JP4702559B2 - 縮合系ポリマーを有する半導体用反射防止膜 - Google Patents

縮合系ポリマーを有する半導体用反射防止膜 Download PDF

Info

Publication number
JP4702559B2
JP4702559B2 JP2006512104A JP2006512104A JP4702559B2 JP 4702559 B2 JP4702559 B2 JP 4702559B2 JP 2006512104 A JP2006512104 A JP 2006512104A JP 2006512104 A JP2006512104 A JP 2006512104A JP 4702559 B2 JP4702559 B2 JP 4702559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
acid
compound
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006512104A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005098542A1 (ja
Inventor
岸岡  高広
力丸 坂本
佳臣 広井
大輔 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP2006512104A priority Critical patent/JP4702559B2/ja
Publication of JPWO2005098542A1 publication Critical patent/JPWO2005098542A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4702559B2 publication Critical patent/JP4702559B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/091Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers characterised by antireflection means or light filtering or absorbing means, e.g. anti-halation, contrast enhancement
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/0605Polycondensates containing five-membered rings, not condensed with other rings, with nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C08G73/0616Polycondensates containing five-membered rings, not condensed with other rings, with nitrogen atoms as the only ring hetero atoms with only two nitrogen atoms in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • C08G61/123Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/0622Polycondensates containing six-membered rings, not condensed with other rings, with nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C08G73/0638Polycondensates containing six-membered rings, not condensed with other rings, with nitrogen atoms as the only ring hetero atoms with at least three nitrogen atoms in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/111Anti-reflection coatings using layers comprising organic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • H01L21/0276Photolithographic processes using an anti-reflective coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/942Masking
    • Y10S438/948Radiation resist
    • Y10S438/952Utilizing antireflective layer

Description

本発明は反射防止膜を形成するための組成物に関する。詳しくは半導体装置製造のリソグラフィープロセスにおいて、半導体基板上に塗布されたフォトレジスト層への露光照射光の半導体基板からの反射を軽減させる反射防止膜、及びその反射防止膜を形成するための組成物に関する。より詳細には波長248nm及び波長193nm等の露光照射光を用いて行われる半導体装置製造のリソグラフィープロセスにおいて使用される反射防止膜、及びその反射防止膜を形成するための組成物に関する。また、当該反射防止膜を使用したフォトレジストパターンの形成方法に関する。
従来から半導体デバイスの製造において、フォトレジスト組成物を用いたリソグラフィーによる微細加工が行われている。前記微細加工はシリコンウェハーの上にフォトレジスト組成物の薄膜を形成し、その上に半導体デバイスのパターンが描かれたマスクパターンを介して紫外線などの活性光線を照射し、現像し、得られたレジストパターンを保護膜としてシリコンウエハーをエッチング処理する加工法である。ところが、近年、半導体デバイスの高集積度化が進み、使用される活性光線もi線(波長365nm)、KrFエキシマレーザー(波長248nm)からArFエキシマレーザー(波長193nm)へと短波長化される傾向にある。これに伴い活性光線の基板からの乱反射や定在波の影響が大きな問題であった。そこでフォトレジストと基板の間に反射防止膜(bottom anti−reflective coating)を設ける方法が広く検討されるようになってきた。
反射防止膜としては、チタン、二酸化チタン、窒化チタン、酸化クロム、カーボン、α−シリコン等の無機反射防止膜と、吸光性物質と高分子化合物とからなる有機反射防止膜が知られている。前者は膜形成に真空蒸着装置、CVD装置、スパッタリング装置等の設備を必要とするのに対し、後者は特別の設備を必要としない点で有利とされ数多くの検討が行われている。例えば、米国特許第5919599号明細書には、架橋形成置換基であるヒドロキシル基と吸光基を同一分子内に有するアクリル樹脂型反射防止膜が記載されている。また、米国特許第5693691号明細書には、架橋形成置換基であるヒドロキシル基と吸光基を同一分子内に有するノボラック樹脂型反射防止膜が記載されている。
有機反射防止膜に望まれる物性としては、光や放射線に対して大きな吸光度を有すること、フォトレジスト層とのインターミキシングが起こらないこと(フォトレジスト溶剤に不溶であること)、塗布時または加熱乾燥時に反射防止膜材料から上塗りフォトレジスト中への低分子拡散物がないこと、フォトレジストに比べて大きなドライエッチング速度を有すること等がある。
近年、KrFエキシマレーザー、ArFエキシマレーザーを使用したリソグラフィープロセスにおいて加工寸法の微細化、すなわち、形成されるフォトレジストパターンサイズの微細化が進んできている。フォトレジストパターンの微細化が進行すると、それに伴い、フォトレジストパターンの倒壊等を防止するためにフォトレジストの薄膜化が望まれるようになってきている。そして、フォトレジストを薄膜で使用する場合には、共に使用される有機反射防止膜のエッチングによる除去工程におけるフォトレジスト層の膜厚の減少を抑制するために、より短時間でエッチングによる除去が可能な有機反射防止膜が望まれるようになってきている。すなわち、エッチング除去工程を短時間化するために、これまでよりも薄膜で使用可能な有機反射防止膜、あるいは、これまでよりも大きなフォトレジストとのエッチング速度の選択比を持つ有機反射防止膜が要求されるようになってきている。
ところで、芳香族化合物乃至脂環式化合物で置換されたトリス(ヒドロキシアルキル)イソシアヌレートを広域紫外線吸収剤に用いるという技術が知られており(例えば、特許文献1参照。)、シアヌール酸を重合性有機化合物として含む硬化組成物が知られている(例えば、特許文献2参照。)。また、シアヌール酸誘導体を含む反射防止膜組成物について知られている(例えば、特許文献3参照。)。また、1,3,5−トリス(2−ヒドロキシエチル)シアヌール酸より合成されるポリエステルが反射防止膜に使用されることが開示されている(例えば、特許文献4、特許文献5参照。)。
特開平11−279523号公報 特開平10−204110号公報 国際公開第02/086624号パンフレット 欧州特許出願公開第1298492号明細書 欧州特許出願公開第1298493号明細書
本発明は、短波長の光、特にArFエキシマレーザー(波長193nm)に対して強い吸収を持つ反射防止膜、及び当該反射防止膜を形成するための反射防止膜形成組成物を提供することにある。また本発明は、ArFエキシマレーザー(波長193nm)の照射光をリソグラフィープロセスの微細加工に使用する際に、半導体基板からの反射光を効果的に吸収し、そして、フォトレジスト層とのインターミキシングを起こさない反射防止膜を提供すること、及び当該反射防止膜を形成するための反射防止膜形成組成物を提供することにある。また、本発明は、当該反射防止膜形成組成物を用いたフォトレジストパターンの形成方法を提供することにある。
こうした現状に鑑み本発明者等は鋭意研究を重ねた結果、ピリミジントリオン構造、イミダゾリジンジオン構造、イミダゾリジントリオン構造またはトリアジントリオン構造を有するポリマーを含む反射防止膜形成組成物より、短波長の光を用いたリソグラフィープロセスのための優れた反射防止膜を形成できることを見出し、本発明を完成したものである。
すなわち、本発明は、第1観点として、式(1):
Figure 0004702559
(式中、A1、A2、A3、A4、A5、及びA6は、それぞれ、水素原子、メチル基またはエチル基を表し、X1は式(2)、式(3)、式(4)または式(5):
Figure 0004702559
(式中R1及びR2はそれぞれ、水素原子、炭素原子数1〜6のアルキル基、炭素原子数3〜6のアルケニル基、ベンジル基またはフェニル基を表し、そして、前記フェニル基は、炭素原子数1〜6のアルキル基、ハロゲン原子、炭素原子数1〜6のアルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、水酸基、及び炭素原子数1〜6のアルキルチオ基からなる群から選ばれる基で置換されていてもよく、また、R1とR2は互いに結合して炭素原子数3〜6の環を形成していてもよく、R3は炭素原子数1〜6のアルキル基、炭素原子数3〜6のアルケニル基、ベンジル基またはフェニル基を表し、そして、前記フェニル基は、炭素原子数1〜6のアルキル基、ハロゲン原子、炭素原子数1〜6のアルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、水酸基、及び炭素原子数1〜6のアルキルチオ基からなる群から選ばれる基で置換されていてもよい)を表し、Qは式(6)または式(7):
Figure 0004702559
(式中Q1は炭素原子数1〜10のアルキレン基、フェニレン基、ナフチレン基、またはアントリレン基を表し、そして、前記フェニレン基、ナフチレン基、及びアントリレン基は、それぞれ、炭素原子数1〜6のアルキル基、ハロゲン原子、炭素原子数1〜6のアルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、水酸基、及び炭素原子数1〜6のアルキルチオ基からなる群から選ばれる基で置換されていてもよく、n1及びn2はそれぞれ0または1の数を表し、X2は式(2)、式(3)または式(5)を表す)を表す)で表される構造を有するポリマー、及び溶剤を含む反射防止膜形成組成物、
第2観点として、前記式(1)で表される構造を有するポリマーが、式(8)で表される化合物と式(9)で表される化合物との反応により製造されるポリマーである、第1観点に記載の反射防止膜形成組成物
Figure 0004702559
(式中、A1、A2、A3、A4、A5、A6、X1、Qは、第1観点で定義されたと同じ意味を表す)、
第3観点として、前記式(1)で表される構造を有するポリマーが、式(10)で表される化合物と式(11)で表される化合物との反応により製造されるポリマーである、第1観点に記載の反射防止膜形成組成物
Figure 0004702559
(式中、A1、A2、A3、A4、A5、A6、X1、Qは、第1観点で定義されたと同じ意味を表す)、
第4観点として、前記式(1)で表される構造が式(12):
Figure 0004702559
(式中、R1、R2、Qは、第1観点で定義されたと同じ意味を表す)
で表される構造である、第1観点に記載の反射防止膜形成組成物、
第5観点として、前記式(1)で表される構造が式(13):
Figure 0004702559
(式中、X1は第1観点で定義されたと同じ意味を表し、Yは炭素原子数1〜6のアルキル基、ハロゲン原子、炭素原子数1〜6のアルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、水酸基または炭素原子数1〜6のアルキルチオ基を表し、mは0乃至4の整数を表し、そしてmが2乃至4の場合前記Yは同一であっても異なっていてもよい)で表される構造である、第1観点に記載の反射防止膜形成組成物、
第6観点として、前記式(1)で表される構造を有するポリマーが、式(8)で表される化合物と式(9)で表される化合物との反応により製造され、実質的に式(1)で表される構造のみをポリマーを構成する繰り返しの単位構造として有するポリマーである、第1観点に記載の反射防止膜形成組成物、
第7観点として、前記式(1)で表される構造を有するポリマーが、式(10)で表される化合物と式(11)で表される化合物との反応により製造され、実質的に式(1)で表される構造のみをポリマーを構成する繰り返しの単位構造として有するポリマーである、第1観点に記載の反射防止膜形成組成物、
第8観点として、前記式(8)で表される化合物がイソシアヌル酸化合物またはバルビツール酸化合物である、第2観点または第6観点に記載の反射防止膜形成組成物、
第9観点として、前記式(9)で表される化合物がフタル酸ジグリシジルエステル化合物、テレフタル酸ジグリシジルエステル化合物またはイソフタル酸ジグリシジルエステル化合物である、第2観点または第6観点に記載の反射防止膜形成組成物、
第10観点として、前記式(10)で表される化合物がジグリシジルイソシアヌル酸化合物またはジグリシジルバルビツール酸化合物である、第3観点または第7観点に記載の反射防止膜形成組成物、
第11観点として、前記式(11)で表される化合物がバルビツール酸化合物、フタル酸化合物、テレフタル酸化合物またはイソフタル酸化合物である、第3観点または第7観点に記載の反射防止膜形成組成物、
第12観点として、さらに、架橋性化合物を含む、第1観点に記載の反射防止膜形成組成物、
第13観点として、さらに、酸化合物を含む、第12観点に記載の反射防止膜形成組成物、
第14観点として、前記架橋性化合物がメチロール基またはアルコキシメチル基で置換された窒素原子を二つ乃至四つ有する含窒素化合物である、第12観点に記載の反射防止膜形成組成物、
第15観点として、前記酸化合物がスルホン酸化合物、ヨードニウム塩系酸発生剤またはスルホニウム塩系酸発生剤である、第13観点に記載の反射防止膜形成組成物、
第16観点として、前記酸化合物がヨードニウム塩系酸発生剤またはスルホニウム塩系酸発生剤とスルホン酸化合物との組み合わせである、第13観点に記載の反射防止膜形成組成物、
第17観点として、第1観点乃至第16観点のいずれか一つに記載の反射防止膜形成組成物を半導体基板上に塗布し焼成することによって得られる反射防止膜、
第18観点として、第1観点乃至第16観点のいずれか一つに記載の反射防止膜形成組成物を半導体基板上に塗布し焼成して反射防止膜を形成する工程、前記反射防止膜上にフォトレジスト層を形成する工程、前記反射防止膜と前記フォトレジスト層で被覆された半導体基板を露光する工程、並びに、前記露光後にフォトレジスト層を現像する工程、を含む半導体装置の製造に用いるフォトレジストパターンの形成方法、
第19観点として、前記露光がArFエキシマレーザー(波長193nm)により行われる、第18観点に記載のフォトレジストパターンの形成方法、である。
本発明は、短波長の光、特にArFエキシマレーザー(波長193nm)に強い吸収を有する反射防止膜を形成する為の組成物である。得られた反射防止膜は、半導体基板からの反射光を効率よく吸収する。
本発明により、ArFエキシマレーザー(波長193nm)等を用いた微細加工において、半導体基板からの反射光を効果的に吸収し、フォトレジスト層とのインターミキシングを起こさない、反射防止膜を提供することができる。
本発明により、フォトレジストより大きなエッチング速度を有する反射防止膜を提供することができる。
また、本発明の反射防止膜を用いることにより、ArFエキシマレーザー(波長193nm)等を用いたリソグラフィープロセスにおいて、良好な形状のフォトレジストパターンを形成することができる。
本発明の反射防止膜形成組成物は、式(1)で表される構造を有するポリマー及び溶剤を含む。また、本発明の反射防止膜形成組成物は、式(1)で表される構造を有するポリマー、架橋性化合物及び溶剤を含む。また、本発明の反射防止膜形成組成物は、式(1)で表される構造を有するポリマー、架橋性化合物、酸化合物及び溶剤を含む。そして、本発明の反射防止膜形成組成物は、また、他のポリマー、吸光性化合物及び界面活性剤等を含むことができる。
本発明の反射防止膜形成組成物において、式(1)で表される構造を有するポリマーは必須成分である。本発明の反射防止膜形成組成物の固形分に占める式(1)で表される構造を有するポリマーの割合としては、反射防止効果の点から、50質量%以上であり、好ましくは60質量%以上であり、例えば50〜100質量%であり、または60〜99質量%であり、または70〜95質量%である。そして、本発明の反射防止膜形成組成物における固形分の割合は、各成分が溶剤に均一に溶解している限りは特に限定はないが、例えば0.5〜50質量%であり、または、1〜30質量%であり、または3〜20質量%である。ここで固形分とは、反射防止膜形成組成物の全成分から溶剤成分を除いたものである。
本発明の反射防止膜形成組成物は、式(1)で表される構造を有するポリマーを含む。式(1)において、A1、A2、A3、A4、A5、及びA6は、それぞれ、水素原子、メチル基またはエチル基を表す。X1は式(2)、式(3)、式(4)または式(5)を表し、Qは式(6)または式(7)を表す。式(2)及び式(3)中、R1及びR2はそれぞれ、水素原子、炭素原子数1〜6のアルキル基、炭素原子数3〜6のアルケニル基、ベンジル基またはフェニル基を表す。アルキル基の具体例としては、メチル基、エチル基、イソプロピル基、ノルマルブチル基及びシクロヘキシル基等が挙げられる。アルケニル基の具体例としては、2−プロペニル基及び3−ブテニル基等が挙げられる。また、前記フェニル基は、炭素原子数1〜6のアルキル基、ハロゲン原子、炭素原子数1〜6のアルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、水酸基、及び炭素原子数1〜6のアルキルチオ基からなる群から選ばれる基で置換されていてもよい。アルキル基の具体例としては、前記と同様の基が挙げられる。アルコキシ基の具体例としては、メトキシ基、エトキシ基、ノルマルペンチルオキシ基、イソプロポキシ基及びシクロヘキシルオキシ基等が挙げられる。アルキルチオ基の具体例としては、メチルチオ基、エチルチオ基、ノルマルペンチルチオ基、イソプロピルチオ基及びシクロヘキシルチオ基等が挙げられる。ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、またはヨウ素原子である。また、R1とR2は互いに結合して、R1とR2が結合している炭素原子を含めて炭素原子数3〜6の環を形成していてもよい。そのような環としては、シクロブタン環、シクロペンタン環及びシクロヘキサン環等が挙げられる。
なお、式(1)においてX1が式(3)の場合、その構造は式(1−3)となり、X1が式(4)の場合、その構造は式(1−4)となる。
Figure 0004702559
式(4)中、R3は炭素原子数1〜6のアルキル基、炭素原子数3〜6のアルケニル基、ベンジル基またはフェニル基を表し、そして、フェニル基は、炭素原子数1〜6のアルキル基、ハロゲン原子、炭素原子数1〜6のアルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、水酸基、及び炭素原子数1〜6のアルキルチオ基からなる群から選ばれる基で置換されていてもよい。アルキル基、アルケニル基、アルコキシ基及びアルキルチオ基の具体例としては、前記と同様の基が挙げられる。
式(6)中、Q1は炭素原子数1〜10のアルキレン基、フェニレン基、ナフチレン基、またはアントリレン基を表す。そして、前記フェニレン基、ナフチレン基、及びアントリレン基は、それぞれ、炭素原子数1〜6のアルキル基、ハロゲン原子、炭素原子数1〜6のアルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、水酸基、及び炭素原子数1〜6のアルキルチオ基からなる群から選ばれる基で置換されていてもよい。アルキル基、アルコキシ基及びアルキルチオ基の具体例としては、前記と同様の基が挙げられる。アルキレン基の具体例としては、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ノルマルペンチレン基、シクロヘキシレン基、及び2−メチルプロピレン基等が挙げられる。また、Q1がフェニレン基、ナフチレン基、またはアントリレン基である場合、それらの結合の位置は特に制限はない。すなわち、例えば、フェニレン基が1位と2位で結合している場合、1位と3位で結合している場合または1位と4位で結合している場合、ナフチレン基が1位と2位で結合している場合、1位と4位で結合している場合、1位と5位で結合している場合または2位と3位で結合している場合、アントリレン基が1位と2位で結合している場合、1位と4位で結合している場合または9位と10位で結合している場合、等がありえるが、いずれであってもよい。そして、n1及びn2はそれぞれ0または1の数を表す。
式(7)中、X2は式(2)、式(3)または式(5)を表す。そして、式(7)においてX2が式(3)の場合、その構造は式(7−3)となる。
Figure 0004702559
式(1)で表される構造としては、例えば、式(14)〜式(32)が挙げられる。
Figure 0004702559
Figure 0004702559
Figure 0004702559
Figure 0004702559
Figure 0004702559
本発明の反射防止膜形成組成物に含まれる、式(1)で表される構造を有するポリマーは、例えば、式(8)で表される化合物と式(9)で表される化合物との反応により製造することができる。
式(8)で表される化合物と式(9)で表される化合物との反応は、ベンゼン、トルエン、キシレン、乳酸エチル、乳酸ブチル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、シクロヘキサノン及びN−メチルピロリドン等の有機溶剤に溶解させた溶液状態で行なうことが好ましい。そして、この反応においては、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド、テトラブチルアンモニウムクロリド、及びテトラエチルアンモニウムブロミド等の四級アンモニウム塩を触媒として用いることも可能である。本反応の反応温度、反応時間は使用する化合物、濃度等に依存するものであるが、反応時間0.1〜100時間、反応温度20℃〜200℃の範囲から適宜選択される。触媒を用いる場合、有機溶剤を除いた使用する化合物の全質量に対して0.001〜30質量%の範囲で用いることができる。
また、反応に使用される式(8)及び式(9)で表される化合物の割合としては、モル比で、式(8)で表される化合物:式(9)で表される化合物として3:1〜1:3、好ましくは3:2〜2:3であり、または5:4〜4:5であり、または1:1である。
式(8)で表される化合物と式(9)で表される化合物との反応は、例えば、次のようにして行うことができる。適当な有機溶剤に式(8)で表される化合物と式(9)で表される化合物とをモル比が5:4〜4:5、または1:1で、両化合物の合計の濃度が10〜40質量%または15〜35質量%となるように溶解させる。次いで、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド等の四級アンモニウム塩を、有機溶剤を除いた反応に使用される化合物の全質量に対して0.1〜5質量%または0.5〜3質量%となる割合で添加する。その後、反応温度80℃〜150℃、反応時間3〜30時間で反応させることができる。反応温度及び反応時間などを変えることによって、得られるポリマーの重量平均分子量を調整することもできる。
式(8)と式(9)で表される化合物との反応では、式(8)の化合物の二つの反応部位(N−H部分)がそれぞれ別の式(9)の化合物のエポキシ環部分との間でエポキシ開環反応を起こす。そして、その結果、式(8)と式(9)の化合物との重付加反応が起こり、式(1)で表される構造を有するポリマーが生成する。そして、そのポリマーは、式(1)で表される構造を繰り返しの単位構造とすると考えられる。
式(1)で表される構造を有するポリマーの製造に式(8)で表される化合物と式(9)で表される化合物のみが使用された場合、得られるポリマーは、下記反応式(R−1)のように、ポリマーの端の部分を除き、実質的に式(1)で表される構造のみを繰り返しの単位構造として有するポリマーとなると考えられる。
Figure 0004702559
式(1)で表される構造を有するポリマーの製造に使用される式(8)で表される化合物としては、例えば、ヒダントイン、5,5−ジフェニルヒダントイン、5,5−ジメチルヒダントイン、5−エチルヒダントイン、5−ベンジルヒダントイン、5−エチル−5−フェニルヒダントイン、5−メチルヒダントイン、5,5−テトラメチレンヒダントイン、5,5−ペンタメチレンヒダントイン、5−(4−ヒドロキシベンジル)ヒダントイン、5−フェニルヒダントイン、5−ヒドロキシメチルヒダントイン、及び5−(2−シアノエチル)ヒダントイン等のヒダントイン化合物が挙げられる。
また、式(8)で表される化合物としては、例えば、5,5−ジエチルバルビツール酸、5,5−ジアリルマロニルウレア、5−エチル−5−イソアミルバルビツール酸、5−アリル−5−イソブチルバルビツール酸、5−アリル−5−イソプロピルバルビツール酸、5−β−ブロモアリル−5−sec−ブチルバルビツール酸、5−エチル−5−(1−メチル−1−ブテニル)バルビツール酸、5−イソプロピル−5−β−ブロモアリルバルビツール酸、5−(1−シクロヘキシル)−5−エチルマロニルウレア、5−エチル−5−(1−メチルブチル)マロニルウレア、5,5−ジブロモバルビツール酸、5−フェニル−5−エチルバルビツール酸、及び5−エチル−5−ノルマルブチルバルビツール酸等のバルビツール酸化合物が挙げられる。
また、式(8)で表される化合物としては、例えば、モノアリルイソシアヌル酸、モノメチルイソシアヌル酸、モノプロピルイソシアヌル酸、モノイソプロピルイソシアヌル酸、モノフェニルイソシアヌル酸、モノベンジルイソシアヌル酸、モノクロロイソシアヌル酸、及びモノエチルイソシアヌル酸等のイソシアヌル酸化合物が挙げられる。
また、式(8)で表される化合物の具体例としてはパラバニック酸が挙げられる。
式(1)で表される構造を有するポリマーの製造に使用される式(9)で表される化合物としては、例えば、テレフタル酸ジグリシジルエステル、2,5−ジメチルテレフタル酸ジグリシジルエステル、2,5−ジエチルテレフタル酸ジグリシジルエステル、2,3,5,6−テトラクロロテレフタル酸ジグリシジルエステル、2,3,5,6−テトラブロモテレフタル酸ジグリシジルエステル、2−ニトロテレフタル酸ジグリシジルエステル、2,3,5,6−テトラフルオロテレフタル酸ジグリシジルエステル、2,5−ジヒドロキシテレフタル酸ジグリシジルエステル、2,6−ジメチルテレフタル酸ジグリシジルエステル、及び2,5−ジクロロテレフタル酸ジグリシジルエステル等のテレフタル酸ジグリシジルエステル化合物が挙げられる。また、イソフタル酸ジグリシジルエステル、2,3−ジクロロイソフタル酸ジグリシジルエステル、3−ニトロイソフタル酸ジグリシジルエステル、2−ブロモイソフタル酸ジグリシジルエステル、2−ヒドロキシイソフタル酸ジグリシジルエステル、3−ヒドロキシイソフタル酸ジグリシジルエステル、2−メトキシイソフタル酸ジグリシジルエステル、及び5−フェニルイソフタル酸ジグリシジルエステル等のイソフタル酸ジグリシジルエステル化合物が挙げられる。また、フタル酸ジグリシジルエステル、3−ニトロフタル酸ジグリシジルエステル、3,4,5,6−テトラクロロフタル酸ジグリシジルエステル、4,5−ジクロロフタル酸ジグリシジルエステル、4−ヒドロキシフタル酸ジグリシジルエステル、4−ニトロフタル酸ジグリシジルエステル、4−メチルフタル酸ジグリシジルエステル及び3,4,5,6−テトラフルオロフタル酸ジグリシジルエステル等のフタル酸ジグリシジルエステル化合物が挙げられる。
式(9)で表される化合物としては、また、例えば、2,6−ナフタレンジカルボン酸ジグリシジルエステル、1,2−ナフタレンジカルボン酸ジグリシジルエステル、1,4−ナフタレンジカルボン酸ジグリシジルエステル、1,8−ナフタレンジカルボン酸ジグリシジルエステル、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジグリシジルエステル、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸ジグリシジルエステル、1,4−シクロヘキサンジカルボンジグリシジルエステル酸及びアントラセン−9,10−ジカルボン酸ジグリシジルエステル等のジグリシジルエステル化合物が挙げられる。
式(9)で表される化合物としては、また、例えば、1,5−ナフタレンジオール−ジグリシジルエーテル、2,6−ナフタレンジオール−ジグリシジルエーテル、1,2−ナフタレンジオール−ジグリシジルエーテル、1,4−ナフタレンジオール−ジグリシジルエーテル、1,8−ナフタレンジオール−ジグリシジルエーテル、アントラセン−9,10−ジオールジグリシジルエステル、ジグリシジルレゾルシノール、ジグリシジルカテコール、1,4−ベンゼンジオールジグリシジルエーテル、1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、1,3−プロパンジオールジグリシジルエーテル、1,5−ペンタンジオールジグリシジルエーテル及びエチレングリコールジグリシジルエーテル等のジグリシジルエーテル化合物が挙げられる。
また、式(9)で表される化合物としては、例えば、1,3−ジグリシジルヒダントイン、1,3−ジグリシジル−5,5−ジフェニルヒダントイン、1,3−ジグリシジル−5,5−ジメチルヒダントイン、1,3−ジグリシジル−5−メチルヒダントイン、1,3−ジグリシジル−5−エチル−5−フェニルヒダントイン、1,3−ジグリシジル−5−ベンジルヒダントイン、1,3−ジグリシジル−5−ヒダントイン酢酸、1,3−ジグリシジル−5−エチル−5−メチルヒダントイン、1,3−ジグリシジル−5−メチルヒダントイン、1,3−ジグリシジル−5,5−テトラメチレンヒダントイン、1,3−ジグリシジル−5,5−ペンタメチレンヒダントイン、1,3−ジグリシジル−5−(4−ヒドロキシベンジル)ヒダントイン、1,3−ジグリシジル−5−フェニルヒダントイン、1,3−ジグリシジル−5−ヒドロキシメチル−ヒダントイン、及び1,3−ジグリシジル−5−(2−シアノエチル)ヒダントイン等のジグリシジルヒダントイン化合物が挙げられる。
また、式(9)で表される化合物としては、例えば、1,3−ジグリシジル−5,5−ジエチルバルビツール酸、1,3−ジグリシジル−5−フェニル−5−エチルバルビツール酸、1,3−ジグリシジル−5−エチル−5−イソアミルバルビツール酸、1,3−ジグリシジル−5−アリル−5−イソブチルバルビツール酸、1,3−ジグリシジル−5−アリル−5−イソプロピルバルビツール酸、1,3−ジグリシジル−5−β−ブロモアリル−5−sec−ブチルバルビツール酸、1,3−ジグリシジル−5−エチル−5−(1−メチル−1−ブテニル)バルビツール酸、1,3−ジグリシジル−5−イソプロピル−5−β−ブロモアリルバルビツール酸、1,3−ジグリシジル−5−(1−シクロヘキシル)−5−エチルマロニルウレア、1,3−ジグリシジル−5−エチル−5−(1−メチルブチル)マロニルウレア、1,3−ジグリシジル−5,5−ジアリルマロニルウレアジグリシジル、及び1,3−ジグリシジル−5−エチル−5−ノルマルブチルバルビツール酸等のジグリシジルバルビツール酸化合物が挙げられる。
式(1)で表される構造を有するポリマーの製造において、式(8)及び式(9)で表される化合物は、それぞれ、一種類のみを用いることが出来るが、又、二種類以上の化合物を組み合わせて用いることもできる。そして、例えば、式(8)の化合物としてモノアリルイソシアヌル酸が、式(9)の化合物としてテレフタル酸ジグリシジルエステルが使用された場合、得られるポリマーは、式(16)で表される構造を繰り返しの単位構造として有するポリマーとなると考えられる。また、例えば、式(8)の化合物として5,5−ジエチルバルビツール酸が、式(9)の化合物としてテレフタル酸ジグリシジルエステルとエチレングリコールジグリシジルエーテルの二種が使用された場合、得られるポリマーは、式(17)と式(30)で表される構造を繰り返しの単位構造として有するポリマーとなると考えられる。
本発明の反射防止膜形成組成物に含まれる、式(1)で表される構造を有するポリマーは、また、式(10)で表される化合物と式(11)で表される化合物との反応により製造することができる。
式(10)と式(11)で表される化合物の反応は、前記の式(8)と式(9)で表される化合物の反応と同様の条件で行なうことができる。
また、反応に使用される式(10)及び式(11)で表される化合物の割合としては、モル比で、式(10):式(11)として3:1〜1:3、好ましくは3:2〜2:3であり、または5:4〜4:5であり、または1:1である。
式(10)で表される化合物と式(11)で表される化合物との反応は、例えば、次のようにして行うことができる。適当な有機溶剤に式(10)で表される化合物と式(11)で表される化合物とをモル比が5:4〜4:5、または1:1で、両化合物の合計の濃度が10〜40質量%または15〜35質量%となるように溶解させる。次いで、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド等の四級アンモニウム塩を、有機溶剤を除いた反応に使用される化合物の全質量に対して0.1〜5質量%または0.5〜3質量%となる割合で添加する。その後、反応温度80℃〜150℃、反応時間5〜30時間で反応させることができる。反応温度及び反応時間などを変えることによって、得られるポリマーの重量平均分子量を調整することもできる。
式(10)と式(11)で表される化合物との反応では、式(11)の化合物の二つの反応部位(N−H部分またはO−H部分)がそれぞれ別の式(10)の化合物のエポキシ環部分との間でエポキシ開環反応を起こす。そして、その結果、式(10)と式(11)の化合物との重付加反応が起こり、式(1)で表される構造を有するポリマーが生成する。そして、ポリマーは、式(1)で表される構造の繰り返しよりなると考えられる。
式(1)で表される構造を有するポリマーの製造に式(10)で表される化合物と式(11)で表される化合物のみが使用された場合、得られるポリマーは、下記反応式(R−2)のように、ポリマーの端の部分を除き、実質的に式(1)で表される構造のみを繰り返しの単位構造として有するポリマーとなると考えられる。
Figure 0004702559
式(1)で表される構造を有するポリマーの製造に使用される式(10)で表される化合物の具体例としては、前記式(9)の具体例におけるジグリシジルヒダントイン化合物及びジグリシジルバルビツール酸化合物が挙げられる。また、さらに、モノアリルジグリシジルイソシアヌル酸、モノエチルジグリシジルイソシアヌル酸、モノプロピルジグリシジルイソシアヌル酸、モノイソプロピルジグリシジルイソシアヌル酸、モノフェニルジグリシジルイソシアヌル酸、モノブロモジグリシジルイソシアヌル酸及びモノメチルジグリシジルイソシアヌル酸等のジグリシジルイソシアヌル酸化合物を挙げることができる。
式(1)で表される構造を有するポリマーの製造に使用される式(11)で表される化合物の具体例としては、前記式(8)の具体例におけるパラバニック酸、ヒダントイン化合物及びバルビツール酸化合物が挙げられる。
式(11)で表される化合物としては、また、例えば、テレフタル酸、2,5−ジメチルテレフタル酸、2,5−ジエチルテレフタル酸、2,3,5,6−テトラクロロテレフタル酸、2,3,5,6−テトラブロモテレフタル酸、2−ニトロテレフタル酸、2,3,5,6−テトラフルオロテレフタル酸、2,5−ジヒドロキシテレフタル酸、2,6−ジメチルテレフタル酸、及び2,5−ジクロロテレフタル酸等のテレフタル酸化合物が挙げられる。また、イソフタル酸、2,3−ジクロロイソフタル酸、3−ニトロイソフタル酸、2−ブロモイソフタル酸、2−ヒドロキシイソフタル酸、3−ヒドロキシイソフタル酸、2−メトキシイソフタル酸、及び5−フェニルイソフタル酸等のイソフタル酸化合物が挙げられる。また、フタル酸、3−ニトロフタル酸、3,4,5,6−テトラクロロフタル酸、4,5−ジクロロフタル酸、4−ヒドロキシフタル酸、4−ニトロフタル酸、4−メチルフタル酸、及び3,4,5,6−テトラフルオロフタル酸等のフタル酸化合物が挙げられる。
式(11)で表される化合物としては、また、例えば、2,6−ナフタレンジカルボン酸、1,2−ナフタレンジカルボン酸、1,4−ナフタレンジカルボン酸、1,8−ナフタレンジカルボン酸、アントラセン−9,10−ジカルボン酸、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、1,3−プロパンジカルボン酸及び4−ヒドロキシ安息香酸等のカルボン酸化合物を挙げることができる。また、1,5−ナフタレンジオール、2,6−ナフタレンジオール、1,2−ナフタレンジオール、1,4−ナフタレンジオール、1,8−ナフタレンジオール、レゾルシノール、カテコール、1,2−シクロヘキサンジオール、1,3−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジオール、1,4−ベンゼンジオール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,3−プロパンジオール、1,5−ペンタンジオール及びエチレングリコール等のヒドロキシ化合物を挙げることができる。
式(1)で表される構造を有するポリマーの製造において、式(10)及び式(11)で表される化合物は、それぞれ、一種類のみを用いることができるが、又、二種類以上の化合物を組み合わせて用いることもできる。そして、例えば、式(10)の化合物としてモノアリルジグリシジルイソシアヌル酸が、式(11)の化合物として5,5−ジエチルバルビツール酸が使用された場合、得られるポリマーは、式(14)の構造を繰り返しの単位構造として有するポリマーとなると考えられる。また、例えば、式(10)の化合物としてモノアリルジグリシジルイソシアヌル酸が、式(11)の化合物としてテレフタル酸と5,5−ジエチルバルビツール酸の二種が使用された場合、得られるポリマーは、式(14)と式(16)で表される構造を繰り返しの単位構造として有するポリマーとなると考えられる。
本発明の反射防止膜形成組成物に含まれる、式(1)で表される構造を有するポリマーとしては、式(12)で表される構造を有するポリマーが挙げられ、また、式(13)で表される構造を有するポリマーが挙げられる。
式(13)中、Yは炭素原子数1〜6のアルキル基、ハロゲン原子、炭素原子数1〜6のアルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、水酸基または炭素原子数1〜6のアルキルチオ基を表す。mは0乃至4の整数を表す。そして、mが2乃至4の場合前記Yは同一であっても異なっていてもよい。なお、mが0乃至3の場合、(4−m)個の他の位置は水素原子である。
アルキル基の具体例としては、メチル基、エチル基、イソプロピル基、ノルマルブチル基及びシクロヘキシル基等が挙げられる。アルコキシ基の具体例としては、メトキシ基、エトキシ基、ノルマルペンチルオキシ基、イソプロポキシ基及びシクロヘキシルオキシ基等が挙げられる。アルキルチオ基の具体例としては、メチルチオ基、エチルチオ基、ノルマルペンチルチオ基、イソプロピルチオ基及びシクロヘキシルチオ基等が挙げられる。ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、またはヨウ素原子である。
式(12)で表される構造を有するポリマーは、例えば、式(33)で表される化合物と式(34)で表される化合物との反応により製造することができる。
Figure 0004702559
また、式(12)で表される構造を有するポリマーは、例えば、式(35)で表される化合物と式(11)で表される化合物との反応により製造することができる。
Figure 0004702559
式(33)で表される化合物の具体例としては、前記のバルビツール酸化合物が挙げられる。式(35)で表される化合物の具体例としては、前記のジグリシジルバルビツール酸化合物が挙げられる。式(34)の具体例としては、式(9)で表される化合物として例示した化合物の中で、式(9)中のA1、A2、A3、A4、A5、及びA6がすべて水素原子である化合物が挙げられる。
式(12)で表される構造を有するポリマーの製造に式(33)で表される化合物と式(34)で表される化合物のみが使用された場合、または、式(35)で表される化合物と式(11)で表される化合物のみが使用された場合、得られるポリマーは、前記の反応式(R−1)及び反応式(R−2)と同じように、ポリマーの端の部分を除き、実質的に式(12)で表される構造のみを繰り返しの単位構造として有するポリマーとなると考えられる。
Figure 0004702559
式(13)で表される構造を有するポリマーは、例えば、式(8)で表される化合物と式(37)で表される化合物との反応により製造することができる。また、式(13)で表される構造を有するポリマーは、例えば、式(36)で表される化合物と式(38)で表される化合物との反応により製造することができる。式(36)の具体例としては、式(10)で表される化合物として例示した化合物の中で、式(10)中のA1、A2、A3、A4、A5、及びA6がすべて水素原子である化合物が挙げられる。式(37)で表される化合物の具体例としては、前記テレフタル酸ジグリシジルエステル化合物、イソフタル酸ジグリシジルエステル化合物、及びフタル酸ジグリシジルエステル化合物が挙げられる。式(38)で表される化合物の具体例としては、前記テレフタル酸化合物、イソフタル酸化合物、及びフタル酸化合物が挙げられる。
Figure 0004702559
式(13)で表される構造を有するポリマーの製造に式(8)で表される化合物と式(37)で表される化合物のみが使用された場合、または、式(36)で表される化合物と式(38)で表される化合物のみが使用された場合、得られるポリマーは、前記の反応式(R−1)及び反応式(R−2)と同じように、ポリマーの端の部分を除き、実質的に式(13)で表される構造のみを繰り返しの単位構造として有するポリマーとなると考えられる。
Figure 0004702559
本発明の反射防止膜形成組成物に含まれる式(1)で表される構造を有するポリマーは、前述のように、式(8)で表される化合物と式(9)で表される化合物との反応、または式(10)で表される化合物と式(11)で表される化合物との反応、により製造することができる。そして、これらの反応においては、式(8)〜式(11)の化合物の他、必要に応じて、水酸基、チオール基、カルボキシル基及びアミノ基等のエポキシ基と反応できる基を一乃至四個有する化合物及びエポキシ基を一乃至四個有する化合物等の他の化合物を併せて用いることができる。これらの他の化合物が使用される場合、その使用量としては、反応に使用される式(8)と式(9)で表される化合物の合計量100質量部、または式(10)と式(11)で表される化合物の合計量100質量部、に対して例えば1〜100質量部、または5〜50質量部、または10〜25質量部で用いることができる。
水酸基、チオール基、カルボキシル基及びアミノ基等のエポキシ基と反応できる基を一乃至四個有する化合物としては、例えば、エタンジチオール、1,3−プロパンジチオール、1,4−ベンゼンジチオール、2−ジメチルアミノ−1,3,5−トリアジン−4,6−ジチオール、トリス−2−カルボキシエチルイソシアヌル酸、トリス−3−カルボキシプロピルイソシアヌル酸、エチレンジアミン、フェニレンジアミン、グリセロール、トリエタノールアミン、アミノフェノール及び4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン等を挙げることができる。
エポキシ基を一乃至四個有する化合物としては、例えば、トリス(2,3−エポキシプロピル)イソシアヌル酸、テトラグリシジルジアミノジフェニルメタン、ビスフェノール−A−ジグリシジルエーテル、及びビスフェノール−S−ジグリシジルエーテル等を挙げることができる。
本発明の反射防止膜形成組成物において、式(1)で表される構造を有するポリマーとしては、一種のポリマーを使用してもよく、また二種以上のポリマーを組み合わせて使用することができる。
本発明の反射防止膜形成組成物に含まれる式(1)で表される構造を有するポリマーの分子量としては、重量平均分子量として、例えば、1000〜200000であり、または3000〜100000であり、または4000〜30000であり、または5000〜20000である。
本発明の反射防止膜形成組成物は架橋性化合物を含むことができる。そのような架橋性化合物としては、特に制限はないが、少なくとも二つの架橋形成置換基を有する架橋性化合物が好ましく用いられる。例えば、イソシアネート基、エポキシ基、ヒドロキシメチルアミノ基、及びアルコキシメチルアミノ基等の架橋反応可能な基を二つ以上、例えば二乃至六個、有する化合物を使用することができる。
架橋性化合物としては、例えば、メチロール基またはメトキシメチル基、エトキシメチル基、ブトキシメチル基、及びヘキシルオキシメチル基等のアルコキシメチル基で置換された窒素原子を一つ乃至六つ、または二つ乃至四つ有する含窒素化合物が挙げられる。具体的には、ヘキサメトキシメチルメラミン、テトラメトキシメチルベンゾグアナミン、1,3,4,6−テトラキス(メトキシメチル)グリコールウリル、1,3,4,6−テトラキス(ブトキシメチル)グリコールウリル、1,3,4,6−テトラキス(ヒドロキシメチル)グリコールウリル、1,3−ビス(ヒドロキシメチル)尿素、1,1,3,3−テトラキス(ブトキシメチル)尿素、1,1,3,3−テトラキス(メトキシメチル)尿素、1,3−ビス(ヒドロキシメチル)−4,5−ジヒドロキシ−2−イミダゾリノン、及び1,3−ビス(メトキシメチル)−4,5−ジメトキシ−2−イミダゾリノン等の含窒素化合物が挙げられる。また、三井サイテック(株)製メトキシメチルタイプメラミン化合物(商品名サイメル300、サイメル301、サイメル303、サイメル350)、ブトキシメチルタイプメラミン化合物(商品名マイコート506、マイコート508)、グリコールウリル化合物(商品名サイメル1170、パウダーリンク1174)、メチル化尿素樹脂(商品名UFR65)、ブチル化尿素樹脂(商品名UFR300、U−VAN10S60、U−VAN10R、U−VAN11HV)、大日本インキ化学工業(株)製尿素/ホルムアルデヒド系樹脂(商品名ベッカミンJ−300S、ベッカミンP−955、ベッカミンN)等の市販されている含窒素化合物を挙げることができる。また、架橋性化合物としては、N−ヒドロキシメチルアクリルアミド、N−メトキシメチルメタクリルアミド、N−エトキシメチルアクリルアミド及びN−ブトキシメチルメタクリルアミド等のヒドロキシメチル基またはアルコキシメチル基で置換されたアクリルアミド化合物またはメタクリルアミド化合物を使用して製造されるポリマーを用いることができる。そのようなポリマーとしては、例えば、ポリ(N−ブトキシメチルアクリルアミド)、N−ブトキシメチルアクリルアミドとスチレンの共重合体、N−ヒドロキシメチルメタクリルアミドとメチルメタクリレートの共重合体、N−エトキシメチルメタクリルアミドとベンジルメタクリレートの共重合体、及びN−ブトキシメチルアクリルアミドとベンジルメタクリレートと2−ヒドロキシプロピルメタクリレートの共重合体等を挙げることができる。
これら架橋性化合物は自己縮合による架橋反応を起こすことができる。また、式(1)で表される構造を有するポリマー中の水酸基と架橋反応を起こすことができる。そして、このような架橋反応によって、形成される反射防止膜は強固になる。そして、有機溶剤に対する溶解性が低い反射防止膜となる。架橋性化合物は一種のみを使用してもよく、また二種以上を組み合わせて使用することができる。
本発明の反射防止膜形成組成物は酸化合物を含むことができる。酸化合物としては、例えば、p−トルエンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、ピリジニウム−p−トルエンスルホネート、サリチル酸、カンファースルホン酸、スルホサリチル酸、4−クロロベンゼンスルホン酸、4−ヒドロキシベンゼンスルホン酸、ベンゼンジスルホン酸、1−ナフタレンスルホン酸及びピリジニウム−1−ナフタレンスルホン酸等のスルホン酸化合物、及びサリチル酸、スルホサリチル酸、クエン酸、安息香酸及びヒドロキシ安息香酸等のカルボン酸化合物を挙げることができる。また、酸化合物としては、例えば、2,4,4,6−テトラブロモシクロヘキサジエノン、ベンゾイントシレート、2−ニトロベンジルトシレート、ビス(フェニルスルホニル)ジアゾメタン、p−トリフルオロメチルベンゼンスルホン酸−2,4−ジニトロベンジル、フェニル−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、及びN−ヒドロキシスクシンイミドトリフルオロメタンスルホネート等の熱または光によって酸を発生する酸発生剤を挙げることができる。酸化合物としては、また、ジフェニルヨードニウムヘキサフルオロホスフエート、ジフェニルヨードニウムトリフルオロメタンスルホネート、ジフェニルヨードニウムノナフルオロ−ノルマルブタンスルホネート、ジフェニルヨードニウムパーフルオロ−ノルマルオクタンスルホネート、ジフェニルヨードニウムカンファースルホネート、ビス(4−tert−ブチルフェニル)ヨードニウムカンファースルホネート及びビス(4−tert−ブチルフェニル)ヨードニウムトリフルオロメタンスルホネート等のヨードニウム塩系酸発生剤、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、トリフェニルスルホニウムノナフルオロノルマルブタンスルホネート、トリフェニルスルホニウムカンファースルホネート及びトリフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート等のスルホニウム塩系酸発生剤、及びN−(トリフルオロメタンスルホニルオキシ)スクシンイミド、N−(ノナフルオロノルマルブタンスルホニルオキシ)スクシンイミド、N−(カンファースルホニルオキシ)スクシンイミド及びN−(トリフルオロメタンスルホニルオキシ)ナフタルイミド等のスルホンイミド化合物系酸発生剤を挙げることができる。酸化合物としては、スルホン酸化合物、ヨードニウム塩系酸発生剤、スルホニウム塩系酸発生剤またはスルホンイミド化合物系酸発生剤が好ましく使用される。
酸化合物は一種のみを使用してもよく、また二種以上を組み合わせて使用することができる。例えば、酸化合物としてスルホン酸化合物のみを使用できる。また、酸化合物として、スルホン酸化合物とヨードニウム塩系酸発生剤を組み合わせて、またはスルホン酸化合物とスルホニウム塩系酸発生剤を組み合わせて、またはスルホン酸化合物とスルホンイミド化合物系酸発生剤を組み合わせて使用することができる。
本発明の反射防止膜形成組成物が式(1)で表される構造を有するポリマーと架橋性化合物を含む場合、その含有量としては、固形分中で、式(1)で表される構造を有するポリマーとしては、例えば50〜99質量%であり、または60〜90質量%である。そして、架橋性化合物の含有量としては固形分中で、例えば1〜50質量%であり、または10〜40質量%である。
本発明の反射防止膜形成組成物が式(1)で表される構造を有するポリマーと架橋性化合物と酸化合物を含む場合、その含有量としては、固形分中で、式(1)で表される構造を有するポリマーとしては、例えば50〜99質量%であり、または60〜90質量%である。そして、架橋性化合物の含有量としては固形分中で、例えば0.5〜40質量%であり、または0.5〜35質量%である。そして、酸化合物の含有量としては固形分中で、例えば0.1〜10質量%であり、または0.1〜5質量%である。
本発明の反射防止膜形成組成物は、必要に応じて、他のポリマー、吸光性化合物、レオロジー調整剤、及び界面活性剤等の任意成分を含むことができる。
他のポリマーとしては、付加重合性の化合物より製造されるポリマーが挙げられる。アクリル酸エステル化合物、メタクリル酸エステル化合物、アクリルアミド化合物、メタクリルアミド化合物、ビニル化合物、スチレン化合物、マレイミド化合物、マレイン酸無水物、及びアクリロニトリル等の付加重合性化合物より製造される付加重合ポリマーが挙げられる。また、その他、例えば、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリアミック酸、ポリカーボネート、ポリエーテル、フェノールノボラック、クレゾールノボラック、及びナフトールノボラック等が挙げられる。他のポリマーが使用される場合、その使用量としては、固形分中で、例えば0.1〜40質量%である。
吸光性化合物としては、反射防止膜の上に設けられるフォトレジスト層中の感光成分の感光特性波長領域における光に対して高い吸収能を有するであれば特に制限なく使用することができる。吸光性化合物としては、例えば、ベンゾフェノン化合物、ベンゾトリアゾール化合物、アゾ化合物、ナフタレン化合物、アントラセン化合物、アントラキノン化合物、トリアジン化合物、トリアジントリオン化合物、キノリン化合物などを使用することができる。ナフタレン化合物、アントラセン化合物、トリアジン化合物、トリアジントリオン化合物が用いられる。具体例としては、例えば、1−ナフタレンカルボン酸、2−ナフタレンカルボン酸、1−ナフトール、2−ナフトール、ナフチル酢酸、1−ヒドロキシ−2−ナフタレンカルボン酸、3−ヒドロキシ−2−ナフタレンカルボン酸、3,7−ジヒドロキシ−2−ナフタレンカルボン酸、6−ブロモ−2−ヒドロキシナフタレン、2,6−ナフタレンジカルボン酸、9−アントラセンカルボン酸、10−ブロモ−9−アントラセンカルボン酸、アントラセン−9,10−ジカルボン酸、1−アントラセンカルボン酸、1−ヒドロキシアントラセン、1,2,3−アントラセントリオール、9−ヒドロキシメチルアントラセン、2,7,9−アントラセントリオール、安息香酸、4−ヒドロキシ安息香酸、4−ブロモ安息香酸、3−ヨード安息香酸、2,4,6−トリブロモフェノール、2,4,6−トリブロモレゾルシノール、3,4,5−トリヨード安息香酸、2,4,6−トリヨード−3−アミノ安息香酸、2,4,6−トリヨード−3−ヒドロキシ安息香酸、及び2,4,6−トリブロモ−3−ヒドロキシ安息香酸等を挙げることができる。吸光性化合物が使用される場合、その使用量としては、固形分中で、例えば0.1〜40質量%である。
レオロジー調整剤としては、例えば、ジメチルフタレート、ジエチルフタレート、ジイソブチルフタレート、ジヘキシルフタレート、ブチルイソデシルフタレート等のフタル酸化合物、ジノルマルブチルアジペート、ジイソブチルアジペート、ジイソオクチルアジペート、オクチルデシルアジペート等のアジピン酸化合物、ジノルマルブチルマレート、ジエチルマレート、ジノニルマレート等のマレイン酸化合物、メチルオレート、ブチルオレート、テトラヒドロフルフリルオレート等のオレイン酸化合物、及びノルマルブチルステアレート、グリセリルステアレート等のステアリン酸化合物を挙げることができる。レオロジー調整剤が使用される場合、その使用量としては、固形分中で、例えば0.001〜10質量%である。
界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル等のポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンオクチルフェノールエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェノールエーテル等のポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル類、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンブロツクコポリマー類、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンモノオレエート、ソルビタントリオレエート、ソルビタントリステアレート等のソルビタン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノパルミテート、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレンソルビタントリオレエート、ポリオキシエチレンソルビタントリステアレート等のポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類等のノニオン系界面活性剤、商品名エフトップEF301、EF303、EF352((株)トーケムプロダクツ製)、商品名メガファックF171、F173、R−08、R−30(大日本インキ化学工業(株)製)、フロラードFC430、FC431(住友スリーエム(株)製)、商品名アサヒガードAG710,サーフロンS−382、SC101、SC102、SC103、SC104、SC105、SC106(旭硝子(株)製)等のフッ素系界面活性剤、及びオルガノシロキサンポリマ−KP341(信越化学工業(株)製)等を挙げることができる。これらの界面活性剤は単独で使用してもよいし、また2種以上の組み合わせで使用することもできる。界面活性剤が使用される場合、その使用量としては、固形分中で、例えば0.0001〜5質量%である。
本発明の反射防止膜形成組成物に使用される溶剤としては、前記の固形分を溶解できる溶剤であれば、特に制限無く使用することができる。そのような溶剤としては、例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールプロピルエーテルアセテート、トルエン、キシレン、メチルエチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、2−ヒドロキシプロピオン酸エチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸エチル、エトキシ酢酸エチル、ヒドロキシ酢酸エチル、2−ヒドロキシ−3−メチルブタン酸メチル、3−メトキシプロピオン酸メチル、3−メトキシプロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸メチル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、乳酸エチル、及び乳酸ブチル等を挙げることができる。これらの溶剤は単独で、または二種以上の組み合わせで使用される。さらに、プロピレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテルアセテート等の高沸点溶剤を混合して使用することができる。
以下、本発明の反射防止膜形成組成物の使用について説明する。
半導体基板(例えば、シリコン/二酸化シリコン被覆基板、シリコンナイトライド基板、ガラス基板、及びITO基板等)の上に、スピナー、コーター等の適当な塗布方法により本発明の反射防止膜形成組成物が塗布され、その後、焼成することにより反射防止膜が形成される。焼成する条件としては、焼成温度80℃〜250℃、焼成時間0.3〜60分間の中から適宜、選択される。好ましくは、焼成温度130℃〜250℃、焼成時間0.5〜5分間である。ここで、形成される反射防止膜の膜厚としては、例えば0.01〜3.0μmであり、好ましくは、例えば0.03〜1.0μmであり、または0.03〜0.5μmであり、または0.05〜0.2μmである。
次いで、反射防止膜の上に、フォトレジストの層が形成される。フォトレジストの層の形成は、周知の方法、すなわち、フォトレジスト組成物溶液の反射防止膜上への塗布及び焼成によって行なうことができる。
本発明の反射防止膜の上に塗布、形成されるフォトレジストとしては露光光に感光するものであれば特に限定はない。ネガ型フォトレジスト及びポジ型フォトレジストのいずれも使用できる。ノボラック樹脂と1,2−ナフトキノンジアジドスルホン酸エステルとからなるポジ型フォトレジスト、酸により分解してアルカリ溶解速度を上昇させる基を有するバインダーと光酸発生剤からなる化学増幅型フォトレジスト、酸により分解してフォトレジストのアルカリ溶解速度を上昇させる低分子化合物とアルカリ可溶性バインダーと光酸発生剤とからなる化学増幅型フォトレジスト、及び酸により分解してアルカリ溶解速度を上昇させる基を有するバインダーと酸により分解してフォトレジストのアルカリ溶解速度を上昇させる低分子化合物と光酸発生剤からなる化学増幅型フォトレジストなどがある。また、例えば、Proc.SPIE,Vol.3999,330−334(2000)、Proc.SPIE,Vol.3999,357−364(2000)、やProc.SPIE,Vol.3999,365−374(2000)に記載されているような、含フッ素原子ポリマー系フォトレジストを挙げることができる。
次に、所定のマスクを通して露光が行なわれる。露光には、KrFエキシマレーザー(波長248nm)、ArFエキシマレーザー(波長193nm)及びF2エキシマレーザー(波長157nm)等を使用することができる。露光後、必要に応じて露光後加熱(post exposure bake)を行なうこともできる。露光後加熱は、加熱温度70℃〜150℃、加熱時間0.3〜10分間から適宜、選択される。
次いで、現像液によって現像が行なわれる。これにより、例えばポジ型フォトレジストが使用された場合は、露光された部分のフォトレジストが除去され、フォトレジストのパターンが形成される。
現像液としては、水酸化カリウム、水酸化ナトリウムなどのアルカリ金属水酸化物の水溶液、水酸化テトラメチルアンモニウム、水酸化テトラエチルアンモニウム、コリンなどの水酸化四級アンモニウムの水溶液、エタノールアミン、プロピルアミン、エチレンジアミンなどのアミン水溶液等のアルカリ性水溶液を例として挙げることができる。さらに、これらの現像液に界面活性剤などを加えることもできる。現像の条件としては、温度5〜50℃、時間10〜300秒から適宜選択される。
そして、このようにして形成されたフォトレジストのパターンを保護膜として、反射防止膜の除去及び半導体基板の加工が行なわれる。反射防止膜の除去は、テトラフルオロメタン、パーフルオロシクロブタン(C48)、パーフルオロプロパン(C38)、トリフルオロメタン、一酸化炭素、アルゴン、酸素、窒素、六フッ化硫黄、ジフルオロメタン、三フッ化窒素及び三フッ化塩素等のガスを用いて行われる。
半導体基板上に本発明の反射防止膜が形成される前に、平坦化膜やギャップフィル材層が形成されることもできる。大きな段差や、ホールを有する半導体基板が使用される場合には、平坦化膜やギャップフィル材層が形成されていることが好ましい。
また、本発明の反射防止膜形成組成物が塗布される半導体基板は、その表面にCVD法などで形成された無機系の反射防止膜を有するものであってもよく、その上に本発明の反射防止膜を形成することもできる。
さらに、本発明の反射防止膜は、基板とフォトレジストとの相互作用の防止するための層、フォトレジストに用いられる材料又はフォトレジストへの露光時に生成する物質の基板への悪作用を防ぐ機能とを有する層、加熱焼成時に基板から生成する物質の上層フォトレジストへの拡散を防ぐ機能を有する層、及び半導体基板誘電体層によるフォトレジスト層のポイズニング効果を減少させるためのバリア層等として使用することも可能である。
また、反射防止膜形成組成物より形成される反射防止膜は、デュアルダマシンプロセスで用いられるビアホールが形成された基板に適用され、ホールを隙間なく充填することができる埋め込み材として使用できる。また、凹凸のある半導体基板の表面を平坦化するための平坦化材として使用することもできる。
以下、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、これによって本発明が限定されるものではない。
合成例1
モノアリルジグリシジルイソシアヌル酸(四国化成工業(株)製)100g、5,5−ジエチルバルビツール酸66.4g、及びベンジルトリエチルアンモニウムクロリド4.1gをプロピレングリコールモノメチルエーテル682gに溶解させた後、130℃で24時間反応させポリマーを含む溶液を得た。得られたポリマーのGPC分析を行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量は6800であった。なお、得られたポリマーは、式(14)の構造を繰り返しの単位構造とするポリマーであると考えられる。
合成例2
モノアリルジグリシジルイソシアヌル酸6.9g、5−フェニル−5−エチルバルビツール酸5.8g、及びベンジルトリエチルアンモニウムクロリド0.3gをプロピレングリコールモノメチルエーテル52.1gに溶解させた後、130℃で24時間反応させポリマーを含む溶液を得た。得られたポリマーのGPC分析を行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量は6900であった。なお、得られたポリマーは、式(15)の構造を繰り返しの単位構造とするポリマーであると考えられる。
合成例3
テレフタル酸ジグリシジルエステル(ナガセケムテックス(株)製、製品名EX711)50.0g、モノアリルイソシアヌル酸(四国化成工業(株)製)30.4g、及びベンジルトリエチルアンモニウムクロリド2.0gをプロピレングリコールモノメチルエーテル330gに溶解させた後、130℃で24時間反応させポリマーを含む溶液を得た。得られたポリマーのGPC分析を行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量は20000であった。なお、得られたポリマーは、式(16)の構造を繰り返しの単位構造とするポリマーであると考えられる。
合成例4
テレフタル酸ジグリシジルエステル50.0g、5,5−ジエチルバルビツール酸33.1g、及びベンジルトリエチルアンモニウムクロリド2.0gをプロピレングリコールモノメチルエーテル340.4gに溶解させた後、130℃で24時間反応させポリマーを含む溶液を得た。得られたポリマーのGPC分析を行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量は11100であった。なお、得られたポリマーは、式(17)の構造を繰り返しの単位構造とするポリマーであると考えられる。
合成例5
テレフタル酸ジグリシジルエステル7.0g、5−フェニル−5−エチルバルビツール酸5.8g、及びベンジルトリエチルアンモニウムクロリド0.3gをプロピレングリコールモノメチルエーテル52.2gに溶解させた後、130℃で24時間反応させポリマーを含む溶液を得た。得られたポリマーのGPC分析を行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量は12700であった。なお、得られたポリマーは、式(18)の構造を繰り返しの単位構造とするポリマーであると考えられる。
合成例6
フタル酸ジグリシジルエステル(ナガセケムテックス(株)製、製品名EX721)10.0g、モノアリルイソシアヌル酸6.4g、及びベンジルトリエチルアンモニウムクロリド0.4gをプロピレングリコールモノメチルエーテル67.2gに溶解させた後、130℃で24時間反応させポリマーを含む溶液を得た。得られたポリマーのGPC分析を行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量は4700であった。なお、得られたポリマーは、式(19)の構造を繰り返しの単位構造とするポリマーであると考えられる。
合成例7
フタル酸ジグリシジルエステル50.0g、5,5−ジエチルバルビツール酸29.8g、及びベンジルトリエチルアンモニウムクロリド1.8gをプロピレングリコールモノメチルエーテル326.3gに溶解させた後、130℃で24時間反応させポリマーを含む溶液を得た。得られたポリマーのGPC分析を行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量は6600であった。なお、得られたポリマーは、式(20)の構造を繰り返しの単位構造とするポリマーであると考えられる。
合成例8
フタル酸ジグリシジルエステル7.7g、5−フェニル−5−エチルバルビツール酸5.8g、及びベンジルトリエチルアンモニウムクロリド0.3gをプロピレングリコールモノメチルエーテル55.3gに溶解させた後、130℃で24時間反応させポリマーを含む溶液を得た。得られたポリマーのGPC分析を行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量は6600であった。なお、得られたポリマーは、式(21)の構造を繰り返しの単位構造とするポリマーであると考えられる。
合成例9
イソフタル酸ジグリシジルエステル(ナガセケムテックス(株)製、製品名FCA016)10.0g、モノアリルイソシアヌル酸4.9g、及びベンジルトリエチルアンモニウムクロリド0.33gをプロピレングリコールモノメチルエーテル76.2gに溶解させた後、130℃で24時間反応させポリマーを含む溶液を得た。得られたポリマーのGPC分析を行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量は5700であった。なお、得られたポリマーは、式(22)の構造を繰り返しの単位構造とするポリマーであると考えられる。
合成例10
イソフタル酸ジグリシジルエステル10.0g、5,5−ジエチルバルビツール酸5.4g、及びベンジルトリエチルアンモニウムクロリド0.3gをプロピレングリコールモノメチルエーテル61.0gに溶解させた後、130℃で24時間反応させポリマーを含む溶液を得た。得られたポリマーのGPC分析を行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量は5300であった。なお、得られたポリマーは、式(23)の構造を繰り返しの単位構造とするポリマーであると考えられる。
合成例11
イソフタル酸ジグリシジルエステル8.6g、5−フェニル−5−エチルバルビツール酸5.8g、及びベンジルトリエチルアンモニウムクロリド0.3gをプロピレングリコールモノメチルエーテル58.8gに溶解させた後、130℃で24時間反応させポリマーを含む溶液を得た。得られたポリマーのGPC分析を行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量は4000であった。なお、得られたポリマーは、式(24)の構造を繰り返しの単位構造とするポリマーであると考えられる。
合成例12
モノアリルジグリシジルイソシアヌル酸7.0g、5,5−ジエチルバルビツール酸7.1g、エチレングリコールジグリシジルエーテル3.3g、及びベンジルトリエチルアンモニウムクロリド0.4gをプロピレングリコールモノメチルエーテル71.4gに溶解させた後、130℃で24時間反応させポリマーを含む溶液を得た。得られたポリマーのGPC分析を行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量は3900であった。なお、得られたポリマーは、式(14)の構造と式(30)の構造とを繰り返しの単位構造とするポリマーであると考えられる。
合成例13
テレフタル酸3.0g、モノアリルジグリシジルイソシアヌル酸5.0g、及びベンジルトリエチルアンモニウムクロリド0.2gをプロピレングリコールモノメチルエーテル32.8gに溶解させた後、130℃で24時間反応させポリマーを含む溶液を得た。得られたポリマーのGPC分析を行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量は17800であった。なお、得られたポリマーは、式(16)の構造を繰り返しの単位構造とするポリマーであると考えられる。
合成例14
テレフタル酸ジグリシジルエステル630.00g、1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル427.35g、モノアリルイソシアヌル酸737.49g、及びベンジルトリエチルアンモニウムクロリド49.60gをプロピレングリコールモノメチルエーテル7377.74gに溶解させた後、130℃で4時間反応させポリマーを含む溶液を得た。得られたポリマーのGPC分析を行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量は9600であった。なお、得られたポリマーは、式(16)の構造と式(39)の構造とを繰り返しの単位構造とするポリマーであると考えられる。
Figure 0004702559
合成例15
テレフタル酸ジグリシジルエステル2.00g、1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル5.43g、モノアリルイソシアヌル酸5.85g、及びベンジルトリエチルアンモニウムクロリド0.39gをプロピレングリコールモノメチルエーテル54.69gに溶解させた後、130℃で4時間反応させポリマーを含む溶液を得た。得られたポリマーのGPC分析を行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量は5600であった。なお、得られたポリマーは、式(16)の構造と式(39)の構造とを繰り返しの単位構造とするポリマーであると考えられる。
合成例16
テレフタル酸ジグリシジルエステル3.00g、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル2.34g、モノアリルイソシアヌル酸3.51g、及びベンジルトリエチルアンモニウムクロリド0.24gをプロピレングリコールモノメチルエーテル36.36gに溶解させた後、130℃で4時間反応させポリマーを含む溶液を得た。得られたポリマーのGPC分析を行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量は8800であった。なお、得られたポリマーは、式(16)の構造と式(40)の構造とを繰り返しの単位構造とするポリマーであると考えられる。
Figure 0004702559
合成例17
テレフタル酸ジグリシジルエステル3.00g、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸グリシジルエステル5.47g、モノアリルイソシアヌル酸5.85g、及びベンジルトリエチルアンモニウムクロリド0.39gをプロピレングリコールモノメチルエーテル58.84gに溶解させた後、130℃で4時間反応させポリマーを含む溶液を得た。得られたポリマーのGPC分析を行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量は6600であった。なお、得られたポリマーは、式(16)の構造と式(41)の構造とを繰り返しの単位構造とするポリマーであると考えられる。
Figure 0004702559
合成例18
1,2−シクロヘキサンジカルボン酸グリシジルエステル15.70g、テレフタル酸ジグリシジルエステル15.00g、モノアリルイソシアヌル酸17.56g及びベンジルトリエチルアンモニウムクロリド1.18gをプロピレングリコールモノメチルエーテル197.78gに溶解させた後、130℃で24時間反応させポリマーを含む溶液を得た。得られたポリマーのGPC分析を行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量は12800であった。なお、得られたポリマーは、式(16)の構造と式(41)の構造とを繰り返しの単位構造とするポリマーであると考えられる。
合成例19
1,2−シクロヘキサンジカルボン酸グリシジルエステル24.92g、テレフタル酸ジグリシジルエステル6.98g、モノアリルイソシアヌル酸18.03g及びベンジルトリエチルアンモニウムクロリド1.21gをプロピレングリコールモノメチルエーテル204.63gに溶解させた後、130℃で24時間反応させポリマーを含む溶液を得た。得られたポリマーのGPC分析を行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量は9600であった。なお、得られたポリマーは、式(16)の構造と式(41)の構造とを繰り返しの単位構造とするポリマーであると考えられる。
合成例20
1,2−シクロヘキサンジカルボン酸グリシジルエステル7.70g、テレフタル酸ジグリシジルエステル25.01g、モノアリルイソシアヌル酸18.91g及びベンジルトリエチルアンモニウムクロリド1.27gをプロピレングリコールモノメチルエーテル211.64gに溶解させた後、130℃で24時間反応させポリマーを含む溶液を得た。得られたポリマーのGPC分析を行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量は18450であった。なお、得られたポリマーは、式(16)の構造と式(41)の構造とを繰り返しの単位構造とするポリマーであると考えられる。
合成例21
1,2−シクロヘキサンジカルボン酸グリシジルエステル4.00g、テレモノアリルイソシアヌル酸2.34g及びベンジルトリエチルアンモニウムクロリド0.16gをシクロヘキサノン26.00gに溶解させた後、140℃で24時間反応させポリマーを含む溶液を得た。得られたポリマーのGPC分析を行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量は7000であった。なお、得られたポリマーは、式(41)の構造を繰り返しの単位構造とするポリマーであると考えられる。
合成例22
1,2−シクロヘキサンジカルボン酸グリシジルエステル4.00g、5,5−ジエチルバルビツール酸2.55g及びベンジルトリエチルアンモニウムクロリド0.16gをシクロヘキサノン26.00gに溶解させた後、140℃で24時間反応させポリマーを含む溶液を得た。得られたポリマーのGPC分析を行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量は5500であった。なお、得られたポリマーは、式(42)の構造を繰り返しの単位構造とするポリマーであると考えられる。
Figure 0004702559
合成例23
1,2−シクロヘキサンジカルボン酸グリシジルエステル4.00g、5−フェニル−5−エチルバルビツール酸3.22g及びベンジルトリエチルアンモニウムクロリド0.16gをシクロヘキサノン29.51gに溶解させた後、140℃で24時間反応させポリマーを含む溶液を得た。得られたポリマーのGPC分析を行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量は5200であった。なお、得られたポリマーは、式(43)の構造を繰り返しの単位構造とするポリマーであると考えられる。
Figure 0004702559
合成例24
1,2−シクロヘキサンジカルボン酸グリシジルエステル4.00g、パラバニック酸1.58g及びベンジルトリエチルアンモニウムクロリド0.16gをシクロヘキサノン22.95gに溶解させた後、140℃で24時間反応させポリマーを含む溶液を得た。得られたポリマーのGPC分析を行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量は4800であった。なお、得られたポリマーは、式(44)の構造を繰り返しの単位構造とするポリマーであると考えられる。
Figure 0004702559
実施例1
合成例1で得たポリマー2gを含む溶液10gにテトラメトキシメチルグリコールウリル(三井サイテック(株)製、商品名パウダーリンク1174)0.5g、ピリジニウム−p−トルエンスルホネート0.05g、プロピレングリコールモノメチルエーテル23g、及び乳酸エチル31gを加え溶液とした。その後、孔径0.10μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いて濾過し、更に、孔径0.05μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いて濾過して反射防止膜形成組成物の溶液を調製した。
実施例2〜24
実施例1と同様に、合成例2〜24で得たポリマー2gを有する溶液10gに、それぞれ、テトラメトキシメチルグリコールウリル(三井サイテック(株)製、商品名パウダーリンク1174)0.5g、ピリジニウム−p−トルエンスルホネート0.05g、プロピレングリコールモノメチルエーテル23g、及び乳酸エチル31gを加え溶液とした。その後、孔径0.10μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いて濾過し、更に、孔径0.05μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いて濾過して反射防止膜形成組成物の溶液を調製した。
実施例25
合成例1で得たポリマー4.7gを含む溶液23.3gに、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート0.11g、テトラメトキシメチルグリコールウリル1.2g、ピリジニウム−p−トルエンスルホネート0.06g、プロピレングリコールモノメチルエーテル9.6g、及び乳酸エチル65.8gを加え溶液とした。その後、孔径0.10μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いて濾過し、更に、孔径0.05μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いて濾過して反射防止膜形成組成物の溶液を調製した。
実施例26〜33
トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネートに代えて、それぞれ次の化合物を使用したことを除き、実施例25と同様にして反射防止膜形成組成物の溶液を調製した。トリフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート(実施例26)、トリフェニルスルホニウムノナフルオロノルマルブタンスルホネート(実施例27)、N−(トリフルオロメタンスルホニルオキシ)スクシンイミド(実施例28)、ジフェニルヨードニウムトリフルオロメタンスルホネート(実施例29)、ビス(フェニルスルホニル)ジアゾメタン(実施例30)、フェニル−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン(実施例31)、N−(トリフルオロメタンスルホニルオキシ)ナフタルイミド(実施例32)、及びビス(4−tert−ブチルフェニル)ヨードニウムトリフルオロメタンスルホネート(実施例33)。
フォトレジスト溶剤への溶出試験
実施例1〜33で調製した反射防止膜形成組成物の溶液をスピナーにより、半導体基板(シリコンウェハー)上に塗布した。ホットプレート上、205℃で1分間焼成し、反射防止膜(膜厚0.10μm)を形成した。この反射防止膜をフォトレジストに使用する溶剤、例えば乳酸エチル、及びプロピレングリコールモノメチルエーテルに浸漬し、その溶剤に不溶であることを確認した。
フォトレジストとのインターミキシングの試験
実施例1〜33で調製した反射防止膜形成組成物の溶液より形成した反射防止膜(膜厚0.23μm)の上層に、市販のフォトレジスト溶液(住友化学工業(株)社製、商品名PAR710)をスピナーにより塗布した。ホットプレート上、90℃で1分間加熱し、フォトレジストを露光後、露光後加熱(post exposure bake)を90℃で1.5分間行なった。フォトレジストを現像させた後、反射防止膜の膜厚を測定し、実施例1〜33で調製した反射防止膜形成組成物溶液から得た反射防止膜とフォトレジスト層とのインターミキシングが起こらないことを確認した。
光学パラメーターの試験
実施例1〜33で調製した反射防止膜形成組成物の溶液をスピナーにより、シリコンウェハー上に塗布した。ホットプレート上で205℃1分間焼成し、反射防止膜(膜厚0.06μm)を形成した。そして、これらの反射防止膜を分光エリプソメーター(J.A. Woollam社製、VUV−VASE VU−302)を用い、波長193nmでの屈折率(n値)及び減衰係数(k値)を測定した。評価の結果を表1に示す。
ドライエッチング速度の測定
実施例1〜33で調製した反射防止膜形成組成物溶液をスピナーにより、シリコンウェハー上に塗布した。ホットプレート上で205℃1分間焼成し、反射防止膜を形成した。そして日本サイエンティフィック製RIEシステムES401を用い、ドライエッチングガスとしてCF4を使用した条件下でドライエッチング速度(単位時間当たりの膜厚の減少量)を測定した。
また、同様にフォトレジスト溶液(住友化学工業(株)製、商品名PAR710)をスピナーにより、シリコンウェハー上に塗布し、ホットプレート上で90℃1分間加熱しフォトレジストの層を形成した。そして日本サイエンティフィック製RIEシステムES401を用い、ドライエッチングガスとしてCF4を使用した条件下でドライエッチング速度を測定した。実施例1〜33より形成した反射防止膜と住友化学工業(株)製フォトレジストPAR710のドライエッチング速度との比較を行った。結果を表1に示す。表1中、選択比はフォトレジストPAR710のドライエッチング速度を1.00としたときの、各実施例より形成された反射防止膜のエッチング速度を表す。
Figure 0004702559
これにより、本発明の反射防止膜形成組成物より得られた反射防止膜は193nmの光に対して十分に有効な屈折率と減衰係数を有していることが分かった。そして、フォトレジストに対して大きなドライエッチング速度の選択比を有していることが分かった。そのため、反射防止膜のドライエッチングによる除去に要する時間を短縮することができ、そして、反射防止膜のドライエッチングによる除去に伴うフォトレジスト層の膜厚の減少という好ましくない現象を抑制することができるといえる。
フォトレジストパターン形状の評価
実施例4、5及び7で調製した反射防止膜形成組成物の溶液をスピナーにより、シリコンウェハー上に塗布した。ホットプレート上で205℃1分間焼成し、反射防止膜(実施例4からは膜厚0.031μm、実施例5からは膜厚0.094μm、実施例7からは膜厚0.098μm)を形成した。この反射防止膜の上に、市販のフォトレジスト溶液(JSR(株)製、商品名AR1221J)をスピナーにより塗布し、ホットプレート上で130℃にて90秒間加熱してフォトレジスト膜(膜厚0.25μm)を形成した。そして、次いで、ASML社製PAS5500/1100スキャナー(波長193nm、NA、σ:0.75、0.89/0.55(ANNULAR))を用い、現像後にフォトレジストのライン幅およびそのライン間の幅が0.09μmであり、すなわち0.09μmL/S(デンスライン)であり、そして、そのようなラインが9本形成されるように設定されたマスクを通して露光を行った。その後、ホットプレート上130℃で90秒間露光後加熱を行なった。冷却後、工業規格の60秒シングルパドル式工程にて現像液として0.26規定のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液で現像した。
得られたフォトレジストのパターンの断面を走査型電子顕微鏡(SEM)で観察した。その結果、得られたフォトレジストパターンの形状はいずれも良好なストレートの裾形状を有していることが観察された。
また、フォーカス深度マージンを次のようにして決定した。すなわち、上記露光を、最適フォーカス位置を基準としてフォーカスの位置を上下に0.1μmずつずらしながら行い、その後の現像処理によりレジストパターンを形成した。そして、形成されるべきフォトレジストのライン9本のうち、5本以上のラインが形成されている場合を合格とし、残っているラインの数が4本以下の場合を不合格とした。そして、合格の結果を得ることのできるフォーカス位置のずれの上下の幅をフォーカス深度マージンとした。その結果、フォーカス深度マージンは、いずれも0.5以上であった。
また、実施例1及び実施例26で調製した反射防止膜形成組成物を用いて、上記と同様の方法によりフォトレジストパターンを形成した。得られたフォトレジストのパターンの断面を走査型電子顕微鏡(SEM)で観察したところ、実施例1の場合は若干すそ引き形状のフォトレジストパターンであった。そして、実施例26の場合では、得られたフォトレジストパターンは良好なストレートの裾形状を有していた。

Claims (17)

  1. 式(8)で表される化合物と式(9)で表される化合物
    Figure 0004702559
    との反応により製造されるか、;又は
    式(10)で表される化合物と式(11)で表される化合物
    Figure 0004702559
    との反応により製造される、
    式(1):
    Figure 0004702559
    式中、A1、A2、A3、A4、A5、及びA6は、それぞれ、水素原子、メチル基またはエチル基を表し、X1は式(2)、式(3)、式(4)または式(5):
    Figure 0004702559
    (式中R1及びR2はそれぞれ、水素原子、炭素原子数1〜6のアルキル基、炭素原子数3〜6のアルケニル基、ベンジル基またはフェニル基を表し、そして、前記フェニル基は、炭素原子数1〜6のアルキル基、ハロゲン原子、炭素原子数1〜6のアルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、水酸基、及び炭素原子数1〜6のアルキルチオ基からなる群から選ばれる基で置換されていてもよく、また、R1とR2は互いに結合して炭素原子数3〜6の環を形成していてもよく、R3は炭素原子数1〜6のアルキル基、炭素原子数3〜6のアルケニル基、ベンジル基またはフェニル基を表し、そして、前記フェニル基は、炭素原子数1〜6のアルキル基、ハロゲン原子、炭素原子数1〜6のアルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、水酸基、及び炭素原子数1〜6のアルキルチオ基からなる群から選ばれる基で置換されていてもよい)を表し、Qは式(6)または式(7):
    Figure 0004702559
    (式中Q1は炭素原子数1〜10のアルキレン基、フェニレン基、ナフチレン基、またはアントリレン基を表し、そして、前記フェニレン基、ナフチレン基、及びアントリレン基は、それぞれ、炭素原子数1〜6のアルキル基、ハロゲン原子、炭素原子数1〜6のアルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、水酸基、及び炭素原子数1〜6のアルキルチオ基からなる群から選ばれる基で置換されていてもよく、n1及びn2はそれぞれ0または1の数を表し、X2は式(2)、式(3)または式(5)を表す)を表す)で表される構造を有するポリマー、及び溶剤を含むリソグラフィープロセスに使用される反射防止膜形成組成物
  2. 前記式(1)で表される構造が式(12):
    Figure 0004702559
    (式中、R1、R2、Qは、請求項1で定義されたと同じ意味を表す)
    で表される構造である、請求項1に記載の反射防止膜形成組成物。
  3. 前記式(1)で表される構造が式(13):
    Figure 0004702559
    (式中、X1は請求項1で定義されたと同じ意味を表し、Yは炭素原子数1〜6のアルキル基、ハロゲン原子、炭素原子数1〜6のアルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、水酸基または炭素原子数1〜6のアルキルチオ基を表し、mは0乃至4の整数を表し、そしてmが2乃至4の場合前記Yは同一であっても異なっていてもよい)で表される構造である、請求項1に記載の反射防止膜形成組成物。
  4. 前記式(1)で表される構造を有するポリマーが、式(8)で表される化合物と式(9)で表される化合物との反応により製造され、実質的に式(1)で表される構造のみをポリマーを構成する繰り返しの単位構造として有するポリマーである、請求項1に記載の反射防止膜形成組成物。
  5. 前記式(1)で表される構造を有するポリマーが、式(10)で表される化合物と式(11)で表される化合物との反応により製造され、実質的に式(1)で表される構造のみをポリマーを構成する繰り返しの単位構造として有するポリマーである、請求項1に記載の反射防止膜形成組成物。
  6. 前記式(8)で表される化合物がイソシアヌル酸化合物またはバルビツール酸化合物である、請求項1または請求項4に記載の反射防止膜形成組成物。
  7. 前記式(9)で表される化合物がフタル酸ジグリシジルエステル化合物、テレフタル酸ジグリシジルエステル化合物またはイソフタル酸ジグリシジルエステル化合物である、請求項1または請求項4に記載の反射防止膜形成組成物。
  8. 前記式(10)で表される化合物がジグリシジルイソシアヌル酸化合物またはジグリシジルバルビツール酸化合物である、請求項1または請求項5に記載の反射防止膜形成組成物。
  9. 前記式(11)で表される化合物がバルビツール酸化合物、フタル酸化合物、テレフタル酸化合物またはイソフタル酸化合物である、請求項1または請求項5に記載の反射防止膜形成組成物。
  10. さらに、架橋性化合物を含む、請求項1に記載の反射防止膜形成組成物。
  11. さらに、酸化合物を含む、請求項10に記載の反射防止膜形成組成物。
  12. 前記架橋性化合物がメチロール基またはアルコキシメチル基で置換された窒素原子を二つ乃至四つ有する含窒素化合物である、請求項10に記載の反射防止膜形成組成物。
  13. 前記酸化合物がスルホン酸化合物、ヨードニウム塩系酸発生剤またはスルホニウム塩系酸発生剤である、請求項11に記載の反射防止膜形成組成物。
  14. 前記酸化合物がヨードニウム塩系酸発生剤またはスルホニウム塩系酸発生剤とスルホン酸
    化合物との組み合わせである、請求項11に記載の反射防止膜形成組成物。
  15. 請求項1乃至請求項14のいずれか1項に記載の反射防止膜形成組成物を半導体基板上に塗布し焼成することによって得られる反射防止膜。
  16. 請求項1乃至請求項14のいずれか1項に記載の反射防止膜形成組成物を半導体基板上に塗布し焼成して反射防止膜を形成する工程、前記反射防止膜上にフォトレジスト層を形成する工程、前記反射防止膜と前記フォトレジスト層で被覆された半導体基板を露光する工程、並びに、前記露光後にフォトレジスト層を現像する工程、を含む半導体装置の製造に用いるフォトレジストパターンの形成方法。
  17. 前記露光がArFエキシマレーザー(波長193nm)により行われる、請求項16に記載のフォトレジストパターンの形成方法。
JP2006512104A 2004-04-09 2005-04-06 縮合系ポリマーを有する半導体用反射防止膜 Active JP4702559B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006512104A JP4702559B2 (ja) 2004-04-09 2005-04-06 縮合系ポリマーを有する半導体用反射防止膜

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004115385 2004-04-09
JP2004115385 2004-04-09
JP2006512104A JP4702559B2 (ja) 2004-04-09 2005-04-06 縮合系ポリマーを有する半導体用反射防止膜
PCT/JP2005/006785 WO2005098542A1 (ja) 2004-04-09 2005-04-06 縮合系ポリマーを有する半導体用反射防止膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005098542A1 JPWO2005098542A1 (ja) 2008-02-28
JP4702559B2 true JP4702559B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=35125236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006512104A Active JP4702559B2 (ja) 2004-04-09 2005-04-06 縮合系ポリマーを有する半導体用反射防止膜

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7790356B2 (ja)
EP (1) EP1757986B1 (ja)
JP (1) JP4702559B2 (ja)
KR (1) KR100853004B1 (ja)
CN (1) CN1965268B (ja)
TW (1) TWI396051B (ja)
WO (1) WO2005098542A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5534228B2 (ja) * 2008-11-28 2014-06-25 日産化学工業株式会社 薄膜トランジスタ用ゲート絶縁膜形成剤

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4697464B2 (ja) * 2004-10-12 2011-06-08 日産化学工業株式会社 含窒素芳香環構造を含むリソグラフィー用反射防止膜形成組成物
EP1813987B1 (en) * 2004-11-01 2011-08-24 Nissan Chemical Industries, Ltd. Sulfonic-ester-containing composition for formation of antireflection film for lithography
CN101164014B (zh) * 2005-04-19 2013-06-12 日产化学工业株式会社 用于形成光交联固化的抗蚀剂下层膜的抗蚀剂下层膜形成组合物
KR101343075B1 (ko) * 2005-04-19 2014-01-15 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 에틸렌디카르보닐구조를 갖는 폴리머를 포함하는 리소그라피용 반사 방지막 형성 조성물
CN101268419A (zh) * 2005-09-27 2008-09-17 日产化学工业株式会社 含有异氰脲酸化合物与苯甲酸化合物的反应生成物的形成防反射膜的组合物
KR101423056B1 (ko) * 2006-06-19 2014-07-25 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 수산기 함유 축합계 수지를 함유하는 레지스트 하층막 형성조성물
WO2008047715A1 (fr) 2006-10-12 2008-04-24 Nissan Chemical Industries, Ltd. procédé de fabrication d'un dispositif semi-conducteur à l'aide d'un stratifié à quatre couches
EP2157614B1 (en) * 2007-05-30 2017-03-01 Nissan Chemical Industries, Ltd. Gate insulating film forming agent for thin-film transistor
JP5337983B2 (ja) * 2007-09-19 2013-11-06 日産化学工業株式会社 多環式脂肪族環を有するポリマーを含むリソグラフィー用レジスト下層膜形成組成物
WO2009075265A1 (ja) * 2007-12-13 2009-06-18 Nissan Chemical Industries, Ltd. レジスト下層膜形成組成物及びレジストパターンの形成方法
KR101404141B1 (ko) * 2008-01-30 2014-06-10 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 유황원자를 함유하는 레지스트 하층막 형성용 조성물 및 레지스트패턴의 형성방법
EP2251742B1 (en) * 2008-02-21 2012-05-16 Nissan Chemical Industries, Ltd. Composition for forming resist underlayer film and method for forming resist pattern using the same
US8329387B2 (en) 2008-07-08 2012-12-11 Az Electronic Materials Usa Corp. Antireflective coating compositions
US8221965B2 (en) 2008-07-08 2012-07-17 Az Electronic Materials Usa Corp. Antireflective coating compositions
US20100092894A1 (en) * 2008-10-14 2010-04-15 Weihong Liu Bottom Antireflective Coating Compositions
US10437150B2 (en) * 2008-11-27 2019-10-08 Nissan Chemical Industries, Ltd. Composition for forming resist underlayer film with reduced outgassing
CN102227814B (zh) * 2008-11-28 2013-07-10 日产化学工业株式会社 薄膜晶体管用栅极绝缘膜形成用组合物
KR101646907B1 (ko) * 2009-02-11 2016-08-10 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판의 제조 방법 및 이에 사용되는 네가티브 포토레지스트 조성물
EP2441581A4 (en) * 2009-06-12 2017-03-01 Mitsubishi Plastics, Inc. Laminated polyester film
JP5522415B2 (ja) * 2009-07-07 2014-06-18 日産化学工業株式会社 レジスト下層膜形成組成物及びそれを用いたレジストパターンの形成方法
KR20120101534A (ko) * 2009-12-14 2012-09-13 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 레지스트 하층막 형성 조성물
CN104698749B (zh) 2010-01-25 2019-11-19 罗门哈斯电子材料有限公司 包含含氮化合物的光致抗蚀剂
US8507192B2 (en) * 2010-02-18 2013-08-13 Az Electronic Materials Usa Corp. Antireflective compositions and methods of using same
EP2472329B1 (en) 2010-12-31 2013-06-05 Rohm and Haas Electronic Materials LLC Coating compositions for use with an overcoated photoresist
EP2472328B1 (en) * 2010-12-31 2013-06-19 Rohm and Haas Electronic Materials LLC Coating compositions for use with an overcoated photoresist
US8962234B2 (en) 2011-03-15 2015-02-24 Nissan Chemical Industries, Ltd. Resist underlayer film forming composition and method for forming resist pattern using the same
JP2012203393A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Jsr Corp レジスト下層膜形成用組成物、レジスト下層膜及びパターン形成方法
WO2013018802A1 (ja) * 2011-08-04 2013-02-07 日産化学工業株式会社 縮合系ポリマーを有するeuvリソグラフィー用レジスト下層膜形成組成物
MY168166A (en) * 2011-09-08 2018-10-11 Nissan Chemical Ind Ltd Polymer and Composition Including Same, and Adhesive Composition
KR101657052B1 (ko) * 2011-12-29 2016-09-20 금호석유화학 주식회사 유기 반사 방지막 조성물
KR101926739B1 (ko) 2012-02-09 2018-12-07 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 막형성 조성물 및 이온주입방법
WO2014097993A1 (ja) * 2012-12-18 2014-06-26 日産化学工業株式会社 多環芳香族ビニル化合物を含む自己組織化膜の下層膜形成組成物
CN105359012B (zh) 2013-07-09 2017-12-15 富士胶片株式会社 光学膜、使用该光学膜的偏振片及液晶显示装置
CN105378518B (zh) * 2013-07-10 2018-04-27 富士胶片株式会社 光学膜、使用该光学膜的偏振片及液晶显示装置
US10113083B2 (en) 2013-08-08 2018-10-30 Nissan Chemical Industries, Ltd. Resist underlayer film-forming composition containing polymer which contains nitrogen-containing ring compound
JP6458952B2 (ja) 2013-09-27 2019-01-30 日産化学株式会社 レジスト下層膜形成組成物及びそれを用いたレジストパターンの形成方法
JP6238415B2 (ja) * 2013-12-27 2017-11-29 富士フイルム株式会社 光学フィルム、それを用いた偏光板および液晶表示装置
KR102255221B1 (ko) 2013-12-27 2021-05-24 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 나노리소그래피용 유기 바닥 반사방지 코팅 조성물
WO2015163195A1 (ja) 2014-04-25 2015-10-29 日産化学工業株式会社 レジスト下層膜形成組成物及びそれを用いたレジストパターンの形成方法
JP6274673B2 (ja) * 2014-12-26 2018-02-07 富士フイルム株式会社 偏光板用組成物、偏光板保護フィルム、セルロースアシレートフィルム、偏光子、偏光板および表示装置
KR102522912B1 (ko) 2015-07-02 2023-04-18 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 장쇄알킬기를 갖는 에폭시부가체를 포함하는 레지스트 하층막 형성 조성물
JP6699168B2 (ja) * 2015-12-25 2020-05-27 日産化学株式会社 レジスト下層膜形成用組成物及びレジストパターンの形成方法
KR102237337B1 (ko) * 2016-03-30 2021-04-06 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 경화성 수지 조성물 및 경화막
US11130855B2 (en) * 2017-07-27 2021-09-28 Nissan Chemical Corporation Composition for forming release layer, and release layer
JP7073845B2 (ja) * 2018-03-28 2022-05-24 日産化学株式会社 重合体及びそれを含む樹脂組成物
WO2020071361A1 (ja) 2018-10-05 2020-04-09 日産化学株式会社 レジスト下層膜形成組成物及びそれを用いたレジストパターンの形成方法
CN109749113B (zh) * 2019-01-25 2020-09-04 山东承坤信息科技有限公司 一种长寿命低导热系数保温材料
CN114761876A (zh) 2019-12-04 2022-07-15 日产化学株式会社 用于形成抗蚀剂下层膜的组合物
CN114746468A (zh) * 2019-12-04 2022-07-12 日产化学株式会社 聚合物的制造方法
JP7368342B2 (ja) * 2020-12-07 2023-10-24 信越化学工業株式会社 ケイ素含有レジスト下層膜形成用組成物及びパターン形成方法
TW202348671A (zh) * 2022-01-25 2023-12-16 日商日產化學股份有限公司 包含末端封閉聚合物之阻劑下層膜形成組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04171920A (ja) * 1990-11-06 1992-06-19 Tokyo Electron Sagami Ltd 熱処理装置
JP2002148791A (ja) * 2000-11-09 2002-05-22 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 反射防止膜形成用組成物
WO2002086624A1 (fr) * 2001-04-10 2002-10-31 Nissan Chemical Industries, Ltd. Composition servant a former un film antireflet pour procede lithographique

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH546800A (de) * 1971-07-09 1974-03-15 Ciba Geigy Ag Verfahren zum haerten von polyacrylaten mit ionisierenden strahlen.
GB1602858A (en) 1977-11-12 1981-11-18 Kuy B Medical and other compositions
US4316952A (en) * 1980-05-12 1982-02-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Energy sensitive element having crosslinkable polyester
US4465722A (en) * 1982-07-08 1984-08-14 Ciba-Geigy Corporation Process for the preparation of epoxide resins by the advancement method
US5693691A (en) * 1995-08-21 1997-12-02 Brewer Science, Inc. Thermosetting anti-reflective coatings compositions
JP3674210B2 (ja) 1997-01-24 2005-07-20 Jsr株式会社 光学部品製造用硬化性組成物
US5919599A (en) * 1997-09-30 1999-07-06 Brewer Science, Inc. Thermosetting anti-reflective coatings at deep ultraviolet
JPH11279523A (ja) 1998-03-26 1999-10-12 Kyodo Chem Co Ltd 広域紫外線の吸収剤
JP3715454B2 (ja) * 1999-01-28 2005-11-09 東京応化工業株式会社 リソグラフィー用下地材
TW476865B (en) * 1999-01-28 2002-02-21 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd Undercoating composition for photolithographic resist
DE10120553A1 (de) * 2001-04-26 2002-10-31 Werth Messtechnik Gmbh Lagerung für insbesondere ein Koordinatenmessgerät
TW591341B (en) 2001-09-26 2004-06-11 Shipley Co Llc Coating compositions for use with an overcoated photoresist
US7425399B2 (en) * 2002-10-09 2008-09-16 Nissan Chemical Industries, Ltd. Composition for forming anti-reflective coating for use in lithography
CN100547487C (zh) * 2002-10-09 2009-10-07 日产化学工业株式会社 光刻用形成防反射膜的组合物
TWI363251B (en) * 2003-07-30 2012-05-01 Nissan Chemical Ind Ltd Sublayer coating-forming composition for lithography containing compound having protected carboxy group
EP1813987B1 (en) * 2004-11-01 2011-08-24 Nissan Chemical Industries, Ltd. Sulfonic-ester-containing composition for formation of antireflection film for lithography
KR101343075B1 (ko) * 2005-04-19 2014-01-15 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 에틸렌디카르보닐구조를 갖는 폴리머를 포함하는 리소그라피용 반사 방지막 형성 조성물

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04171920A (ja) * 1990-11-06 1992-06-19 Tokyo Electron Sagami Ltd 熱処理装置
JP2002148791A (ja) * 2000-11-09 2002-05-22 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 反射防止膜形成用組成物
WO2002086624A1 (fr) * 2001-04-10 2002-10-31 Nissan Chemical Industries, Ltd. Composition servant a former un film antireflet pour procede lithographique

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5534228B2 (ja) * 2008-11-28 2014-06-25 日産化学工業株式会社 薄膜トランジスタ用ゲート絶縁膜形成剤

Also Published As

Publication number Publication date
US7790356B2 (en) 2010-09-07
KR20070007911A (ko) 2007-01-16
US20080038678A1 (en) 2008-02-14
EP1757986A1 (en) 2007-02-28
EP1757986A4 (en) 2009-04-08
TW200606591A (en) 2006-02-16
TWI396051B (zh) 2013-05-11
KR100853004B1 (ko) 2008-08-19
EP1757986B1 (en) 2014-05-14
WO2005098542A1 (ja) 2005-10-20
JPWO2005098542A1 (ja) 2008-02-28
CN1965268A (zh) 2007-05-16
CN1965268B (zh) 2011-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4702559B2 (ja) 縮合系ポリマーを有する半導体用反射防止膜
JP4840609B2 (ja) エチレンジカルボニル構造を有するポリマーを含むリソグラフィー用反射防止膜形成組成物
US7038328B2 (en) Anti-reflective compositions comprising triazine compounds
JP5041175B2 (ja) 水酸基含有縮合系樹脂を含有するレジスト下層膜形成組成物
US7794919B2 (en) Composition for forming underlayer coating for lithography containing epoxy compound and carboxylic acid compound
US7309560B2 (en) Composition for forming anti-reflective coating
JP4697466B2 (ja) スルホン酸エステルを含有するリソグラフィー用反射防止膜形成組成物
JP4697464B2 (ja) 含窒素芳香環構造を含むリソグラフィー用反射防止膜形成組成物
EP1757985A1 (en) Antireflective film containing sulfur atom
US11372330B2 (en) Anti-reflective coating forming composition containing reaction product of isocyanuric acid compound with benzoic acid compound
JP2004102203A (ja) 反射防止膜形成組成物
JP4243825B2 (ja) リソグラフィー用反射防止膜形成組成物
JP4126556B2 (ja) トリアジントリオン構造を有する反射防止膜
JP2005321752A (ja) イソシアヌル酸化合物と安息香酸化合物との反応生成物を含む反射防止膜形成組成物
JP4753018B2 (ja) 付加重合性樹脂を含むリソグラフィー用反射防止膜形成組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110222

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4702559

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350