JP4231651B2 - 電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4231651B2
JP4231651B2 JP2002058345A JP2002058345A JP4231651B2 JP 4231651 B2 JP4231651 B2 JP 4231651B2 JP 2002058345 A JP2002058345 A JP 2002058345A JP 2002058345 A JP2002058345 A JP 2002058345A JP 4231651 B2 JP4231651 B2 JP 4231651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
panel
fixing pin
electrical connector
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002058345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003257565A (ja
Inventor
昭男 山田
和幸 小材
仁 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DDK Ltd
Original Assignee
DDK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DDK Ltd filed Critical DDK Ltd
Priority to JP2002058345A priority Critical patent/JP4231651B2/ja
Priority to US10/202,371 priority patent/US6776637B2/en
Priority to CNB031070841A priority patent/CN1248374C/zh
Publication of JP2003257565A publication Critical patent/JP2003257565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4231651B2 publication Critical patent/JP4231651B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • H01R13/74Means for mounting coupling parts in openings of a panel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • H01R13/6315Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating connection

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電気機器(電子機器)やサーバー等に使用される電気コネクタに関するものであり、特にパネルへの取付構造とフローティング構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の電気コネクタの構造について説明する。図4は、従来の電気コネクタの斜視図を示したものである。従来の電気コネクタ50は、所要数のコンタクトとこのコンタクトを保持・固定するハウジング52とこのハウジング52をパネルに固定するための固定ネジ70とナット74とを備えている。前記ハウジング52の長手方向両側にはフランジ部56が設けられており、このフランジ部56には前記固定ネジ70が挿入される貫通孔58が設けられている。
前記電気コネクタ50は、ハウジング52の嵌合部をパネル64の嵌合孔66に嵌入し、前記嵌合部が突出した側から前記固定ネジ70をパネル64の係合孔68に挿入して、前記ナット74と螺着することにより、パネル64に装着されている。前記電気コネクタ50のフローティング構造は、固定ネジ70の位置決め部72とパネル64の係合孔68とのクリアランスによって行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上述のような構造では、電気コネクタをパネルに保持しつつ、パネルの前後から固定ネジとナットを螺着しなければならず、パネルへの取付に手間が掛かると言った課題があった。
また、電気コネクタをパネルに装着するためには、固定ピンとナットが各2個ずつ必要になり、部品管理費が増し、しいてはコストアップに繋がってしまうという問題点も発生した。
さらにまた、本構造の電気コネクタでは、パネルの係合孔(丸孔)に固定ネジ(丸ネジ)を装着する為、図4のようにX・Y方向ともに同じフロート量(クリアランス量)になってしまうので、機器(セット)の仕様に基づいて、1方向のフロート量を変えることができないといった課題もあった。
【0004】
本発明は、上記課題に鑑みてなされたもので、簡単にパネルに装着することができ、コストアップにも繋がらない、電気コネクタを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的は、所要数のコンタクトと、該コンタクトが保持・固定されるハウジング12とを備える電気コネクタ10において、前記ハウジング12の厚み方向の側壁両側に少なくとも1ヶ以上の突起20を設けるとともに前記ハウジング12設けられたブロック14の一方のフランジ部16に貫通孔18を設け、略T字形状の固定ピン30を略板状片にするとともに前記固定ピン30が入る前記貫通孔18を角孔にし、前記ブロック14は前記ハウジング12より大きくするとともにこの大きくした分がパネル24の面に当接する当接部分となり、前記パネル24は、ハウジング12の挿入後移動が可能な孔形状をもつ嵌合孔26と、該嵌合孔26から延び前記ハウジング12の前記突起20に合致した孔形状をもつ係合孔28とを有し、前記ブロック14が前記パネル24の面に当接するまで前記ハウジング12の前記突起20を前記パネル24の係合孔28に嵌入した後に、前記ハウジング12を前記貫通孔18が設けられている側と反対側に移動させることで、前記ブロック14と前記突起20とで前記パネル24を挟み込み、その後、前記固定ピン30の先端が前記パネル24の嵌合孔26に入るまで前記固定ピン30を前記貫通孔18に挿入し、挿入された固定ピン30と前記嵌合孔26の間に形成されるクリアランスによって、電気コネクタ10を前記パネル24にフローティング可能に装着することにより達成できる。
【0006】
前記貫通孔18内に1個の凸部36を設け、前記固定ピン30に2個の凹部32を設ける。このようにすることで、機器の仕様に基づいて1方向のフロート量を変更することができ、電気コネクタ10をパネル24に装着できる。前記貫通孔18内に1対の凸部36を設け、前記固定ピン30の幅方向両側に2対の凹部32を設ける。このようにすることで、固定ピン30の装着が安定し、確実に固定ピン30を装着できる。前記電気コネクタ10を前記パネル24に装着する以前は前記固定ピン30の先端側の凹部32が前記貫通孔18の凸部36に係合した状態にし、前記電気コネクタ10を前記パネル24に装着した後は固定ピン30の先端がパネル24の嵌合孔26に入るとともに前記固定ピン30の先端と反対側の凹部32が前記貫通孔18の凸部36に係合した状態にし、前記固定ピン30が前記貫通孔18から抜けないようにする。前記ブロック14は前記ハウジング12より大きくし、この大きくした分がパネル面に当接し、この当接部分と前記突起20との間で前記パネル24を狭持することで前記電気コネクタ10を前記パネル24へ装着するようにする。前記当接部分と前記突起20とで、パネル24を挟み込むことにより、容易に電気コネクタ10をパネル24に装着することができる。
【0007】
【作用】
前記ハウジング12をパネル24の嵌合孔26に挿入し、ハウジング12(電気コネクタ10)を貫通孔18が設けてある側の反対方向(図1の矢印「ハ」方向)に移動させることで、前記ブロック14の前記ハウジング12より大きく部分と前記突起部20とでパネル24を挟み込んでいる。
電気コネクタ10をパネル24に装着する以前は前記固定ピン30の先端側の凹部32が貫通孔18の凸部36に係合した状態にし、電気コネクタ10をパネル24に装着した後は固定ピン30を先端の反対側(矢印「イ」方向)から押し出し、固定ピン30の先端がパネル24の嵌合孔26に入るとともに前記固定ピン30の先端と反対側の凹部32が貫通孔18の凸部36に係合した状態にし、前記固定ピン30が貫通孔18から抜けないようにし、電気コネクタ10が後方(矢印「イ」方向の反対方向)に外れないようになっている。
【0008】
【発明の実施の形態】
図に基づいて、本発明の電気コネクタについて説明する。
図1は本発明の電気コネクタと固定ピン及びパネルの一部分の斜視図である。図2(A)は固定ピンがハウジングに仮止めされた状態の断面図であり、(B)は電気コネクタが固定ピンでパネルに固定された状態のハウジングの断面図である。図3は、相手コネクタとのガイド機構についての説明図である。
本発明の電気コネクタ10は、主にハウジング12とコンタクトと固定ピン30とを備えている。
【0009】
最初に、まず、本発明のポイントである固定ピン30について説明する。この固定ピン30は金属製であり、公知技術のプレス加工によって製作されている。前記固定ピン30の材質としては、強度や耐久性などが要求されるので、黄銅やリン青銅や鉄等を挙げることができる。また、前記固定ピン30は、図1のように、板状片であり、略T形形状をしている。前記固定ピン30には、幅方向両側に各2個の凹部32が設けられており、この凹部32はハウジング12若しくはブロック14の貫通孔18内に設けられた凸部36に係合するものであり、係合させることでクリック感を持たせ、通常のハンドリングでは動かないようになっている。幅方向両側に設けられた各2個の前記凹部32は、幅方向に対称に2対設けられており、それぞれの役割は、先端側の凹部32はハウジング12若しくはブロック14に仮固定する為のものであり、もう一方の凹部32は固定ピン30をハウジング12若しくはブロック14に固定し、固定ピン30の先端がパネル24の嵌合孔26端に入り、電気コネクタ10をパネル24に装着するものである。各凹部32の位置関係は、このような役割を考慮し、かつ、固定ピン30の先端側から2番目の凹部32がハウジング12若しくはブロック14の貫通孔18内の凸部36に係合した際には固定ピン30の先端がパネル24の嵌合孔26に確実に入るように適宜設計している。前記凹部32の形状としては、本実施例では半円状にしたが、上記役割を満足できれば如何なる形状でもよく、四角や三角や楕円などが考えられる。また、大きさも、上記役割を満足できればよく、固定ピン30の強度や保持力等を考慮して適宜設計している。前記固定ピン30の大きさは、長手方向は上述の役割を考慮し適宜設計し、幅及び厚みはその大きさとパネル24の嵌合孔26とのクリアランスで電気コネクタ10をフローティング可能な構造になるように適宜設計している。前記貫通孔18に挿入される側の反対側を幅方向に突出させ、その突出させた部分がハウジング12若しくはブロック14の面に当接することにより固定ピン30の挿入位置を決めており、また、突出側には厚み方向に貫通した孔34を設けておくことで、固定ピン30を取り外す際に外し易くしている。さらにまた、固定ピン30の先端側には、ハウジング12若しくはブロック14の貫通孔18及びパネル24の嵌合孔26に入り易くするために、C面取りやR(アール)形状を設けておいても良い。
【0010】
次に、本発明のもう1つのポイントであるハウジング12について説明する。このハウジング12は電気絶縁性のプラスチックであり、公知技術の射出成形によって製作され、この材質としては寸法安定性や加工性やコスト等を考慮して適宜選択するが、一般的にはポリブチレンテレフタレート(PBT)やポリアミド(66PA、46PA)や液晶ポリマー(LCP)やポリカーボネート(PC)やこれらの合成材料を挙げることができる。前記ハウジング12には、所要数のコンタクトが保持・固定されるコンタクト挿入孔が設けられている。前記ハウジング12には、一体若しくは別体に設けられたブロック14が設けられている。図1のように、このブロック14は前記ハウジング12より大きくなっている。前記ブロック12の一方のフランジ部16には、前記固定ピン30が挿入される貫通孔18が設けられており、この貫通孔18内には、図2のように前記固定ピン30の凹部32と係合する1対の凸部36が所定の位置に設けられている。この凸部36の位置及び大きさは、固定ピン30の先端から2番目の凹部32が前記凸部36に係合した際に固定ピン30の先端がパネル24の嵌合孔26に入るような位置で、確実に固定ピン30が保持できるように適宜設計している。前記貫通孔18の位置は、フランジ部16内であればどこでもよいが、フランジ部16の強度等を考慮して適宜設計している。コネクタの小型化や固定ピン30の撓み等を考えると、固定ピン30が貫通孔18から突出する際にハウジング12に沿うような位置に設けることが望ましい。
ハウジング12の厚み方向の側壁両側には、少なくとも1以上の突起20が設けられている。この突起20は、パネル24の係合孔28に対応した位置に設けられ、係合孔28に入る大きさになっている。突起20の数としては厚み方向の側壁両側に各2個ずつ設け、位置としては上面側と下面側の突起20間の間隔を変えることで、誤挿入を防止するようにして配置することが望ましい。誤挿入防止については、上下面の配置は一緒でも上下面の突起の20大きさを変えることでも対応することは可能である。前記突起20の位置は、パネル24を前記突起20とブロック14で挟み込むことができるように、パネル24の厚さに対応して適宜設計する。
図3のように、前記ハウジング12の長手方向両側には、相手コネクタとの位置決め為のガイド機構38が設けられている。前記ガイド機構38の先端は、相手コネクタに誘い易くするためにC面取りやテーパーやR(アール)形状にしておくことが望ましい。
【0011】
次に、別体の場合のブロック14について説明する。このブロック14は電気絶縁性のプラスチックであり、公知技術の射出成形によって製作され、この材質としては寸法安定性や加工性やコスト等を考慮して適宜選択するが、一般的にはポリブチレンテレフタレート(PBT)やポリアミド(66PA、46PA)や液晶ポリマー(LCP)やポリカーボネート(PC)やこれらの合成材料を挙げることができる。
前記ブロック14は前記ハウジング12に圧入や引っ掛けなどによって固定されている。ブロック14の大きさやフランジ部16に貫通孔18が設けられている点は、一体構造と同様である。
【0012】
次に、コンタクトについて説明する。このコンタクトは金属製であり、公知技術のプレス加工によって製作されている。前記コンタクトの材質としては、バネ性などが要求されるので、黄銅やベリリウム銅やリン青銅等を挙げることができる。また、前記コンタクトは、相手コネクタのコンタクトと接触する接触部とハウジング12に固定される固定部とケーブル22や基板等に接続する接続部とを備えている。
【0013】
最後に、前記電気コネクタ10の前記パネル24への装着方法について説明する。まず、前記固定ピン30を前記電気コネクタ10の前記貫通孔18に図1のように矢印「イ」方向に挿入し、前記固定ピン30の先端側の凹部32が前記貫通孔18内の凸部36に係合した状態にする。この状態が、前記電気コネクタ10に前記固定ピン30が仮装着された状態である。次に、前記電気コネクタ10を、前記ハウジング12の突起20と前記パネル24の係合孔28が合致するように矢印「ロ」方向に、前記ブロック14が前記パネル24に当接するまで挿入する。次に、前記電気コネクタ10を、矢印「ハ」方向に、移動させる。このように前記電気コネクタ10を移動することにより、前記ハウジング12の突起20が前記パネル24に引っ掛かり前記電気コネクタ10が矢印「ロ」と反対方向に抜けないようになる。即ち、前記電気コネクタ10の移動後に、前記突起20が前記パネル24と前記ブロック14(前記ハウジング12より大きくなった部分)とで挟み込まれる(狭持される)ことで抜けないようになる。最後に、前記固定ピン30を矢印「イ」方向に更に前記固定ピン30の先端側から2番目の凹部32が前記貫通孔18内の凸部36に係合するまで挿入し、前記固定ピン30の先端が前記パネル24の嵌合孔26端に入り、前記電気コネクタ10は前記パネル24に装着される。
【0014】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明の電気コネクタ10によると、次のような優れた効果が得られる。
(1)本発明の電気コネクタ10によると、固定ピン30を貫通孔18に挿入するだけ、電気コネクタ10を容易にパネル24に装着することができ、かつ、固定ピン30とパネル24の嵌合孔26とのクリアランス分だけフローティングを持たせることができる。
(2)固定ピン30を貫通孔18に挿入固定する際にクリック感を持たせているので、確実に固定されたかどうかを判断することができる。
(3)従来に比較して、固定ピン30だけで、パネル24に装着できるので、部品点数が減少させ、管理費等のコストを削減することができる。
(4)電気コネクタ10や従来のナット74を手で保持せずに、固定ピン30を一方方向に押すだけで、電気コネクタ10をパネル24に装着出来るので、装着が容易である。
(5)前記固定ピン30を略板状片にするとともに該固定ピン30が入る前記貫通孔18を角孔にし、前記貫通孔18内に1個の凸部36を設け、前記固定ピン30に2個の凹部32を設けているので、機器の仕様に基づいて1方向のフロート量を変更することができ、容易に電気コネクタ10をパネル24に装着できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の電気コネクタと固定ピン及びパネルの一部分の斜視図である。
【図2】(A)は固定ピンがハウジングに仮止めされた状態の断面図である。
(B)は電気コネクタが固定ピンでパネルに固定された状態のハウジングの断面図である。
【図3】 相手コネクタとのガイド機構についての説明図である。
【図4】 従来の電気コネクタの斜視図である。
【符号の説明】
10、50 電気コネクタ
12、52 ハウジング
14 ブロック
16、56 フランジ部
18、58 貫通孔
20 突起
22 ケーブル
24、64 パネル
26、66 嵌合孔
28、68 係合孔
30 固定ピン
32 凹部
34 孔
36 凸部
38 ガイド機構
70 固定ネジ
72 位置決め部
74 ナット

Claims (4)

  1. 所要数のコンタクトと、該コンタクトが保持・固定されるハウジングとを備える電気コネクタにおいて、
    前記ハウジングの厚み方向の側壁両側に少なくとも1ヶ以上の突起を設けるとともに前記ハウジング設けられたブロックの一方のフランジ部に貫通孔を設け、
    略T字形状の固定ピンを略板状片にするとともに前記固定ピンが入る前記貫通孔を角孔にし、
    前記ブロックは前記ハウジングより大きくするとともにこの大きくした分がパネルの面に当接する当接部分となり、
    前記パネルは、ハウジングの挿入後移動が可能な孔形状をもつ嵌合孔と、該嵌合孔から延び前記ハウジングの前記突起に合致した孔形状をもつ係合孔とを有し、
    前記ブロックが前記パネル面に当接するまで前記ハウジングの前記突起を前記パネルの係合孔に嵌入した後に、前記ハウジングを前記貫通孔が設けられている側と反対側に移動させることで、前記ブロックと前記突起とで前記パネルを挟み込み、
    その後、前記固定ピンの先端が前記パネルの嵌合孔に入るまで前記固定ピンを前記貫通孔に挿入し、挿入された固定ピンと前記嵌合孔の間に形成されるクリアランスによって、電気コネクタを前記パネルにフローティング可能に装着することを特徴とする電気コネクタ。
  2. 前記貫通孔内に1個の凸部を設け、前記固定ピンに2個の凹部を設けたことを特徴とする請求項1記載の電気コネクタ。
  3. 前記貫通孔内に1対の凸部を設け、前記固定ピンの幅方向両側に2対の凹部を設けたことを特徴とする請求項1記載の電気コネクタ。
  4. 電気コネクタをパネルに装着する以前は、前記固定ピンをその先端側の凹部が前記貫通孔の凸部に係合した状態になるまで前記貫通孔内に挿入し、前記電気コネクタを前記パネルに装着した後は、前記固定ピンの先端が前記パネルの嵌合孔に入るとともに前記固定ピンの先端と反対側の凹部が前記貫通孔の凸部に係合した状態になるまで前記貫通孔内に挿入して、前記固定ピンが前記貫通孔から抜けないようにしたことを特徴とする請求項2または3記載の電気コネクタ。
JP2002058345A 2002-03-05 2002-03-05 電気コネクタ Expired - Fee Related JP4231651B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002058345A JP4231651B2 (ja) 2002-03-05 2002-03-05 電気コネクタ
US10/202,371 US6776637B2 (en) 2002-03-05 2002-07-24 Panel mounted electrical connector movable relative to the panel
CNB031070841A CN1248374C (zh) 2002-03-05 2003-03-05 电接插件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002058345A JP4231651B2 (ja) 2002-03-05 2002-03-05 電気コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003257565A JP2003257565A (ja) 2003-09-12
JP4231651B2 true JP4231651B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=28034819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002058345A Expired - Fee Related JP4231651B2 (ja) 2002-03-05 2002-03-05 電気コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6776637B2 (ja)
JP (1) JP4231651B2 (ja)
CN (1) CN1248374C (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3944179B2 (ja) * 2004-03-12 2007-07-11 矢崎総業株式会社 コネクタ
US7267568B2 (en) * 2004-04-21 2007-09-11 Bigband Networks Bas, Inc. Floating connectors
US7192307B1 (en) 2006-04-19 2007-03-20 Tyco Electronics Corporation Quick release locking latch for a panel mount connector
US7651355B2 (en) * 2006-06-30 2010-01-26 3M Innovative Properties Company Floating panel mount connection system
US7435135B2 (en) * 2007-02-08 2008-10-14 Andrew Corporation Annular corrugated coaxial cable connector with polymeric spring finger nut
CN101752755B (zh) * 2008-12-11 2012-07-04 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 线缆连接器组件
CN201590569U (zh) * 2009-10-14 2010-09-22 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 线缆连接器组件
US8439702B2 (en) * 2010-09-24 2013-05-14 Ortronics, Inc. High density jack
CN102738647B (zh) * 2011-04-01 2015-04-01 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 连接器组件
US8641292B2 (en) * 2011-07-14 2014-02-04 Tyco Electronics Corporation Photonic assembly for optical fibers
US20130164973A1 (en) * 2011-12-22 2013-06-27 Hung Viet Ngo Panel mount electrical connector
JP5607687B2 (ja) * 2012-07-27 2014-10-15 古河電気工業株式会社 コネクタ固定構造、およびコネクタ固定方法
CN103682880A (zh) * 2012-09-20 2014-03-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 连接器组合
SE1750463A1 (en) * 2017-04-20 2018-10-21 Wiretronic Ab Method and computer vision system for handling of an operable tool
CN107809031A (zh) * 2017-11-21 2018-03-16 泰州超人汽车电子有限公司 一种具有稳定护套的接线端子
CN110190419A (zh) * 2019-06-12 2019-08-30 广州市普今电子科技有限公司 一种接线端子固定结构及其安装方法
US20210408710A1 (en) * 2020-06-29 2021-12-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Systems and methods for improving safety on electronic device connections
CN112436305B (zh) * 2020-08-18 2022-07-15 深圳市安华光电技术有限公司 电子设备的dmd组件及电子设备
CN114792904B (zh) * 2022-03-31 2023-12-29 上海精积微半导体技术有限公司 浮动对接的芯片测试用连接器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6017233A (en) * 1994-12-14 2000-01-25 Molex Incorporated Floating panel mount system for electrical connectors
JP2001283958A (ja) * 2000-04-03 2001-10-12 Yazaki Corp 基板用コネクタの係止構造
JP2002008763A (ja) * 2000-06-23 2002-01-11 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN1444313A (zh) 2003-09-24
US6776637B2 (en) 2004-08-17
JP2003257565A (ja) 2003-09-12
CN1248374C (zh) 2006-03-29
US20030171029A1 (en) 2003-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4231651B2 (ja) 電気コネクタ
JP5185731B2 (ja) フローティングコネクタ用固定具及び該固定具を用いるフローティングコネクタ
KR102111728B1 (ko) 전기 커넥터
US20060276061A1 (en) Connector
US7540770B2 (en) Electrical connector
JP2007048491A (ja) 電気コネクタ
JPH11312556A (ja) 電気コネクタ
US5727970A (en) Interface connector
JP4431450B2 (ja) 電気コネクタ
JP2013164902A (ja) 電気コネクタ
KR100742599B1 (ko) 전기커넥터용 리테이너 및 전기커넥터
KR100716512B1 (ko) 플랫케이블용 전기커넥터
US6866522B2 (en) Electrical connector
JP2000182694A (ja) 基板接続用コネクタ
JP4916031B2 (ja) 固定具及び該固定具を用いた電気コネクタ
JP3989696B2 (ja) コネクタ
JP2003045525A (ja) コネクタ
US20090298345A1 (en) Connector
JP2002042937A (ja) 電気コネクタ
JP2004227880A (ja) コネクタ
JP4044822B2 (ja) コネクタ
JP2006172787A (ja) コネクタ及びコネクタのナット保持構造
JPH10255930A (ja) 電気コネクタ
JP5078187B2 (ja) 固定具及び該固定具を用いた電気コネクタ
JP2012256609A (ja) 固定具及び該固定具を用いた電気コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060623

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060710

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees