JP4731897B2 - 薄膜トランジスタ表示板とその製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタ表示板とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4731897B2
JP4731897B2 JP2004354846A JP2004354846A JP4731897B2 JP 4731897 B2 JP4731897 B2 JP 4731897B2 JP 2004354846 A JP2004354846 A JP 2004354846A JP 2004354846 A JP2004354846 A JP 2004354846A JP 4731897 B2 JP4731897 B2 JP 4731897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
thin film
transistor array
array panel
drain electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004354846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005173606A (ja
Inventor
希 駿 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005173606A publication Critical patent/JP2005173606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4731897B2 publication Critical patent/JP4731897B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1288Multistep manufacturing methods employing particular masking sequences or specially adapted masks, e.g. half-tone mask
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136213Storage capacitors associated with the pixel electrode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78633Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device with a light shield
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136209Light shielding layers, e.g. black matrix, incorporated in the active matrix substrate, e.g. structurally associated with the switching element

Description

本発明は、薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法に関する。
液晶表示装置は、現在最も広く用いられている平板表示装置の一つであって、電界生成電極が形成されている二枚の表示板とその間に挿入されている液晶層とからなり、電極に電圧を印加して液晶層の液晶分子を再配列することによって液晶層を通過する光の透過率を調節する表示装置である。
液晶表示装置の中でも現在の主流は、電界生成電極が二つの表示板にそれぞれ備えられているものである。この中でも一つの表示板には複数の画素電極が行列状に配列され、もう一つの表示板には一つの共通電極が表示板全面を覆っている構造の液晶表示装置が主流である。この液晶表示装置における画像表示は、各画素電極に別途の電圧を印加することによって行われる。このために、画素電極に印加される電圧をスイッチングするための三端子素子である薄膜トランジスタを各画素電極に接続し、この薄膜トランジスタを制御するための信号を伝達するゲート線と画素電極に印加される電圧を伝達するデータ線とを表示板に設ける。
このような液晶表示装置用表示板は、複数の導電層と絶縁層とが積層された層状構造を有する。ゲート線、データ線及び画素電極は、互いに異なる導電層(以下、それぞれゲート導電体、データ導電体及び画素導電体と言う)で作られて、絶縁層により分離され、下から順次に配置されるのが一般的である。
このような層状構造を有する薄膜トランジスタ表示板は、数回にわたる薄膜の成膜及びフォトエッチング工程によって製造され、少ない回数のフォトエッチング工程で如何に安定した素子を形成できるかが、製造コストを決定する重要要因である。
本発明の技術的課題は、少ない回数のフォト工程によって製造コストを節減できる薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法を提供することにある。
このような課題を達成するために、本発明では、保護膜若しくは画素電極をマスクにして導電膜をエッチングして、ソース電極を有するデータ線及びドレイン電極を完成し、露出する半導体層の上部にブラックマトリックスを形成する。
より詳細には、本発明の実施例による薄膜トランジスタ表示板の製造方法は、基板上にゲート線を形成し、ゲート線上にゲート絶縁膜及び半導体層を連続積層する。次に、半導体層上に導電膜を蒸着し、導電膜及び半導体層をフォトエッチングした後、保護膜を蒸着し、保護膜をフォトエッチングして導電膜の第1部分及び第2部分を露出する。次に、導電膜の第1部分を覆う画素電極を形成した後、導電膜の第2部分を除去して、導電膜からなる、ソース電極を有するデータ線及びドレイン電極を完成する。次に、前記ソース電極と前記ドレイン電極との間の領域に対応する位置の前記半導体層である、第2部分下部の半導体層一部を露出した後、露出された半導体層一部を覆い、画素電極を露出する開口部を有するブラックマトリックスを形成する。ここで、前記半導体層の一部が露出される領域における前記保護膜の境界線は、前記ソース電極及び前記ドレイン電極の境界線と一致している。
この時、半導体層とブラックマトリックスとの間に、ブラックマトリックスと同一形状の絶縁膜を形成することができ、保護膜のフォトエッチング段階で前記データ線の端部に対応する位置の前記導電膜である導電膜の第3部分を露出し、画素電極形成段階で第3部分を覆う接触補助部材を形成することが好ましい。
保護膜のフォトエッチング段階でゲート線の一部を露出し、画素電極形成段階でゲート線の一部を覆う接触補助部材を形成することが好ましい。
ゲート線は、下部膜及び上部膜を含むことができ、保護膜のフォトエッチング段階でゲート絶縁膜を共にエッチングして、ゲート線の上部膜一部を露出し、露出されたゲート線上部膜を共に除去して、ゲート線の下部膜の一部を露出することが好ましい。
画素電極形成段階とデータ線及びドレイン電極の完成段階とは、同一のエッチング工程で行うことができ、導電膜は、クロムで形成することが好ましく、画素電極は、IZOで形成することが好ましい。
ゲート線及び導電膜は、アルミニウム若しくはモリブデンを含んで形成され、ゲート線及び導電膜は、アルミニウムを含む第1導電膜若しくはモリブデンを含む第2導電膜からなる二重膜または三重膜で形成でき、画素電極は、ITOで形成することが好ましい。
半導体層は、真性半導体膜及び不純物半導体膜を含み、導電膜除去後に、不純物半導体膜の露出された部分を除去する段階をさらに含むことが好ましい。
導電膜は、下部導電膜及び上部導電膜を含み、導電膜の第1及び第2部分露出段階で上部導電膜の第1及び第2部分を除去して、下部導電膜の第1部分及び第2部分を露出し、画素電極形成段階で第2部分を覆う補助ソース電極及び補助ドレイン電極を形成することが好ましい。
この時、上部導電膜はクロムで形成し、画素電極、補助ソース電極及び補助ドレイン電極はIZOで形成し、画素電極、補助ソース電極及び補助ドレイン電極形成段階及び半導体層一部の露出段階は同時に実施できる。保護膜フォトエッチング段階で、導電膜の第1部分とこれと隣接するゲート絶縁膜とを共に露出することが好ましい。
本発明の実施例による薄膜トランジスタ表示板には、ゲート電極を含むゲート線が形成され、ゲート線を覆うゲート絶縁膜上には、半導体層が形成され、半導体層上には、オーミック接触部材(抵抗性接触部材)が形成され、オーミック接触部材上には、ソース電極を有するデータ線及びドレイン電極が形成されている。データ線及びドレイン電極上には、ドレイン電極を露出する第1コンタクトホール(第1接触孔)及びソース電極及びドレイン電極の間の半導体層一部を露出する開口部を有する保護膜が形成され、その上部には、第1コンタクトホールを通じてドレイン電極と接触する画素電極と、開口部を通じて露出する半導体層を覆うブラックマトリックスとが形成されている。この時、開口部における保護膜の境界線は、ソース電極及びドレイン電極の境界線と一致する。
ここで、開口部の一部の境界は、オーミック接触部材の境界と一致することができ、ゲート線は、下部膜及び上部膜を含み、下部膜の一部を覆う接触補助部材をさらに含むことができる。
ゲート線の下部膜は、Crからなり、ゲート線の上部膜は、Alを含むことが好ましく、データ線及びドレイン電極は、クロムの導電膜を含み、画素電極は、IZOからなることが好ましい。ゲート線、データ線及びドレイン電極は、アルミニウムを含む第1導電膜及びモリブデンを含む第2導電膜を含むことができ、画素電極は、ITOからなることが好ましい。
データ線及びドレイン電極は、下部導電膜及び上部導電膜を含み、半導体を露出する下部導電膜と上部導電膜の境界線とが互いに一致しない時もあり、画素電極と同一層で形成され、開口部でデータ線の一部であるソース電極とドレイン電極とを覆う補助ソース電極と補助ドレイン電極とをさらに含むことができる。
半導体層を露出するソース電極及びドレイン電極の下部導電膜の境界線は、互いに対向する補助ソース電極及び補助ドレイン電極の境界線と互いに一致することが好ましい。
コンタクトホールは、ドレイン電極下部導電膜の一部及び隣接するゲート絶縁膜を露出することが好ましく、半導体層の露出する部分上には、絶縁体をさらに形成できる。
本発明による薄膜トランジスタ表示板の製造方法は、保護膜及び画素電極、接触補助部材を利用して、ソース電極とドレイン電極とを分離することによって、フォト工程の回数を減らし、工程を単純化し、製造コストを低くして収率が向上される。また、薄膜トランジスタ表示板にブラックマトリックスを形成することによって、製造工程を単純化し、画素の開口率を確保することができる。また、補助電極を用いてソース電極とドレイン電極とを分離し、薄膜トランジスタのチャンネルが形成される半導体一部を露出することによって、全面的に薄膜トランジスタのチャンネルの幅及び間隔を、制御及び形成することができる。また、ドレイン電極と画素電極が接続されるコンタクトホールを、ゲート絶縁膜が形成されている部分まで広げることによって、ドレイン電極の上部膜がアンダーカットされて画素電極と接触不良が起こることを防ぎ、ドレイン電極と画素電極が接続されるコンタクトホールを形成するために、当該部位の保護膜をスリット露光することによって、当該部位のゲート絶縁膜がエッチングされることを防止できるという長所がある。
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施例に対して、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施することができるように詳細に説明する。しかし、本発明は多様な形態で実現することができ、ここで説明する実施例に限定されない。
図面は、各種層及び領域を明確に表現するために、厚さを拡大して示している。明細書全体を通じて類似した部分については同一な図面符号を付けている。層、膜、領域、板などの部分が他の部分の“上に”あるとする時、これは他の部分の“すぐ上に”ある場合に限らず、その中間に更に他の部分がある場合も含む。逆に、ある部分が他の部分の“すぐ上に”あるとする時、これは中間に他の部分がない場合を意味する。
本発明の実施例による薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法について、図面を参考にして詳細に説明する。まず、図1、図2a及び図2bを参照して、本発明の好ましい一実施例による薄膜トランジスタ表示板について詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の配置図であり、図2a及び図2bは、図1に示す薄膜トランジスタ表示板のそれぞれIIa-IIa´線とIIb-IIb´線による断面図である。
絶縁基板110上に、ゲート信号を伝達する複数のゲート線121が形成されている。ゲート線121は、主に横方向にのびて、各ゲート線121の一部は、上に突出して複数のゲート電極124をなす。
ゲート線121は、物理的性質が異なる二つの膜、即ち下部膜とその上の上部膜を含む。上部膜は、ゲート信号の遅延や電圧降下を減らすことができるように低い比抵抗(resistivity)の金属、例えば、アルミニウム(Al)またはアルミニウム合金などのアルミニウム 系列の金属からなる。これとは異なって、下部膜は、異なる物質、特にITO(indium tin oxide)またはIZO(indium zinc oxide)との物理的、化学的、電気的接触特性が優れた物質、例えばモリブデン(Mo)、モリブデン合金(例:モリブデン−タングステン(MoW)合金)、クロム(Cr)などからなる。下部膜と上部膜との組み合わせの好ましい例としては、Cr/Al、Cr/Al−Nd合金などのように、互いに異なるエッチング条件でエッチングされる二つの層が挙げられる。図2a及び図2bにおいて、ゲート電極124の下部膜及び上部膜は、それぞれ、図面符号124p、124qで、他の部分との接触のためのゲート線121の端部129の下部膜及び上部膜は、それぞれ、図面符号129p、129qで示されており、端部129の上部膜129qの一部が除去され、下部膜129pを露出している。
ゲート線121上には、窒化ケイ素(SiNx)などからなるゲート絶縁膜140が形成されている。ゲート絶縁膜140上部には、水素化非晶質シリコン(hydrogenated amorphous silicon)(非晶質シリコンはa-Siと略称する)などからなる複数の線状半導体151が形成されている。線状半導体151は、主に縦方向にのびて、ここから複数の突出部(extension)154が、ゲート電極124に向けてのびている。
半導体151の上部には、シリサイドまたはn型不純物が高濃度にドーピングされているn+水素化非晶質シリコンなどの物質からなる複数の線状及び島状のオーミック接触部材(抵抗性接触部材)161、165が形成されている。線状接触部材161は、複数の突出部163を有し、この突出部163と島状接触部材165は、対をなして半導体151の突出部154上に位置する。半導体151とオーミック接触部材161、165の側面も傾斜し、その傾斜角は30〜80°である。
オーミック接触部材161、165上には、それぞれ、複数のデータ線171及び複数のドレイン電極175が形成されている。
データ線171は、主に縦方向にのびて、ゲート線121と交差してデータ電圧を伝達する。各データ線171からドレイン電極175の両側にのびた複数の枝が、ソース電極173をなす。一対のソース電極173とドレイン電極175は、互いに分離されている。ゲート電極124、ソース電極173及びドレイン電極175は、半導体151の突出部154と共に薄膜トランジスタ(TFT)をなし、薄膜トランジスタのチャンネルは、ソース電極173とドレイン電極175の間の突出部154に形成される。
データ線171及びドレイン電極175もまた、下部導電体171p、175pとその上に位置する上部導電体171q、175qとからなる。この時、ソース電極173とドレイン電極175において、下部導電体173p、175pは、上部導電体173q、175qの外部に露出され、このような下部導電体173p、175pの境界線は、薄膜トランジスタチャンネルの幅及び間隔を定義する。ゲート線121の場合と同様に、下部導電体171p、175pと上部導電体171q、175qとの組み合わせの好ましい例としては、Cr/Al、Cr/Al−Nd合金などのように、互いに異なるエッチング条件でエッチングされる二つの層が挙げられる。図2a及び図2bにおいて、ソース電極173の下部膜及び上部膜は、それぞれ、図面符号173p、173qで、他の部分との接触のためのデータ171の端部179の下部膜及び上部膜は、それぞれ、図面符号179p、179qで示されており、端部179の上部膜179q一部が除去されて、下部膜179pを露出している。
データ線171及びドレイン電極175の下部膜171p、175p及び上部膜171q、175qも、ゲート線121と同様に、その側面が約30〜80°それぞれ傾斜している。
オーミック接触部材161、165は、その下部の半導体151とその上部のデータ線171及びドレイン電極175との間にのみ存在し、これらの間の接触抵抗を低くする役割をする。半導体151は、薄膜トランジスタが位置する突出部154を除いて、データ線171、ドレイン電極175及びその下部のオーミック接触部材161、165と実質的に同じ平面形状を有している。
データ線171及びドレイン電極175の上部には、平坦化特性が優れて感光性(photosensitivity)を有する有機物質、プラズマ化学気相蒸着(PECVD)によって形成されるa-Si:C:O、a-Si:O:Fなどの低誘電率絶縁物質、または無機物質である窒化ケイ素などからなる保護膜180が、形成されている。
保護膜180には、データ線171の端部179及びドレイン電極175、そしてドレイン電極175に隣接するゲート絶縁膜140をそれぞれ露出する複数のコンタクトホール(接触孔)182、185が備えられ、ゲート絶縁膜140と共にゲート線121の端部129を露出する複数のコンタクトホール181が備えられている。保護膜180はまた、半導体151の突出部154の一部を露出する開口部189を有する。この時、ソース電極173とドレイン電極175との間で、これらの下部導電体173p、175pの一部は、開口部189を通じて露出されている。
コンタクトホール181、182は、ゲート線121、ドレイン電極175及びデータ線171の端部129、179の下部膜129p、179p、175pのみを露出し、その境界は、上部膜129q、179q、175qの境界と一致する。そして、コンタクトホール185は、ドレイン電極の下部膜175p及び隣接するゲート絶縁膜140を露出する。
保護膜180上には、複数の画素電極190、複数の補助ソース電極193と補助ドレイン電極195及び複数の接触補助部材81、82が形成され、これらは、IZOの透明な導電物質からなる。この場合、ドレイン電極175と画素電極190が接続されるコンタクトホール185が、隣接するゲート絶縁膜140まで広く形成されているため、ドレイン電極の上部膜175qが過エッチングによってアンダーカットされることを防ぐことができる。したがって、ゲート絶縁膜140上にも形成されている画素電極190とドレイン電極の下部膜175pとの間を接触する面積が広いために、接触不良が起こるのを防ぐことができる。
画素電極190は、コンタクトホール185を通じてドレイン電極175と物理的・電気的に接続されて、ドレイン電極175からデータ電圧の印加を受ける。データ電圧が印加された画素電極190は、共通電圧の印加を受ける他の表示板(図示せず)の共通電極(図示せず)と共に電場を生成することによって、二つの電極間の液晶分子を再配列する。
なお、画素電極190と共通電極は、キャパシタ(蓄電器)(以下、“液晶キャパシタ(液晶蓄電器)”と言う)をなして、薄膜トランジスタがターンオフされた後にも印加された電圧を維持しており、電圧維持能力を強化するために液晶キャパシタと並列に接続された他のキャパシタを設けるが、それをストレージキャパシタ(維持蓄電器)という。ストレージキャパシタは、画素電極190とこれと隣接する他のゲート線121(これを前段ゲート線という)または別途設けられた維持電極などの重畳などで形成される。維持電極は、ゲート線121と同一層で作られて、ゲート線121と分離され共通電圧などの電圧の印加を受ける。ストレージキャパシタの静電容量、即ち保持容量を増やすために重畳部分の面積を大きくしたり、画素電極190と接続され前段ゲート線または維持電極と重なる導電体を保護膜180下に設けることで二つの間の距離を短くすることができる。
接触補助部材81、82は、コンタクトホール181、182を通じて、ゲート線の端部129及びデータ線の端部179とそれぞれ接続される。接触補助部材81、82は、ゲート線121及びデータ線171の各端部129、179と外部装置との接着性を補完し、これらを保護する役割をするものであって必須ではなく、これらの適用は、選択的である。
互いに対向する補助ソース電極193及び補助ドレイン電極195の境界線は、その下部に位置し薄膜トランジスタのチャンネルを定義するソース電極173及びドレイン電極175の下部導電体173p、175pの境界線と一致し、開口部189を通じて露出されたそれら173p、175pを完全に覆っている。即ち、ソース電極173とドレイン電極175上部を通る開口部189の境界線は、補助ソース電極193及び補助ドレイン電極195が完全に覆う。
最後に、保護膜180及び半導体151突出部154の露出する部分上には、ゲート線121とデータ線171で囲まれた画素領域に開口部を有し、画素領域の間から漏れる光を遮断するブラックマトリックス220が形成されている。ブラックマトリックス220は、半導体151の露出された部分を保護する機能を共に有し、感光性有機膜若しくはクロムと酸化クロムなどで作ることができ、薄膜トランジスタの特性を確保するために、半導体151と接する部分に窒化ケイ素の絶縁膜を含むことが好ましい。
本発明の他の実施例によれば、画素電極190の材料に、透明な導電性ポリマー(polymer)、ITOなどを使用し、反射型(reflective)液晶表示装置の場合は、不透明な反射性金属を使用しても良い。この時、接触補助部材81、82は、画素電極190と異なる物質、特にITOまたはIZOで作ることができる。
以下、図1、図2a及び図2bに示される液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板を本発明の一実施例によって製造する方法について、図3乃至図12bと図1、図2a及び図2bを参考にして詳細に説明する。
まず、図3、図4a及び図4bに示すように、透明なガラス等の絶縁基板110上に、複数のゲート電極124を含む複数のゲート線121をフォトエッチング工程で形成する。ゲート線121は、下部膜124p、129pと上部膜124q、129qとの二重膜からなり、下部膜124p、129pは、約500Å厚さのCr、上部膜124q、129qは、約1,000Å乃至3,000Å、好ましくは2,500Å程度の厚さのAlからなる。
図5、図6a及び図6bに示すように、ゲート絶縁膜140、真性非晶質シリコン層、不純物非晶質シリコン層を、化学気相蒸着法(CVD)で、下部金属膜及び上部金属膜をスパッタリング法などにより連続積層した後に、上部及び下部金属膜、不純物非晶質シリコン層及び真性非晶質シリコン層の4層をフォトエッチングして、複数の上部及び下部導電体174q、174p、複数の線状不純物半導体164と、複数の突出部154をそれぞれ含む複数の線状真性半導体151を形成する。
ゲート絶縁膜140の材料としては、窒化ケイ素が良く、積層温度は250〜500℃、厚さは2,000〜5,000Å程度が好ましい。真性半導体151及び不純物半導体164の厚さは、それぞれ、500Å乃至1,500Å、300Å乃至600Å程度であることが好ましい。下部導電体174pは、約500Å厚さのCr、上部導電体174qは、約1,000Å乃至3,000Å、好ましくは2,500Å程度の厚さのAlからなる。上部導電体174qの標的材料としては、アルミニウムまたは2atomic%のNdを含むAl−Nd合金が適切であり、スパッタリング温度は、150℃程度が良い。
次に、図7、図8a及び図8bに示すように、3,000Å以上の厚さを有する保護膜180を積層し、その上に感光膜40を形成した後にゲート絶縁膜140と共に乾式エッチングして、複数のコンタクトホール181、182、185及び複数の開口部189を形成する。コンタクトホール181は、ゲート線121の端部129の上部膜129qを露出し、コンタクトホール182、185及び開口部189は、上部導電体174qの一部、即ち図1、図2a及び図2bを参考にして説明すれば、データ線171端部179の一部、ドレイン電極175の一部及び隣接するゲート絶縁膜140、そしてソース電極173とドレイン電極175の一部及びこれら173、175の間の領域をそれぞれ露出する。この時、コンタクトホール185及び開口部189を、当該部位の保護膜180をスリット露光を利用するパターニングで形成することによって、コンタクトホール185内に露出されたゲート絶縁膜140が過エッチングされて下部導電体174pの下部までアンダーカットされることを防ぐことができる。
即ち、コンタクトホール181は、当該部位の保護膜180及びゲート絶縁膜140上の感光膜40を完全露光及び現像し、コンタクトホール181が形成される部分の保護膜180及びゲート絶縁膜140を第1エッチングして形成する。この時、コンタクトホール185及び開口部189は、当該部位の保護膜180上の感光膜40をスリット露光及び現像することによって感光膜を薄い厚さに残して、コンタクトホール185及び開口部189が形成される部分の保護膜180がエッチングされないようにする。そして、エッチングバック(etch back)工程を通じて薄い厚さを有する感光膜を除去して、コンタクトホール185及び開口部189が形成される部分の保護膜180が露出し、第2エッチングを実施して、コンタクトホール185及び開口部189が形成される部分の保護膜180のみを除去しコンタクトホール185及び開口部189を形成する。したがって、ゲート線121端部129の上部膜129qが露出するように、第1エッチングによって保護膜180及びゲート絶縁膜140がエッチングされる時にコンタクトホール185及び開口部189が形成される部分の保護膜180がエッチングされないようにすることで、コンタクトホール185及び開口部189が形成される部分の保護膜180下のゲート絶縁膜140は、過エッチングされず、これを通じて、下部導電体174pの下部にゲート絶縁膜140がアンダーカットされることを防ぐことができる。そして、この場合、データ線171の端部179を露出するコンタクトホール182でも、ドレイン電極175を露出するコンタクトホール185のように、下部導電体171pの境界線が完全に露出されることができる。
次に図9a及び9bに示すように、感光膜40をそのままにしたり除去した状態でゲート線121の上部膜121qと上部導電体174qの露出された部分を除去して、下部膜121p及び下部導電体174pを露出する一方、データ線171とドレイン電極175の上部膜171q、175qを完成する。この時、ゲート線121の上部膜121q及び上部導電体174qのエッチング条件は、下部膜121p及び下部導電体174pがエッチングされないように設定することが好ましい。そしてこの場合、エッチングされる上部導電体174qは、保護膜180の下に過エッチングされてアンダーカットが発生することがあり得る。
次に、図10、図11a及び図11bに示すように、400Å乃至500Å厚さのIZO膜をスパッタリングで積層しフォトエッチングして、複数の画素電極190及び複数の接触補助部材81、82を形成する。この時、薄膜トランジスタのチャンネルを定義する下部導電体174pを分離するための複数の補助ソース電極193及び補助ドレイン電極195も同時に形成しながら、これらの間から露出した下部導電体174pをエッチングし下部導電体171p、175pに分離して、データ線171及びドレイン電極175を完成する。ここで、IZO膜は、クロムをエッチングする時に用いるクロムエッチング液でパターニングされるので、IZO膜をエッチングしながら、同じエッチング条件で、下部導電体171p、175pをエッチングすることができる。画素電極190、補助ソース電極193及び補助ドレイン電極195と接触補助部材81、82の材料が、IZOである場合、標的としては、出光興産株式会社のIDIXO(indium x-metal oxide)という商品を使用でき、InO及びZnOを含み、インジウムと亜鉛の総量のうち亜鉛が占める含有量は約15〜20atomic%範囲が好ましい。また、IZOのスパッタリング温度は、250℃以下であることが接触抵抗を抑えるために望ましい。IZOは、シュウ酸などの弱酸でエッチングできる。
接触補助部材81、82及び画素電極190は、コンタクトホール181、182、185を通じて露出されているゲート線121端部129の下部膜129p及びドレイン電極175とデータ線171の端部179の下部導電体174p、ゲート絶縁膜140部分を覆う。
図12a及び図12bに示すように、ソース電極173とドレイン電極175との間から露出した不純物半導体164を全面エッチングにて除去し、ソース電極173とドレイン電極175との間の薄膜トランジスタのチャンネルが形成される半導体の突出部154部分を露出する。半導体151の露出された部分の表面を安定化させるために、酸素プラズマ処理を行うことが好ましい。
このように、本発明の実施例では、補助ソース電極193及び補助ドレイン電極195をパターニングしながら露出した下部導電体174pをエッチングして、ソース電極173及びドレイン電極175を完成し、次いで不純物半導体164をエッチングして、半導体の突出部154を露出する。これを通じて、基板全面に、ソース電極173とドレイン電極175との間の薄膜トランジスタチャンネルを均一に形成することができ、チャンネルの幅及び間隔を、均一に制御することができる。
最後に、図1、図2a及び図2bに示すように、半導体151の露出された部分154上に、黒色顔料を含む有機物質若しくはクロム/酸化クロムを積層しパターニングしてブラックマトリックス220を形成する。ブラックマトリックス220は、半導体154を覆う窒化ケイ素若しくは酸化ケイ素の無機絶縁膜を含み、ブラックマトリックス220を感光膜で形成する場合に、スピンコーティング装置の回転速度のみで感光膜の厚さ調節が可能なため、工程が容易になる。
このような本発明の実施例による製造方法では、ブラックマトリックス220を有する薄膜トランジスタ表示板を5枚のマスクを用いる製造工程で完成し、製造工程を単純化することができる。即ち、データ線171をアルミニウムの導電膜を含む二重膜で形成する際に、二枚のマスクが必要であるが、本実施例では、マスク一枚のみを用いて二重膜のデータ線を完成し、製造工程を単純化することができる。なお、ブラックマトリックス220を薄膜トランジスタ表示板に設けて、誤整列に対する許容誤差を最少に抑えられ、画素開口率の極大化を図ることができる。
一方、データ線を、画素電極と同じエッチング条件でパターニングできる導電膜で形成して、製造工程を単純化することもできる。これについて図面を参照して具体的に説明する。
図13は、本発明の他の実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の配置図であり、図14は、図13に示す薄膜トランジスタ表示板をそれぞれXIV-XIV´線による断面図である。
図13及び図14に示すように、大部分の積層構造は、図1乃至図2bと同様である。即ち、基板110上に、複数のゲート電極124を含む複数のゲート線121が形成され、その上に、ゲート絶縁膜140、複数の突出部154を含む複数の線状半導体151、複数の突出部163をそれぞれ含む複数の線状オーミック接触部材161及び複数の島状オーミック接触部材165が、順次に形成されている。オーミック接触部材161、165及びゲート絶縁膜140上には、複数のソース電極153を含む複数のデータ線171、複数のドレイン電極175が形成され、その上に、保護膜180が形成されている。保護膜180上部に及び/又はゲート絶縁膜140には、複数のコンタクトホール182、185、187が形成され、保護膜180上には、複数の画素電極190と複数の接触補助部材82が形成されている。
ところが、図1乃至図2bとは異なって、データ線171及びドレイン電極175は、クロムの単一膜からなり、ゲート線121は、端部に接触部を持たず、保護膜180は、ゲート絶縁膜140と共にゲート線121の端部を露出するコンタクトホールを有しない。このような実施例では、基板110の上部に、積層構造と同一層でゲート駆動回路が直接形成され、ゲート線の端部は、ゲート駆動回路の出力端に接続される。
保護膜180上には、複数の画素電極190及び複数の接触補助部材82が形成され、これらは、IZOからなっている。
最後に、保護膜180及び半導体151の突出部154の露出する部分上には、ブラックマトリックス220が形成され、ブラックマトリックス220の下部には、窒化ケイ素若しくは酸化ケイ素からなる絶縁膜221が形成されている。
以下、図13、図14に示される液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板を本発明の一実施例に基づいて製造する方法について、図15乃至図23、図13、図14を参考にして詳細に説明する。
まず、図15、図16に示すように、透明なガラス等の絶縁基板110上に、前記実施例のように、複数のゲート電極124を含む複数のゲート線121をフォトエッチング工程で形成する。この時、基板110の上部にゲート駆動回路を直接設ける場合には、ゲート線121と同一層のゲート駆動回路の一部も、共に形成する。
図17、図18に示すように、ゲート絶縁膜140、真性非晶質シリコン層、不純物非晶質シリコン層を化学気相蒸着法(CVD)によって、前記実施例とは異なって、クロム(Cr)の単一膜をスパッタリングなどで積層した後、導電膜、不純物非晶質シリコン層及び真性非晶質シリコン層の4層をフォトエッチングして、複数の導電体174、複数の線状不純物半導体164及び複数の突出部154をそれぞれ含む複数の線状真性半導体151を形成する。
次に、図19、図20に示すように、3,000Å以上の厚さを有する保護膜180を積層しその上に感光膜40を形成した後、ゲート絶縁膜140と共に乾式エッチングして、複数のコンタクトホール182、185及び複数の開口部189を形成する。
次に、図21及び図22に示すように、400Å乃至500Å厚さのIZO膜をスパッタリングで積層し、前記実施例と同様にフォトエッチングして、複数の画素電極190と複数のデータ接触補助部材82を形成する。この時、接触補助部材82及び画素電極190は、コンタクトホール182、185を通じて露出されているドレイン電極175及びデータ線171の端部179に接触し、その周辺のゲート絶縁膜140の一部を覆う。しかし、開口部189を通じて露出された下部導電体174(図7及び図8参照)部分は、覆われずそのまま露出された状態であるが、IZO膜をパターニングするためのエッチング液としてクロム膜をパターニングするためのエッチング液を用いるので、導電体174の露出された部分をIZO膜をエッチングする時に同時に除去して不純物半導体164を露出する一方、データ線171及びドレイン電極175を完成する。
次に、図23のように、不純物半導体164の露出した部分を全面エッチングで除去してオーミック接触部材161、165を完成し、ソース電極173とドレイン電極175との間の半導体の突出部154部分を露出する。半導体151の露出された部分の表面を安定化するために、酸素プラズマ処理を行うのが望ましい。
このような本発明の実施例による薄膜トランジスタ表示板の製造方法では、4枚のマスクを用いるフォトエッチング工程で完成し、製造工程を単純化することができ、製造コストを最少化することができる。特に、画素電極190をパターニングする時に、同一のエッチング条件でチャンネル部上部の導電体をエッチングしてデータ線171及びドレイン電極175を完成することで、製造工程を単純化し製造コストを最少化することができる。
最後に、図13、図14に示すように、半導体151の露出された部分上に、酸化ケイ素若しくは窒化ケイ素の無機膜を積層し、その上部にブラックマトリックス220を形成した後、ブラックマトリックス220により覆われない無機膜を除去して、絶縁膜221を完成する。
前記実施例では、画素電極をIZO膜で形成したが、ITO膜で形成することもでき、そのような実施例では、データ線は、アルミニウムまたはモリブデンまたはこれらの合金からなる導電膜からなることが好ましい。これについて図面を参照して詳細に説明する。
図24は、本発明の他の実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の配置図であり、図25a及び図25bは、図24に示す薄膜トランジスタ表示板のそれぞれXXVa-XXVa´線とXXVb-XXVb´線による断面図である。
図24乃至図25bのように、本実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の層状及び配置構造は、大部分図13及び図14に示される液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の層状構造と同様である。即ち、基板110上に、複数のゲート電極124を含む複数のゲート線121が形成され、その上に、ゲート絶縁膜140、複数の突出部154を含む複数の線状半導体151、複数の突出部163をそれぞれ含む複数の線状オーミック接触部材161及び複数の島状オーミック接触部材165が、順次に形成されている。オーミック接触部材161、165及びゲート絶縁膜140上には、複数のソース電極153を含む複数のデータ線171、複数のドレイン電極175が形成され、その上に、保護膜180が形成されている。保護膜180上部には及び/又はゲート絶縁膜140には、複数のコンタクトホール182、185、187が形成され、保護膜180上には、複数の画素電極190及び複数の接触補助部材82が形成されている。
ところが、ゲート線121は物理的性質が異なる二つの膜、即ち下部膜とその上の上部膜を含むが、ゲート線121には外部の駆動回路などと接触するための端部129が形成されており、端部129の下部膜及び上部膜はそれぞれ図面符号129p、129qで示されている。この時、ゲート線121の下部膜124p、129pはアルミニウムまたはアルミニウム合金からなり、上部膜124q、129qはモリブデンまたはモリブデン合金からなっている。
データ線171及びドレイン電極175は、下部膜171p、175pとその上に位置する上部膜171r、175r及びこれらの間に位置する中間膜171q、171qからなる。下部膜171p、175pと上部膜171r、175rは、モリブデンまたはモリブデン合金またはクロムなどのように接触特性が優れた導電物質からなり、中間膜171q、175qは、低抵抗を有する導電物質からなることが好ましく、好ましい例としてはMoまたはMo alloy/Al/Mo、または、Mo alloy、MoまたはMo alloy/Al alloy/MoまたはMo alloyなどのように、互いに同じエッチング条件でエッチングされる三つの層が挙げられる。図13bで、ソース電極173の下部膜及び上部膜は、それぞれ、図面符号173p、173qで、他の部分との接触のためのデータ171の端部179の下部膜及び上部膜は、それぞれ、図面符号179p、179qで示されている。
データ線171及びドレイン電極175の下部膜171p、175pと中間膜171q、175qと上部膜171r、175rも、ゲート線121と同様に、その側面が、約30〜80°傾斜している。
保護膜180には、ゲート絶縁膜140と共にゲート線121の端部129を露出する複数のコンタクトホール181が備えられている。コンタクトホール181は、ゲート線121の端部129の境界を露出するが、コンタクトホール185、182もまた、ドレイン電極175及びデータ線171の端部179の境界線を露出することもできる。
ゲート接触補助部材81は、コンタクトホール181を通じてゲート線の端部129と接続されている。この時、画素電極190及び接触補助部材81、82は、前記実施例とは異なって、ITO膜からなっている。
以下、図24、図25a及び図25bに示す液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板を本発明の一実施例によって製造する方法について、図26乃至図34bと図24、図25a及び図25bを参考にして詳細に説明する。
まず、図26、図27a及び図27bに示すように、透明なガラス等の絶縁基板110上に、アルミニウムを含む下部膜とモリブデンを含む上部膜を順次に積層した後、これらをパターニングして、複数のゲート電極124及び端部129を含む複数のゲート線121を形成する。この時、アルミニウムを含む下部膜とモリブデンを含む上部膜は、アルミニウムをエッチングするためのアルミニウムエッチング液を用いて同一エッチング液でパターニングし、テーパ構造に形成する。
図28、図29a及び図29bに示すように、ゲート絶縁膜140、真性非晶質シリコン層、不純物非晶質シリコン層を化学気相蒸着法(CVD)で、下部金属膜、中間金属膜及び上部金属膜をスパッタリングなどにより連続積層した後に、上部、中間及び下部金属膜、不純物非晶質シリコン層及び真性非晶質シリコン層の4層をフォトエッチングして、複数の上部、中間部、及び下部導電体174r、174q、174p、複数の線状不純物半導体164と複数の突出部154をそれぞれ包含する複数の線状真性半導体151を形成する。
下部及び上部導電体174p、174rは、約500Å厚さのモリブデンまたはモリブデン合金、中間導電体174qは、約1,000Å乃至3,000Å、好ましくは2,500Å程度厚さのアルミニウムまたはアルミニウム合金からなる。中間導電体174qの標的材料としては、アルミニウムまたは2atomic%のNdを含むAl−Nd合金が適切であり、スパッタリング温度は、150℃程度が好ましい。
次に、図30、図31a及び図31bに示すように、3,000Å以上の厚さを有する保護膜180を積層しその上に感光膜40を形成した後、ゲート絶縁膜140と共に乾式エッチングして複数のコンタクトホール181、182、185及び複数の開口部189を形成する。コンタクトホール181は、ゲート線121端部129の上部膜129qを露出し、コンタクトホール182、185及び開口部189は上部導電体174rの一部を露出している。
次に、図32、図33a及び図33bに示すように、400Å乃至500Å厚さのITO膜をスパッタリングで積層しフォトエッチングして、複数の画素電極190と複数の接触補助部材81、82を形成する。この時、接触補助部材81、82と画素電極190は、コンタクトホール181、182、185を通じて露出されているゲート線121端部129の上部膜129q及び導電体174を覆っているが、開口部189を通じて露出される導電体174部分は、覆われずそのまま露出した状態である。そして、ITO膜をエッチングするためのエッチング液に対して、アルミニウム若しくはモリブデンを含む導電膜がエッチングされるので、図33a及び図33bに示すように、導電体174の露出する部分を全面エッチングで除去して不純物半導体164を露出する一方、データ線171及びドレイン電極175の下部膜171p、171qを完成する。
その後、図34a及び図34bのように、不純物半導体164の露出する部分を全面エッチングで除去してオーミック接触部材161、165を完成し、ソース電極173とドレイン電極175との間の半導体の突出部154部分を露出する。半導体151の露出される部分の表面を安定化するために、酸素プラズマ処理を行うことが望ましい。
このような実施例でも、画素電極190及び接触部材81、82を形成する時に導電体174をパターニングして、データ線171及びドレイン電極175を完成することで、製造工程を単純化し、製造コストを最少化することができる。そして、本実施例では、コンタクトホール181、182、185からアルミニウムを含む導電膜が露出しないので、アルミニウム全面エッチングを省略でき、製造工程を単純化することができる。
最後に、図24、図25a及び図25bに示すように、ブラックマトリックス220を形成する。
以上、本発明の好ましい実施例について詳細に説明したが、本発明の権利範囲は、これに限定されず、特許請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の種々の変形及び改良形態もまた、本発明の権利範囲に属するものである。
本発明の一実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の配置図である。 図2aは、図1に示す薄膜トランジスタ基板のIIa-IIa´線による断面図である。図2bは、図1に示す薄膜トランジスタ基板のIIb-IIb´線による断面図である。 図1、図2a及び図2bに示す薄膜トランジスタ表示板を本発明の一実施例によって製造する方法の中間段階における薄膜トランジスタ表示板の配置図である。 図4aは、図3に示す薄膜トランジスタ表示板のIVa-IVa´線による断面図である。図4bは、図3に示す薄膜トランジスタ表示板のIVb-IVb´線による断面図である。 図1、図2a及び図2bに示す薄膜トランジスタ表示板を本発明の一実施例によって製造する方法の中間段階における薄膜トランジスタ表示板の配置図である。 図6aは、図5に示す薄膜トランジスタ表示板のVIa-VIa´による断面図である。図6bは、図5に示す薄膜トランジスタ表示板のVIb-VIb´線による断面図である。 図1、図2a及び図2bに示す薄膜トランジスタ表示板を本発明の一実施例によって製造する方法の中間段階における薄膜トランジスタ表示板の配置図である。 図8aは、図7に示す薄膜トランジスタ表示板のVIIIa-VIIIa´線による断面図である。図8bは、図7に示す薄膜トランジスタ表示板のVIIIb-VIIIb´線による断面図である。 図9aは、図7に示す薄膜トランジスタ表示板のVIIIa-VIIIa´線による断面図で、図8aに続く工程を示す。図9bは、図7に示す薄膜トランジスタ表示板のVIIIb-VIIIb´線による断面図で、図8bに続く工程を示す。 図1、図2a及び図2bに示す薄膜トランジスタ表示板を本発明の一実施例によって製造する方法の中間段階における薄膜トランジスタ表示板の配置図である。 図11aは、図10に示す薄膜トランジスタ表示板のXIa-XIa´線による断面図である。図11bは、図10に示す薄膜トランジスタ表示板のXIb-XIb´線による断面図である。 図12aは、図10に示す薄膜トランジスタ表示板のXIa-XIa´線による断面図で、図11aに続く工程を示す。図12bは、図10に示す薄膜トランジスタ表示板のXIb-XIb´線による断面図で、図11bに続く工程を示す。 本発明の他の実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の配置図である。 図13に示す薄膜トランジスタ基板のXIV-XIV´線による断面図である。 図13及び図14に示す薄膜トランジスタ表示板を本発明の一実施例によって製造する方法の中間段階における薄膜トランジスタ表示板の配置図である。 図15に示す薄膜トランジスタ表示板のXVI-XVI´線による断面図である。 図13及び図14に示す薄膜トランジスタ表示板を本発明の一実施例によって製造する方法の中間段階における薄膜トランジスタ表示板の配置図である。 図17に示す薄膜トランジスタ表示板のXVII-XVII´線による断面図である。 図13及び図14に示す薄膜トランジスタ表示板を本発明の一実施例によって製造する方法の中間段階における薄膜トランジスタ表示板の配置図である。 図19に示す薄膜トランジスタ表示板のXX-XX´線による断面図である。 図13及び図14に示す薄膜トランジスタ表示板を本発明の一実施例によって製造する方法の中間段階における薄膜トランジスタ表示板の配置図である。 図21に示す薄膜トランジスタ表示板のXXII-XXII´線による断面図である。 図21に示す薄膜トランジスタ表示板のXXII-XXII´線による断面図で、図22に続く工程を示す。 本発明の他の実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の配置図である。 図25aは、図24に示す薄膜トランジスタ基板のXXVa-XXVa´線による断面図である。図25bは、図24に示す薄膜トランジスタ基板のXXVb-XXVb´線による断面図である。 図24、図25a及び図25bに示す薄膜トランジスタ表示板を本発明の一実施例によって製造する方法の中間段階における薄膜トランジスタ表示板の配置図である。 図27aは、図26に示す薄膜トランジスタ表示板のXXVIIa-XXVIIa´線による断面図である。図27bは、図26に示す薄膜トランジスタ表示板のXXVIIb-XXVIIb´線による断面図である。 図24、図25a及び図25bに示す薄膜トランジスタ表示板を本発明の一実施例によって製造する方法の中間段階における薄膜トランジスタ表示板の配置図である。 図29aは、図28に示す薄膜トランジスタ表示板のXXIXa-XXIXa´線による断面図である。図29bは、図28に示す薄膜トランジスタ表示板のXXIXb-XXIXb´線による断面図である。 図24、図25a及び図25bに示す薄膜トランジスタ表示板を本発明の一実施例によって製造する方法の中間段階における薄膜トランジスタ表示板の配置図である。 図31aは、図30に示す薄膜トランジスタ表示板のXXXIa-XXXIa´線による断面図である。図31bは、図30に示す薄膜トランジスタ表示板のXXXIb-XXXIb´線による断面図である。 図24、図25a及び図25bに示す薄膜トランジスタ表示板を本発明の一実施例によって製造する方法の中間段階における薄膜トランジスタ表示板の配置図である。 図33aは、図32に示す薄膜トランジスタ表示板のXXXIIIa-XXXIIIa´線による断面図である。図33bは、図32に示す薄膜トランジスタ表示板のXXXIIIb-XXXIIIb´線による断面図である。 図34aは、図32に示す薄膜トランジスタ表示板のXXXIIIa-XXXIIIa´線による断面図で、図33aに続く工程を示す。図34bは、図32に示す薄膜トランジスタ表示板のXXXIIIb-XXXIIIb´線による断面図で、図33bに続く工程を示す。
符号の説明
110 基板
121、129 ゲート線
124 ゲート電極
140 ゲート絶縁膜
151、154 半導体
161、163、165 オーミック接触部材(抵抗性接触部材)
171、179 データ線
173 ソース電極
175 ドレイン電極
180 保護膜
181、182、185 コンタクトホール(接触孔)
189 開口部
190 画素電極
81、82 接触補助部材
220 ブラックマトリックス

Claims (34)

  1. 基板上にゲート線を形成する段階と、
    前記ゲート線上にゲート絶縁膜と半導体層とを連続して積層する段階と、
    前記半導体層上に導電膜を蒸着する段階と、
    前記導電膜及び前記半導体層をフォトエッチングする段階と、
    保護膜を蒸着する段階と、
    前記保護膜をフォトエッチングして前記導電膜の第1部分及び第2部分を露出する段階と、
    前記導電膜の第1部分を覆う画素電極を形成する段階と、
    前記導電膜の第2部分を除去して前記導電膜からなる、ソース電極を有するデータ線及びドレイン電極を完成する段階と、
    前記ソース電極と前記ドレイン電極との間の領域に対応する位置の前記半導体層である、前記第2部分下部の前記半導体層の一部を露出する段階と、
    露出する前記半導体層の一部を覆い、前記画素電極を露出する開口部を有するブラックマトリックスを形成する段階と、
    を含む薄膜トランジスタ表示板の製造方法であって、
    前記半導体層の一部が露出される領域における前記保護膜の境界線は、前記ソース電極及び前記ドレイン電極の境界線と一致している、薄膜トランジスタ表示板の製造方法。
  2. 前記半導体層と前記ブラックマトリックスとの間に前記ブラックマトリックスと同一形状に絶縁膜を形成する段階をさらに含む、請求項1に記載の薄膜トランジスタ表示板の製造方法。
  3. 前記保護膜をフォトエッチングする前記段階は、前記データ線の端部に対応する位置の前記導電膜である前記導電膜の第3部分を露出する、請求項1に記載の薄膜トランジスタ表示板の製造方法。
  4. 前記画素電極を形成する前記段階は、前記第3部分を覆う接触補助部材を形成する、請求項3に記載の薄膜トランジスタ表示板の製造方法。
  5. 前記保護膜をフォトエッチングする前記段階は、前記ゲート線の一部を露出する、請求項1に記載の薄膜トランジスタ表示板の製造方法。
  6. 前記画素電極を形成する前記段階は、前記ゲート線の一部を覆う接触補助部材を形成する、請求項5に記載の薄膜トランジスタ表示板の製造方法。
  7. 前記ゲート線は、下部膜及び上部膜を備える、請求項1に記載の薄膜トランジスタ表示板の製造方法。
  8. 前記保護膜をフォトエッチングする前記段階は、前記ゲート絶縁膜を共にエッチングして前記ゲート線の前記上部膜の一部を露出する、請求項7に記載の薄膜トランジスタ表示板の製造方法。
  9. 露出された前記ゲート線上部膜を共に除去して、前記ゲート線下部膜の一部を露出する段階をさらに含む、請求項8に記載の薄膜トランジスタ表示板の製造方法。
  10. 前記画素電極を形成する前記段階と、前記データ線及びドレイン電極を完成する前記段階とは、同一エッチング工程で行われる、請求項1に記載の薄膜トランジスタ表示板の製造方法。
  11. 前記導電膜は、クロムで形成される、請求項10に記載の薄膜トランジスタ表示板の製造方法。
  12. 前記画素電極は、IZOで形成される、請求項11に記載の薄膜トランジスタ表示板の製造方法。
  13. 前記ゲート線及び前記導電膜は、アルミニウム若しくはモリブデンを含んで形成される、請求項1に記載の薄膜トランジスタ表示板の製造方法。
  14. 前記ゲート線及び前記導電膜は、アルミニウムを含む第1導電膜若しくはモリブデンを含む第2導電膜を備える二重膜または三重膜で形成される、請求項13に記載の薄膜トランジスタ表示板の製造方法。
  15. 前記画素電極は、ITOで形成される、請求項13に記載の薄膜トランジスタ表示板の製造方法。
  16. 前記半導体層は、真性半導体膜及び不純物半導体膜を備え、
    前記導電膜除去後に前記不純物半導体膜の露出する部分を除去する段階をさらに含む、請求項1に記載の薄膜トランジスタ表示板の製造方法。
  17. 前記導電膜は、下部導電膜及び上部導電膜を備え、
    前記導電膜の第1及び第2部分を露出する前記段階は、前記上部導電膜の第1及び第2部分を除去して前記下部導電膜の第1部分及び第2部分を露出し、
    前記画素電極を形成する前記段階は、前記下部導電膜の前記第2部分を覆う補助ソース電極及び補助ドレイン電極を形成する、請求項1に記載の薄膜トランジスタ表示板の製造方法。
  18. 前記上部導電膜は、クロムで形成され、前記画素電極、前記補助ソース電極及び前記補助ドレイン電極は、IZOで形成される、請求項17に記載の薄膜トランジスタ表示板の製造方法。
  19. 前記画素電極、前記補助ソース電極及び前記補助ドレイン電極を形成する前記段階と、前記半導体層の一部を露出する前記段階とは、同時に実施される、請求項18に記載の薄膜トランジスタ表示板の製造方法。
  20. 前記画素電極、前記補助ソース電極及び前記補助ドレイン電極を形成する前記段階と、前記半導体層の一部を露出する前記段階とは、同一エッチング条件で実施される、請求項19に記載の薄膜トランジスタ表示板の製造方法。
  21. 前記保護膜をフォトエッチングする前記段階は、前記導電膜の第1部分とこれと隣接するゲート絶縁膜を共に露出する、請求項1に記載の薄膜トランジスタ表示板の製造方法。
  22. 基板と、
    前記基板上に形成され、ゲート電極を備えるゲート線と、
    前記ゲート線上に形成されているゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に形成されている半導体層と、
    前記半導体層上に形成されているオーミック接触部材と、
    前記オーミック接触部材上に形成され、ソース電極を有するデータ線及びドレイン電極と、
    前記データ線及び前記ドレイン電極上に形成される保護膜であって、前記ドレイン電極を露出する第1コンタクトホールと、前記ソース電極及び前記ドレイン電極の間の前記半導体層の一部を露出する開口部と、を有する保護膜と、
    前記保護膜上に形成され、前記第1コンタクトホールを通じて前記ドレイン電極と接触する画素電極と、
    前記開口部を通じて露出する前記半導体層を覆うブラックマトリックスと、
    を備える薄膜トランジスタ表示板であって、
    前記開口部で前記保護膜の境界線は、前記ソース電極及び前記ドレイン電極の境界線と一致する、薄膜トランジスタ表示板。
  23. 前記開口部の一部の境界は、前記オーミック接触部材の境界と一致している、請求項22に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  24. 前記ゲート線は、下部膜及び上部膜を備え、前記下部膜の一部を覆う接触補助部材をさらに備える、請求項22に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  25. 前記ゲート線の下部膜は、Crを備え、前記ゲート線の上部膜は、Alを含む導電膜を備える、請求項24に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  26. 前記データ線及びドレイン電極は、クロムの導電膜を備える、請求項25に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  27. 前記画素電極は、IZOを備える、請求項26に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  28. 前記ゲート線、前記データ線及び前記ドレイン電極は、アルミニウムを含む第1導電膜とモリブデンを含む第2導電膜とを有する、請求項22に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  29. 前記画素電極は、ITOを備える、請求項28に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  30. 前記データ線及びドレイン電極は、下部導電膜と上部導電膜とを備え、前記半導体を露出する前記下部導電膜と前記上部導電膜との境界線は、互いに一致しない、請求項22に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  31. 前記画素電極と同一層で形成され、前記開口部で前記データ線の一部であるソース電極と前記ドレイン電極を覆う補助ソース電極及び補助ドレイン電極をさらに備える、請求項30に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  32. 前記半導体層を露出する前記ソース電極及び前記ドレイン電極の前記下部導電膜の境界線は、互いに対向する前記補助ソース電極と前記補助ドレイン電極との境界線と互いに一致する、請求項31に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  33. 前記第1コンタクトホールは、前記ドレイン電極下部導電膜の一部及び隣接するゲート絶縁膜を露出する、請求項22に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  34. 前記半導体層の露出する部分上に形成されている絶縁体をさらに備える、請求項22に記載の薄膜トランジスタ表示板。
JP2004354846A 2003-12-08 2004-12-08 薄膜トランジスタ表示板とその製造方法 Expired - Fee Related JP4731897B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2003-088622 2003-12-08
KR1020030088622A KR101012792B1 (ko) 2003-12-08 2003-12-08 박막 트랜지스터 표시판과 그 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005173606A JP2005173606A (ja) 2005-06-30
JP4731897B2 true JP4731897B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=34737862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004354846A Expired - Fee Related JP4731897B2 (ja) 2003-12-08 2004-12-08 薄膜トランジスタ表示板とその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7279371B2 (ja)
JP (1) JP4731897B2 (ja)
KR (1) KR101012792B1 (ja)
CN (1) CN100459167C (ja)
TW (1) TWI368326B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1139837C (zh) * 1998-10-01 2004-02-25 三星电子株式会社 液晶显示器用薄膜晶体管阵列基板及其制造方法
KR100980020B1 (ko) * 2003-08-28 2010-09-03 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판과 그 제조 방법
US7518196B2 (en) 2005-02-23 2009-04-14 Intel Corporation Field effect transistor with narrow bandgap source and drain regions and method of fabrication
JP4565572B2 (ja) * 2006-09-05 2010-10-20 株式会社フューチャービジョン 液晶表示パネルの製造方法
CN100592181C (zh) * 2007-05-30 2010-02-24 北京京东方光电科技有限公司 一种可修复的像素结构
US8101442B2 (en) * 2008-03-05 2012-01-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing EL display device
KR20090096226A (ko) * 2008-03-07 2009-09-10 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
TWI374510B (en) * 2008-04-18 2012-10-11 Au Optronics Corp Gate driver on array of a display and method of making device of a display
US8741702B2 (en) 2008-10-24 2014-06-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
KR20120058106A (ko) * 2010-11-29 2012-06-07 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
US10199507B2 (en) * 2012-12-03 2019-02-05 Lg Display Co., Ltd. Thin film transistor, display device and method of manufacturing the same
KR102093192B1 (ko) * 2012-12-03 2020-03-25 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터와 디스플레이 장치 및 그들의 제조방법
KR102172972B1 (ko) 2014-02-26 2020-11-03 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 및 그의 제조방법
CN105609563B (zh) * 2016-03-10 2018-11-23 深圳市华星光电技术有限公司 薄膜晶体管及其制造方法
CN110459607B (zh) * 2019-08-08 2021-08-06 Tcl华星光电技术有限公司 薄膜晶体管阵列基板
KR20220010622A (ko) * 2020-07-16 2022-01-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0968723A (ja) * 1995-08-30 1997-03-11 Nec Corp 液晶表示装置
JPH10319430A (ja) * 1997-05-15 1998-12-04 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2000089240A (ja) * 1998-09-14 2000-03-31 Nec Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2001100652A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Nec Corp アクティブマトリックス基板及びその製造方法
JP2002107762A (ja) * 2000-10-02 2002-04-10 Sharp Corp 液晶用マトリクス基板の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6190188A (ja) * 1984-10-09 1986-05-08 セイコーインスツルメンツ株式会社 薄膜表示装置
US4889983A (en) * 1987-11-24 1989-12-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image sensor and production method thereof
JPH02109341A (ja) * 1988-10-19 1990-04-23 Fuji Xerox Co Ltd 薄膜トランジスタの製造方法
CA1313563C (en) * 1988-10-26 1993-02-09 Makoto Sasaki Thin film transistor panel
US5153754A (en) * 1989-06-30 1992-10-06 General Electric Company Multi-layer address lines for amorphous silicon liquid crystal display devices
JP2655126B2 (ja) * 1995-03-31 1997-09-17 日本電気株式会社 薄膜トランジスタの製造方法
US5879959A (en) * 1997-01-17 1999-03-09 Industrial Technology Research Institute Thin-film transistor structure for liquid crystal display
KR100495797B1 (ko) * 1997-05-30 2005-09-28 삼성전자주식회사 버퍼층을 이용한 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판 및그 제조 방법
JP3980156B2 (ja) * 1998-02-26 2007-09-26 株式会社半導体エネルギー研究所 アクティブマトリクス型表示装置
KR100356834B1 (ko) * 1999-06-25 2002-10-18 주식회사 현대 디스플레이 테크놀로지 고개구율 액정 표시 장치 및 그 제조방법
KR100366768B1 (ko) * 2000-04-19 2003-01-09 삼성전자 주식회사 배선의 접촉부 및 그의 제조 방법과 이를 포함하는 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
JP2002148659A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2002299627A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタの製造方法及びそれを用いた液晶表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0968723A (ja) * 1995-08-30 1997-03-11 Nec Corp 液晶表示装置
JPH10319430A (ja) * 1997-05-15 1998-12-04 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2000089240A (ja) * 1998-09-14 2000-03-31 Nec Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2001100652A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Nec Corp アクティブマトリックス基板及びその製造方法
JP2002107762A (ja) * 2000-10-02 2002-04-10 Sharp Corp 液晶用マトリクス基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200529452A (en) 2005-09-01
KR20050055414A (ko) 2005-06-13
JP2005173606A (ja) 2005-06-30
US7279371B2 (en) 2007-10-09
TWI368326B (en) 2012-07-11
KR101012792B1 (ko) 2011-02-08
US20050158925A1 (en) 2005-07-21
CN100459167C (zh) 2009-02-04
CN1627168A (zh) 2005-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5107504B2 (ja) 薄膜トランジスタ表示板とその製造方法
KR101325053B1 (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조 방법
JP5302275B2 (ja) 半導体素子の接触部及びその製造方法並びに表示装置用薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
JP5190578B2 (ja) 薄膜トランジスタ表示板の製造方法
JP4731897B2 (ja) 薄膜トランジスタ表示板とその製造方法
KR20090096226A (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
JP2006190967A (ja) 薄膜トランジスタ表示板の製造方法
JP2006108612A (ja) 薄膜トランジスタ表示板の製造方法
JP4732722B2 (ja) 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
JP4898229B2 (ja) 光マスク、及びそれを用いた薄膜トランジスタ表示パネルの製造方法
KR101219041B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
JP4675588B2 (ja) 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
JP2005049877A (ja) 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
KR101160823B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시판과 그 제조 방법
KR100997963B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그의 제조 방법
KR20060028519A (ko) 박막트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR100973809B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그의 제조 방법
KR20060004718A (ko) 박막 트랜지스터 표시판과 그 제조 방법
KR100961951B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시판과 그 제조 방법
KR100980014B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시판과 그 제조 방법
KR20050017898A (ko) 박막 트랜지스터 표시판과 그 제조 방법
KR20050079717A (ko) 박막 트랜지스터 표시판과 그 제조 방법
KR20050034115A (ko) 박막 트랜지스터 표시판과 그 제조 방법
KR20060020171A (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR20060020895A (ko) 박막 트랜지스터 표시판의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051228

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110420

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4731897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees