JP2008164757A - 導電性ゴムローラ及び転写ローラ - Google Patents

導電性ゴムローラ及び転写ローラ Download PDF

Info

Publication number
JP2008164757A
JP2008164757A JP2006351927A JP2006351927A JP2008164757A JP 2008164757 A JP2008164757 A JP 2008164757A JP 2006351927 A JP2006351927 A JP 2006351927A JP 2006351927 A JP2006351927 A JP 2006351927A JP 2008164757 A JP2008164757 A JP 2008164757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
carbon black
mass
roller
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006351927A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuta Urano
竜太 浦野
Hiroshi Imasaka
浩 今坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Chemicals Inc
Original Assignee
Canon Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Chemicals Inc filed Critical Canon Chemicals Inc
Priority to JP2006351927A priority Critical patent/JP2008164757A/ja
Priority to US11/964,189 priority patent/US7976447B2/en
Priority to KR1020070137199A priority patent/KR100949644B1/ko
Priority to CN200710306003A priority patent/CN100589039C/zh
Publication of JP2008164757A publication Critical patent/JP2008164757A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • G03G15/2057Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating relating to the chemical composition of the heat element and layers thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0208Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
    • G03G15/0216Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers
    • G03G15/0233Structure, details of the charging member, e.g. chemical composition, surface properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0818Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the structure of the donor member, e.g. surface properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/1685Structure, details of the transfer member, e.g. chemical composition

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Abstract

【課題】転写ローラ等の導電性ゴムローラにおいて、通電や環境、印加電圧による抵抗変動や抵抗むらが小さく、感光体汚染を抑制した導電性ゴムローラを提供する。
【解決手段】導電性ゴムローラのゴム層が、少なくとも、ゴム主成分としてエピクロルヒドリン系ゴムを有し、該ゴム成分100質量部に対し、少なくとも充填剤として窒素吸着比表面積(NSA)20m/g以上、40m/g以下かつジブチルフタレート(DBP)吸油量80ml/100g以上、100ml/100g以下のカーボンブラック(A)10質量部以上、30質量部以下と、窒素吸着比表面積(NSA)15m/g以下かつジブチルフタレート(DBP)吸油量40ml/100g以下のカーボンブラック(B)20質量部以上、60質量部以下を含有するゴム組成物からなる導電性ゴムローラ。
【選択図】なし

Description

本発明は、電子写真複写装置、プリンター及び静電記録装置等の画像形成装置において使用される導電性ゴムローラに関し、特には、電子写真感光体等の像担持体に電子写真プロセスや静電記録プロセス等の作像手段で形成担持させたトナー像による可転写画像を紙等の記録媒体や転写材に転写させる転写装置に用いられる転写ローラに関する。
電子写真複写機や静電記録装置等の画像形成装置においては、電圧印加した導電性ゴムローラを電子写真感光体表面に押し当て、帯電する接触帯電方式が主流となっており、画像形成の中心である電子写真感光体ドラム廻りに帯電、転写等の各工程別に導電性ゴムローラが用いられている。
近年、このような導電性ゴムローラのゴム成分には、アクリロニトリルブタジエンゴムやエピクロルヒドリン系ゴム等の極性ゴムが用いられている。極性ゴムはポリマー内に極性基が存在するため導電性(イオン導電性)を有し、電気抵抗のばらつき、電気抵抗の電圧依存性が小さいため導電性ゴムローラに適していることが知られている。
また、上記の導電性ゴムローラの弾性体層に求められる体積固有抵抗は2×10Ω・cm以下の場合が多く、ゴム成分がアクリロニトリルブタジエンゴム単独の場合は、その加硫物の体積固有抵抗が2×10〜1×1010Ω・cm程度であり、導電性が不十分となってしまう。
そのため、加硫物の体積固有抵抗が1×10〜3×10Ω・cm程度であることが知られているエピクロルヒドリン系ゴムをアクリロニトリルブタジエンゴムにブレンドすることで所望の体積固有抵抗が得られるように調整する方法が一般的に用いられている(例えば、特許文献1)。
また近年ではカラー化・高画質化に対応するために、より低抵抗な導電性ゴムローラが求められており、エピクロルヒドリン系ゴムを単独で用いたり、過塩素酸イオンや塩化物イオンを含む第4級アンモニウム塩等の各種イオン導電剤を添加する方法も用いられている(例えば、特許文献2)。
しかしながら、一般的にこのようなゴム弾性体を用いた導電性ゴムローラの場合、温度や湿度により抵抗値が変化するため、使用環境により画像品質が変化するといった課題がある。また、アクリロニトリルブタジエンゴムは耐オゾン性が劣るため、十分な通電耐久性が得られないという課題がある。また、第4級アンモニウム塩等の各種イオン導電剤を添加する方法は表面移行による汚染や通電等により抵抗値の経時変化を生じる恐れがあるため、高速化や長寿命化に対応可能な通電耐久性が得られない場合がある。
そこで、上記のような課題を解決する方法として、アクリロニトリルブタジエンゴムとエチレン−プロピレン−ジエン共重合体(EPDM)のブレンド系に、特性の異なる2種類のカーボンブラックとしてケッチェンブラックとサーマルブラックを配合する方法が提案されている(例えば、特許文献3)。
また、エピクロルヒドリンゴムにカーボンブラック等の導電性フィラーを添加する方法も提案されている(例えば、特許文献4)。
しかしながら、このような導電性ゴム材を用いた導電性ローラにおいては、環境依存性や通電耐久性に優れた導電性ゴムローラが得られるものの、使用するカーボンブラックのジブチルフタレート(DBP)吸油量や窒素吸着比表面積(NSA)によっては、ゴム材料中のカーボンブラックの分散状態により抵抗値が変動し易く、材料ロットによって抵抗値にばらつきが生じるほか、導電性ローラ内においても微妙な分散状態の違いにより局所的抵抗のばらつきが生じる。また、押出し工程における押出し圧力等の微妙な条件のずれなどによっても抵抗値が変動し、均一で安定した抵抗値の導電性ローラを得ることが難しいといった問題がある。さらには、このような導電性ゴム材を用いた導電性ローラにおいては、抵抗値の印加電圧による依存性が大きく、一定の抵抗値を得るために精密な印加電圧制御装置が必要になるという問題もあった。
特許第3656904号公報 特開2002−132020号公報 特許第3401995号公報 特開2005−43703号公報
本発明の目的は、上記課題を解決することであり、転写ローラや帯電ローラあるいは現像ローラ等の導電性ゴムローラにおいて、通電耐久劣化や環境変化等によるローラ抵抗値の変動量が小さく、また、抵抗ばらつきや抵抗の電圧依存性が小さく、更に電子写真感光体汚染の発生を抑制した導電性ゴムローラを提供することである。又、特に転写ローラとして使用するものである。
すなわち本発明に従って、導電性芯材上にゴム層を有する導電性ゴムローラであって、該ゴム層が、少なくとも、ゴム主成分としてエピクロルヒドリン系ゴムを有し、該ゴム成分100質量部に対し、少なくとも充填剤として窒素吸着比表面積(NSA)20m/g以上、40m/g以下かつジブチルフタレート(DBP)吸油量80ml/100g以上、100ml/100g以下のカーボンブラック(A)10質量部以上、30質量部以下と、窒素吸着比表面積(NSA)15m/g以下かつジブチルフタレート(DBP)吸油量40ml/100g以下のカーボンブラック(B)20質量部以上、60質量部以下を含有するゴム組成物からなることを特徴とする導電性ゴムローラが提供される。
また、上記エピクロルヒドリン系ゴムがエピクロルヒドリン−エチレンオキサイド−アリルグリシジルエーテル3元共重合体(i)とエピクロルヒドリン−アリルグリシジルエーテル2元共重合体(ii)のいずれか一方または両方を含む上記導電性ゴムローラが提供される。
また、上記ゴム組成物100vol%に対し、上記カーボンブラック(A)とカーボンブラック(B)の総和が35vol%以下である上記導電性ゴムローラが提供される。
また本発明は、上記カーボンブラック(A)が、pH5以下の酸性カーボンブラックである上記導電性ゴムローラが提供される。
また、上記ゴム成分100質量部に対し、ビスフェノール系老化防止剤を0.1質量部以上、1質量部以下配合する上記導電性ゴムローラが提供される。
更に、電子写真感光体上の静電荷像を現像剤により現像する画像形成装置に用いられる転写ローラにおいて、該転写ローラが電子写真感光体上に相対して配置される上記導電性ゴムローラである転写ローラが提供される。
本発明の導電性ゴムローラは、通電耐久劣化や環境変化等によるローラ抵抗値の変動量が小さく、また、抵抗ばらつきや抵抗の電圧依存性が小さく、更に電子写真感光体汚染の発生を抑制した導電性ゴムローラである。そのため、本発明の導電性ゴムローラは、電子写真感光体等の像担持体に電子写真プロセスや静電記録プロセス等の作像手段で形成担持させたトナー像による可転写画像を紙等の記録媒体や転写材に転写させる転写装置の転写ローラに好適なものである。
本発明は上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、導電性芯材上にゴム層が設けられている導電性ゴムローラであって、該ゴム層が、特定のゴム成分に、所定の範囲の窒素吸着比表面積(NSA)とジブチルフタレート(DBP)吸油量を有するカーボンブラックを所定量含有することによって、通電耐久劣化や環境変化等によるローラ抵抗値の変動量が小さく、また、抵抗ばらつきや抵抗の電圧依存性が小さく、更に電子写真感光体汚染の発生を抑制した導電性ゴムローラが得られることを見出したのである。
以下、本発明の導電性ゴムローラについて詳述する。
本発明に使用するゴム層は、少なくとも、ゴム主成分としてエピクロルヒドリン系ゴムを有し、該ゴム成分100質量部に対し、少なくとも充填剤として窒素吸着比表面積(NSA)20m/g以上、40m/g以下かつジブチルフタレート(DBP)吸油量80ml/100g以上、100ml/100g以下のカーボンブラック(A)10質量部以上、30質量部以下と、窒素吸着比表面積(NSA)15m/g以下かつジブチルフタレート(DBP)吸油量40ml/100g以下のカーボンブラック(B)20質量部以上、60質量部以下を含有してなる。
本発明のゴム成分はエピクロルヒドリン系ゴムを主成分とする。ゴム成分としてエチレン−プロピレン−ジエン共重合体(EPDM)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)やイソプレンゴム(IR)等の非極性ゴムを主成分とした場合、上述のカーボンブラックを用いても、材料ロットによりで抵抗値にばらつきが生じるほか、導電性ローラ内においても局所的抵抗のばらつきが生じ、均一で安定した抵抗値の導電性ローラを得ることが難しいほか、イオン導電性を有さない為、導電性ゴムローラの弾性体層に求められる体積固有抵抗2×10Ω・cm以下とすることが困難である。また、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)をゴム主成分とし、上記カーボンブラックを用いた場合、体積固有抵抗2×10Ω・cm以下とすることは可能であり、環境依存性の良好な導電性ゴムローラが得られるものの、アクリロニトリルブタジエンゴムは耐オゾン性に劣る為、通電により抵抗値が上昇する問題(通電劣化)を生じてしまう。
なお、エピクロルヒドリン系ゴムの含有量としては、通電耐久性を考慮すると、ゴム成分の総和を100質量部とした場合、70質量部以上が好ましく、より好ましくは85質量部以上である。
なお、本発明に使用するエピクロルヒドリン系ゴムは、従来公知のエピクロルヒドリン単量体(ECH)、エピクロルヒドリン−エチレンオキサイド2元共重合体(ECH−EO)、エピクロルヒドリン−アリルグリシジルエーテル2元共重合体(ECH−AGE)、エピクロルヒドリン−エチレンオキサイド−アリルグリシジルエーテル3元共重合体(ECH−EO−AGE)などが使用可能であり、抵抗値など所望する特性にあわせて数種ブレンドすることも可能であるが、エピクロルヒドリン−エチレンオキサイド−アリルグリシジルエーテル3元共重合体とエピクロルヒドリン−アリルグリシジルエーテル2元共重合体のいずれか一方または両方を含む方が好ましい。
アリルグリシジルエーテルが共重合された不飽和タイプのエピクロルヒドリン系ゴムは、エピクロルヒドリン単量体やエピクロルヒドリン−エチレンオキサイド2元共重合体よりも耐熱性、耐オゾン性に優れており、より通電耐久性に優れた導電性ゴムローラを得ることが可能となる。さらに、不飽和結合を有するアリルグリシジルエーテルを介して硫黄加硫することが可能である。なお、硫黄加硫はゴム加硫方法として最も一般的であり、組成物も安価でどのような加硫工程でも製造可能で好ましい。
また、このような特定のゴムに配合されるカーボンブラックとしては、窒素吸着比表面積(NSA)20m/g以上、40m/g以下かつジブチルフタレート(DBP)吸油量80ml/100g以上、100ml/100g以下のカーボンブラック(A)と窒素吸着比表面積(NSA)15m/g以下かつジブチルフタレート(DBP)吸油量40ml/100g以下のカーボンブラック(B)を用い、ゴム成分100質量部に対し、上記カーボンブラック(A)を10質量部以上、30質量部以下含有し、カーボンブラック(B)を20質量部以上、60質量部以下含有する。
ここで、窒素吸着比表面積(NSA)は、カーボンブラックの粒子径の指標となるものであり、窒素吸着比表面積(NSA)が20m/g以上、40m/g以下の範疇であることは、比較的小粒子径のカーボンブラックであることを意味する。また、ジブチルフタレート(DBP)吸油量はストラクチャー(カーボンブラック粒子のつながり)の大きさの指標となるものであり、ジブチルフタレート(DBP)吸油量80ml/100g以上、100ml/100g未満であることは、ある程度ストラクチャーを有することを意味する。また、カーボンブラック(B)における、窒素吸着比表面積(NSA)15m/g以下の場合は、大粒径のカーボンブラックであり、ジブチルフタレート(DBP)吸油量40ml/100g以下であることは、ほとんどストラクチャーをもたないことを意味する。
本発明においては、上記のような比較的導電性を発現しやすいカーボンブラック(A)と導電性を発現し難いカーボンブラック(B)を併用することで、カーボンブラックによる導電性付与効果を調整し、抵抗バラツキや電圧依存性などの電子導電の欠点を抑えたままエピクロルヒドリン系ゴムの環境依存性が改善された導電性ゴムローラを可能とする。
なお、上記カーボンブラック(A)の窒素吸着比表面積(NSA)が40m/gよりも大きい、あるいは、ジブチルフタレート(DBP)吸油量が100ml/100gよりも大きい場合、添加量により抵抗の電圧依存性が発生し易くなる。また、窒素吸着比表面積が20m/g未満、あるいは、ジブチルフタレート(DBP)吸油量が80ml/100g未満の場合、所定の抵抗値にするために多量のカーボンブラックの添加が必要となり、弾性体の硬さが高くなりすぎてしまう。
なお、上記カーボンブラック(A)の添加量は、ゴム成分100質量部に対し10質量部以上、30質量部未満の範囲で添加する。添加量が10質量部未満では、抵抗の環境依存性の改善効果が得られず、添加量が30質量部を超えるとカーボンブラック(A)による導電性付与効果が高すぎて抵抗ばらつきや抵抗の電圧依存性が大きくなったり、硬さが高くなり過ぎてしまう。
また、上記カーボンブラック(B)の窒素吸着比表面積(NSA)が10m/gよりも大きい、あるいは、ジブチルフタレート(DBP)吸油量が40ml/100gよりも大きい場合、導電性付与効果が高すぎてしまい、抵抗の電圧依存性が発生し易くなる。なお、上記カーボンブラック(B)の添加量は、ゴム成分100質量部に対し20質量部以上、60質量部未満の範囲で添加する。添加量が20質量部未満では、抵抗の環境依存性の改善効果が得られず、添加量が60質量部を超えるとカーボンブラック(B)による導電性付与効果が高すぎて抵抗ばらつきや抵抗の電圧依存性が大きくなったり、硬さが高くなり過ぎてしまう。
また、カーボンブラック(A)とカーボンブラック(B)の含有量は、ゴム組成物100vol%に対し、35vol%以下であることが好ましい。カーボンブラック(A)とカーボンブラック(B)の総和が35vol%を超えると、抵抗の電圧依存性が大きくなる傾向にある。この理由は、定かではないが、ゴム組成物に占めるカーボンブラックの体積比率が大きい場合、カーボンブラック間の距離が近く、π電子の移動が容易になるためだと考えられる。
また、上記カーボンブラック(A)は、pH5.0以下の酸性カーボンブラックであることが好ましい。酸性カーボンブラックは表面に酸性官能基を有する為、ラジカルをトラップすることが可能であり、導電性ゴムローラ中のゴム成分が劣化する際に生じるポリマーラジカルをトラップすることで劣化反応を抑制し、導電性ゴムローラの耐久性を向上させる働きがあると考えられる。
また、本発明においては、老化防止剤としてビスフェノール系老化防止剤を配合することが好ましく、エピクロルヒドリン系ゴムの劣化を抑制することが可能となり、耐久性に優れた導電性ゴムローラを得ることが可能となる。なお、多量に添加した場合は、ブルームして感光体を汚染する可能性があり、添加量は0.1質量部以上、1質量部以下が好ましい。
また、本発明の導電性ローラに使用されるゴム組成物には、一般のゴムに使用されるその他の成分を必要に応じて通常使用される量を含有させることが出来る。例えば、硫黄や有機含硫黄化合物等の加硫剤、各種加硫促進剤、炭酸カルシウムやクレー,シリカ,タルク等の各種充填剤、各種滑剤やサブ等の加工助剤、p−p’オキシビスベンゼンスルホニルヒドラジド(OBSH)やアゾジカルボンアミド(ADCA)、ジニトロソペンタメチレンテトラミン(DPT)等の各種発泡剤、尿素等の各種発泡助剤、酸化亜鉛やステアリン酸等の加硫助剤などがローラの用途に応じて必要量含有される。
また、本発明の導電性ローラは、製造方法として、未加硫の導電性ゴム組成物を押出し機によりチューブ状に2m/分〜10m/分の速度で押出し、加硫缶や連続加硫炉で140℃〜160℃、20〜50分間加熱し導電性のゴム(弾性体)チューブを作成した後、この導電性ゴムチューブに接着剤を塗布した導電性芯材を挿入して、更に150℃〜200℃で、10〜60分間加熱することにより導電性芯材と導電性ゴムチューブを接着した後、研磨砥石GC#60〜120を取り付けた研磨機にセットし、研磨条件として回転速度1500〜2000RPM、送り速度300〜700mm/分で研磨することにより得られるが、未加硫の導電性ゴム組成物と接着剤を塗布した導電性芯材との同時押出しや押出した導電性ゴム組成物を金型に装填して加硫する等の従来公知の各種製造方法が適用可能である。また、本発明の導電性ローラには、必要に応じて弾性体層の外周上に樹脂等の層を設けることも出来る。
本発明の導電性ゴムローラは、電子写真感光体上の静電荷像を現像剤により現像する画像形成装置に用いられ、該導電性ゴムローラが電子写真感光体上に相対して配置される転写ローラであることが好ましい。
以下に実施例及び比較例を用いて、本発明を詳細に説明するが、本発明は、これら実施例に限定されるものではない。
(実施例1〜6、比較例1〜8)
各実施例、比較例に用いたゴム組成物の配合割合及び試験結果は表1〜3の通りである。なお、配合量の単位は質量部である。
はじめに、以下に示す原材料をオープンロールで混練を行い各実施例及び比較例のゴム組成物を作製した。なお、各実施例及び比較例で使用した資材は以下の通りである。
・エピクロルヒドリン系ゴム
[エピクロルヒドリンゴム1: エピクロルヒドリン−エチレンオキサイド−アリルグリシジルエーテル共重合比率(mol%)=93:0:7 ;商品名:ゼクロン1100 日本ゼオン(株)製]
[エピクロルヒドリンゴム2: エピクロルヒドリン−エチレンオキサイド−アリルグリシジルエーテル共重合比率(mol%)=67:25:8 ;商品名:ゼクロン3100 日本ゼオン(株)製]
[エピクロルヒドリンゴム3: エピクロルヒドリン−エチレンオキサイド−アリルグリシジルエーテル共重合比率(mol%)=40:56:4 ;商品名:ゼクロン3106 日本ゼオン(株)製]
・アクリロニトリルブタジエンゴム
[アクリロニトリル含量18質量%;商品名:Nipol DN401L 日本ゼオン(株)製]
・イオン導電剤
[第4級アンモニウム塩(EO付加型第4級アンモニウム塩);商品名:KS−555 花王(株)製]
・カーボンブラック
[カーボンブラック1 :窒素吸着比表面積31m/g DBP吸油量91ml/100g pH3.0 ;商品名:MA−220 三菱化学(株)製]
[カーボンブラック2 :窒素吸着比表面積85m/g DBP吸油量113ml/100g pH3.0 ;商品名:MA−230 三菱化学(株)製]
[カーボンブラック3 窒素吸着比表面積36m/g DBP吸油量91ml/100g pH6.6 ;商品名:ニテロン#55U 新日化カーボン(株)製]
[カーボンブラック4 窒素吸着比表面積9m/g DBP吸油量37ml/100g pH7.3 ;商品名:サーマックスMT Cancarb(株)製]
[カーボンブラック5 窒素吸着比表面積24m/g DBP吸油量28ml/100g pH8.0 ;商品名:アサヒサーマル 旭カーボン(株)製]
・老化防止剤
[ビスフェノール系老化防止剤;商品名:ノクラック300 大内新興化学工業(株)製]
・加硫剤
[イオウ(S);商品名:サルファックスPMC 鶴見化学工業(株)製]
・加硫促進剤
[ジベンゾチアジルジスルフィド(DM);商品名:ノクセラーDM 大内新興化学工業(株)製]
[テトラエチルチウラムジスルフィド(TET);商品名:ノクセラーTET 大内新興化学工業(株)製]
・加硫促進助剤
[酸化亜鉛;商品名:酸化亜鉛2種 ハクスイテック(株)製]
[ステアリン酸;商品名:ルナックS20 花王(株)製]
・発泡剤
[アゾジカルボンアミド;商品名:ビニホールAC#LQ 永和化成(株)製]
・発泡助剤
[尿素;商品名:セルペーストA 永和化成(株)製]
実施例及び比較例の導電性ゴムローラは押出し機を用いてチューブ状にゴム組成物を押出した後、加硫缶にて160℃で30分間加硫を行いチューブ状のゴム加硫物を作製し、次いでφ6mmの導電性芯材を前記チューブ状のゴム加硫物の内径部に挿入しローラ状の成形体を得た。この成形体を外径がφ14mmになるように研磨し、作製した。
<ローラ抵抗測定(環境依存性)>
作製した導電性ゴムローラの導電性芯材の両側に芯材に片側4.9Nの荷重が両方に掛かるようにして、導電性ゴムローラを外径30mmのアルミニウム製のドラムに圧着し、0.5Hzで回転させた状態で、導電性芯材とアルミニウムドラムとの間に1000Vの電圧を印加して10℃/15%RH(L/L)、23℃/55%RH(N/N)及び35℃/95%RH(H/H)の環境下で電流値を測定し、オームの法則により抵抗値を算出したものを対数変換し、ローラ抵抗LogRとした。また、測定したL/Lの抵抗値LogRからH/Hの抵抗値LogRを差し引いたものを環境変動桁とした。本実施例及び比較例においては、抵抗値の環境変動桁は以下の評価基準に基づき評価した。
◎:環境変動桁≦0.5(環境依存性極小)
○:0.5<環境変動桁≦1.0(環境依存性小)
×:1.0<環境変動桁(環境依存性大)
<ローラ通電耐久試験>
はじめに、上記ローラ抵抗測定方法により、23℃/55%RH(N/N)環境下における導電性ゴムローラの電流値を測定し、オームの法則により抵抗値を算出したものを対数変換し、耐久試験前ローラ抵抗LogRとした。つぎに、導電性ゴムローラを50℃の環境下に置き、導電性芯材に片側4.9Nの荷重が両方に掛かるようにして外径30mmのアルミニウム製のドラムに圧着し、0.2Hzで回転させた状態で、導電性芯材とアルミニウムドラムとの間に25時間、80μAの定電流を印加し続けた。その後、23℃/55%RH(N/N)環境下で再び電流値を測定し、オームの法則により抵抗値を算出したものを対数変換し、耐久試験後ローラ抵抗LogRを求めた。ここで耐久試験後抵抗値LogRから耐久試験前抵抗値LogRを差し引いたものを耐久変動桁とした。これが小さいほど、導電性ゴムローラの通電耐久性が良いといえる。本実施例及び比較例においては、通電耐久性は以下の評価基準に基づき評価した。
◎:耐久変動桁≦0.2(通電耐久性最良)
○:0.2<耐久変動桁≦0.3(通電耐久性良好)
×:0.3<耐久変動桁(通電耐久性劣)
<ローラ抵抗電圧依存性>
上記ローラ抵抗測定方法により、23℃/55%RH(N/N)環境下において導電性ゴムローラの導電性芯材の両側に芯材に片側4.9Nの荷重が両方に掛かるようにして、導電性ゴムローラを外径30mmのアルミニウム製のドラムに圧着し、0.5Hzで回転させた状態で、導電性芯材とアルミニウムドラムとの間に100V、1000Vの電圧を印加して電流値を測定し、オームの法則により抵抗値を算出したものを対数変換した後、100V印加時のローラ抵抗LogRを1000V印加時のローラ抵抗LogRで除したものを電圧依存性評価の指標とした。これが小さいほど、導電性ゴムローラの電圧依存性が良いといえる。本実施例及び比較例においては、以下の評価基準に基づき評価した。
◎:電圧依存性≦1.1(電圧依存性極小)
○:1.1<電圧依存性≦1.2(電圧依存性小)
△:1.2<電圧依存性≦1.3(電圧依存性中)
×:1.3<電圧依存性(電圧依存性大)
<ローラ抵抗むら>
上記ローラ抵抗測定方法により、23℃/55%RH(N/N)環境下において導電性ゴムローラの導電性芯材の両側に芯材に片側4.9Nの荷重が両方に掛かるようにして、導電性ゴムローラを外径30mmのアルミニウム製のドラムに圧着し、0.5Hzで回転させた状態で、導電性芯材とアルミニウムドラムとの間に1000Vの電圧を印加して抵抗値の最大値と最小値を求め、最大値を最小値で除した値を抵抗むら(抵抗ばらつき)の指標とした。また、以下の評価基準に基づき評価した。
○:測定値<1.2(抵抗むら小)
×:1.2≦測定値(抵抗むら大)
<電子写真感光体(感光ドラム)汚染性>
ゴムローラをヒューレットパッカード製のレーザープリンターレーザージェット4000Nに使用される電子写真感光体に接触させ、導電性芯材の両端に1000gの荷重を加え、40℃で95%RHの環境下に一日放置した。放置後、荷重を外し、顕微鏡により電子写真感光体の付着物を調べた後、使用した電子写真感光体を該カートリッジに組み込み、ベタ黒で30枚印字し、得られた画像を目視にて評価した。電子写真感光体に付着物が無く、得られた画像も良好なものを○、電子写真感光体に僅かではあるが付着物があるが、得られた画像が実用可能なものを△とした。電子写真感光体に付着物があり、得られた画像が実用不可のものを×とした。
Figure 2008164757
Figure 2008164757
Figure 2008164757
(実施例1及び比較例1〜6の結果の比較)
実施例1及び比較例1〜2より、カーボンブラック(A)及びカーボンブラック(B)は、本発明の要件の範囲内が適していることがわかる。すなわち、カーボンブラック(A)の窒素吸着比表面積が本発明の範囲より大きい比較例1は、環境依存性、通電耐久性に優れた導電性ゴムローラが得られるものの、カーボンブラックによる導電性付与効果が高く、電圧依存性、抵抗むらが大きい。また、カーボンブラック(B)の窒素吸着比表面積が本発明の範囲より大きい比較例2も環境依存性、通電耐久性に優れた導電性ゴムローラが得られるものの、カーボンブラックによる導電性付与効果が高く、電圧依存性、抵抗むらが大きい。
また、カーボンブラック(A)またはカーボンブラック(B)の添加量が本発明範囲より少ない比較例3、5は環境依存性が大きく、逆に、本発明範囲より多い比較例4、6は電圧依存性、抵抗むらが大きい。
(実施例1及び比較例7、8の結果の比較)
実施例1及び比較例7〜8より、本発明の要件に示したとおりゴム主成分としてエピクロルヒドリン系ゴムを用いることが適していることがわかる。すなわち、アクリロニトリルブタジエンゴムが主成分である比較例7は通電耐久性に劣る。また、比較例7をベースにイオン導電剤の添加により通電耐久性を改善した比較例8は感光体汚染性があり適さない。
(実施例2、3の結果の比較)
実施例2、3より、ゴム組成物100vol%に対し、カーボンブラック(A)とカーボンブラック(B)の総和は35vol%以下である方が好ましいことがわかる。すなわち、カーボンブラック(A)とカーボンブラック(B)のゴム組成物に対する割合が35vol%を超える実施例3は電圧依存性が大きくなることがわかる。
(実施例1、4の結果の比較)
実施例1、4より、本発明に用いるカーボンブラック(A)は、pH5.0以下の酸性カーボンブラックである方がより好ましいことがわかる。すなわち、カーボンブラック(A)のpHが6.6である実施例4は、実施例1と比べて通電耐久性が大きいことがわかる。
(実施例1、5、6の結果の比較)
実施例1、5より、ビスフェノール系老化防止剤を0.1質量部以上、1質量部未満添加する方がより好ましいことがわかる。すなわち、ビスフェノール系老化防止剤無添加である実施例5は、0.5質量部添加した実施例1よりも通電耐久性が低く、逆に、1.5質量部添加した実施例6は優れた通電耐久性を有するものの感光体への影響が大きくなる。
以上に示したように、本発明の導電性ゴムローラは通電耐久劣化や環境変化等によるローラ抵抗値の変動量が小さく、また、抵抗ばらつきや抵抗の電圧依存性が小さく、更に電子写真感光体汚染の発生を抑制した導電性ゴムローラであることがわかる。

Claims (6)

  1. 導電性芯材上にゴム層を有する導電性ゴムローラであって、該ゴム層が、少なくとも、ゴム主成分としてエピクロルヒドリン系ゴムを有し、該ゴム成分100質量部に対し、少なくとも充填剤として窒素吸着比表面積(NSA)20m/g以上、40m/g以下かつジブチルフタレート(DBP)吸油量80ml/100g以上、100ml/100g以下のカーボンブラック(A)10質量部以上、30質量部以下と、窒素吸着比表面積(NSA)15m/g以下かつジブチルフタレート(DBP)吸油量40ml/100g以下のカーボンブラック(B)20質量部以上、60質量部以下を含有するゴム組成物からなることを特徴とする導電性ゴムローラ。
  2. 前記エピクロルヒドリン系ゴムがエピクロルヒドリン−エチレンオキサイド−アリルグリシジルエーテル3元共重合体(i)とエピクロルヒドリン−アリルグリシジルエーテル2元共重合体(ii)のいずれか一方または両方を含む請求項1に記載の導電性ゴムローラ。
  3. 前記ゴム組成物100vol%に対し、前記カーボンブラック(A)とカーボンブラック(B)の総和が35vol%以下である請求項1または2に記載の導電性ゴムローラ。
  4. 前記カーボンブラック(A)が、pH5以下の酸性カーボンブラックであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の導電性ゴムローラ。
  5. 前記ゴム成分100質量部に対し、ビスフェノール系老化防止剤を0.1質量部以上、1質量部以下含有する請求項1〜4のいずれかに記載の導電性ゴムローラ。
  6. 電子写真感光体上の静電荷像を現像剤により現像する画像形成装置に用いられる転写ローラにおいて、該転写ローラが電子写真感光体上に相対して配置される請求項1〜5のいずれかに記載の導電性ゴムローラであることを特徴とする転写ローラ。
JP2006351927A 2006-12-27 2006-12-27 導電性ゴムローラ及び転写ローラ Withdrawn JP2008164757A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006351927A JP2008164757A (ja) 2006-12-27 2006-12-27 導電性ゴムローラ及び転写ローラ
US11/964,189 US7976447B2 (en) 2006-12-27 2007-12-26 Conductive rubber roller and transfer roller
KR1020070137199A KR100949644B1 (ko) 2006-12-27 2007-12-26 도전성 고무 롤러 및 전사 롤러
CN200710306003A CN100589039C (zh) 2006-12-27 2007-12-27 导电橡胶辊和转印辊

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006351927A JP2008164757A (ja) 2006-12-27 2006-12-27 導電性ゴムローラ及び転写ローラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008164757A true JP2008164757A (ja) 2008-07-17

Family

ID=39584199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006351927A Withdrawn JP2008164757A (ja) 2006-12-27 2006-12-27 導電性ゴムローラ及び転写ローラ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7976447B2 (ja)
JP (1) JP2008164757A (ja)
KR (1) KR100949644B1 (ja)
CN (1) CN100589039C (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006306053A (ja) * 2005-03-25 2006-11-09 Daiso Co Ltd 加硫ゴム積層体
JP2010091623A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Bridgestone Corp 導電性ローラ
US7976447B2 (en) * 2006-12-27 2011-07-12 Canon Kasei Kabushiki Kaisha Conductive rubber roller and transfer roller
JP2013148893A (ja) * 2011-12-22 2013-08-01 Canon Inc 導電性部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
US10133198B2 (en) 2015-06-11 2018-11-20 Fuji Electric Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, method for manufacturing same and electrophotographic device
US10747129B2 (en) 2018-02-16 2020-08-18 Fuji Electric Co., Ltd. Electrophotographic photoconductor, method of manufacturing the same, and electrophotographic apparatus
US10782622B2 (en) 2015-10-30 2020-09-22 Fuji Electric Co., Ltd. Photoreceptor for electrophotography, method for manufacturing the same, and electrophotographic device

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006085696A1 (ja) * 2005-02-14 2006-08-17 Canon Kasei Kabushiki Kaisha 導電性ゴムローラーの製造方法および電子写真装置用ローラー
JP5297648B2 (ja) * 2007-12-21 2013-09-25 キヤノン化成株式会社 導電性ゴムローラ
CN101928416A (zh) * 2010-08-24 2010-12-29 安徽中鼎橡塑制品有限公司 复印机充电辊总成的橡胶包覆层及其制造工艺
JP5081292B2 (ja) * 2010-11-18 2012-11-28 住友ゴム工業株式会社 転写部材
JP5748617B2 (ja) * 2011-09-01 2015-07-15 キヤノン株式会社 導電性部材、電子写真プロセスカートリッジおよび電子写真装置
CN103242571B (zh) * 2012-02-02 2016-08-03 住友橡胶工业株式会社 导电性橡胶组合物及使用其的转印辊
JP6168693B2 (ja) * 2013-08-07 2017-07-26 住友ゴム工業株式会社 導電性ゴム組成物および転写ローラの製造方法
US20150044379A1 (en) * 2013-08-09 2015-02-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Method for producing rubber roller and rubber composition
CN108604076B (zh) 2016-01-27 2021-02-12 惠普发展公司,有限责任合伙企业 液体电子照相墨水显影单元
EP3341798B1 (en) * 2016-01-27 2019-08-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Liquid electrophotographic ink developer unit
CN108508723A (zh) * 2018-03-02 2018-09-07 郴州市展信龙科技有限公司 一种环保式显影辊的生产工艺
CN108445722A (zh) * 2018-03-02 2018-08-24 郴州市展信龙科技有限公司 一种环保式显影辊
US10969709B2 (en) * 2018-04-20 2021-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Member for electrophotography, process cartridge and electrophotographic apparatus
CN108659444B (zh) * 2018-05-21 2020-10-23 广州华新科智造技术有限公司 一种显影辊材料及其制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3531045B2 (ja) 1995-09-05 2004-05-24 西川ゴム工業株式会社 半導電性ゴム組成物及び同組成物を用いたゴムローラー
US6064847A (en) * 1999-06-21 2000-05-16 Sharp Kabushiki Kaisha Developing device
JP3984801B2 (ja) * 2000-05-23 2007-10-03 キヤノン株式会社 現像ローラおよびこれを用いた現像装置
JP2002169356A (ja) 2000-11-30 2002-06-14 Canon Chemicals Inc 帯電ローラの製造方法及び帯電ローラ
JP3943893B2 (ja) * 2001-10-23 2007-07-11 キヤノン株式会社 導電性ローラの製造方法
JP2003171562A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Tokai Carbon Co Ltd 抵抗安定性に優れたポリマー組成物
US6945921B2 (en) * 2002-05-16 2005-09-20 Ict Coatings N.V. Roller for a printer, fax machine or copier
JP2003345090A (ja) * 2002-05-27 2003-12-03 Canon Chemicals Inc 導電性ローラ
JP2004211062A (ja) 2002-12-17 2004-07-29 Fuji Xerox Co Ltd 導電性部材及び画像形成装置
JP2005315978A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Canon Chemicals Inc 帯電ローラー、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2006171278A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Canon Chemicals Inc 導電性ローラ
JP4187754B2 (ja) * 2005-05-09 2008-11-26 キヤノン化成株式会社 転写ローラ及び画像形成装置
US7544158B2 (en) * 2005-05-09 2009-06-09 Canon Kasei Kabushiki Kaisha Electroconductive rubber roller
JP2007171279A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Canon Inc 弾性ローラの製造方法の製造方法
JP2008164757A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Canon Chemicals Inc 導電性ゴムローラ及び転写ローラ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006306053A (ja) * 2005-03-25 2006-11-09 Daiso Co Ltd 加硫ゴム積層体
US7976447B2 (en) * 2006-12-27 2011-07-12 Canon Kasei Kabushiki Kaisha Conductive rubber roller and transfer roller
JP2010091623A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Bridgestone Corp 導電性ローラ
JP2013148893A (ja) * 2011-12-22 2013-08-01 Canon Inc 導電性部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
US10133198B2 (en) 2015-06-11 2018-11-20 Fuji Electric Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, method for manufacturing same and electrophotographic device
US10782622B2 (en) 2015-10-30 2020-09-22 Fuji Electric Co., Ltd. Photoreceptor for electrophotography, method for manufacturing the same, and electrophotographic device
US10747129B2 (en) 2018-02-16 2020-08-18 Fuji Electric Co., Ltd. Electrophotographic photoconductor, method of manufacturing the same, and electrophotographic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN101211145A (zh) 2008-07-02
KR100949644B1 (ko) 2010-03-26
KR20080061299A (ko) 2008-07-02
US20080159791A1 (en) 2008-07-03
CN100589039C (zh) 2010-02-10
US7976447B2 (en) 2011-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008164757A (ja) 導電性ゴムローラ及び転写ローラ
JP4187754B2 (ja) 転写ローラ及び画像形成装置
JP4653204B2 (ja) 導電性ロール
JP5297648B2 (ja) 導電性ゴムローラ
JP2010211020A (ja) ゴム組成物、それを用いた電子写真装置の導電性ローラ及び転写ローラ
JP4350143B2 (ja) 導電性ゴムローラ、転写ローラ及び画像形成装置
JP2012155263A (ja) 導電性スポンジゴムローラ及び転写ローラ
JP2008216462A (ja) 導電性ゴムローラ及び転写ローラ
JP4340082B2 (ja) 導電性ゴムローラ
JP2005181978A (ja) 半導電性部材及び画像形成装置
JP2002132020A (ja) 導電性ローラ用ゴム組成物
JP3656904B2 (ja) 導電性ゴムローラ
JP2011138004A (ja) 電子写真装置用導電性ローラー及びこれを用いた帯電ローラー
JP2009145734A (ja) 導電性ゴムローラ及び転写ローラ
JP2017116685A (ja) 電子写真機器用導電性部材
JP5057504B2 (ja) 導電性ゴム部材、転写部材及び転写ローラ
JP5060760B2 (ja) 導電性ゴムローラー及び画像形成装置
JP2003345090A (ja) 導電性ローラ
JP4477192B2 (ja) 導電性部材
JP2004069980A (ja) 発泡導電性ゴムローラ
JP2018112640A (ja) 電子写真用導電性ローラー
JP2007264557A (ja) 導電性ロール用ゴム組成物及びそれを用いてなる導電性ロール
JP2010019991A (ja) 導電性ゴムローラ及び転写ローラ
JP2006058378A (ja) 導電性ゴムローラ
JP2006058450A (ja) 発泡導電性ゴムローラ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090218

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090219

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090323

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090330

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100302