JP7452344B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP7452344B2
JP7452344B2 JP2020155135A JP2020155135A JP7452344B2 JP 7452344 B2 JP7452344 B2 JP 7452344B2 JP 2020155135 A JP2020155135 A JP 2020155135A JP 2020155135 A JP2020155135 A JP 2020155135A JP 7452344 B2 JP7452344 B2 JP 7452344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
protrusion
conductor terminal
dielectric
inner conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020155135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022049099A (ja
Inventor
翔平 三井
宣仁 橋本
基樹 窪田
佳佑 金村
航 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2020155135A priority Critical patent/JP7452344B2/ja
Priority to CN202111060780.5A priority patent/CN114267976A/zh
Priority to US17/474,207 priority patent/US11749911B2/en
Publication of JP2022049099A publication Critical patent/JP2022049099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7452344B2 publication Critical patent/JP7452344B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/16Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by bending
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/724Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members forming a right angle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • H01R13/41Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting by frictional grip in grommet, panel or base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/428Securing in a demountable manner by resilient locking means on the contact members; by locking means on resilient contact members
    • H01R13/432Securing in a demountable manner by resilient locking means on the contact members; by locking means on resilient contact members by stamped-out resilient tongue snapping behind shoulder in base or case
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6473Impedance matching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • H01R24/50Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency mounted on a PCB [Printed Circuit Board]

Description

本開示は、コネクタに関する。
特許文献1および特許文献2には、ハウジングの内部に端子を備えた構成をなすコネクタが開示されている。このコネクタの端子は、内導体端子と、内導体端子の接続部の外周を覆う外導体端子と、内導体端子および外導体端子の間に配置される誘電体と、を有している。
特許文献1のコネクタでは、内導体端子の接続部が円筒状に形成されており、外導体端子における内導体端子の接続部を覆う部分も円筒状に形成されている。このため、内導体端子と外導体端子との間のインピーダンスが均等になる。この内導体端子における接続部の長さ方向の中央部には、左右一対の突起が設けられている。内導体端子は、誘電体の内部に後方から挿入されると、突起が誘電体の内周面に食い込み、誘電体に係止される。
特開2020-113364号公報 特開2012-138201号公報
特許文献1の内導体端子は、誘電体に係止された後、突起を支点として傾くおそれがある。内導体端子が傾くと、内導体端子と外導体端子との間のインピーダンスが変化する等のデメリットが生じるおそれがある。
そこで、本開示は、誘電体内において内導体端子が傾くことを抑制することを目的とする。
本開示のコネクタは、内導体端子と、前記内導体端子の外周を覆う外導体端子と、前記内導体端子と前記外導体端子との間に配置される誘電体と、を備え、前記内導体端子は、前後方向に延びる筒状の端子本体と、前記端子本体に設けられ且つ前記誘電体に係止される突起と、有し、前記突起は、前後に間隔を置いて複数設けられるコネクタである。
本開示によれば、誘電体内において内導体端子が傾くことを抑制することができる。
図1は、実施形態1に係るコネクタの側断面図である。 図2は、実施形態1に係るコネクタの平断面図である。 図3は、内導体端子の斜視図である。 図4は、誘電体に内導体端子が係止された状態の背面図である。
[本開示の実施形態の説明]
最初に本開示の実施態様を列記して説明する。
本開示のコネクタは、
(1)内導体端子と、前記内導体端子の外周を覆う外導体端子と、前記内導体端子と前記外導体端子との間に配置される誘電体と、を備え、前記内導体端子は、前後方向に延びる筒状の端子本体と、前記端子本体に設けられ且つ前記誘電体に係止される突起と、有し、前記突起は、前後に間隔を置いて複数設けられる。
このコネクタによれば、内導体端子の端子本体が、誘電体に対し、前後に間隔を置いた複数個所で係止される。したがって、誘電体内において内導体端子が傾きにくくなる。
(2)前後に間隔を置いて設けられる複数の前記突起のうち最も後ろに配置される前記突起である後側突起は、前記内導体端子の後端に露出していることが好ましい。
この構成によれば、内導体端子の後端に露出した後側突起を治具等で後方から押して、内導体端子を誘電体の内部に圧入させることができる。つまり、後側突起を押圧面として機能させることができる。このため、後側突起とは別に押圧面を有する部位を形成する構成と比較して構成を簡素化することができる。
(3)前記誘電体は、前記内導体端子が係止された状態において、前記後側突起の後面と前記前後方向の位置が揃う基準面を有することが好ましい。
この構成によれば、内導体端子を誘電体の内部に圧入して係止させる際、後側突起を押す治具の面が基準面に突き当たるまで治具を押すことで、内導体端子の圧入方向の位置決めを容易に行うことができる。
(4)前記後側突起は、前記端子本体の一部が径方向外方に突出した形態をなすことが好ましい。
この構成によれば、端子本体の一部を曲げ起こすことによって後側突起を形成することができるので、成形が容易である。
(5)前記内導体端子は、前記端子本体の後端に連なり、且つ屈曲して前記端子本体の後側の開口を覆う屈曲部を有し、前記後側突起は、背面視において、前記屈曲部を挟んだ両側に張り出して設けられることが好ましい。
この構成によれば、屈曲部を挟んだ両側から後側突起を押すことができるので、内導体端子を誘電体の内部に圧入させる過程において、内導体端子の姿勢が安定しやすく圧入しやすい。
[本開示の実施形態の詳細]
本開示の具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
<実施形態1>
実施形態1は、基板90に設置されるコネクタ10を例示する。なお、以下の説明では、図示しない相手側端子が接続される側を前方側とし、その反対側を後方側とする。また、コネクタ10に対し、基板90が配置される側を下方側とし、その反対側を上方側とする。また、前方側から見た左右方向を左右方向とする。
コネクタ10は、図1および図2に示すように、内導体端子11、誘電体12、外導体端子13、ハウジング14および取付部材15を備える。
内導体端子11は、金属板を折り曲げ加工等して形成される。内導体端子11は、図3に示すように、端子本体20を有する。端子本体20は、前後方向に長い筒状、詳細には円筒状をなしている。端子本体20は、前側突起21および後側突起22を有する。前側突起21および後側突起22は、「突起」の一例に相当する。前側突起21および後側突起22は、互いに前後に間隔を置いて、端子本体20に設けられる。前側突起21および後側突起22は、端子本体20の左右両側に設けられ、端子本体20の左右方向外方に突出した形態をなしている。
前側突起21は、端子本体20の前後方向中央部に配置されている。端子本体20には、前側突起21の後側にスリット23が形成されている。前側突起21は、端子本体20におけるスリット23の前側を外側に曲げ起こして形成される。スリット23の前側の縁部は、前側突起21の後端となる。前側突起21は、後方に向かうにつれて端子本体20の軸心から離れる方向に広がる形状をなしている。
後側突起22は、端子本体20の後端に配置されている。後側突起22は、端子本体20の後端の左右両側を曲げ起こして形成される。後側突起22は、後方に向かうにつれて端子本体20の軸心から離れる方向に広がる形状をなしている。後側突起22の左右方向の突出端は、前側突起21の左右方向の突出端よりも左右方向外方に突出している。後側突起22の後端は、端子本体20の後端の左右両側部を左右両側に弧状に湾曲させた形状になっている。前側突起21および後側突起22は、それぞれ誘電体12の内周面に係止される。
内導体端子11は、タブ部24および誘い込み部25を有する。タブ部24は、端子本体20よりも前方に配置され、相手側端子に接続される。タブ部24は、端子本体20よりも外径が小さい円筒状をなしている。タブ部24の前端部は、前方に向かうにつれて外径が小さくなるテーパ状をなしている。誘い込み部25は、タブ部24と端子本体20との間に配置され、タブ部24の後端と端子本体20の前端とに連なる。誘い込み部25は、前方に向かうにつれて外径が小さくなるテーパ状をなしている。
内導体端子11は、屈曲部31、角筒部32、基板接続部33および突出部35を有する。屈曲部31は、付け根が端子本体20の後端の上部に連なり、後方に延出し、直角に屈曲して下方に延びている。屈曲部31の左右方向の幅は、屈曲部31の延出方向に一定である。上述した後側突起22は、背面視において、屈曲部31を挟んだ左右両側に突出している(図4参照)。
角筒部32は、上下方向に開放された角筒状をなしている。角筒部32は、後板部32A、左右両側の側板部32Bおよび前板部32Cを有する。後板部32Aの上端は、屈曲部31の下端に連なる。左右方向において、後板部32Aの幅は、屈曲部31の幅よりも大きい。突出部35は、左右両側の側板部32Bの上端から上方に突出している。
基板接続部33は、基板90の導電路に接続される部位である。基板接続部33は、角筒部32の後板部32Aの下端から下方に延び、屈曲して後方に延びている。左右方向において、基板接続部33の幅は、後板部32Aの幅よりも小さい。
誘電体12は、合成樹脂製である。誘電体12は、図1および図2に示すように、内導体端子11と外導体端子13との間に配置される。誘電体12は、誘電体本体40、第1壁部41、第2壁部42および張出部44を有する。誘電体本体40は、前後方向に開放された筒状、詳細には円筒状をなしている。第1壁部41は、誘電体本体40の後端の下部に連なり、角筒部32の前側を覆う。第2壁部42は、誘電体本体40および第1壁部41の後端に連なり、屈曲部31および角筒部32の上側および左右両側を覆う。張出部44は、第2壁部42の内側において、誘電体本体40の後面40Aの上部から後方に張り出している。張出部44の後面は、基準面45として構成されている。基準面45は、第2壁部42の後端よりも前方に凹むように配置されている。基準面45は、内導体端子11の後側突起22が誘電体12に係止された状態において、後側突起22の後面22Aと前後方向に揃う位置に配置される。基準面45の左右両端は、内導体端子11の屈曲部31の左右両端よりも左右方向外方に配置されている(図4参照)。誘電体12は、内導体端子11の後面を覆っていない。つまり、内導体端子11の後側は、誘電体12の後面に露出している。
誘電体本体40は、内導体端子11の端子本体20の外周を覆う。誘電体本体40には、前後に貫通した貫通孔40Bが形成されている。貫通孔40B内には、後方から挿入された端子本体20が配置される。貫通孔40Bの内周面には、端子本体20に設けられた前側突起21および後側突起22が係止される。前側突起21は、誘電体本体40の前後方向中央部に配置される。後側突起22は、誘電体本体40の後端部に配置される。後側突起22の後端は、誘電体本体40の後面40Aよりも後方に配置される。
外導体端子13は、内導体端子11の外周を覆う部位であり、導電性の金属板を曲げ加工などして一体に形成される。外導体端子13は、外導体端子本体50、第1グランド接続部51、第2グランド接続部52、内側係止部53、外側係止部54および規制部55を有する。外導体端子本体50は、前後方向に開放された筒状、詳細には円筒状をなしている。外導体端子本体50は、誘電体12の誘電体本体40を介して内導体端子11の端子本体20の外周を覆う。第1グランド接続部51および第2グランド接続部52は、それぞれ基板90のグランド導電路に接続される。内側係止部53、外導体端子本体50の内側に突出している。内側係止部53は、外導体端子本体50の内部に後方から挿入された誘電体12の誘電体本体40に係止される。外側係止部54は、外導体端子本体50の外側に突出している。規制部55は、外側係止部54よりも後方において、外導体端子本体50の外側に突出している。
ハウジング14は、合成樹脂製である。ハウジング14は、取付部60およびフード部61を有する。取付部60には、外導体端子13が取り付けられる。取付部60には、取付部60を前後方向に貫通した取付孔62が形成されている。取付孔62には、内部に後方から外導体端子13が挿入されて取り付けられる。詳細には、取付孔62の内周面に、外導体端子13の外側係止部54が係止される。外導体端子13の規制部55が取付部60の後面に突き当たることで、外導体端子13の前方への変位が規制される。フード部61は、取付部60の外周から前方に突出した筒状、詳細には角筒状をなしている。フード部61の内部は、前方に開放されている。ハウジング14の左右両側には、装着溝63が形成されている。装着溝63の各々には、金属製の取付部材15が装着される。コネクタ10は、取付部材15を介して基板90に取り付けられる。
次に、コネクタ10の作用および効果について説明する。
コネクタ10では、内導体端子11の端子本体20が、誘電体12の貫通孔40Bに後方から挿入される。そして、端子本体20に設けられた前側突起21および後側突起22がそれぞれ貫通孔40Bの内周面に係止される。前側突起21および後側突起22は、誘電体12に対し、互いに同一の高さ位置で係止される。これにより、端子本体20が、誘電体12に対し、前後に間隔を置いた2カ所で係止される。したがって、誘電体12内において、内導体端子11が前側突起21または後側突起22を支点として傾きにくくなる。
さらに、後側突起22の後面22Aは、内導体端子11の後端に露出している。このため、後側突起22の後面22Aを治具等で後方から押して、内導体端子11を誘電体12の内部に圧入させることができる。つまり、後側突起22の後面22Aを押圧面として機能させることができる。このため、後側突起22とは別に押圧面を有する部位を形成する構成と比較して構成を簡素化することができる。
さらに、誘電体12は、内導体端子11が係止された状態において、後側突起22の後面22Aと前後方向の位置が揃う基準面45を有している。このため、内導体端子11を誘電体12の内部に圧入して係止させる際、後側突起22を押す治具の面が基準面45に突き当たるまで治具を押すことで、内導体端子11の圧入方向の位置決めを容易に行うことができる。
さらに、後側突起22は、端子本体20の一部が径方向外方に突出した形態をなしている。この構成によれば、端子本体20の一部を曲げ起こすことによって後側突起22を形成することができるので、成形が容易である。
さらに、内導体端子11は、端子本体20の後端に連なり、且つ屈曲して端子本体20の後側の開口を覆う屈曲部31を有している。そして、後側突起22は、屈曲部31を挟んだ両側に張り出して設けられている。この構成によれば、屈曲部31を挟んだ両側から後側突起22を押すことができるので、内導体端子11を誘電体12の内部に圧入させる過程において、内導体端子11の姿勢が安定しやすく圧入しやすい。
[本開示の他の実施形態]
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えるべきである。
(1)上記実施形態1では、突起が端子本体の前後2か所に設けられる構成としたが、3か所以上に設けられる構成としてもよい。
10…コネクタ
11…内導体端子
12…誘電体
13…外導体端子
14…ハウジング
15…取付部材
20…端子本体
21…前側突起(突起)
22…後側突起(突起)
22A…後側突起の後面
23…スリット
24…タブ部
25…誘い込み部
31…屈曲部
32…角筒部
32A…後板部
32B…側板部
32C…前板部
33…基板接続部
35…突出部
40…誘電体本体
40A…誘電体本体の後面
40B…貫通孔
41…第1壁部
42…第2壁部
44…張出部
45…基準面
50…外導体端子本体
51…第1グランド接続部
52…第2グランド接続部
53…内側係止部
54…外側係止部
55…規制部
60…取付部
61…フード部
62…取付孔
63…装着溝
90…基板

Claims (5)

  1. 内導体端子と、前記内導体端子の外周を覆う外導体端子と、前記内導体端子と前記外導体端子との間に配置される誘電体と、を備え、
    前記誘電体は、前後方向に貫通する貫通孔が形成された誘電体本体を有し、
    前記貫通孔の後端は、前記誘電体本体の後面に開口しており、
    前記内導体端子は、前記前後方向に延びて前記貫通孔に配置される筒状の端子本体と、前記端子本体に設けられ且つ前記誘電体に係止される突起と、有し、
    前記突起は、前後に間隔を置いて複数設けられ、
    前後に間隔を置いて設けられる複数の前記突起のうち最も後ろに配置される前記突起である後側突起は、前記内導体端子の後端に露出し、後方に向かうにつれて前記端子本体の軸心から離れる方向に広がる形状をなし、
    前記内導体端子が前記誘電体に係止された状態において、前記後側突起の後面は、前記誘電体本体の後面よりも後方に配置されるコネクタ。
  2. 前記誘電体は、前記内導体端子が係止された状態において、前記誘電体本体の後面よりも後方に、前記後側突起の後面と前記前後方向の位置が揃う基準面を有する請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記後側突起は、前記端子本体の一部が径方向外方に突出した形態をなす請求項1または請求項2に記載のコネクタ。
  4. 前記内導体端子は、前記端子本体の後端に連なり、且つ屈曲して前記端子本体の後側の開口を覆う屈曲部を有し、
    前記後側突起は、背面視において、前記屈曲部を挟んだ両側に張り出して設けられる請求項1から請求項3のうちいずれか一項に記載のコネクタ。
  5. 複数の前記突起は、前記後側突起と、前記後側突起よりも前側に位置する前側突起と、を有し、
    前記後側突起と前記前側突起とは、いずれも前記端子本体の左右方向外方に突出した形態をなし、
    前記後側突起の前記左右方向の突出端は、前記前側突起の前記左右方向の突出端よりも前記左右方向外方に突出した位置にある請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のコネクタ。
JP2020155135A 2020-09-16 2020-09-16 コネクタ Active JP7452344B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020155135A JP7452344B2 (ja) 2020-09-16 2020-09-16 コネクタ
CN202111060780.5A CN114267976A (zh) 2020-09-16 2021-09-10 连接器
US17/474,207 US11749911B2 (en) 2020-09-16 2021-09-14 Connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020155135A JP7452344B2 (ja) 2020-09-16 2020-09-16 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022049099A JP2022049099A (ja) 2022-03-29
JP7452344B2 true JP7452344B2 (ja) 2024-03-19

Family

ID=80627139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020155135A Active JP7452344B2 (ja) 2020-09-16 2020-09-16 コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11749911B2 (ja)
JP (1) JP7452344B2 (ja)
CN (1) CN114267976A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7452344B2 (ja) * 2020-09-16 2024-03-19 住友電装株式会社 コネクタ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019114487A (ja) 2017-12-26 2019-07-11 住友電装株式会社 端子金具
JP2020087530A (ja) 2018-11-16 2020-06-04 ホシデン株式会社 コネクタ
JP2020113364A (ja) 2019-01-08 2020-07-27 住友電装株式会社 内導体端子及びシールド端子

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2689337A (en) * 1952-04-04 1954-09-14 Burtt Shaped metal contact
US3077513A (en) * 1959-08-28 1963-02-12 Microdot Inc Coaxial cable connector
US3085222A (en) * 1960-05-13 1963-04-09 Amp Inc Plug contactor
NL137554B (ja) * 1966-03-25
US3398391A (en) * 1967-08-10 1968-08-20 Alexander R. Brishka Hermetically sealed connectors
US3613052A (en) * 1970-01-27 1971-10-12 Amp Inc Electrical locking pin terminal
US4019802A (en) * 1975-11-04 1977-04-26 Amp Incorporated Field-appliable UHF coaxial connector
US4070751A (en) * 1977-01-12 1978-01-31 Amp Incorporated Method of making a coaxial connector
US4964805A (en) * 1990-01-03 1990-10-23 Amp Incorporated Microcoxial connector having bipartite outer shell
US5885113A (en) * 1995-05-11 1999-03-23 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Connector with retained contacts
US6042389A (en) * 1996-10-10 2000-03-28 Berg Technology, Inc. Low profile connector
JP2000012144A (ja) * 1998-06-22 2000-01-14 Meikosha:Kk 引掛シーリングキャップ
JP2005026109A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP4069817B2 (ja) * 2003-07-10 2008-04-02 住友電装株式会社 コネクタ
JP4179170B2 (ja) * 2004-01-16 2008-11-12 住友電装株式会社 コネクタ
US7070440B1 (en) * 2005-06-03 2006-07-04 Yazaki North America, Inc. Coaxial cable insulation displacement connector
JP4924247B2 (ja) * 2007-07-04 2012-04-25 住友電装株式会社 コネクタ
CN101399413B (zh) * 2007-09-28 2010-10-13 百容电子股份有限公司 微型通用串行总线的接头
JP5712611B2 (ja) 2010-12-24 2015-05-07 住友電装株式会社 基板用コネクタ
CN203553471U (zh) * 2013-10-31 2014-04-16 泰科电子(上海)有限公司 用于灌胶密封的壳体及连接器
CN108123336B (zh) * 2017-12-25 2019-08-06 上海航天科工电器研究院有限公司 一种可拆卸的毛纽扣射频同轴连接器
JP6943175B2 (ja) * 2017-12-26 2021-09-29 住友電装株式会社 端子金具及びコネクタ
JP6939531B2 (ja) * 2017-12-26 2021-09-22 住友電装株式会社 端子金具
JP6939530B2 (ja) * 2017-12-26 2021-09-22 住友電装株式会社 コネクタ
JP6879647B2 (ja) * 2019-02-27 2021-06-02 住友電装株式会社 シールド端子及びシールドコネクタ
JP6879648B2 (ja) * 2019-02-27 2021-06-02 住友電装株式会社 外導体端子及びシールドコネクタ
JP7452344B2 (ja) * 2020-09-16 2024-03-19 住友電装株式会社 コネクタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019114487A (ja) 2017-12-26 2019-07-11 住友電装株式会社 端子金具
JP2020087530A (ja) 2018-11-16 2020-06-04 ホシデン株式会社 コネクタ
JP2020113364A (ja) 2019-01-08 2020-07-27 住友電装株式会社 内導体端子及びシールド端子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022049099A (ja) 2022-03-29
US11749911B2 (en) 2023-09-05
CN114267976A (zh) 2022-04-01
US20220085524A1 (en) 2022-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070149054A1 (en) Electrical connector having flexible mating portion
JP6879649B2 (ja) シールド端子及びシールドコネクタ
US11303070B2 (en) Connector and outer conductor
US9419385B2 (en) Cable connector assembly with improved shell
JP6913524B2 (ja) 同軸コネクタ
JP7452344B2 (ja) コネクタ
JP6393915B2 (ja) コネクタ
US20200169040A1 (en) Connector and connection structure
TWI513116B (zh) Electrical connectors for circuit boards
CN112714985B9 (zh) 连接器
JP4184370B2 (ja) 電気コネクタ
JP7420009B2 (ja) コネクタ
US20230042748A1 (en) Shield connector
JP7322717B2 (ja) シールドコネクタ
JP2022068666A (ja) シールドコネクタ
JP3479970B2 (ja) フラットケーブル用コネクタ
JP7344449B2 (ja) シールドコネクタ
JP7454124B2 (ja) シールドコネクタ
US11646521B2 (en) Connector with terminal fitting
JP7460959B2 (ja) シールドコネクタ
JP5044507B2 (ja) コネクタ
JP6969469B2 (ja) 短絡用端子およびコネクタ
JP2002298983A (ja) コネクタ
JP5034791B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7452344

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150