JP4732722B2 - 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4732722B2
JP4732722B2 JP2004239167A JP2004239167A JP4732722B2 JP 4732722 B2 JP4732722 B2 JP 4732722B2 JP 2004239167 A JP2004239167 A JP 2004239167A JP 2004239167 A JP2004239167 A JP 2004239167A JP 4732722 B2 JP4732722 B2 JP 4732722B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
transistor array
array panel
thin film
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004239167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005062889A (ja
Inventor
旻 ▲ウク▼ 朴
範 基 白
正 榮 李
權 永 崔
相 基 郭
相 鎭 全
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005062889A publication Critical patent/JP2005062889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4732722B2 publication Critical patent/JP4732722B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41733Source or drain electrodes for field effect devices for thin film transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits

Description

本発明は、薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法に関する。
液晶表示装置は、現在最も広く用いられている平板表示装置の一つであって、電界生成電極が形成されている2枚の表示板とその間に注入されている液晶層からなり、電極に電圧を印加して液晶層の液晶分子を再配列することによって液晶層を通過する光の透過率を調節する表示装置である。
液晶表示装置の中でも現在主に利用されているものは、電界生成電極が2つの表示板に各々備えられたものである。その中でも一方の表示板には複数の画素電極が行列状に配列され、もう一方の表示板には1つの共通電極が表示板全面を覆っている構造の液晶表示装置が主流である。この液晶表示装置における画像表示は、各画素電極に別途の電圧を印加することによってなされる。そのために画素電極に印加される電圧をスイッチングするための三端子素子である薄膜トランジスタを各画素電極に連結し、この薄膜トランジスタを制御するための信号を伝達するゲート線と画素電極に印加される電圧を伝達するデータ線を表示板に設ける。
このような液晶表示装置の薄膜トランジスタ表示板は、数回にわたる薄膜の成膜及び写真エッチング工程によって製造されており、少ない回数の写真エッチング工程で如何に安定した素子を形成できるかが製造コストを決める重要な要素である。
本発明の技術的課題は、製造コストを最少化できる薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法を提供することにある。
このような課題を達成するために、本願発明は、
第1のマスクを用いて、基板上にゲート線を形成する段階と、
前記ゲート線上にゲート絶縁膜と半導体層とを連続して積層する段階と、
前記半導体層上に導電膜を蒸着する段階と、
第2のマスクを用いて、前記導電膜及び前記半導体層を写真エッチングする段階と、
保護膜を蒸着する段階と、
前記保護膜上部に形成される画素電極と前記導電膜との接続のための第1開口部と、薄膜トランジスタのチャンネル部となり得る第2開口部と、に対応する部分に少なくとも開口を有する感光膜を前記保護膜の上部に形成する段階と、
前記感光膜を第3のマスクとして用いて、前記保護膜を写真エッチングして、前記第1開口部に対応する前記導電膜の第1部分及び前記チャンネル部となり得る第2開口部に対応する第2部分を露出させる段階と、
第4のマスクを用いて、前記画素電極のエッチング液により、前記導電膜の第1部分を覆う前記画素電極を形成しつつ前記導電膜の第2部分を除去して、前記導電膜からなるデータ線及びドレーン電極を完成する段階と、
前記第2部分の下部の前記半導体層の一部を露出する段階と、
を含む薄膜トランジスタ表示板の製造方法を提供する。
この方法では、薄膜トランジスタ表示板が4枚のマスクを用いた写真エッチング工程によって完成されるので、製造工程を単純化し、製造コストを減少させることができる。また、画素電極をパターニングする時、同じエッチング条件でチャンネル部の上部の導電体をエッチングしてデータ線とドレーン電極を完成するので、製造工程を単純化し、製造コストを減少させることができる。
前記薄膜トランジスタ表示板の製造方法は、前記半導体層の露出された部分を覆うスペーサを形成する段階をさらに含むことが好ましい。スペーサは、液晶表示装置の2つの表示板間の間隔を一定に維持し、半導体の露出された部分を保護する。
前記薄膜トランジスタ表示板の製造方法において、前記スペーサを有機膜または無機膜で形成するとよい。スペーサの有機膜を感光膜で形成する場合、スピンコーティング装置の回転速度のみで感光膜の膜厚調節が可能であり工程が容易になる。
前記薄膜トランジスタ表示板の製造方法は、前記感光膜は、前記保護膜上部に形成される接触補助部材と前記導電膜との接続のための第3開口部に対応する開口をさらに有しており、
前記保護膜を写真エッチングする段階において、前記第3開口部に対応する前記導電膜の第3部分をさらに露出する。
前記薄膜トランジスタ表示板の製造方法は、前記画素電極を形成する段階において、前記導電膜の前記第3部分を覆う接触補助部材を形成するとよい。前記接触補助部材は、データ線の各端部と外部装置との接着性を補完し、これらを保護する役割をする。
前記薄膜トランジスタ表示板の製造方法は、前記保護膜を写真エッチングする段階において前記ゲート線の一部を露出することができる。
前記薄膜トランジスタ表示板の製造方法は、前記画素電極を形成する段階において、前記ゲート線の一部を覆う接触補助部材を形成すると好適である。接触補助部材は、ゲート線の各端部と外部装置との接着性を補完し、これらを保護する役割をする。
前記薄膜トランジスタ表示板の製造方法は、前記ゲート線を形成する段階において、下部膜及び上部膜を含むゲート線を形成すると好ましい。
上部膜はゲート信号の遅延や電圧降下を減らせるように、低い比抵抗の金属、例えばアルミニウム(Al)やアルミニウム合金などのアルミニウム系列の金属で形成すると良い。一方下部膜は、他の物質、特にITO(indium tin oxide)またはIZO(indium zinc oxide)との物理的・化学的・電気的接触特性が優れた物質、例えばモリブデン(Mo)、モリブデン合金(例:モリブデン-タングステン(MoW)合金)、クロム(Cr)などで形成することができる。
前記薄膜トランジスタ表示板の製造方法は、前記保護膜を写真エッチングする段階において、前記ゲート絶縁膜を共にエッチングして前記ゲート線の前記上部膜の一部を露出することができる。
前記薄膜トランジスタ表示板の製造方法は、露出された前記ゲート線の上部膜を共に除去して前記ゲート線の下部膜の一部を露出する段階をさらに含むことができる。
前記薄膜トランジスタ表示板の製造方法において、前記導電膜をクロムで形成することができる。
前記薄膜トランジスタ表示板の製造方法において、前記画素電極をIZO(Indium Zinc Oxide)で形成することができる。
前記薄膜トランジスタ表示板の製造方法は、前記ゲート線及び前記導電膜を、アルミニウムまたはモリブデンを含んで形成すると好ましい。
具体的には、前記ゲート線及び前記導電膜を、アルミニウムを含む第1導電膜またはモリブデンを含む第2導電膜からなる二重膜または三重膜で形成するのが好適である。
上部膜はゲート信号の遅延や電圧降下を減らせるように、低い比抵抗の金属、例えばアルミニウム(Al)やアルミニウム合金などのアルミニウム系列の金属で形成すると良い。一方下部膜は、他の物質、特にITO(indium tin oxide)またはIZO(indium zinc oxide)との物理的・化学的・電気的接触特性が優れた物質、例えばモリブデン(Mo)、モリブデン合金(例:モリブデン-タングステン(MoW)合金)、クロム(Cr)などで形成することができる。
前記薄膜トランジスタ表示板の製造方法において、前記画素電極をITO(Indium Tin Oxide)で形成することができる。
前記薄膜トランジスタ表示板の製造方法において、前記半導体層は真性半導体膜及び不純物半導体膜を含み、前記導電膜の除去後、前記不純物半導体膜の露出された部分を除去する段階をさらに含むとよい。
本発明による薄膜トランジスタ表示板の製造方法は、保護膜及び画素電極、接触補助部材を用いてソース電極を有するデータ線及びドレーン電極を完成することによって、写真工程の回数を減らし、工程を単純化して製造コストを節減し、収率も向上する。
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施例に対して、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施することができるように詳細に説明する。しかし、本発明は多様な形態で実現することができ、ここで説明する実施例に限定されない。
図面は、各種層及び領域を明確に表現するために、厚さを拡大して示している。明細書全体を通じて類似した部分については同一な図面符号を付けている。層、膜、領域、板などの部分が他の部分の“上に”あるとする時、これは他の部分の“すぐ上に”ある場合に限らず、その中間に更に他の部分がある場合も含む。逆に、ある部分が他の部分の“すぐ上に”あるとする時、これは中間に他の部分がない場合を意味する。
<第1実施例>
以下、本発明の実施例による薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法について図面を参考にして詳細に説明する。
[構成]
まず、図1、図2を参考にして本発明の好ましい一実施例による薄膜トランジスタ表示板の構造について詳細に説明する。
図1は本発明の一実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の配置図であり、図2は図1の薄膜トランジスタ表示板のII-II’線による断面図である。
絶縁基板110上にゲート信号を伝達する複数のゲート線121が形成されている。ゲート線121は主に横方向にのびており、各ゲート線121の一部は上方に突出して複数のゲート電極124をなす。
ゲート線121は、物理的な性質が異なる2つの膜、即ち下部膜とその上の上部膜を含む。上部膜はゲート信号の遅延や電圧降下を減らせるように、低い比抵抗の金属、例えばアルミニウム(Al)やアルミニウム合金などのアルミニウム系列の金属からなる。これとは異なって、下部膜は、他の物質、特にITO(indium tin oxide)またはIZO(indium zinc oxide)との物理的、化学的、電気的接触特性が優れた物質、例えばモリブデン(Mo)、モリブデン合金(例:モリブデン-タングステン(MoW)合金)、クロム(Cr)などからなる。下部膜と上部膜の組み合わせの好適な例としては、Cr/Al、Cr/Al-Nd合金など2つの層が挙げられる。図2で、ゲート電極124の下部膜と上部膜は各々図面符号124p、124qで示されている。
ゲート線121上には、窒化ケイ素(SiNx)などからなるゲート絶縁膜140が形成されている。ゲート絶縁膜140の上部には、水素化非晶質シリコン(非晶質シリコンは略称a-Siと言う)などからなる複数の線状半導体151が形成されている。線状半導体151は主に縦方向にのびておりここから複数の突出部154がゲート電極124に向けてのびている。半導体151の側面は傾斜しており、その傾斜角は30〜80°である。半導体151は、薄膜トランジスタが位置する突出部154を除いて、データ線171、ドレーン電極175及びその下部の抵抗性接触部材161、165と実質的に同じ平面形状を有している。
半導体151の上部には、シリサイドまたはn型不純物が高濃度にドーピングされているn+水素化非晶質シリコンなどの物質で作られた複数の線状及び島状抵抗性接触部材161、165が形成されている。線状接触部材161は複数の突出部163を有し、この突出部163と島状接触部材165は対をなして半導体151の突出部154上に位置する。抵抗性接触部材161、165の側面は傾斜しており、その傾斜角は30〜80°である。抵抗性接触部材161、165は、その下部の半導体151とその上部のデータ線171及びドレーン電極175の間にのみ存在し、これらの間の接触抵抗を低くする役割をする。
抵抗性接触部材161、165上には、各々複数のデータ線171と複数のドレーン電極175が形成されている。
データ線171は主に縦方向にのびてゲート線121と交差し、データ電圧を伝達する。各データ線171からドレーン電極175の両側にのびた複数の分枝がソース電極173をなす。一対のソース電極173とドレーン電極175は互いに分離されている。ゲート電極124、ソース電極173及びドレーン電極175は、半導体151の突出部154と共に薄膜トランジスタ(TFT)を構成し、薄膜トランジスタのチャンネルは、ソース電極173とドレーン電極175の間の突出部154に形成される。
データ線171及びドレーン電極175は、クロムの単一膜で形成されている。勿論、下部膜とその上に位置した上部膜からなることができ、ゲート線121の場合と同様に、Cr/Al、Cr/Al-Nd合金などのように、互いに異なるエッチング条件でエッチングされる2つの層を挙げられる。
データ線171及びドレーン電極175もゲート線121と同様に、その側面が約30〜80°の角度で各々傾斜している。
データ線171及びドレーン電極175の上部には、平坦化特性が優れており感光性を有する有機物質、プラズマ化学気相蒸着(PECVD)によって形成されるa-Si:C:O、a-Si:O:Fなどの低誘電率絶縁物質、または無機物質である窒化ケイ素などからなる保護膜180が形成されている。
保護膜180には、データ線171の端部179及びドレーン電極175を各々露出する複数の接触孔182、185が備えられている。保護膜180はまた半導体151の突出部154の一部を露出する開口部189を有する。この時、保護膜180の開口部189は、半導体151の突出部154の露出された部分とその境界が一致している。一方、本発明の他の実施例におけるゲート線121は、端部にデータ線171の端部179と同様に接触部を有することができ、この時保護膜180は、ゲート絶縁膜140と共にゲート線121の端部を露出する接触孔を持ち、接触孔からアルミニウムを含む上部膜が除去されて下部膜が露出されている。しかし、本実施例のように、ゲート線121が接触部を有しない実施例では、基板110の上部にゲート駆動回路が直接形成されており、ゲート線の端部はゲート駆動回路の出力端に連結されている。
保護膜180上には、複数の画素電極190及び複数の接触補助部材82が形成されており、これらはIZO、ITOなどの透明な導電物質からなる。ゲート線が端部においてデータ線のような接触部を有する場合には、画素電極と同一の層にゲート線の下部膜と連結されるゲート接触補助部材が形成されるのが好ましい。本発明の他の実施例によれば、画素電極190の材料として透明な導電性ポリマーなどが用いられており、反射型液晶表示装置の場合、不透明な反射性金属を用いても良い。この時、接触補助部材82は、画素電極190と異なる物質、特にITOまたはIZOで作られる。
画素電極190は、接触孔185を通じてドレーン電極175と物理的、電気的に連結されてドレーン電極175からデータ電圧の印加を受ける。データ電圧が印加された画素電極190は、共通電圧の印加を受ける他の表示板(図示せず)の共通電極(図示せず)と共に電場を生成することによって、2つの電極間の液晶分子を再配列する。
なお、画素電極190及び共通電極は、蓄電器(以下、“液晶蓄電器”と言う)を構成して薄膜トランジスタがターンオフされた後にも印加された電圧を維持するが、電圧維持能力を強化するために液晶蓄電器と並列に連結された他の蓄電器を設ける。これを“維持蓄電器”と言う。維持蓄電器は、画素電極190とこれに隣接する他のゲート線121(これを“前段ゲート線”と言う)や別途に形成された維持電極などの重畳などで構成される。維持電極は、ゲート線121と同一の層で作られ、ゲート線121と分離され共通電圧などの電圧の印加を受ける。維持蓄電器の静電容量、即ち保持容量を増加させるために重畳部分の面積を拡大したり、画素電極190と連結され、前段ゲート線または維持電極と重なる導電体を保護膜180の下に配設して2つの間の距離を短くする。
データ接触補助部材82は、接触孔182を通じてデータ線の端部179と各々連結される。データ接触補助部材82は、データ線171の各端部179と外部装置との接着性を補完し、これらを保護する役割をするものであって、これらの適用は必須ではなく選択的である。
最後に、保護膜180及び半導体151の突出部154の露出された部分の上にはスペーサ320が形成されている。スペーサ320は、液晶表示装置の2つの表示板間の間隔を一定に維持し、半導体151の露出された部分を保護するためのものであって感光性有機膜などで作られており、半導体151の露出された部分を保護するために、有機膜の下部に窒化ケイ素または酸化ケイ素からなる無機膜を含むことができる。
[製造方法]
以下、図1、図2に示した液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板を本発明の一実施例によって製造する方法について、図3乃至図11と図1、図2を参考にして詳細に説明する。
まず、図3、図4に示したように、透明なガラス等の絶縁基板110上に複数のゲート電極124を含む複数のゲート線121を写真エッチング工程で形成する。ゲート線121は、下部膜と上部膜の二重膜からなり、下部膜は厚さ約500ÅのCr、上部膜は厚さ約1,000Å〜3,000Å、好ましくは2,500Å程度のAlまたはAl合金からなり、124p、124qの図面符号で示している。基板110の上部にゲート駆動回路を直接形成する場合には、ゲート線121と同一の層のゲート駆動回路の一部も共に形成する。
図5、図6に示したように、ゲート絶縁膜140、真性非晶質シリコン層、不純物非晶質シリコン層を化学気相蒸着法(CVD)によって、クロム(Cr)の導電膜をスパッタリング法で積層した後、導電膜、不純物非晶質シリコン層及び真性非晶質シリコン層を写真エッチングして、複数の導電体174と、複数の線状不純物半導体164と、複数の突出部154を各々含む複数の線状真性半導体151とを形成する。
ゲート絶縁膜140の材料としては、窒化ケイ素が良く、積層温度は250〜500℃、厚さは2,000〜5,000Å程度とするのが好ましい。真性半導体151及び不純物半導体164の厚さは、各々500Å〜1、500Å、300Å〜600Å程度とするのが好ましい。クロムの導電体174は、約1,000Å〜3,000Å、好ましくは2,500Å程度で形成される。
次に、図7、図8に示したように、3,000Å以上の厚さを有する保護膜180を積層し、その上に感光膜40を形成した後、ゲート絶縁膜140と共に乾式エッチングして複数の接触孔182、185及び複数の開口部189を形成する。図1、図2を参考にして説明すれば、接触孔182、185及び開口部189は導電体174の一部、即ちデータ線171の端部179の一部、ドレーン電極175の一部、そしてソース電極173とドレーン電極175の間の領域を各々露出する。
この時、ゲート線121がデータ線171のように端部に接触部を有する実施例では、ゲート線121の端部を露出する保護膜180及びゲート絶縁膜140に接触孔を共に形成する。勿論、このような実施例では、感光膜40をそのままにしたり除去した状態で、ゲート線121の端部から上部膜を除去する工程を追加する。
次に、図9及び図10に示されたように、400Å〜500Åの厚さのIZO膜をスパッタリング法で積層し写真エッチングして複数の画素電極190と複数のデータ接触補助部材82を形成する。この時、接触補助部材82及び画素電極190は、接触孔182、185を通じて露出されているドレーン電極175及びデータ線171の端部179に接触し、その周辺のゲート絶縁膜140の一部を覆う。しかし、開口部189を通じて露出された下部導電体174(図7及び図8参照)部分は覆われず露出された状態であるが、IZO膜をパターニングするためのエッチング液をクロム膜をパターニングするためのエッチング液に用いるので、導電体174の露出された部分をIZO膜をエッチングする時に共に除去し、不純物半導体164を露出させる一方、データ線171及びドレーン電極175を完成する。
画素電極190及びデータ接触補助部材82の材料がIZOである場合、エッチング液として日本出光(Idemitsu)社のIDIXO(indium x-metal oxide:商品名)が用いられ、In2O3及びZnOを含み、インジウム及び亜鉛の総量で亜鉛の占める含有量は約15〜20atomic%範囲にすることが好ましい。また、IZOのスパッタリング温度を250℃以下にすることが接触抵抗の最少化のために好ましい。IZOはシュウ酸などの弱酸でエッチングすることができる。
次に、図11のように、不純物半導体164の露出された部分を全面エッチングで除去して抵抗性接触部材161、165を完成し、ソース電極173とドレーン電極175の間の半導体の突出部154部分を露出させる。半導体151の露出された部分の表面を安定化するために酸素プラズマ処理を行うことが好ましい。
このような本発明の実施例による薄膜トランジスタ表示板の製造方法では、4枚のマスクを用いた写真エッチング工程によって完成されるので製造工程を単純化し、製造コストを最少化することができる。特に、画素電極190をパターニングする時、同じエッチング条件でチャンネル部の上部の導電体をエッチングしてデータ線171とドレーン電極175を完成することによって、製造工程を単純化し製造コストを最少化することができる。
最後に、図1、図2に示したように、半導体151の露出された部分上に有機膜または無機膜を含むスペーサ320を形成する。スペーサ320の有機膜を感光膜で形成する場合、スピンコーティング装置の回転速度のみで感光膜の膜厚調節が可能であり工程が容易になる。
<第2実施例>
前記実施例では、画素電極をIZO膜で形成したが、ITO膜で形成することもでき、そのような実施例では、データ線がアルミニウムまたはモリブデンまたはそれらの合金からなる導電膜で形成されることが好ましく、これについて図面を参照して具体的に説明する。
[構成]
まず、図12、図13a及び図13bを参考にして本発明の好ましい他の実施例による薄膜トランジスタ表示板について詳細に説明する。
図12は本発明の他の実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の配置図であり、図13a及び図13bは、図12の薄膜トランジスタ表示板の各々のXIIIa-XIIIa’線及びXIIIb-XIIIb’線による断面図である。
図12乃至図13aのように、本実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の層状及び配置構造は、大概図1及び図2に示した液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の層状構造と同一である。即ち、基板110上に複数のゲート電極124を含む複数のゲート線121が形成され、その上にゲート絶縁膜140、複数の突出部154を含む複数の線状半導体151、複数の突出部163を各々含む複数の線状抵抗性接触部材161及び複数の島状抵抗性接触部材165が順次に形成されている。抵抗性接触部材161、165及びゲート絶縁膜140の上には、複数のソース電極153を含む複数のデータ線171、複数のドレーン電極175が形成され、その上に保護膜180が形成されている。保護膜180及び/またはゲート絶縁膜140には、複数の接触孔182、185、187が形成されており、保護膜180上には、複数の画素電極190と複数の接触補助部材82が形成されている。
ゲート線121は物理的性質の異なる2つの膜、即ち下部膜とその上の上部膜を含み、ゲート線121は、外部の駆動回路などと接触するための端部129が形成されており、端部129の下部膜及び上部膜は、各々図面符号129p、129qで示されている。この時、ゲート線121の下部膜124p、129pは、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなり、上部膜124q、129qは、モリブデンまたはモリブデン合金からなっている。
データ線171及びドレーン電極175は、下部膜171p、175pとその上に位置した上部膜171r、175r及びこれらの間に位置する中間膜171q、175qからなる。下部膜171p、175p及び上部膜171r、175rは、モリブデンまたはモリブデン合金またはクロムなどのように接触特性が優れた導電物質からなり、中間膜171q、175qは、低抵抗を有する導電物質からなることが好ましい。好ましい例には、MoまたはMo合金/Al/MoまたはMo合金、MoまたはMo合金/Al合金/MoまたはMo合金などのように、互いに同じエッチング条件でエッチングされる3つの層が挙げられる。図13bで、ソース電極173の下部膜、中間膜及び上部膜を、各々図面符号173p、173q、173rで示している。また、他の部分との接触のためのデータ171の端部179の下部膜、中間膜及び上部膜を、各々図面符号179p、179q、179rで示している。データ線171及びドレーン電極175の下部膜171p、175p、中間膜171q、175q、上部膜171r、175rもゲート線121と同様にその側面が約30〜80°の角度で傾斜している。
保護膜180には、ゲート絶縁膜140と共にゲート線121の端部129を露出する複数の接触孔181が備えられている。接触孔181はゲート線121の端部129の境界を露出するが、接触孔185、182もドレーン電極175及びデータ線171の端部179の境界線を露出することもできる。ゲート接触補助部材81は、接触孔181を通じてゲート線の端部129と連結されている。この時、画素電極190及び接触補助部材81、82は、前記実施例と異なってITO(indium tin oxide)膜からなっている。
[製造方法]
以下、図12、図13a及び図13bに示した液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板を本発明の一実施例によって製造する方法について図14乃至図22b、図12、図13a及び図13bを参考にして詳細に説明する。
まず、図14、図15a及び図15bに示したように、透明なガラス等の絶縁基板110上にアルミニウムを含む下部膜、モリブデンを含む上部膜を順次に積層した後、これらをパターニングして複数のゲート電極124及び端部129を含む複数のゲート線121を形成する。この時、アルミニウムを含む下部膜とモリブデンを含む上部膜は、アルミニウムをエッチングするためのアルミニウムエッチング液を用いて同一なエッチング液でパターニングし、テーパ構造に形成する。
図16、図17a及び図17bに示したように、ゲート絶縁膜140、真性非晶質シリコン層、不純物非晶質シリコン層を化学気相蒸着法(CVD)によって、下部金属膜、中間金属膜、及び上部金属膜をスパッタリング法などで連続して積層した後、上部・中間及び下部の金属膜と、不純物非晶質シリコン層と、真性非晶質シリコン層とを写真エッチングして、複数の上部・中間及び下部導電体174r、174q、174pと、複数の線状不純物半導体164と、複数の突出部154を各々含む複数の線状真性半導体151とを形成する。
下部及び上部導電体174p、174rは、約500Åの厚さのモリブデンまたはモリブデン合金、中間導電体174qは、約1,000Å〜3,000Å、好ましくは2,500Å程度の厚さのアルミニウムまたはアルミニウム合金からなる。中間導電体174qの材料としては、アルミニウムまたは2atomic%のNdを含むAl-Nd合金が適しており、スパッタリング温度は150℃程度とするのが好ましい。
次に、図18、図19a及び図19bに示したように、3,000Å以上の厚さを有する保護膜180を積層してその上に感光膜40を形成した後、ゲート絶縁膜140と共に乾式エッチングして複数の接触孔181、182、185及び複数の開口部189を形成する。接触孔181は、ゲート線121の端部129の上部膜129qを露出し、接触孔182、185及び開口部189は上部導電体174rの一部を露出する。
次に、図20、図21a及び図21bに示されたように、400Å〜500Å厚さのITO膜をスパッタリング法で積層し写真エッチングして複数の画素電極190と複数の接触補助部材81、82を形成する。この時、接触補助部材81、82及び画素電極190は、接触孔181、182、185を通じて露出されているゲート線121の端部129の上部膜129q及び導電体174を覆っているが、開口部189を通じて露出された導電体174部分は覆われずそのまま露出された状態である。なお、ITO膜をエッチングするためのエッチング液に対してアルミニウムまたはモリブデンを含む導電膜がエッチングされるので、図21a及び図21bに示したように、導電体174の露出された部分を全面エッチングで除去して不純物半導体164を露出させる一方、データ線171及びドレーン電極175の下部膜171p、171qを完成する。
その後、図22a及び図22bのように、不純物半導体164の露出された部分を全面エッチングで除去して抵抗性接触部材161、165を完成し、ソース電極173とドレーン電極175の間の半導体の突出部154を露出させる。半導体151の露出された部分の表面を安定化するために酸素プラズマ処理を行うことが好ましい。
このような実施例においても、画素電極190及び接触部材81、82を形成する時に導電体174をパターニングしてデータ線171及びドレーン電極175を完成することによって製造工程を単純化し、それによって製造コストを最少化することができる。そして、本実施例では、接触孔181、182、185からアルミニウムを含む導電膜が露出されず、アルミニウム全面エッチングを省略し、製造工程を単純化することができる。
最後に、図12、図13a及び図13bに示したように、スペーサ320を形成する。
以上で本発明の好ましい実施例について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されるものでなく、特許請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の様々な変形及び改良形態もまた本発明の権利範囲に属するものである。
本発明の一実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の配置図 図1に示した薄膜トランジスタ基板のII-II’線による断面図 図1及び図2に示した薄膜トランジスタ表示板を本発明の一実施例によって製造する方法の中間段階における薄膜トランジスタ表示板の配置図 図3に示した薄膜トランジスタ表示板のIV-IV線による断面図 図1及び図2に示した薄膜トランジスタ表示板を本発明の一実施例によって製造する方法の中間段階における薄膜トランジスタ表示板の配置図 図5に示した薄膜トランジスタ表示板のVI-VI’線による断面図 図1及び図2に示した薄膜トランジスタ表示板を本発明の一実施例によって製造する方法の中間段階における薄膜トランジスタ表示板の配置図 図7に示した薄膜トランジスタ表示板のVIII-VIII’線による断面図 図1及び図2に示した薄膜トランジスタ表示板を本発明の一実施例によって製造する方法の中間段階における薄膜トランジスタ表示板の配置図 図9に示した薄膜トランジスタ表示板のX-X’線による断面図 図9に示した薄膜トランジスタ表示板のX-X’線による断面図であって、図10に続く工程を示す説明図 本発明の他の実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の配置図 図1に示した薄膜トランジスタ基板のXIIIa-XIIIa’線による断面図 図1に示した薄膜トランジスタ基板のXIIIb-XIIIb’線による断面図 図12、図13a及び図13bに示した薄膜トランジスタ表示板を本発明の一実施例によって製造する方法の中間段階における薄膜トランジスタ表示板の配置図であって、その順序に沿って示した説明図 図14に示した薄膜トランジスタ表示板のXVa-XVa’線による断面図 各々図14に示した薄膜トランジスタ表示板のXVb-XVb’線による断面図 図12、図13a及び図13bに示した薄膜トランジスタ表示板を本発明の一実施例によって製造する方法の中間段階における薄膜トランジスタ表示板の配置図であって、その順序に沿って示した説明図 図16に示した薄膜トランジスタ表示板のXVIIa-XVIIa’線による断面図 図16に示した薄膜トランジスタ表示板のXVIIb-XVIIb’線による断面図 図12、図13a及び図13bに示した薄膜トランジスタ表示板を本発明の一実施例によって製造する方法の中間段階における薄膜トランジスタ表示板の配置図であって、その順序に沿って示した説明図 図18に示した薄膜トランジスタ表示板のXIXa-XIXa’線による断面図 図18に示した薄膜トランジスタ表示板のXIXb-XIXb’線による断面図 図12、図13a及び図13bに示した薄膜トランジスタ表示板を本発明の一実施例によって製造する方法の中間段階における薄膜トランジスタ表示板の配置図であって、その順序に沿って示した説明図 図20に示した薄膜トランジスタ表示板のXXIa-XXIa’線による断面図 図20に示した薄膜トランジスタ表示板のXXIb-XXIb’線による断面図 図20に示した薄膜トランジスタ表示板のXXIa-XXIa’線による断面図であって、図21aに続く工程を示す説明図 図20に示した薄膜トランジスタ表示板のXXIb-XXIb’線による断面図であって、図21bに続く工程を示す説明図
符号の説明
110 基板
121、129 ゲート線
124 ゲート電極
140 ゲート絶縁膜
151、154 半導体
161、163、165 抵抗性接触部材
171、179 データ線
173 ソース電極
175 ドレーン電極
180 保護膜
181、182、185 接触孔
189 開口部
190 画素電極
81、82 接触補助部材
320 スペーサ

Claims (16)

  1. 第1のマスクを用いて、基板上にゲート線を形成する段階と、
    前記ゲート線上にゲート絶縁膜と半導体層とを連続して積層する段階と、
    前記半導体層上に導電膜を蒸着する段階と、
    第2のマスクを用いて、前記導電膜及び前記半導体層を写真エッチングする段階と、
    保護膜を蒸着する段階と、
    前記保護膜上部に形成される画素電極と前記導電膜との接続のための第1開口部と、薄膜トランジスタのチャンネル部となり得る第2開口部と、に対応する部分に少なくとも開口を有する感光膜を前記保護膜の上部に形成する段階と、
    前記感光膜を第3のマスクとして用いて、前記保護膜を写真エッチングして、前記第1開口部に対応する前記導電膜の第1部分及び前記チャンネル部となり得る第2開口部に対応する第2部分を露出させる段階と、
    第4のマスクを用いて、前記画素電極のエッチング液により、前記導電膜の第1部分を覆う前記画素電極を形成しつつ前記導電膜の第2部分を除去して、前記導電膜からなるデータ線及びドレーン電極を完成する段階と、
    前記第2部分の下部の前記半導体層の一部を露出する段階と、
    を含む薄膜トランジスタ表示板の製造方法。
  2. 前記半導体層の露出された部分を覆うスペーサを形成する段階をさらに含む、請求項1に記載の薄膜トランジスタ表示板の製造方法。
  3. 前記スペーサを有機膜または無機膜で形成する、請求項2に記載の薄膜トランジスタ表示板の製造方法。
  4. 前記感光膜は、前記保護膜上部に形成される接触補助部材と前記導電膜との接続のための第3開口部に対応する開口をさらに有しており、
    前記保護膜を写真エッチングする段階において、前記第3開口部に対応する前記導電膜の第3部分をさらに露出する、請求項1に記載の薄膜トランジスタ表示板の製造方法。
  5. 前記画素電極を形成する段階において、前記導電膜の前記第3部分を覆う前記接触補助部材を形成する、請求項4に記載の薄膜トランジスタ表示板の製造方法。
  6. 前記保護膜を写真エッチングする段階において前記ゲート線の一部を露出する、請求項1に記載の薄膜トランジスタ表示板の製造方法。
  7. 前記画素電極を形成する段階において、前記ゲート線の一部を覆う接触補助部材を形成する、請求項1に記載の薄膜トランジスタ表示板の製造方法。
  8. 前記ゲート線を形成する段階において、下部膜及び上部膜を含むゲート線を形成する、請求項1に記載の薄膜トランジスタ表示板の製造方法。
  9. 前記保護膜を写真エッチングする段階において、前記ゲート絶縁膜を共にエッチングして前記ゲート線の前記上部膜の一部を露出する、請求項8に記載の薄膜トランジスタ表示板の製造方法。
  10. 露出された前記ゲート線の上部膜を共に除去して前記ゲート線の下部膜の一部を露出する段階をさらに含む、請求項9に記載の薄膜トランジスタ表示板の製造方法。
  11. 前記導電膜をクロムで形成する、請求項1に記載の薄膜トランジスタ表示板の製造方法。
  12. 前記画素電極をIZO(Indium Zinc Oxide)で形成する、請求項11に記載の薄膜トランジスタ表示板の製造方法。
  13. 前記ゲート線及び前記導電膜を、アルミニウムまたはモリブデンを含んで形成する請求項1に記載の薄膜トランジスタ表示板の製造方法。
  14. 前記ゲート線及び前記導電膜を、アルミニウムを含む第1導電膜またはモリブデンを含む第2導電膜からなる二重膜または三重膜で形成する、請求項13に記載の薄膜トランジスタ表示板の製造方法。
  15. 前記画素電極をITO(Indium Tin Oxide)で形成する、請求項13に記載の薄膜トランジスタ表示板の製造方法。
  16. 前記半導体層は真性半導体膜及び不純物半導体膜を含み、
    前記導電膜の除去後、前記不純物半導体膜の露出された部分を除去する段階をさらに含む、請求項1に記載の薄膜トランジスタ表示板の製造方法。
JP2004239167A 2003-08-19 2004-08-19 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法 Active JP4732722B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030057295A KR100980015B1 (ko) 2003-08-19 2003-08-19 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR2003-057295 2003-08-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005062889A JP2005062889A (ja) 2005-03-10
JP4732722B2 true JP4732722B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=34374123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004239167A Active JP4732722B2 (ja) 2003-08-19 2004-08-19 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7320906B2 (ja)
JP (1) JP4732722B2 (ja)
KR (1) KR100980015B1 (ja)
CN (1) CN1584720B (ja)
TW (1) TW200528898A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1139837C (zh) * 1998-10-01 2004-02-25 三星电子株式会社 液晶显示器用薄膜晶体管阵列基板及其制造方法
JP5148086B2 (ja) * 2005-08-18 2013-02-20 三星電子株式会社 有機薄膜トランジスタ表示板
JP2007191761A (ja) 2006-01-19 2007-08-02 Idemitsu Kosan Co Ltd 積層構造、それを用いた電気回路用電極及びその製造方法
WO2007086280A1 (ja) 2006-01-25 2007-08-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 積層構造及びそれを用いた電気回路用電極
KR101251995B1 (ko) * 2006-01-27 2013-04-08 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
CN100461433C (zh) * 2007-01-04 2009-02-11 北京京东方光电科技有限公司 一种tft阵列结构及其制造方法
KR101308459B1 (ko) 2007-04-19 2013-09-16 엘지디스플레이 주식회사 박막트랜지스터기판 및 그 제조방법
KR101469026B1 (ko) * 2007-12-11 2014-12-05 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 표시판의 제조 방법
KR100959106B1 (ko) 2008-11-05 2010-05-25 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치
TWI497708B (zh) * 2010-08-11 2015-08-21 Au Optronics Corp 有機電激發光元件及其製造方法
TWI446539B (zh) * 2011-12-23 2014-07-21 Au Optronics Corp 半導體結構
CN104124278B (zh) * 2013-07-22 2017-02-08 深超光电(深圳)有限公司 薄膜晶体管与显示阵列基板及其制作方法
JP6295543B2 (ja) * 2013-08-22 2018-03-20 三菱電機株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
CN104241345B (zh) 2014-07-31 2017-11-28 京东方科技集团股份有限公司 铝电极、形成铝电极的方法及其电子设备
CN109545751B (zh) * 2018-10-15 2022-02-22 Tcl华星光电技术有限公司 薄膜晶体管阵列基板制造方法
US11901420B2 (en) 2020-07-30 2024-02-13 Beihai Hkc Optoelectronics Technology Co., Ltd. Manufacturing method for gate electrode and thin film transistor and display panel

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6242127A (ja) * 1985-07-19 1987-02-24 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 光阻止及びセル・スペ−サ構造を持つ液晶表示装置
JPS62229231A (ja) * 1986-03-31 1987-10-08 Seiko Instr & Electronics Ltd 液晶表示装置
JPH0191468A (ja) * 1987-10-02 1989-04-11 Hitachi Ltd 薄膜トランジスタ
JPH0794753A (ja) * 1993-04-23 1995-04-07 Toshiba Corp 薄膜トランジスタおよびそれを用いた表示装置
JPH10240150A (ja) * 1997-02-26 1998-09-11 Samsung Electron Co Ltd 配線用組成物、この組成物を用いた金属配線およびその製造方法、この配線を用いた表示装置およびその製造方法
JP2000206571A (ja) * 1998-12-31 2000-07-28 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
JP2001051297A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Toshiba Corp アレイ基板及びその製造方法
JP2001230321A (ja) * 1999-12-31 2001-08-24 Samsung Electronics Co Ltd 配線の接触構造及びその形成方法並びにこれを含む薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
JP2002055362A (ja) * 2000-07-27 2002-02-20 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板の製造方法
JP2002353465A (ja) * 2001-02-26 2002-12-06 Samsung Electronics Co Ltd 低誘電率絶縁膜を使用する薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
US20050030440A1 (en) * 2003-07-02 2005-02-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array panel and manufacturing method thereof
JP2005078087A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタ表示板とその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100202236B1 (ko) * 1996-04-09 1999-07-01 구자홍 액티브 매트릭스 기판의 제조방법 및 그 방법에 의해 제조되는 액티브 매트릭스 기판
US6025605A (en) * 1996-07-26 2000-02-15 Lg Electronics Inc. Aligned semiconductor structure
KR100623974B1 (ko) * 1998-12-08 2006-12-05 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR20030027302A (ko) * 2001-09-28 2003-04-07 삼성전자주식회사 저유전율 절연막을 사용하는 박막 트랜지스터 기판 및 그제조 방법
KR100443829B1 (ko) * 2001-06-05 2004-08-09 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자용 어레이기판 및 그 제조방법
KR100776768B1 (ko) * 2001-07-21 2007-11-16 삼성전자주식회사 액정표시패널용 기판 및 그 제조방법

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6242127A (ja) * 1985-07-19 1987-02-24 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 光阻止及びセル・スペ−サ構造を持つ液晶表示装置
JPS62229231A (ja) * 1986-03-31 1987-10-08 Seiko Instr & Electronics Ltd 液晶表示装置
JPH0191468A (ja) * 1987-10-02 1989-04-11 Hitachi Ltd 薄膜トランジスタ
JPH0794753A (ja) * 1993-04-23 1995-04-07 Toshiba Corp 薄膜トランジスタおよびそれを用いた表示装置
JPH10240150A (ja) * 1997-02-26 1998-09-11 Samsung Electron Co Ltd 配線用組成物、この組成物を用いた金属配線およびその製造方法、この配線を用いた表示装置およびその製造方法
JP2000206571A (ja) * 1998-12-31 2000-07-28 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
JP2001051297A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Toshiba Corp アレイ基板及びその製造方法
JP2001230321A (ja) * 1999-12-31 2001-08-24 Samsung Electronics Co Ltd 配線の接触構造及びその形成方法並びにこれを含む薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
JP2002055362A (ja) * 2000-07-27 2002-02-20 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板の製造方法
JP2002353465A (ja) * 2001-02-26 2002-12-06 Samsung Electronics Co Ltd 低誘電率絶縁膜を使用する薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
US20050030440A1 (en) * 2003-07-02 2005-02-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array panel and manufacturing method thereof
JP2005078087A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタ表示板とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050019492A (ko) 2005-03-03
US20080093600A1 (en) 2008-04-24
KR100980015B1 (ko) 2010-09-03
TW200528898A (en) 2005-09-01
JP2005062889A (ja) 2005-03-10
CN1584720A (zh) 2005-02-23
CN1584720B (zh) 2011-03-02
US20050110014A1 (en) 2005-05-26
US7320906B2 (en) 2008-01-22
US7566906B2 (en) 2009-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5107504B2 (ja) 薄膜トランジスタ表示板とその製造方法
KR101325053B1 (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조 방법
US7566906B2 (en) Thin film transistor array panel and manufacturing method thereof
JP4481759B2 (ja) 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
US7425476B2 (en) Manufacturing method of a thin film transistor array panel
JP2007294951A (ja) 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
JP4731897B2 (ja) 薄膜トランジスタ表示板とその製造方法
JP2010061095A (ja) 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
JP4722468B2 (ja) 薄膜トランジスタ表示板
KR101219041B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
JP4675588B2 (ja) 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
JP2005049877A (ja) 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
JP2007102225A (ja) 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
KR20070052823A (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR101160823B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시판과 그 제조 방법
KR100973809B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그의 제조 방법
KR100961951B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시판과 그 제조 방법
KR100980014B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시판과 그 제조 방법
KR20060004718A (ko) 박막 트랜지스터 표시판과 그 제조 방법
KR20050017898A (ko) 박막 트랜지스터 표시판과 그 제조 방법
KR20060020895A (ko) 박막 트랜지스터 표시판의 제조 방법
KR20050034115A (ko) 박막 트랜지스터 표시판과 그 제조 방법
KR20050068539A (ko) 박막 트랜지스터 표시판, 그 제조 방법 및 이를 포함하는액정 표시 장치
KR20050079717A (ko) 박막 트랜지스터 표시판과 그 제조 방법
KR20060020171A (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110301

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110421

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4732722

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250