JP4069817B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4069817B2
JP4069817B2 JP2003195065A JP2003195065A JP4069817B2 JP 4069817 B2 JP4069817 B2 JP 4069817B2 JP 2003195065 A JP2003195065 A JP 2003195065A JP 2003195065 A JP2003195065 A JP 2003195065A JP 4069817 B2 JP4069817 B2 JP 4069817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
terminal
fitting
corners
connector housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003195065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005032512A (ja
Inventor
耕治 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2003195065A priority Critical patent/JP4069817B2/ja
Priority to DE102004031993A priority patent/DE102004031993B4/de
Priority to US10/885,160 priority patent/US7179123B2/en
Publication of JP2005032512A publication Critical patent/JP2005032512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4069817B2 publication Critical patent/JP4069817B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • H01R13/41Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting by frictional grip in grommet, panel or base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/04Pins or blades for co-operation with sockets

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コネクタハウジングに圧入されることによってコネクタハウジング内に収容される端子およびそれを備えたコネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、端子の側面に圧入方向に沿って複数個の圧入部位を形成して、コネクタハウジングに圧入することによって端子を固定するコネクタがあった(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開平8−321342号公報(第1図および第3図)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
一般に圧入部位を増やすことによって圧入による端子のコネクタハウジングに対する保持力を増加させることができるが、端子の一側面に圧入方向に沿って多数の圧入部位を形成しても、先に圧入された圧入部位によるハウジング側の削れによって、後に圧入される圧入部位の保持力が十分得られず、全体としてさほど保持力が向上しない。
【0005】
後に圧入される圧入部位の保持力を向上させるためには、その部位の端子の幅寸法を先に圧入される部位に比べて大きくする必要があり、一側面に圧入方向に沿ってあまりに多数の圧入部位を形成することは、端子の大型化につながる。また、ハウジングの圧入部の圧入方向の寸法にも制限があるため、端子の一側面に多数の圧入部位を形成することは困難をともなう。
【0006】
本発明は上述のような事情に基づいて完成されたものであって、コネクタハウジングに対する保持力が大きい端子およびそれを備えたコネクタを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するための手段として、請求項1の発明は、断面矩形状のキャビティを含むコネクタハウジングと、前記キャビティ内に収容される端子とを備え、前記端子は、相手側端子と嵌合するタブ部と、前記タブ部から延在した一枚板状の基部と、前記基部から半径方向外方に突出して前記コネクタハウジングに圧入される圧入片とによって構成され、前記圧入片は、前後方向に一対ずつ並んで設けられ、前側に位置する一対の圧入片は、前記半径方向外方に突出するとともに、前記キャビティの四つの隅部のうち対角上に位置する一対の隅部と係合するようにクランク状に折り曲げられてその先端部の中央部が対角上に位置しており、後側に位置する一対の圧入片は、前記半径方向外方に突出するとともに、前記キャビティの四つの隅部のうち前記一対の隅部を除く他の一対の隅部と係合するようにクランク状の折り曲げられてその先端部の中央部が対角上に位置しており、前記端子が前記コネクタハウジングに圧入される時、前記圧入片の先端部の両端に形成された各々の角部が、前記キャビティの隅部を形成する各々の壁を削ってこれらとそれぞれ係合することにより、前記圧入片が前記コネクタハウジングを削る部位が8箇所に分散することを特徴とするコネクタとした。
【0012】
【発明の作用及び効果】
<請求項1の発明>
各々の圧入片の位置を、端子の前後方向に見た場合に、その位置が互いにずれていることにより、端子をコネクタハウジングに圧入する時に、前後一対ずつの圧入片が、互いにコネクタハウジングの同一部位を削ることがなく、端子のコネクタハウジングへの保持力の大きいコネクタにすることができる。また、端子の各々の圧入片の幅寸法も互いに変える必要がなく、コネクタを小型化できる。
また、各圧入片の先端部を矩形状のキャビティの四つの隅部と係合させることにより、端子をキャビティの中央部にバランスよく圧入することができ、コネクタハウジング内での端子の位置のばらつきを低減できる。また、端子がコネクタハウジングに圧入される時、圧入片の先端部の両端に形成された各々の角部が、キャビティの隅部を形成する各々の壁と係合することにより、圧入片がコネクタハウジングを削る部位が8箇所に分散するため、端子の保持力を増大できるとともに、コネクタハウジングの各々の圧入箇所の削り量を少なくすることができ、コネクタハウジングの削り代を少なくしてコネクタを小型化できる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。図1において、コネクタ1を構成するコネクタハウジング10は合成樹脂材料によって一体に形成され、端子20が収容されている。コネクタハウジング10は図示しない相手側コネクタと嵌合するフード部11と、フード部11に連結し端子20が圧入されて収容される端子収容部12にて形成されている。以下、コネクタ1においては、フード部11がある側を前方側とする。フード部11の外周部の上下には、フード部11を相手側コネクタに嵌合させるときに使用するロックレバー(図示せず)を、回動可能に装着する円柱状の枢支軸13が形成されている。
【0018】
フード部11の枢支軸13の後方には上述したロックレバーが、ロック前およびロック後にそれぞれ収容されるレバー収容部14aおよび14bが形成されている(図1に上方側のもののみ示す)。端子収容部12の後方部には複数の係合部15(図1に1つのみ示す)が突出しており、係合部15から下方に向けて突部16が立設されている。突部16の下端部には径方向内方に撓み可能な抜止部16aが形成され、抜止部16aを図示しない電子回路基板に形成された装着孔に挿通させ、係合部15の下面を電子回路基板に当接させて固定することによって、コネクタ1を電子回路基板に装着する。
【0019】
端子20は、コネクタハウジング10の端子収容部12に後方から圧入されており、その後方部はL字状に折り曲げられて垂直部28が形成されており、コネクタ1を電子回路基板に装着することによって、垂直部28の下端部が電子回路基板の部品穴内に挿入されて、電子回路基板のパターン回路と半田づけ等によって電気的に接続される。
【0020】
端子20は導電性の金属にて一体に形成され、図2に示すように、その前端部にはコネクタ1が相手側コネクタと嵌合した時に相手側端子と嵌合するため、断面が略正方形の棒材にて形成されたタブ部21が設けられている。タブ部21の後方部には、タブ部21と連結し軸方向に延びた平板状の基部22が形成されており、基部22には軸方向に前方より一対の圧入部23、25が並設されている。前方に形成された圧入部23は、その半径方向外方に突出した一対の圧入片24a、24bを備え、圧入部23よりも後方に形成された圧入部25も、その半径方向外方に突出した一対の圧入片26a、26bを備えている。
【0021】
図3に示すように、端子20の前方から見た場合(端子20の軸方向に見た場合)、圧入部23を形成する一対の圧入片24a、24bは、その半径方向に互いにほぼ反対方向に突出しており、その先端部24c、24dの中央部は長方形RS(図3に一点鎖線にて示す)を仮想した場合、その対角上に位置している。その結果、圧入部23はタブ部21を中心にクランク状に形成されている。一方、圧入部25を形成する一対の圧入片26a、26bも、その半径方向に互いにほぼ反対方向に突出していて、その先端部26c、26dの中央部も長方形RSの対角上に位置しており、圧入部25もタブ部21を中心にクランク状に形成されている。
【0022】
図3において明らかなように、各圧入片24a、24b、26a、26bは端子20の軸を中心とした円周上において互いに異なる位置に形成されており、端子20の軸方向に(図2において左方向から)見た場合、その位置が互いにずれている。尚、図2に示すように、圧入部25の後方には、基部22から半径方向外方であって互いに反対方向に突出した突出片によって構成され、端子20をコネクタハウジング10に圧入するときに、図示しない端子圧入治具によって押圧される受部27が形成されている。受部27の後端部には、端子圧入治具が当接する押圧面27aが形成されている。
【0023】
図4および図5に示すように、コネクタハウジング10の端子収容部12には、端子20の圧入部23、25が圧入されるように、断面が長方形の圧入孔17(本発明のキャビティに該当する)が前後方向に貫通しており、圧入孔17の後方部には受部27が収容されるように受部収容部18が端子収容部12の後端面12aに開口している。受部収容部18の圧入孔17との接続部には段部18aが形成されている。
【0024】
上述した端子20をコネクタハウジング10に圧入する場合、まず、コネクタハウジング10の圧入孔17に、後方からタブ部21を挿入していく。その後、端子20に形成された受部27の受面27aに、端子圧入治具を当接させて端子20を前方(図4において左方向)に押動し、端子20の圧入部23、25に形成された圧入片24a、24b、26a、26bを圧入孔17に圧入していく。圧入片24a、24b、26a、26bの圧入孔17に対する圧入が進行して、端子20の受部27の前面が、段部18aに当接すると端子20のコネクタハウジング10への圧入が完了する。また、受部27を押圧する端子圧入治具が端子収容部12の後端面12aに当接した時に圧入を完了するようにしてもよい。
【0025】
図5に示すように、端子20の一対の圧入片24a、24bが圧入孔17に圧入された状態で、圧入片24a、24bの各々の先端部24c、24dの中央部は互いに、断面が長方形の圧入孔17の対角上に位置しており(本実施形態において圧入孔17の断面は、上述した仮想長方形RSと一致する)、圧入孔17の互いに対向する隅部(直角部)17a、17cとそれぞれ係合している。また、一対の圧入片26a、26bが圧入孔17に圧入された状態で、圧入片26a、26bの各々の先端部26c、26dの中央部も互いに、圧入孔17の対角上に位置しており、互いに対向する隅部(直角部)17d、17bとそれぞれ係合している。
【0026】
従って、圧入時に圧入片24aの先端部24cの両端に形成された角部24e1、24e2は、圧入孔17の隅部17aを形成する一対の壁17e、17fを削って、これらとそれぞれ係合し、圧入片24bの先端部24dの両端に形成された角部24f1、24f2は、圧入孔17の隅部17cを形成する一対の壁17g、17hを削って、これらとそれぞれ係合している。また、圧入片26aの先端部26cの両端に形成された角部26e1、26e2は、圧入孔17の隅部17dを形成する一対の壁17e、17hを削って、これらとそれぞれ係合し、圧入片26bの先端部26dの両端に形成された角部26f1、26f2は、圧入孔17の隅部17bを形成する一対の壁17g、17fを削って、これらとそれぞれ係合している。
【0027】
上述した実施形態によれば、端子20の各々の圧入片24a、24b、26a、26bは、端子20の軸方向に見た場合に、その位置が互いにずれていることにより、コネクタハウジング10に圧入する時に、互いにコネクタハウジング10の同一部位を削ることがなく、端子20のコネクタハウジング10への保持力が大きいコネクタ1にすることができる。また、各々の圧入片24a、24b、26a、26bの幅寸法も互いに変える必要がなく、端子20およびそれを使用したコネクタ1を小型化できる。
【0028】
また、圧入片24a、24b、26a、26bの先端部24c、24d、26c、26dの中央部をそれぞれ長方形RSの対角上に位置させて、端子20がコネクタハウジング10に圧入される時、圧入孔17の四つの隅部17a、17b、17c、17dと係合させることにより、端子20を圧入孔17の中央部にバランスよく圧入することができ、コネクタハウジング10内での端子20の位置のばらつきを低減できる。
【0029】
更に、圧入時、圧入片24a、24b、26a、26bの先端部24c、24d、26c、26dに形成された各々の角部24e1、24e2、24f1、24f2、26e1、26e2、26f1、26f2が、圧入孔17の隅部17a、17b、17c、17dを形成する各々の壁17e、17f、17g、17hと係合することにより、圧入片24a、24b、26a、26bがコネクタハウジング10を削る部位が8箇所に分散するため、端子20の保持力を増大できるとともに、コネクタハウジング10の各々の圧入箇所の削り量を少なくすることができ、コネクタハウジング10の削り代を少なくしてコネクタ1を小型化できる。
【0030】
<他の実施形態>
本発明は上述の記載および図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、以下の記載のもの以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
)本発明は、電子回路基板へ取付けるためのコネクタ以外にも適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるコネクタの斜視図である。
【図2】図1に示したコネクタに使用する端子の平面図である。
【図3】図2の左側面図である。
【図4】図1のA−A断面図の一部である。
【図5】図4のB−B断面図である。
【符号の説明】
1…コネクタ
10…コネクタハウジング
17…圧入孔
17a、17b、17c、17d…隅部
17e、17f、17g、17h…壁
20…端子
21…タブ部
22…基部
23、25…圧入部
24a、24b、26a、26b…圧入片
24c、24d、26c、26d…先端部
24e1、24e2、24f1、24f2、26e1、26e2、26f1、26f2…角部
RS…長方形

Claims (1)

  1. 断面矩形状のキャビティを含むコネクタハウジングと、
    前記キャビティ内に収容される端子とを備え、
    前記端子は、相手側端子と嵌合するタブ部と、前記タブ部から延在した一枚板状の基部と、前記基部から半径方向外方に突出して前記コネクタハウジングに圧入される圧入片とによって構成され、
    前記圧入片は、前後方向に一対ずつ並んで設けられ、
    前側に位置する一対の圧入片は、前記半径方向外方に突出するとともに、前記キャビティの四つの隅部のうち対角上に位置する一対の隅部と係合するようにクランク状に折り曲げられてその先端部の中央部が対角上に位置しており
    後側に位置する一対の圧入片は、前記半径方向外方に突出するとともに、前記キャビティの四つの隅部のうち前記一対の隅部を除く他の一対の隅部と係合するようにクランク状の折り曲げられてその先端部の中央部が対角上に位置しており、
    前記端子が前記コネクタハウジングに圧入される時、前記圧入片の先端部の両端に形成された各々の角部が、前記キャビティの隅部を形成する各々の壁を削ってこれらとそれぞれ係合することにより、前記圧入片が前記コネクタハウジングを削る部位が8箇所に分散することを特徴とするコネクタ。
JP2003195065A 2003-07-10 2003-07-10 コネクタ Expired - Fee Related JP4069817B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003195065A JP4069817B2 (ja) 2003-07-10 2003-07-10 コネクタ
DE102004031993A DE102004031993B4 (de) 2003-07-10 2004-07-01 Anschluss und mit einem solchen Anschluss versehener Verbinder
US10/885,160 US7179123B2 (en) 2003-07-10 2004-07-06 Terminal and a connector provided with such a terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003195065A JP4069817B2 (ja) 2003-07-10 2003-07-10 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005032512A JP2005032512A (ja) 2005-02-03
JP4069817B2 true JP4069817B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=34074332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003195065A Expired - Fee Related JP4069817B2 (ja) 2003-07-10 2003-07-10 コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7179123B2 (ja)
JP (1) JP4069817B2 (ja)
DE (1) DE102004031993B4 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200810254A (en) * 2006-08-10 2008-02-16 Fci Connectors Singapore Pte Connector
JP4924247B2 (ja) * 2007-07-04 2012-04-25 住友電装株式会社 コネクタ
JP5053062B2 (ja) * 2007-12-12 2012-10-17 矢崎総業株式会社 コネクタ
US7726998B2 (en) * 2008-07-17 2010-06-01 Thomas & Betts International, Inc. Locking pin
CN102714368A (zh) * 2009-12-18 2012-10-03 Fci公司 安装组件
JP5516308B2 (ja) * 2010-10-13 2014-06-11 住友電装株式会社 端子金具およびコネクタ
JP5707138B2 (ja) * 2011-01-11 2015-04-22 矢崎総業株式会社 コネクタ
US9070987B2 (en) * 2013-10-30 2015-06-30 Samtec, Inc. Connector with secure wafer retention
JP6339831B2 (ja) * 2014-03-19 2018-06-06 矢崎総業株式会社 コネクタの端子保持構造
JP2016018595A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 電気コネクタ
KR101725327B1 (ko) 2015-08-20 2017-04-10 숙명여자대학교 산학협력단 바쿠치올을 유효성분으로 포함하는 근육위축증 예방 또는 치료용 약학적 조성물
DE102017111293A1 (de) * 2017-05-23 2018-11-29 Te Connectivity Germany Gmbh Kontaktstift
JP7197996B2 (ja) * 2018-04-26 2022-12-28 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ
JP7191380B2 (ja) * 2019-06-21 2022-12-19 日本圧着端子製造株式会社 コネクタ
JP7238675B2 (ja) * 2019-07-31 2023-03-14 住友電装株式会社 端子、および基板用コネクタ
CN213520383U (zh) * 2020-07-20 2021-06-22 泰科电子(上海)有限公司 导电端子
JP7452344B2 (ja) * 2020-09-16 2024-03-19 住友電装株式会社 コネクタ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3223960A (en) * 1962-12-07 1965-12-14 Elco Corp Contact with wave shaped tail sections
JPS5249413Y2 (ja) * 1972-06-30 1977-11-10
JPS588560B2 (ja) * 1977-11-09 1983-02-16 株式会社日立製作所 電気的接触子の係止機構
JPH0511668Y2 (ja) * 1986-09-19 1993-03-23
JPH08148205A (ja) * 1994-11-22 1996-06-07 Amp Japan Ltd プリント板用端子
JPH08321342A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Matsushita Electric Works Ltd 端子板の取り付け構造
JP3232409B2 (ja) * 1998-08-12 2001-11-26 日本航空電子工業株式会社 コンタクト
JP3503877B2 (ja) * 1999-02-19 2004-03-08 矢崎総業株式会社 角線材を使用した基板用の端子構造
JP2004047323A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd 基板用コネクタ
US6896559B2 (en) * 2003-03-14 2005-05-24 Tyco Electronics Corporation Pin retention apparatus, methods and articles of manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005032512A (ja) 2005-02-03
US7179123B2 (en) 2007-02-20
DE102004031993A1 (de) 2005-02-17
DE102004031993B4 (de) 2008-11-13
US20050074999A1 (en) 2005-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4069817B2 (ja) コネクタ
JPH0339901Y2 (ja)
EP1628369A1 (en) Electrical connector having a shield
CN108140992B (zh) 连接器和连接器组装体
JP2001006771A (ja) コネクタ
EP2040338A2 (en) Electric connector
JP3881969B2 (ja) シールド型コネクタ
JP3595934B2 (ja) コネクタ
US6287129B1 (en) Card connector assembly
JP2000164284A (ja) 端子保持機構
JP2005044545A (ja) 電子部品用ソケット
EP1063728A1 (en) Hot-line plug terminal
JP2004311223A (ja) ジョイントコネクタ
JP2004311044A (ja) コネクタ
JP3906786B2 (ja) 回路基板用コネクタおよび端子圧入治具
JP3355476B2 (ja) ライトアングルコネクタ
JP3934334B2 (ja) プリント回路基板接続用コネクタ
JP3232409B2 (ja) コンタクト
JP4310941B2 (ja) コネクタ
JPH0127278Y2 (ja)
JP2772317B2 (ja) 基板取付用端子と配線基板との結合構造
KR200385067Y1 (ko) 이어폰 잭
JP2774394B2 (ja) フレキシブル配線板を用いたレセプタクルコネクタ
JPH06111894A (ja) コネクタ
JP2024017401A (ja) コネクタ実装基板及びペグ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060224

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060926

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees