JP2007294951A - 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007294951A
JP2007294951A JP2007104062A JP2007104062A JP2007294951A JP 2007294951 A JP2007294951 A JP 2007294951A JP 2007104062 A JP2007104062 A JP 2007104062A JP 2007104062 A JP2007104062 A JP 2007104062A JP 2007294951 A JP2007294951 A JP 2007294951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
layer
gate
semiconductor
drain electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007104062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5190578B2 (ja
Inventor
Shunki Ryu
春 基 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007294951A publication Critical patent/JP2007294951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5190578B2 publication Critical patent/JP5190578B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136213Storage capacitors associated with the pixel electrode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1255Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs integrated with passive devices, e.g. auxiliary capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66765Lateral single gate single channel transistors with inverted structure, i.e. the channel layer is formed after the gate

Abstract

【課題】エッチストッパ型の薄膜トランジスタ表示板の製造工程を単純化することのできる薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法を提供する。
【解決手段】絶縁基板と、前記絶縁基板上に形成され、ゲート電極を含むゲート線と、前記ゲート線上に形成されるゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成される半導体と、前記半導体上に部分的に形成されるエッチング遮断部材と、前記エッチング遮断部材上に形成され、少なくとも一部が前記半導体と接触するオーミックコンタクト層と、前記オーミックコンタクト層上に形成され、オーミックコンタクト層のパターンと実質的に同一の形状の平面パターンを有するデータ配線層と、前記データ配線層上に形成され、コンタクトホールを有する保護膜と、前記保護膜上に形成され、前記データ配線層の一部と前記コンタクトホールを通じて接続される画素電極とを有する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、表示装置用の薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法に関し、特に、エッチストッパ型の薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法に関する。
液晶表示装置(Liquid Crystal Display)は、現在最も広く使用されている平板表示装置(Flat Panel Display)のうちの一つであって、電極が形成されている二枚の基板と、その間に挿入されている液晶層とからなり、電極に電圧を印加して液晶層の液晶分子を再配列させることによって透過する光の量を調節する表示装置である。
液晶表示装置の中でも、現在、主に用いられているものは電界生成電極が二つの表示板に各々備えられている構造である。この中でも、一つの表示板には複数の画素電極が行列状に配列されており、他の表示板には一つの共通電極が表示板の全面を覆っている構造の形態が主流である。
このような液晶表示装置における画像の表示は、各画素電極に別途の電圧を印加することによって行われる。そのために画素電極に印加される電圧をスイッチングするための三端子素子である薄膜トランジスタを各画素電極に接続し、この薄膜トランジスタを制御するための信号を伝達するゲート線と、画素電極に印加される電圧を伝達するデータ線とを表示板に形成する。
薄膜トランジスタは、ゲート線を通じて伝えられる走査信号によってデータ線を通じて伝えられる画像信号を、画素電極に伝達または遮断するスイッチング素子としての役割を果たす。このような薄膜トランジスタは、自発光素子である能動型有機発光表示素子(AM−OLED)においても各発光素子を個別的に制御するスイッチング素子として役割を果たす。
このような薄膜トランジスタは、その構造によってボトム(bottom)ゲート型とトップ(top)ゲート型に分類され、ボトムゲート型は、更にエッチバック(etch back)型とエッチストッパ(etch stopper)型に分類される。
このうちのボトムゲート型は、主に非晶質シリコンを半導体として用いる薄膜トランジスタに適用される。
エッチバック型薄膜トランジスタの場合、製造工程がエッチストッパ型に比べて相対的に単純であるが、信頼性と電荷移動度(mobility)が低い。
反対に、エッチストッパ型は、信頼性と電荷移動度はエッチバック型に比べて優れているが、エッチストッパを形成するために製造工程が追加されるという問題点がある。
そこで、本発明は上記従来の薄膜トランジスタにおける問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、エッチストッパ型の薄膜トランジスタ表示板の製造工程を単純化することのできる薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明による薄膜トランジスタ表示板は、絶縁基板と、前記絶縁基板上に形成され、ゲート電極を含むゲート線と、前記ゲート線上に形成されるゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成される半導体と、前記半導体上に部分的に形成されるエッチング遮断部材と、前記エッチング遮断部材上に形成され、少なくとも一部が前記半導体と接触するオーミックコンタクト層と、前記オーミックコンタクト層上に形成され、オーミックコンタクト層のパターンと実質的に同一の形状の平面パターンを有するデータ配線層と、前記データ配線層上に形成され、コンタクトホールを有する保護膜と、前記保護膜上に形成され、前記データ配線層の一部と前記コンタクトホールを通じて接続される画素電極とを有することを特徴とする。
前記データ配線層は、ソース電極を含み、前記ゲート線と交差するデータ線と、前記ゲート電極上で前記ソース電極と対向するドレイン電極と、前記ゲート線と重畳するストレージキャパシタ用導電体とを含むことが好ましい。
前記半導体は、前記データ線の下に形成される線状部と、該線状部から前記ソース電極と前記ドレイン電極との間まで延長される突出部とを含み、前記エッチング遮断部材は、前記半導体の突出部上に形成される突出部を含み、前記エッチング遮断部材の突出部は、少なくとも前記ソース電極と前記ドレイン電極との間に位置する前記半導体を覆っていることが好ましい。
前記エッチング遮断部材は、前記半導体の線状部上に形成される線状部をさらに含み、前記エッチング遮断部材は、前記半導体の外辺がなす閉曲線の内部に位置することが好ましい。
前記半導体は非晶質シリコンからなり、前記エッチング遮断部材は窒化ケイ素からなることが好ましい。
上記目的を達成するためになされた本発明による薄膜トランジスタ表示板の製造方法は、絶縁基板上にゲート電極を含むゲート線を形成する段階と、前記ゲート線上にゲート絶縁膜、半導体層、及びエッチング遮断層を順次に形成する段階と、前記エッチング遮断層及び前記半導体層を共にフォトエッチングしてパターニングする段階と、前記エッチング遮断層及び前記半導体層を共にフォトエッチングしてパターニングする段階で用いられた感光膜パターンをアッシング(ashing)して一部除去する段階と、前記感光膜パターンを一部除去することによって露出する前記エッチング遮断層をエッチングしてエッチング遮断部材を形成する段階と、前記エッチング遮断部材上にオーミックコンタクト層及びデータ金属層を形成する段階と、前記オーミックコンタクト層及びデータ金属層を共にフォトエッチングして、ソース電極を含むデータ線と、前記ソース電極と所定間隔を有して対向するドレイン電極と、それらと共にその下のオーミックコンタクト部材とを形成する段階と、前記データ線及びドレイン電極上に保護膜を形成する段階と、前記保護膜上に前記ドレイン電極と接続される画素電極を形成する段階とを有することを特徴とする。
前記オーミックコンタクト部材は、その上の前記データ線及びドレイン電極と実質的に同一の平面パターンを有することが好ましい。
また、上記目的を達成するためになされた本発明による薄膜トランジスタ表示板は、絶縁基板と、前記絶縁基板上に形成され、第1ゲート電極を含むゲート線と、前記絶縁基板上に形成される第2ゲート電極及び維持電極と、前記ゲート線、第2ゲート電極、及び維持電極上に形成されるゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成される第1及び第2半導体と、前記第1及び第2半導体上に各々部分的に形成される第1及び第2エッチング遮断部材と、前記第1及び第2エッチング遮断部材上に形成され、少なくとも一部が前記半導体と接触するオーミックコンタクト層と、前記オーミックコンタクト層上に形成され、オーミックコンタクト層と共にパターニングされることによって実質的に同一の平面パターンを有するデータ配線層と、前記データ配線層上に形成され、複数のコンタクトホールを有する保護膜と、前記保護膜上に形成され、前記データ配線層の一部と前記コンタクトホールを通じて接続される画素電極とを有することを特徴とする。
前記データ配線層は、第1ソース電極を含んで前記ゲート線と交差するデータ線と、前記第1ゲート電極上で前記第1ソース電極と対向する第1ドレイン電極と、第2ソース電極を含んで前記ゲート線と交差する電源線と、前記第2ゲート電極上で前記第2ソース電極と対向する第2ドレイン電極とを含み、前記第1ドレイン電極と前記第2ゲート電極とを接続する接続部材をさらに含むことが好ましい。
前記第1半導体は、前記データ線の下に形成される線状部と、該線状部から前記第1ソース電極と前記第1ドレイン電極との間まで延長される第1チャネル部とを含み、前記第2半導体は、前記維持電極と重畳する維持電極部と、前記第2ソース電極と前記第2ドレイン電極との間まで延長される第2チャネル部とを含み、前記第1エッチング遮断部材は、少なくとも前記第1ソース電極と前記第1ドレイン電極との間の前記第1半導体を覆っており、前記第2エッチング遮断部材は、少なくとも前記第2ソース電極と前記第2ドレイン電極との間の前記第2半導体を覆っていることが好ましい。
前記第1及び第2半導体は非晶質シリコンからなり、前記第1及び第2エッチング遮断部材は窒化ケイ素からなることが好ましい。
前記画素電極上に形成されている隔壁と、前記隔壁が形成する枠組の内部に充填される発光層と、前記発光層上に形成される共通電極とをさらに有することが好ましい。
また、上記目的を達成するためになされた本発明による薄膜トランジスタ表示板の製造方法は、絶縁基板上に第1ゲート電極を含むゲート線、第2ゲート電極、及び維持電極を形成する段階と、前記ゲート線、第2ゲート電極、及び維持電極上にゲート絶縁膜、半導体層、及びエッチング遮断層を順次に形成する段階と、前記エッチング遮断層及び前記半導体層を共にフォトエッチングしてパターニングする段階と、前記エッチング遮断層及び前記半導体層を共にフォトエッチングしてパターニングする段階で用いられた感光膜パターンをアッシングして一部除去する段階と、前記感光膜パターンを一部除去することによって露出する前記エッチング遮断層をエッチングし、第1及び第2エッチング遮断部材を形成する段階と、前記第1及び第2エッチング遮断部材上にオーミックコンタクト層及びデータ金属層を形成する段階と、前記オーミックコンタクト層及びデータ金属層を共にフォトエッチングして、第1ソース電極を含むデータ線と、前記第1ソース電極と所定の間隔を有して対向する第1ドレイン電極と、第2ソース電極を含む電源線と、前記第2ソース電極と所定の間隔を有して対向する第2ドレイン電極と、それらと共にその下のオーミックコンタクト部材とを形成する段階と、前記データ線、第1ドレイン電極、電源線、及び第2ドレイン電極上に保護膜を形成する段階と、前記保護膜上に、前記ドレイン電極と接続される画素電極と、前記第1ドレイン電極と前記第2ゲート線とを接続する接続部材とを形成する段階とを有することを特徴とする。
前記オーミックコンタクト部材は、その上の前記データ線、第1ドレイン電極、電源線、及び第2ドレイン電極と実質的に同一の平面パターンを有することが好ましい。
前記画素電極上に隔壁を形成する段階と、前記隔壁が形成する枠組の内部を満たす有機発光層を形成する段階と、前記有機発光層上に共通電極を形成する段階とをさらに有することが好ましい。
本発明に係る薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法によれば、エッチング遮断部材を非晶質シリコン層のパターニングに用いた感光膜を利用して形成し、オーミックコンタクト層とデータ線層を共にパターニングすることによって、エッチストッパ型の薄膜トランジスタの形成工程を簡素化することができるという効果がある。
次に、本発明に係る薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法を実施するための最良の形態の具体例を図面を参照しながら説明する。
図面において、種々の層及び領域を明確に表現するために厚さを拡大して示した。明細書全体にわたって類似する部分については同一の図面符号を付けた。層、膜、領域、板などの部分が他の部分の“上”にあるとする時、これは他の部分の“すぐ上”にある場合だけでなく、その中間に他の部分がある場合も含む。逆に、ある部分が他の部分の“すぐ上”にあるとする時には、中間に他の部分がないことを意味する。
まず、図1及び図2を参照して、本発明の一実施形態による薄膜トランジスタ表示板の構造について詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態による薄膜トランジスタ表示板の構造を示す配置図であり、図2は図1の薄膜トランジスタ表示板のII−II’線に沿った断面図である。
図1及び図2に示すように、透明なガラスなどからなる絶縁基板110上に、ゲート信号を伝達する複数のゲート線121が形成されている。ゲート線121は横方向にのびていて、各ゲート線121の一部は複数のゲート電極124をなす。また、各ゲート線121の他の一部は下方向に突出して複数の拡張部(expansion)127を形成し、他の一部は外部回路と接続するためのゲート線の端部129を形成する。
ゲート電極124、ソース電極173及びドレイン電極175は、線状半導体151の突出部154と共に薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor、TFT)を構成し、薄膜トランジスタのチャネルは、ソース電極173とドレイン電極175の間の突出部154に形成されている。ストレージキャパシタ用導電体177はゲート線121の拡張部127と重畳している。
ゲート線121は、アルミニウム(Al)やアルミニウム合金などのアルミニウム系金属、銀(Ag)や銀合金などの銀系金属、銅(Cu)や銅合金などの銅系金属、モリブデン(Mo)やモリブデン合金などのモリブデン系金属、クロム(Cr)、タンタル(Ta)及びチタニウム(Ti)などで作ることができる。しかし、これらは物理的性質の異なる二つの導電膜(図示せず)を含む多重膜構造を有することもできる。このうちの一つの導電膜は、信号遅延や電圧降下を減らすことができるように比抵抗(resistivity)の低い金属、例えば、アルミニウム系金属、銀系金属、銅系金属などで作られる。
これとは異なって、他の導電膜は、他の物質、特にITO(indium tin oxide)及びIZO(indium zinc oxide)との物理的、化学的、電気的接触特性に優れた物質、例えばモリブデン系金属、クロム、タンタル、チタニウムなどで作られる。このような組み合わせの良い例としては、クロム下部膜とアルミニウム(合金)上部膜、及びアルミニウム(合金)下部膜とモリブデン(合金)上部膜がある。
ゲート線121の側面は、絶縁基板110面に対して約30〜80度で傾斜している。
ゲート線121上には窒化ケイ素(SiNx)などからなるゲート絶縁膜(gate insulating layer)140が形成されている。
ゲート絶縁膜140の上部には、水素化非晶質シリコン(hydrogenated amorphous silicon)などからなる複数の線状半導体151が形成されている。線状半導体151は縦方向にのびていて、これから複数の突出部(extension)154がゲート電極124に向かってのび出ている。また、線状半導体151はゲート線121と合う地点の付近で幅が大きくなり、ゲート線121の広い面積を覆っている。
線状半導体151の上には、窒化ケイ素(SiNx)などからなるエッチング遮断部材(112、113)が形成されている。エッチング遮断部材(112、113)は、線状半導体151に沿って形成されている線状部113と、線状半導体151の突出部154上に形成されている突出部112とを含む。エッチング遮断部材(112、113)は線状半導体151より狭い幅を有し、線状半導体151の辺からエッチング遮断部材112、113の辺までの距離(エッチング遮断部材(112、113)によって覆われていない線状半導体151の幅)は、どの位置においてもほとんど同一である。したがって、エッチング遮断部材(112、113)は、線状半導体151の辺がなす閉曲線の内部に位置する。
エッチング遮断部材(112、113)上には、n型不純物が高濃度にドーピングされているn+水素化非晶質シリコンなどの物質からなる複数の線状及び島型オーミックコンタクト部材(ohmic contact)161、165が形成されている。線状オーミックコンタクト部材161は複数の突出部163を有しており、線状オーミックコンタクト部材161の突出部163と島型オーミックコンタクト部材165とは対をなして線状半導体151の突出部154上に位置する。
線状オーミックコンタクト部材161の突出部163と島型オーミックコンタクト部材165は、エッチング遮断部材の突出部112によって覆われない線状半導体151の突出部154と接触している。線状オーミックコンタクト部材161は線状半導体151より幅が広いことで、線状半導体151の突出部154を除いた部分で線状半導体151を完全に覆っている。しかし、線状オーミックコンタクト部材161の幅は、線状半導体151と同一の幅となるようにしても良い。
オーミックコンタクト部材(163、165)の上には、複数のデータ線171、複数のドレイン電極175、及び複数のストレージキャパシタ用導電体(storage capacitor conductor)177が形成されている。
データ線171は、縦方向にのびてゲート線121と交差し、データ電圧を伝達する。各データ線171からドレイン電極175に向かってのびた複数の分岐がソース電極173をなす。一対のソース電極173とドレイン電極175とは互いに分離されており、ゲート電極124に対して互いに反対側に位置している。
ソース電極173を含むデータ線171、ドレイン電極175、及びストレージキャパシタ用導電体177の平面形状は、その下の線状オーミックコンタクト部材161及び島型オーミックコンタクト部材165と実質的に一致する。これは、製造工程上、オーミックコンタクト部材(161、165)とデータ線171、ドレイン電極175、及びストレージキャパシタ用導電体177が一回のフォトエッチング工程によって同時にパターニングされるためである。
データ線171、ドレイン電極175、及びストレージキャパシタ用導電体177は、モリブデン、クロム、タンタル及びチタニウムなどの耐火性金属(refractory metal)またはこれらの合金で作ることが好ましく、耐火性金属膜(図示せず)と低抵抗導電膜(図示せず)を含む多重膜構造を有することができる。多重膜構造の例としては、クロムまたはモリブデン(合金)下部膜とアルミニウム(合金)上部膜の二重膜、モリブデン(合金)下部膜とアルミニウム(合金)中間膜とモリブデン(合金)上部膜の三重膜がある。しかし、データ線171、ドレイン電極175、及びストレージキャパシタ用導電体177は、その他にも多様な金属または導電体で作ることができる。
データ線171、ドレイン電極175、及びストレージキャパシタ用導電体177の側面は、約30〜80度の傾斜角を有するように形成されている。
オーミックコンタクト部材(161、165)は、その下部の線状半導体151の突出部154とその上部のソース電極173及びドレイン電極175との間に存在し、接触抵抗を低くする役割を果たす。
エッチング遮断部材の突出部112は、ソース電極173とドレイン電極175との間をはじめとして、データ線171及びドレイン電極175によって覆われずに露出した部分を有している。
データ線171、ドレイン電極175、ストレージキャパシタ用導電体177、及び露出した線状半導体151上には、平坦化特性が優れていて感光性(photosensitivity)を有する有機物質、プラズマ化学気相蒸着(Plasma Enhanced Chemical Vapor Deposition、PECVD)によって形成されるa−Si:C:O、a−Si:O:Fなどの低誘電率絶縁物質、または無機物質である窒化ケイ素(SiNx)などからなる保護膜(passivation layer)180が単一層または複数層で形成されている。
保護膜180には、ドレイン電極175、ストレージキャパシタ用導電体177、及びデータ線171の端部179を各々露出させる複数のコンタクトホール(contacthole)185、187、182が形成されている。また、保護膜180とゲート絶縁膜140には、ゲート線121の端部129を露出するコンタクトホール181も形成されている。
保護膜180上には、ITOまたはIZOからなる複数の画素電極(pixel electrode)190、及び複数の接触補助部材(contact assistant)81、82が形成されている。
画素電極190は、コンタクトホール185、187を通じてドレイン電極175、ストレージキャパシタ用導電体177、及びデータ線171と各々物理的、電気的に接続されてドレイン電極175からデータ電圧の印加を受け、ストレージキャパシタ用導電体177にデータ電圧を伝達する。
データ電圧が印加された画素電極190は、共通電圧(common voltage)の印加を受ける他の表示板(図示せず)の共通電極(図示せず)と共に電場を生成することにより、液晶層の液晶分子を再配列させる。
また、上述したように、画素電極190と共通電極(図示せず)は液晶キャパシタ(liquid crystal capacitor)を構成し、薄膜トランジスタが遮断(turn off)された後にも印加された電圧を維持するが、電圧維持能力を強化するために液晶キャパシタと並列に接続された他のキャパシタを設け、これを“ストレージキャパシタ(storage electrode)”という。ストレージキャパシタは、画素電極190及びこれと隣接するゲート線121[これを“前段ゲート線(previous gate line)”という]の重畳などによって形成され、ストレージキャパシタの静電容量、つまり、保持容量を増やすためにゲート線121を拡張した拡張部127を備えて重畳面積を大きくする一方、画素電極190と接続され、拡張部127と重畳するストレージキャパシタ用導電体177を、保護膜180の下に設けて両者の間の距離を短くする。
一方、ストレージキャパシタを形成するために、前段ゲート線と画素電極とを重畳させる代わりに、別途の維持電極線を画素電極と重畳するように形成することもできる。
低誘電率有機物質で保護膜180を形成する場合には、画素電極190を隣接するゲート線121及びデータ線171と重畳して開口率(aperture ratio)を高めることができる。
接触補助部材81、82は、コンタクトホール181、182を通じてゲート線121の端部129及びデータ線171の端部179と各々接続される。接触補助部材81、82は、ゲート線121及びデータ線171の端部と駆動集積回路のような外部装置との接着性を補完し、これらを保護する。
次に、図1及び図2に示す薄膜トランジスタ表示板を本発明の一実施形態によって製造する方法について、図3〜図12と図1、図2を参照して詳細に説明する。
図3、図5、図7、図9及び図11は、図1及び図2に示す薄膜トランジスタ表示板を本発明の一実施形態によって製造する方法の中間段階における薄膜トランジスタ表示板を順次に示した配置図であり、図4は図3のIIIb−IIIb’線に沿った断面図であり、図6は図5のIVb−IVb’線に沿った断面図であり、図8は図7のVb−Vb’線に沿った断面図であり、図10は図9のVIb−VIb’線に沿った断面図であり、図12は図11のVIIb−VIIb’線に沿った断面図である。
まず、図3及び図4に示すように、透明ガラスなどの絶縁基板110上にアルミニウム(Al)やアルミニウム合金などのゲート金属を蒸着し、ゲート金属層をフォトエッチングして複数のゲート電極124、複数の拡張部127、及び外部回路と接続するためのゲート線の端部129を含むゲート線121が形成される。この時、ゲート線121はクロムとアルミニウムの二重層に形成することができ、この場合にはクロム層は500Å、アルミニウム層は2、500Åの厚さに形成することができる。
次に、図5及び図6に示すように、ゲート電極124を含むゲート線121を覆うように、窒化ケイ素(SiNx)または酸化ケイ素(SiO)を蒸着してゲート絶縁膜140を形成する。そして、ゲート絶縁膜140上に、真性非晶質シリコン層(intrinsic amorphous silicon)及び窒化ケイ素などからなるエッチング遮断層を連続して蒸着し、エッチング遮断層と真性非晶質シリコン層をフォトエッチングして、複数の突出部154を含む線状半導体151とエッチング遮断部材のプレパターン116を形成する。
ゲート絶縁膜140、非晶質シリコン層、エッチング遮断層の厚さは、各々4500Å、500Å、1500Åとすることができる。また、ゲート絶縁膜140は、酸化ケイ素(SiO)と窒化ケイ素の二重層とすることができ、この場合には酸化シリコン膜1500Å、窒化シリコン膜2000Åの厚さに形成することができる。図6において、PRはフォトエッチングに用いられた感光膜を示す。
次に、図7及び図8に示すように、感光膜PRをアッシング(ashing)して一部を除去すれば、感光膜PRの厚さが減ると共に感光膜PRの幅も減少して、エッチング遮断部材のプレパターン116が一部露出する。露出したエッチング遮断部材のプレパターン116をエッチングしてエッチング遮断部材(112、113)を完成する。ここで、感光膜PRのアッシング程度は、形成するエッチング遮断部材(112、113)の幅を考慮して調節する。感光膜PRを十分にアッシングすれば、エッチング遮断部材(112、113)の線状部113が形成されないこともある。
次に、残っている感光膜PRを除去する。
次に、エッチング遮断部材(112、113)上にn型不純物が高濃度にドーピングされているn+水素化非晶質シリコンなどの物質を蒸着して接触部材層を形成し、その上にモリブデン、クロム、タンタル及びチタニウムなど耐火性金属またはこれらの合金からなるデータ金属層を蒸着する。ここで、接触部材層とデータ金属層の厚さは各々500Åと1500Åであり得る。
次に、データ金属層と接触部材層を共にフォトエッチングして、図9及び図10に示すように、オーミックコンタクト部材(161、165)とデータ線171、ドレイン電極175、及びストレージキャパシタ用導電体177を形成する。
これにより、図10に示すように、複数の突出部163を各々含む複数の線状オーミックコンタクト部材161と、複数の島型オーミックコンタクト部材165を完成する。
次に、図11及び図12に示すように、平坦化特性が優れていて感光性を有する有機物質、プラズマ化学気相蒸着(PECVD)によって形成されるa−Si:C:O、a−Si:O:Fなどの低誘電率絶縁物質、または無機物質である窒化ケイ素(SiNx)などを単一層または複数層で形成して保護膜180を形成する。窒化ケイ素で保護膜180を形成する場合には、その厚さを2000Åとすることができる。
次に、保護膜180とゲート絶縁膜140をフォトエッチングして、複数のコンタクトホール181、185、187、182を形成する。
次に、図1及び図2に示すように、基板上にITOまたはIZOをスパッタリングによって積層し、写真エッチング工程によって複数の画素電極190と複数の接触補助部材81、82を形成する。
以下、有機発光表示素子用薄膜トランジスタ表示板について、図13〜図27を参照して詳細に説明する。
図13は本発明の一実施形態による有機発光表示素子の構造を示す配置図であり、図14及び図15は図13の薄膜トランジスタ表示板のIXa−IXa’線及びIXb−IXb’線に沿った断面図である。
図13〜図15を参照すると、ガラス基板からなる絶縁基板110上にゲート信号を伝達する複数のゲート線121が形成されている。ゲート線121は横方向にのびており、各ゲート線121の一部は突出して複数の第1ゲート電極124aをなす。また、ゲート線121と同一層で第2ゲート電極124bが形成されており、第2ゲート電極124bには縦方向にのびた維持電極133が接続されている。
ゲート線121と維持電極133の側面は傾斜しており、傾斜角は絶縁基板110に対して30〜80度をなす。
ゲート線121上には窒化ケイ素(SiNx)などからなるゲート絶縁膜140が形成されている。ゲート絶縁膜140は、酸化ケイ素と窒化ケイ素の二重層に形成することもできる。
ゲート絶縁膜140の上部には、水素化非晶質シリコンなどからなる複数の線状半導体151と、島型半導体154bが形成されている。線状半導体151は縦方向にのびており、これから複数の突出部(extension)154aが第1ゲート電極124aに向かって延出し、第1ゲート電極124aと重畳する第1チャネル部を形成している。また、線状半導体151はゲート線121と合う地点の付近で幅が拡張されている。島型半導体154bは、第2ゲート電極124bと交差する第2チャネル部を含み、維持電極133と重畳する維持電極部157を有する。
線状半導体151及び島型半導体154bの上には、窒化ケイ素(SiNx)などからなるエッチング遮断部材(114、115)が形成されている。エッチング遮断部材(114、115)は、線状半導体151の突出部154a上に形成されている第1エッチング遮断部材114と、島型半導体154b上に形成されている第2エッチング遮断部材115とを含む。
エッチング遮断部材(114、115)は、線状半導体151の突出部154a及び島型半導体154bより狭い幅を有し、線状半導体151の突出部154a及び島型半導体154bの辺からエッチング遮断部材(114、115)の辺までの距離(エッチング遮断部材114、115によって覆われていない線状半導体151の突出部154a及び島型半導体154bの幅)は、どの位置においてもほとんど同一である。
エッチング遮断部材(114、115)の上には、n型不純物が高濃度にドーピングされているn+水素化非晶質シリコンなどの物質からなる複数の線状及び島型オーミックコンタクト部材(161、165a、163b、165b)が形成されている。線状オーミックコンタクト部材161は複数の突出部163aを有しており、この突出部163aと島型オーミックコンタクト部材165aとは対をなして線状半導体151の突出部154a上に位置する。また、複数の突出部163b及び島型オーミックコンタクト部材165bは、第2ゲート電極124bを中心に対向して対をなして島型半導体154bの上部に位置する。突出部163aと島型オーミックコンタクト部材165aは、第1エッチング遮断部材114によって覆われない線状半導体151の突出部154aと接触し、複数の突出部163b及び島型オーミックコンタクト部材165bは、第2エッチング遮断層115によって覆われない島型半導体154bと接触する。
線状及び島型オーミックコンタクト部材(161、165a、163b、165b)の上には、各々複数のデータ線171、複数の第1ドレイン電極175a、複数の電源線172、及び第2ドレイン電極175bが形成されている。
データ線171及び電源線172は縦方向にのびてゲート線121と交差し、データ電圧と電源電圧を各々伝達する。各データ線171から第1ドレイン電極175aに向かってのびた複数の分岐が第1ソース電極173aをなし、各電源線172から第2ドレイン電極175bに向かってのびた複数の分岐が第2ソース電極173bをなす。一対の第1及び第2ソース電極173a、173bと第1及び第2ドレイン電極175a、175bとは互いに分離されており、それぞれ第1及び第2ゲート電極124a、124bに対して互いに反対側に位置している。
データ線171、第1ドレイン電極175a、電源線172、及び第2ドレイン電極175bの平面形状は、その下の線状及び島型オーミックコンタクト部材(161、165a、163b、165b)と実質的に一致する。これは、製造工程上、オーミックコンタクト部材(161、165a、163b、165b)と、データ線171、第1ドレイン電極175a、電源線172、及び第2ドレイン電極175bが一回のフォトエッチング工程によって同時にパターニングされるためである。
第1ゲート電極124a、第1ソース電極173a、及び第1ドレイン電極175aは、線状半導体151の突出部154aと共にスイッチング用薄膜トランジスタを構成し、第2ゲート電極124b、第2ソース電極173b、及び第2ドレイン電極175bは、島型半導体154bと共に駆動用薄膜トランジスタを構成する。この時、電源線172は島型半導体154bの維持電極部157と重畳している。
データ線171、第1及び第2ドレイン電極175a、175b、及び電源線172も、ゲート線121と同様にその側面が約30〜80度の角度で各々傾斜している。
オーミックコンタクト部材(161、163b、165a、165b)は、その下部の線状半導体151及び島型半導体154bと、その上部のデータ線171、第1及び第2ドレイン電極175a、175b、及び電源線172との間に存在し、接触抵抗を低くする役割を果たす。
第1エッチング遮断部材114は、第1ソース電極173aと第1ドレイン電極175aとの間で、データ線171及び第1ドレイン電極175aによって覆われずに露出した部分を有しており、第2エッチング遮断部材115は、第2ソース電極173bと第2ドレイン電極175bとの間で、電源線172及び第2ドレイン電極175bによって覆われずに露出した部分を有している。
データ線171、第1及び第2ドレイン電極175a、175b、電源線172、及び露出した線状及び島型半導体151、154b部分の上には、窒化ケイ素などの無機絶縁膜や、平坦化特性が優れていて感光性を有する有機物質、またはプラズマ化学気相蒸着(PECVD)によって形成されるa−Si:C:O、a−Si:O:Fなどの低誘電率絶縁物質などからなる保護膜180が形成されている。
保護膜180には、第1ドレイン電極175a、第2ドレイン電極175b、及びデータ線の端部179を各々露出する複数のコンタクトホール181、185、182が形成されている。また、保護膜180とゲート絶縁膜140には、第2ゲート電極124bとゲート線の端部129を各々露出する複数のコンタクトホール183、189が形成されている。
保護膜180上には、ITOまたはIZOからなる複数の画素電極190、複数の接続部材192、及び複数の接触補助部材81、82が形成されている。
画素電極190は、コンタクトホール185を通じて第2ドレイン電極175bと各々物理的、電気的に接続されており、接続部材192は、コンタクトホール181、183を通じて第1ドレイン電極175aと第2ゲート電極124bとを接続する。接触補助部材81、82は、コンタクトホール189、182を通じてゲート線の端部129及びデータ線の端部179に各々接続されている。
保護膜180の上部には、有機絶縁物質または無機絶縁物質からなっていて、有機発光セルを分離させるための隔壁803が形成されている。隔壁803は画素電極190の周縁周辺を取り囲むことで有機発光層70が充填される領域を限定する。
隔壁803によって取り囲まれた画素電極190上の領域には発光層70が形成されている。発光層70は、赤色(R)、緑色(G)及び青色(B)のうちのいずれか一つの光を出す有機物質からなり、赤色(R)、緑色(G)及び青色(B)の発光材料が順次に反復的に配置されている。
または、隔壁803によって取り囲まれた画素電極190上の領域に正孔注入層(図示せず)を形成した後、正孔注入層上に発光層70が形成することもできる。この場合、正孔注入層は、ポリ(3、4−エチレンジオキシチオフェン)/ポリ(スチレンスルホン酸)(PEDOT/PSS)から形成されることができる。
隔壁803上には、隔壁803と同一の形状のパターンからなっていて、低い比抵抗を有する導電物質からなる補助電極272が形成されている。補助電極272は、以降に形成される共通電極270と接触して共通電極270の抵抗を減少させる役割を果たす。
隔壁803、発光層70、及び補助電極272上には共通電極270が形成されている。共通電極270はアルミニウム(Al)などの低い抵抗性を有する金属からなる。本実施形態においては、背面発光型有機発光表示素子を例示しているが、前面発光型有機発光表示素子または両面発光型有機発光表示素子の場合には、共通電極270をITOまたはIZOなどの透明な導電物質から形成することもできる。
以下、図13〜図15に示す有機発光表示素子を製造する方法について、図16〜図27を参照して詳細に説明する。
まず、図16〜図18に示すように、透明ガラスまたはプラスチック素材などからなる絶縁基板110上に、アルミニウム(Al)やアルミニウム合金などのゲート金属を蒸着し、ゲート金属層をフォトエッチングして第1ゲート電極124aを含むゲート線121、第2ゲート電極124b、及び維持電極133を形成する。この時、ゲート線121、第2ゲート電極124b、及び維持電極133は、クロムとアルミニウムの二重層で形成することができ、この場合にはクロム層は500Å、アルミニウム層は2500Åの厚さに形成することができる。
次に、図19〜図21に示すように、窒化ケイ素(SiNx)または酸化ケイ素(SiO)を蒸着してゲート絶縁膜140を形成し、真性非晶質シリコン層及び窒化ケイ素などからなるエッチング遮断層を連続して積層する。次に、エッチング遮断層と真性非晶質シリコン層をフォトエッチングして、複数のエッチング遮断部材のプレパターン117と複数の突出部154aを各々含む線状半導体151及び島型半導体154bを形成する。 ゲート絶縁膜140の材料としては、窒化ケイ素(SiNx)が好ましく、積層温度は約250〜500℃、厚さは約2000〜5000Åの程度が好ましい。図20及び図21におけるPRはフォトエッチングに用いられた感光膜を示す。
次に、図22〜図24に示すように、感光膜PRをアッシングして一部を除去すれば、感光膜PRの厚さが減ると共に感光膜PRの幅も減少してエッチング遮断部材のプレパターン117が一部露出する。露出したエッチング遮断部材のプレパターン117をエッチングしてエッチング遮断部材114、115を完成し、感光膜PRを除去する。
次に、エッチング遮断部材114、115上に、n型不純物が高濃度にドーピングされているn+水素化非晶質シリコンなどの物質を蒸着してオーミックコンタクト部材層を形成し、その上にモリブデン、クロム、タンタル及びチタニウムなどの耐火性金属またはこれらの合金からなるデータ金属層を蒸着する。ここで、オーミックコンタクト部材層とデータ金属層の厚さは各々500Åと1500Åとすることができる。
次に、データ金属層とオーミックコンタクト部材層を共にフォトエッチングして、図25〜図27に示すように、オーミックコンタクト部材(161、165a、163b、165b)、データ線171、複数の第1ドレイン電極175a、複数の電源線172、及び第2ドレイン電極175bを形成する。
次に、図13〜図15に示すように、有機絶縁物質または無機絶縁物質を塗布して保護膜180を形成し、保護膜180及びゲート絶縁膜140をフォトエッチングして複数のコンタクトホール181、185、183、189、182を形成する。コンタクトホール181、185、183、189、182は、第1及び第2ドレイン電極175a、175b、第2ゲート電極124bの一部、ゲート線の端部129、及びデータ線の端部179を露出させる。
次に、画素電極190、接続部材192、及び接触補助部材81、82をITOまたはIZOで形成する。
次に、一つのマスクを利用した写真エッチング工程によって隔壁803と補助電極272を形成する。
次に、隔壁803によって取り囲まれた画素電極190上に、正孔注入層(図示せず)としてポリ(3、4−エチレンジオキシチオフェン)/ポリ(スチレンスルホン酸)(PEDOT/PSS)をスピンコーティング(spin coating)またはプリンティング(printing)方法によって形成する。
次に、正孔注入層(図示せず)上に発光層70を形成する。
最後に、発光層70上に共通電極270を形成する。
以上の方法を通じて形成したエッチストッパ型薄膜トランジスタは、その特性安定性が従来のエッチバック型薄膜トランジスタに比べて優れている。これは、エッチングバック型薄膜トランジスタの場合、オーミックコンタクト層のエッチング過程でチャネル部の非晶質シリコン層まで一部がエッチングされ、エッチング用プラズマによってチャネル部の非晶質シリコン層が損傷を受ける反面、本発明の実施形態による薄膜トランジスタの場合、データ金属層とオーミックコンタクト層をエッチングする際に、エッチング遮断部材がチャネル部の非晶質シリコン層を覆って保護するためである。
その結果、電荷移動度も本発明の実施形態による薄膜トランジスタの場合0.8V/cmsecであって、エッチングバック型薄膜トランジスタの0.3V/cmsecに比べて高い。
また、本発明の実施形態によれば、従来のエッチストッパ型薄膜トランジスタ表示板の製造方法に比べ、1回少ないフォトエッチング工程によって薄膜トランジスタ表示板を製造することができる。
尚、本発明は、上述の実施形態に限られるものではない。本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
本発明の一実施形態による薄膜トランジスタ表示板の構造を示す配置図である。 図1の薄膜トランジスタ表示板のII−II’線に沿った断面図である。 図1及び図2に示す薄膜トランジスタ表示板を本発明の一実施形態によって製造する方法の中間段階における薄膜トランジスタ表示板を順次に示した配置図である。 図3のIIIb−IIIb’線に沿った断面図である。 図1及び図2に示す薄膜トランジスタ表示板を本発明の一実施形態によって製造する方法の中間段階における薄膜トランジスタ表示板を順次に示した配置図である。 図5のIVb−IVb’線に沿った断面図である。 図1及び図2に示す薄膜トランジスタ表示板を本発明の一実施形態によって製造する方法の中間段階における薄膜トランジスタ表示板を順次に示した配置図である。 図7のVb−Vb’線に沿った断面図である。 図1及び図2に示す薄膜トランジスタ表示板を本発明の一実施形態によって製造する方法の中間段階における薄膜トランジスタ表示板を順次に示した配置図である。 図9のVIb−VIb’線に沿った断面図である。 図1及び図2に示す薄膜トランジスタ表示板を本発明の一実施形態によって製造する方法の中間段階における薄膜トランジスタ表示板を順次に示した配置図である。 図11のVIIb−VIIb’線に沿った断面図である。 本発明の一実施形態による有機発光表示素子の構造を示す配置図である。 図13の薄膜トランジスタ表示板のIXa−IXa’線に沿った断面図である。 図13の薄膜トランジスタ表示板のIXb−IXb’線に沿った断面図である。 本発明の一実施形態による有機発光表示素子を製造する方法を順次に示す配置図である。 図16のXIa−XIa’線に沿った断面図である。 図16のXIb−XIb’線に沿った断面図である。 本発明の一実施形態による有機発光表示素子を製造する方法を順次に示す配置図である。 図19のXIIIa−XIIIa’線に沿った断面図である。 図19のXIIIb−XIIIb’線に沿った断面図である。 本発明の一実施形態による有機発光表示素子を製造する方法を順次に示す配置図である。 図22のXVa−XVa’線に沿った断面図である。 図22のXVb−XVb’線に沿った断面図である。 本発明の一実施形態による有機発光表示素子を製造する方法を順次に示す配置図である。 図25のXVIIa−XVIIa’線に沿った断面図である。 図25のXVIIb−XVIIb’線に沿った断面図である。
符号の説明
70 発光層
81、82 接触補助部材
110 絶縁基板
112、113 エッチング遮断部材(突出部、線状部)
114、115 (第1及び第2)エッチング遮断部材
121 ゲート線
124 ゲート電極
124a、124b (第1及び第2)ゲート電極
133 維持電極
140 ゲート絶縁膜
151 線状半導体
154a 線状半導体の突出部
154b 島型半導体
157 維持電極部
161 線状オーミックコンタクト部材
163、163a、163b 線状オーミックコンタクト部材の突出部
165、165a、165b 島型オーミックコンタクト部材
171 データ線
172 電源線
173 ソース電極
173a、173b (第1及び第2)ソース電極
175 ドレイン電極
175a、175b (第1及び第2)ドレイン電極
177 ストレージキャパシタ用導電体
180 保護膜
181、182、183、185、187、189 コンタクトホール
190 画素電極
192 接続部材
270 共通電極
272 補助電極
803 隔壁

Claims (15)

  1. 絶縁基板と、
    前記絶縁基板上に形成され、ゲート電極を含むゲート線と、
    前記ゲート線上に形成されるゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に形成される半導体と、
    前記半導体上に部分的に形成されるエッチング遮断部材と、
    前記エッチング遮断部材上に形成され、少なくとも一部が前記半導体と接触するオーミックコンタクト層と、
    前記オーミックコンタクト層上に形成され、オーミックコンタクト層のパターンと実質的に同一の形状の平面パターンを有するデータ配線層と、
    前記データ配線層上に形成され、コンタクトホールを有する保護膜と、
    前記保護膜上に形成され、前記データ配線層の一部と前記コンタクトホールを通じて接続される画素電極とを有することを特徴とする薄膜トランジスタ表示板。
  2. 前記データ配線層は、ソース電極を含み、前記ゲート線と交差するデータ線と、
    前記ゲート電極上で前記ソース電極と対向するドレイン電極と、
    前記ゲート線と重畳するストレージキャパシタ用導電体とを含むことを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  3. 前記半導体は、前記データ線の下に形成される線状部と、該線状部から前記ソース電極と前記ドレイン電極との間まで延長される突出部とを含み、
    前記エッチング遮断部材は、前記半導体の突出部上に形成される突出部を含み、
    前記エッチング遮断部材の突出部は、少なくとも前記ソース電極と前記ドレイン電極との間に位置する前記半導体を覆っていることを特徴とする請求項2に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  4. 前記エッチング遮断部材は、前記半導体の線状部上に形成される線状部をさらに含み、
    前記エッチング遮断部材は、前記半導体の外辺がなす閉曲線の内部に位置することを特徴とする請求項3に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  5. 前記半導体は非晶質シリコンからなり、前記エッチング遮断部材は窒化ケイ素からなることを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  6. 絶縁基板上にゲート電極を含むゲート線を形成する段階と、
    前記ゲート線上にゲート絶縁膜、半導体層、及びエッチング遮断層を順次に形成する段階と、
    前記エッチング遮断層及び前記半導体層を共にフォトエッチングしてパターニングする段階と、
    前記エッチング遮断層及び前記半導体層を共にフォトエッチングしてパターニングする段階で用いられた感光膜パターンをアッシング(ashing)して一部除去する段階と、
    前記感光膜パターンを一部除去することによって露出する前記エッチング遮断層をエッチングしてエッチング遮断部材を形成する段階と、
    前記エッチング遮断部材上にオーミックコンタクト層及びデータ金属層を形成する段階と、
    前記オーミックコンタクト層及びデータ金属層を共にフォトエッチングして、ソース電極を含むデータ線と、前記ソース電極と所定間隔を有して対向するドレイン電極と、それらと共にその下のオーミックコンタクト部材とを形成する段階と、
    前記データ線及びドレイン電極上に保護膜を形成する段階と、
    前記保護膜上に前記ドレイン電極と接続される画素電極を形成する段階とを有することを特徴とする薄膜トランジスタ表示板の製造方法。
  7. 前記オーミックコンタクト部材は、その上の前記データ線及びドレイン電極と実質的に同一の平面パターンを有することを特徴とする請求項6に記載の薄膜トランジスタ表示板の製造方法。
  8. 絶縁基板と、
    前記絶縁基板上に形成され、第1ゲート電極を含むゲート線と、
    前記絶縁基板上に形成される第2ゲート電極及び維持電極と、
    前記ゲート線、第2ゲート電極、及び維持電極上に形成されるゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に形成される第1及び第2半導体と、
    前記第1及び第2半導体上に各々部分的に形成される第1及び第2エッチング遮断部材と、
    前記第1及び第2エッチング遮断部材上に形成され、少なくとも一部が前記半導体と接触するオーミックコンタクト層と、
    前記オーミックコンタクト層上に形成され、オーミックコンタクト層と共にパターニングされることによって実質的に同一の平面パターンを有するデータ配線層と、
    前記データ配線層上に形成され、複数のコンタクトホールを有する保護膜と、
    前記保護膜上に形成され、前記データ配線層の一部と前記コンタクトホールを通じて接続される画素電極とを有することを特徴とする薄膜トランジスタ表示板。
  9. 前記データ配線層は、第1ソース電極を含んで前記ゲート線と交差するデータ線と、
    前記第1ゲート電極上で前記第1ソース電極と対向する第1ドレイン電極と、
    第2ソース電極を含んで前記ゲート線と交差する電源線と、
    前記第2ゲート電極上で前記第2ソース電極と対向する第2ドレイン電極とを含み、
    前記第1ドレイン電極と前記第2ゲート電極とを接続する接続部材をさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  10. 前記第1半導体は、前記データ線の下に形成される線状部と、該線状部から前記第1ソース電極と前記第1ドレイン電極との間まで延長される第1チャネル部とを含み、
    前記第2半導体は、前記維持電極と重畳する維持電極部と、前記第2ソース電極と前記第2ドレイン電極との間まで延長される第2チャネル部とを含み、
    前記第1エッチング遮断部材は、少なくとも前記第1ソース電極と前記第1ドレイン電極との間の前記第1半導体を覆っており、
    前記第2エッチング遮断部材は、少なくとも前記第2ソース電極と前記第2ドレイン電極との間の前記第2半導体を覆っていることを特徴とする請求項9に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  11. 前記第1及び第2半導体は非晶質シリコンからなり、前記第1及び第2エッチング遮断部材は窒化ケイ素からなることを特徴とする請求項10に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  12. 前記画素電極上に形成されている隔壁と、
    前記隔壁が形成する枠組の内部に充填される発光層と、
    前記発光層上に形成される共通電極とをさらに有することを特徴とする請求項10に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  13. 絶縁基板上に第1ゲート電極を含むゲート線、第2ゲート電極、及び維持電極を形成する段階と、
    前記ゲート線、第2ゲート電極、及び維持電極上にゲート絶縁膜、半導体層、及びエッチング遮断層を順次に形成する段階と、
    前記エッチング遮断層及び前記半導体層を共にフォトエッチングしてパターニングする段階と、
    前記エッチング遮断層及び前記半導体層を共にフォトエッチングしてパターニングする段階で用いられた感光膜パターンをアッシングして一部除去する段階と、
    前記感光膜パターンを一部除去することによって露出する前記エッチング遮断層をエッチングし、第1及び第2エッチング遮断部材を形成する段階と、
    前記第1及び第2エッチング遮断部材上にオーミックコンタクト層及びデータ金属層を形成する段階と、
    前記オーミックコンタクト層及びデータ金属層を共にフォトエッチングして、第1ソース電極を含むデータ線と、前記第1ソース電極と所定の間隔を有して対向する第1ドレイン電極と、第2ソース電極を含む電源線と、前記第2ソース電極と所定の間隔を有して対向する第2ドレイン電極と、それらと共にその下のオーミックコンタクト部材とを形成する段階と、
    前記データ線、第1ドレイン電極、電源線、及び第2ドレイン電極上に保護膜を形成する段階と、
    前記保護膜上に、前記ドレイン電極と接続される画素電極と、前記第1ドレイン電極と前記第2ゲート線とを接続する接続部材とを形成する段階とを有することを特徴とする薄膜トランジスタ表示板の製造方法。
  14. 前記オーミックコンタクト部材は、その上の前記データ線、第1ドレイン電極、電源線、及び第2ドレイン電極と実質的に同一の平面パターンを有することを特徴とする請求項13に記載の薄膜トランジスタ表示板の製造方法。
  15. 前記画素電極上に隔壁を形成する段階と、
    前記隔壁が形成する枠組の内部を満たす有機発光層を形成する段階と、
    前記有機発光層上に共通電極を形成する段階とをさらに有することを特徴とする請求項13に記載の薄膜トランジスタ表示板の製造方法。
JP2007104062A 2006-04-24 2007-04-11 薄膜トランジスタ表示板の製造方法 Active JP5190578B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0036719 2006-04-24
KR1020060036719A KR101240652B1 (ko) 2006-04-24 2006-04-24 표시 장치용 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007294951A true JP2007294951A (ja) 2007-11-08
JP5190578B2 JP5190578B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=38765194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007104062A Active JP5190578B2 (ja) 2006-04-24 2007-04-11 薄膜トランジスタ表示板の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20080044982A1 (ja)
JP (1) JP5190578B2 (ja)
KR (1) KR101240652B1 (ja)
CN (1) CN101064318B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101499233B1 (ko) * 2008-09-03 2015-03-06 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
JP2018081322A (ja) * 2009-02-20 2018-05-24 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
CN110459505A (zh) * 2018-05-07 2019-11-15 京东方科技集团股份有限公司 过孔连接结构及阵列基板的制造方法、阵列基板
JP2020096191A (ja) * 2008-07-31 2020-06-18 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2284605A3 (en) * 1999-02-23 2017-10-18 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Semiconductor device and fabrication method thereof
TWI373141B (en) 2007-12-28 2012-09-21 Au Optronics Corp Liquid crystal display unit structure and the manufacturing method thereof
TWI409556B (zh) * 2008-01-09 2013-09-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd 畫素結構與主動元件陣列基板
KR101510903B1 (ko) * 2008-12-19 2015-04-10 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판과 이를 이용한 유기전계발광표시장치
KR101628254B1 (ko) * 2009-09-21 2016-06-09 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그의 제조 방법
KR101272892B1 (ko) * 2009-11-11 2013-06-11 엘지디스플레이 주식회사 어레이 기판
KR101094285B1 (ko) * 2009-12-04 2011-12-19 삼성모바일디스플레이주식회사 박막트랜지스터 및 이를 포함하는 표시장치
WO2011087514A1 (en) * 2010-01-18 2011-07-21 Applied Materials, Inc. Etch stop microcrystalline thin film transistor
KR101783352B1 (ko) * 2010-06-17 2017-10-10 삼성디스플레이 주식회사 평판 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101764902B1 (ko) * 2010-12-06 2017-08-14 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조방법
KR101843181B1 (ko) 2011-05-02 2018-03-28 엘지디스플레이 주식회사 평판 표시장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR101841770B1 (ko) * 2011-09-02 2018-03-26 엘지디스플레이 주식회사 산화물 박막 트랜지스터를 구비한 평판 표시장치 및 그의 제조방법
TWI489560B (zh) * 2011-11-24 2015-06-21 Au Optronics Corp 畫素結構及其製作方法
JP2013115098A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Sony Corp トランジスタ、トランジスタの製造方法、表示装置および電子機器
US9853164B2 (en) * 2012-10-03 2017-12-26 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and display device
KR20140088810A (ko) * 2013-01-03 2014-07-11 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR101566593B1 (ko) * 2013-12-11 2015-11-05 주식회사 동부하이텍 반도체 패키지
KR102167136B1 (ko) * 2013-12-31 2020-10-16 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판을 구비한 표시장치 및 그 제조방법
CN103760728B (zh) * 2014-01-29 2016-08-17 北京京东方显示技术有限公司 一种阵列基板及其显示装置
CN104091785A (zh) * 2014-07-22 2014-10-08 深圳市华星光电技术有限公司 Tft背板的制作方法及tft背板结构
CN105470279B (zh) * 2014-09-11 2020-02-14 乐金显示有限公司 有机发光显示装置及其制造方法
CN104392928A (zh) * 2014-11-20 2015-03-04 深圳市华星光电技术有限公司 薄膜晶体管的制造方法
CN105304650A (zh) * 2015-11-04 2016-02-03 深圳市华星光电技术有限公司 薄膜晶体管阵列基板及其制备方法、显示装置
CN105572997A (zh) * 2016-02-26 2016-05-11 武汉华星光电技术有限公司 显示面板及其信号线
KR20170106607A (ko) * 2016-03-11 2017-09-21 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR102567716B1 (ko) * 2016-06-01 2023-08-17 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
CN109791893A (zh) * 2016-09-28 2019-05-21 夏普株式会社 薄膜晶体管基板、薄膜晶体管基板的制造方法以及显示装置
KR102587728B1 (ko) * 2016-10-07 2023-10-12 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그의 제조방법
CN106941111A (zh) * 2017-03-14 2017-07-11 合肥鑫晟光电科技有限公司 阵列基板、阵列基板的制造方法以及显示装置
CN106876415B (zh) * 2017-03-20 2019-09-10 上海天马微电子有限公司 一种薄膜晶体管阵列基板及其制造方法
KR102458848B1 (ko) * 2017-11-28 2022-10-24 엘지디스플레이 주식회사 유기발광표시패널 및 이를 이용한 유기발광표시장치
CN108364960B (zh) * 2018-02-22 2021-01-22 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板、显示面板、显示装置及制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006080171A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタパネルの製造方法
JP2006080505A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
JP2006106658A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Samsung Electronics Co Ltd マスク及びこれを用いる液晶表示装置用表示板の製造方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5352907A (en) * 1991-03-29 1994-10-04 Casio Computer Co., Ltd. Thin-film transistor
KR940008124A (ko) 1992-09-22 1994-04-28 이헌조 박막트랜지스터 제조방법
JPH07218931A (ja) 1994-02-08 1995-08-18 Fujitsu Ltd 液晶表示装置の製造方法
KR960006080A (ko) 1994-07-26 1996-02-23 이헌조 박막트랜지스터 제조방법
JPH08321621A (ja) 1995-05-25 1996-12-03 Sharp Corp 薄膜トランジスタ
KR100225098B1 (ko) * 1996-07-02 1999-10-15 구자홍 박막트랜지스터의 제조방법
KR100196336B1 (en) 1996-07-27 1999-06-15 Lg Electronics Inc Method of manufacturing thin film transistor
CN1148600C (zh) * 1996-11-26 2004-05-05 三星电子株式会社 薄膜晶体管基片及其制造方法
KR100272272B1 (ko) 1997-06-30 2000-11-15 김영환 박막 트랜지스터 및 그의 제조방법
JP3288615B2 (ja) * 1997-10-21 2002-06-04 株式会社アドバンスト・ディスプレイ 薄膜トランジスタの製造方法
KR100646792B1 (ko) * 2000-07-27 2006-11-17 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR100697374B1 (ko) * 2000-12-28 2007-03-20 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 박막트랜지스터의 어레이기판 제조방법
KR20030032242A (ko) 2001-10-17 2003-04-26 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시장치의 제조방법
JP4012405B2 (ja) 2002-02-01 2007-11-21 達碁科技股▲ふん▼有限公司 薄膜トランジスタ液晶表示装置の製造方法
US7167217B2 (en) * 2002-08-23 2007-01-23 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for manufacturing the same
KR100522436B1 (ko) 2003-02-05 2005-10-20 장 진 덮개층을 이용한 다결정 실리콘 박막 소자 제조 방법
JP2005108931A (ja) 2003-09-29 2005-04-21 Sony Corp 表示装置の製造方法および表示装置
KR100957585B1 (ko) * 2003-10-15 2010-05-13 삼성전자주식회사 광 감지부를 갖는 전자 디스플레이 장치
TWI282969B (en) * 2004-04-29 2007-06-21 Au Optronics Corp Thin film transistor array and fabricating method thereof
KR101112538B1 (ko) * 2004-07-27 2012-03-13 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
CN1313876C (zh) * 2005-01-19 2007-05-02 广辉电子股份有限公司 薄膜晶体管液晶显示器的像素结构的制造方法
KR101277218B1 (ko) * 2006-06-29 2013-06-24 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 제조방법 및 액정표시소자의 제조방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006080171A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタパネルの製造方法
JP2006080505A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
JP2006106658A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Samsung Electronics Co Ltd マスク及びこれを用いる液晶表示装置用表示板の製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020096191A (ja) * 2008-07-31 2020-06-18 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US10930792B2 (en) 2008-07-31 2021-02-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR101499233B1 (ko) * 2008-09-03 2015-03-06 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
JP2018081322A (ja) * 2009-02-20 2018-05-24 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US10586811B2 (en) 2009-02-20 2020-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistor, method for manufacturing the same, and semiconductor device
US11011549B2 (en) 2009-02-20 2021-05-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistor, method for manufacturing the same, and semiconductor device
JP2022002319A (ja) * 2009-02-20 2022-01-06 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP7165796B2 (ja) 2009-02-20 2022-11-04 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US11824062B2 (en) 2009-02-20 2023-11-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistor, method for manufacturing the same, and semiconductor device
CN110459505A (zh) * 2018-05-07 2019-11-15 京东方科技集团股份有限公司 过孔连接结构及阵列基板的制造方法、阵列基板
CN110459505B (zh) * 2018-05-07 2022-01-11 京东方科技集团股份有限公司 过孔连接结构及阵列基板的制造方法、阵列基板
US11302869B2 (en) 2018-05-07 2022-04-12 Boe Technology Group Co., Ltd. Manufacturing method of via-hole connection structure, array substrate and manufacturing method thereof, display device and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN101064318B (zh) 2010-09-01
JP5190578B2 (ja) 2013-04-24
KR101240652B1 (ko) 2013-03-08
US7947539B2 (en) 2011-05-24
CN101064318A (zh) 2007-10-31
KR20070105012A (ko) 2007-10-30
US20080044982A1 (en) 2008-02-21
US20090311814A1 (en) 2009-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5190578B2 (ja) 薄膜トランジスタ表示板の製造方法
JP5240964B2 (ja) 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
US7632723B2 (en) Thin film transistor array panel and manufacturing method thereof
US7352004B2 (en) Thin film transistor array panel and method for manufacturing the same
JP5106762B2 (ja) 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
US20090224257A1 (en) Thin film transistor panel and manufacturing method of the same
US20060175610A1 (en) Signal line, thin film transistor array panel with the signal line, and method for manufacturing the same
KR20080109998A (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그의 제조 방법
JP5107504B2 (ja) 薄膜トランジスタ表示板とその製造方法
US20060073645A1 (en) Manufacturing method of a thin film transistor array panel
KR20060083743A (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 박막 트랜지스터 표시판의제조 방법
KR101261609B1 (ko) 박막 트랜지스터, 표시판 및 그 제조 방법
JP4977450B2 (ja) 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
JP2006018281A (ja) 薄膜トランジスタ表示板の製造方法
JP4731897B2 (ja) 薄膜トランジスタ表示板とその製造方法
KR20070006070A (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR20080076459A (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 박막 트랜지스터 표시판의 제조방법
JP2005062889A (ja) 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
US20060043365A1 (en) Thin film transistor array panel and manufacturing method thereof
US20070128551A1 (en) Manufacturing method of thin film transistor array panel
KR20080000788A (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR20060102172A (ko) 박막 트랜지스터 표시판
KR20110058355A (ko) 어레이 기판 및 이의 제조방법
KR20050017900A (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR20060020895A (ko) 박막 트랜지스터 표시판의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5190578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250