JP4772161B2 - 導電性ゴムローラーの製造方法および電子写真装置用ローラー - Google Patents
導電性ゴムローラーの製造方法および電子写真装置用ローラー Download PDFInfo
- Publication number
- JP4772161B2 JP4772161B2 JP2010232890A JP2010232890A JP4772161B2 JP 4772161 B2 JP4772161 B2 JP 4772161B2 JP 2010232890 A JP2010232890 A JP 2010232890A JP 2010232890 A JP2010232890 A JP 2010232890A JP 4772161 B2 JP4772161 B2 JP 4772161B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- roller
- conductive
- tube
- vulcanization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C35/00—Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
- B29C35/02—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
- B29C35/08—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
- B29C35/10—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation for articles of indefinite length
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C44/00—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
- B29C44/02—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
- B29C44/08—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles using several expanding or moulding steps
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J3/00—Processes of treating or compounding macromolecular substances
- C08J3/28—Treatment by wave energy or particle radiation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L9/00—Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C13/00—Rolls, drums, discs, or the like; Bearings or mountings therefor
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1665—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
- G03G15/167—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
- G03G15/1685—Structure, details of the transfer member, e.g. chemical composition
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C35/00—Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
- B29C35/02—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
- B29C35/08—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
- B29C35/0805—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
- B29C2035/0855—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using microwave
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C44/00—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
- B29C44/34—Auxiliary operations
- B29C44/36—Feeding the material to be shaped
- B29C44/46—Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length
- B29C44/50—Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length using pressure difference, e.g. by extrusion or by spraying
- B29C44/507—Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length using pressure difference, e.g. by extrusion or by spraying extruding the compound through an annular die
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2021/00—Use of unspecified rubbers as moulding material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/04—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49544—Roller making
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49544—Roller making
- Y10T29/4956—Fabricating and shaping roller work contacting surface element
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49544—Roller making
- Y10T29/4956—Fabricating and shaping roller work contacting surface element
- Y10T29/49563—Fabricating and shaping roller work contacting surface element with coating or casting about a core
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249953—Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31511—Of epoxy ether
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31855—Of addition polymer from unsaturated monomers
- Y10T428/31931—Polyene monomer-containing
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
Description
図2に、本発明で得られた導電性ゴムローラーまたは本発明の電子写真装置用ローラーを備えた画像形成装置の一例を示す。同図に示す画像形成装置は、電子写真方式の、プロセスカートリッジを使用したレーザプリンタであり、同図はその概略構成を示す縦断面図である。また、同図に示す画像形成装置には、本発明で得られた導電性ゴムローラーまたは本発明の電子写真装置用ローラーが帯電ローラー2、転写ローラー6または現像ローラー30として装着される。
図1に、本発明で得られた一実施形態の導電性ゴムローラーの斜視図を示す。
本発明を実証する導電性ゴムローラー(図1)は以下のようにして作製した。
アクリロニトリルブタジエンゴム(日本ゼオン(株)製、DN401;商品名)75質量部、エピクロルヒドリンゴム(日本ゼオン(株)製、ゼクロン3106;商品名)23質量部、エチレンオキサイド−プロピレンオキサイド−アリルグリシジルエーテル3元共重合体(日本ゼオン(株)製、ゼオスパン8030;商品名)2質量部、アゾジカルボンアミド(永和化成工業(株)製、ビニホールAC;商品名)4質量部、ステアリン酸(花王(株)製、ルナックS20;商品名)1質量部、酸化亜鉛(白水化学(株)製、亜鉛華1号;商品名)5質量部、カーボン(旭カーボン(株)製、旭35;商品名)10質量部をバンバリーミキサーで混練し、オープンロールとリボン成形分出し機によりリボン状に成形し、このリボン状に成形したゴム組成物を図3記載の加硫成形装置の押出機11(ミクロ電子(株)製)に投入し、各種の条件で未加硫ゴム組成物チューブを押出した。
導電性芯材の外径(a)と発泡ゴムチューブの内径(b)を各々ノギスおよびピンゲージで測定し、その差の割合〔((a−b)/a)×100〕を求める。このとき差の割合が20〜35%であることが望ましい。
導電性芯材に発泡ゴムチューブを圧入した時、圧入可能だったものを○、圧入できたが発泡ゴムチューブが破損してしまったもの、または抜けてしまったものを△、全く圧入できなかったものを×とした。
発泡ゴムチューブを任意の場所で切断し、その断面を投影機((株)ニコン製、プロファイルプロジェクターV−12B;商品名)により、内外径各々の最大部(tmax)と最小部(tmin)を測定し、その比(tmax/tmin)を求める。このときこの比がより1に近いことが好ましい。
硬度計(アスカーC型、4.9N荷重)を用い、導電性ゴムローラーの発泡ゴム層の任意の場所を周方向に90°毎4箇所測定し、その最大値と最小値の差を求め硬度ムラとした。硬度ムラは0に近いことが好ましい。
発泡ゴムチューブを任意の場所で切断し、その断面をビデオマイクロ(キーエンス社製、デジタルマイクロスコープVH−8000;商品名)により記録し、外径側のセル径と内径側のセル径の大きさの違いをビデオマイクロのモニター中に表示のゲージにより計測し確認した。このとき外径側のセル径(Dou)と内径側のセル径(Din)に差が無いことが好ましい。評価は下記の基準に基づいて行った。
○:差がない(│Dou−Din│/Dou)≦1.5または(│Dou−Din│/Din)≦1.5)
△:やや差がある(1.5<(│Dou−Din│/Dou)≦2.0または1.5<(│Dou−Din│/Din)≦2.0)
×:差がある(│Dou−Din│/Dou)>2.0または(│Dou−Din│/Din)>2.0)
23℃×55%RHの環境下に48時間放置後、導電性ゴムローラーの軸体の両端に、各々4.9Nの荷重を負荷して外径30mmのアルミニウム製のドラムに圧着し、回転させた状態で、導電性ゴムローラーの導電性芯材とアルミニウム製のドラムとの間に2kVの電圧を印加して測定した。この時の抵抗値の最大値Rmaxと最小値Rminの差(Rmax−Rmin)を桁〔log(Rmax/Rmin)〕で表した。電気抵抗ムラは1.2桁未満が好ましい。
加硫発泡後に巻引取機より排出された直後に、定尺切断機により所望の寸法に切断し、チューブ状の導電性ゴム成形物を作成した。次いでホットメルト接着剤、または加硫接着剤を所望の領域に塗布したφ4〜10mmの導電性芯材を前記チューブ状の導電性ゴム成形物の内径部に圧入し、ローラー状の成形体を得た。この成形体を、研磨砥石GC80を取り付けた研磨機(不図示)にセットし、研磨条件として回転速度2000RPM、送り速度500mm/分で外径が16〜20mmになるように研磨し、導電性ゴムローラーを作成した。
なお、各実施例及び比較例で使用した配合及び質量部は以下の通りである。
・アクリロニトリルブタジエンゴム[商品名:DN401LL、日本ゼオン(株)社製]
84質量部
・エピクロルヒドリンゴム[商品名:ゼクロン3106、日本ゼオン(株)社製]
16質量部
・導電性カーボンブラック[商品名:旭#35、旭カーボン(株)社製]
10質量部
・酸化亜鉛[商品名:亜鉛華2種、ハクスイテック(株)社製]
5質量部
・ステアリン酸[商品名:ルナックS、花王(株)社製] 1質量部
・チアゾール系促進剤:ジベンゾチアジルジスルフィド
[商品名:ノクセラーDM−P、大内新興化学(株)社製] 2質量部
・チウラムジスルフィド系促進剤:テトラキス(2−エチルヘキシル)チウラムジスルフィド[商品名:ノクセラーTOT−N(分子量633.18)、大内新興化学(株)社製] 2.5質量部
・硫黄[商品名:サルファックスPMC、鶴見化学(株)社製]
2質量部
・アゾジカルボンアミド[商品名:セルマルクM257、三協化成(株)社製]
4質量部
・尿素[商品名:セルマルクM258、三協化成(株)社製] 2質量部
ムービングダイレオメーターMDR2000(アルファテクノロジーズ社製)を使用し、所定の温度に設定してあるダイに使用する未加硫ゴム所定量を設置し、加硫及び発泡曲線の測定を行う。得られた初期加硫時間T10及び初期発泡時間Tp10よりT10/Tp10を算出した。
蛍光温度計(安立計器(株)製、蛍光式光ファイバー温度計FL−2000)を使い、押出機より押し出された未加硫のゴムチューブ内部に蛍光温度計の検知部を差し込み、UHF炉内に未加硫のゴムチューブと共に搬送し、その時の温度を測定した。
ガストレーサー装置(永和化成工業(株)製、ガストレーサー250)を使い、使用する未加硫ゴム5gと流動パラフィン10mlを試験管に入れる。予め170℃〜230℃の温度範囲で任意の温度を設定したオイルバス中に試験管を30分間浸漬し、浸漬後10秒毎にガス発生量を測定する。ガスの発生速度は、ガスの発生量が平衡に達したときの発生量をそれまでに要した時間で除することで求めた。
ゴムチューブを任意の場所で切断し、その断面をビデオマイクロ(キーエンス製、デジタルマイクロスコープVH−8000)にて観察した。測定は該ゴムチューブの内径側から外径側まで全域を50倍の倍率で観察し、N=30でセル径を測定した。測定値の最大値を該ゴムチューブのセル径(直径)とした。
硬度計(アスカーC型、4.9N荷重)を使い、導電性ローラーにしたチューブの任意の場所を周方向に90°毎に4箇所測定し、その最大値と最小値の差を硬度ムラと表した。硬度差は0か、0に近いほど好ましい。
ローラー抵抗は、N/N(23℃/55%RH)環境下において48時間の放置後、導電性ゴムローラーの軸体に片側4.9Nの荷重が両方に掛かるようにし、外径30mmのアルミニウム製のドラムに圧着し、回転させた状態で、軸体とアルミドラムとの間に2kVの電圧を印加して測定した。この時の抵抗値の最大と最小の比を周ムラとして表した。周ムラは1.6以下が好ましく、特に1.2未満が好ましい。
表2−1より、UHF炉の雰囲気温度及びマイクロ波出力によって該ゴム層の到達温度を制御している。前記ゴム層の到達温度を測定条件とし前記ガストレーサー装置で発泡ガス発生速度を測定すると、本発明の要件の範囲内となっている。従って、該ゴム層は発泡が十分行われ、かつセルが均一でムラが無いものとなる。更に、硬度差も小さく、抵抗ムラも1.6桁以下となっている。
比較例2−1ではT10/Tp10の値が本発明の要件から外れており、発泡に対し加硫が遅れているため、形成されたセルが不均一となり発泡ムラが生じている。また、比較例2−4においては雰囲気温度を130℃に設定するとT10、T10/Tp10共に本発明の要件から外れており、発泡に対し加硫が大きく遅れて、著しい発泡ムラが観察されている。その他の比較例においては、本発明で紹介した装置でUHF炉あるいはHAV炉で加硫・発泡が完結しない場合もあり、適切なゴムチューブが得られないばかりか、ローラーを作製できない場合もあった。ローラーを作製できたものでは著しい発泡ムラが生じており、発泡セルの直径も0.3mmを超える場合もあった。そのため硬度ムラ、抵抗ムラが悪化している。
加硫発泡後に巻引取機より排出された直後に、定尺切断機により所望の寸法に切断し、チューブ状の導電性ゴム成形物を作成した。次いでホットメルト接着剤、または加硫接着剤を所望の領域に塗布したφ4〜10mmの導電性芯材を前記チューブ状の導電性ゴム成形物の内径部に圧入し、ローラー状の成形体を得た。この成形体を、研磨砥石GC80を取り付けた研磨機(不図示)にセットし、研磨条件として回転速度2000RPM、送り速度500mm/分で外径が16〜20mmになるように研磨し、導電性ゴムローラーを作成した。
・アクリロニトリルブタジエンゴム[商品名:DN401LL、日本ゼオン(株)社製]
・エピクロルヒドリンゴム[商品名:ゼクロン3106、日本ゼオン(株)社製]
・導電性カーボンブラック[商品名:旭#35、旭カーボン(株)社製]
・硫黄[商品名:サルファックスPMC、鶴見化学(株)社製]
・チアゾール系促進剤:ジベンゾチアジルジスルフィド[商品名:ノクセラーDM−P、大内新興化学(株)社製]
・チウラム系促進剤:テトラキス(2−エチルヘキシル)チウラムジスルフィド[商品名:ノクセラーTOT−N(分子量633.18)、大内新興化学(株)社製]
・アゾジカルボンアミド[商品名:セルマルクM257、三協化成(株)社製]
・尿素[商品名:セルマルクM258、三協化成(株)社製]
上記に示した製造方法を用い、表3−1に示す配合及び質量部によってチューブを得て導電性ローラーを形成した。
誘電損失係数εr・tanδは、Agilent Technologies社製ENAシリーズネットワークアナライザーE5071B(300kHz−8.5MHz)を用い、測定サンプルに電極を当てマイクロ波をゴムに照射することにより測定を行った。なお、測定周波数は2450MHzを使用し、23℃の常温下で未加硫ゴムを用いた。結果を表3−1に示す。
蛍光温度計(安立計器(株)製蛍光式光ファイバー温度計FL−2000)を使い、押出機より押し出された未加硫のゴムチューブ内部に蛍光温度計の検知部を差し込み、UHF内に未加硫のゴムチューブと共に搬送し、その時の温度を測定した。結果を表3−1に示す。
硬度計(アスカーC型、4.9N荷重)を使い、導電性ローラーにしたチューブの任意の場所を周方向に90°毎に4箇所測定し、平均値を硬度、更にその最大値と最小値の差を硬度差と表した。硬度差は0か、0に近いほど好ましい。結果を表3−1に示す。
チューブを任意の場所で切断し、その断面をビデオマイクロ(キーエンス製、デジタルマイクロスコープVH−8000)にて発泡ムラの有無を観察した。このとき、観察面全域において発泡ムラのないもの、特に、外径側のセル径と内径側のセル径に差が無いことが好ましく、差がないものを○、やや差があるものを△、差があるものを×、と評価した。結果を表3−1に示す。
表3−1より、誘電損失係数が適正な範囲にあり、その結果、発泡ムラ及び硬度差も小さくなっている。
本発明の要件より逸脱する事例を比較例とした。いずれも誘電損失係数が本発明から逸脱している例であるが、カーボンブラックの量が多い比較例3−1では発泡ムラ及び硬度差が大きく、比較例3−2ではゴムの過加熱が認められた。一方、カーボンブラックの添加されていない比較例3−3では、マイクロ波の照射下でゴム温度が発泡剤の分解温度に十分に達しておらず、その結果HAV炉で発泡が行われ、周方向の発泡ムラが生じている。
加硫発泡後に巻引取機より排出された直後に、定尺切断機により所望の寸法に切断し、チューブ状の導電性ゴム成形物を作成した。次いでホットメルト接着剤、または加硫接着剤を所望の領域に塗布したφ4〜10mmの導電性芯材を前記チューブ状の導電性ゴム成形物の内径部に圧入し、ローラー状の成形体を得た。この成形体を、研磨砥石GC80を取り付けた研磨機(不図示)にセットし、研磨条件として回転速度2000RPM、送り速度500mm/分で外径が16〜20mmになるように研磨し、導電性ゴムローラーを作成した。
加硫後のゴムチューブ外径は、加硫後、任意の位置でデジタルノギス(安立計器製)を用いて測定した。その後、所望の外径に研磨を行い、加硫後のゴムチューブ外径より研磨後の外径を差し引くことにより研削代mmとした。
メッシュベルトの跡は加硫後、任意の位置でゴムチューブを切断し、切断面及び接触面を目視で確認した。評価はメッシュベルトの跡が径方向に1mm以下であるものを「メッシュベルト跡無し」とし、1mmより大きい場合を「メッシュベルト跡有り」とした。
ゴムチューブを任意の場所で切断し、その断面をビデオマイクロ(キーエンス デジタルマイクロスコープVH―8000)にて観察した。
硬度計(アスカーC型、4.9N荷重)を使い、導電性ゴムローラーにしたチューブの任意の場所を周方向に90°毎4箇所測定し、その最大値と最小値の差を硬度ムラと表した。硬度差は0か、0に近いほど好ましい。
ローラー抵抗は、N/N(23℃×55%RH)環境下において48時間の放置後、導電性ゴムローラーの導電性芯材(芯金、軸体)に片側4.9Nの荷重が両方に掛かるようにし、外径30mmのアルミニウム製のドラムに圧着し、回転させた状態で、軸体とアルミドラムとの間に2kVの電圧を印加して測定した。この時の抵抗値の最大と最小の比を周ムラとして表した。
周ムラは1.2桁未満が好ましい。
・アクリロニトリルブタジエンゴム[商品名:DN401LL 日本ゼオン(株)製]
84質量部
・エピクロルヒドリンゴム[商品名:ゼクロン3106 日本ゼオン(株)製]
16質量部
・導電性カーボンブラック[商品名:旭#35 旭カーボン(株)製]
10質量部
・酸化亜鉛[商品名:亜鉛華2種 ハクスイテック(株)製] 5質量部
・ステアリン酸[商品名:ルナックS 花王(株)製] 1質量部
・チアゾール系促進剤:ジベンゾチアジルジスルフィド
[商品名:ノクセラーDM−P 大内新興化学(株)製] 2質量部
・チウラムジスルフィド系促進剤:テトラキス(2−エチルヘキシル)チウラムジスィド [商品名:ノクセラーTOT−N(分子量633.18)大内新興化学(株)製]
2.5質量部
・硫黄[商品名:サルファックスPMC 鶴見化学(株)製] 2質量部
・アゾジカルボンアミド[商品名:セルマルクM257 三協化成(株)社製]
4質量部
・尿素[商品名:セルマルクM258 三協化成(株)製] 2質量部
本発明で提供しているゴム材料としてアクリロニトリルゴムとエピクロルヒドリンゴムで構成された該ゴム層について、本発明で特定される条件について、いくつか例を挙げた。結果を表4−1に示す。
本発明を実証する導電性ゴムローラー(図1)は以下のようにして作製した。
アクリロニトリルブタジエンゴム(日本ゼオン(株)製、DN401;商品名)75質量部、エピクロルヒドリンゴム(日本ゼオン(株)製、ゼクロン3106;商品名)10質量部、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、アリルグリシジルエーテルの三元共重合体(プロピレンオキサイドの組成比率:1.30mol%、アリルグリシジルエーテルの組成比率:11.7mol%;試作品)15質量部、アゾジカルボンアミド(永和化成工業(株)製、ビニホールAC;商品名)4質量部、ステアリン酸(花王(株)製、ルナックS20;商品名)1質量部、酸化亜鉛(白水化学(株)製、亜鉛華1号;商品名)5質量部、カーボン(旭カーボン(株)製、旭35;商品名)10質量部、をバンバリーミキサーで混練し、オープンロールとリボン成形分出し機によりリボン状に成形し、このリボン状に成形したゴム組成物を図3記載の加硫成形装置の押出機11(ミクロ電子(株)社製)に投入し、任意の条件で未加硫ゴム組成物チューブを押出した。
発泡ゴムチューブを任意の場所で任意の条件下で切断し、その断面を投影機((株)ニコン製、プロファイルプロジェクターV−12B;商品名)により、内外径各々の最大部(tmax)と最小部(tmin)を測定し、その比(tmax/tmin)を求める。このときこの比がより1に近いことが好ましい。
硬度計(アスカーC型、4.9N荷重)を用い、導電性ゴムローラーの発泡ゴム層の任意の場所を周方向に90°毎4箇所測定し、その最大値と最小値の差を求め硬度ムラとした。硬度ムラは0に近いことが好ましい。
発泡ゴムチューブを任意の場所で切断し、その断面をビデオマイクロ(キーエンス社製、デジタルマイクロスコープVH−8000;商品名)により記録し、外径側のセル径と内径側のセル径の大きさの違いをビデオマイクロのモニター中に表示のゲージにより計測し確認した。このとき外径側のセル径(Dou)と内径側のセル径(Din)に差が無いことが好ましい。評価は下記の基準に基づいて行った。
○:差がない(│Dou−Din│/Dou)≦1.5または(│Dou−Din│/Din)≦1.5)
△:やや差がある(1.5<(│Dou−Din│/Dou)≦2.0または1.5<(│Dou−Din│/Din)≦2.0)
×:差がある(│Dou−Din│/Dou)>2.0または(│Dou−Din│/Din)>2.0)
導電性ゴムローラーの抵抗は、導電性ゴムローラーの軸体に対して片側4.9Nの荷重が両方に掛かるようにし、外径30mmのアルミニウム製のドラムに圧着し、回転させた状態で、軸体とアルミドラムとの間に2kVの電圧を印加して測定した。この測定をL/L(15℃×10%RH),N/N(23℃×55%RH),H/H(35℃×85%RH)の各環境下にて48時間の放置後に測定した。この時のL/L環境における抵抗値を最大値RLLとH/H環境における抵抗値をRHHの差(RLL−RHH)を桁〔log(RLL/RHH)〕で表した。電気抵抗の環境変動量は1.2桁未満が好ましい。
23℃×55%RHの環境下に48時間放置後、導電性ゴムローラーの軸体の両端に、各々4.9Nの荷重を負荷して外径30mmのアルミニウム製のドラムに圧着し、回転させた状態で、導電性ゴムローラーの導電性芯材とアルミニウム製のドラムとの間に2kVの電圧を印加して測定した。この時の抵抗値の最大値Rmaxと最小値Rminの差(Rmax−Rmin)を桁〔log(Rmax/Rmin)〕で表した。電気抵抗ムラは1.2桁未満が好ましい。
Claims (3)
- 導電性芯材上に発泡ゴム層を有する導電性ゴムローラーの製造方法において、前記発泡ゴム層が、マイクロ波加硫炉におけるマイクロ波の照射と熱風による加硫発泡工程を経て形成され、前記マイクロ波加硫炉における搬送手段がポリテトラフルオロエチレンコーティングを施したメッシュベルトであり、前記ゴム層の加硫後の外径A(mm)と前記メッシュベルトの開口率B(%)の比A/Bが0.2以上0.4以下であることを特徴とする導電性ゴムローラーの製造方法。
- 電子写真装置に用いる導電性ゴムローラーであって、周方向のアスカーC硬度差が1°以下であることを特徴とする請求項1に記載の導電性ゴムローラーの製造方法。
- 前記導電性ゴムローラーが転写ローラーであることを特徴とする請求項1または2に記載の導電性ゴムローラーの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010232890A JP4772161B2 (ja) | 2005-02-14 | 2010-10-15 | 導電性ゴムローラーの製造方法および電子写真装置用ローラー |
Applications Claiming Priority (13)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005036080 | 2005-02-14 | ||
JP2005036080 | 2005-02-14 | ||
JP2005036079 | 2005-02-14 | ||
JP2005036079 | 2005-02-14 | ||
JP2005047222 | 2005-02-23 | ||
JP2005047222 | 2005-02-23 | ||
JP2005049003 | 2005-02-24 | ||
JP2005049003 | 2005-02-24 | ||
JP2005053816 | 2005-02-28 | ||
JP2005053816 | 2005-02-28 | ||
JP2006027022 | 2006-02-03 | ||
JP2006027022 | 2006-02-03 | ||
JP2010232890A JP4772161B2 (ja) | 2005-02-14 | 2010-10-15 | 導電性ゴムローラーの製造方法および電子写真装置用ローラー |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009292184A Division JP4647702B2 (ja) | 2005-02-14 | 2009-12-24 | 導電性ゴムローラーの製造方法および電子写真装置用ローラー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011070202A JP2011070202A (ja) | 2011-04-07 |
JP4772161B2 true JP4772161B2 (ja) | 2011-09-14 |
Family
ID=36793250
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007502689A Expired - Fee Related JP4451906B2 (ja) | 2005-02-14 | 2006-02-14 | 導電性ゴムローラーの製造方法および電子写真装置用ローラー |
JP2009292184A Expired - Fee Related JP4647702B2 (ja) | 2005-02-14 | 2009-12-24 | 導電性ゴムローラーの製造方法および電子写真装置用ローラー |
JP2010232890A Expired - Fee Related JP4772161B2 (ja) | 2005-02-14 | 2010-10-15 | 導電性ゴムローラーの製造方法および電子写真装置用ローラー |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007502689A Expired - Fee Related JP4451906B2 (ja) | 2005-02-14 | 2006-02-14 | 導電性ゴムローラーの製造方法および電子写真装置用ローラー |
JP2009292184A Expired - Fee Related JP4647702B2 (ja) | 2005-02-14 | 2009-12-24 | 導電性ゴムローラーの製造方法および電子写真装置用ローラー |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US7520057B2 (ja) |
JP (3) | JP4451906B2 (ja) |
KR (1) | KR100905846B1 (ja) |
CN (1) | CN101031849B (ja) |
WO (1) | WO2006085696A1 (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4562072B2 (ja) * | 2003-07-17 | 2010-10-13 | シンジーテック株式会社 | 二層ロールの製造方法及び円筒部材の製造方法 |
KR100905846B1 (ko) | 2005-02-14 | 2009-07-02 | 캐논 가세이 가부시끼가이샤 | 도전성 고무 롤러의 제조 방법 및 전자 사진 장치용 롤러 |
JP4187754B2 (ja) * | 2005-05-09 | 2008-11-26 | キヤノン化成株式会社 | 転写ローラ及び画像形成装置 |
KR101429013B1 (ko) * | 2007-07-02 | 2014-08-11 | 삼성전자주식회사 | 도전성 전사 롤러의 제조방법, 이로부터 제조된 전사롤러및 이를 포함하는 화상형성장치 |
JP5297648B2 (ja) * | 2007-12-21 | 2013-09-25 | キヤノン化成株式会社 | 導電性ゴムローラ |
JP4653204B2 (ja) * | 2008-09-16 | 2011-03-16 | 住友ゴム工業株式会社 | 導電性ロール |
JP6096406B2 (ja) * | 2011-08-08 | 2017-03-15 | 株式会社ブリヂストン | 画像形成装置の製造方法 |
JP5419958B2 (ja) * | 2011-12-28 | 2014-02-19 | 住友ゴム工業株式会社 | 導電性ゴム組成物およびそれを用いた現像ローラ |
CN103242571B (zh) * | 2012-02-02 | 2016-08-03 | 住友橡胶工业株式会社 | 导电性橡胶组合物及使用其的转印辊 |
JP5970850B2 (ja) | 2012-02-21 | 2016-08-17 | 富士ゼロックス株式会社 | 転写ロール、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ |
JP5907615B2 (ja) * | 2012-03-16 | 2016-04-26 | 住友ゴム工業株式会社 | 筒状発泡ゴムの製造方法、および導電性ローラの製造方法 |
JP5699117B2 (ja) * | 2012-09-28 | 2015-04-08 | 住友ゴム工業株式会社 | 筒状発泡ゴムの製造方法 |
JP5771174B2 (ja) * | 2012-10-12 | 2015-08-26 | 住友ゴム工業株式会社 | 導電性ゴム組成物、現像ローラ、および画像形成装置 |
WO2014065866A1 (en) * | 2012-10-24 | 2014-05-01 | Day International, Inc. | Printing blanket including meltable polymeric fabric reinforcing layer or polymeric reinforcing layer |
JP5837870B2 (ja) * | 2012-12-11 | 2015-12-24 | 住友ゴム工業株式会社 | 筒状発泡ゴムの製造方法、および導電性ローラの製造方法 |
JP5904670B2 (ja) * | 2012-12-14 | 2016-04-13 | 住友ゴム工業株式会社 | 導電性ゴム組成物、転写ローラとその製造方法、および画像形成装置 |
JP5655106B2 (ja) * | 2013-03-21 | 2015-01-14 | 住友ゴム工業株式会社 | 導電性ゴム組成物、転写ローラ、および画像形成装置 |
JP2014231187A (ja) * | 2013-05-29 | 2014-12-11 | 住友ゴム工業株式会社 | 導電性発泡ゴムローラの製造方法、導電性発泡ゴムローラ、および画像形成装置 |
JP2015033767A (ja) * | 2013-08-07 | 2015-02-19 | 住友ゴム工業株式会社 | 導電性発泡ゴムローラの製造方法、導電性発泡ゴムローラ、および画像形成装置 |
JP6168693B2 (ja) * | 2013-08-07 | 2017-07-26 | 住友ゴム工業株式会社 | 導電性ゴム組成物および転写ローラの製造方法 |
US20150044379A1 (en) * | 2013-08-09 | 2015-02-12 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Method for producing rubber roller and rubber composition |
KR101597679B1 (ko) * | 2014-02-05 | 2016-02-25 | 경상대학교 산학협력단 | 탄성체의 가교방법 및 이에 따라 가교된 탄성체 |
JP6272111B2 (ja) * | 2014-03-31 | 2018-01-31 | 住友ゴム工業株式会社 | トナー供給ローラおよび画像形成装置 |
JP6137057B2 (ja) * | 2014-06-06 | 2017-05-31 | 富士ゼロックス株式会社 | 帯電ロール、帯電装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置、および帯電ロールの製造方法 |
JP6730807B2 (ja) | 2015-01-30 | 2020-07-29 | キヤノン株式会社 | 電子写真用ローラおよびその製造方法、ならびに、電子写真画像形成装置 |
US10838332B2 (en) * | 2016-07-21 | 2020-11-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Image heating device |
JP6891065B2 (ja) | 2016-07-29 | 2021-06-18 | キヤノン株式会社 | 現像装置、電子写真プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
CN108485028A (zh) * | 2018-03-16 | 2018-09-04 | 广东圆融新材料有限公司 | 聚烯烃复合材料及其制备方法 |
CN108909125A (zh) * | 2018-07-18 | 2018-11-30 | 苏州瑞高新材料有限公司 | 一种可作为模具使用的pvc表皮及其制备方法 |
Family Cites Families (45)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0659654B2 (ja) * | 1988-10-04 | 1994-08-10 | ミクロ電子株式会社 | 未加硫ゴム押出成形品の連続加硫装置 |
JPH06344510A (ja) | 1993-06-04 | 1994-12-20 | Bridgestone Corp | 厚肉未加硫ゴム複合体の加硫成形方法 |
JPH10171210A (ja) | 1996-12-16 | 1998-06-26 | Bando Chem Ind Ltd | 導電性ローラ |
JPH10309725A (ja) | 1997-05-13 | 1998-11-24 | Bridgestone Corp | 厚肉複層構造ゴム物品の加硫成形方法 |
JPH11114978A (ja) | 1997-10-13 | 1999-04-27 | Canon Inc | 導電性発泡体ローラ製造方法 |
JP3315638B2 (ja) | 1998-01-09 | 2002-08-19 | 住友ゴム工業株式会社 | 導電性発泡ゴムローラの製造方法 |
US6140380A (en) * | 1999-03-26 | 2000-10-31 | Mauk; Jeffrey L. | Blowing agent and method for producing foamed polymers and related compositions |
KR100362243B1 (ko) * | 1999-11-29 | 2002-11-25 | 삼성전자 주식회사 | 화상형성장치용 현상기의 대전롤러 및 그 제조방법과대전롤러 제조용 치구 |
JP2002070835A (ja) | 2000-08-29 | 2002-03-08 | Tokai Rubber Ind Ltd | 導電性ロール |
JP2002113735A (ja) * | 2000-10-10 | 2002-04-16 | Canon Inc | 発泡ローラの製造方法 |
US6648807B2 (en) * | 2000-12-18 | 2003-11-18 | Canon Kasei Kabushiki Kaisha | Conductive rubber roller |
JP4002403B2 (ja) * | 2001-01-25 | 2007-10-31 | 住友ゴム工業株式会社 | 導電性ローラ及びその製造方法 |
CN1153808C (zh) * | 2001-07-09 | 2004-06-16 | 住友橡胶工业株式会社 | 导电辊用橡胶组合物及导电辊 |
US20030096917A1 (en) * | 2001-08-23 | 2003-05-22 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Polymer composition for conductive roller, polymer composition, conductive roller, and conductive belt |
US6810227B2 (en) * | 2001-11-27 | 2004-10-26 | Bridgestone Corporation | Foamed elastic member for use in image forming apparatus |
JP4402332B2 (ja) * | 2002-02-12 | 2010-01-20 | 住友ゴム工業株式会社 | 導電性ロール |
JP2003246485A (ja) * | 2002-02-21 | 2003-09-02 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 事務機器用ローラ及びその製造方法 |
JP2003247533A (ja) * | 2002-02-25 | 2003-09-05 | Bridgestone Corp | 発泡体ローラの製造方法 |
JP2003270885A (ja) * | 2002-03-15 | 2003-09-25 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 導電性ロール |
JP2003307896A (ja) * | 2002-04-18 | 2003-10-31 | Canon Inc | 導電性ローラ及びそれに用いるスポンジゴムの製造方法 |
JP4096230B2 (ja) * | 2002-06-19 | 2008-06-04 | 住友ゴム工業株式会社 | 導電性ローラ、及び導電性ベルト |
JP4067893B2 (ja) * | 2002-07-10 | 2008-03-26 | 住友ゴム工業株式会社 | トナー供給ロール |
JP4070011B2 (ja) * | 2002-08-06 | 2008-04-02 | キヤノン化成株式会社 | 画像形成装置用発泡導電性ゴムローラの製造方法及び転写ローラ |
KR100592928B1 (ko) * | 2002-11-13 | 2006-06-23 | 스미토모 고무 고교 가부시키가이샤 | 도전성 엘라스토머 조성물, 상기 조성물을 사용한 도전성부재, 상기 도전성부재를 구비한 화상 형성 장치 |
JP2004170845A (ja) * | 2002-11-22 | 2004-06-17 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 導電性ゴムローラ |
KR101025868B1 (ko) * | 2002-11-27 | 2011-03-30 | 스미토모 고무 고교 가부시키가이샤 | 화상형성장치용 도전성부재 |
JP2004211062A (ja) * | 2002-12-17 | 2004-07-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 導電性部材及び画像形成装置 |
JP4340082B2 (ja) * | 2003-02-28 | 2009-10-07 | 住友ゴム工業株式会社 | 導電性ゴムローラ |
JP2004269618A (ja) * | 2003-03-06 | 2004-09-30 | Canon Chemicals Inc | 導電性ゴムローラー |
JP2004310064A (ja) * | 2003-03-26 | 2004-11-04 | Canon Inc | ローラー部材及び画像形成装置 |
JP2004322421A (ja) * | 2003-04-23 | 2004-11-18 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 発泡ローラの製造方法および発泡ローラ |
JP2006058538A (ja) * | 2004-08-19 | 2006-03-02 | Canon Chemicals Inc | 導電性ゴムローラーの製造方法、導電性ゴムローラー及び転写ローラー |
JP2006168171A (ja) * | 2004-12-15 | 2006-06-29 | Canon Chemicals Inc | 導電性ゴムローラーの製造方法および電子写真装置用ローラー |
KR100905846B1 (ko) * | 2005-02-14 | 2009-07-02 | 캐논 가세이 가부시끼가이샤 | 도전성 고무 롤러의 제조 방법 및 전자 사진 장치용 롤러 |
JP4187754B2 (ja) * | 2005-05-09 | 2008-11-26 | キヤノン化成株式会社 | 転写ローラ及び画像形成装置 |
US7406277B2 (en) * | 2005-05-31 | 2008-07-29 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Semiconductive rubber member |
JP2007279126A (ja) * | 2006-04-03 | 2007-10-25 | Canon Chemicals Inc | 導電性ゴムローラ、その製造方法及び転写ローラ |
JP2007276152A (ja) * | 2006-04-03 | 2007-10-25 | Canon Chemicals Inc | 導電性ゴムローラ、その製造方法および電子写真装置 |
JP2007316227A (ja) * | 2006-05-24 | 2007-12-06 | Canon Chemicals Inc | 導電性ゴムローラ、その製造方法および画像形成装置 |
JP2007322729A (ja) * | 2006-05-31 | 2007-12-13 | Canon Chemicals Inc | 導電性ゴムローラ、その製造方法および電子写真画像形成装置 |
JP2008058621A (ja) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Oki Data Corp | 導電性発泡ローラ、導電性発泡ローラの製造方法、及び画像形成装置 |
JP2008164757A (ja) * | 2006-12-27 | 2008-07-17 | Canon Chemicals Inc | 導電性ゴムローラ及び転写ローラ |
KR101429013B1 (ko) * | 2007-07-02 | 2014-08-11 | 삼성전자주식회사 | 도전성 전사 롤러의 제조방법, 이로부터 제조된 전사롤러및 이를 포함하는 화상형성장치 |
JP5297648B2 (ja) * | 2007-12-21 | 2013-09-25 | キヤノン化成株式会社 | 導電性ゴムローラ |
JP4653204B2 (ja) * | 2008-09-16 | 2011-03-16 | 住友ゴム工業株式会社 | 導電性ロール |
-
2006
- 2006-02-14 KR KR1020077018488A patent/KR100905846B1/ko active IP Right Grant
- 2006-02-14 CN CN2006800009175A patent/CN101031849B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-02-14 JP JP2007502689A patent/JP4451906B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-02-14 WO PCT/JP2006/302912 patent/WO2006085696A1/ja active Application Filing
- 2006-06-12 US US11/450,576 patent/US7520057B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-03-20 US US12/407,875 patent/US8037607B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-12-24 JP JP2009292184A patent/JP4647702B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-10-15 JP JP2010232890A patent/JP4772161B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-09-19 US US13/236,563 patent/US8533953B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-08-15 US US13/968,227 patent/US8998786B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4647702B2 (ja) | 2011-03-09 |
KR20070094966A (ko) | 2007-09-27 |
CN101031849B (zh) | 2011-01-19 |
US20060280928A1 (en) | 2006-12-14 |
US8533953B2 (en) | 2013-09-17 |
US20120008992A1 (en) | 2012-01-12 |
US8037607B2 (en) | 2011-10-18 |
KR100905846B1 (ko) | 2009-07-02 |
JP4451906B2 (ja) | 2010-04-14 |
CN101031849A (zh) | 2007-09-05 |
US7520057B2 (en) | 2009-04-21 |
US8998786B2 (en) | 2015-04-07 |
US20130330109A1 (en) | 2013-12-12 |
WO2006085696A1 (ja) | 2006-08-17 |
JP2011070202A (ja) | 2011-04-07 |
JPWO2006085696A1 (ja) | 2008-07-03 |
JP2010140034A (ja) | 2010-06-24 |
US20090182065A1 (en) | 2009-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4772161B2 (ja) | 導電性ゴムローラーの製造方法および電子写真装置用ローラー | |
JP5297648B2 (ja) | 導電性ゴムローラ | |
JP4002403B2 (ja) | 導電性ローラ及びその製造方法 | |
JP2006227500A (ja) | 導電性ゴムローラ、導電性ゴムローラの製造方法及び転写ローラ | |
JP2009031574A (ja) | 導電性ゴムローラ、転写ローラ及び画像形成装置 | |
JP2010217521A (ja) | 導電性ゴムローラ及び転写ローラ | |
JP2010145920A (ja) | 導電性スポンジゴムローラ及び画像形成装置 | |
JP2012155263A (ja) | 導電性スポンジゴムローラ及び転写ローラ | |
JP2008180273A (ja) | 導電性ゴムローラ及び現像ローラ | |
JP2008176028A (ja) | 導電性ゴムローラの製造方法、電子写真装置用ローラ及び転写ローラ | |
JP2007322729A (ja) | 導電性ゴムローラ、その製造方法および電子写真画像形成装置 | |
JP2010058368A (ja) | 導電性ゴムローラの製造方法 | |
JP5057504B2 (ja) | 導電性ゴム部材、転写部材及び転写ローラ | |
JP2006058538A (ja) | 導電性ゴムローラーの製造方法、導電性ゴムローラー及び転写ローラー | |
JP2006168171A (ja) | 導電性ゴムローラーの製造方法および電子写真装置用ローラー | |
JP2008176027A (ja) | 導電性ゴムローラの製造方法及び電子写真装置用ローラ | |
JP2009151001A (ja) | 導電性ゴムローラ及びカラー用画像形成装置 | |
JP2007276152A (ja) | 導電性ゴムローラ、その製造方法および電子写真装置 | |
JP2007279126A (ja) | 導電性ゴムローラ、その製造方法及び転写ローラ | |
JP2008090236A (ja) | 導電性ゴムローラの製造方法および電子写真装置用ローラ | |
JP2008090237A (ja) | 導電性ゴムローラの製造方法および電子写真装置用ローラ | |
JP2006175738A (ja) | 導電性ゴムローラーの製造方法および電子写真装置用ローラー | |
JP2008221758A (ja) | 導電性ゴムローラの製造方法、導電性ゴムローラ及び転写ローラ | |
JP2007316227A (ja) | 導電性ゴムローラ、その製造方法および画像形成装置 | |
JP2006064843A (ja) | 導電性ゴムローラーの製造方法、導電性ゴムローラー及び転写ローラー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110323 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110525 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110621 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4772161 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |