JP2003171562A - 抵抗安定性に優れたポリマー組成物 - Google Patents

抵抗安定性に優れたポリマー組成物

Info

Publication number
JP2003171562A
JP2003171562A JP2001372551A JP2001372551A JP2003171562A JP 2003171562 A JP2003171562 A JP 2003171562A JP 2001372551 A JP2001372551 A JP 2001372551A JP 2001372551 A JP2001372551 A JP 2001372551A JP 2003171562 A JP2003171562 A JP 2003171562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon black
resistance
ωcm
polymer composition
dbp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001372551A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichiro Machihara
啓一郎 町原
Junichi Kushida
淳一 串田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Carbon Co Ltd
Original Assignee
Tokai Carbon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Carbon Co Ltd filed Critical Tokai Carbon Co Ltd
Priority to JP2001372551A priority Critical patent/JP2003171562A/ja
Publication of JP2003171562A publication Critical patent/JP2003171562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 OAロールやIC関連機器の包装、運搬等の
用途に好適に用いることのできる、体積固有抵抗が10
5 〜1012Ωcmの高抵抗域において抵抗安定性に優れた
ポリマー組成物を提供する。 【解決手段】 ポリマー成分に窒素吸着比表面積(N2S
A)が60m2/g以下、DBP吸収量が35〜120cm3/
100g、DBP吸収量と圧縮DBP吸収量との比DBP
/24M4DBPが1.4以下、アグリゲートの半値幅
とモード径の比ΔDst/Dstが1.2以下、の特性を有
するカーボンブラックが分散した組成からなり、体積固
有抵抗が105 〜1012Ωcmの高抵抗域において、体積
固有抵抗を1012Ωcmから105 Ωcmに変化させるため
のカーボンブラック配合量Aが、ポリマー成分100重
量部当たり10重量部以上であることを特徴とする抵抗
安定性に優れたポリマー組成物。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、樹脂やゴム等のポ
リマー成分にカーボンブラックが分散した組成からな
り、体積固有抵抗が105 〜1012Ωcmの高抵抗域にお
いて優れた抵抗安定性を示すポリマー組成物に関する。 【0002】 【従来の技術】カーボンブラックの導電性を利用して、
カーボンブラックを樹脂やゴム等のポリマー成分に配合
した導電性ポリマー組成物は、電子機器類の静電防止や
電磁波シールド材等として有用されている。一般にカー
ボンブラックの導電性能はカーボンブラックの物理化学
的性状に影響され、カーボンブラック粒子の大きさ(比
表面積)、ストラクチャー、粒子凝集体の形態や大き
さ、カーボンブラック粒子表面の吸着物質あるいは粒子
内部の結晶度等によって支配され、粒子径が小さく(比
表面積が大きく)、ストラクチャーが高く、粒子凝集形
態が大きく、また結晶度が高く、吸着物質が少ないほ
ど、導電性が向上するといわれている。 【0003】一方、近年、OA用のロールやIC関連機
器の包装、運搬用の樹脂材料あるいはゴム材料等のポリ
マー組成物として、高抵抗域、例えば体積固有抵抗が1
5Ω・cm以上の高抵抗域において安定な電気抵抗を示
すポリマー組成物のニーズが高まっている。通常、この
ような高抵抗域においての抵抗安定性を図ることは、カ
ーボンブラックが準導電性物質であることから電気抵抗
が急激に減少し始める、いわゆるパーコレーション領域
での抵抗の安定性が要求されることとなるので極めて困
難である。 【0004】ポリマー成分にカーボンブラックを配合し
てポリマー組成物を作製する場合、カーボンブラックの
配合量とポリマー組成物の体積固有抵抗との間には、一
般的に図5に示すような関係がある。すなわち、カーボ
ンブラックの配合量を次第に増やして行くとパーコレー
ション限界Bに達し、カーボンブラックのある配合量を
境にして体積固有抵抗の急激な減少が生じる。更に、カ
ーボンブラックの配合量を増加して行くと体積固有抵抗
の減少は次第に緩やかとなり、やがて飽和状態となる。
このように、高抵抗域においてはカーボンブラック配合
量の僅かな変化でも体積固有抵抗が急激に減少する、い
わゆるパーコレーション領域Cにおける抵抗安定性が求
められることになる。 【0005】このパーコレーション領域において優れた
抵抗安定性を示すポリマー組成物として、本出願人は先
に、ポリマー成分に窒素吸着比表面積(N2SA)が60〜1
25m2/g、造粒粒子の硬さが2.0〜9.0g/粒、トル
エン着色透過度が90%以上の特性を有するカーボンブ
ラックを配合し、比抵抗が104 〜1010Ω・cmの高抵
抗域において優れた抵抗安定性を備えるポリマー組成物
を開発、提案した(特開平11−269403号公報)。この発
明は、樹脂やゴム成分中への分散性能を向上させること
によりパーコレーション領域における抵抗安定性の向上
を図るものである。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】カーボンブラックの配
合量とポリマー組成物の体積固有抵抗との間には、上記
した図5に示すような関係があるが、従来、パーコレー
ション領域Cにおける抵抗変化は、配合するカーボンブ
ラックの品種によりパーコレーション限界Bが発生する
カーボンブラック配合量は変わるが、パーコレーション
領域Cの傾き(配合量に対する抵抗変化の割合)はあま
り変わらないと考えられてきた。 【0007】しかしながら、発明者らの検討によるとパ
ーコレーション領域Cの傾きは配合するカーボンブラッ
クの特性により変わり、例えば比表面積、ストラクチャ
ー、アグリゲート分布形状、などにより影響されること
を確認した。 【0008】本発明はこの知見に基づいて完成したもの
で、その目的はOA用ロールやIC関連機器の包装、運
搬用等に好適に用いることのできる体積固有抵抗が10
5 〜1012Ω・cm程度の高抵抗域において、安定な電気
抵抗を示すポリマー組成物を提供することにある。 【0009】 【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明により提供される抵抗安定性に優れたポリマ
ー組成物は、ポリマー成分に窒素吸着比表面積(N2SA)
が60m2/g以下、DBP吸収量が35〜120cm3/10
0g、DBP吸収量と圧縮DBP吸収量との比DBP/
24M4DBPが1.4以下、アグリゲートの半値幅と
モード径の比ΔDst/Dstが1.2以下、の特性を有す
るカーボンブラックが分散した組成からなり、体積固有
抵抗が105 〜1012Ωcmの高抵抗域において、体積固
有抵抗を1012Ωcmから105 Ωcmに変化させるための
カーボンブラック配合量Aがポリマー成分100重量部
当たり10重量部以上であることを構成上の特徴とす
る。 【0010】 【発明の実施の形態】ポリマー成分としてはポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリスチレン、あるいは、スチレ
ンブタジエンゴム、エチレン−プロピレンゴム、天然ゴ
ム等の各種の樹脂およびゴムが用いられ、配合するカー
ボンブラックには好ましくはファーネスブラックが使用
される。 【0011】本発明のポリマー組成物は、これらのポリ
マー成分中にカーボンブラックが均一に分散した複合組
成からなり、配合するカーボンブラックとして、窒素
吸着比表面積(N2SA)が60m2/g以下、DBP吸収量が
35〜120cm3/100g、DBP吸収量と圧縮DBP吸
収量との比DBP/24M4DBPが1.4以下、アグ
リゲートの半値幅とモード径の比ΔDst/Dstが1.2
以下、の特性を有するものが使用される。 【0012】配合するカーボンブラック特性として、窒
素吸着比表面積(N2SA)を60m2/g以下に特定するのは、
ポリマー組成物の体積固有抵抗を高抵抗域において安定
化させるために必要な特性要件である。すなわち、窒素
吸着比表面積(N2SA)が大きくなるとポリマー成分中への
分散性が低下し、また所定の高抵抗値を得るためのカー
ボンブラック配合量が相対的に少なくなるためにポリマ
ーマトリックス中に形成されるカーボンブラックのネッ
トワークが不安定化して抵抗変化率が大きくなる。好ま
しくは、窒素吸着比表面積(N2SA)を30m2/g以下に設定
する。 【0013】また、DBP吸収量を120cm3/100g以下
とするのも高抵抗域における抵抗を安定化させるために
必要な特性要件である。DBP吸収量が高くなるとポリ
マーマトリックス中に形成されるカーボンブラックのネ
ットワークが形成され易くなり、カーボンブラックの一
定配合量当たりの抵抗値は低くなる。その結果、高抵抗
値のポリマー組成物を得るためのカーボンブラック配合
量が相対的に少なくなるために、ポリマー成分に分散さ
せる際の混練条件や成形条件等の操作条件の微妙な差異
による抵抗変化が大きくなる。 【0014】そのため、ポリマー成分に配合するカーボ
ンブラックのDBP吸収量を120cm3/100g以下に設定
する。一方、DBP吸収量が小さくなるとポリマー成分
への分散性が低下し、分散率の低下は抵抗の不安定化の
原因となるので、DBP吸収量は35cm3/100g以上に設
定される。 【0015】ポリマー成分にカーボンブラックを配合、
分散させる場合に、混練条件や成形条件等の影響を小さ
くするためにはカーボンブラックの配合量を大きくする
ことは有効である。したがって、大粒子径で低ストラク
チャーのカーボンブラックを大きな割合で配合すること
は有効であり、本発明においてはポリマー成分に配合す
るカーボンブラックの窒素吸着比表面積(N2SA)を60m2
/g以下、DBP吸収量を35cm3/100g以上で120cm3/
100g以下に設定することにより、これらの特性が相乗的
に作用して高抵抗域における抵抗安定化に機能する。 【0016】また、カーボンブラックをポリマー成分に
配合、分散させる際に、ストラクチャーの変形、破壊が
大きいと抵抗が不安定化し易くなるので、DBP吸収量
と圧縮DBP吸収量の差異が小さい方が抵抗の安定化に
は有効である。そのため、本発明はDBP吸収量と圧縮
DBP吸収量との比DBP/24M4DBPを1.4以下
に設定する。 【0017】更に、アグリゲートの大きさの分布状態が
シャープで分布幅が狭いほど、すなわちアグリゲートの
大きさ、形状が揃っているほど、ポリマー組成物中にお
けるカーボンブラックの接触度合が均等化するので、電
気抵抗の安定化が図られることになる。そこで、本発明
はアグリゲートのストークス相当径分布の分布幅を示す
尺度として、ΔDst/Dstの値を1.2以下に特定する
ものである。その結果成形時の安定性にも良効果を与え
る。 【0018】なお、これらの特性は下記の方法により測
定される。 (1)窒素吸着比表面積(N2SA ;m2/g);ASTM D30
37−88“Standard Test Methods for Carbon Black
-Surface Area By Nitrogen Adsorption”Method Bに
よる。 【0019】(2)DBP吸収量(cm3/100g);JIS K
6217−97「ゴム用カーボンブラックの基本性能の
試験法」による。 【0020】(3)圧縮DBP吸収量(cm3/100g);AST
M D3493−85a “Standard Test Methods for
Carbon Black−Dibutyl Phthalate Absorption Nnmber
of Compressed Sample”による。 【0021】(4)アグリゲートのストークス相当径分布
のモード径Dst(nm)及び半値幅ΔDst(nm);JIS K
6221−82 5.「乾燥試料の作り方」に基づいて乾
燥したカーボンブラック試料を少量の界面活性剤を含む
20容量%エタノール水溶液と混合してカーボンブラッ
ク濃度50mg/lの分散液を作成し、これを超音波で充分
に分散させて試料とする。ディスク・セントリフュージ
装置(英国Joyes Lobel 社製)を6000rpm の回転数
に設定し、スピン液(温度25℃の2重量%グリセリン
水溶液)を10ml加えたのち、1mlのバッファー液(温
度25℃の20容量%エタノール水溶液)を注入する。
次いで、温度25℃のカーボンブラック分散液0.5ml
を注射器で加えた後遠心沈降を開始し、同時に記録計を
作動させて図6に示す分布曲線(横軸はカーボンブラッ
ク分散液を注射器で加えてからの経過時間、縦軸はカー
ボンブラックの遠心沈降に伴い変化した特定点での吸光
度)を作成する。この分布曲線より各時間Tを読み取
り、次式(数1)に代入して各時間に対応するストーク
ス相当径を算出する。 【0022】 【数1】【0023】数1において、ηはスピン液の粘度(0.935
cp)、Nはディスク回転スピード(6000 rpm)、r1 はカ
ーボンブラック分散液注入点の半径(4.56cm)、r2 は吸
光度測定点までの半径(4.82cm)、ρCBはカーボンブラッ
クの密度(g/cm3) 、ρ1 はスピン液の密度(1.00178 g/c
m3) である。 【0024】このようにして得られたストークス相当径
と吸光度の分布曲線(図7)における最大頻度のストー
クス相当径(モード径)をDst(nm)とし、最大頻度に対
し50%の頻度が得られる大小2点のストークス相当径
の差(半値幅)をΔDst(nm)とする。 【0025】本発明のポリマー組成物は、上記特性のカ
ーボンブラックがポリマー成分中に均一に分散した複合
組成からなり、カーボンブラック配合量と体積固有抵抗
との関係を示した図1におけるAの値が相対的に大きな
点に特徴がある。すなわち、図1において、Bはパーコ
レーション限界、Cはパーコレーション領域であり、A
は体積固有抵抗を1012Ωcmから105 Ωcmに減少させ
るのに必要なカーボンブラック配合量を表している。 【0026】すなわち、このカーボンブラック配合量A
はパーコレーション領域Cにおける曲線の傾き、すなわ
ち抵抗変化率(カーボンブラック配合量に対する体積固
有抵抗の変化の平均的割合)を示すパラメータとなるも
のである。そして、Aの値が大きい程パーコレーション
領域Cにおける傾きは小さくなり、抵抗変化率は小さく
なる。例えば、図1において、曲線のAの値と曲線
のA′の値を比較することにより抵抗変化率の大小、す
なわち抵抗変化の安定性を比較、評価することができ
る。 【0027】そして、本発明の抵抗安定性に優れたポリ
マー組成物は体積固有抵抗を1012Ωcmから105 Ωcm
に減少させるのに必要なカーボンブラック配合量Aの値
が、ポリマー成分100重量部当たり10重量部以上で
あることを特徴としている。カーボンブラック配合量A
値が10重量部を下回る場合には、カーボンブラック配
合量の変動による体積固有抵抗の変化が相対的に大きく
なり、抵抗安定性に劣ることとなるためである。 【0028】このように本発明によれば、体積固有抵抗
が105 〜1012Ω・cmという高抵抗域において抵抗安
定性に優れたポリマー組成物が提供され、OAロールや
IC機器関連の包装、運搬等の素材として好適に使用す
ることができる。なお、ポリマー組成物の用途によって
は他の無機質フィラー、無機薬品類等を適宜添加するこ
ともできる。 【0029】 【実施例】以下、本発明の実施例を比較例と対比して具
体的に説明する。 【0030】実施例1〜5、比較例1〜6 表1に示した特性のカーボンブラックを用いて、ポリプ
ロピレン樹脂に配合した。配合は、ポリプロピレン樹脂
100重量部に対してカーボンブラックを異なる量比で
添加し、東洋精機(株)製ラボプラストミル(容量10
0cm3 )を使用して、ローター回転数40rpm 、混練時
間10分の条件で混練した。 【0031】混練物を金型成形(温度170℃)して、
150×150×2mmのシート状のポリプロピレン樹脂
組成物を作製した。これらのポリプロピレン樹脂組成物
について下記の方法により体積固有抵抗を測定した。 体積固有抵抗(Ω・cm);JIS K6723法に準拠
し、電極70φ、印加時間60sec 、印加電圧5V、測
定温度30℃の条件で測定した。 【0032】得られた結果について、配合したカーボン
ブラックの重量部と体積固有抵抗(Ω・cm)の関係を図
2、図3及び図4に示した。また、図2〜4から体積固
有抵抗を1012Ωcmから105 Ωcmに減少させるのに必
要なカーボンブラックの配合量Aを求め、表1に併記し
た。 【0033】 【表1】【0034】表1及び図2の結果から、実施例1、2は
A値が大きく、パーコレーション領域におけるカーボン
ブラック配合量に対する体積固有抵抗の変化率が小さい
ことが判る。これに対し、本発明で特定したカーボンブ
ラック特性の少なくとも1つが外れる比較例1〜3では
パーコレーション領域における抵抗変化率が大きいこと
が認められ、更に、実施例1と2との対比から、DBP
吸油量の低い実施例2の方が実施例1に比べて抵抗変化
率が小さい傾向が認められる。 【0035】また、表1及び図3の結果から、実施例2
に比べてDBP吸油量の低い実施例3では、よりA値が
大きく、抵抗変化率が小さくなることが判る。なお、実
施例4は低DBP化によるポリマー成分中への分散性の
低下からか、抵抗変化率の改良効果が若干小さくなって
いる。しかし、N2 SA及びDBP吸油量が実施例中最
も小さい実施例5では低N2 SA化による分散性の改善
からか、最も良好な結果を示している。なお、N2 SA
が小さい比較例4ではDBP吸油量が高いので、抵抗変
化率が大きいことが認められる。 【0036】更に、表1及び図4の結果から、実施例1
と比較例6を比較すると、実施例1のA値が優れる原因
はDBP/24M4DBPが小さく、ストラクチャーの変
形、破壊が小さいことが有効に作用しているものと思わ
れる。また、実施例5と比較例5を比較すると、実施例
5のA値が優れる原因はΔDst/Dstが小さいためであ
る。これはアグリゲートの大きさや形状が揃っているこ
とを意味し、ポリマー組成物中での分散度合の均一化に
貢献しているものと思われる。 【0037】 【発明の効果】以上のとおり、本発明のポリマー組成物
によれば、体積固有抵抗が105 〜1012Ωcmの高抵抗
域において、体積固有抵抗を1012Ωcmから105 Ωcm
に変化させるためのカーボンブラック配合量Aが、ポリ
マー成分100重量部に対して10重量部以上必要であ
り、いわゆるパーコレーション領域における抵抗変化率
が小さく、抵抗安定性に優れたポリマー組成物を提供す
ることができる。したがって、OA用のロールやIC関
連機器の包装、運搬用の樹脂材料あるいはゴム材料等に
用いるポリマー組成物として極めて有用である。
【図面の簡単な説明】 【図1】パーコレーション領域Cにおける抵抗変化率の
大きさを説明するためのカーボンブラック配合量と体積
固有抵抗の関係を模式的に示した説明図である。 【図2】実施例1、2と比較例1、2、3によるポリプ
ロピレン樹脂組成物のカーボンブラック配合量と体積固
有抵抗の関係を示したグラフである。 【図3】実施例2、3、4、5と比較例4、5によるポ
リプロピレン樹脂組成物のカーボンブラック配合量と体
積固有抵抗の関係を示したグラフである。 【図4】実施例1、5と比較例5、6によるポリプロピ
レン樹脂組成物のカーボンブラック配合量と体積固有抵
抗の関係を示したグラフである。 【図5】カーボンブラックの配合量によるポリマー組成
物の体積固有抵抗の変化を示したグラフである。 【図6】Dstの測定時におけるカーボンブラック分散液
を加えてからの経過時間とカーボンブラックの遠心沈降
による吸光度の変化を示した分布曲線である。 【図7】Dstの測定時に得られるストークス相当径と吸
光度の関係を示す分布曲線である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4J002 AC011 AC081 BB021 BB111 BB151 BC021 DA036 FD116 GG02 GM00 GQ02

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 ポリマー成分に窒素吸着比表面積(N2S
    A)が60m2/g以下、DBP吸収量が35〜120cm3/
    100g、DBP吸収量と圧縮DBP吸収量との比DBP
    /24M4DBPが1.4以下、アグリゲートの半値幅
    とモード径の比ΔDst/Dstが1.2以下、の特性を有
    するカーボンブラックが分散した組成からなり、体積固
    有抵抗が105 〜1012Ωcmの高抵抗域において、体積
    固有抵抗を1012Ωcmから105 Ωcmに変化させるため
    のカーボンブラック配合量Aがポリマー成分100重量
    部当たり10重量部以上であることを特徴とする抵抗安
    定性に優れたポリマー組成物。
JP2001372551A 2001-12-06 2001-12-06 抵抗安定性に優れたポリマー組成物 Pending JP2003171562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001372551A JP2003171562A (ja) 2001-12-06 2001-12-06 抵抗安定性に優れたポリマー組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001372551A JP2003171562A (ja) 2001-12-06 2001-12-06 抵抗安定性に優れたポリマー組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003171562A true JP2003171562A (ja) 2003-06-20

Family

ID=19181423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001372551A Pending JP2003171562A (ja) 2001-12-06 2001-12-06 抵抗安定性に優れたポリマー組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003171562A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007500771A (ja) * 2003-07-29 2007-01-18 ザ ユニバーシティ オブ アクロン 導電性ポリマー、導電性ポリマーの製造方法、およびポリマーの導電率の制御方法
US7976447B2 (en) * 2006-12-27 2011-07-12 Canon Kasei Kabushiki Kaisha Conductive rubber roller and transfer roller
JP2016201228A (ja) * 2015-04-09 2016-12-01 デンカ株式会社 活物質およびそれを用いた電池

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007500771A (ja) * 2003-07-29 2007-01-18 ザ ユニバーシティ オブ アクロン 導電性ポリマー、導電性ポリマーの製造方法、およびポリマーの導電率の制御方法
JP2012177131A (ja) * 2003-07-29 2012-09-13 Univ Of Akron 導電性ポリマー、導電性ポリマーの製造方法、およびポリマーの導電率の制御方法
US7976447B2 (en) * 2006-12-27 2011-07-12 Canon Kasei Kabushiki Kaisha Conductive rubber roller and transfer roller
JP2016201228A (ja) * 2015-04-09 2016-12-01 デンカ株式会社 活物質およびそれを用いた電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Omastova et al. Electrical and mechanical properties of conducting polymer composites
Verhelst et al. The role of morphology and structure of carbon blacks in the electrical conductance of vulcanizates
Pötschke et al. Rheological behavior of multiwalled carbon nanotube/polycarbonate composites
Ren et al. Formation and evolution of the carbon black network in polyethylene/carbon black composites: Rheology and conductivity properties
Yang et al. Achieving improved electromagnetic interference shielding performance and balanced mechanical properties in polyketone nanocomposites via a composite MWCNTs carrier
Huang et al. Influence of aluminum nanoparticle surface treatment on the electrical properties of polyethylene composites
Kranauskaite et al. Dielectric properties of graphite‐based epoxy composites
Matchawet et al. Effects of multi‐walled carbon nanotubes and conductive carbon black on electrical, dielectric, and mechanical properties of epoxidized natural rubber composites
BR112018071989B1 (pt) Composição de polímero não condutora e aparelho de graduação de tensão elétrica
Singh et al. Electrical and mechanical properties of acrylonitrile‐butadiene‐styrene/multiwall carbon nanotube nanocomposites prepared by melt‐blending
Shrivastava et al. An approach to reduce the percolation threshold of MWCNT in ABS/MWCNT nanocomposites through selective distribution of CNT in ABS matrix
Giorcelli et al. Investigation of epoxy resin/multiwalled carbon nanotube nanocomposite behavior at low frequency
Ibarra-Gómez et al. Influence of the blend viscosity and interface energies on the preferential location of CB and conductivity of BR/EPDM blends
Liu et al. Segregated polylactide/poly (butylene adipate‐co‐terephthalate)/MWCNTs nanocomposites with excellent electrical conductivity and electromagnetic interference shielding
JP2003171562A (ja) 抵抗安定性に優れたポリマー組成物
Martínez et al. Relationship between polymer dielectric constant and percolation threshold in conductive poly (styrene)-type polymer and carbon black composites
Saji et al. Impedance and dielectric spectroscopy of nano-graphite reinforced silicon elastomer nanocomposites
Xu et al. Dielectric properties of exfoliated graphite reinforced flouroelastomer composites
Ando et al. Electrical resistivity of the polymer layers with polymer grafted carbon blacks
Li et al. Conductive nylon-MXD6 composites prepared by melt compounding associated with formation of carbon black-covered PET domains serving as big conductive particles
Aoki Rheological characterization of carbon black/varnish suspensions
JP3743739B2 (ja) ポリマー組成物
JP3828317B2 (ja) カーボンブラック及びそれを配合してなるptc組成物
JP2003342476A (ja) 導電性樹脂材料
JP3531045B2 (ja) 半導電性ゴム組成物及び同組成物を用いたゴムローラー