JP4697226B2 - 複合誘電体シートおよびその製造方法ならびに積層型電子部品 - Google Patents

複合誘電体シートおよびその製造方法ならびに積層型電子部品 Download PDF

Info

Publication number
JP4697226B2
JP4697226B2 JP2007509156A JP2007509156A JP4697226B2 JP 4697226 B2 JP4697226 B2 JP 4697226B2 JP 2007509156 A JP2007509156 A JP 2007509156A JP 2007509156 A JP2007509156 A JP 2007509156A JP 4697226 B2 JP4697226 B2 JP 4697226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyvinyl acetal
composite dielectric
coupling agent
acetal resin
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007509156A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006100833A1 (ja
Inventor
智章 尾上
宣弘 吉川
泰典 日置
一郎 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2007509156A priority Critical patent/JP4697226B2/ja
Publication of JPWO2006100833A1 publication Critical patent/JPWO2006100833A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4697226B2 publication Critical patent/JP4697226B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0373Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement containing additives, e.g. fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L29/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L29/14Homopolymers or copolymers of acetals or ketals obtained by polymerisation of unsaturated acetals or ketals or by after-treatment of polymers of unsaturated alcohols
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/446Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from vinylacetals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/20Dielectrics using combinations of dielectrics from more than one of groups H01G4/02 - H01G4/06
    • H01G4/206Dielectrics using combinations of dielectrics from more than one of groups H01G4/02 - H01G4/06 inorganic and synthetic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/162Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed capacitors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0209Inorganic, non-metallic particles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0239Coupling agent for particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2984Microcapsule with fluid core [includes liposome]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31515As intermediate layer
    • Y10T428/31522Next to metal

Description

この発明は、複合誘電体シートおよびその製造方法、ならびに複合誘電体シートを用いて構成した積層型電子部品に関するもので、特に、複合誘電体シートの耐電圧性の向上を図るための改良に関するものである。
たとえば、積層型コンデンサ、巻回型コンデンサ(フィルムコンデンサ)、多層配線基板などの積層型電子部品を構成するため、誘電体シートが用いられている。このような誘電体シートに対して、次のような要望がある。
まず、上述のような積層型電子部品の小型化を図るため、誘電体シートの誘電率を高くすることが要求される。また、環境問題への対応として、燃料電池や風力発電、ハイブリッドカーなど、新たなパワーエレクトロニクスの市場が拡大する中で、電源回路に用いられるコンデンサ等の電子部品については、上述したような小型化に加えて、高電圧に耐えることが要求される。
一方、誘電体シートが、これを巻回して作製される巻回型コンデンサに使用される場合や、周囲の形状に合わせて折り曲げることが可能な多層配線基板に使用される場合には、可撓性を有している必要がある。そのため、従来から、上記のような用途に向けられる場合、誘電体シートとして、可撓性のある樹脂フィルムが用いられている。
ところが、樹脂の比誘電率は、通常、2〜5程度であり、高い誘電率を得ることは困難である。そこで、可撓性のある高誘電率の誘電体シートを得るため、樹脂中に誘電体セラミックのような高誘電率材料からなる高誘電率フィラーを分散させた複合誘電体シートが提案されている(たとえば、特許文献1〜3参照)。このような複合誘電体シートによれば、可撓性を有しているばかりでなく、高い誘電率を実現できるため、小型化の要求をも満足させることができる。
しかしながら、複合誘電体シートにおいては、樹脂とフィラーとの界面が不連続であり、絶縁破壊の起点となり得るため、一般的に、耐電圧が低いという問題がある。また、フィラーが樹脂中に均一に分散していない場合にも、複合誘電体シート内に含まれる空隙が原因となって耐電圧を低くしてしまうという問題もある。
特許文献1では、溶融した樹脂とフィラーとの混練物をシート状に成形する乾式法による複合誘電体シートの製造方法が記載され、他方、特許文献2および3では、フィラーを樹脂の有機溶剤溶液に分散させたスラリーを成形および乾燥してシートとする湿式法による複合誘電体シートの製造方法が記載されている。
前述した耐電圧に関する問題を解決するため、特許文献1では、乾式法で成形したシートを熱プレスし、それによって、シート中の空隙を減らすことが記載されている。しかしながら、乾式法を採用する限り、20体積%以上のフィラーを均一に分散させることが困難であるため、複合誘電体シートの比誘電率を6以上にすることは実質的に不可能である。
他方、特許文献2においては、高い誘電率を有する複合誘電体シートが得られている。しかしながら、特許文献2では、耐電圧に関する記載はないものの、樹脂とフィラーとの界面の不連続性を解消するための手段が講じられていないため、耐電圧は低いものと推測される。
また、特許文献3では、シランカップリング剤によって表面処理を行なったフィラーを、ポリフェニレンオキサイド(PPO)と架橋性樹脂と反応開始剤との混合溶液中に分散させてスラリーを作製し、高誘電率の複合誘電体シートを得ている。しかしながら、PPOは反応性官能基を持たないため、樹脂との密着性が低く、また、不純物として反応開始剤を含むため、高い耐電圧は得られないと考えられる。
特開2000−294447号公報 特開平3−208324号公報 特開平6−52716号公報
そこで、この発明の目的は、上述したような問題を解決し得る複合誘電体シート、より具体的には、高誘電率でありかつ可撓性を有しながら、高い耐電圧を有する複合誘電体シートおよびその製造方法を提供しようとすることである。
この発明の他の目的は、上記複合誘電体シートを用いて構成した積層型電子部品を提供しようとすることである。
この発明に係る複合誘電体シートは、上述した技術的課題を解決するため、ポリビニルアセタール樹脂と、ポリビニルアセタール樹脂中に分散した状態で存在するものであって、カップリング剤を用いて表面処理された、高誘電率フィラーと、ポリビニルアセタール樹脂および高誘電率フィラー表面に存在する上記カップリング剤の双方と反応する2つ以上の官能基を有する架橋剤とを含み、上記カップリング剤は、アミノ基もしくはエポキシ基を有するシランカップリング剤または水酸基を有するチタネートカップリング剤であり、上記架橋剤は、ポリイソシアネートであり、上記ポリビニルアセタール樹脂、上記ポリイソシアネート、および含まれることのあるエポキシ樹脂の合計量を100重量部としたとき、ポリビニルアセタール樹脂の比率が20〜80重量部であることを特徴としている。
また、高誘電率フィラーは、10以上の比誘電率を有することが好ましい。
この発明に係る複合誘電体シートは、エポキシ樹脂をさらに含んでいてもよい。この場合、架橋剤としてのポリイソシアネートは、ポリビニルアセタール樹脂、高誘電率フィラー表面およびエポキシ樹脂のすべてと反応する官能基を有する。
この発明は、また、複合誘電体シートの製造方法にも向けられる。この発明に係る複合誘電体シートの製造方法は、溶剤と、ポリビニルアセタール樹脂と、カップリング剤を用いて表面処理された高誘電率フィラーと、上記ポリビニルアセタール樹脂および上記高誘電率フィラー表面に存在する上記カップリング剤の双方と反応する2つ以上の官能基を有する架橋剤とを混合してスラリーを得る工程と、このスラリーをシート状に成形した後に上記溶剤を揮発させることによって未硬化シートを得る工程と、この未硬化シートを加熱して架橋反応させる工程とを備え、上記カップリング剤として、アミノ基もしくはエポキシ基を有するシランカップリング剤または水酸基を有するチタネートカップリング剤が用いられ、上記架橋剤として、ポリイソシアネートが用いられ、上記スラリーを得る工程において、上記ポリビニルアセタール樹脂、上記ポリイソシアネート、および含まれることのあるエポキシ樹脂の合計量を100重量部としたとき、ポリビニルアセタール樹脂の比率が20〜80重量部とされることを特徴としている。
この発明は、さらに、上述したような複合誘電体シートを積層した構造を有する、積層型電子部品にも向けられる。
この発明に係る複合誘電体シートは、前述したポリビニルアセタール樹脂とカップリング剤を用いて表面処理された高誘電率フィラーと架橋剤とを含むものである。このような構成とすることにより、高誘電率フィラーの表面にカップリング剤によって導入された反応性官能基と、ポリビニルアセタール樹脂の官能基とが、2つ以上の官能基を有する架橋剤によって結合されるので、絶縁破壊の起点となる、フィラーと樹脂との界面での不連続性が低減される。
また、後述する実験例から明らかとなるように、樹脂として、ポリビニルアセタール樹脂を使用しているので、室温における耐電圧性が良好である。
これらのことから、この発明に係る複合誘電体シートによれば、高い耐電圧を与えることができる。また、この複合誘電体シートは、可撓性を有し、かつ、高誘電率フィラーを含んでいるので、高い誘電率を与えることができる。
したがって、この発明に係る複合誘電体シートを用いて、これを積層した構造を有する積層型電子部品を構成すれば、積層型電子部品の耐電圧を向上させることができ、また、積層型電子部品の小型化を図ることができる。
また、熱可塑性のポリビニルアセタール樹脂は、溶剤の揮発のみでフィルム化する。このため、未硬化状態のシートでも、十分な強度を有し、ハンドリング可能であり、高速でシート成形できるなど、この発明に係る複合誘電体シートは、高い生産性をもって製造することができる。
この発明に係る複合誘電体シートがエポキシ樹脂をさらに含んでいると、高温での耐電圧性を向上させることができる。
上述のように、複合誘電体シートがエポキシ樹脂をさらに含む場合、架橋剤としてのポリイソシアネートは、ポリビニルアセタール樹脂、高誘電率フィラー表面およびエポキシ樹脂のすべてと反応することができる。
さらに、この発明に係る複合誘電体シートの製造方法は、溶剤とポリビニルアセタール樹脂と高誘電率フィラーと架橋剤とを混合してスラリーとした後、シート状に成形して溶剤を揮発させ、次いで熱処理することによって、複合誘電体シートを得ようとするものである。ここで、カップリング剤で表面処理した高誘電率フィラーを溶剤およびポリビニルアセタール樹脂中に十分に分散させてスラリーとした後にシート状に成形するので、高誘電率フィラーの分散性に優れ、シート内にポアが含まれることを回避することができる。
このことから、この発明に係る複合誘電体シートの製造方法によれば、複合誘電体シートに高い耐電圧を与えることができる。
また、熱可塑性のポリビニルアセタール樹脂は、溶剤の揮発のみでフィルム化する。このため、未硬化状態のシートでも、十分な強度を有し、ハンドリング可能であり、高速でシート成形できるなど、この発明に係る複合誘電体シートの製造方法によれば、高い生産性をもって複合誘電体シートを製造することができる。
図1は、この発明に係る複合誘電体シートを用いて構成される積層型電子部品の第1の例としての積層型コンデンサ1を示す断面図である。 図2は、図1に示した積層型コンデンサ1を製造するために用いられる導体膜4が形成された複合誘電体シート3を単独で示す斜視図である。 図3は、この発明に係る複合誘電体シートを用いて構成される積層型電子部品の第2の例としての巻回型コンデンサ11の外観を示す斜視図である。 図4は、図3に示した巻回型コンデンサ11を製造するために用いられる導体膜16および17がそれぞれ形成された複合誘電体シート14および15を示す平面図である。 図5は、この発明に係る複合誘電体シートを用いて構成される積層型電子部品の第3の例としての多層配線基板21を示す断面図である。
符号の説明
1 積層型コンデンサ
2,12,23 積層体
3,14,15,22 複合誘電体シート
この発明に係る複合誘電体シートは、好ましくは、ポリビニルアセタール樹脂の有機溶剤溶液に、カップリング剤を用いて表面に反応性官能基を導入した高誘電率フィラーと、これらポリビニルアセタール樹脂および高誘電率フィラー表面に存在するカップリング剤の両者を結合する2つ以上の官能基を有する架橋剤とを添加し、これらを十分に分散させた後、シート状に成形し、次いで熱処理することによって得られる。
上記ポリビニルアセタール樹脂は、反応性官能基である水酸基を有するものである。ポリビニルアセタール樹脂としては、たとえば、ポリビニルブチラール、ポリビニルホルマールなど、またはこれらの混合物が用いられる。
また、ポリビニルアセタール樹脂としては、アセタール部位のアルキル基C2n+1のnが0〜4のものを使用でき、好ましくは、n=0またはn=1である。nが4より大きい場合、ガラス転移点Tgが低下し、耐熱性が悪化するおそれがある。
高誘電率フィラーの材料としては、たとえば、チタン酸バリウム、チタン酸カルシウム、チタン酸ストロンチウム、ジルコン酸カルシウム、チタン酸ジルコン酸鉛などの誘電体セラミックを有利に用いることができる。
高誘電率フィラーの平均粒径は、好ましくは2μm以下とされ、より好ましくは1μm以下とされる。また、高誘電率フィラーは、複合誘電体シート中において、5〜50体積%の範囲で含有されていることが好ましい。含有率がこれより低いと、複合誘電体シートの比誘電率を向上させる効果が乏しく、他方、含有率がこれより高いと、複合誘電体シート中にポアが発生しやすく、耐電圧が低下するためである。
上記高誘電率フィラーを表面処理するためのカップリング剤としては、好ましくは、アミノ基またはエポキシ基を有するシランカップリング剤が用いられる。また、その他、水酸基を有するチタネートなどが用いられてもよい。高誘電率フィラーは、通常、ポリビニルアセタール樹脂の有機溶剤溶液に添加される前に、カップリング剤による表面処理が予め施されるが、他の表面処理方法として、高誘電率フィラーをポリビニルアセタール樹脂の有機溶剤溶液に添加した後のスラリーの段階で、カップリング剤を添加する、インテグラルブレンド法が適用されてもよい。
2つ以上の官能基を有する架橋剤として、ポリイソシアネートが用いられる。架橋剤は、通常、高誘電率フィラーが添加されたポリビニルアセタール樹脂溶液に添加される。
ポリビニルアセタール樹脂溶液に、高誘電率フィラーおよび架橋剤を加えてスラリーとするため、分散処理が施されるが、この分散処理には、たとえば、ボールミルやサンドミルのような攪拌媒体を用いた媒体攪拌型混合機や、高圧分散型混合機を用いることができる。
また、スラリーをシート状に成形するため、たとえば、ドクターブレード法、グラビア印刷法、ダイコート法などを用いることができる。
この発明に係る複合誘電体シートは、エポキシ樹脂をさらに含んでいてもよい。この場合、熱可塑性のポリビニルアセタール樹脂、熱硬化性のエポキシ樹脂、およびポリビニルアセタール樹脂とエポキシ樹脂との両者に反応可能な官能基を有するポリイソシアネートを架橋剤として用いることにより、たとえば150℃といった高温で高い絶縁破壊電圧を示す誘電体複合シートを得ることができる。これは、熱可塑性樹脂と架橋剤との架橋の中に熱硬化性樹脂を組み入れることで樹脂の耐熱性が向上するためであると考えられる。
上述のエポキシ樹脂としては、エポキシ当量が150〜300のものを用いることが好ましい。エポキシ当量がこれより多いと、架橋密度が低くなって、耐熱性向上の効果が十分ではなくなる。他方、エポキシ当量がこれより少ないと、反応で生成する水酸基が増えて、誘電正接が増加し、また、耐熱性が悪くなる。
ポリビニルアセタール樹脂、エポキシ樹脂およびポリイソシアネートの合計量を100重量部としたとき、ポリビニルアセタール樹脂の比率は20〜80重量部とすることが好ましく、より好ましくは30〜70重量部である。ポリビニルアセタール樹脂の比率がこれより少なくなると、乾燥性が悪化して成形速度が遅くなるという問題がある。一方、ポリビニルアセタール樹脂の比率がこれより多くなると、エポキシ樹脂およびポリイソシアネートの合計量が少なくなりすぎ、耐熱性向上の効果が十分ではなくなる。
また、ポリビニルアセタール樹脂、エポキシ樹脂およびポリイソシアネートの合計量を100重量部としたとき、エポキシ樹脂の比率は5重量部以上とすることが好ましく、より好ましくは10重量部以上である。エポキシ樹脂の比率がこれより少なくなると、耐熱性向上の効果が十分ではなくなる。
さらにまた、ポリビニルアセタール樹脂、エポキシ樹脂およびポリイソシアネートの合計量を100重量部としたとき、ポリイソシアネートの比率は5重量部以上とすることが好ましく、より好ましくは10重量部以上である。ポリイソシアネートの比率がこれより少なくなると、ポリビニルアセタール樹脂とエポキシ樹脂との架橋が十分ではなくなり、耐電圧性や耐熱性が悪化する。
次に、この発明に係る複合誘電体シートを用いて構成される積層型電子部品について説明する。
図1は、積層型電子部品の第1の例としての積層型コンデンサ1を示す断面図である。
積層型コンデンサ1は、直方体状の積層体2を備えている。積層体2は、この発明に係る複合誘電体シート3を複数積層した構造を有していて、導体膜4が隣り合う複合誘電体シート3間の界面に沿って形成されている。
積層体2の両端部には、端子電極5が形成されている。導体膜4は、積層体2の一方の端面にまで引き出されかつ一方の端子電極5に電気的に接続されるものと、積層体2の他方の端面にまで引き出されかつ他方の端子電極5に電気的に接続されるものとが、積層方向に関して交互に配置されている。そして、複合誘電体シート3を介して対向する導体膜4によって形成された静電容量が、端子電極5から取り出される。
このような積層型コンデンサ1を製造するため、図2に示すような導体膜4が形成された複合誘電体シート3が用意される。導体膜4は、たとえばアルミニウムや亜鉛を主成分とするものであり、真空蒸着法によって形成される。また、アルミニウムや亜鉛の多層構造としてもよい。導体膜4は、図2によく示されているように、複合誘電体シート3の一方の端縁には届かないように形成される。
次に、図2に示した複数の複合誘電体シート3が積層され、それによって、積層体2が得られる。この積層にあたっては、導体膜4が形成されないマージンが一方端面側および他方端面側に交互に位置するように、複合誘電体シート3が配向される。
次に、積層体2の両端部に、たとえば、亜鉛および錫を主成分とする端子電極5が金属溶射により形成され、積層型コンデンサ1が完成される。
図3は、積層型電子部品の第2の例としての巻回型コンデンサ11の外観を示す斜視図である。
巻回型コンデンサ11は、円柱状の積層体12を備えている。積層体12の両端部には、端子電極13が形成されている。端子電極13は、図1に示した端子電極5の場合と同様、亜鉛および錫を主成分としており、金属溶射により形成される。
積層体12は、図4(a)に示した複合誘電体シート14および図4(b)に示した複合誘電体シート15を重ねた状態で巻回することによって製造される。したがって、積層体12は、複合誘電体シート14および15を積層した構造を有している。
図4(a)に示す複合誘電体シート14では、導体膜16が始端および終端ならびに図4における下端側にマージンを残して形成されている。図4(b)に示す複合誘電体シート15では、導体膜17が、始端および終端ならびに図4における上端側にマージンを残して形成されている。なお、導体膜16および17の材料および形成方法については、図1および図2に示した導体膜4の場合と同様の材料および形成方法を適用することができる。
複合誘電体シート14および15上に、それぞれ、図4(a)および(b)に示すようなパターンをもって導体膜16および17が形成されているので、複合誘電体シート14および15が重ねられた状態で巻回され、積層体12が得られたとき、導体膜16と導体膜17とは互いに電気的に接触することはない。
一方の導体膜16は、積層体12の一方の端面に露出し、ここで、一方の端子電極13と電気的に接続される。また、他方の導体膜17は、積層体12の他方の端面に露出し、ここで、他方の端子電極13に電気的に接続される。そして、複合誘電体シート14または15を介して対向する一方の導体膜16と他方の導体膜17によって形成された静電容量が、端子電極13から取り出される。
図5は、積層型電子部品の第3の例としての多層配線基板21を示す断面図である。
多層配線基板21は、複数の複合誘電体シート22を積層した構造を有する積層体23を備えている。複合誘電体シート22上には、導体膜24が形成され、また、複合誘電体シート22を厚み方向に貫通するように、ビアホール導体25が設けられている。これら導体膜24およびビアホール導体25は、たとえば銅を主成分とする導電性ペーストを付与し乾燥させることによって形成される。
以上、この発明に係る複合誘電体シートを用いて構成される積層型電子部品の具体例について、図1ないし図5を参照して説明したが、これらは一例にすぎず、さらに他の形状または構造を有する積層型電子部品に対しても、この発明に係る複合誘電体シートを用いることができる。
次に、この発明による効果を確認するために実施した実験例について説明する。
[実験例1]
実験例1では、表1に示すように、この発明の範囲内にある実施例としての試料1〜7ならびにこの発明の範囲外にある比較例としての試料8〜12の各々に係る複合誘電体シートを作製した。
Figure 0004697226
表1に示すように、「ポリビニルアセタール」としては、Tgが70℃で、重合度が800であるポリビニルブチラールを用いた。
「フィラー」としては、平均粒径0.3μmのチタン酸ストロンチウム(SrTiO3 )粉末、平均粒径0.5μmのチタン酸カルシウム(CaTiO3 )粉末または平均粒径0.5μmのチタン酸バリウム(BaTiO3 )粉末を用い、これを表面処理するための「カップリング剤」としては、エポキシ基含有シラン、アミノ基含有シラン、水酸基含有チタネートAまたは水酸基含有チタネートBを用いた。
なお、上述の水酸基含有チタネートAおよび水酸基含有チタネートBは、以下の表2に示すような「親水基の加水分解性基」および「疎水基の側鎖有機官能基」を有するものである。
Figure 0004697226
「架橋剤」としては、ポリイソシアネートA、ポリイソシアネートB、またはエポキシ樹脂およびフェノール樹脂の組合せを用いた。ここで、ポリイソシアネートAは、濃度10.7%のポリイソシアネートであり、ポリイソシアネートBは濃度8.5%のポリイソシアネートである。
また、トルエンおよびエタノールを重量比で1:1の割合で混合した混合液を用意し、上述のポリビニルブチラールについては、この混合液に溶解させた10重量%のポリビニルブチラール溶液を作製し、ポリイソシアネートについては、この混合液に溶解させた10重量%のポリイソシアネート溶液を作製し、エポキシ樹脂については、この混合液に溶解させた10重量%のエポキシ樹脂溶液を作製し、フェノール樹脂については、この混合液に溶解させた10重量%のフェノール樹脂溶液を作製した。
実施例としての試料1〜7については、表1の「カップリング剤」の欄に示したカップリング剤によって表面処理された、同表の「フィラー」の欄に示したフィラーを用いた。この表面処理されたフィラーは、より具体的には、フィラー100g、カップリング剤0.82g、エタノール47.5gおよび水2.5gをボールミルに投入して1時間混合し、得られたスラリーを80℃の温度で15時間乾燥し、さらに120℃の温度で2時間の熱処理を施し、次いで、得られた固形物を解砕する、各工程を経て得られたものである。
そして、このフィラーを、上記ポリビニルブチラール溶液の一部とボールミルにより6時間混合して十分に分散させた後、残りのポリビニルブチラール溶液と同表の「架橋剤」の欄に示した架橋剤溶液とを加え、さらに12時間混合して、スラリーを得た。
なお、フィラーの含有割合は、後述する架橋反応工程後において、ポリビニルブチラールおよび架橋剤からなる樹脂成分の体積とフィラーの体積との合計に対して、30体積%となるようにした。なお、チタン酸ストロンチウム粉末の体積は、その重量を比重5.05で除して算出し、チタン酸カルシウム粉末の体積は、その重量を比重4.04で除して算出し、チタン酸バリウム粉末の体積は、その重量を比重6.00で除して算出した。
次に、上記スラリーをドクターブレード法によりキャリアフィルム上でシート状に成形し、90℃の温度を1分間付与することによって乾燥させて、厚み6μmの未硬化のシートを得た。次いで、150℃の温度で1時間熱処理して、架橋反応を完結させ、それによって、フィラーを30体積%含む、実施例としての試料1〜7の各々に係る複合誘電体シートを得た。
他方、比較例としての試料8では、カップリング剤で表面処理をしていないフィラーを用い、かつ架橋剤を加えず、代わりに相当量のポリビニルブチラールを加えた以外は、実施例としての試料3と同様の方法で、複合誘電体シートを作製した。
比較例としての試料9では、カップリング剤で表面処理していないフィラーを用い、かつ架橋剤を加えず、代わりに相当量のポリビニルブチラールを加えた以外は、実施例としての試料2と同様の方法で、複合誘電体シートを作製した。
比較例としての試料10では、架橋剤を加えず、代わりに相当量のポリビニルブチラールを加えた以外は、実施例としての試料6と同様の方法で、複合誘電体シートを作製した。
比較例としての試料11では、カップリング剤で表面処理していないフィラーを用いたこと以外は、実施例としての試料4〜7と同様の方法で、複合誘電体シートを作製した。
比較例としての試料12では、架橋剤となるべき硬化性樹脂として、エポキシ樹脂とフェノール樹脂とを重量比で141:84の割合で加えたこと以外は、実施例としての試料7と同様の方法で、複合誘電体シートを作製した。
次に、これら試料1〜12の各々に係る複合誘電体シートの両主面上に、真空蒸着法によるアルミニウムを主成分とする電極を形成し、表3に示すような電気的特性を評価した。すなわち、LCRメータ(4284A:アジレント製)を用いて、測定周波数:1kHz、および測定電圧:1Vにおける比誘電率εr および誘電正接tanδを測定した。また、絶縁破壊試験装置(HVT−501A:S.Y.Electronics製)を用いて、室温のオイル中における絶縁破壊電圧を測定した。
Figure 0004697226
実施例としての試料1〜7によれば、表1に示すように、カップリング剤により表面処理されたフィラーおよび2つ以上の官能基を有する架橋剤が用いられているので、カップリング剤によりフィラーの表面に導入された官能基とポリビニルブチラールの官能基とが、架橋剤としてのポリイソシアネートAまたはBにより結合されることにより、絶縁破壊の起点となるフィラーと樹脂との界面の不連続性が低減され、そのため、表3に示すように、高い比誘電率および耐電圧特性を示す複合誘電体シートが得られている。
これらに対して、比較例としての試料8〜11では、カップリング剤によるフィラーの表面処理および架橋剤の添加の2つの条件のうち、少なくとも1つの条件が欠如しているので、フィラー表面と樹脂との間で結合が生じず、そのため、耐電圧を向上させることができない。
また、比較例としての試料12のように、架橋剤としてポリイソシアネートを含まない場合には、低い耐電圧しか得られていない。これは、架橋剤としてポリイソシアネートを含まない複合誘電体シートによれば、硬化過程でシート中に空隙が残存したためであると考えられる。
[実験例2]
実験例2では、エポキシ樹脂をさらに含む複合誘電体シートについての評価を行なった。
実験例2では、ポリビニルアセタール樹脂として、Tgが110℃で、重合度が約2000のポリビニルアセトアセタールを用いた。エポキシ樹脂として、ビスフェノールA型エポキシ樹脂を用いた。フィラーとして、平均粒径0.3μmのチタン酸ストロンチウム(SrTiO)粉末を用い、これを表面処理するためのカップリング剤として、エポキシ基含有シランを用いた。架橋剤として、イソシアネ―トをブロックしたTDI系ブロックドポリイソシアネートを用いた。
まず、トルエンおよびエタノールを重量比で1:1の割合で混合した混合液を用意し、上述のポリビニルアセトアセタールについては、この混合液に溶解させた8重量%のポリビニルアセトアセタール溶液を作製し、ビスフェノールA型エポキシ樹脂については、この混合液に溶解させた50重量%のビスフェノールA型エポキシ樹脂溶液を作製した。また、TDI系ブロックドポリイソシアネートについては、酢酸エチルに溶解させた60重量%のTDI系ブロックドポリイソシアネート溶液を作製した。
次に、フィラーとしてのチタン酸ストロンチウム粉末100重量部とカップリング剤としてのエポキシ基含有シラン1重量部とを、上述のトルエンおよびエタノールを混合した混合液80重量部に投入し、ボールミルにより8時間混合することによって、チタン酸ストロンチウム粉末をエポキシ基含有シランで表面処理するとともに十分に分散させた。
次に、上述のエポキシ基含有シランで表面処理されたチタン酸ストロンチウム粉末に、前述のポリビニルアセトアセタール溶液、ビスフェノールA型エポキシ樹脂溶液およびTDI系ブロックドポリイソシアネート溶液を、表4に示す割合(重量比)で加え、さらに混合して、スラリーを得た。表4において、試料25は、エポキシ樹脂を含まないばかりでなく、ポリビニルアセタール樹脂の架橋剤として機能するポリイソシアネートが少なすぎる比較例である。
Figure 0004697226
なお、チタン酸ストロンチウム粉末の含有割合は、後述する架橋反応後において、ポリビニルアセトアセタール、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、エポキシ基含有シランおよびTDI系ブロックドポリイソシアネートからなる樹脂成分の体積とチタン酸ストロンチウム粉末の体積との合計に対して、30体積%となるようにした。なお、チタン酸ストロンチウム粉末の体積は、その重量を比重5.05で除して算出した。
次に、上記スラリーをドクターブレード法によりキャリアフィルム上でシート状に成形し、90℃の温度を1分間付与することによって乾燥させて、厚み10μmの未硬化のシートを得た。次いで、180℃の温度で1時間熱処理して、架橋反応を完結させ、それによって、チタン酸ストロンチウム粉末を30体積%含む、試料21〜25の各々に係る複合誘電体シートを得た。
次に、これら試料21〜25の各々に係る複合誘電体シートの両主面上に、真空蒸着法によるアルミニウムを主成分とする電極を形成し、表5に示すような電気的特性を評価した。すなわち、実験例1と同様のLCRメータを用いて、測定周波数:1kHzおよび測定電圧:1Vにおける比誘電率εおよび誘電正接tanδを測定した。また、実験例1と同様の絶縁破壊試験装置を用いて、150℃の温度に設定されたオイル中における絶縁破壊電圧を測定した。
Figure 0004697226
なお、表5には、ポリアセタール比が示されている。ポリアセタール比(%)は、ポリアセタール比(%)=ポリアセタール重量/(ポリアセタール重量+エポキシ樹脂重量+ポリイソシアネート重量)×100の式によって求めたものである。
熱可塑性樹脂(ポリビニルアセタール樹脂)、熱硬化性樹脂(エポキシ樹脂)および架橋剤の組み合わせを用いた試料21〜24によれば、表5に示すように、150℃において高い絶縁破壊電圧を示す複合誘電体シートが得られている。
これに対して、熱硬化性樹脂(エポキシ樹脂)を用いず、熱可塑性樹脂(ポリビニルアセタール樹脂)および架橋剤のみの組み合わせを用いるだけでなく、ポリアセタール比が80を超え、ポリビニルアセタール樹脂の架橋剤として機能するポリイソシアネートが少なすぎた比較例としての試料25では、150℃における絶縁破壊電圧が著しく低くなっている。なお、表5において、試料25の絶縁破壊電圧が「10未満」と表示されているのは、測定器の最小目盛である10V/μm未満で破壊したことを示している。
試料25において150℃での絶縁破壊電圧が著しく低かったのは、架橋剤としてのポリイソシアネートが少なすぎたため、熱可塑性樹脂を十分に架橋させることができず、樹脂の耐熱性が不十分であるためであると考えられる。これに対して、試料21〜24では、熱可塑性樹脂と架橋剤との架橋の中に熱硬化性樹脂を組み入れることによって、樹脂の耐熱性を向上させることができたものと考えられる。

Claims (5)

  1. ポリビニルアセタール樹脂と、
    前記ポリビニルアセタール樹脂中に分散した状態で存在するものであって、カップリング剤を用いて表面処理された、高誘電率フィラーと、
    前記ポリビニルアセタール樹脂および前記高誘電率フィラー表面に存在する前記カップリング剤の双方と反応する2つ以上の官能基を有する架橋剤と
    を含み、
    前記カップリング剤は、アミノ基もしくはエポキシ基を有するシランカップリング剤または水酸基を有するチタネートカップリング剤であり、
    前記架橋剤は、ポリイソシアネートであり、
    前記ポリビニルアセタール樹脂、前記ポリイソシアネート、および含まれることのあるエポキシ樹脂の合計量を100重量部としたとき、前記ポリビニルアセタール樹脂の比率が20〜80重量部である、
    複合誘電体シート。
  2. 前記高誘電率フィラーは、10以上の比誘電率を有する、請求項1に記載の複合誘電体シート。
  3. エポキシ樹脂をさらに含む、請求項1に記載の複合誘電体シート。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載の複合誘電体シートを積層した構造を有する、積層型電子部品。
  5. 溶剤と、ポリビニルアセタール樹脂と、カップリング剤を用いて表面処理された高誘電率フィラーと、前記ポリビニルアセタール樹脂および前記高誘電率フィラー表面に存在する前記カップリング剤の双方と反応する2つ以上の官能基を有する架橋剤とを混合してスラリーを得る工程と、
    前記スラリーをシート状に成形した後に前記溶剤を揮発させることによって未硬化シートを得る工程と、
    前記未硬化シートを加熱して架橋反応させる工程と
    を備え、
    前記カップリング剤として、アミノ基もしくはエポキシ基を有するシランカップリング剤または水酸基を有するチタネートカップリング剤が用いられ、
    前記架橋剤として、ポリイソシアネートが用いられ、
    前記スラリーを得る工程において、前記ポリビニルアセタール樹脂、前記ポリイソシアネート、および含まれることのあるエポキシ樹脂の合計量を100重量部としたとき、前記ポリビニルアセタール樹脂の比率が20〜80重量部とされる、
    複合誘電体シートの製造方法。
JP2007509156A 2005-03-23 2006-02-01 複合誘電体シートおよびその製造方法ならびに積層型電子部品 Expired - Fee Related JP4697226B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007509156A JP4697226B2 (ja) 2005-03-23 2006-02-01 複合誘電体シートおよびその製造方法ならびに積層型電子部品

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005083747 2005-03-23
JP2005083747 2005-03-23
PCT/JP2006/301621 WO2006100833A1 (ja) 2005-03-23 2006-02-01 複合誘電体シートおよびその製造方法ならびに積層型電子部品
JP2007509156A JP4697226B2 (ja) 2005-03-23 2006-02-01 複合誘電体シートおよびその製造方法ならびに積層型電子部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006100833A1 JPWO2006100833A1 (ja) 2008-08-28
JP4697226B2 true JP4697226B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=37023521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007509156A Expired - Fee Related JP4697226B2 (ja) 2005-03-23 2006-02-01 複合誘電体シートおよびその製造方法ならびに積層型電子部品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7635519B2 (ja)
EP (1) EP1863038B1 (ja)
JP (1) JP4697226B2 (ja)
DE (1) DE602006016750D1 (ja)
WO (1) WO2006100833A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4893396B2 (ja) * 2007-03-16 2012-03-07 株式会社村田製作所 誘電体フィルムおよびそれを用いた電子部品
GB0706638D0 (en) 2007-04-04 2007-05-16 Mbda Uk Ltd A high-dielectric material
CN102341422B (zh) * 2009-03-05 2013-09-18 株式会社村田制作所 膜电容器用电介质树脂组合物及其制造方法、以及膜电容器
EP2415834B1 (en) 2009-04-03 2018-09-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric resin composition for use in film condenser, and film condenser
KR20110065623A (ko) * 2009-12-10 2011-06-16 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터
DE112011104406B4 (de) * 2010-12-16 2015-12-24 Mitsubishi Electric Corporation Halbleitervorrichtung
JP5588383B2 (ja) * 2011-03-17 2014-09-10 積水化学工業株式会社 セラミックスラリー組成物及びセラミックグリーンシート
JP2012248622A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Taiyo Yuden Co Ltd チップ状電子部品
JP5794380B2 (ja) * 2012-02-29 2015-10-14 株式会社村田製作所 フィルムコンデンサ用誘電体樹脂組成物
US9465317B2 (en) 2013-02-25 2016-10-11 Ricoh Company, Ltd. Nozzle insertion member, powder container, and image forming apparatus
KR101514512B1 (ko) * 2013-04-08 2015-04-22 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터 및 그 제조방법
MY182641A (en) * 2014-01-17 2021-01-27 Shoei Chemical Ind Co Method for producing binder resin, method for producing resin composition, binder resin, and resin composition
US8971017B1 (en) * 2014-10-30 2015-03-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer ceramic capacitor
CN105163490B (zh) * 2015-08-17 2017-11-07 广东欧珀移动通信有限公司 一种多功能元器件
US20180019063A1 (en) * 2016-07-13 2018-01-18 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Film capacitor
WO2020189560A1 (ja) * 2019-03-15 2020-09-24 株式会社村田製作所 モジュール
JP6870778B1 (ja) * 2020-12-11 2021-05-12 昭和電工マテリアルズ株式会社 成形用樹脂組成物及び電子部品装置
CN114255908B (zh) * 2022-03-01 2022-05-17 西安宏星电子浆料科技股份有限公司 一种耐酸碱盐雾性介质浆料及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04325453A (ja) * 1991-04-26 1992-11-13 Murata Mfg Co Ltd セラミックグリーンシートの製造方法
JP2004119483A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Toppan Printing Co Ltd 素子内蔵基板
JP2004266229A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミックコンデンサの製造方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2917416A (en) * 1955-10-25 1959-12-15 Shawinigan Resins Corp Polyvinyl acetal-phenol aldehyde resin wire enamel and method of using same
US3412354A (en) * 1963-02-18 1968-11-19 Westinghouse Electric Corp Adhesive coated electrical conductors
IT1113513B (it) * 1977-03-16 1986-01-20 Pirelli Perfezionamento relativo ai cavi per energia
JPH0619577B2 (ja) * 1983-08-03 1994-03-16 東レ株式会社 導電性シ−トおよびそれを用いた静電記録体
US4719255A (en) * 1984-08-23 1988-01-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Epoxy resin composition for encapsulation of semi-conductor device
JPH02216708A (ja) * 1988-04-11 1990-08-29 Fuji Photo Film Co Ltd 導電性皮膜
JPH03208324A (ja) 1990-01-11 1991-09-11 Tokin Corp セラミック複合体コンデンサの製造方法
EP0440227B1 (en) * 1990-02-02 1997-07-23 Mitsubishi Chemical Corporation Image receiving sheet for thermal transfer recording
US5275878A (en) * 1990-02-06 1994-01-04 Matsushita Electric Works, Ltd. Composite dielectric and printed-circuit use substrate utilizing the same
JPH0652716A (ja) 1992-07-28 1994-02-25 Matsushita Electric Works Ltd 複合誘電体および回路用基板
US5462911A (en) * 1993-09-24 1995-10-31 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer image-receiving sheet
US5707729A (en) * 1994-09-13 1998-01-13 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Adhesive for copper foils and adhesive-backed copper foil
ID19337A (id) * 1996-12-26 1998-07-02 Ajinomoto Kk Film perekat antar-pelapis untuk papan pembuat kabel cetakan berlapis-banyak dan papan kabel cetakan berlapis-banyak memakai film ini
TW359642B (en) * 1997-04-21 1999-06-01 Toray Industries Resin composition for fiber-reinforced complex material, prepreg and fiber-reinforced complex material
EP0989172A1 (en) * 1998-09-24 2000-03-29 Hitachi Chemical Co., Ltd. Adhesive composition for metal foil, adhesive-coated metal foil, metal clad laminate and related materials using the same
JP2000186133A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Mitsui Chemicals Inc エポキシ樹脂組成物およびその用途
JP2000265013A (ja) * 1999-03-15 2000-09-26 Sumitomo Bakelite Co Ltd 難燃架橋樹脂組成物及びその電線・ケーブル
JP2000294447A (ja) 1999-04-09 2000-10-20 Unitika Ltd フィルムコンデンサ用高誘電率フィルムおよびその製造方法
JP4423779B2 (ja) * 1999-10-13 2010-03-03 味の素株式会社 エポキシ樹脂組成物並びに該組成物を用いた接着フィルム及びプリプレグ、及びこれらを用いた多層プリント配線板及びその製造法
JP3412585B2 (ja) * 1999-11-25 2003-06-03 松下電工株式会社 プリント配線板及び多層プリント配線板の製造に用いられるプリプレグ用エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、多層プリント配線板
CN1164527C (zh) * 2000-07-28 2004-09-01 株式会社村田制作所 陶瓷糊浆组合物、陶瓷成形体和陶瓷电子元件
TW559835B (en) * 2000-12-08 2003-11-01 Sekisui Chemical Co Ltd Material for insulating substrate
JP2002179772A (ja) * 2000-12-08 2002-06-26 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd プリント配線板の層間絶縁層構成用の樹脂化合物、その樹脂化合物を用いた絶縁層形成用樹脂シート及び樹脂付銅箔、並びにそれらを用いた銅張積層板
JP2002212390A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Hitachi Chem Co Ltd 絶縁樹脂組成物、銅箔付き絶縁材および銅張積層板
US6936644B2 (en) * 2002-10-16 2005-08-30 Cookson Electronics, Inc. Releasable microcapsule and adhesive curing system using the same
EP1580235A4 (en) * 2002-12-27 2007-05-30 Tdk Corp RESIN COMPOSITION, CURED RESIN, CURED RESIN SHEET, LAMINATE, PREIMPREGNE, ELECTRONIC COMPONENT, AND MULTILAYER SUBSTRATE
JP4238124B2 (ja) * 2003-01-07 2009-03-11 積水化学工業株式会社 硬化性樹脂組成物、接着性エポキシ樹脂ペースト、接着性エポキシ樹脂シート、導電接続ペースト、導電接続シート及び電子部品接合体
TWI335347B (en) * 2003-05-27 2011-01-01 Ajinomoto Kk Resin composition for interlayer insulation of multilayer printed wiring board, adhesive film and prepreg
JP2005248048A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Shin Etsu Chem Co Ltd 難燃性接着剤組成物、ならびにそれを用いた接着シート、カバーレイフィルムおよびフレキシブル銅張積層板
US7211359B2 (en) * 2004-04-30 2007-05-01 Eastman Kodak Company Coating solution containing cocrystals and or crystals of a charge-generation pigment or a mixture of charge-generation pigments
SG122893A1 (en) * 2004-11-16 2006-06-29 Hitachi Chemical Co Ltd Prepreg and laminate and printed wiring board using the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04325453A (ja) * 1991-04-26 1992-11-13 Murata Mfg Co Ltd セラミックグリーンシートの製造方法
JP2004119483A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Toppan Printing Co Ltd 素子内蔵基板
JP2004266229A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミックコンデンサの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1863038A1 (en) 2007-12-05
EP1863038A4 (en) 2009-08-12
EP1863038B1 (en) 2010-09-08
US20080014430A1 (en) 2008-01-17
DE602006016750D1 (de) 2010-10-21
JPWO2006100833A1 (ja) 2008-08-28
WO2006100833A1 (ja) 2006-09-28
US7635519B2 (en) 2009-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4697226B2 (ja) 複合誘電体シートおよびその製造方法ならびに積層型電子部品
US7911029B2 (en) Multilayer electronic devices for imbedded capacitor
CN100434393C (zh) 电子部件、电介质陶瓷组合物及其制造方法
JP4893396B2 (ja) 誘電体フィルムおよびそれを用いた電子部品
JP4839913B2 (ja) 電子部品、誘電体磁器組成物およびその製造方法
CN103515526A (zh) 感应器及其制备方法
JP2007126661A (ja) ポリマーセラミックの誘電体組成物、これを用いた内蔵型キャパシタおよび印刷回路基板
JP2006179925A (ja) 容量デバイス、有機誘電ラミネート、およびそのようなデバイスを組み込んだプリント配線板、ならびにそれらの製造方法
CN1983478B (zh) 电子部件、电介质陶瓷组合物及其制造方法
US11784001B2 (en) Multilayer ceramic electronic component
WO2018181697A1 (ja) 電極形成用樹脂組成物並びにチップ型電子部品及びその製造方法
JP2005015652A (ja) 高誘電率樹脂組成物と電子部品
US11145465B2 (en) Capacitor component
JP4696891B2 (ja) 電子部品、誘電体磁器組成物およびその製造方法
CN1860184A (zh) 复合电介质用树脂组合物及复合电介质、使用该电介质的电路基板
JP2006225484A (ja) 複合誘電体材料及び電子部品
JP5458862B2 (ja) 加熱硬化型銀ペーストおよびこれを用いて形成した導体膜
CN111312515B (zh) 多层陶瓷电子组件
US11017944B2 (en) Multilayer ceramic electronic component
JPH05299288A (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法
JP4622413B2 (ja) 樹脂組成物、樹脂硬化物、および積層型電子部品
WO2011162218A1 (ja) セラミック系絶縁層と金属層との積層体及び当該積層体の製造方法
JP2003119379A (ja) 樹脂組成物とその利用
JP2020055912A (ja) 電極形成用樹脂組成物並びにチップ型電子部品及びその製造方法
JP2005068298A (ja) 高誘電率エポキシ樹脂ペーストおよび電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4697226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees