JP2001051297A - アレイ基板及びその製造方法 - Google Patents

アレイ基板及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001051297A
JP2001051297A JP22458999A JP22458999A JP2001051297A JP 2001051297 A JP2001051297 A JP 2001051297A JP 22458999 A JP22458999 A JP 22458999A JP 22458999 A JP22458999 A JP 22458999A JP 2001051297 A JP2001051297 A JP 2001051297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
electrode
hole
array substrate
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22458999A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigehiro Uesono
重広 上園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22458999A priority Critical patent/JP2001051297A/ja
Publication of JP2001051297A publication Critical patent/JP2001051297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 平面表示装置用のアレイ基板及びその製造
方法において、マスクパターンの位置合わせズレに起因
する容量変動や開口率の低下を防止することができ、大
型かつ高精細の平面表示装置にあっても良好な表示特性
を確保できるものを提供する。 【解決手段】逆スタガ・バックチャネル型のTFT7を
形成する製造方法にあって、TFT7の半導体膜26、
低抵抗半導体膜27、ソース電極23及びドレイン電極
22を形成するための島状のパターンを一括して形成す
る。これを覆う平坦化膜4には、TFT7のバックチャ
ネル部55相当個所を露出させるスルーホール41を設
けておく。そして、平坦化膜4上に画素電極52等のI
TO膜パターンを形成した後、これに用いたレジストパ
ターン、またはITO膜パターンそのものをマスクとし
たエッチングにより、谷溝状のバックチャネル部55を
形成し、TFT7を完成させる。以上の方法によりパタ
ーニング数を少なくできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置等の
平面表示装置に用いられるアレイ基板及びその製造方法
に関する。特には、薄膜トランジスタ及び平坦化膜を備
えたアレイ基板に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、CRTディスプレイに代わる平面
型の表示装置が盛んに開発されており、中でも液晶表示
装置は軽量、薄型、低消費電力等の利点から特に注目を
集めている。
【0003】例えば、各表示画素毎にスイッチ素子が配
置されたアクティブマトリクス型の液晶表示装置を例に
とり説明する。アクティブマトリクス型液晶表示装置
は、アレイ基板と対向基板との間に配向膜を介して液晶
層が保持されて成っている。アレイ基板は、ガラスや石
英等の透明絶縁基板上に複数本の信号線と走査線とが格
子状に配置され、各交点部分にアモルファスシリコン
(以下、a-Si:Hと略称する。)等の半導体薄膜を用
いた薄膜トランジスタ(以下、TFTと略称する。)が
接続されている。そしてTFTのゲート電極は走査線
に、ドレイン電極は信号線にそれぞれ電気的に接続さ
れ、さらにソース電極は画素電極を構成する透明導電材
料、例えばITO(Indium-Tin-Oxide)に電気的に接続さ
れている。アレイ基板上には、必要に応じて、上面の凹
凸を少なくするための平坦化膜が配置される。
【0004】対向基板は、ガラス等の透明絶縁基板上に
ITOから成る対向電極が配置されている。
【0005】ここで、カラー表示を実現するのであれ
ば、カラーフィルタ層が対向基板またはアレイ基板上に
あって少なくとも画素電極に対応する個所に配置され
る。また、両基板の間には、これら基板の間の間隔を一
定にするための多数のスペーサが配置される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のアレイ基板は、
複数回にわたる成膜及びパターニングにより作成される
が、パターニングに際して、既に形成されたパターンと
マスクパターンとの間のある程度の位置ずれ(マスクず
れ)は避けられない。このようなマスクずれは上下配線
パターン間における寄生容量の変動、及び、開口率の低
下を招く。寄生容量の変動は、特に、大型かつ高精細の
平面表示装置にあって、表示特性を損なう。寄生容量の
変動がないように、マスクずれを考慮した設計マージン
を大きくするならば、さらに開口率の低下を招く。
【0007】また、カラーフィルタを対向基板に設ける
のが一般的であったが、この場合、基板間の位置合わせ
ズレによる開口率の低下や表示特性の低下が生じてい
た。一方、アレイ基板上にカラーフィルタを形成する場
合にも、アレイ基板製造工程が複雑化して製造歩留りを
低下させるという問題があった。
【0008】本発明は、上記問題点に鑑みなされたもの
であり、平面表示装置用のアレイ基板及びその製造方法
において、マスクパターンの位置合わせズレに起因する
容量変動や開口率の低下を充分に防止することができ、
大型かつ高精細の平面表示装置にあっても良好な表示特
性を確保できるものを提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1のアレ
イ基板は、基板上に略平行に配列される複数の走査線
と、これに略直交する複数の信号線と、マトリクス状に
配列される複数の画素電極と、これら画素電極ごとに配
置されるスイッチング素子としての薄膜トランジスタを
備え、前記走査線、及び前記薄膜トランジスタのゲート
電極を含む下層配線パターンと、この下層配線パターン
を被覆する第1絶縁膜と、この第1絶縁膜を介して前記
ゲート電極上に配置される、前記薄膜トランジスタの半
導体膜と、前記信号線、及び前記薄膜トランジスタのソ
ース及びドレイン電極を含む上層配線パターンと、少な
くとも前記薄膜トランジスタを覆う第2絶縁膜と、この
第2絶縁膜を貫き前記画素電極を前記ソース電極に電気
的に接続するソース電極上のスルーホールとを備えた、
アクティブマトリクス型平面表示装置用のアレイ基板に
おいて、前記ソース電極の端面と前記ドレイン電極の端
面との間の領域で前記半導体膜を露出させるバックチャ
ネル部と、前記第2絶縁膜を貫き前記バックチャネル部
に連続する、バックチャネル部のスルーホールとを備え
ることを特徴とする。
【0010】上記構成によると、画素領域中のパターン
を形成するためのパターニング及びマスクパターンの数
を少なくすることができる。したがって、マスクずれに
起因する寄生容量の変動及び開口率の低下を抑えること
ができる。
【0011】請求項4の発明は、基板上に配置される走
査線及びゲート電極と、この上に配置されるゲート絶縁
膜、この上に配置される半導体膜、前記半導体膜に電気
的に接続されるソース電極及びドレイン電極とを含む薄
膜トランジスタと、前記ドレイン電極から導出されて前
記走査線と略直交する信号線と、少なくとも前記薄膜ト
ランジスタを覆う平坦化膜と、前記平坦化膜を貫き前記
ソース電極の上面を露出させる導通用スルーホールと、
前記導通用スルーホールによって前記ソース電極から電
気的に導通される画素電極とを備えた表示装置用アレイ
基板の製造方法において、前記走査線及びゲート電極、
及び、前記ゲート絶縁膜を形成した後において、前記半
導体膜のための半導体層、及び、前記ソース電極及びド
レイン電極及び前記信号線のための金属層を堆積する工
程と、前記薄膜トランジスタ、及び、前記信号線を形成
するために、これら半導体層及び金属層を、同一のマス
クパターンに基づいてパターニングする工程と、前記平
坦化膜を成膜した後、前記導通用スルーホールを形成す
るとともに、前記薄膜トランジスタのバックチャネル部
の個所を露出させるエッチング用スルーホールを形成す
る工程と、前記画素電極を含む導電層パターンを形成す
る工程と、これに引き続き、前記エッチング用スルーホ
ールからのエッチングにより前記バックチャネル部を作
成して前記TFTを完成させる工程とを備えることを特
徴とするアレイ基板の製造方法。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施例について図1〜7
を用いて説明する。
【0013】図1は、実施例のアレイ基板の要部を模式
的に示す部分平面図である。また、図2〜4は、それぞ
れ、TFT形成部(図1のA−A線の個所)、補助容量
形成部(図1のB−B線の個所)、及び走査線パッド形
成部(図1のC−C線の個所)を模式的に示す断面斜視
図である。
【0014】実施例のアレイ基板10においては、80
0×3本の信号線21と、600本の走査線11が互い
に直交するように配列される。走査線11及びゲート電
極11aを含む下層の金属配線パターンは、例えばモリ
ブデン−タングステン(Mo-W)により形成され、全体が第
1ゲート絶縁膜15により覆われる。
【0015】信号線21と走査線11とにより区画され
る画素開口ごとにおいて、信号線21と走査線11との
交差部近傍に、スイッチング素子としてのTFT7が配
置される。TFT7は、図2に示すように、逆スタガ・
バックチャネル型である。すなわち、ガラス基板18上
のゲート電極11aの上方に、ゲート絶縁膜15,25
及び半導体膜26を介して、谷溝状のバックチャネル部
55が位置し、このバックチャネル部55を挟んで、ソ
ース電極23及びドレイン電極22が配置される。ここ
で、チャネル保護膜は設けられず、半導体膜26が直
接、バックチャネル部55に露出している。
【0016】より詳しく述べると、走査線11の延在部
がTFT7のゲート電極11aをなしており、このゲー
ト電極11aを覆う個所に、第1及び第2ゲート絶縁膜
15,25を介して、アモルファスシリコン(a-Si:
H)からなる半導体膜26が配置される。この半導体膜
26の上には、バックチャネル部55の底面に相当する
個所を除き、リンドープアモルファスシリコン(n
-Si:H)からなる低抵抗半導体膜27が積層配置され
る。さらにこの上には、金属アルミニウム(Al)層を上下
の金属モリブデン(Mo)層で挟み込んだ三層金属膜から成
る、ソース電極23及びドレイン電極22が配置され
る。
【0017】これらソース電極23及びドレイン電極2
2と、信号線21とを含む上層の金属配線パターンは、
全体が、絶縁性の樹脂から成る平坦化膜4により覆われ
る。なお、平坦化膜4は、着色パターンを形成したイン
ク受容層45とその上の透明保護膜46とよりなる。
【0018】平坦化膜4の上には、画素開口ごとにIT
O層からなる画素電極52が配され、また、少なくとも
TFT7の領域に、信号線21及びドレイン電極22の
輪郭に略一致するITO膜51が配される。
【0019】平坦化膜4中には、ソース電極23を覆う
個所、及び、TFT7のバックチャネル部55に相当す
る個所に、それぞれスルーホール42,41が設けられ
る。ソース電極23上のスルーホール42は、画素電極
52により覆われ、これによりソース電極23と画素電
極52とが電気的に接続される。
【0020】一方、バックチャネル部55相当個所のス
ルーホール41は、ITO層により覆われておらず、後
述するように、バックチャネル部55を形成するエッチ
ングを行うためのものである。平坦化膜4の形成より後
に、このスルーホール41からのエッチングにより、バ
ックチャネル部55を形成する個所の金属層、及び、低
抵抗半導体層を除去する。
【0021】次に図5〜9及び図1〜4を参照して、ア
レイ基板10、及びその製造工程の詳細について説明す
る。
【0022】(1) 第1のパターニング ガラス基板18上に、スパッタ法によりモリブデン−タ
ングステン合金膜(MoW膜)を230nm堆積させ
る。そして、第1のマスクパターンを用いるパターニン
グにより、走査線11、その延在部からなるゲート電極
11a、及び、走査線11と略同数の補助容量線12を
形成する(図2〜3の下部参照)。同時に、アレイ基板
10の接続用周縁部10aに走査線接続パッド11bを
形成する(図1、及び図4の下部参照)。
【0023】(2) 第2のパターニング CVD法により、第1ゲート絶縁膜15をなす350n
m厚の酸化シリコン膜を堆積し、さらに、第2ゲート絶
縁膜25をなす50nm厚の窒化シリコン膜、TFT7
の半導体膜26を作成するための250nm厚のアモル
ファスシリコン(a-Si:H)層、及び、低抵抗半導体
膜27を作成するための50nm厚のリンドープアモル
ファスシリコン(na-Si:H)層を、大気に曝すこ
となく連続して成膜する。
【0024】この後、スパッタ法により、25nm厚の
Mo層、350nm厚のAl層、及び、50nm厚のM
o層からなる三層金属膜を堆積する。
【0025】そして、第2のマスクパターンを用いて、
上記の窒化シリコン膜、a-Si:H層、na-Si:H
層、及び三層金属膜を一括してパターニングする。この
パターニングにより、信号線21と、信号線21から延
在するドレイン電極22と、未だドレイン電極22に連
続したままのソース電極23とを作成する(図5の左下
部参照)。この際、三層金属膜については、リン酸、酢
酸及び硝酸及び水からなる混酸を用いたウェットエッチ
ングを行う。一方、窒化シリコン膜、a-Si:H層、n
a-Si:H層については、SF、酸素(O)及び
塩化水素(HCl)からなる混合ガスを用いたプラズマ
エッチングを行う。
【0026】第2のパターニングの際、隣合う信号線2
1間の個所で補助容量線12を覆う、補助容量形成用の
フロートパターン24が、同時に作成される(図5の右
下部参照)。また、図には示さないが、アレイ基板10
の周縁接続領域においては、信号線21から引き出され
た信号線パッド(信号線21からの引き出し線を含む)
が同時に作成される。
【0027】(3) 第3のパターニング 第3のマスクパターンを用いて、走査線パッド部11b
の上面を露出させるスルーホール31を作成する(図4
参照)。この際、バッファードフッ酸(BHF)を用い
るウェットエッチングにより、走査線パッド部11b上
の第1ゲート絶縁膜15を除去する。
【0028】(4) 第4のパターニング(図5) インク受容層45となる硬化性樹脂材料を乾燥後膜厚が
約1μmの厚さになるよう均一に塗布する。プリベーク
の後、パターン露光及び熱処理により、露光個所につい
て、インクが吸収されにくくなるよう疎水化を行う。次
いで、インクジェット法により、所定領域ごとの疎水化
されていない個所に、レッド(R)、グリーン(G)、
及びブルー(B)の各色の染料を吐出して着色を行う。
乾燥後、熱処理により硬化性樹脂材料を硬化させて、着
色パターンを含むインク受容層45を得る。
【0029】この後、インク受容層45を保護する透明
保護膜46を形成する。詳しくは、感光剤を含むアクリ
ル樹脂(JSR社製オプトマーSS6699G)を、ス
ピンナーにより均一に塗布し、光照射により硬化する。
そして、安定のために熱を加えてアニール処理を行う。
透明保護膜46としては、他の材料でも、透明性を有
し、この後に行う、画素電極形成プロセス、配向膜形成
プロセス等に耐性があるものであれば使用可能である。
また、場合によっては、透明保護膜46を省略すること
もできる。
【0030】この後、第4のマスクパターンを用いるパ
ターニングにより、インク受容層45及び保護膜46か
らなる平坦化膜4中に、TFTのバックチャネル部55
を形成する個所を露出させるための溝状のスルーホール
41と、ソース電極21上面を露出させるスルーホール
42と、フロートパターン24の上面の一部を露出させ
るスルーホール43とを同時に作成する。さらに、これ
らスルーホール41〜43の形成と同時に、アレイ基板
10の周縁接続領域10aの全体において、平坦化膜4
を除去する。この結果、走査線パッド部上のスルーホー
ル31から、走査線パッド部11bの上面が露出する。
また、図には示さないが、同時に、信号線21から引き
出された信号線パッドも露出する。
【0031】このパターニングには、CFガスと酸素
ガスとの混合ガスによるドライエッチングを用いた。
【0032】(5) 第5のパターニング(図6及び7) スパッタ法により40nm厚のITO層を堆積する。こ
の際、基板温度を150℃以下にし、かつ、水(H
O)を導入することにより、アモルファスのITO膜
が形成されるようにする。
【0033】第5のマスクパターンを用いるパターニン
グにより、まず、信号線21及びドレイン電極22の輪
郭と略一致する保護ITO膜51と、画素電極52とを
作成する。このパターニングの際、アレイ基板10の周
縁接続領域においては、各走査線パッド11bを覆うパ
ッド部ITO膜53(図4及び図1参照)と、各信号線
パッドをそれぞれ覆うパッド部ITO膜とが形成され
る。この際のエッチングには、界面活性剤入りの3%シ
ュウ酸水溶液を用いた。ITO層がパターニングされた
直後の様子を、図6に示す。
【0034】次いで、TFTのバックチャネル部55を
形成するためのエッチングを行う。すなわち、ドレイン
電極22とソース電極23とを分離してTFT7を完成
するように、溝状に、三層金属膜(Mo/Al/Mo)及びn
a-Si:H層を除去する。
【0035】この際、三層金属膜(Mo/Al/Mo)は、上記
第3のパターニングと同様、リン酸、酢酸及び硝酸から
なる混酸を用いたウェットエッチングにより除去する。
一方、na-Si:H層は、SF、及び酸素(O
からなる混合ガスを用いて除去する。
【0036】このエッチングの結果、通常、図中に示す
ように、バックチャネル部55の底面相当個所のa-S
i:H層は、部分的にエッチングされて厚さが減少す
る。na-Si:H層を除去するための上記ドライエッ
チングの時間は、バックチャネル部55のna-Si:
H層を完全に除去でき、かつ、a-Si:H層はTFTの
チャネル部活性層として充分な厚さが残る範囲に設定さ
れる。
【0037】以上のパターニングの完了後にレジスト6
を除去するが、レジスト剥離性を良くするために、酸素
(O)を用いるアッシングを行う。このようなアッシ
ングにより、画素電極52の周囲などの、ITO膜が配
置されない個所において有機樹脂から成る平坦化膜4の
厚さが減じられる。したがって、画素電極52などのI
TO膜パターンの輪郭に沿って多少の段差56が形成さ
れる。
【0038】このアッシングの際、信号線21の上方に
は信号線21と輪郭が略一致する保護用のITO膜51
が配置されているため、アッシングの際に信号線21上
の平坦化膜4が浸食されることはなく、したがって、信
号線21の損傷が確実に防止されている。
【0039】レジスト6の除去の後、230℃、30分
間のアニールにより、ITO膜をアモルファス状態から
微結晶状態に変換する。このアニールにより、同時に、
TFT特性が安定化される。
【0040】次に本発明の変形例について説明する。
【0041】変形例では、上記第5のパターニングの工
程中、ITO膜のパターニングの後(図6に示す状態以
降)の工程を以下のように行う。その他は実施例と全く
同様である。
【0042】ITO膜のパターニングの直後、まずレジ
スト6を剥離し、アニールを加えてITO膜を微結晶状
態に変換する。そして、このITO膜のパターン51〜
53をマスクとして、上記と同様のウェットエッチング
及びドライエッチングにより、バックチャネル部55を
形成する。
【0043】ITO膜のパターン51〜53をマスクと
することについて、以下に、より詳しく述べる。
【0044】エッチング用スルーホール41の個所には
ITO膜が配置されていないため、露出する三層金属膜
及びその下方のna-Si:H層がエッチングを受けて
バックチャネル部55が形成される。しかし、ソース電
極23上面を露出させるスルーホール42の個所、及
び、走査線パッド部11bを露出させるスルーホール3
1の個所は、それぞれ画素電極52及びパッド用ITO
膜53により覆われているため、これらスルーホール4
2,31の個所の金属膜はエッチングを受けない。
【0045】また、周縁接続領域における、走査線パッ
ド11a及び信号線パッドもパッド用ITO膜53によ
り覆われているため金属膜がエッチングを受けることが
ない。さらに、信号線21の上方には、必ず、平坦化膜
4に加えて、保護ITO膜51が存在するため、信号線
21のエッチング液による損傷は確実に防止される。
【0046】このような変形例の方法であると、レジス
ト6を剥離するためには酸素(O)を用いるアッシン
グを行う必要がなく、したがって、画素電極52などの
ITO膜パターンの輪郭に沿って段差56が形成される
こともない。
【0047】以上に説明した実施例及び変形例のアレイ
基板の製造方法によれば、画素領域の配線パターンにつ
いては、4回のみのパターニングにより形成することが
できる。そのため、パターニング数が少ない分だけ、マ
スクパターンの位置合わせズレに起因する容量変動や開
口率の低下を少なくすることができる。また、アレイ基
板の製造効率を向上し、製造コストを低減することが可
能となる。
【0048】さらに、信号線21の下方には、信号線2
1と輪郭が略一致する第2ゲート絶縁膜(窒化シリコン
膜)、a-Si:H層、及びna-Si:H層が必ず存在
する構成であるため、信号線21と走査線11との交差
領域における容量形成及びその変動が抑制されている。
【0049】また、カラーフィルタがアレイ基板10上
の平坦化膜4中に含まれるため、対向基板上にカラーフ
ィルタを設ける場合のような基板組立の位置合わせズレ
に起因する問題が生じない。特に、カラーフィルタとの
位置合わせズレを吸収するためのマージンを採る必要が
ないので、その分だけ開口率を大きくすることができ
る。
【0050】上記実施例においては、信号線21の上方
のITO膜51が信号線21と導通しないものとして説
明したが、適当な間隔でコンタクトホールを設けて信号
線21と導通させることにより、冗長配線構造とするこ
ともできる。例えば、信号線21と走査線11との交差
領域ごとにコンタクトホールを設ける構造とすることが
できる。
【0051】上記実施例において、画素電極等を構成す
る導電膜について、ITOからなるとして説明したが、
IZO(Indium-Zinc-Oxide)等であっても良く、反射型
の液晶表示装置に用いるアレイ基板である場合には、不
透明材料からなるものであっても良い。
【0052】
【発明の効果】平面表示装置用のアレイ基板及びその製
造方法において、マスクパターンの位置合わせズレに起
因する容量変動や開口率の低下を防止することができ、
大型かつ高精細な平面表示装置にあっても良好な表示特
性を確保できるものを提供する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例のアレイ基板の要部を模式的に示す部分
平面図である。
【図2】実施例のアレイ基板のTFT形成部(図1のA
−A線の個所)を模式的に示す断面斜視図である。
【図3】実施例のアレイ基板の補助容量形成部(図1の
B−B線の個所)を模式的に示す断面斜視図である。
【図4】実施例のアレイ基板の走査線パッド形成部(図
1のC−C線の個所)を模式的に示す断面斜視図であ
る。
【図5】実施例のアレイ基板を製造する際の、第4のパ
ターニング後の様子を示す、要部縦断面図である。
【図6】実施例のアレイ基板を製造する際の、第5のパ
ターニング中の様子を示す、要部縦断面図である。
【図7】実施例のアレイ基板を製造する際の、第5のパ
ターニング後の様子を示す、要部縦断面図である。
【符号の説明】
10 アレイ基板 11 走査線 11a 走査線から延在されたゲート電極 11b 走査線外周部のパッド部 12 補助容量線 21 信号線 22 信号線から延在されたドレイン電極 23 ソース電極 24 補助容量形成用のフロートパターン 15 第1ゲート絶縁膜 25 第2ゲート絶縁膜 26 TFTの半導体膜 27 低抵抗半導体膜 31 パッド部上で第1ゲート絶縁膜を貫くスルーホール 4 平坦化膜 41 バックチャネルをエッチングするためのスルーホー
ル 42 ソース電極と画素電極とを導通するためのスルーホ
ール 43 フロートパターンと画素電極とを導通するためのス
ルーホール 45 インク受容層(平坦化膜の下層) 46 樹脂保護膜(平坦化膜の上層) 51 信号線と輪郭が略一致する保護ITO膜 52 画素電極 53 パッド用ITO膜 55 TFTのバックチャネル部 6 レジスト 7 TFT
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/786 H01L 29/78 619A 21/336 627A Fターム(参考) 2H092 GA17 GA25 GA29 HA28 JA24 JA37 JA39 JA41 JA46 JB22 JB31 JB58 JB69 KA05 MA07 MA12 MA18 MA19 MA29 NA01 NA07 NA25 NA27 PA01 PA08 5C094 AA03 AA05 AA10 AA14 AA43 AA44 AA48 AA55 BA03 BA43 CA19 CA24 DA13 DB04 EA04 EA05 EA07 EA10 EB02 ED02 FA01 FA02 FB12 FB14 FB15 GB10 5F110 AA18 BB01 CC07 DD02 EE04 EE14 EE44 FF02 FF03 FF09 FF29 GG02 GG15 GG24 HK03 HK04 HK09 HK16 HK22 HK33 HM18 NN73 QQ01 QQ09 QQ19

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上に略平行に配列される複数の走査線
    と、これに略直交する複数の信号線と、マトリクス状に
    配列される複数の画素電極と、これら画素電極ごとに配
    置されるスイッチング素子としての薄膜トランジスタを
    備え、 前記走査線、及び前記薄膜トランジスタのゲート電極を
    含む下層配線パターンと、この下層配線パターンを被覆
    する第1絶縁膜と、この第1絶縁膜を介して前記ゲート
    電極上に配置される、前記薄膜トランジスタの半導体膜
    と、前記信号線、及び前記薄膜トランジスタのソース及
    びドレイン電極を含む上層配線パターンと、少なくとも
    前記薄膜トランジスタを覆う第2絶縁膜と、この第2絶
    縁膜を貫き前記画素電極を前記ソース電極に電気的に接
    続するソース電極上のスルーホールとを備えた、アクテ
    ィブマトリクス型平面表示装置用のアレイ基板におい
    て、 前記ソース電極の端面と前記ドレイン電極の端面との間
    の領域で前記半導体膜を露出させるバックチャネル部
    と、 前記第2絶縁膜を貫き前記バックチャネル部に連続す
    る、バックチャネル部のスルーホールとを備えることを
    特徴とするアレイ基板。
  2. 【請求項2】前記第2絶縁膜が平坦化膜であることを特
    徴とする請求項1記載のアレイ基板。
  3. 【請求項3】前記第2絶縁膜が、所定領域ごとに着色さ
    れた着色膜を含むことを特徴とする請求項1記載のアレ
    イ基板。
  4. 【請求項4】基板上に配置される走査線及びゲート電極
    と、 この上に配置されるゲート絶縁膜、この上に配置される
    半導体膜、前記半導体膜に電気的に接続されるソース電
    極及びドレイン電極とを含む薄膜トランジスタと、 前記ドレイン電極から導出されて前記走査線と略直交す
    る信号線と、 少なくとも前記薄膜トランジスタを覆う平坦化膜と、 前記平坦化膜を貫き前記ソース電極の上面を露出させる
    導通用スルーホールと、 前記導通用スルーホールによって前記ソース電極から電
    気的に導通される画素電極とを備えた表示装置用アレイ
    基板の製造方法において、 前記走査線及びゲート電極、及び、前記ゲート絶縁膜を
    形成した後において、前記半導体膜のための半導体層、
    及び、前記ソース電極及びドレイン電極及び前記信号線
    のための金属層を堆積する工程と、 前記薄膜トランジスタ、及び、前記信号線を形成するた
    めに、これら半導体層及び金属層を、同一のマスクパタ
    ーンに基づいてパターニングする工程と、 前記平坦化膜を成膜した後、前記導通用スルーホールを
    形成するとともに、前記薄膜トランジスタのバックチャ
    ネル部に相当する個所を露出させるエッチング用スルー
    ホールを形成する工程と、 前記画素電極を含む導電層パターンを形成する工程と、 これに引き続き、前記エッチング用スルーホールからの
    エッチングにより、前記バックチャネル部に相当する個
    所で前記金属層を除去し前記半導体層を露出させて前記
    TFTを完成させる工程とを備えることを特徴とするア
    レイ基板の製造方法。
  5. 【請求項5】前記エッチング用スルーホールからのエッ
    チングの際に、前記導電層パターンを形成するためのレ
    ジストパターン、または、前記導電層パターンをマスク
    としてエッチングを行うことを特徴とする請求項4記載
    のアレイ基板の製造方法。
JP22458999A 1999-08-06 1999-08-06 アレイ基板及びその製造方法 Pending JP2001051297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22458999A JP2001051297A (ja) 1999-08-06 1999-08-06 アレイ基板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22458999A JP2001051297A (ja) 1999-08-06 1999-08-06 アレイ基板及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001051297A true JP2001051297A (ja) 2001-02-23

Family

ID=16816107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22458999A Pending JP2001051297A (ja) 1999-08-06 1999-08-06 アレイ基板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001051297A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005062889A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
JP2008122923A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Au Optronics Corp 薄膜トランジスタアレイ基板およびその製造方法
JP2009162981A (ja) * 2008-01-07 2009-07-23 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
US7615783B2 (en) 2001-02-26 2009-11-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array substrate using low dielectric insulating layer and method of fabricating the same
US7838882B2 (en) 2001-12-20 2010-11-23 Sharp Kabushiki Kaisha Thin film transistor substrate and liquid crystal display
JP2015041008A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 三菱電機株式会社 液晶表示装置及びその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7615783B2 (en) 2001-02-26 2009-11-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array substrate using low dielectric insulating layer and method of fabricating the same
US7838882B2 (en) 2001-12-20 2010-11-23 Sharp Kabushiki Kaisha Thin film transistor substrate and liquid crystal display
JP2005062889A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
JP4732722B2 (ja) * 2003-08-19 2011-07-27 三星電子株式会社 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
JP2008122923A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Au Optronics Corp 薄膜トランジスタアレイ基板およびその製造方法
JP4691681B2 (ja) * 2006-11-13 2011-06-01 友▲達▼光電股▲ふん▼有限公司 薄膜トランジスタアレイ基板およびその製造方法
JP2009162981A (ja) * 2008-01-07 2009-07-23 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
TWI412850B (zh) * 2008-01-07 2013-10-21 Japan Display West Inc 液晶顯示裝置及液晶顯示裝置之製造方法
JP2015041008A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 三菱電機株式会社 液晶表示装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100583311B1 (ko) 액정표시패널 및 그 제조 방법
KR100598737B1 (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법
KR100634919B1 (ko) 표시 장치용 배선 기판 및 그 제조 방법
US7507594B2 (en) Contact portion and manufacturing method thereof, thin film transistor array panel and manufacturing method thereof
KR101201972B1 (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 이의 제조 방법
KR101221261B1 (ko) 액정 표시 장치용 어레이 기판 및 그 제조 방법
US20110073864A1 (en) Array substrate and manufacturing method
JP5528475B2 (ja) アクティブマトリクス基板及びその製造方法
JP4422648B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP5120828B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板とその製造方法、及びこれを有する液晶表示パネルとその製造方法
KR100650401B1 (ko) 액정 표시 장치용 어레이 기판 및 그의 제조 방법
JP4488688B2 (ja) 表示装置用配線基板及びその製造方法
JP2005173612A (ja) 薄膜トランジスタ表示板
US8537327B2 (en) Array substrate and manufacturing method thereof, liquid crystal display
KR100558714B1 (ko) 액정표시패널 및 그 제조 방법
KR100807580B1 (ko) 액정 표시장치의 제조방법
JP2001051297A (ja) アレイ基板及びその製造方法
KR0171980B1 (ko) 액정 표시 소자의 제조방법
JP2002182239A (ja) 反射型平面表示装置用アレイ基板
JP2002289857A (ja) マトリクスアレイ基板の製造方法
KR100583313B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조 방법
US6462793B1 (en) Liquid crystal display device and method of fabricating the same
KR102035004B1 (ko) 액정표시장치용 어레이 기판 및 이의 제조방법
KR101186514B1 (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
KR101960743B1 (ko) 어레이 기판 및 이의 제조방법