JP3819680B2 - 転がり軸受用保持器およびその製造方法 - Google Patents

転がり軸受用保持器およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3819680B2
JP3819680B2 JP2000205186A JP2000205186A JP3819680B2 JP 3819680 B2 JP3819680 B2 JP 3819680B2 JP 2000205186 A JP2000205186 A JP 2000205186A JP 2000205186 A JP2000205186 A JP 2000205186A JP 3819680 B2 JP3819680 B2 JP 3819680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral surface
ring
skin layer
lubricant
inner peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000205186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002021853A (ja
Inventor
純也 大逸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2000205186A priority Critical patent/JP3819680B2/ja
Priority to US09/897,969 priority patent/US6513981B2/en
Priority to EP01116258A priority patent/EP1170521B1/en
Priority to DE60125646T priority patent/DE60125646T2/de
Publication of JP2002021853A publication Critical patent/JP2002021853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3819680B2 publication Critical patent/JP3819680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/44Selection of substances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/664Retaining the liquid in or near the bearing
    • F16C33/6648Retaining the liquid in or near the bearing in a porous or resinous body, e.g. a cage impregnated with the liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6696Special parts or details in view of lubrication with solids as lubricant, e.g. dry coatings, powder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/80Thermosetting resins
    • F16C2208/90Phenolic resin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49643Rotary bearing
    • Y10T29/49679Anti-friction bearing or component thereof
    • Y10T29/49691Cage making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、合成樹脂で作製された転がり軸受用保持器およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、転がり軸受用保持器として用いられる合成樹脂製保持器では、その要求特性に応じて、様々な合成樹脂に様々な強化材および充填剤が組合わされたものが、原材料として使用されている。また、一般に、合成樹脂製保持器としては、成形機によって作製された形状のものを使用するか、もしくは、加工によって保持器の形状に作製したものを使用している。
【0003】
例えば、工作機械の主軸などに使用されるアンギュラ玉軸受の保持器には、外輪案内のタイプのものがあり、このタイプのものには、耐焼付き性能が要求される。この要求特性を満たすために、各種の充填剤(グラファイト,ニ硫化モリブデン,PTFE(ポリテトラフルオロエチレン))を添加した樹脂材料で作製した保持器を性能評価したところ、次の(1),(2)の問題点が判明した。
【0004】
(1) 射出成形の成形品では、その表面がスキン層で被われ、充填剤の効果が発揮されず、早期に焼き付くことが判った。このスキン層とは、成形品の最表面層を示し、ここでは、充填剤を有さない樹脂材料のみからなる表面層をスキン層と呼んでいる。
【0005】
(2) 機械加工によって、外形形状が作製された保持器では、表面にスキン層が形成されないから、充填剤が表面に露出し、所定の潤滑性能を発揮できるが、この充填剤を起点として割れが発生し易くなることが判った(強度不足)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、この発明の目的は、潤滑性能の確保と、強度確保とを両立できる転がり軸受用保持器およびその製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1の発明の転がり軸受用保持器は、合成樹脂母材中に潤滑剤と強化材が混合されて作製され、
ポケット内周面以外の少なくとも一部にスキン層が有ると共に、ガイド面となるリング外周面に上記スキン層がなく、
上記スキン層がないポケット内周面および上記リング外周面には上記合成樹脂母材中に混合された潤滑剤が露出していることを特徴としている。
【0008】
この請求項1の発明では、ポケット内周面以外に形成されたスキン層でもって、強度を確保し、摺動面となるポケット内周面にはスキン層が形成されていないから、潤滑性向上のための潤滑剤が露出でき、潤滑性能を確保できる。したがって、この発明によれば、潤滑性と強度を両立できる。
【0009】
また、請求項の発明転がり軸受用保持器、ガイド面に、上記スキン層がない。
【0010】
この請求項の発明では、摺動面となるガイド面に、スキン層がないから、このガイド面に、潤滑剤が露出でき、潤滑性を確保して焼き付きを防止できる。また、寸法精度が厳しいガイド面を射出成形後の機械加工で形成するから、射出成形で使用する構造を単純な構造にすることができ、金型のコストダウンを図ることができる。
【0011】
また、請求項の発明の転がり軸受用保持器の製造方法は、請求項1に記載の転がり軸受用保持器を製造する方法であって、
潤滑剤と強化材が混合された合成樹脂材料にて射出成形によってリングを形成する工程と、
上記リングに、機械加工によって周方向に複数の転動体収容用ポケットとなる穴を開けて、上記ポケットの内周面に潤滑剤を露出させる工程と
上記リングの外周の表面層を削り取ってガイド面となるリング外周面に上記潤滑剤を露出させる工程とを備えることを特徴としている。
【0012】
この請求項の発明では、射出成形によってリングを形成し、次に、機械加工でリングにポケットとなる穴を形成するから、ポケット内周面にスキン層が無く、ポケット内周面以外にスキン層が残る。これにより、ポケット内周面の潤滑性を確保すると同時に、ポケット内周面以外の部分に形成されたスキン層でもって全体的な機械的強度を確保できる。
【0013】
また、この発明では、寸法精度が厳しいポケット内周面を、射出成形後の機械加工で形成するから、射出成形で使用する金型構造を単純な構造にすることができ、金型のコストダウンを図れる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、この発明を図示の実施の形態により詳細に説明する。
【0015】
図1に、この発明の転がり軸受用保持器の実施形態を示す。この保持器1は、全体としてリング形状であり、周方向に所定間隔を隔てて複数の転動体収容用ポケット2が形成されている。この保持器1は、潤滑剤としてのグラファイトと強化材としての綿布チップが混合されたフェノール樹脂で作製されている。この混合割合としては、例えば、フェノール樹脂30〜50wt,綿布チップ20〜30wt%,グラファイト30〜40wt%とすればよい。
【0016】
図2に示すように、ポケット内周面2Aには、スキン層がなく、外周面3にもスキン層がない。一方、サイド面5,6と内周面7には、スキン層8からなる。このスキン層8は、フェノール樹脂からなり、グラファイトや綿布チップは実質的に含有していない。
【0017】
したがって、この保持器1の外周面3およびポケット内周面2Aには、上記フェノール樹脂に混合されたグラファイト11や潤滑油がしみ込んだ綿布チップ12が露出して、所定の潤滑性能が確保されている。なお、この図2では、綿布チップ12やグラファイト11の大きさを実際よりも誇張して描いている。
【0018】
一方、スキン層8で覆われたサイド面5,6および内周面7によって、全体的な強度を確保している。また、上記強化材としての綿布チップ12は、全体としての強度を向上させる役目も果している。
【0019】
次に、この実施形態の保持器を製造する方法を説明する。
【0020】
まず、フェノール樹脂に、綿布チップ12とグラファイト11を所定量だけ混合したものを原料として、射出成形によって、図1に示すようなリングを形成し、次に、このリングに、図1に示すようなポケット2をなす穴を、機械加工でもって、穿孔する。これにより、図2に示すように、ポケット内周面2Aには、綿布チップ12やグラファイト11が露出する。さらに、このリングの外周面に残存しているスキン層を削り取って、図2に示すように、外周面3に綿布チップ12やグラファイト11を露出させる。
【0021】
この製造方法によれば、寸法精度が厳しいポケット内周面2Aおよびガイド面となる外周面3を、射出成形後の機械加工で形成するから、射出成形で使用する金型構造を単純な構造にすることができ、金型のコストダウンを図れる。
【0022】
尚、上記実施形態では、主原料としての樹脂を、フェノール樹脂としたが、PI(ポリイミド)やPEEK(ポリエーテルエーテルケトン)としてもよい。また、上記潤滑剤としては、グラファイト11の他に、PTFE,ニ硫化モリブデンを用いてもよい。また、上記強化材としては、綿布チップの他にガラス繊維を用いてもよい。
【0023】
【発明の効果】
以上より明らかなように、請求項1の発明の転がり軸受用保持器は、合成樹脂母材中に潤滑剤と強化材が混合されて作製され、ポケット内周面以外の少なくとも一部にスキン層が有る。したがって、ポケット内周面以外に形成されたスキン層でもって、強度を確保し、摺動面となるポケット内周面にはスキン層がなく、潤滑性向上のための潤滑剤が露出して、潤滑性能を確保できる。したがって、この発明によれば、潤滑性と強度を両立できる。
【0024】
また、請求項の発明は、摺動面となるガイド面に、スキン層がないから、このガイド面に、潤滑剤が露出でき、潤滑性を確保して焼き付きを防止できる。また、寸法精度が厳しいガイド面を射出成形後の機械加工で形成するから、射出成形で使用する構造を単純な構造にすることができ、金型のコストダウンを図ることができる。
【0025】
また、請求項の発明の転がり軸受用保持器の製造方法は、潤滑剤と強化材が混合された合成樹脂材料にて射出成形によってリングを形成し、次に、機械加工でリングに周方向に複数の転動体収容用ポケットとなる穴を形成するから、ポケット内周面にスキン層が無く、ポケット内周面以外にスキン層が残る。これにより、ポケット内周面の潤滑性を確保すると同時に、ポケット内周面以外の部分に形成されたスキン層でもって全体的な機械的強度を確保できる。また、この発明では、寸法精度が厳しいポケット内周面を、射出成形後の機械加工で形成するから、射出成形で使用する金型構造を単純な構造にすることができ、金型のコストダウンを図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の転がり軸受用保持器の実施の形態の斜視図である。
【図2】 上記実施形態の断面模式図である。
【符号の説明】
1…保持器、2…ポケット、2A…ポケット内周面、3…外周面、
5,6…サイド面、7…内周面、8…スキン層、11…グラファイト、
12…綿布チップ。

Claims (2)

  1. 合成樹脂母材中に潤滑剤と強化材が混合されて作製され、
    ポケット内周面以外の少なくとも一部にスキン層が有ると共に、ガイド面となるリング外周面に上記スキン層がなく、
    上記スキン層がないポケット内周面および上記リング外周面には上記合成樹脂母材中に混合された潤滑剤が露出していることを特徴とする転がり軸受用保持器。
  2. 請求項1に記載の転がり軸受用保持器を製造する方法であって、
    潤滑剤と強化材が混合された合成樹脂材料にて射出成形によってリングを形成する工程と、
    上記リングに、機械加工によって周方向に複数の転動体収容用ポケットとなる穴を開けて、上記ポケットの内周面に潤滑剤を露出させる工程と
    上記リングの外周の表面層を削り取ってガイド面となるリング外周面に上記潤滑剤を露出させる工程とを備えることを特徴とする転がり軸受用保持器の製造方法。
JP2000205186A 2000-07-06 2000-07-06 転がり軸受用保持器およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3819680B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000205186A JP3819680B2 (ja) 2000-07-06 2000-07-06 転がり軸受用保持器およびその製造方法
US09/897,969 US6513981B2 (en) 2000-07-06 2001-07-05 Retainer for rolling bearing and manufacturing method therefor
EP01116258A EP1170521B1 (en) 2000-07-06 2001-07-05 Retainer for rolling bearing and manufacturing method therefor
DE60125646T DE60125646T2 (de) 2000-07-06 2001-07-05 Wälzlagerkäfig und Verfahren zu seiner Herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000205186A JP3819680B2 (ja) 2000-07-06 2000-07-06 転がり軸受用保持器およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002021853A JP2002021853A (ja) 2002-01-23
JP3819680B2 true JP3819680B2 (ja) 2006-09-13

Family

ID=18702319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000205186A Expired - Fee Related JP3819680B2 (ja) 2000-07-06 2000-07-06 転がり軸受用保持器およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6513981B2 (ja)
EP (1) EP1170521B1 (ja)
JP (1) JP3819680B2 (ja)
DE (1) DE60125646T2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10235539A1 (de) * 2002-08-03 2004-02-19 Ina-Schaeffler Kg Linearwälzlager
DE102004058518A1 (de) * 2004-12-01 2006-06-14 Gebrüder Reinfurt GmbH & Co. KG Wälzlagerkäfig
JP2006220240A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 極低温超高速転がり軸受
US8182155B2 (en) * 2005-09-02 2012-05-22 Ntn Corporation Lubricating grease and lubricating grease-enclosed roller bearing
DE102005051914B4 (de) * 2005-10-29 2008-02-21 Ab Skf Käfig für ein Wälzlager
DE102010008945A1 (de) 2010-02-23 2011-10-06 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Kegelrollenlager
JP6178117B2 (ja) * 2013-05-31 2017-08-09 Ntn株式会社 転がり軸受用保持器、転がり軸受、及び転がり軸受用保持器の製造方法
DE102013221604A1 (de) * 2013-10-24 2015-04-30 Aktiebolaget Skf Vollrolliges, mehrreihiges Wälzlager
DE102013225339A1 (de) * 2013-12-10 2015-06-11 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Wälzlagerkäfig
US10030708B2 (en) * 2016-07-29 2018-07-24 General Electric Company Roller bearing cage for use in a gearbox

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB826091A (en) * 1956-12-21 1959-12-23 Skf Svenska Kullagerfab Ab Improvements in or relating to rolling bearings
US3027626A (en) * 1958-07-09 1962-04-03 Barden Corp Method of making a sintered polyamide resin ball bearing retainer
US3212832A (en) * 1962-12-13 1965-10-19 Gen Motors Corp Lubricating gyro bearings
US3550248A (en) * 1968-03-29 1970-12-29 Teleflex Inc Method of perforating tubes
US3744862A (en) * 1972-03-01 1973-07-10 K Schwartz High strength, high temperature self-lubricating bearing retainer
US4541739A (en) * 1984-08-31 1985-09-17 Sperry Corporation Controlled capillary ball bearing cage
DE3637085A1 (de) * 1986-10-31 1988-05-05 Schaeffler Waelzlager Kg Verfahren zur herstellung eines aus einem polymeren werkstoff bestehenden kaefigs fuer ein waelzlager
JPH03255223A (ja) * 1990-03-06 1991-11-14 Honda Motor Co Ltd ころがり軸受
US5223203A (en) * 1991-04-08 1993-06-29 The Torrington Company Method for making a polymer part having an amorphous surface layer
JPH09317774A (ja) 1996-05-30 1997-12-09 Koyo Seiko Co Ltd 軸受用保持器およびその製造方法
JP3431421B2 (ja) 1996-10-01 2003-07-28 昌 松井 転がり軸受装置用の多孔質保持器の製造方法
WO1999001676A1 (fr) * 1997-07-01 1999-01-14 Koyo Seiko Co., Ltd. Bague de roulement en resine synthetique, procede de fabrication de cette bague et roulement a rouleaux

Also Published As

Publication number Publication date
US6513981B2 (en) 2003-02-04
DE60125646D1 (de) 2007-02-15
DE60125646T2 (de) 2007-10-18
EP1170521B1 (en) 2007-01-03
JP2002021853A (ja) 2002-01-23
EP1170521A3 (en) 2002-11-06
US20020003912A1 (en) 2002-01-10
EP1170521A2 (en) 2002-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3819680B2 (ja) 転がり軸受用保持器およびその製造方法
DE69837202T2 (de) Lagerkäfig aus synthetischem harz sowie herstellungsverfahren und rollenlager
CN105247231B (zh) 滚动轴承用保持器、滚动轴承、以及滚动轴承用保持器的制造方法
EP1830082A1 (en) Retainer for ball bearing and ball bearing using the same
US6712511B2 (en) Linear motion guide unit
DE602004011316T2 (de) Wälzlager Vorrichtung
EP0972960B1 (en) Linear motion guide unit with lubricating plate assembly
CN109996970B (zh) 保持架和具备该保持架的滚动轴承
EP0635106A1 (de) Verfahren zur herstellung eines hülsenförmigen gleitlagers und nach diesem verfahren hergestelltes gleitlager.
DE102007061589A1 (de) Kugellager und Halterungskonstruktion
KR20200139683A (ko) 볼 베어링 케이지 및 볼 베어링
JP2739452B2 (ja) 組立て型リニヤベアリング及びその組立て方法
JP2011185385A (ja) 転がり軸受およびその冠形保持器
JP2007147056A (ja) 円筒ころ軸受
JP4025975B2 (ja) 玉軸受用保持器及び玉軸受
JP3985402B2 (ja) 転がり軸受用合成樹脂製保持器およびその製造方法
US3503660A (en) Bearing
DE102017102577A1 (de) Wälzlager
JP3623301B2 (ja) 軸受用保持器及びその製造方法
CZ13277U1 (cs) Vysokootáčkové ložisko
CN112648294A (zh) 一种用于全陶瓷轴承的碳纤维保持架
JP6834760B2 (ja) アンギュラ玉軸受
JP2002106574A (ja) 転がり軸受用保持器
JP2012072828A (ja) 滑り軸受
CN1072289C (zh) 缝纫机用不注油梭子碗

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees