JP4793482B2 - 合成樹脂製の軸受用保持器、その製造方法および転がり軸受 - Google Patents

合成樹脂製の軸受用保持器、その製造方法および転がり軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP4793482B2
JP4793482B2 JP2009184485A JP2009184485A JP4793482B2 JP 4793482 B2 JP4793482 B2 JP 4793482B2 JP 2009184485 A JP2009184485 A JP 2009184485A JP 2009184485 A JP2009184485 A JP 2009184485A JP 4793482 B2 JP4793482 B2 JP 4793482B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
bearing
synthetic resin
rolling bearing
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009184485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010002054A (ja
Inventor
清 谷本
邦夫 柳井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16002073&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4793482(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2009184485A priority Critical patent/JP4793482B2/ja
Publication of JP2010002054A publication Critical patent/JP2010002054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4793482B2 publication Critical patent/JP4793482B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/16Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls
    • F16C19/163Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls with angular contact
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/3837Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages
    • F16C33/3843Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages
    • F16C33/3856Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages made from plastic, e.g. injection moulded window cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/41Ball cages comb-shaped
    • F16C33/412Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages
    • F16C33/414Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock comb cages
    • F16C33/416Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock comb cages made from plastic, e.g. injection moulded comb cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/44Selection of substances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • F16C19/546Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing
    • F16C19/547Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing with two angular contact rolling bearings
    • F16C19/548Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing with two angular contact rolling bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/22Thermoplastic resins comprising two or more thermoplastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/36Polyarylene ether ketones [PAEK], e.g. PEK, PEEK
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/40Imides, e.g. polyimide [PI], polyetherimide [PEI]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/23Gas turbine engines
    • F16C2360/24Turbochargers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S384/00Bearings
    • Y10S384/90Cooling or heating
    • Y10S384/909Plastic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S384/00Bearings
    • Y10S384/90Cooling or heating
    • Y10S384/911Cooling or heating including fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49643Rotary bearing
    • Y10T29/49679Anti-friction bearing or component thereof
    • Y10T29/49691Cage making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

本発明は、合成樹脂製の軸受用保持器に関し、特に、高温下において高速回転で使用される転がり軸受に好適に用いられる軸受用保持器、その製造方法および転がり軸受に関するものである。
従来から、高温下において高速回転で使用される軸受、例えば工作機械主軸支持用の軸受や、過給機、発電機などのガスタービンの主軸支持用の軸受に備える保持器は、黄銅や航空機用特殊金属(AMS規格4616、AMS規格6414)などで形成されている。
こうした保持器の材料を前述した金属材とする場合、軽量化に限界がある。この軽量化を考慮して、保持器を例えば綿布にフェノール樹脂を含浸させた材料とか、あるいは熱硬化性のポリイミド樹脂などの材料で形成した合成樹脂製の保持器が知られている。
しかしながら、前者のフェノール樹脂を材料とする場合、そのフェノール樹脂が熱硬化性を有するために成形金型を用いた射出による成形ができないこと、ポケットを別加工で形成する必要があることなどの理由で、製作に手間がかかる結果、量産が困難でかつ製作コストが高くつくものとなっていた。
一方、後者の熱硬化性のポリイミド樹脂を用いた保持器の場合、やはり旋削により製作する必要があるために製作コストが高くつくものとなっていた。
特開平8−21450号公報
したがって、本発明の課題は、高温下において高速回転での使用に適したものとしつつ、かつ、製作コストの低減を可能とした合成樹脂製の軸受用保持器を提供することである。
本発明の他の課題は、成形金型を用いた射出による成形を可能とし、ポケットを別加工で形成することを不要とすることにより、製作に手間がかからず、旋削で製作する必要のない合成樹脂製の軸受用保持器を提供することである。
本発明のさらに他の課題は、安価なコストで上述した合成樹脂製の軸受用保持器を製造することのできる方法を提供することである。
本発明のさらに他の課題は、上述した合成樹脂製の軸受用保持器を備え、高温、高速回転用に適した転がり軸受を提供することである。
本発明の合成樹脂製の軸受用保持器は、少なくとも熱可塑性樹脂にポリベンゾイミダゾール(PBI)からなる粒子が混合されている材料を用いて形成され、前記熱可塑性樹脂が、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)とされていることを特徴とする合成樹脂製でありもみ抜き形の軸受用保持器である
本発明の合成樹脂製の軸受用保持器は、好ましくは、前記材料にさらに強化繊維が混合された材料を用いることによりその形成を射出成形で行うことが可能とされている。
熱可塑性樹脂は、射出成形できるものの、使用可能な上限温度が比較的低い。耐熱性樹脂は、使用可能な上限温度が比較的高いものの、射出成形が不可能であるから製造コストが高くつく旋削加工とせざるを得ない。
このような状況を考慮して本発明の保持器は、材料に熱可塑性樹脂を含むから、耐熱性樹脂であるポリべンゾイミダゾール(PBI)を含んでいても射出成形によって形成することが可能である一方、耐熱性樹脂であるポリべンゾイミダゾール(PBI)を含むから、高温での使用に耐えられる。
この場合、その材料にさらに強化繊維を混合すると、強度や耐熱性がさらに向上された保持器にすることができる。
本発明の第1の実施形態の軸受用保持器の斜視図。 図1の保持器の成形金型を示す縦断面図。 図2の(3)−(3)線断面の矢視図。 図1の保持器を備える転がり軸受の上半分の縦断面図。 図1の保持器を備える他の形態の転がり軸受の上半分の縦断面図。 本発明の第2の実施形態の軸受用保持器の斜視図。 本発明の第3の実施形態の軸受用保持器の斜視図。 本発明の第4の実施形態の軸受用保持器の斜視図。 図8の保持器を備える転がり軸受の上半分の縦断面図。 本発明の第5の実施形態の軸受用保持器の斜視図。 本発明の第6の実施形態の軸受用保持器の斜視図。 図4の転がり軸受の使用対象となる過給機の要部の縦断面図。
以下、本発明の詳細を図1ないし図12に示す実施形態に基づいて説明する。
図1ないし図4は本発明の一実施形態にかかり、図1は、合成樹脂製の軸受用保持器の斜視図、図2は、図1の保持器の成形金型を示す縦断面図、図3は、図2の(3)−(3)線断面の矢視図、図4は、図1の保持器を用いた転がり軸受の上半分の縦断面図である。
まず、本発明の保持器の使用対象とする軸受として転がり軸受の構成を説明する。図4において、転がり軸受Aは、内輪1、外輪2、複数の玉からなる転動体3および保持器4を備える。転がり軸受Aは、保持器4を外輪2の内周面により案内する外輪案内形式になったアンギュラ玉軸受である。
内輪1の外周面において一方側の肩部と外輪2の内周面の他方側の肩部それぞれには、カウンタボア5,9が設けられる。カウンタボア5,9は、内輪1の軌道溝に転動体3の引っ掛かり代を残す状態にテーパ状に面取りされている。外輪2は、内周面の軸方向中央に軌道溝を有する。なお、図5に示すように、内輪1だけにカウンタボア5を設けてもよい。
保持器4は、合成樹脂製であり、図1に示すように、いわゆるもみ抜き形と呼ばれ、その円周等配の数カ所に径方向に貫通されたポケット6・‥と、外周面の軸方向中央部分には周溝7とを有する。保持器4は、図2および図3に示すような複数の成形金型DlないしD4を用いて射出成形される。この成形後に成形金型D4・・・を放射方向に抜くときに、成形金型D4・・・それぞれの合わせ面によって筋状ばり8(パーティングライン)が形成されることになる。この筋状ばり8は、保持器4の案内面に位置すると外輪2内周面の潤滑油をかきとるように作用するので、それを防止するため、図1に示すように、筋状ばり8を保持器4の周溝7の底面においてポケット6間の領域に形成する。
保持器4は、熱可塑性樹脂に耐熱性樹脂からなる粒子を混合した材料、あるいは熱可塑性樹脂に耐熱性樹脂からなる粒子および強化繊維を混合した材料を用いて射出成形される。
以下に、前記材料について説明する。まず、熱可塑性樹脂としては、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)である。なお、参考例の熱可塑性樹脂としては、ポリエーテルケトン(PEK)、ポリエーテルサルフォン(PES)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリアミドイミド(PAI)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリアリルエーテルニトリル(PEN)、熱可塑性ポリイミド樹脂(TPI)のうちから少なくともいずれか1種が選択される。
耐熱性樹脂としては、ポリべンゾイミダゾール(PBI)が挙げられる。
強化繊維としては、カーボン繊維、ガラス繊維、ポロン繊維、アラミド繊維、ウィスカーの他、無機系材料(酸化けい素、炭化けい素、窒化けい素、アルミナなど)あるいは有機系材料(ポリエチレン、ポリアリレートなど)により繊維状に形成されるものなどが挙げられる。
具体的には、熱可塑性樹脂としてポリエーテルエーテルケトン(PEEK)を、耐熱性樹脂としてポリベンゾイミダゾール(PBI)を、強化繊維としてカーボン繊維を選択し、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)を35wt%(±2%)、ポリべンゾイミダゾール(PBI)を35wt%、カーボン繊維を30wt%の配分にしたものを用いることができる。なお、ポリべンゾイミダゾール(PBI)としては、米国ヘキスト・セラニーズコーポレーション製の商品名セラゾールTF−60Cを用いることができる。このセラゾールTF−60Cの特性について下表1に示す。
Figure 0004793482
以上、保持器4を高温、高速回転での使用に耐え得るようにし、同時に、製造コストの低減を図るために、上述したような素材を組み合わせる。参考として、上述の保持器4であれば、例えば摂氏200〜250℃にて連続使用が可能となり、また、短時間であれば300℃でも使用が可能となる。
ところで、上記転がり軸受Aを高温、高速回転での使用を前提に考えると、内輪1、外輪2および転動体3についても、高炭素クロム軸受鋼(JIS親格SUJ2など)の他、下記するような耐熱材料あるいはセラミックスで形成するのが好ましい。
耐熱材料としては、マルテンサイト系ステンレス鋼(JIS規格SUS440C,SUS420Cなど)、耐熱・耐食合金(AISI規格M−50、JIS規格高速度工具鋼SKH4など)、特開平3−253542号公報などに示される耐熱軸受用鋼などの金属が挙げられ、必要に応じて適当な硬化処理(焼入れ、焼戻しなど)が施される。前述の耐熱軸受用鋼は、具体的に、C(0.8wt%以上、1.5wt%以下)、Si(0.5wt%以上、2.Owt%以下)、Mn(0.3wt%以上、2.Owt%以下)、Cr(1.3wt%以上、2.1wt%以下)、Mo(0.3wt%以上、1.Owt%以下)を有し、SiとMoの合計が1.Owt%以上を満足する範囲で含有し、残部は鉄および不可避不純物の組成になるものである。
セラミックスとしては、窒化けい素(Si34)を主体とし、それに焼結助剤として、イットリア(Y23)およびアルミナ(Al23)、その他、適宜、窒化アルミ(AIN)、酸化チタン(TiO2)を混合したものや、アルミナ(Al23)や炭化けい素(SiC)、ジルコニア(ZrO2)、窒化アルミ(AIN)などを用いたものが挙げられる。
なお、本発明は上述した実施形態のみに限定されるものではなく、種々な応用や変形が考えられる。
例えば、上記実施形態では、転がり軸受Aをアンギュラ玉軸受とした例を挙げているが、軸受形式は特に限定されない。例えば深溝型玉軸受などの玉軸受の他に、円筒ころ軸受、針状ころ軸受、円錐ころ軸受、球面ころ軸受などでもよい。これらの軸受形式に応じて、保持器4の形状としては、図6や図7に示すようないわゆる冠形とすることができる。
さらに、本発明の実施形態としては、図8、図9に示すようなものとすることができる。すなわち、図8の転がり軸受においては、内輪11の外周面と外輪12の内周面とには、それぞれ軌道溝15,16が軸方向中央から偏った位置に設けられている。内輪11の外周面において幅広側の肩部と外輪12の内周面の幅狭側の肩部とには、それぞれカウンタボア(肩おとし)17,18が設けられている。このカウンタポア17,18は、内・外輪11,12の軌道溝15.16に玉13の引っ掛かり代を残す状態にテーパ状に面取りされることで形成されている。
また、図9に示すように、冠形保持器40は、環状本体部41と、環状本体部41の円周数カ所から軸方向一側へ突出する突片42と、周方向で隣り合う各突片42間に設けられる玉収容用のポケット43とを備えている。環状本体部41は、外輪12の幅広側の肩部で案内されるようになっている。突片42の自由端側の外径面は、回転遠心力でもって径方向外向きに撓んでも、外輪12に対して接触しないようにするために、自由端へ向けて斜降するテーパ状に形成されており、また、各突片42の自由端側の周方向偏Wは、玉13が抜け落ちない玉13の直径よりも若干小さく設定され、さらに玉13をポケット43に入れやすくするために、先端部にC(カット)面取りまたは角度面取りが形成されている。さらに、ポケット43の内面は、径方向に沿ってストレートに形成されている。
なお、冠形保持器40の強度を考慮して、肉厚や軸方向幅が設定される。このような冠形保持器40を内・外輪11,12の軸方向幅内に収めるために、内・外輪11,12の軌道溝15,16の形成位置を偏らせている。
また、保持器40の形態としては、図9に示したものの他に、図10、図11に示すように、冠形保持器50,60の複数の突片52,62の径方向の厚さと環状本体部51,61の径方向の厚さよりも薄くしたものとしてもよい。このようにすると、各突片52,62が軽量化され、回転遠心力の影響を受けにくくなるため、回転遠心力によって各突片52,62が外側へ変形し、ポケット53,63の内周面と玉が干渉して転がり軸受の回転性能に悪影響を与えるといったことが防止できる。
ところで、上述した実施形態の転がり軸受Aは、例えば自動車エンジンの過給機あるいはガスタービンの他、工作機械などに用いることができる。具体的に、上記転がり軸受Aを用いた過給機を図12に示す。図中、20はハウジング、21はタービン軸である。タービン軸21の一端にはタービン羽根車22が、タービン軸21の他端にはコンプレッサ羽根車23がそれぞれ取り付けられている。このタービン軸21は、ハウジング20の貫通孔24に対して、図4に示す二つの転がり軸受A,Aおよびスリーブ25を介して回転自在に支持されている。
前述の過給機において、二つの転がり軸受Aの組み込み形態を説明する。内輪1,1は、タービン軸21に対してタービン軸21の段部26および間座27を介して軸方向に位置決めされた状態で中間嵌めにて外嵌されており、外輪2,2は、スリーブ25の内周面段部に対してすきま嵌めにて嵌合されているとともに、軸方向に間座を介在させている。そして、両側の外輪2,2においてカウンタボア9,9の存在する側の肩部が、それぞれタービン羽根車22、コンプレッサ羽根車23の側に配置される。つまり、転がり軸受Aが図4に示す状態で図12のコンプレッサ羽根車23の側に配置され、タービン羽根車22の側では転がり軸受Aが図4に示す状態を左右反対にした状態で配置される。これらの外輪2,2は、コイルバネ28によって間座を介して軸方向で互いに引き離される向きに弾発付勢されている。
このような形態により、二つの転がり軸受A,Aが定圧予定を付与された状態になっており、これによりラジアル隙間を有する転がり軸受A,Aの転動体3が内・外輪1,2に対して斜接するように設定されている。このときの転動体3の接触角は、例えば15°±5°となるようにラジアル隙間が管理されている。
スリーブ25は、ハウジング20の貫通孔24に対して所要の隙間を介して嵌入されるような外径寸法に設定されている。さらにスリーブ25の外周面の軸方向数箇所には、前述の隙間を可及的に大きく設定するために、周溝29が形成されている。この隙間には、ハウジング20に設けられる通路30を介して潤滑油が供給されるようになっており、この隙間の潤滑油はタービン軸21の振動を減衰するダンパとして機能するようになっている。
なお、この隙間に供給される潤滑油は、スリーブ25および間座に設けてある小孔31から二つの転がり軸受A,Aへ向けて噴射されるようになっている。この小孔31から供給される潤滑油は、二つの転がり軸受A,Aの内輪1,1のカウンタボア5,5により受け入れられてから、軸受内部を通過して転がり軸受A,Aの潤滑と冷却とを行うようになっている。
このような過給機では、タービン軸21が10万rpm以上の高速回転となり、連続使用で200〜300℃と高温になり、二つの転がり軸受A,Aにとっては苛酷な条件となるが、この転がり軸受A,Aは、各構成要素の素材を特別に選定しているから、優れた耐焼付性および、タービン軸21の優れた回転安定性を発揮させることができるようになる。
なお、上記過給機において、タービン側のはうがコンプレッサ側よりも高温となるので、過給機のコンプレッサ側の転がり軸受を上記実施形態で説明した構成とし、タービン側の転がり軸受については、上記実施形態で説明した保持器4よりもさらに耐熱性に優れた旋削品からなる保持器を用いる構成にすれば、過給機の耐久性をより優れたものとすることができる。
A 転がり軸受
1 内輪
2 外輪
3 転動体(玉)
4 保持器
D1〜D4 成形金型

Claims (9)

  1. 少なくとも熱可塑性樹脂にポリベンゾイミダゾール(PBI)からなる粒子が混合されている材料を用いて形成され、
    前記熱可塑性樹脂が、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)とされていることを特徴とする合成樹脂製でありもみ抜き形の軸受用保持器。
  2. 前記材料にさらに強化繊維が混合されて形成されていることを特徴とする請求項1に記載の合成樹脂製でありもみ抜き形の軸受用保持器。
  3. 前記形成が射出成形により行われていることを特徴とする請求項1または2に記載の合成樹脂製でありもみ抜き形の軸受用保持器。
  4. 合成樹脂を軸受用保持器の材料としかつ成形金型を用いて射出成形によりもみ抜き形である前記保持器を製造する方法において、
    前記材料として少なくとも熱可塑性樹脂にポリベンゾイミダゾール(PBI)からなる粒子が混合され、
    前記熱可塑性樹脂が、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)を用いることを特徴とする軸受用保持器の製造方法。
  5. 内輪と、外輪と、前記内輪と外輪との間に配置される複数の転動体と、前記転動体を前記内輪と外輪との間に保持する保持器とを備え、前記保持器が、請求項1ないし4のいずれか一つに記載の合成樹脂製でありもみ抜き形の軸受用保持器のことを特徴とする転がり軸受。
  6. 過給機に使用される請求項に記載の転がり軸受。
  7. ガスタービンの主軸支持に使用される請求項に記載の転がり軸受。
  8. 工作機械の主軸支持に使用される請求項に記載の転がり軸受。
  9. 200〜250℃の高温下で使用される請求項ないしのいずれか一つに記載の転がり軸受。
JP2009184485A 1997-07-01 2009-08-07 合成樹脂製の軸受用保持器、その製造方法および転がり軸受 Expired - Fee Related JP4793482B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009184485A JP4793482B2 (ja) 1997-07-01 2009-08-07 合成樹脂製の軸受用保持器、その製造方法および転がり軸受

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997175776 1997-07-01
JP17577697 1997-07-01
JP2009184485A JP4793482B2 (ja) 1997-07-01 2009-08-07 合成樹脂製の軸受用保持器、その製造方法および転がり軸受

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999506867 Division 1998-06-29

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011090976A Division JP5195958B2 (ja) 1997-07-01 2011-04-15 合成樹脂製の軸受用保持器、その製造方法および転がり軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010002054A JP2010002054A (ja) 2010-01-07
JP4793482B2 true JP4793482B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=16002073

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009184485A Expired - Fee Related JP4793482B2 (ja) 1997-07-01 2009-08-07 合成樹脂製の軸受用保持器、その製造方法および転がり軸受
JP2011090976A Expired - Fee Related JP5195958B2 (ja) 1997-07-01 2011-04-15 合成樹脂製の軸受用保持器、その製造方法および転がり軸受

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011090976A Expired - Fee Related JP5195958B2 (ja) 1997-07-01 2011-04-15 合成樹脂製の軸受用保持器、その製造方法および転がり軸受

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6315456B1 (ja)
EP (1) EP0992696B1 (ja)
JP (2) JP4793482B2 (ja)
DE (1) DE69837202T2 (ja)
WO (1) WO1999001676A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021070432A1 (ja) 2019-10-08 2021-04-15 中西金属工業株式会社 両円環型樹脂保持器の製造方法
US11992983B2 (en) 2019-10-08 2024-05-28 Nakanishi Metal Works Co., Ltd. Method of manufacturing resin retainer having two annular sections

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6703092B1 (en) * 1998-05-29 2004-03-09 E.I. Du Pont De Nemours And Company Resin molded article for chamber liner
US6575631B2 (en) 1999-05-31 2003-06-10 Nsk Ltd. Rolling bearing and rolling bearing device
JP4003035B2 (ja) * 2000-07-05 2007-11-07 日本精工株式会社 転がり軸受
JP3819680B2 (ja) * 2000-07-06 2006-09-13 株式会社ジェイテクト 転がり軸受用保持器およびその製造方法
DE10149070B4 (de) * 2000-10-05 2004-07-08 Nsk Ltd. Wälzlager und Wälzlagervorrichtung
DE10165027C5 (de) * 2000-10-27 2019-10-02 Nsk Ltd. Wälzlager und Spindelvorrichtung für Werkzeugmaschine
JP4015360B2 (ja) * 2000-12-21 2007-11-28 Ntn株式会社 プーリ用玉軸受及びプーリ
JP4454192B2 (ja) * 2001-08-07 2010-04-21 Thk株式会社 案内装置の転動体干渉防止具
JP3873741B2 (ja) * 2001-12-27 2007-01-24 日本精工株式会社 転がり軸受
DE60321752D1 (de) 2002-05-30 2008-08-07 Minebea Co Ltd Halterung mit rotationssymmetrischen Taschen
JP2005233322A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Ntn Corp ころ軸受およびその組み立て方法
JPWO2006019142A1 (ja) * 2004-08-18 2008-05-08 株式会社ジェイテクト 軸受用保持器
JP2006144839A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Ntn Corp ころ軸受
US7364365B2 (en) * 2004-12-01 2008-04-29 Honeywell International, Inc. Conrad bearing cage
JP4716493B2 (ja) * 2005-05-26 2011-07-06 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP4632977B2 (ja) * 2006-03-15 2011-02-16 日本トムソン株式会社 軸受の潤滑層を形成する方法
US7896558B2 (en) * 2006-06-06 2011-03-01 Ntn Corporation Thrust roller bearing
US7845910B2 (en) * 2007-06-05 2010-12-07 Hamilton Sundstrand Corporation Propeller blade retention system with tapered roller bearing cartridge assemblies
EP2071203B1 (en) * 2007-12-10 2015-02-25 JTEKT Corporation Rolling bearing and rolling bearing assembly
DE102008019223A1 (de) * 2008-04-17 2009-11-05 Ab Skf Wälzlagerkäfig und Verfahren zum Herstellen eines Wälzlagerkäfigs
US8663524B2 (en) 2009-05-12 2014-03-04 Miller Waste Mills Controlled geometry composite micro pellets for use in compression molding
DE102009032961A1 (de) * 2009-07-14 2011-01-20 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Wälzlagerkäfig
JP2013200006A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Ntn Corp 玉軸受およびその保持器
WO2014018505A1 (en) 2012-07-23 2014-01-30 Emerson Climate Technologies, Inc. Injection molded seals for compressors
US9605677B2 (en) 2012-07-23 2017-03-28 Emerson Climate Technologies, Inc. Anti-wear coatings for scroll compressor wear surfaces
FR2994720B1 (fr) * 2012-08-22 2015-07-03 Skf Ab Cage pour palier a roulement, palier a roulement et direction electrique de vehicule automobile
JP6175801B2 (ja) * 2013-02-27 2017-08-09 日本精工株式会社 スピンドル装置
DE102013209288A1 (de) * 2013-05-21 2014-11-27 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Wälzkörperlager mit Käfig
JP2015135153A (ja) * 2014-01-17 2015-07-27 Ntn株式会社 転がり軸受用保持器およびその製造方法、並びに転がり軸受
JP6084193B2 (ja) * 2014-01-31 2017-02-22 セイコーインスツル株式会社 保持器、転がり軸受および歯科用ハンドピース
US9869190B2 (en) 2014-05-30 2018-01-16 General Electric Company Variable-pitch rotor with remote counterweights
US10072510B2 (en) 2014-11-21 2018-09-11 General Electric Company Variable pitch fan for gas turbine engine and method of assembling the same
EP3255293B1 (en) * 2015-02-04 2019-10-02 NSK Ltd. Rolling bearing retainer, rolling bearing, and method for manufacturing rolling bearing retainer
US20160290228A1 (en) * 2015-04-06 2016-10-06 General Electric Company Fan bearings for a turbine engine
US10100653B2 (en) 2015-10-08 2018-10-16 General Electric Company Variable pitch fan blade retention system
JP6759584B2 (ja) * 2015-12-25 2020-09-23 株式会社ジェイテクト 転がり軸受
GB201615491D0 (en) 2016-09-13 2016-10-26 Delta Motorsport Ltd Improvements in or relating to gas turbine generators
DE102017209672A1 (de) * 2017-06-08 2018-12-13 Aktiebolaget Skf Turbolader insbesondere für eine Verbrennungsmaschine
US11162533B2 (en) 2018-10-22 2021-11-02 Aktiebolaget Skf Rolling bearing
CN111520407A (zh) * 2020-04-23 2020-08-11 洛阳轴承研究所有限公司 一种轴承保持架及其制备方法
US11674435B2 (en) 2021-06-29 2023-06-13 General Electric Company Levered counterweight feathering system
US11795964B2 (en) 2021-07-16 2023-10-24 General Electric Company Levered counterweight feathering system
WO2023153412A1 (ja) * 2022-02-14 2023-08-17 日本精工株式会社 玉軸受用樹脂製保持器及び玉軸受
FR3137730A1 (fr) * 2022-07-06 2024-01-12 Skf Palier pour moteur ou machine électrique
JP2024032173A (ja) * 2022-08-29 2024-03-12 日本精工株式会社 冠型保持器及び玉軸受

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3944307A (en) * 1974-08-29 1976-03-16 Federal-Mogul Corporation Plastic bearing cage
JPH0642099Y2 (ja) * 1988-05-31 1994-11-02 日本精工株式会社 円錐ころ軸受
JP2850353B2 (ja) * 1989-03-17 1999-01-27 日本精工株式会社 ころがり軸受
US5070153A (en) * 1989-04-13 1991-12-03 Hoechst Celanese Corporation Molded polybenzimidazole/polyaryleneketone articles and method of manufacture
JP2769207B2 (ja) * 1989-09-29 1998-06-25 エヌティエヌ株式会社 転がり軸受用保持器
JP2871752B2 (ja) * 1989-10-27 1999-03-17 三井化学株式会社 転がり軸受用保持器
JPH0429617A (ja) * 1990-05-24 1992-01-31 Koyo Seiko Co Ltd 転がり軸受用保持器
JPH0788853B2 (ja) * 1990-07-16 1995-09-27 株式会社安川電機 ころがり軸受
JPH04248021A (ja) * 1991-01-23 1992-09-03 Ntn Corp 転がり軸受用保持器
JP2994770B2 (ja) * 1991-03-01 1999-12-27 エヌティエヌ株式会社 転がり軸受用プラスチック保持器
JPH06173956A (ja) * 1991-07-11 1994-06-21 Ngk Spark Plug Co Ltd 転がり軸受
JP2560943Y2 (ja) * 1991-12-20 1998-01-26 光洋精工株式会社 円筒ころ軸受用保持器
JPH05271678A (ja) * 1992-03-30 1993-10-19 Nippon Seiko Kk 保持器
JP3375962B2 (ja) * 1992-05-15 2003-02-10 セラニーズ・アセテート・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 自滑性のポリベンゾイミダゾール含有組成物
JP3110588B2 (ja) * 1993-05-24 2000-11-20 光洋精工株式会社 過給機のインペラ軸支持用転がり軸受
NL9301602A (nl) * 1993-09-16 1995-04-18 Skf Ind Trading & Dev Werkwijze voor de vervaardiging van een kooi voor een wentellager, een werkwijze voor de vervaardiging van een wentellager met een dergelijke kooi, alsmede een van een dergelijke kooi voorzien wentellager.
JP3507551B2 (ja) * 1994-06-08 2004-03-15 光洋精工株式会社 合成樹脂製保持器
JP3365449B2 (ja) * 1994-07-07 2003-01-14 日本精工株式会社 転がり軸受
US5575570A (en) * 1994-07-08 1996-11-19 Nsk Ltd. Cage for rolling bearing
US5699869A (en) 1995-05-25 1997-12-23 Mattel, Inc. Automatically engaging and disengaging gear box assembly
EP0830427B1 (en) * 1995-06-09 2007-07-25 PBI Performance Products, Inc. Highly-filled, moldable polyaryletherketones
JPH09144762A (ja) * 1995-09-18 1997-06-03 Ntn Corp 玉軸受、並びに当該軸受を備えるプーリ及びファン
JPH1019045A (ja) * 1996-07-03 1998-01-20 Koyo Seiko Co Ltd 深溝型玉軸受およびそれを用いた過給機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021070432A1 (ja) 2019-10-08 2021-04-15 中西金属工業株式会社 両円環型樹脂保持器の製造方法
US11992983B2 (en) 2019-10-08 2024-05-28 Nakanishi Metal Works Co., Ltd. Method of manufacturing resin retainer having two annular sections

Also Published As

Publication number Publication date
DE69837202D1 (de) 2007-04-12
EP0992696A1 (en) 2000-04-12
JP2011185439A (ja) 2011-09-22
JP5195958B2 (ja) 2013-05-15
DE69837202T2 (de) 2007-06-28
EP0992696A4 (en) 2004-09-01
EP0992696B1 (en) 2007-02-28
WO1999001676A1 (fr) 1999-01-14
JP2010002054A (ja) 2010-01-07
US6315456B1 (en) 2001-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4793482B2 (ja) 合成樹脂製の軸受用保持器、その製造方法および転がり軸受
US6682224B2 (en) Bearing cage and rolling bearing having the same
JP6178117B2 (ja) 転がり軸受用保持器、転がり軸受、及び転がり軸受用保持器の製造方法
JPH1019045A (ja) 深溝型玉軸受およびそれを用いた過給機
WO2007058351A1 (ja) 樹脂製保持器及び転がり軸受
US20160178007A1 (en) Ball bearing retainer
US11649856B2 (en) Ball bearing cage and ball bearing
US20060147139A1 (en) Member for the guidance of a movable piece
US7364365B2 (en) Conrad bearing cage
JP6529209B2 (ja) アンギュラ玉軸受
US10663001B2 (en) Ball bearing cage
JP6493580B2 (ja) アンギュラ玉軸受
US11773899B2 (en) Rolling bearing
JP3985402B2 (ja) 転がり軸受用合成樹脂製保持器およびその製造方法
JP2005256893A (ja) ターボチャージャ用転がり軸受
JP2008286319A (ja) クリーナモータ軸受用合成樹脂製冠型保持器、クリーナモータ用転がり軸受
JP7314701B2 (ja) 深溝玉軸受
JP3811599B2 (ja) 軸受用保持器
JP2004076747A (ja) 転がり軸受用保持器及び転がり軸受
JP2003090344A (ja) ターボチャージャ用転がり軸受の保持器及びターボチャージャ用回転支持装置
WO2016121562A1 (ja) 玉軸受用保持器およびその玉軸受用保持器を用いた玉軸受
JP7152849B2 (ja) 転がり軸受
JP6505446B2 (ja) 玉軸受用波形保持器およびその玉軸受用波形保持器を用いた玉軸受
JP6588246B2 (ja) 密封軸受
JP2004019723A (ja) 円筒ころ軸受の製造方法および円筒ころ軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees