JP4924247B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4924247B2
JP4924247B2 JP2007175765A JP2007175765A JP4924247B2 JP 4924247 B2 JP4924247 B2 JP 4924247B2 JP 2007175765 A JP2007175765 A JP 2007175765A JP 2007175765 A JP2007175765 A JP 2007175765A JP 4924247 B2 JP4924247 B2 JP 4924247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
terminal fitting
fitting
hole
base wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007175765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009016148A (ja
Inventor
孝広 芝田
努 田中
靖生 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2007175765A priority Critical patent/JP4924247B2/ja
Priority to KR1020080063098A priority patent/KR101002381B1/ko
Priority to EP08011881A priority patent/EP2012394B1/en
Priority to US12/166,441 priority patent/US7708605B2/en
Priority to CN200810128313XA priority patent/CN101340034B/zh
Publication of JP2009016148A publication Critical patent/JP2009016148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4924247B2 publication Critical patent/JP4924247B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • H01R13/41Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting by frictional grip in grommet, panel or base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve

Description

本発明は、コネクタに関する。
一般的に基板用コネクタは、基壁を厚み方向に貫く貫通孔を有するコネクタハウジングと、基壁の貫通孔に挿通される細長い形態の端子金具とを備え、さらに、端子金具は、貫通孔の内面に圧入される圧入部と、圧入部よりも後方で幅方向外方に張り出す形態であって基壁への押し込みを規制する突出部とを備えて構成される。例えば、特許文献1に記載のものでは、貫通孔の前後方向中央部に圧入部を圧入可能な圧入領域が形成され、貫通孔の後部に突出部が突き当て可能な段差を有する凹部が形成され、凹部の前端と圧入領域の後端が段付き状に連なる形態となっている。また、凹部は、基壁の後端面から端子金具の挿通方向へ狭まる誘い込みの傾斜部を有している。
特開2006−19228公報
ところで、基壁に対する端子金具の保持力は、傾斜部によって突出部が凹部内に遊嵌されていることから、貫通孔の圧入領域に対する圧入部の圧入代の大きさ如何に依存している。しかし、この圧入代が大きいと、端子金具の挿入抵抗が増えるため、作業性が悪くなり、圧入代が小さいと、端子金具のアライメントが狂い易いという事情がある。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、その目的とするところは、端子金具の挿入力を低減でき、かつ、端子金具のアライメントを調整できるコネクタを提供することにある。
上記の目的を達成するための手段として、請求項1の発明は、基壁を厚み方向に貫く貫通孔を有するコネクタハウジングと、前記貫通孔に挿通可能な細長い形態をなし、幅方向外側に張り出す突出部を有するとともに、前記突出部よりも挿通方向前方に位置して前記貫通孔の内面に圧入される圧入部を有する端子金具とを備え、さらに、前記貫通孔の内面は、前記基壁における一方の端面から前記端子金具の挿通方向前方へ狭まる形態であって前記突出部と対応する位置に配される誘い込みの傾斜部と、前記傾斜部よりも前記端子金具の挿通方向前方に位置して前記基壁における他方の端面に向けて挿通方向に沿って延びるとともに前記圧入部との圧入領域を有する真直部と、前記真直部との間に段差を有して前記傾斜部の窄まり端から前記段差にかけて延びるとともに前記突出部における挿通方向前方の領域を遊動規制状態で挟む規制部とを備え、前記規制部は、前記突出部における挿通方向前方の領域を圧入状態で挟持し、前記貫通孔の真直部は、対向する前記端子金具の板面と非接触とされる凹面状をなしている構成としたところに特徴を有する。
<請求項1の発明>
突出部における挿通方向前方の領域が貫通孔の規制部によって遊動規制状態で挟まれることにより、端子金具の位置決めがなされるから、端子金具のアライメントを出すことができる。
また、規制部によって端子金具のアライメントが出るから、アライメント調整のために圧入領域に対する圧入部の圧入代を格別大きくとる必要がなく、端子金具の挿入力を低減できる。
また、突出部における挿通方向前方の領域が規制部によって圧入状態で挟持されるから、外力を受けた端子金具がその外力作用方向に振れるのを防止できる。また、貫通孔の真直部は対向する端子金具の板面と非接触とされる凹面状をなしているから、端子金具の挿入力をよりいっそう低減できる。また、端子金具の板面が摩耗・損傷するのを防止できる。
<実施形態1>
本発明の実施形態1を図1ないし図6によって説明する。本実施形態のコネクタ10は、いわゆる基板用コネクタであって、コネクタハウジング20と端子金具60とを備え、回路基板90(プリント回路基板)に実装されて相手側のコネクタ(図示せず)と嵌合可能とされる。なお、以下の説明において前後方向については、特にことわりのない限り、相手側のコネクタとの嵌合面側を前方とする。この前後方向の設定は通常の考え方に則ったものであるが、本発明における「端子金具60の挿通方向」を基準にすると上記とは逆向きとなり、例えば、「端子金具60の挿通方向前方」とは、上記基準でいえば後方にあたる。
端子金具60は、導電性の金属板をプレス加工して一体に形成され、全体としてタブ状であって細長い扁平角棒状をなしている。端子金具60の一端部は、図1に示すように、相手側の端子金具に接続される端子接続部61とされ、端子金具60の他端部は、回路基板90のスルーホールに挿入される基板接続部62とされる。端子接続部61と基板接続部62の両先端部はいずれもガイド用に先細りとなっている。このコネクタ10の場合、板幅の異なる大小二種類(長さの違いを考慮しない)の端子金具60を備えている。
端子金具60は、コネクタハウジング20の基壁21(後述する)に前方から圧入して挿通され、挿通後、コネクタハウジング20の後面から後方に突き出る基板接続部62を回路基板90側へ向けて略直角に折り曲げることで屈曲部63が形成されるとともに全体がLの字を呈するようになっている。端子金具60には、図2に示すように、屈曲部63と端子接続部61との間に、長さ方向に同幅で延びる本体部64が形成されており、この本体部64がその板厚方向を高さ方向(上下方向)に向けつつ基壁21内に収容可能となっている。
また、端子金具60には、本体部64の幅方向両側に張り出す圧入部67が形成されている。圧入部67は、本体部64の両側縁に沿って前後一対ずつ並んで配置されている。圧入部67のうち、挿通方向前方に位置するものは基壁21に対して先に装着される先行圧入部65とされ、挿通方向後方に位置するものは基壁21に対して後から装着される後行圧入部66とされる。先行圧入部65は、後行圧入部66に比べて、本体部64の側縁からの突出量が小さく抑えられている。
そして、圧入部67は、挿通方向前方へ向けて次第に幅狭となるテーパ縁68を有しており、先行圧入部65のテーパ縁68は頂部69と曲線状に連なり、後行圧入部66のテーパ縁68は頂部69とエッジ状に連なっている。端子金具60の圧入過程では先行圧入部65がその低背化とテーパ縁68の終端の曲線化によって基壁21に円滑に装着され、端子金具60の圧入後は後行圧入部66がその高背化とテーパ縁68の終端のエッジ化によって基壁21に強固に固定されるようになっている。
また、端子金具60には、圧入部67(後行圧入部66)よりも挿通方向後方であって端子接続部61側の位置に、本体部64の両側縁から幅方向両外方に張り出す突出部71が形成されている。突出部71は、概ね方形状であって本体部64の両側縁に対をなして配置され、圧入部67に比べて、本体部64の側縁からの突出量が大きく、つまり幅広とされる。なお、突出部71、圧入部67、本体部64は、互いにほぼ等しい板厚寸法を有しており、突出部71、圧入部67は、本体部64の幅方向中心を挟んで左右対称に配置されている。また、図1ないし図3は、二種類の端子金具60のうち幅寸法の大きい端子金具60を示すものであるが、幅寸法の小さい端子金具60も幅寸法の違いを除けば上記と同様の形態である。
コネクタハウジング20は合成樹脂製であって、図1に示すように、前方に向けて開口する筒状、詳細には横長角筒状のフード部22を備えて構成される。フード部22内には相手側のコネクタが嵌合可能となっており、フード部22の上壁内面の幅方向中央部には相手側のコネクタを嵌合状態に保持するロック部23が突設されている。また、フード部22の後端の幅方向両端部には、回路基板90の上面に載置可能な一対の取付部24が後方へ突出して形成されている。取付部24の下端面には高さ方向に延びる円形孔(図示せず)が開口して形成されており、ここにタッピンねじ等が回路基板90側から締め付けられることでコネクタ10が回路基板90上に固定されるようになっている。
フード部22の奥壁は、高さ方向に沿った縦壁状をなし、本発明の基壁21として構成される。基壁21には、端子金具60を圧入状態で貫通保持する貫通孔25が上下二段にわかれて形成されている。図5に示すように、コネクタハウジング20の幅方向中央部には板幅の狭い端子金具60と対応する貫通孔25の一群が整列され、コネクタハウジング20の幅方向両端部には板幅の広い端子金具60と対応する貫通孔25の一群が整列されている。
貫通孔25の内面は、図2に示すように、前側(端子金具60の挿入方向後方)から順に、傾斜部26、規制部27、真直部28を備えている。
傾斜部26は、端子金具60を貫通孔25の中心側に誘い込むものであって、基壁21の前面(本発明の「基壁21における一方の端面」であって端子金具60の挿入方向後方の端面)側に向けて次第に間隔を広げる形態をなしている。詳しくは傾斜部26は、図4に示すように、基壁21の前面に矩形の枠状縁29を構成しつつ同前面から基壁21の後面(本発明の「基壁21における他方の端面」であって端子金具60の挿入方向前方の端面)側に向けて先窄まりの一対の斜面31からなり、その窄まり端(後端)が上下で略平行に配されている。両斜面31の窄まり端の間隙は、端子金具60(突出部71、圧入部67、本体部64)の板厚寸法にほぼ等しくなるように設定されている。また、傾斜部26は、端子金具60の突出部71と対応する位置にあって、突出部71を両斜面31で被覆可能に配されている。なお、傾斜部26の幅方向両端面は、略垂直に切り立つ縦壁32とされる。
真直部28は、前後方向にほぼ真直ぐ延びるとともに基壁21の後面に開口する形態をなし、端子金具60の圧入部67を受ける一対の左右対向面33と、端子金具60の本体部64の両板面と対向する一対の上下対向面34とによって構成されている。真直部28の上下対向面34は、傾斜部26と同じ側に位置してその前端で傾斜部26の窄まり端に連なっている。そして、真直部28の上下対向面34は、本体部64の両板面の略全体と非接触とされる凹面状をなして上下対称に配置され、本体部64の板面の幅方向中央部と対応する部位が同板面から最も離れるようにして断面山型に形成されている。
一方、真直部28の左右対向面33は、圧入部67と係合する圧入領域を含むものであって高さ方向に略垂直に切り立って配置され、端子金具60の本体部64の幅寸法よりも大きく、かつ、圧入部67の幅寸法よりも狭い寸法を有している。ここで、圧入部67は、左右対向面33を幅方向外側に押しやるようにして左右対向面33に食い込み状態で当接し、先行圧入部65と後行圧入部66の双方の食い込みによって端子金具60の抜け止め力を高めている。
規制部27は、端子金具60の突出部71の後部(突出部71における挿通方向前方の領域)を貫通孔25の中心側に位置決めするものであって、突出部71の後部の幅方向両端部を板厚方向に拘束する、互いに直交する三面によって構成されている。規制部27は、傾斜部26と真直部28の左右対向面33との間で、かつ傾斜部26の窄まり端の幅方向両端部と連なる位置に配置されている。詳しくは規制部27は、真直部28の左右対向面33と段付き状に連なって前方を向いて配置され、突出部71の前端と対向する段差35と、傾斜部26の縦壁32と段差35との間に位置して、突出部71の後部の幅方向両側縁と対向する側端面36と、傾斜部26の斜面31と段差35との間に位置して、突出部71の後部を板厚方向に挟むように配される上下一対の本体面37とからなる。規制部27の両本体面37は、傾斜部26の斜面31の窄まり端から段差35にかけて略水平にほぼ真直ぐ延びる平面状をなし、両本体面37間の離間距離が突出部71の板厚寸法とほぼ等しくなるように設定されている。両本体面37、側端面36、及び段差35によって突出部71の後部を遊動規制状態に保持する位置決め空間38が仕切られる。なお、図6に示すように、幅寸法の小さい端子金具60と対応する貫通孔25の内面も上記と同様の形態である。
次に、本実施形態の作用を説明する。
端子金具60を基壁21に装着するには、直線状の端子金具60の基板接続部62をコネクタハウジング20の基壁21の前面と対向した姿勢とし、その状態から端子金具60を貫通孔25内に略水平に差し込む。端子金具60の挿通途上では、基板接続部62側から傾斜部26によって芯出しがなされ、挿入姿勢が矯正されることで挿通動作の円滑性が担保される。また、挿通途上では、端子金具60の本体部64が貫通孔25の真直部28の上下対向面34を非接触状態で通過し、この間の摩擦抵抗を生じさせることがない。
挿通動作が終盤に至ると、圧入部67が真直部28の左右対向面33に臨んで、先行圧入部65と後行圧入部66が順次そのテーパ縁68側から圧入領域に食い込むようにして圧入される。それとともに突出部71が傾斜部26の両斜面31間に進入し、さらに突出部71の後部が位置決め空間38に進入して規制部27の両本体面37によって板厚方向に挟持される。挿通動作が完了すると、圧入部67が真直部28の前後方向略中央部に位置して端子金具60が引掛け状態で抜け止めされるとともに、突出部71の後端が規制部27の段差35と対向して端子金具60のそれ以上の押し込みが規制され、かつ、規制部27によって突出部71の遊動が規制されることで芯出し状態が保持される。
その後、端子金具60の途中部位を下向きに折り曲げて屈曲部63を形成するとともに、基板接続部62を下向きの姿勢で整列させる。それから基板接続部62を回路基板90のスルーホールに挿入し、半田によって回路基板90の導電路と電気的に接続させる。また、コネクタハウジング20のフード部22内に相手側のコネクタを嵌合することで、端子金具60の端子接続部61と相手側の端子金具とを嵌合して接続させる。
以上のように本実施形態によれば、突出部71における挿通方向前方の領域が貫通孔25の規制部27によって遊動規制状態で挟まれることにより、端子金具60の位置決めがなされるから、端子金具60のアライメントを出し、かつその芯出し状態を維持することができる。また、規制部27によって端子金具60のアライメントを出すことで、アライメント調整のために圧入領域に対する圧入部67の圧入代を大きくとらずに済むから、端子金具60の挿入力を低減できる。とりわけ、貫通孔25の真直部28が対向する端子金具60の板面と非接触とされる凹面状をなしているから、端子金具60の挿入力をいっそう低減することができる。また、端子金具60の板面が摩耗・損傷するのを防止でき、接続信頼性が向上する。
<実施形態2>
図7は、本発明の実施形態2を示す。
実施形態2における基壁21の貫通孔25の内面には、実施形態1とは異なる形態の真直部28が形成されている。この真直部28は、幅方向中央部のみに凹面状をなす部分を有しており、全幅に亘って凹面状をなす実施形態1の真直部28とは異なる。
詳しくは真直部28は、本体部64の板面の幅方向中央部と非接触となるように同板面から離間する山型状の凹面部41と、本体部64の両板面の幅方向両端部に面当りする平面部42とからなり、上下対称に形成されている。
実施形態2によれば、端子金具60を貫通孔25に挿通する際、端子金具60の本体部64の幅方向中央部が真直部28の凹面部41と非接触とされることで、端子金具60の挿入力を低減できるのに加え、端子金具60を貫通孔25に挿通した後、端子金具60の本体部64の幅方向両端部が真直部28の平面部42に挟まれることで、外力を受けた端子金具60がその外力作用方向に振れるのを防止できる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)突出部における挿通方向前方の領域が規制部によって圧入状態で挟持されるようにしてもよい。これにより、端子金具が外力を受けた場合にその外力作用方向に振れるのを防止できる。この場合、規制部の両本体面間の離間距離を端子金具の挿通方向前方へ行くほど狭めることで突出部の板厚寸法より小さくするとよい。
(2)端子金具は基壁の貫通孔に後方から挿通されてもよい。
(3)圧入部は端子金具の本体部の側縁に3つ以上並んで配置されていてもよい。
(4)貫通孔の真直部は対向する端子金具(本体部)の板面全面に面当りしていてもよい。
(5)端子金具は、Lの字状に折り曲げられることなく、直線状に形成されていてもよい。
実施形態1において、コネクタハウジングに装着された端子金具の側面図 基壁の貫通孔に挿通される前の端子金具の部分拡大平面図 基壁の貫通孔に挿通された端子金具の部分拡大平面図 基壁の貫通孔に挿通された端子金具の部分拡大正面図 端子金具を装着する前のコネクタハウジングの正面図 基壁の貫通孔に挿通された他の端子金具の部分拡大正面図 実施形態2において、基壁の貫通孔に挿通された端子金具の部分拡大正面図
符号の説明
10…コネクタ
20…コネクタハウジング
21…基壁
25…貫通孔
26…傾斜部
27…規制部
28…真直部
35…段差
60…端子金具
67…圧入部
71…突出部

Claims (1)

  1. 基壁を厚み方向に貫く貫通孔を有するコネクタハウジングと、
    前記貫通孔に挿通可能な細長い形態をなし、幅方向外側に張り出す突出部を有するとともに、前記突出部よりも挿通方向前方に位置して前記貫通孔の内面に圧入される圧入部を有する端子金具とを備え、さらに、
    前記貫通孔の内面は、前記基壁における一方の端面から前記端子金具の挿通方向前方へ狭まる形態であって前記突出部と対応する位置に配される誘い込みの傾斜部と、
    前記傾斜部よりも前記端子金具の挿通方向前方に位置して前記基壁における他方の端面に向けて挿通方向に沿って延びるとともに前記圧入部との圧入領域を有する真直部と、
    前記真直部との間に段差を有して前記傾斜部の窄まり端から前記段差にかけて延びるとともに前記突出部における挿通方向前方の領域を遊動規制状態で挟む規制部とを備え
    前記規制部は、前記突出部における挿通方向前方の領域を圧入状態で挟持し、前記貫通孔の真直部は、対向する前記端子金具の板面と非接触とされる凹面状をなしていることを特徴とするコネクタ。
JP2007175765A 2007-07-04 2007-07-04 コネクタ Active JP4924247B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007175765A JP4924247B2 (ja) 2007-07-04 2007-07-04 コネクタ
KR1020080063098A KR101002381B1 (ko) 2007-07-04 2008-06-30 커넥터 및 그 조립 방법
EP08011881A EP2012394B1 (en) 2007-07-04 2008-07-01 A connector and an assembling method therefor
US12/166,441 US7708605B2 (en) 2007-07-04 2008-07-02 Connector with terminal fittings press fit in a base wall of a connector housing
CN200810128313XA CN101340034B (zh) 2007-07-04 2008-07-04 连接器及其组装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007175765A JP4924247B2 (ja) 2007-07-04 2007-07-04 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009016148A JP2009016148A (ja) 2009-01-22
JP4924247B2 true JP4924247B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=39684432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007175765A Active JP4924247B2 (ja) 2007-07-04 2007-07-04 コネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7708605B2 (ja)
EP (1) EP2012394B1 (ja)
JP (1) JP4924247B2 (ja)
KR (1) KR101002381B1 (ja)
CN (1) CN101340034B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013235762A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Yazaki Corp コネクタ
WO2020021750A1 (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 アルプスアルパイン株式会社 圧入端子保持構造及びコネクタ

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010040257A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
US20100103622A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-29 Keihin Corporation Electronic control device
JP5263003B2 (ja) * 2009-05-29 2013-08-14 住友電装株式会社 コネクタおよびコネクタの製造方法
US7988500B2 (en) * 2009-12-16 2011-08-02 Sensata Technologies Massachusetts, Inc. Socket and contact having anchors
JP5494381B2 (ja) * 2010-09-14 2014-05-14 住友電装株式会社 コネクタ
JP5795907B2 (ja) * 2011-08-29 2015-10-14 矢崎総業株式会社 基板コネクタ用の圧入端子およびその圧入端子のコネクタハウジングに対する固定構造
JP5912632B2 (ja) * 2012-02-16 2016-04-27 日本圧着端子製造株式会社 コネクタ
JP2013235772A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Yazaki Corp コネクタ
JP6005448B2 (ja) * 2012-09-04 2016-10-12 日本航空電子工業株式会社 防水コネクタ
DE102013215302A1 (de) * 2013-08-02 2015-02-05 Tyco Electronics Belgium Ec Bvba Flachkontakt für einen Stecker, Aufnahmeblock für einen Flachkontakt und Stecker
JP6116056B2 (ja) * 2013-08-07 2017-04-19 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
US9083091B1 (en) * 2013-09-06 2015-07-14 Anthony Ravlich Electrical terminal connector for solderless connection of parts to electrical contact holes
US9537278B2 (en) * 2015-02-09 2017-01-03 Yazaki Corporation Terminal group and connector
WO2016147833A1 (ja) * 2015-03-18 2016-09-22 住友電装株式会社 コネクタ
JP6500723B2 (ja) 2015-03-18 2019-04-17 住友電装株式会社 コネクタ
JP6550890B2 (ja) * 2015-04-22 2019-07-31 住友電装株式会社 プレスフィット端子
KR20180113539A (ko) 2016-02-26 2018-10-16 로젠버거 호흐프리쿠벤츠테흐닉 게엠베하 운트 코. 카게 전기 플러그 커넥터
CN108953319B (zh) * 2017-05-22 2024-03-08 浙江正泰电器股份有限公司 连接结构
CN111755903B (zh) * 2017-06-23 2022-08-30 上海电巴新能源科技有限公司 电连接装置
DE102017122591A1 (de) * 2017-09-28 2019-03-28 Te Connectivity Germany Gmbh Elektrische Verbindungseinrichtung und Dichtanordnung für einen elektrischen Verbinder sowie Verfahren zu deren Herstellung
JP7076297B2 (ja) * 2018-06-21 2022-05-27 ヒロセ電機株式会社 ライトアングル電気コネクタ
JP2020194637A (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 矢崎総業株式会社 コネクタ、及び、基板付きコネクタ
CN110492335B (zh) * 2019-07-31 2021-01-19 深圳市宏讯实业有限公司 导电器制造工艺
CN213520383U (zh) * 2020-07-20 2021-06-22 泰科电子(上海)有限公司 导电端子
JP7452344B2 (ja) * 2020-09-16 2024-03-19 住友電装株式会社 コネクタ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4457573A (en) * 1982-06-09 1984-07-03 Sprague Electric Company Terminal-bushing assembly
JP2580865Y2 (ja) * 1993-04-09 1998-09-17 日本エー・エム・ピー株式会社 コネクタ
JP3327385B2 (ja) * 1997-05-16 2002-09-24 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 基板実装型コネクタ
JP2002015806A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP3415138B1 (ja) * 2002-06-06 2003-06-09 住友電装株式会社 コネクタ
US6997756B2 (en) * 2003-03-12 2006-02-14 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector terminal, a connector and a mounting method
JP2004362814A (ja) 2003-06-02 2004-12-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ及び端子金具
JP4069817B2 (ja) * 2003-07-10 2008-04-02 住友電装株式会社 コネクタ
JP4179170B2 (ja) * 2004-01-16 2008-11-12 住友電装株式会社 コネクタ
JP2005353371A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Tyco Electronics Amp Kk 端子圧入構造
JP4259405B2 (ja) * 2004-06-15 2009-04-30 住友電装株式会社 基板用コネクタ
JP4345594B2 (ja) * 2004-07-02 2009-10-14 住友電装株式会社 コネクタ
JP2006019228A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Sumitomo Wiring Syst Ltd 基板用コネクタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013235762A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Yazaki Corp コネクタ
US9461398B2 (en) 2012-05-10 2016-10-04 Yazaki Corporation Connector
WO2020021750A1 (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 アルプスアルパイン株式会社 圧入端子保持構造及びコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN101340034A (zh) 2009-01-07
KR101002381B1 (ko) 2010-12-20
US7708605B2 (en) 2010-05-04
EP2012394B1 (en) 2012-01-11
JP2009016148A (ja) 2009-01-22
EP2012394A1 (en) 2009-01-07
KR20090004631A (ko) 2009-01-12
CN101340034B (zh) 2010-10-27
US20090011658A1 (en) 2009-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4924247B2 (ja) コネクタ
EP2056410B1 (en) An electrical connector
US8105102B2 (en) Electrical connector
US7645172B2 (en) Connector and assembling method therefor
JP4231651B2 (ja) 電気コネクタ
JP2017157304A (ja) コネクタ
JP2824757B2 (ja) 電気コネクタ
US20090156048A1 (en) Electrical Connector And Contact Insertion Guide
US10218099B2 (en) Board connector
US11342694B2 (en) Terminal and board connector
KR101422907B1 (ko) 회로 기판용 전기 커넥터
JP2004362832A (ja) 端子金具
US10135166B2 (en) Symmetric dual beam contact
JP2006324189A (ja) 基板用コネクタ
US20060141839A1 (en) Electrical card connector
US20040058585A1 (en) Card connector
JP2006019228A (ja) 基板用コネクタ
JP2005166492A (ja) 基板用コネクタ
US7963798B1 (en) Electrical connector with locking member for mounting thereof to printed circuit board
JPH09147950A (ja) リセプタクルコンタクト
JPH10247541A (ja) 圧入端子
US20090004901A1 (en) Connector having a stopper mechanism defining a movable range of a housing receiving a connection object
US20040203293A1 (en) Electrical contact with symmetric support means
JP2005197056A (ja) コネクタ
JP2000082515A (ja) 基板用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4924247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150