JP4803039B2 - 圧電アクチュエータの製造方法及び圧電アクチュエータ - Google Patents

圧電アクチュエータの製造方法及び圧電アクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP4803039B2
JP4803039B2 JP2006550609A JP2006550609A JP4803039B2 JP 4803039 B2 JP4803039 B2 JP 4803039B2 JP 2006550609 A JP2006550609 A JP 2006550609A JP 2006550609 A JP2006550609 A JP 2006550609A JP 4803039 B2 JP4803039 B2 JP 4803039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickness direction
internal electrodes
piezoelectric
ceramic layer
sintered body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006550609A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006073018A1 (ja
Inventor
信治 大村
宏一 林
章三 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2006550609A priority Critical patent/JP4803039B2/ja
Publication of JPWO2006073018A1 publication Critical patent/JPWO2006073018A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4803039B2 publication Critical patent/JP4803039B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/05Manufacture of multilayered piezoelectric or electrostrictive devices, or parts thereof, e.g. by stacking piezoelectric bodies and electrodes
    • H10N30/053Manufacture of multilayered piezoelectric or electrostrictive devices, or parts thereof, e.g. by stacking piezoelectric bodies and electrodes by integrally sintering piezoelectric or electrostrictive bodies and electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/871Single-layered electrodes of multilayer piezoelectric or electrostrictive devices, e.g. internal electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/43Electric condenser making
    • Y10T29/435Solid dielectric type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49128Assembling formed circuit to base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49169Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Description

本発明は、圧電セラミックスを用いて構成された積層型の圧電アクチュエータの製造方法及び圧電アクチュエータに関し、より詳細には、電界の印加により変位する部分である活性部にダミー内部電極を有する不活性部が積層されている圧電アクチュエータの製造方法及び圧電アクチュエータに関する。
従来より、磁気ヘッドやインクジェットプリンタのプリンタヘッドを移動させるため、圧電アクチュエータが用いられている。この種の圧電アクチュエータの小型化を図るために、内部電極−セラミックス一体焼成技術を用いた積層型の圧電アクチュエータが提案されている。
下記の特許文献1には、積層型の圧電アクチュエータの一例が開示されている。図4は、特許文献1に記載の圧電アクチュエータを示す斜視図である。
圧電アクチュエータ101は、圧電セラミックスからなるセラミック焼結体102を有する。セラミック焼結体102は、内部電極−セラミックス一体焼成技術を用いて構成された一体焼成型のセラミック焼結体である。なお、以下においては、セラミック焼結体102において内部電極間に挟まれた圧電セラミック層の厚み方向を厚み方向と定義して説明を行うこととする。すなわち、セラミック焼結体102においては、前記厚み方向中央部分が活性部103とされており、活性部103の前記厚み方向両側に不活性部104,105が配置されている。
活性部103においては、複数の第1の内部電極106と、複数の第2の内部電極107とが上記厚み方向において、圧電セラミック層を介して交互に積層されている。ここでは、内部電極106,107は、いずれもセラミック焼結体102の前記厚み方向と直交する方向の断面の全面に形成されている。
そして、セラミック焼結体102の第1の側面102aにおいては、厚み方向と直交する方向である横方向に延びる絶縁層108が形成されている。絶縁層108により、第1の内部電極106の側面102aに露出している部分が被覆されている。他方、側面102aとは反対側の第2の側面102bには、絶縁層109が形成されている。絶縁層109により、第2の内部電極107の側面102bに露出している部分が被覆されている。
他方、不活性部104においては、同じ高さ位置において、3本のストライプ状のダミー内部電極111〜113が配置されている。そして、3本のダミー内部電極111〜113からなるダミー内部電極グループが、セラミック層を介して複数グループ積層されている。同様に、不活性部105においても、ダミー内部電極114〜116からなるダミー内部電極グループがセラミック層を介して複数グループ形成されている。
ダミー内部電極111〜113は、それぞれストライプ状の形状を有し、互いに電気的に分離されている。ダミー内部電極114〜116についても、それぞれストライプ状の形状を有し、互いに電気的に分離されている。
焼結体102の側面102bには、上下方向に延びるように外部電極117が形成されている。外部電極117は、活性部103においては、側面102bに露出している複数の内部電極106に接続されている。
なお図4では図示されていないが、側面102a上にも同様の外部電極が形成されており、側面102a上に設けられた外部電極は、第2の内部電極107に電気的に接続されている。従って、外部電極117と、側面102a上に設けられたもう1つの外部電極との間に電圧を印加することにより、活性部が積層型のアクチュエータとして動作する。
他方、不活性部104,105においては、セラミック層を介して重なり合うダミー内部電極間には電圧が印加されないため、不活性部104,105はアクチュエータとして動作しない。
従来、活性部の両側に不活性部を設けた構造の積層型の圧電アクチュエータでは、焼結の際の活性部と不活性部との焼結挙動の差により、焼結体に割れが生じたり、活性部と不活性部との界面での剥離が生じたりするという問題があった。これに対して、特許文献1に記載の圧電アクチュエータ101では、不活性部104,105に設けられたダミー内部電極111〜113,114〜116が同一高さ位置において互いに分離されているため、活性部103と不活性部104,105との焼結挙動の差による焼結体の割れや界面における剥離を抑制することができるとされている。
特開2001−352110号公報
圧電アクチュエータ101などにおいては、支持構造による変位への影響を軽減することが求められることがある。このような場合、通常、不活性部104,105の上記厚み方向の寸法を大きくすることにより、変位部分である活性部103と圧電アクチュエータ101を機械的に支持する部分との距離が大きくされていた。そのため、セラミック焼結体102の上記厚み方向寸法が大きくならざるを得なかった。また、変位量の増大を図るために、圧電アクチュエータとして動作する活性部103における内部電極の積層数を増大した場合にも、セラミック焼結体102の上記厚み方向寸法は大きくなりがちであった。
セラミック焼結体102の上記厚み方向の寸法が大きくなった場合には、電極−セラミックス一体焼成技術を用いて構成された一体焼成型のセラミック焼結体102の焼結後の上記厚み方向の寸法のばらつきは大きくならざるを得なかった。
他方、積層型の圧電アクチュエータが用いられる用途、特に電子機器等の分野においては、圧電アクチュエータの寸法は高精度に管理されることが求められている。
従って、セラミック焼結体102の上記厚み方向寸法のばらつきが大きい場合には、上面102c及び下面102dを研削加工し、厚み方向寸法を一定の寸法にしなければならなかった。ところが、上記研削に際しての研削代が大きくなると、ダミー内部電極111〜113,114〜116が研削により現れた面に露出するおそれがあった。ダミー内部電極間の間隔、すなわち積層時の圧電セラミック層の厚み寸法が小さいほどこの可能性は高くなる。ダミー内部電極111〜113,114〜116がセラミック焼結体102の上面または下面に露出すると、圧電アクチュエータ101をプリント回路基板に実装した場合には、実装不良が生じるおそれがある。従って、ダミー内部電極111〜113,114〜116が露出した圧電アクチュエータ101は不良品として除かれねばならず、よって歩留りが低下しがちであった。
本発明の目的は、上述した従来技術の欠点を解消し、上記厚み方向において活性部の少なくとも一方側に不活性部が設けられた圧電アクチュエータであって、焼成の際の収縮率差等による焼結体の欠けや活性部と不活性部との界面における剥離を抑制し得るだけでなく、上記厚み方向の寸法を制御するための研削加工等によってダミー内部電極が露出し難い、圧電アクチュエータを提供することにある。
本発明によれば、内部電極及び圧電セラミックスを一体焼成してなるセラミック焼結体を用いて構成された圧電アクチュエータの製造方法であって、圧電セラミック層と、圧電セラミック層を介して積層された複数の内部電極とを有し、駆動に際し変位する部分である活性部と、前記圧電セラミック層の厚み方向を厚み方向としたときに、該厚み方向において前記活性部の少なくとも一方側に積層されており、かつ該厚み方向において、複数のダミー内部電極が圧電セラミック層を介して積層されており、駆動に際し変位しない部分である不活性部とを備え、前記ダミー内部電極間に挟まれた圧電セラミック層が複数設けられており、かつ該ダミー電極に挟まれた該複数の圧電セラミック層の厚みが、前記活性部から遠ざかるにつれて大きくされており、かつ前記厚み方向最外側のダミー内部電極の厚み方向外側に位置する最外側の圧電セラミック層の厚みが、ダミー内部電極間に挟まれた圧電セラミック層の厚みよりも厚くされているセラミック焼結体を用意する工程と、前記セラミック焼結体の前記厚み方向最外側に位置する圧電セラミック層を研削加工し、前記セラミック焼結体の前記厚み方向に沿う寸法を調整する工程とを備えることを特徴とする、圧電アクチュエータの製造方法が提供される。
本発明に係る圧電アクチュエータの製造方法のある特定の局面では、前記調整工程において、調整後の前記不活性部の前記厚み方向最外側の面から、前記厚み方向において最外側に位置しているダミー内部電極までの距離が、前記圧電アクチュエータの前記厚み方向寸法の0.5%以上となるように厚みが調整される。
本発明に係る圧電アクチュエータの製造方法の他の特定の局面では、前記活性部及び不活性部が同一の圧電セラミックス材料を用いて構成される。
本発明に係る圧電アクチュエータの製造方法のさらに別の特定の局面では、前記セラミック焼結体の外表面に、前記活性部を駆動するために該活性部に設けられた複数の内部電極のいずれかに電気的に接続される第1,第2の外部電極を形成する工程がさらに備えられている。
本発明に係る圧電アクチュエータは、本発明の製造方法により得られた圧電アクチュエータであって、圧電セラミック層と、圧電セラミック層を介して積層された複数の内部電極とを有し、駆動に際し変位する部分である活性部と、前記圧電セラミック層の厚み方向を厚み方向としたときに、該厚み方向において前記活性部の少なくとも一方側に積層されており、かつ該厚み方向において、複数のダミー内部電極が圧電セラミック層を介して積層されていて、駆動に際し変位しない部分である不活性部とを備え、前記ダミー内部電極間に挟まれた圧電セラミック層の厚みが、前記活性部から遠ざかるにつれて大きくされていることを特徴とする。
本発明に係る圧電アクチュエータのある特定の局面では、前記セラミック焼結体が、前記厚み方向に延びかつ対向し合っている第1,第2の側面を有し、前記活性部において、複数の内部電極が圧電セラミック層の厚み方向において交互に第1または第2の側面に引き出されており、前記不活性部において、複数のダミー内部電極が、第1の側面または第2の側面のいずれかに引き出されており、前記セラミック焼結体の第1,第2の側面に、それぞれ、形成された第1,第2の外部電極がさらに備えられている。
本発明に係る圧電アクチュエータの製造方法では、圧電セラミック層を介して複数の内部電極が上記厚み方向において積層されている活性部の該厚み方向の少なくとも一方側に不活性部が積層されている。この不活性部は、複数のダミー内部電極が圧電セラミック層を介して積層されている構造を有し、該ダミー内部電極間に挟まれた複数の圧電セラミック層の厚みが、上記活性部から遠ざかるにつれて大きくされている。従って、活性部及び不活性部を有するセラミック焼結体を電極−セラミックス一体焼成技術により焼成した際に、活性部及び不活性部の収縮率は異なるが、上記複数のダミー内部電極間の圧電セラミック層の厚みが、活性部から遠ざかるにつれて大きくされているため、該収縮率差による歪みが低減され、セラミック焼結体の欠けや界面における剥離を抑制することができる。


しかも、ダミー内部電極間に挟まれた圧電セラミック層の厚みが、活性部から遠ざかるにつれて大きくされており、かつ最外側のダミー内部電極の上記厚み方向外側に位置する最外側の圧電セラミック層の厚みが、ダミー内部電極間の圧電セラミック層の厚みよりも厚くされている。従って、厚み方向寸法を調整するために、セラミック焼結体の上記厚み方向最外側に位置する圧電セラミック層を研削した場合、最外側のダミー内部電極が露出し難い。よって、ダミー内部電極の露出による不良品の発生を抑制することができ、歩留りを高めることが可能となる。
上記調整工程において、調整後の不活性部の上記厚み方向最外側の面から、厚み方向において最外側に位置しているダミー内部電極までの距離が、圧電アクチュエータの上記厚み方向の寸法の0.5%以上とされている場合には、研削加工によるダミー内部電極の少なくとも一部の露出の可能性を著しく低減することができる。なお、上記厚み方向の寸法の上限は、特に限定されるものではない。すなわち、ダミー内部電極の露出の可能性を低減する上では、上記厚み方向寸法は大きければ大きいほど好ましい。もっとも、圧電アクチュエータの厚み方向寸法をあまり大きくしないことが望まれる場合には、上記厚み方向寸法の2.0%以下とすることが望ましい。
上記セラミック焼結体が、電極−セラミックス一体焼結技術により構成された一体焼成型のセラミック焼結体である場合には、上記一体焼成に際しての収縮率の差による割れや欠けを効果的に抑制することができるため、本発明を好適に利用することができる。
セラミック焼結体の外表面に、活性部に設けられた複数の内部電極のいずれかに電気的に接続される第1,第2の外部電極を形成する工程がさらに備えられている場合には、上記第1,第2の外部電極が形成された圧電アクチュエータを得ることができ、第1,第2の外部電極から圧電アクチュエータを容易に駆動することができる。
本発明に係る圧電アクチュエータは、本発明に係る製造方法により得られる。従って、活性部及び不活性部が備えられたセラミック焼結体を用意した後に、該セラミック焼結体の上記厚み方向最外側のダミー内部電極の外側の圧電セラミック層が研削加工されて、セラミック焼結体の厚みが調整される。この場合、上記厚み方向において最外側の圧電セラミック層の厚みが、上記厚み方向最外側のダミー内部電極の内側の圧電セラミック層の厚みよりも厚くされているため、研削代を十分大きくした場合であっても、ダミー内部電極が露出し難い。加えて、上記のように、活性部から上記厚み方向において遠ざかるにつれて、ダミー内部電極間の圧電セラミック層の厚みが厚くされているため、上記収縮率差による歪みが低減され、セラミック焼結体の欠けや界面における剥離が少ない、圧電アクチュエータを提供することができる。
本発明に係る圧電アクチュエータにおいて、セラミック焼結体の第1,第2の側面に、それぞれ第1,第2の外部電極が形成されている場合には、対向し合う一対の側面に同様の第1,第2の外部電極が配置されている圧電アクチュエータを提供することができ、従来の圧電アクチュエータと同様に容易に用いることができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る圧電アクチュエータの正面断面図である。 図2は、図1に示した圧電アクチュエータを得るのに用意されたセラミック焼結体を示す斜視図である。 図3は、本発明の圧電アクチュエータに用いられるセラミック焼結体の変形例を示す斜視図である。 図4は、従来の積層型圧電アクチュエータの一例を示す斜視図である。
符号の説明
1…圧電アクチュエータ
2…セラミック焼結体
2A…セラミック焼結体
2a,2b…第1,第2の側面
2c…上面
2d…下面
2e〜2l…セラミック層
3…活性部
4,5…不活性部
6a〜6d…第1の内部電極
7a〜7d…第2の内部電極
8a〜8c,9a〜9c…ダミー内部電極
10,11…第1,第2の外部電極
12…セラミック焼結体
18a〜18c,19a〜19c…ダミー内部電極
以下、図面を参照しつつ、本発明の具体的な実施形態を説明することにより、本発明を明らかにする。
図1は、本発明の一実施形態に係る圧電アクチュエータを示す正面断面図である。
圧電アクチュエータ1は、セラミック焼結体2を有する。このセラミック焼結体2は、電極−セラミックス一体焼成技術を用いて構成された一体焼成型のセラミック焼結体である。なお、本実施形態の説明においても、内部電極間に挟まれた圧電セラミック層の厚みを厚み方向と定義して以下の説明を行うこととする。セラミック焼結体2は、図1に示されているセラミック焼結体2よりも上下方向寸法、すなわち本発明における前述の厚み方向の寸法が大きなセラミック焼結体を用意し、研削加工することにより得られている。より具体的には、図1の一点鎖線A,Bで示す位置まで上記厚み方向寸法が大きくされているセラミック焼結体が用意される。そして、このセラミック焼結体の上記厚み方向両端が研削加工されることにより、一点鎖線A,Bで示すセラミック層が除去され、セラミック焼結体2が得られている。
図2は、このような研削加工前のセラミック焼結体2Aを示す斜視図である。
他方、図1に示すように、セラミック焼結体2の上記厚み方向中央には、活性部3が配置されている。活性部3の上記厚み方向両側に不活性部4,5が配置されている。なお、本発明においては、不活性部は活性部の一方側にのみ配置されていてもよい。
活性部3においては、複数の第1の内部電極6a〜6dと、第2の内部電極7a〜7dとが上記厚み方向においてセラミック層を介して交互に重なり合うようにして配置されている。
第1の内部電極6a〜6dは、セラミック焼結体2の第1の側面2aに引き出されている。第2の内部電極7a〜7dは、セラミック焼結体2の第1の側面2aと対向している第2の側面2bに引き出されている。
セラミック焼結体2内において、第1の内部電極6a〜6dと、第2の内部電極7a〜7dとがセラミック層を介して重なり合うようにして配置されており、セラミック層が上記厚み方向に分極されているため、第1の内部電極6a〜6dと、第2の内部電極7a〜7dとの間に電界を印加すると、活性部3は上記厚み方向に伸縮し、圧電アクチュエータとして動作する。
他方、不活性部4においては、第1の側面2aに引き出された複数のダミー内部電極8a〜8cがセラミック層を介して積層されている。ダミー内部電極8a〜8cの全てが第1の側面2aに引き出されており、第2の側面2bには至っていない。
不活性部5においても、同様に複数のダミー内部電極9a〜9cがセラミック層を介して形成されている。ダミー内部電極9a〜9cは、側面2bに引き出されており、側面2aには至っていない。
側面2a,2bを覆うように、第1,第2の外部電極10,11が形成されている。第1の外部電極10は、不活性部4に設けられたダミー内部電極8a〜8c及び活性部3に設けられた第1の内部電極6a〜6dに電気的に接続されている。また、第2の外部電極11は、活性部3に設けられた第2の内部電極7a〜7dと、不活性部5に設けられたダミー内部電極9a〜9cに電気的に接続されている。
活性部3の内部電極6aは、活性部3と不活性部4との界面に位置している。この不活性部4に最も近い内部電極6aと、活性部3に最も近いダミー内部電極8aとは外部電極10に接続されていて同電位となっている。従って、内部電極6aとダミー内部電極8aとの間のセラミック層2eに電界は印加されない。このセラミック層2eの厚みは、活性部3における隣り合う内部電極6a〜6d,7a〜7d間に挟まれた圧電セラミック層の厚みと同等とされている。同様に、不活性部5の活性部3に最も近い側のダミー内部電極9aと、活性部3の不活性部5に最も近い側の第2の内部電極7dも外部電極11に接続されていて同電位となっている。従って、内部電極7dとダミー内部電極9aとの間のセラミック層2iにも、駆動に際して電界は印加されない。
上記セラミック焼結体2は、チタン酸ジルコン酸鉛系セラミックスやチタン酸鉛系セラミックスなどの適宜の圧電セラミックス材料により構成される。また、内部電極6a〜6d,7a〜7d、ダミー内部電極8a〜8c,9a〜9c及び外部電極10,11は、例えば、AgやCuなどの適宜の導電性材料により構成され得る。本実施形態では、内部電極6a〜6d,7a〜7d、ダミー内部電極8a〜8c,9a〜9cは、Ag/Pdペーストの印刷により形成されており、外部電極10,11はAgにより形成されている。
本実施形態の圧電アクチュエータ1を製造するに際しては、まず図2に示すセラミック焼結体2Aを得る。そして、セラミック焼結体2Aの上記厚み方向の寸法が所定の寸法よりも大きい場合には、セラミック焼結体2Aの上記厚み方向両端すなわち上面及び下面から研削加工を施し、上記厚み方向の寸法を所定の寸法とする。それによって、セラミック焼結体2が得られる。しかる後、セラミック焼結体2の側面2a,2bに外部電極10,11を形成する。
この場合、ダミー内部電極8a〜8c,9a〜9c間に挟まれた圧電セラミック層2e〜2g,2i〜2kの厚みが、活性部3から遠ざかるにつれて大きくされている。例えば、ダミー内部電極2eの厚みに比べて、ダミー内部電極8a,8bに挟まれた内部電極層2fの厚みが厚くされている。
すなわち、図2に示すように、不活性部4におけるダミー内部電極間8a〜8cに挟まれた圧電セラミック層2e〜2gは、活性部3から遠ざかるにつれてその厚みが厚くされている。このような製造方法で得られたセラミック焼結体2Aでは、上記厚み方向最外側のダミー内部電極8cの外側の最外側のセラミック層2hの厚みは、研削前には圧電セラミック層2gよりも厚くされている。
すなわち、研削前のセラミック焼結体2Aでは、不活性部4においては、外側の圧電セラミック層ほどその厚みが厚くなるようにされている。従って、上記厚み方向寸法の制御のために上記研削加工を施した場合、言い換えれば、図1の一点鎖線Aで囲まれた部分を研削加工により除去したとしても、最外側のダミー内部電極8cは露出し難い。
同様に、不活性部5においても、ダミー内部電極9a〜9cに挟まれた圧電セラミック層2i〜2kは、活性部3から遠ざかるにつれて厚みが大きくされている。また、最外側のダミー内部電極9cの外側の最外側の圧電セラミック層2lは、研削加工前には、その厚みは圧電セラミック層2kよりも厚くされている。よって、上記研削加工を施したとしても、最外側のダミー内部電極9cは露出し難い。
よって、本実施形態の圧電アクチュエータ1では、研削加工を施して厚み方向寸法を制御したとしても、最外側のダミー内部電極8c,9cが外部に露出し難いため、不良品率を低減することができ、歩留りを高めることが可能となる。
しかも、前述したように、不活性部4,5内の圧電セラミック層のうち、活性部3に最も近い圧電セラミック層2e,2iの厚みは、活性部3における内部電極6a〜6d,7a〜7d間の圧電セラミック層の厚みと同等とされているため、焼成時における不活性部4,5の活性部3に近い部分における収縮挙動が活性部3における収縮挙動に近づけられている。よって、活性部3と不活性部4,5との収縮率の差による焼結体の割れや欠けの発生も生じ難い。
次に、本実施形態によれば、上記のような不良品の発生率やクラックの発生が生じ難いことを、具体的な実験例に基づき説明する。
上記内部電極6a〜6d,7a〜7dを形成するためのAg/Pdペーストからなる内部電極パターンが印刷されたPZT系セラミックスからなる複数枚の圧電セラミックグリーンシートを用意した。また、ダミー内部電極8a〜8c,9a〜9cに相当する内部電極パターンが印刷されたAg/Pd系セラミックスを主体とする複数枚の第2の圧電セラミックグリーンシートを用意した。さらに、内部電極パターンが印刷されていない無地の第3の圧電セラミックグリーンシートを用意した。
第1〜第3の圧電セラミックグリーンシートを、活性部3及び不活性部4,5を構成するように積層し、シートの厚み方向に加圧し、一体化した。このようにして得られた積層体を1050℃の温度で焼成し、シートの厚み方向寸法すなわち積層方向寸法が33mmであり、該厚み方向と直交する横断面の形状が9×9mmの正方形である積層方向に長いセラミック焼結体2Aを得た。この焼結体2Aにおいては、上面または下面、すなわち厚み方向端部から、該端部に最も近い最外層のダミー内部電極までの距離は1.0mmであった。この焼結体2Aの側面2a,2b,2c,2dを平面研削盤にて8.6×8.6mmに研削加工した後、上面及び下面、すなわち上記厚み方向両端を上記厚み方向寸法が32mmとなるように仕上げ、側面2a,2bにAgにより外部電極10,11を形成し、圧電アクチュエータ1を得た。なお、厚み方向両端を研削加工する際の研削代は、片側において0.5mmとした。
上記のように、研削代を上記厚み方向寸法で片側0.5mmとし、全体の最終的な厚み方向寸法を32mmとした場合であっても、最外層のダミー内部電極8c,9cは外表面に露出しない。従って、最外層のダミー内部電極による不良品の発生が生じ難いことがわかる。
通常、この種の圧電アクチュエータでは、外部電極10,11とリード線との電気的接続は、不活性部4,5の外表面部分で行われる。リード線を半田付けするには、不活性部4,5における外部電極10,11の上記厚み方向に沿う寸法は0.5mm程度必要である。ダミー内部電極8a〜8c,9a〜9c間の圧電セラミック層の厚みが均等である場合には、0.5mmの寸法の上記リード線接続部分におけるダミー内部電極の数が増加し、コストが上昇せざるを得ない。これに対して、本実施形態では、ダミー内部電極間のセラミック層の厚みが活性部3から遠ざかるにつれて、大きくされている。従って、0.5mm程度の厚み方向寸法の外部電極10,11を形成した場合であっても、当該部分に存在するダミー内部電極の数を低減することができる。よって、コストを低減することができる。
上記実施形態では、ダミー内部電極8a〜8c,9a〜9cは、外部電極10または外部電極11に接続されるようにセラミック焼結体2Aの側面2aまたは側面2bに引き出されていたが、ダミー内部電極は外部電極が形成される側面に引き出されていなくともよい。すなわち、図3に示す変形例のセラミック焼結体12に示されているように、ダミー内部電極18a〜18c,19a〜19cは、外部電極が形成されるべき側面2a,2bに引き出されていない、非接続型のダミー内部電極であってもよい。

Claims (6)

  1. 内部電極及び圧電セラミックスを一体焼成してなるセラミック焼結体を用いて構成された圧電アクチュエータの製造方法であって、
    圧電セラミック層と、圧電セラミック層を介して積層された複数の内部電極とを有し、駆動に際し変位する部分である活性部と、前記圧電セラミック層の厚み方向を厚み方向としたときに、該厚み方向において前記活性部の少なくとも一方側に積層されており、かつ該厚み方向において、複数のダミー内部電極が圧電セラミック層を介して積層されており、駆動に際し変位しない部分である不活性部とを備え、前記ダミー内部電極間に挟まれた圧電セラミック層が複数設けられており、かつ該ダミー電極に挟まれた該複数の圧電セラミック層の厚みが、前記活性部から遠ざかるにつれて大きくされており、かつ前記厚み方向最外側のダミー内部電極の厚み方向外側に位置する最外側の圧電セラミック層の厚みが、ダミー内部電極間に挟まれた圧電セラミック層の厚みよりも厚くされているセラミック焼結体を用意する工程と、
    前記セラミック焼結体の前記厚み方向最外側に位置する圧電セラミック層を研削加工し、前記セラミック焼結体の前記厚み方向に沿う寸法を調整する工程とを備えることを特徴とする、圧電アクチュエータの製造方法。
  2. 前記調整工程において、調整後の前記不活性部の前記厚み方向最外側の面から、前記厚み方向において最外側に位置しているダミー内部電極までの距離が、前記圧電アクチュエータの前記厚み方向寸法の0.5%以上となるように厚みが調整される、請求項1に記載の圧電アクチュエータの製造方法。
  3. 前記活性部及び不活性部が同一の圧電セラミックス材料を用いて構成される、請求項1または2に記載の圧電アクチュエータの製造方法。
  4. 前記セラミック焼結体の外表面に、前記活性部を駆動するために該活性部に設けられた複数の内部電極のいずれかに電気的に接続される第1,第2の外部電極を形成する工程をさらに備える、請求項1〜3のいずれか1項に記載の圧電アクチュエータの製造方法。
  5. 請求項1に記載の圧電アクチュエータの製造方法により得られた圧電アクチュエータであって、
    圧電セラミック層と、圧電セラミック層を介して積層された複数の内部電極とを有し、駆動に際し変位する部分である活性部と、
    前記圧電セラミック層の厚み方向を厚み方向としたときに、該厚み方向において前記活性部の少なくとも一方側に積層されており、かつ該厚み方向において、複数のダミー内部電極が圧電セラミック層を介して積層されていて、駆動に際し変位しない部分である不活性部とを備え、
    前記ダミー内部電極間に挟まれた複数の圧電セラミック層の厚みが、前記活性部から遠ざかるにつれて大きくされていることを特徴とする、圧電アクチュエータ。
  6. 前記セラミック焼結体が、前記厚み方向に延びかつ対向し合っている第1,第2の側面を有し、前記活性部において、複数の内部電極が圧電セラミック層の厚み方向において交互に第1または第2の側面に引き出されており、前記不活性部において、複数のダミー内部電極が、第1の側面または第2の側面のいずれかに引き出されており、前記セラミック焼結体の第1,第2の側面に、それぞれ、形成された第1,第2の外部電極をさらに備える、請求項5に記載の圧電アクチュエータ。
JP2006550609A 2005-01-06 2005-10-14 圧電アクチュエータの製造方法及び圧電アクチュエータ Expired - Fee Related JP4803039B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006550609A JP4803039B2 (ja) 2005-01-06 2005-10-14 圧電アクチュエータの製造方法及び圧電アクチュエータ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005001679 2005-01-06
JP2005001679 2005-01-06
JP2006550609A JP4803039B2 (ja) 2005-01-06 2005-10-14 圧電アクチュエータの製造方法及び圧電アクチュエータ
PCT/JP2005/018920 WO2006073018A1 (ja) 2005-01-06 2005-10-14 圧電アクチュエータの製造方法及び圧電アクチュエータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006073018A1 JPWO2006073018A1 (ja) 2008-06-12
JP4803039B2 true JP4803039B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=36647506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006550609A Expired - Fee Related JP4803039B2 (ja) 2005-01-06 2005-10-14 圧電アクチュエータの製造方法及び圧電アクチュエータ

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7509716B2 (ja)
JP (1) JP4803039B2 (ja)
DE (1) DE112005001022B4 (ja)
WO (1) WO2006073018A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004030113A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-08 Innochips Technology Piezoelectric vibrator and fabricating method thereof
JP4803039B2 (ja) * 2005-01-06 2011-10-26 株式会社村田製作所 圧電アクチュエータの製造方法及び圧電アクチュエータ
US7545080B2 (en) * 2005-07-26 2009-06-09 Siemens Aktiengesellschaft Monolithic piezoactuator with rotation of the polarisation in the transition region and use of said piezoactuator
DE102006054701A1 (de) * 2006-11-21 2008-05-29 Robert Bosch Gmbh Piezoaktor mit übereinandergestapelten Piezoelementen
JP5025661B2 (ja) * 2006-12-15 2012-09-12 京セラ株式会社 積層型圧電素子、これを備えた噴射装置及び燃料噴射システム
DE102006062076A1 (de) * 2006-12-29 2008-07-10 Siemens Ag Piezokeramischer Vielschichtaktor und Verfahren zu seiner Herstellung
JP5203621B2 (ja) * 2007-03-30 2013-06-05 京セラ株式会社 積層型圧電素子、これを備えた噴射装置及び燃料噴射システム
JP5147300B2 (ja) * 2007-06-11 2013-02-20 株式会社日本セラテック 積層型圧電素子
DE102007060167A1 (de) * 2007-12-13 2009-06-25 Robert Bosch Gmbh Piezoaktor mit einem Multilagenaufbau von Piezoelementen und ein Verfahren zu dessen Herstellung
CN103094469B (zh) * 2007-12-26 2015-07-08 京瓷株式会社 层叠型压电元件、利用该元件的喷射装置及燃料喷射系统
DE102008040769A1 (de) * 2008-07-28 2010-02-04 Robert Bosch Gmbh Piezoaktor mit passiven Bereichen am Kopf und/oder Fuß
US20110155822A1 (en) * 2008-07-29 2011-06-30 Kyocera Corporation Multi-Layer Piezoelectric Element, Method for Manufacturing Multi-Layer Piezoelectric Element, Injection Device, and Fuel Injection System
JP5612824B2 (ja) * 2009-03-08 2014-10-22 株式会社富士セラミックス 積層圧電セラミックス素子及びその製造方法
DE102009049718B3 (de) 2009-10-17 2011-03-03 Pi Ceramic Gmbh Keramische Technologien Und Bauelemente Piezoelektrischer Mehrschichtaktuator
DE202009014074U1 (de) 2009-10-17 2010-01-07 Pi Ceramic Gmbh Keramische Technologien Und Bauelemente Piezoelektrischer Mehrschichtaktuator
WO2011052528A1 (ja) * 2009-10-28 2011-05-05 京セラ株式会社 積層型圧電素子およびそれを用いた噴射装置ならびに燃料噴射システム
JP5586248B2 (ja) * 2010-01-27 2014-09-10 京セラ株式会社 圧電積層部品
DE102011010611A1 (de) * 2011-02-08 2012-08-09 Epcos Ag Elektrisches Keramikbauelement mit elektrischer Abschirmung
JP2013051392A (ja) * 2011-08-02 2013-03-14 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品
JP5562382B2 (ja) * 2012-07-10 2014-07-30 京セラ株式会社 積層型圧電素子、これを備えた噴射装置及び燃料噴射システム
US8780503B2 (en) 2012-10-16 2014-07-15 Seagate Technology Llc Multi-layer piezoelectric transducer with inactive layers
US11205449B2 (en) 2013-03-18 2021-12-21 Magnecomp Corporation Multi-layer PZT microacuator with active PZT constraining layers for a DSA suspension
US10607642B2 (en) 2013-03-18 2020-03-31 Magnecomp Corporation Multi-layer PZT microactuator with active PZT constraining layers for a DSA suspension
US9741376B1 (en) 2013-03-18 2017-08-22 Magnecomp Corporation Multi-layer PZT microactuator having a poled but inactive PZT constraining layer
JP2015065455A (ja) * 2014-11-13 2015-04-09 株式会社村田製作所 3端子型コンデンサ
TWI585785B (zh) * 2014-11-26 2017-06-01 Murata Manufacturing Co Electronic parts manufacturing methods, electronic components and electronic devices
TWI587324B (zh) * 2014-11-26 2017-06-11 Murata Manufacturing Co Manufacturing method of thermal resistance
US10128431B1 (en) 2015-06-20 2018-11-13 Magnecomp Corporation Method of manufacturing a multi-layer PZT microactuator using wafer-level processing
JP2017143129A (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ
JP7051322B2 (ja) * 2016-08-03 2022-04-11 マグネコンプ コーポレーション 分極されるが不活性であるpzt抑制層を有する多層pztマイクロアクチュエータ
JP6965742B2 (ja) * 2017-12-28 2021-11-10 Tdk株式会社 圧電素子
JP2020167225A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 Tdk株式会社 積層型圧電素子

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09270540A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Chichibu Onoda Cement Corp 積層型圧電アクチュエータ素子及びその製造方法
JP2001144340A (ja) * 1999-11-11 2001-05-25 Kyocera Corp 積層型圧電アクチュエータ
JP2001352110A (ja) * 2000-06-05 2001-12-21 Tokin Ceramics Corp 積層型圧電セラミックス
JP2002203999A (ja) * 2000-11-06 2002-07-19 Denso Corp 積層型圧電体素子とその製造方法
JP2002252386A (ja) * 2001-02-15 2002-09-06 Ceramtec Ag Innov Ceramic Eng 圧電セラミック多層アクチュエーター
JP2003101092A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Kyocera Corp 積層型圧電素子及びその製法並びに噴射装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6086880A (ja) * 1983-10-19 1985-05-16 Nec Corp 電歪効果素子
US5118982A (en) * 1989-05-31 1992-06-02 Nec Corporation Thickness mode vibration piezoelectric transformer
JPH04159785A (ja) * 1990-10-23 1992-06-02 Nec Corp 電歪効果素子
DE4201937C2 (de) * 1991-01-25 1997-05-22 Murata Manufacturing Co Piezoelektrisches laminiertes Stellglied
JPH0547591A (ja) 1991-08-09 1993-02-26 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミツク電子部品の製造方法
JP3456380B2 (ja) * 1997-09-02 2003-10-14 株式会社村田製作所 圧電アクチュエータ
TW432731B (en) * 1998-12-01 2001-05-01 Murata Manufacturing Co Multilayer piezoelectric part
DE19856201A1 (de) * 1998-12-05 2000-06-15 Bosch Gmbh Robert Piezoelektrischer Aktor
DE10042893A1 (de) * 1999-08-31 2001-04-26 Kyocera Corp Laminiertes piezoelektrisches Stellglied
DE60142818D1 (de) * 2000-05-31 2010-09-30 Denso Corp Piezoelektrisches Bauelement für eine Einspritzvorrichtung
JP2002203997A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Denso Corp 圧電アクチュエータ
JP2002299706A (ja) 2001-03-28 2002-10-11 Nec Tokin Corp 積層型圧電アクチュエータ
JP2002314156A (ja) * 2001-04-12 2002-10-25 Denso Corp 圧電体素子
IL151029A0 (en) * 2002-08-01 2003-04-10 Art Medical Instr Ltd Bio-filter pad for facilitating the detection of an occurrence of a physiological action, and method therefor, and fetal activity monitoring apparatus
EP1653527A4 (en) * 2003-07-28 2009-12-23 Kyocera Corp ELECTRONIC COMPONENT OF THE LAMINATED TYPE, PROCESS FOR PRODUCING THE SAME, AND PIEZOELECTRIC ELEMENT OF THE LAMINATED TYPE
DE10353171A1 (de) * 2003-11-14 2005-06-16 Robert Bosch Gmbh Piezoaktor
JP4803039B2 (ja) * 2005-01-06 2011-10-26 株式会社村田製作所 圧電アクチュエータの製造方法及び圧電アクチュエータ
US7545080B2 (en) * 2005-07-26 2009-06-09 Siemens Aktiengesellschaft Monolithic piezoactuator with rotation of the polarisation in the transition region and use of said piezoactuator

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09270540A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Chichibu Onoda Cement Corp 積層型圧電アクチュエータ素子及びその製造方法
JP2001144340A (ja) * 1999-11-11 2001-05-25 Kyocera Corp 積層型圧電アクチュエータ
JP2001352110A (ja) * 2000-06-05 2001-12-21 Tokin Ceramics Corp 積層型圧電セラミックス
JP2002203999A (ja) * 2000-11-06 2002-07-19 Denso Corp 積層型圧電体素子とその製造方法
JP2002252386A (ja) * 2001-02-15 2002-09-06 Ceramtec Ag Innov Ceramic Eng 圧電セラミック多層アクチュエーター
JP2003101092A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Kyocera Corp 積層型圧電素子及びその製法並びに噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006073018A1 (ja) 2006-07-13
US7509716B2 (en) 2009-03-31
DE112005001022B4 (de) 2014-08-21
DE112005001022T5 (de) 2007-03-01
US7745981B2 (en) 2010-06-29
US20090152999A1 (en) 2009-06-18
US20070084034A1 (en) 2007-04-19
JPWO2006073018A1 (ja) 2008-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4803039B2 (ja) 圧電アクチュエータの製造方法及び圧電アクチュエータ
JP5431170B2 (ja) ピエゾ積層体およびピエゾ積層体の製造方法
US20200243745A1 (en) Multilayer piezoelectric element
JP2003037307A (ja) 積層型圧電体素子及びその製造方法、並びに、圧電アクチュエータ
JP4843948B2 (ja) 積層型圧電素子
US10707404B2 (en) Piezoelectric element
JP4651930B2 (ja) 電子部品
JP5821536B2 (ja) 積層型圧電素子
JPH06151999A (ja) 積層型圧電/電歪アクチュエータ素子の製造方法
JP4374880B2 (ja) 積層コイル及びその製造方法
JP4502130B2 (ja) 積層電子部品の製造方法
JP6729100B2 (ja) 圧電素子
JP6708961B2 (ja) 圧電素子
JP5821303B2 (ja) 圧電素子及び圧電素子の製造方法
JP5205852B2 (ja) 圧電装置
CN112635648A (zh) 层叠型压电元件
JP4539489B2 (ja) 積層コンデンサの製造方法
JP4581744B2 (ja) セラミック素子
JP4529427B2 (ja) 積層型圧電素子
JP4262211B2 (ja) 圧電素子
JP2007266468A (ja) 積層型圧電素子
JP5859755B2 (ja) 圧電素子
JP6747111B2 (ja) 圧電素子
JP6724609B2 (ja) 圧電素子
JPH0279482A (ja) 電歪効果素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4803039

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees