JP4904341B2 - スパッタターゲット及びx線アノードを製造又は再処理するための被覆方法 - Google Patents

スパッタターゲット及びx線アノードを製造又は再処理するための被覆方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4904341B2
JP4904341B2 JP2008509344A JP2008509344A JP4904341B2 JP 4904341 B2 JP4904341 B2 JP 4904341B2 JP 2008509344 A JP2008509344 A JP 2008509344A JP 2008509344 A JP2008509344 A JP 2008509344A JP 4904341 B2 JP4904341 B2 JP 4904341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
ppm
alloys
layer
tantalum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008509344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008540823A (ja
Inventor
ツィマーマン シュテファン
パップ ウーヴェ
ケラー ハンス
アルフレッド ミラー スティーヴン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HC Starck GmbH
Materion Newton Inc
Original Assignee
HC Starck GmbH
HC Starck Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HC Starck GmbH, HC Starck Inc filed Critical HC Starck GmbH
Publication of JP2008540823A publication Critical patent/JP2008540823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4904341B2 publication Critical patent/JP4904341B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J35/00X-ray tubes
    • H01J35/02Details
    • H01J35/04Electrodes ; Mutual position thereof; Constructional adaptations therefor
    • H01J35/08Anodes; Anti cathodes
    • H01J35/10Rotary anodes; Arrangements for rotating anodes; Cooling rotary anodes
    • H01J35/108Substrates for and bonding of emissive target, e.g. composite structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • B22F7/08Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools with one or more parts not made from powder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/02Coating starting from inorganic powder by application of pressure only
    • C23C24/04Impact or kinetic deposition of particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J35/00X-ray tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2235/00X-ray tubes
    • H01J2235/08Targets (anodes) and X-ray converters
    • H01J2235/081Target material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2235/00X-ray tubes
    • H01J2235/08Targets (anodes) and X-ray converters
    • H01J2235/083Bonding or fixing with the support or substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2235/00X-ray tubes
    • H01J2235/08Targets (anodes) and X-ray converters
    • H01J2235/085Target treatment, e.g. ageing, heating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor

Description

本発明は、スパッタターゲット又はX線アノードに、極めて少量のガス状の不純物、例えば酸素を含有する層を適用するための方法に関する。
表面に高融点金属層を適用することは多様な問題を生じさせる。
周知の方法の場合に、この金属は通常では完全に又は部分的に溶融され、その結果、前記金属は直ぐに酸化されるか又は他のガス状の不純物を吸収する。通常の方法、例えば溶着溶接及びプラズマ溶射は、従って不活性ガス下又は真空中で実施しなければならない。
この場合に、装置に関して高い費用が必要であり、その構造形成部材(structural components)のサイズは制限され、かつガス状の不純物の含有量は未だに満足されない。
被覆すべき対象物中へ伝達される大量の熱の導入は、歪みに対する極めて高い可能性を生じさせ、かつ、これらのプロセスは、しばしば低温で溶融する成分を含有する複雑な構造形成部材の場合に使用することができない。このような構造形成部材は、特にいわゆるスパッタリングターゲットであり、即ち陰極スパッタリングにおいて使用される金属源である。従って、複雑な構造形成部材は、処理の前に分解されなければならず、これは概して処理が実際に不経済であることを意味し、かつ単に構造形成部材の材料(廃棄)の再利用が行われるだけである。
真空プラズマ溶射の場合に、使用された電極から由来するタングステン及び銅の不純物がさらに前記層内に導入され、これは概して不所望である。例えば、タンタル又はニオブの層を腐食保護のために使用する場合に、これらの不純物は、いわゆるマイクロガルバーニ電池の形成により被覆の保護作用を低下させる。スパッタターゲットの場合には、この汚染により部材は使えなくなりかねない。
さらにこの方法は、溶融冶金学的プロセスであり、これはこのプロセス固有の欠点、例えば一方向の粒子成長を伴う。これは、特に適当な粉末を表面に適用し、これをレーザービームにより溶融するレーザープロセスにおいて生じる。他の問題は多孔性にあり、これは金属粉末がまず適用され、これを次いで熱源で溶融させる場合に特に観察することができる。WO 02/064287において、実際に、前記粉末粒子をエネルギー光線、例えばレーザービームにより単に表面的に溶融させ、かつ焼結させることにより、これらの問題を解決することが試みられた。しかしながら、この結果は満足できるものではなく、装置の高い費用が必要であり、かつ複雑な構造形成部材への、実際に減じられたがそれでもなお高い熱の導入に関連する問題が残る。
WO-A-03/106051は、低圧コールドスプレーのための方法及び装置を開示する。このプロセスの場合に、粉末粒子の被覆は、ガス中で実際に周囲温度でワークピースに吹き付けられる。このプロセスは、吹き付けられた粉末粒子を加速するために、周囲圧力より低い周囲圧力環境で実施される。このプロセスにより、粉末の被覆がワークピース上に形成される。
EP-A-1,382,720は、低圧コールドスプレーのための他の方法及び装置を開示する。このプロセスの場合に、被覆すべきターゲット及びコールドスプレーガンは、真空室中で80kPaより低い圧力に置かれる。このプロセスにより、ワークピースは粉末で被覆される。
先行技術を考慮して、課題は、材料のリサイクル又はターゲットの分解を必要とせず、かつ熱の低い導入及び装置の費用及び多様なキャリア材料及びスパッタ材料又はX線アノード材料のための広範囲な適用性を特徴とし、かつ適用すべき金属はプロセスの間に溶融又は表面的に溶融しない、スパッタターゲット又はX線アノードをリサイクルする新規方法を提供することであった。
本発明の前記課題は、請求項1記載の方法により所望の高融点金属を所望の表面に適用することにより達成される。
従来のサーマルスプレー法(フレーム、プラズマ、高速フレーム、アーク、真空プラズマ、低圧プラズマスプレー)及び溶着溶接とは反対に、被覆装置中で生成される熱エネルギーにより引き起こされる被覆材料の表面的な溶融又は溶融なしでのプロセスが、一般にこのために適切に生じる。この関係において、フレーム又は熱い燃焼ガスとの接触が回避される、それというのもこれらが粉末粒子の酸化作用を有し、従って得られる層中での酸素含有量が増大するためである。
これらのプロセスは当業者に、例えばコールドガススプレー、コールドスプレープロセス、コールドガスダイナミックスプレー、キネティックスプレーとして公知であり、例えばEP-A-484533に記載されている。特許DE-A-10253794に記載されたこのプロセスは、同様に本発明により適している。このいわゆるコールドスプレープロセス又はキネティックスプレープロセスは、特に本発明によるプロセスのために適している;明確に参照されたEP-A-484533に記載されたコールドスプレープロセスは特に適している。
このように有利に使用されるスパッタターゲット又はX線アノードの表面に被覆を適用するための方法は、ガス流を、ニオブ、タンタル、タングステン、モリブデン、チタン、ジルコニウム、少なくともこれらの2種の混合物又はこれら相互の又はこれらと他の金属との合金からなるグループから選択される材料の粉末と共に、ガス/粉末混合物を形成させ、前記粉末は0.5〜150μmの粒子サイズを有し、その際、超音速を前記ガスフローに付与し、300〜2000m/s、有利に300〜1200m/sのガス/粉末混合物中の粉末のスピードが保証される超音速のジェットを形成させ、かつ前記ジェットを対象物の表面に向ける方法である。
この対象物の表面で、衝突する金属粉末粒子は層を形成し、この粒子は著しく変形する。前記粉末粒子は、有利に、ジェット中に、0.01〜200g/s cm2、有利に0.01〜100g/s sm2、特に有利に0.01g/s cm2〜20g/s cm2、最も有利に0.05g/s cm2〜17g/s cm2の粒子の流量密度を生じる量で存在する。
この流量密度は、式F=m/(π/4・D2)から計算され、その際、F=流量密度、D=ノズル断面積、m=粉末送出量である。例えば70g/min=1.1667g/sの粉末送出量が、粉末送出量の一般的な例である。
2mmより小さな低いD値で、20g/s cm2より著しく大きな値を達成することができる。この場合、Fは、より高い粉末送出速度で、容易に50g/s cm2又はそれ以上の値を取ることができる。
アルゴン、ネオン、ヘリウム又は窒素、これらの2以上の混合物のような不活性ガスが、一般的に、金属粉末からガス/粉末混合物を形成させるガスとして使用される。
特別な場合に、空気を使用することもできる。安全基準が満たされるならば、水素又は水素と他のガスとの混合物を使用することもできる。
この方法の有利な態様の場合には、前記のスプレー法は次の工程を有する:
− 吹き付けにより被覆されるべき表面に近接する噴霧オリフィスを準備する;
− 噴霧オリフィスに、ニオブ、タンタル、タングステン、モリブデン、チタン、ジルコニウム、これらの少なくとも2種の混合物又はこれらの相互の又はこれらと他の金属との合金からなるグループから選択される粒子材料の、0.5〜150μmの粒子サイズを有する粉末を提供し、その際、この粉末は加圧下にあり、
− 不活性ガスを加圧下で、噴霧オリフィスに提供し、前記噴霧オリフィスに静圧を確立し、前記粉末材料とガスとのスプレーを被覆すべき表面に提供し、かつ
− 前記噴霧オリフィスを、1気圧よりも低くかつ噴霧オリフィスでの静圧よりも大幅に低い、低い周囲圧力の領域に設置して、被覆すべき前記表面上に前記粒子材料とガスとのスプレーの実質的な加速を提供する。
この方法の他の有利な態様の場合には、前記スプレーは、コールドスプレーガンを用いて行われ、被覆すべきターゲット及びコールドスプレーガンは、80kPaより低い、有利に0.1〜50kPa、最も有利に2〜10kPaの圧力で真空室中に設置される。
さらに有利な実施態様は請求項から見ることができる。
本発明により粉末として粉末の形態で使用される高融点金属は、一般に99%以上の、例えば99.5%又は99.7%又は99.9%の純度を有する。
本発明の場合に、この高融点金属は有利に、金属不純物に関して少なくとも99.95%の純度、特に少なくとも99.995%又は少なくとも99.999%、特に少なくとも99.9995%の純度を有する。
個々の高融点金属の代わりに合金を使用する場合に、少なくともこの高融点金属は前記純度を有するが、有利に全体の合金は前記純度を有するため、相応する高い純度の層を作成することができる。
この金属粉末は、さらに1000ppmより低い、500ppmより低い、300ppmより低い酸素含有量、特に100ppmより低い酸素含有量を有する。少なくとも99.7%、有利に少なくとも99.9%、特に99.95%の純度を有し、かつ1000ppmより低い、又は500ppmより低い、又は300ppmより低い酸素含有量、特に100ppmより低い酸素含有量を有する高融点金属粉末が特に有利である。
少なくとも99.95%、特に少なくとも99.995%の純度を有し、かつ1000ppmより低い、又は500ppmより低い、又は300ppmより低い、特に100ppmより低い酸素含有量を有する高融点金属粉末が特に有利である。
少なくとも99.999%、特に少なくとも99.9995%の純度を有し、かつ1000ppmより低い、又は500ppmより低い、又は300ppmより低い、特に100ppmより低い酸素含有量を有する高融点金属粉末が特に有利である。
前記の全ての粉末において、他の非金属不純物、例えば炭素、窒素又は水素の全含有量は、有利に500ppmより低い、特に150ppmより低い。
特に、酸素含有量は、有利に50ppm以下であり、窒素含有量は25ppm以下であり、炭素含有量は25ppm以下である。
金属不純物の含有量は、有利に500ppm以下であり、有利に100ppm以下であり、最も有利に50ppm以下であり、特に10ppm以下である。
適当な金属粉末は、例えば、多くの高融点金属粉末であり、この粉末はキャパシタの作成のためにも適している。
このような金属粉末は、還元剤を用いた高融点金属化合物の還元及び有利に引き続く脱酸素により製造することができる。この手法の場合に、例えば酸化タングステン又は酸化モリブデンを水素流中で高めた温度で還元する。この製造は、例えばSchubert, Lassner著, "Tungsten", Kluwer Academic/Plenum Publishers, New York, 1999又はBrauer著, "Handbuch der Praparativen Anorganischen Chemie", Ferdinand Enke Verlag Stuttgart, 1981, p. 1530に記載されている。
タンタル及びニオブの場合には、この製造は、通常ではアルカリ金属ヘプタフルオロタンタル酸塩及びアルカリ土類金属ヘプタフルオロタンタル酸塩又は酸化物、例えば、ヘプタフルオロタンタル酸ナトリウム、ヘプタフルオロタンタル酸カリウム、ヘプタフルオロニオブ酸ナトリウム又はヘプタフルオロニオブ酸カリウムの、アルカリ金属又はアルカリ土類金属を用いた還元により実施される。この手法の場合に、還元は、塩溶融物中で例えばナトリウムの添加により実施することができるか、又は気相中で有利にカルシウム蒸気又はマグネシウム蒸気を使用することにより実施することができる。この高融点金属化合物は、アルカリ金属又はアルカリ土類金属と一緒に混合しかつ加熱することもできる。水素雰囲気は有利である。多数の適当な方法は当業者に公知であり、かつ適当な反応条件を選択することができるプロセスパラメータは公知である。適当な方法は、例えばUS 4483819及びWO 98/37249に記載されている。
還元の後に、脱酸素を実施するのが有利である。これは、例えば、高融点金属粉末をMg、Ca、Ba、La、Y又はCeと混合し、引き続き加熱するか、又は高融点金属を、ゲッター物質の存在で、金属粉末からゲッター物質に酸素を移すことができる雰囲気中で加熱することにより実施することができる。この高融点金属粉末は、次いで、通常では、酸及び水を用いて脱酸素剤の塩から開放され、乾燥される。金属を酸素含有量の減少のために使用する場合に、金属不純物を低く保つことができるならば、この方法は有利である。
低い酸素含有量を有する純粋な粉末を製造するための他の方法は、例えばWO 01/12364及びEP-A-1200218に記載されているように、高融点金属水素化物を還元剤としてのアルカリ土類金属で還元することを有する。
本発明は、さらに、スパッタターゲット(金属の陰極スパッタリングにおける金属源)を再処理又は製造する方法に関し、その際、ガス流を、ニオブ、タンタル、タングステン、モリブデン、チタン、ジルコニウム又はこれらの2種以上の混合物又は少なくとも2種のこれら相互の又は他の金属との合金からなるグループから選択される材料の、0.5〜150μmの粒子サイズを有する粉末と共に、ガス/粉末混合物を形成させ、その際、超音速を前記ガス流に付与し、かつ超音速のジェットを、再処理すべき又は製造すべき対象物の表面に向ける。
スパッタターゲットは、金属の陰極スパッタリングにおける金属源である。これは、集積回路、半導体及び他の電気製品、磁気製品及び光学製品の製造において使用される。このスパッタリングプロセスの間に、一般に、前記スパッタターゲットの金属表面は不均一に消耗し、前記表面に溝が形成される。バッキングプレートの材料による汚染又は冷却液の壊滅的な漏出を回避するために、前記スパッタターゲットは、高融点金属層が消費されるまで使用されず、事前に直ぐに運転を停止するため、新しいスパッタターゲットを使用する場合には、比較的少量の高融点金属が使用されるだけである。しかしながら、この大部分は単にスクラップとして売られるか、又はこの材料は、バッキングプレートを除去してリサイクルする必要がありかつ新規の高融点金属プレートを接続する必要がある。このバッキングプレートは、しかしながらスパッタターゲットの一部であり、これは比較的低い価値である。
従って、このためのバッキングプレートを分離せずにスパッタターゲットを再処理できるようにするか、又は前記バッキングにスパッタ材料を直接堆積できるようにする技術が必要とされる。
この目的ために、使用済のスパッタターゲット中の溝は、前記したようにコールドスプレープロセスにより、特に高融点金属で再び覆われる。このために、ガス/粉末混合物の超音速のジェットは、前記溝に向けられ、溝の全体の長さ及び形状にわたって動かされる。これは、しばしば再び溝に補充するために必要となるまで繰り返されるため、スパッタターゲットの表面は、実質的に平坦な領域が再び形成され及び/又はこの補充された材料はスパッタターゲットの表面より僅かに高くなるまで補充される。有利に、ガス/粉末混合物の超音速のジェットは、次に、前記スパッタターゲット表面の残りの表面に向けられ、かつスパッタターゲットの表面を完全に覆う均一な厚さ及び平坦な層が得られるまで、全体の長さ、幅及び形状にわたってガイドされる。この得られた粗い表面を、次いで通常の方法により研磨しかつポリシングして、所望の平坦な表面が得られる。
新規のスパッタターゲットを製造する間に、この層はバックプレートに適用される。ターゲットの構造に依存して、ガス/粉末混合物の超音速のジェットは、スパッタターゲットのバッキングプレートの全体の表面に向けられ、かつ、前記スパッタターゲットの表面を完全にカバーする均質でかつ十分に厚い、平坦な層が得られるまで、スパッタターゲット表面の全体の長さ、幅及び形状にわたってガイドされるか、又はプラズマの接触領域だけを被覆して材料をかなり節約する。
この層の厚さは通常では0.01mmより厚い。0.1〜100mm、さらに有利に0.5〜50mm、さらに有利に5〜45mm、さらに有利に8〜40mm、さらに有利に10〜30mm、さらに有利に10〜20mm、最も有利に10〜15mmの厚さを有する層が有利である。
得られた前記層の純度及び酸素含有量は、粉末の純度及び酸素含有量から50%より大きく相違せず、有利に20%より大きく相違しない。
これは、再処理されるスパッタターゲットが不活性ガス下で被覆される場合に有利に達成することができる。アルゴンは、空気よりも高い密度のために、不活性ガスとして有利に使用され、これは被覆すべき対象物をカバーしかつ、特にアルゴンが漏れ出るか又は流出するのを抑制しかつアルゴンが連続的に補給される容器中にスパッタターゲットがある場合に存在したままで留まる傾向がある。
本発明による方法は、特にスパッタターゲットの加工又は製造のために適している、それというのも一方で熱機械的プロセスにより製造する間に、異なる間隔で変化することができる結晶学的な選択方位が生じることが多いため、均一なテクスチャーが得られず、その代わりにいわゆるバンド、即ち多様な選択方位の領域が得られるためである。熱機械的プロセスの場合に、これは高い費用をかけた場合にだけ抑制できる。対照的に、選択方位が、例えば表面上の全ての所望な平面に対して30%より少なく変化する均質なテクスチャー、前記表面に対する法線に対して垂直、平行又は対角線方向に走るこれらの平面、及び高融点金属層の厚さにわたり30%より少ない選択方位の変化が本発明による方法により得ることができる。
均一な粒子サイズ分布(結晶粒度)も同様に層中に得られるため、これが所望でない場合に、異なる粒子サイズのバンドも得られない。
粉末をスパッタターゲットに適用し、溶融させるプロセスの場合には、経験的に、バブリング及び粒子成長が生じることが示される。これも、本発明による方法の場合には観察することはできない。
この層を適用した後に、適当な平坦な表面を得るために、スパッタターゲットの表面を研磨及びポリシングしなければならない。これは先行技術による通常の方法により実施することができる。
新規のスパッタターゲットを製造する場合に、この層はバッキング手段に、例えばバックプレートに適用される。このプレートは、一般に銅又はアルミニウムのプレート又は少なくとも1種のこれらの金属とベリリウムとの合金のプレートである。このバッキングプレートは、冷媒が存在する通路を有することができる。
このバッキングプレート及びそのためスパッタターゲットは、円形の又は角を有する横断面を有するプレートの形、棒状、円柱状、ブロック状又は他の所望な形状であることができる。付加的な構造形成部材の液体冷却コイル及び/又は大きな冷却剤容器及び/又は複雑なフランジ又は他の機械的又は電気的構造を付属することもできる。
本発明により適用される層又はスパッタターゲットの製造又は再処理の間に製造される層は、高い純度を有しかつ低い酸素含有量を有する。
この層は有利に1000ppmより低い、500ppmより低い、300ppmより低い酸素含有量、特に100ppmより低い酸素含有量を有する。特に、前記層は、少なくとも99.7%、有利に少なくとも99.9%、特に99.95%の純度を有し、かつ1000ppmより低い、又は500ppmより低い、又は300ppmより低い酸素含有量、特に100ppmより低い酸素含有量を有する。
特に、前記層は、少なくとも99.95%、有利に少なくとも99.995%の純度を有し、かつ1000ppmより低い、又は500ppmより低い、又は300ppmより低い酸素含有量、特に100ppmより低い酸素含有量を有する。
特に、前記層は、99.999%、有利に少なくとも99.9995%の純度を有し、かつ1000ppmより低い、又は500ppmより低い、又は300ppmより低い酸素含有量、特に100ppmより低い酸素含有量を有する。
本発明によるこの層は、有利に、500ppmより低い、最も有利に150ppmより低い他の非金属不純物、例えば炭素、窒素又は水素の全含有量を有する。本発明の方法を用いて、より高い不純物含有量を有する層を製造することもできる。
この適用された層は、層が製造される出発粉末の含有量から50%より大きく、又は20%より大きく、又は10%より大きく、又は5%より大きく、1%より大きく相違しないガス状の不純物含有量を有する。この関係において、相違の用語は、特に増大の意味として解釈され、この得られた層は、このように有利に、出発粉末の含有量より高く50%より多くのガス状の不純物の含有量を有しない。
この適用された層は、有利に、出発粉末の酸素含有量から5%より大きく、特に1%より大きく相違しない酸素含有量を有する。
前記の全ての層において、他の非金属不純物、例えば炭素、窒素又は水素の全含有量は、有利に500ppmより低い、最も有利に150ppmより低い。
特に、酸素含有量は、有利に50ppm以下であり、窒素含有量は25ppm以下であり、炭素含有量は25ppm以下である。
金属不純物の含有量は、有利に50ppm以下であり、特に10ppm以下である。
有利な実施態様の場合に、前記層はさらに少なくとも97%の密度、有利に98%より高い、特に99%又は99.5%より高い密度を有する。この層の密度とは、この場合、層の閉じた特性及び多孔性の基準である。層の97%の密度は、この層がバルク材料の97%の密度を有することを意味する。閉じた、実際に無孔性の層は常に、99.5%より高い密度を有する。この密度は、このような層の横断面画像(cross-section)の画像分析により又はヘリウム比重測定により決定することができる。この後者の方法はあまり有利ではない、それというのも極めて緻密な層の場合に、層内で表面から遠く離れて存在する細孔は検出されず、従って、実際に存在するよりも低い多孔性が測定されるためである。この密度は、最初に顕微鏡の画像部分中で調査すべき層の全ての領域を測定し、次いでこの領域を孔の領域と関連づけることによる画像分析により決定することができる。表面から遠く離れた細孔及び基材に対する界面に近接する細孔も、この方法により記録される。少なくとも97%、有利に89%より大きい、特に99%又は99.5%よりも大きい高い密度は、スパッタターゲットの製造又は再処理において特に重要である。
この層は、高い機械的強度を示し、この高い機械的強度はその高い密度により及び粒子の高い変形によって生じる。タンタルの場合に、金属粉末からガス/粉末混合物を形成するためのガスが窒素である場合に、この強度は従って少なくとも80MPa、さらに有利に少なくとも100MPa、最も有利に少なくとも140MPaである。
ヘリウムを使用する場合には、この強度は、通常では少なくとも150MPa、有利に少なくとも170MPa、最も有利に少なくとも200MPa、さらに最も有利に250MPaより大きい。
本発明は、従って、前記の特性を有する、高融点金属のニオブ、タンタル、タングステン、モリブデン、チタン、ジルコニウム、これらの2種以上の混合物又はこれらの2種以上の合金又はこれらと他の金属との合金の少なくとも1つの層を有するスパッタターゲットにも関する。
特に前記層はタンタル又はニオブの層である。
タングステン、モリブデン、チタン、ジルコニウム又はこれらの2種以上の混合物又はこれらの2種以上の合金又はこれらと他の金属との合金の層、特に有利にタンタル又はニオブの層を、被覆すべき基材の表面にコールドスプレーにより適用するのが有利である。意外にも、減少された酸素含有量、例えば1000ppm以下の酸素含有量を有する前記粉末又は粉末混合物を用いて、有利にタンタル粉末及びニオブ粉末を用いて、90%より大きな極めて高い堆積率でコールドスプレーされた層を製造できることが見出された。前記コールドスプレーされた層中での金属の酸素含有量は、粉末の酸素含有量と比較してほとんど変化がない。このコールドスプレーされた層は、プラズマ溶射又は真空溶射により製造された層よりもかなり高い密度を示す。さらに、このコールドスプレーされた層は、粉末特性及び被覆パラメータに依存して、テクスチャーなしか又は小さなテクスチャーで製造することができる。
コールドスプレーされた層を有するスパッタターゲットは、スパッタリングプロセスにおいて、慣用のスパッタターゲットを用いて製造された薄層と同等な均一性及び電気抵抗を示す薄層を製造する。
意外にも、コールドスプレーされたターゲット層の酸素含有量が減少すると共に、前記のスパッタリングされた層の密度及び他の特性が改善することが見出された。
高融点金属と適当な非高融点金属との合金、擬合金及び粉末混合物を有する金属粉末も、本発明による方法において使用するために適している。同様の合金又は擬合金のスパッタリングターゲットを、再処理又は、つまりそれを用いて製造することができる。これは、特に、ニオブ、タンタル、タングステン、モリブデン、ジルコニウム及びチタンからなるグループから選択される高融点金属と、コバルト、ニッケル、ロジウム、パラジウム、白金、銅、銀及び金からなるグループから選択される金属との合金、擬合金又は粉末混合物を含む。先行技術に属するこのような粉末は、原則として当業者に公知であり、例えばEP-A-774315及びEP-A-1138420に記載されている。これらは従来の方法により製造することができる;粉末混合物は既製の金属粉末の均質な混合により得ることができ、この混合については、一方で本発明による方法で使用する前に行うか、又はガス/粉末混合物の製造の間に実施することができる。
合金粉末は、通常では合金する相手を相互に溶融及び混合することにより得ることができる。本発明の場合に、いわゆるプレ合金粉末(pre-alloyed powder)を合金粉末として使用することもできる。これは、合金する相手の化合物、例えば塩、酸化物及び/又は水素化物を混合し、次に還元して、特定の金属の均質混合物を得る方法により製造される粉末である。
擬合金もさらに本発明により使用することができる。擬合金は、従来の溶融冶金学的方法によってではなく、例えば前記材料を互いに研磨、焼結、溶浸によるか又は噴霧乾燥/アグロメレーション(引き続く焼結あり及びなしで)により得られる材料の意味であると解釈される。
公知の材料は、例えばタングステン/銅合金又はタングステン/銅混合物であり、この特性は公知であり、ここに例として挙げる。
Figure 0004904341
上記と同様の比率でのモリブデン/銅合金又はモリブデン/銅混合物も公知である。例えばモリブデン10、40又は65質量%を有するモリブデン/銀合金又はモリブデン/銀混合物も公知である。例えばタングステン10、40又は65質量%を有するタングステン/銀合金又はタングステン/銀混合物も公知である。
これらは、例えばヒートパイプ、ヒートシンク又は一般に温度管理システムに使用することができる。
タングステン/レニウム合金も使用することができるが、この金属粉末は次の組成の合金である:モリブデン94〜99質量%、有利に95〜97質量%、ニオブ1〜6質量%、有利に2〜4質量%、ジルコニウム0.05〜1質量%、有利に0.05〜0.02質量%。純粋な高融点金属粉末のように、これらの合金はコールドガススプレーによりスパッタターゲットの再処理又は製造のために、少なくとも99.95%の純度で使用することができる。
本発明による方法のために適している材料を表1〜15に記載する。個々の材料は、表1の場合と同様に、表の数、成分の組合せの数及び非高融点金属の量により示される。例えば、材料22.0005は、表22に記載されている材料であり、その際、この正確な組成は、表1の位置番号5に記載されたのと同様に、非高融点金属及びその量が定義される。
適当なニオブ合金が表1に記載されている。
表1
Figure 0004904341
Figure 0004904341
表2:表2は、48種の合金からなり、ニオブの代わりにタンタルが高融点金属であり、非高融点金属及び質量%で示すその含有量は、表1に記載されたのと同様である。
表3:表3は、48種の合金からなり、ニオブの代わりにタングステンが高融点金属であり、非高融点金属及び質量%で示すその含有量は、表1に記載されたのと同様である。
表4:表4は、48種の合金からなり、ニオブの代わりにモリブデンが高融点金属であり、非高融点金属及び質量%で示すその含有量は、表1に記載されたのと同様である。
表5:表5は、48種の合金からなり、ニオブの代わりにチタンが高融点金属であり、非高融点金属及び質量%で示すその含有量は、表1に記載されたのと同様である。
表6:表6は、48種の擬合金からなり、ニオブの代わりにタンタルが高融点金属であり、非高融点金属及び質量%で示すその含有量は、表1に記載されたのと同様である。
表7:表7は、48種の擬合金からなり、ニオブの代わりにタングステンが高融点金属であり、非高融点金属及び質量%で示すその含有量は、表1に記載されたのと同様である。
表8:表8は、48種の擬合金からなり、ニオブの代わりにモリブデンが高融点金属であり、非高融点金属及び質量%で示すその含有量は、表1に記載されたのと同様である。
表9:表9は、48種の擬合金からなり、ニオブの代わりにチタンが高融点金属であり、非高融点金属及び質量%で示すその含有量は、表1に記載されたのと同様である。
表10:表10は、48種の粉末混合物からなり、ニオブの代わりにタンタルが高融点金属であり、非高融点金属及び質量%で示すその含有量は、表1に記載されたのと同様である。
表11:表11は、48種の粉末混合物からなり、ニオブの代わりにタングステンが高融点金属であり、非高融点金属及び質量%で示すその含有量は、表1に記載されたのと同様である。
表12:表12は、48種の粉末混合物からなり、ニオブの代わりにモリブデンが高融点金属であり、非高融点金属及び質量%で示すその含有量は、表1に記載されたのと同様である。
表13:表13は、48種の粉末混合物からなり、ニオブの代わりにチタンが高融点金属であり、非高融点金属及び質量%で示すその含有量は、表1に記載されたのと同様である。
表14:表14は、48種の擬合金からなり、ニオブが高融点金属であり、非高融点金属及び質量%で示すその含有量は、表1に記載されたのと同様である。
表15:表15は、48種の粉末混合物からなり、ニオブが高融点金属であり、非高融点金属及び質量%で示すその含有量は、表1に記載されたのと同様である。
多様な高融点金属の相互の合金、擬合金及び粉末混合物を有する金属粉末も、本発明による方法において使用するために適している。
このように、例えば、モリブデンとチタンとの50:50原子%の比率の合金、又はタングステンとチタンとの約90:10質量%の量での合金も公知であり、本発明による方法において使用するために適している。
しかしながら、原則として、高融点金属の相互の合金の全てが、本発明による方法において使用するために適している。
本発明による方法のために適している高融点金属の二成分合金、擬合金及び粉末混合物が、表16〜36に記載されている。個々の材料は、表16の場合と同様に、表の数、成分の組合せの数により示される。例えば、材料22.0005は、表22に記載されている材料であり、その際、この正確な組成は、表16の位置番号5に記載された高融点金属及び表22に記載されたと同様の量により定義される。
表16:適当な高融点金属の二成分合金
Figure 0004904341
表17:表17は、表16による20種の合金、擬合金又は粉末混合物からなり、その際、成分1は、2〜5質量%の量で存在し、成分2は100質量%までの量で存在し、個々の混合相手は表16に記載されたのと同様である。
表18:表18は、表16による20種の合金、擬合金又は粉末混合物からなり、その際、成分1は、5〜10質量%の量で存在し、成分2は100質量%までの量で存在し、個々の成分は表16に記載されたのと同様である。
表19:表19は、表16による20種の合金、擬合金又は粉末混合物からなり、その際、成分1は、10〜15質量%の量で存在し、成分2は100質量%までの量で存在し、個々の混合相手は表16に記載されたのと同様である。
表20:表20は、表16による20種の合金、擬合金又は粉末混合物からなり、その際、成分1は、15〜20質量%の量で存在し、成分2は100質量%までの量で存在し、個々の混合相手は表16に記載されたのと同様である。
表21:表21は、表16による20種の合金、擬合金又は粉末混合物からなり、その際、成分1は、20〜25質量%の量で存在し、成分2は100質量%までの量で存在し、個々の混合相手は表16に記載されたのと同様である。
表22:表22は、表16による20種の合金、擬合金又は粉末混合物からなり、その際、成分1は、25〜30質量%の量で存在し、成分2は100質量%までの量で存在し、個々の混合相手は表16に記載されたのと同様である。
表23:表23は、表16による20種の合金、擬合金又は粉末混合物からなり、その際、成分1は、30〜35質量%の量で存在し、成分2は100質量%までの量で存在し、個々の混合相手は表16に記載されたのと同様である。
表24:表24は、表16による20種の合金、擬合金又は粉末混合物からなり、その際、成分1は、35〜40質量%の量で存在し、成分2は100質量%までの量で存在し、個々の混合相手は表16に記載されたのと同様である。
表25:表25は、表16による20種の合金、擬合金又は粉末混合物からなり、その際、成分1は、40〜45質量%の量で存在し、成分2は100質量%までの量で存在し、個々の混合相手は表16に記載されたのと同様である。
表26:表26は、表16による20種の合金、擬合金又は粉末混合物からなり、その際、成分1は、45〜50質量%の量で存在し、成分2は100質量%までの量で存在し、個々の混合相手は表16に記載されたのと同様である。
表27:表27は、表16による20種の合金、擬合金又は粉末混合物からなり、その際、成分1は、50〜55質量%の量で存在し、成分2は100質量%までの量で存在し、個々の混合相手は表16に記載されたのと同様である。
表28:表28は、表16による20種の合金、擬合金又は粉末混合物からなり、その際、成分1は、55〜60質量%の量で存在し、成分2は100質量%までの量で存在し、個々の混合相手は表16に記載されたのと同様である。
表29:表29は、表16による20種の合金、擬合金又は粉末混合物からなり、その際、成分1は、60〜65質量%の量で存在し、成分2は100質量%までの量で存在し、個々の混合相手は表16に記載されたのと同様である。
表30:表30は、表16による20種の合金、擬合金又は粉末混合物からなり、その際、成分1 は、65〜70質量%の量で存在し、成分2は100質量%までの量で存在し、個々の混合相手は表16に記載されたのと同様である。
表31:表31は、表16による20種の合金、擬合金又は粉末混合物からなり、その際、成分1は、70〜75質量%の量で存在し、成分2は100質量%までの量で存在し、個々の混合相手は表16に記載されたのと同様である。
表32:表32は、表16による20種の合金、擬合金又は粉末混合物からなり、その際、成分1は、75〜80質量%の量で存在し、成分2は100質量%までの量で存在し、個々の混合相手は表16に記載されたのと同様である。
表33:表33は、表16による20種の合金、擬合金又は粉末混合物からなり、その際、成分1は、80〜85質量%の量で存在し、成分2は100質量%までの量で存在し、個々の混合相手は表16に記載されたのと同様である。
表34:表34は、表16による20種の合金、擬合金又は粉末混合物からなり、その際、成分1は、85〜90質量%の量で存在し、成分2は100質量%までの量で存在し、個々の混合相手は表16に記載されたのと同様である。
表35:表35は、表16による20種の合金、擬合金又は粉末混合物からなり、その際、成分1は、90〜95質量%の量で存在し、成分2は100質量%までの量で存在し、個々の混合相手は表16に記載されたのと同様である。
表36:表36は、表16による20種の合金、擬合金又は粉末混合物からなり、その際、成分1は、95〜99質量%の量で存在し、成分2は100質量%までの量で存在し、個々の混合相手は表16に記載されたのと同様である。
原則として、X線アノード、有利にX線回転アノードは、スパッタターゲットと同様の方法で再処理及び製造することができる。特に、タングステン/レニウム合金又は金属粉末、次の成分の合金が適している:モリブデン94〜99質量%、有利に95〜97質量%、ニオブ1〜6質量%、有利に2〜4質量%、ジルコニウム0.05〜1質量%、有利に0.05〜0.02質量%。
X線アノード、有利にX線回転アノードは、熱の放散のために、その背面に通常ハンダ付けされた黒鉛層をもたらすことが多い。熱の放散のためのこの層は、例えば、黒鉛粒子又は高い熱容量を有する他の物質の粒子を有する適当な合金又は金属粉末を、コールドガススプレーを用いて適用することにより、本発明の方法により適用することもできる。
実施例
適当な粉末を製造する方法
タンタル粉末の製造
水素化タンタル粉末を、マグネシウム0.3質量%と混合し、この混合物を真空炉中に入れた。この炉を排気し、アルゴンで充填した。この圧力は860mmHgであり、アルゴン流を維持した。この炉温度を、650℃まで50℃の段階で上昇させ、一定温度が確立された後に、4時間維持した。この炉温度を、次いで1000℃まで50℃の段階で上昇させ、一定温度が確立された後に、6時間維持した。この時間が経過した後に、炉を停止し、アルゴン下で室温に冷却した。マグネシウム及び形成された化合物を、通常の方法で酸を用いた洗浄により除去した。生じたタンタル粉末は、−100メッシュ(<150μm)の粒子サイズ、77ppmの酸素含有量、255cm2/gのBET比表面積を有していた。
チタン粉末の製造
この手順は、タンタル粉末の製造と同様であった。酸素含有量93ppmを有するチタン粉末が得られた。
プレ合金されたチタン/タンタル粉末の製造
水素化タンタル粉末と、水素化チタン粉末の1:1のモル比の混合物を製造し、マグネシウム0.3質量%と混合し、この手順はタンタル粉末の製造と同様であった。酸素含有量89ppmを有するチタン/タンタル粉末が得られた。
層の製造
タンタル及びニオブの層を製造した。AMPERIT(R) 150.090をタンタル粉末として使用し、AMPERIT(R) 160.090をニオブ粉末として使用した、両方ともH. C. Starck GmbH社(Goslar)の市場で得られる材料であった。市場で得られるノズル(CGT GmbH社(Ampfing)のタイプMOC 29)を使用した。
Figure 0004904341
基材:基材を、並べて試料キャリア上に置き、所定の試験条件下で被覆した。基材の指定は、この場合に、次のように構成される。最初の数は、並べて置かれた同じ基材の数を表す。次の記号は、平坦な試料(F)又は円形の試料(R、チューブ)が最初に導入されたかどうかを示す。それに続く記号は材料を表し、Taはタンタルを示し、Sは構造用鋼を示し、Vは防錆鋼(クロム/ニッケル鋼)を示す。
低い多孔性及び特定の基材に対して優れた接着性を有する極めて硬質でかつ緻密な層が得られた。
図1〜10は、得られたタンタル被覆の断面の光学顕微鏡写真を示す。真空プラズマ溶射を用いて製造された相応する層の場合に生じるような銅又はタングステンの介在物(inclusion)は検出できなかった。多孔性は、イメージアクセス画像分析(Imageaccess image analysis)により自動的に検出された。
図11〜13は、被覆前及び被覆後及び予め研磨及びポリシング後に組み立て準備が整ったスパッタターゲットとしてのタンタルディスクを示す。
タンタル層の非エッチング横断面、プロセスガスはヘリウム。 タンタル層の非エッチング横断面、プロセスガスはヘリウム、比較的低拡大の全体図。 タンタル層の、フッ化水素酸でエッチングした横断面、プロセスガスはヘリウム比較的低拡大の全体図。 タンタル層の、フッ化水素酸でエッチングした横断面、プロセスガスはヘリウム。 多孔性を測定するために使用された画像部分、タンタル層の横断面、プロセスガスはヘリウム。 タンタル層の、フッ化水素酸でエッチングした横断面、基板との界面、プロセスガスはヘリウム。 タンタル層の非エッチング横断面、プロセスガスは窒素、比較的低拡大の全体図。 タンタル層の非エッチング横断面、プロセスガスは窒素。 多孔性を測定するために使用された画像部分、タンタル層の横断面、プロセスガスは窒素。 タンタル層の非エッチング横断面、プロセスガスは窒素、高拡大。 被覆前のスパッタターゲットとしてのタンタルディスク。 被覆後のスパッタターゲットとしてのタンタルディスク(12a:上から見た図;12b:横から見た図)。 被覆後に、研磨及びポリシングした後の組み立て準備が整ったスパッタターゲットとしてのタンタルディスク(プロセスガスとして窒素を使用して被覆したディスク、プロセスガスとしてヘリウムを使用して被覆したディスク)。

Claims (29)

  1. ガス流を、ニオブ、タンタル、タングステン、モリブデン、チタン、ジルコニウム、これらの2種以上の混合物及び少なくとも2種のこれらの相互の又は他の金属との合金からなるグループから選択される材料の、0.5〜150μmの粒子サイズを有する粉末と共に、ガス/粉末混合物を形成させ、その際、超音速を前記ガス流に付与し、かつ超音速のジェットを、再処理又は製造すべき対象物の表面に向ける、スパッタターゲット又はX線アノードを再処理又は製造する方法であって、
    前記の金属粉末が、1000ppmより低い酸素含有量を有し、かつ、
    コールドスプレープロセスによって前記粉末混合物を用いて層を形成する、
    方法
  2. 粉末をガスに、0.01〜200g/s cm 2 粒子の流量密度が生じる量で添加する、請求項1記載の方法。
  3. 吹き付けが次の工程:
    − 吹き付けにより被覆されるべき表面に近接する噴霧オリフィスを準備する;
    − 噴霧オリフィスに、ニオブ、タンタル、タングステン、モリブデン、チタン、ジルコニウム、これらの少なくとも2種の混合物又はこれらの相互の又はこれらと他の金属との合金からなるグループから選択される粒子材料の、0.5〜150μmの粒子サイズを有する粉末を提供し、その際、この粉末は加圧下にあり、
    − 不活性ガスを加圧下で、噴霧オリフィスに提供し、前記噴霧オリフィスに静圧を確立し、前記粒子材料とガスとのスプレーを被覆すべき表面に提供し、かつ
    − 前記噴霧オリフィスを、1気圧よりも低くかつ噴霧オリフィスでの静圧よりも低い、低い周囲圧力の領域に設置して、被覆すべき前記表面上に前記粒子材料とガスとのスプレーの実質的な加速を提供する、
    を有する、請求項1記載の方法。
  4. 吹き付けを、コールドスプレーガンを用いて行い、被覆すべきターゲット及びコールドスプレーガンを、80kPaより低い圧力で真空室中に設置する、請求項1記載の方法。
  5. 対象物の表面に衝突する粉末粒子が層を形成する、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 存在するバッキングプレート又は他の構造形成部材を再処理の前に取り除かない、請求項1記載の方法。
  7. ガス/粉末混合物中の粉末の速度が300〜2000m/sである、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 適用した層は、5〜150μm、又は10〜32μm又は10〜38μm又は10〜25μm又は5〜15μmの粒子サイズを有する、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  9. 金属粉末が、その重量に対して200〜2500ppmのガス状の不純物を有する、請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. 適用された層が、1000ppmより低い、又は500ppmより低い、又は300ppmより低い酸素含有量を有する、請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
  11. 適用された層が、出発粉末のガス状の不純物含有量から50%より大きく相違しないガス状の不純物含有量を有する、請求項1から10までのいずれか1項記載の方法。
  12. 適用された層が、出発粉末のガス状の不純物含有量から20%より大きく、又は10%より大きく、又は5%より大きく、又は1%より大きく相違しないガス状の不純物含有量を有する、請求項1から11までのいずれか1項記載の方法。
  13. 適用された層が、出発粉末の酸素含有量から5%より大きく相違しない酸素含有量を有する、請求項1から12までのいずれか1項記載の方法。
  14. 適用された層の酸素含有量が100ppmより大きくない、請求項1から13までのいずれか1項記載の方法。
  15. 適用された金属層がタンタル又はニオブを有する、請求項1記載の方法。
  16. 層厚が10μm〜10mm又は50μm〜5mmである、請求項1から15までのいずれか1項記載の方法。
  17. 層を、コールドスプレーにより被覆すべき対象物の表面に適用する、請求項1から16までのいずれか1項記載の方法。
  18. 製造された層は1000ppmより低い酸素含有量を有する、請求項17記載の方法。
  19. 請求項1から18までのいずれか1項記載の方法において、150μm以下の粒子サイズを有するとともに、1000ppmより低い酸素含有量を有する、ニオブ、タンタル、タングステン、モリブデン、ジルコニウム、チタン又はこれらの相互の又は他の金属との合金からなるグループから選択される材料の粉末の使用。
  20. スパッタターゲット又はX線アノードプレートの製造又は再処理のための、150μm以下の粒子サイズを有するとともに、1000ppmより低い酸素含有量を有する、ニオブ、タンタル、タングステン、モリブデン、ジルコニウム、チタン又はこれらの相互の又は他の金属との合金からなるグループから選択される材料の粉末の使用。
  21. 使用した金属粉末が、300ppm以下の酸素含有量を有しかつ150μm以下の粒子サイズを有する、請求項19又は20記載の使用。
  22. 150μm以下の粒子サイズを有しかつ300ppmより低い酸素含有量を有するニオブ粉末又はタンタル粉末を使用する、請求項19又は20記載の使用。
  23. 0.5〜150μm、又は10〜32μm、又は10〜38μm、又は10〜25μm、又は5〜15μmの粒子サイズを有しかつ500ppm以下の酸素含有量を有するタングステン粉末又はモリブデン粉末を使用する、請求項19又は20記載の使用。
  24. 金属粉末が、次成分:モリブデン94〜99質量%、ニオブ1〜6質量%、ジルコニウム0.05〜1質量%の合金である、請求項19から23までのいずれか1項記載の使用。
  25. 金属粉末は、ニオブ、タンタル、タングステン、モリブデン、ジルコニウム及びチタンからなるグループから選択される高融点金属と、コバルト、ニッケル、ロジウム、パラジウム、白金、銅、銀及び金からなるグループから選択される金属との合金、擬合金又は粉末混合物である、請求項19から24までのいずれか1項記載の使用。
  26. 金属粉末はタングステン/レニウム合金を有する、請求項19から25までのいずれか1項記載の使用。
  27. 金属粉末は、チタン粉末とタングステン粉末又はモリブデン粉末の混合物を有する、請求項19から26までのいずれか1項記載の使用。
  28. 請求項1から18までのいずれか1項記載の方法により得られた、スパッタターゲット又はX線アノード上の高融点金属層。
  29. 請求項1から18までのいずれか1項記載の方法を用いて処理又は再処理された、高融点金属のニオブ、タンタル、タングステン、モリブデン、チタン、ジルコニウム、これらの2種以上の混合物又はこれらの2種以上の合金又は他の金属との合金の少なくとも1つの層を有する、スパッタターゲット又はX線アノード。
JP2008509344A 2005-05-05 2006-04-28 スパッタターゲット及びx線アノードを製造又は再処理するための被覆方法 Active JP4904341B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US67805205P 2005-05-05 2005-05-05
US60/678,052 2005-05-05
PCT/EP2006/003969 WO2006117145A2 (en) 2005-05-05 2006-04-28 Coating process for manufacture or reprocessing of sputter targets and x-ray anodes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008540823A JP2008540823A (ja) 2008-11-20
JP4904341B2 true JP4904341B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=36999989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008509344A Active JP4904341B2 (ja) 2005-05-05 2006-04-28 スパッタターゲット及びx線アノードを製造又は再処理するための被覆方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US7910051B2 (ja)
EP (1) EP1880036A2 (ja)
JP (1) JP4904341B2 (ja)
KR (1) KR101342823B1 (ja)
CN (2) CN101368262B (ja)
AU (1) AU2006243448B2 (ja)
BR (1) BRPI0611451A2 (ja)
CA (1) CA2607091C (ja)
HK (1) HK1123830A1 (ja)
IL (1) IL186909A0 (ja)
MX (1) MX2007013601A (ja)
NO (1) NO20076128L (ja)
RU (1) RU2418886C2 (ja)
TW (1) TWI403598B (ja)
WO (1) WO2006117145A2 (ja)
ZA (1) ZA200709470B (ja)

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030002043A1 (en) * 2001-04-10 2003-01-02 Kla-Tencor Corporation Periodic patterns and technique to control misalignment
JP4904341B2 (ja) 2005-05-05 2012-03-28 ハー.ツェー.スタルク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング スパッタターゲット及びx線アノードを製造又は再処理するための被覆方法
RU2434073C9 (ru) * 2005-05-05 2012-12-27 Х.К. Штарк Гмбх Способ покрытия поверхности субстрата и продукт с нанесенным покрытием
US7837929B2 (en) * 2005-10-20 2010-11-23 H.C. Starck Inc. Methods of making molybdenum titanium sputtering plates and targets
US20080078268A1 (en) 2006-10-03 2008-04-03 H.C. Starck Inc. Process for preparing metal powders having low oxygen content, powders so-produced and uses thereof
AU2007317650B2 (en) * 2006-11-07 2012-06-14 H.C. Starck Surface Technology and Ceramic Powders GmbH Method for coating a substrate and coated product
US20080145688A1 (en) 2006-12-13 2008-06-19 H.C. Starck Inc. Method of joining tantalum clade steel structures
JP5215192B2 (ja) * 2007-01-05 2013-06-19 株式会社東芝 スパッタリングターゲット
US8784729B2 (en) * 2007-01-16 2014-07-22 H.C. Starck Inc. High density refractory metals and alloys sputtering targets
US8197894B2 (en) * 2007-05-04 2012-06-12 H.C. Starck Gmbh Methods of forming sputtering targets
CZ2007356A3 (cs) * 2007-05-22 2008-12-03 Safina, A. S. Zpusob výroby naprašovacích targetu
FR2920440B1 (fr) * 2007-08-31 2010-11-05 Commissariat Energie Atomique Procede de traitement anti-corrosion d'une piece par depot d'une couche de zirconium et/ou d'alliage de zirconium
KR100994973B1 (ko) * 2008-05-20 2010-11-18 한양대학교 산학협력단 초음속 유동 적층성형기술을 이용한 스퍼터링 타겟의제조방법
DE102008024504A1 (de) * 2008-05-21 2009-11-26 Linde Ag Verfahren und Vorrichtung zum Kaltgasspritzen
US8246903B2 (en) 2008-09-09 2012-08-21 H.C. Starck Inc. Dynamic dehydriding of refractory metal powders
US8043655B2 (en) 2008-10-06 2011-10-25 H.C. Starck, Inc. Low-energy method of manufacturing bulk metallic structures with submicron grain sizes
FR2944294A1 (fr) * 2009-04-10 2010-10-15 Saint Gobain Couche obtenue par pulverisation d'une cible comprenant au moins un compose a base d'une poudre de molybdene
FR2944293B1 (fr) 2009-04-10 2012-05-18 Saint Gobain Coating Solutions Procede d'elaboration par projection thermique d'une cible
FR2944295B1 (fr) 2009-04-10 2014-08-15 Saint Gobain Coating Solutions Cible a base de molybdene et procede d'elaboration par projection thermique d'une cible
DE102009037894A1 (de) * 2009-08-18 2011-02-24 Mtu Aero Engines Gmbh Dünnwandiges Strukturbauteil und Verfahren zu seiner Herstellung
DE102009057444A1 (de) 2009-12-08 2011-06-09 Dürr Systems GmbH Lackieranlagenbauteil mit einer Oberflächenbeschichtung
US8449817B2 (en) 2010-06-30 2013-05-28 H.C. Stark, Inc. Molybdenum-containing targets comprising three metal elements
US8449818B2 (en) 2010-06-30 2013-05-28 H. C. Starck, Inc. Molybdenum containing targets
JP5702964B2 (ja) * 2010-07-27 2015-04-15 日本発條株式会社 アース電極の接点及びその製造方法
KR20160021299A (ko) 2011-05-10 2016-02-24 에이치. 씨. 스타아크 아이앤씨 멀티-블록 스퍼터링 타겟 및 이에 관한 제조방법 및 물품
DE112011105309T5 (de) * 2011-06-08 2014-03-27 Comet Holding Ag Röntgenstrahlenemitter
US9412568B2 (en) 2011-09-29 2016-08-09 H.C. Starck, Inc. Large-area sputtering targets
JP5826283B2 (ja) * 2011-10-14 2015-12-02 株式会社アルバック ターゲットアセンブリの製造方法
US9162286B2 (en) * 2011-12-05 2015-10-20 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Glass substrate film sputtering target and preparing method thereof
CN104040020B (zh) * 2011-12-16 2016-03-09 H.C.施塔克公司 溅射靶的喷涂再生
JP5958822B2 (ja) * 2011-12-22 2016-08-02 日立金属株式会社 Mo合金スパッタリングターゲット材の製造方法およびMo合金スパッタリングターゲット材
CN102615288A (zh) * 2012-03-26 2012-08-01 宁波福沃德新材料科技有限公司 一种冷喷涂用球形金属钼颗粒的制备方法
PL2834014T3 (pl) * 2012-04-04 2019-05-31 Commw Scient Ind Res Org Tytanowa struktura nośna i sposób jej wytwarzania
US9334565B2 (en) 2012-05-09 2016-05-10 H.C. Starck Inc. Multi-block sputtering target with interface portions and associated methods and articles
US9335296B2 (en) 2012-10-10 2016-05-10 Westinghouse Electric Company Llc Systems and methods for steam generator tube analysis for detection of tube degradation
CN103060793A (zh) * 2013-02-01 2013-04-24 基迈克材料科技(苏州)有限公司 一种以冷喷涂方法制备的难熔金属旋转溅射靶材
JP6284004B2 (ja) * 2013-02-15 2018-02-28 日立金属株式会社 Mo合金スパッタリングターゲット材の製造方法およびMo合金スパッタリングターゲット材
US20140315392A1 (en) * 2013-04-22 2014-10-23 Lam Research Corporation Cold spray barrier coated component of a plasma processing chamber and method of manufacture thereof
CN103215614B (zh) * 2013-04-27 2015-05-27 中国船舶重工集团公司第七二五研究所 一种含冷喷涂钽中间层的金属氧化物阳极的制备方法
TWI572733B (zh) 2013-08-01 2017-03-01 史達克公司 濺鍍標靶之部分噴霧修整
RU2542196C1 (ru) * 2013-12-19 2015-02-20 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт машиноведения им. А.А. Благонравова Российской академии наук (ИМАШ РАН) Способ нанесения покрытия на стальную основу
RU2013158730A (ru) * 2013-12-27 2015-07-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Самарский государственный аэрокосмический университет имени академика С.П. Королева" (национальный исследовательский университет)" (СГАУ) Способ изготовления катодной мишени для распыления керамических материалов
FR3018081B1 (fr) * 2014-03-03 2020-04-17 Acerde Procede de reparation d'une anode pour l'emission de rayons x et anode reparee
US10023953B2 (en) 2014-04-11 2018-07-17 H.C. Starck Inc. High purity refractory metal powders and their use in sputtering targets which may have random texture
CN105895474A (zh) * 2014-05-06 2016-08-24 苏州艾默特材料技术有限公司 一种x射线管阳极靶的制备方法
KR101890507B1 (ko) * 2014-07-03 2018-08-21 플란제 에스이 층을 제조하기 위한 방법
AT14346U1 (de) 2014-07-08 2015-09-15 Plansee Se Target und Verfahren zur Herstellung eines Targets
US10501827B2 (en) * 2014-09-29 2019-12-10 The United Statesd of America as represented by the Secretary of the Army Method to join dissimilar materials by the cold spray process
CZ306441B6 (cs) * 2014-12-05 2017-01-25 Safina, A.S. Způsob výroby kovového tělesa s homogenní, jemnozrnnou strukturou pomocí technologie Cold Spray, kovové těleso takto vyrobené, a způsob opravy použitých kovových odprášených těles
CN104805406B (zh) * 2015-04-17 2017-06-06 无锡舒玛天科新能源技术有限公司 铝钪旋转靶材及其制备方法
CN104894448B (zh) * 2015-06-10 2018-07-06 深圳市威勒科技股份有限公司 一种钒硅合金靶材及其制备方法
CN104894449A (zh) * 2015-06-10 2015-09-09 深圳市威勒达科技开发有限公司 一种钒钼合金靶材及其制备方法
TWI593807B (zh) * 2015-07-27 2017-08-01 Hitachi Metals Ltd 靶材
SG11201802505WA (en) * 2016-03-25 2018-04-27 Jx Nippon Mining & Metals Corp Ti-Ta ALLOY SPUTTERING TARGET AND PRODUCTION METHOD THEREFOR
FR3062324B1 (fr) * 2017-01-30 2019-03-22 Safran Aircraft Engines Procede de fabrication de pieces realisees en metallurgie des poudres comportant l’application d'un revetement
US11935662B2 (en) 2019-07-02 2024-03-19 Westinghouse Electric Company Llc Elongate SiC fuel elements
KR102523509B1 (ko) 2019-09-19 2023-04-18 웨스팅하우스 일렉트릭 컴퍼니 엘엘씨 콜드 스프레이 침착물의 현장 접착 테스트를 수행하기 위한 장치 및 사용 방법
CN110983277A (zh) * 2019-12-30 2020-04-10 广州市尤特新材料有限公司 一种用于钕铁硼永磁材料的旋转稀土靶材及制备方法和修复方法
CN111118460B (zh) * 2020-01-10 2022-06-03 广州市尤特新材料有限公司 一种旋转钛靶及其制备方法
CN111235536B (zh) * 2020-03-17 2021-11-12 贵研铂业股份有限公司 一种晶粒高定向取向的铱溅射靶材及其制备方法
CA3230518A1 (en) * 2021-09-03 2023-03-09 Christian Moreau Method and system for cold deposition of powdered materials on a substrate
CN114196925A (zh) * 2021-12-13 2022-03-18 广东省科学院新材料研究所 一种含稀土金属的铜镍合金靶材、其制备方法及应用
CN114686740B (zh) * 2022-04-02 2022-10-04 太原理工大学 一种高温抗磨钼合金涂层及其制备方法

Family Cites Families (121)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3990784A (en) 1974-06-05 1976-11-09 Optical Coating Laboratory, Inc. Coated architectural glass system and method
US4011981A (en) 1975-03-27 1977-03-15 Olin Corporation Process for bonding titanium, tantalum, and alloys thereof
US4073427A (en) 1976-10-07 1978-02-14 Fansteel Inc. Lined equipment with triclad wall construction
US4140172A (en) 1976-12-23 1979-02-20 Fansteel Inc. Liners and tube supports for industrial and chemical process equipment
US4291104A (en) 1978-04-17 1981-09-22 Fansteel Inc. Brazed corrosion resistant lined equipment
US4202932A (en) 1978-07-21 1980-05-13 Xerox Corporation Magnetic recording medium
DE3130392C2 (de) 1981-07-31 1985-10-17 Hermann C. Starck Berlin, 1000 Berlin Verfahren zur Herstellung reiner agglomerierter Ventilmetallpulver für Elektrolytkondensatoren, deren Verwendung und Verfahren zur Herstellung von Sinteranoden
US4459062A (en) 1981-09-11 1984-07-10 Monsanto Company Clad metal joint closure
CA1202599A (en) 1982-06-10 1986-04-01 Michael G. Down Upgrading titanium, zirconium and hafnium powders by plasma processing
DE3309891A1 (de) 1983-03-18 1984-10-31 Hermann C. Starck Berlin, 1000 Berlin Verfahren zur herstellung von ventilmetallanoden fuer elektrolytkondensatoren
US4508563A (en) 1984-03-19 1985-04-02 Sprague Electric Company Reducing the oxygen content of tantalum
US4818629A (en) 1985-08-26 1989-04-04 Fansteel Inc. Joint construction for lined equipment
US4722756A (en) 1987-02-27 1988-02-02 Cabot Corp Method for deoxidizing tantalum material
US4915745A (en) 1988-09-22 1990-04-10 Atlantic Richfield Company Thin film solar cell and method of making
US5242481A (en) 1989-06-26 1993-09-07 Cabot Corporation Method of making powders and products of tantalum and niobium
US5147125A (en) 1989-08-24 1992-09-15 Viratec Thin Films, Inc. Multilayer anti-reflection coating using zinc oxide to provide ultraviolet blocking
US4964906A (en) 1989-09-26 1990-10-23 Fife James A Method for controlling the oxygen content of tantalum material
JP3031474B2 (ja) * 1989-12-26 2000-04-10 株式会社東芝 高純度タンタル材,タンタルターゲット,薄膜および半導体装置の製造方法
DE69016433T2 (de) 1990-05-19 1995-07-20 Papyrin Anatolij Nikiforovic Beschichtungsverfahren und -vorrichtung.
US5091244A (en) 1990-08-10 1992-02-25 Viratec Thin Films, Inc. Electrically-conductive, light-attenuating antireflection coating
US5270858A (en) 1990-10-11 1993-12-14 Viratec Thin Films Inc D.C. reactively sputtered antireflection coatings
US5612254A (en) 1992-06-29 1997-03-18 Intel Corporation Methods of forming an interconnect on a semiconductor substrate
US5693203A (en) 1992-09-29 1997-12-02 Japan Energy Corporation Sputtering target assembly having solid-phase bonded interface
US5305946A (en) 1992-11-05 1994-04-26 Nooter Corporation Welding process for clad metals
US5679473A (en) 1993-04-01 1997-10-21 Asahi Komag Co., Ltd. Magnetic recording medium and method for its production
JPH06346232A (ja) 1993-06-11 1994-12-20 Asahi Glass Co Ltd スパッタリング用ターゲットおよびその製造方法
US5466355A (en) * 1993-07-15 1995-11-14 Japan Energy Corporation Mosaic target
US6103392A (en) 1994-12-22 2000-08-15 Osram Sylvania Inc. Tungsten-copper composite powder
US5795626A (en) 1995-04-28 1998-08-18 Innovative Technology Inc. Coating or ablation applicator with a debris recovery attachment
US5993513A (en) 1996-04-05 1999-11-30 Cabot Corporation Method for controlling the oxygen content in valve metal materials
US5954856A (en) 1996-04-25 1999-09-21 Cabot Corporation Method of making tantalum metal powder with controlled size distribution and products made therefrom
US5859654A (en) 1996-10-31 1999-01-12 Hewlett-Packard Company Print head for ink-jet printing a method for making print heads
DE59801636D1 (de) 1997-02-19 2001-11-08 Starck H C Gmbh Co Kg Tantalpulver, verfahren zu seiner herstellung, sowie daraus erhältliche sinteranoden
US5972065A (en) 1997-07-10 1999-10-26 The Regents Of The University Of California Purification of tantalum by plasma arc melting
US6911124B2 (en) 1998-09-24 2005-06-28 Applied Materials, Inc. Method of depositing a TaN seed layer
KR20010032498A (ko) 1997-11-26 2001-04-25 조셉 제이. 스위니 손상없는 스컵쳐 코팅 증착
JPH11269639A (ja) * 1998-03-24 1999-10-05 Sumitomo Metal Mining Co Ltd スパッタリングターゲットの再生方法
US6171363B1 (en) 1998-05-06 2001-01-09 H. C. Starck, Inc. Method for producing tantallum/niobium metal powders by the reduction of their oxides with gaseous magnesium
US6189663B1 (en) 1998-06-08 2001-02-20 General Motors Corporation Spray coatings for suspension damper rods
DE19847012A1 (de) 1998-10-13 2000-04-20 Starck H C Gmbh Co Kg Niobpulver und Verfahren zu dessen Herstellung
FR2785897B1 (fr) 1998-11-16 2000-12-08 Commissariat Energie Atomique Couche mince d'oxyde d'hafnium et procede de depot
US6328927B1 (en) 1998-12-24 2001-12-11 Praxair Technology, Inc. Method of making high-density, high-purity tungsten sputter targets
US6197082B1 (en) 1999-02-17 2001-03-06 H.C. Starck, Inc. Refining of tantalum and tantalum scrap with carbon
US6558447B1 (en) 1999-05-05 2003-05-06 H.C. Starck, Inc. Metal powders produced by the reduction of the oxides with gaseous magnesium
US6139913A (en) 1999-06-29 2000-10-31 National Center For Manufacturing Sciences Kinetic spray coating method and apparatus
JP2001020065A (ja) 1999-07-07 2001-01-23 Hitachi Metals Ltd スパッタリング用ターゲット及びその製造方法ならびに高融点金属粉末材料
US6261337B1 (en) 1999-08-19 2001-07-17 Prabhat Kumar Low oxygen refractory metal powder for powder metallurgy
US6521173B2 (en) 1999-08-19 2003-02-18 H.C. Starck, Inc. Low oxygen refractory metal powder for powder metallurgy
JP2001085378A (ja) 1999-09-13 2001-03-30 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
US6258402B1 (en) 1999-10-12 2001-07-10 Nakhleh Hussary Method for repairing spray-formed steel tooling
JP2001131767A (ja) * 1999-11-09 2001-05-15 Takuo Hashiguchi 金属皮膜形成方法
RU2166421C1 (ru) 1999-12-06 2001-05-10 Государственный космический научно-производственный центр им. М.В. Хруничева Способ восстановления изделий
TW570987B (en) * 1999-12-28 2004-01-11 Toshiba Corp Components for vacuum deposition apparatus and vacuum deposition apparatus therewith, and target apparatus
US6331233B1 (en) 2000-02-02 2001-12-18 Honeywell International Inc. Tantalum sputtering target with fine grains and uniform texture and method of manufacture
US7122069B2 (en) 2000-03-29 2006-10-17 Osram Sylvania Inc. Mo-Cu composite powder
US6502767B2 (en) 2000-05-03 2003-01-07 Asb Industries Advanced cold spray system
US20030023132A1 (en) 2000-05-31 2003-01-30 Melvin David B. Cyclic device for restructuring heart chamber geometry
JP2001347672A (ja) 2000-06-07 2001-12-18 Fuji Photo Film Co Ltd インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録ヘッドの製造方法ならびにインクジェットプリンタ
EP1320872A2 (en) 2000-09-27 2003-06-25 NUP2 Incorporated Fabrication of semiconductor devices
US6498091B1 (en) 2000-11-01 2002-12-24 Applied Materials, Inc. Method of using a barrier sputter reactor to remove an underlying barrier layer
US6669782B1 (en) 2000-11-15 2003-12-30 Randhir P. S. Thakur Method and apparatus to control the formation of layers useful in integrated circuits
US6491208B2 (en) 2000-12-05 2002-12-10 Siemens Westinghouse Power Corporation Cold spray repair process
CN2454045Y (zh) * 2000-12-08 2001-10-17 大连理工大学 超音速冷喷涂装置
US6444259B1 (en) 2001-01-30 2002-09-03 Siemens Westinghouse Power Corporation Thermal barrier coating applied with cold spray technique
US7794554B2 (en) 2001-02-14 2010-09-14 H.C. Starck Inc. Rejuvenation of refractory metal products
PT1362132E (pt) 2001-02-14 2006-09-29 Starck H C Inc Regeneracao de um alvo de pulverizacao de tantalo
KR100966682B1 (ko) 2001-02-20 2010-06-29 에이치. 씨. 스타아크 아이앤씨 균일한 조직을 갖는 내화성 금속판 및 이 금속판의 제작방법
US6915964B2 (en) 2001-04-24 2005-07-12 Innovative Technology, Inc. System and process for solid-state deposition and consolidation of high velocity powder particles using thermal plastic deformation
US6722584B2 (en) 2001-05-02 2004-04-20 Asb Industries, Inc. Cold spray system nozzle
US7053294B2 (en) 2001-07-13 2006-05-30 Midwest Research Institute Thin-film solar cell fabricated on a flexible metallic substrate
CN1608141A (zh) * 2001-09-17 2005-04-20 黑罗伊斯有限公司 废弃溅射靶的修复
US7081148B2 (en) 2001-09-18 2006-07-25 Praxair S.T. Technology, Inc. Textured-grain-powder metallurgy tantalum sputter target
US6770154B2 (en) 2001-09-18 2004-08-03 Praxair S.T. Technology, Inc. Textured-grain-powder metallurgy tantalum sputter target
US6861101B1 (en) 2002-01-08 2005-03-01 Flame Spray Industries, Inc. Plasma spray method for applying a coating utilizing particle kinetics
US6986471B1 (en) 2002-01-08 2006-01-17 Flame Spray Industries, Inc. Rotary plasma spray method and apparatus for applying a coating utilizing particle kinetics
RS65004A (en) 2002-01-24 2006-10-27 H.C. Starck Inc. Refractory metal and alloy refining by laser forming and melting
US6627814B1 (en) 2002-03-22 2003-09-30 David H. Stark Hermetically sealed micro-device package with window
BE1014736A5 (fr) 2002-03-29 2004-03-02 Alloys For Technical Applic S Procede de fabrication et de recharge de cibles pour pulverisation cathodique.
US6896933B2 (en) 2002-04-05 2005-05-24 Delphi Technologies, Inc. Method of maintaining a non-obstructed interior opening in kinetic spray nozzles
JP3898082B2 (ja) * 2002-04-12 2007-03-28 株式会社東芝 複合金属の製造方法及び複合金属部材
US20030219542A1 (en) 2002-05-25 2003-11-27 Ewasyshyn Frank J. Method of forming dense coatings by powder spraying
DE10224780A1 (de) 2002-06-04 2003-12-18 Linde Ag Verfahren und Vorrichtung zum Kaltgasspritzen
DE10224777A1 (de) * 2002-06-04 2003-12-18 Linde Ag Verfahren und Vorrichtung zum Kaltgasspritzen
US6759085B2 (en) * 2002-06-17 2004-07-06 Sulzer Metco (Us) Inc. Method and apparatus for low pressure cold spraying
US7128988B2 (en) 2002-08-29 2006-10-31 Lambeth Systems Magnetic material structures, devices and methods
JP4883546B2 (ja) 2002-09-20 2012-02-22 Jx日鉱日石金属株式会社 タンタルスパッタリングターゲットの製造方法
US7108893B2 (en) 2002-09-23 2006-09-19 Delphi Technologies, Inc. Spray system with combined kinetic spray and thermal spray ability
US20040065546A1 (en) 2002-10-04 2004-04-08 Michaluk Christopher A. Method to recover spent components of a sputter target
CA2444917A1 (en) 2002-10-18 2004-04-18 United Technologies Corporation Cold sprayed copper for rocket engine applications
US6749002B2 (en) 2002-10-21 2004-06-15 Ford Motor Company Method of spray joining articles
DE10253794B4 (de) 2002-11-19 2005-03-17 Hühne, Erwin Dieter Niedertemperatur Hochgeschwindigkeits-Flammspritzsystem
TW571342B (en) 2002-12-18 2004-01-11 Au Optronics Corp Method of forming a thin film transistor
US7067197B2 (en) * 2003-01-07 2006-06-27 Cabot Corporation Powder metallurgy sputtering targets and methods of producing same
DE60313222T2 (de) * 2003-02-20 2008-01-03 N.V. Bekaert S.A. Verfahren zur herstellung eines zerstäubungstargets
JP4637819B2 (ja) * 2003-02-24 2011-02-23 テクナ・プラズマ・システムズ・インコーポレーテッド スパッタリングターゲットを製造するための方法および装置
JP4422975B2 (ja) * 2003-04-03 2010-03-03 株式会社コベルコ科研 スパッタリングターゲットおよびその製造方法
JP4008388B2 (ja) 2003-06-30 2007-11-14 シャープ株式会社 半導体キャリア用フィルムおよびそれを用いた半導体装置、液晶モジュール
US7170915B2 (en) 2003-07-23 2007-01-30 Intel Corporation Anti-reflective (AR) coating for high index gain media
US7208230B2 (en) 2003-08-29 2007-04-24 General Electric Company Optical reflector for reducing radiation heat transfer to hot engine parts
US7128948B2 (en) 2003-10-20 2006-10-31 The Boeing Company Sprayed preforms for forming structural members
WO2005073418A1 (ja) 2004-01-30 2005-08-11 Nippon Tungsten Co., Ltd. タングステン系焼結体およびその製造方法
US6905728B1 (en) 2004-03-22 2005-06-14 Honeywell International, Inc. Cold gas-dynamic spray repair on gas turbine engine components
US20050220995A1 (en) * 2004-04-06 2005-10-06 Yiping Hu Cold gas-dynamic spraying of wear resistant alloys on turbine blades
US20060021870A1 (en) * 2004-07-27 2006-02-02 Applied Materials, Inc. Profile detection and refurbishment of deposition targets
US20060045785A1 (en) * 2004-08-30 2006-03-02 Yiping Hu Method for repairing titanium alloy components
US20060042728A1 (en) 2004-08-31 2006-03-02 Brad Lemon Molybdenum sputtering targets
US20060090593A1 (en) 2004-11-03 2006-05-04 Junhai Liu Cold spray formation of thin metal coatings
US20060121187A1 (en) 2004-12-03 2006-06-08 Haynes Jeffrey D Vacuum cold spray process
US7479299B2 (en) * 2005-01-26 2009-01-20 Honeywell International Inc. Methods of forming high strength coatings
US7399335B2 (en) 2005-03-22 2008-07-15 H.C. Starck Inc. Method of preparing primary refractory metal
US20060251872A1 (en) 2005-05-05 2006-11-09 Wang Jenn Y Conductive barrier layer, especially an alloy of ruthenium and tantalum and sputter deposition thereof
RU2434073C9 (ru) 2005-05-05 2012-12-27 Х.К. Штарк Гмбх Способ покрытия поверхности субстрата и продукт с нанесенным покрытием
JP4904341B2 (ja) 2005-05-05 2012-03-28 ハー.ツェー.スタルク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング スパッタターゲット及びx線アノードを製造又は再処理するための被覆方法
US7837929B2 (en) * 2005-10-20 2010-11-23 H.C. Starck Inc. Methods of making molybdenum titanium sputtering plates and targets
US20080078268A1 (en) 2006-10-03 2008-04-03 H.C. Starck Inc. Process for preparing metal powders having low oxygen content, powders so-produced and uses thereof
AU2007317650B2 (en) 2006-11-07 2012-06-14 H.C. Starck Surface Technology and Ceramic Powders GmbH Method for coating a substrate and coated product
US20080145688A1 (en) 2006-12-13 2008-06-19 H.C. Starck Inc. Method of joining tantalum clade steel structures
US8784729B2 (en) 2007-01-16 2014-07-22 H.C. Starck Inc. High density refractory metals and alloys sputtering targets
US8197894B2 (en) 2007-05-04 2012-06-12 H.C. Starck Gmbh Methods of forming sputtering targets
US8246903B2 (en) 2008-09-09 2012-08-21 H.C. Starck Inc. Dynamic dehydriding of refractory metal powders
US8043655B2 (en) 2008-10-06 2011-10-25 H.C. Starck, Inc. Low-energy method of manufacturing bulk metallic structures with submicron grain sizes

Also Published As

Publication number Publication date
CA2607091A1 (en) 2006-11-09
WO2006117145A2 (en) 2006-11-09
CN101287857A (zh) 2008-10-15
AU2006243448A1 (en) 2006-11-09
CN101368262B (zh) 2012-06-06
TW200710244A (en) 2007-03-16
IL186909A0 (en) 2008-02-09
JP2008540823A (ja) 2008-11-20
US20080216602A1 (en) 2008-09-11
WO2006117145A3 (en) 2007-01-11
KR20080006624A (ko) 2008-01-16
US7910051B2 (en) 2011-03-22
CN101368262A (zh) 2009-02-18
TWI403598B (zh) 2013-08-01
CN101287857B (zh) 2011-07-13
EP1880036A2 (en) 2008-01-23
NO20076128L (no) 2008-01-29
RU2418886C2 (ru) 2011-05-20
RU2007144640A (ru) 2009-06-10
AU2006243448B2 (en) 2011-09-01
BRPI0611451A2 (pt) 2010-09-08
KR101342823B1 (ko) 2013-12-17
ZA200709470B (en) 2009-06-24
HK1123830A1 (en) 2009-06-26
CA2607091C (en) 2014-08-12
MX2007013601A (es) 2008-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4904341B2 (ja) スパッタターゲット及びx線アノードを製造又は再処理するための被覆方法
JP5065248B2 (ja) 基材表面の被覆法及び被覆製品
EP2104753B1 (en) Method for coating a substrate and coated product

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090428

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110609

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110908

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110915

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111011

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4904341

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250