JP4689126B2 - 電子回路 - Google Patents

電子回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4689126B2
JP4689126B2 JP2001532363A JP2001532363A JP4689126B2 JP 4689126 B2 JP4689126 B2 JP 4689126B2 JP 2001532363 A JP2001532363 A JP 2001532363A JP 2001532363 A JP2001532363 A JP 2001532363A JP 4689126 B2 JP4689126 B2 JP 4689126B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
current
base
emitter
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001532363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003512797A (ja
Inventor
ゴールドマン、リチャード
ウィルソン、ロビン
Original Assignee
インフィネオン テクノロジーズ アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インフィネオン テクノロジーズ アクチェンゲゼルシャフト filed Critical インフィネオン テクノロジーズ アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2003512797A publication Critical patent/JP2003512797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4689126B2 publication Critical patent/JP4689126B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/22Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the bipolar type only
    • G05F3/222Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the bipolar type only with compensation for device parameters, e.g. Early effect, gain, manufacturing process, or external variations, e.g. temperature, loading, supply voltage
    • G05F3/225Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the bipolar type only with compensation for device parameters, e.g. Early effect, gain, manufacturing process, or external variations, e.g. temperature, loading, supply voltage producing a current or voltage as a predetermined function of the temperature
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/26Current mirrors
    • G05F3/265Current mirrors using bipolar transistors only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

【0001】
(発明の分野)
本発明は、電子回路に関し、特に、温度および供給電圧には無関係の基準電流を生成する電流基準回路に関する。
【0002】
(発明の背景)
バイポーラ・トランジスタを用いて実施した電流基準回路は、米国特許第4,335,346号から公知である。米国特許第4,335,346号は、2つのサブ回路を有する回路について記載している。第1サブ回路は、負の温度係数を有する。即ち、これによって発生した電流が温度に対して逆に変動する。また、第2サブ回路は、正の温度係数を有する。即ち、これによって発生した電流が温度に対して直接変動する。第1サブ回路は、NPNトランジスタを備え、そのエミッタ端子は抵抗を介して接地に接続されている。周知のように、バイポーラ・トランジスタのベース−エミッタ電圧は、温度とは逆に変動する。したがって、このトランジスタを流れる電流は、抵抗間の電圧およびその抵抗値に依存し、また温度とは逆に変動する。更に、この回路は、第1および第2サブ回路が発生した電流を加算し出力電流を生成する手段も含む。
【0003】
(発明の概要)
本発明は、2つのサブ回路を有する回路に関する。第1サブ回路は、負の温度係数を有し、第2サブ回路は正の温度係数を有する。第1サブ回路は、第1バイポーラ・トランジスタを備え、そのエミッタ端子は、第1抵抗を介して第1電圧供給レールに接続されている。したがって、第1バイポーラ・トランジスタを通過する電流は、温度とは逆に変動する。
【0004】
第2サブ回路は、第2、第3、第4、および第5バイポーラ・トランジスタを備えている。第2および第3トランジスタのベースは互いに接続され、更に第3トランジスタのコレクタ端子に接続されている。この端子は、更に、第2抵抗を介して、第2電圧供給レールに接続されている。第2トランジスタのエミッタは、第4トランジスタのコレクタに接続され、更に第5トランジスタのベースに接続されている。第3トランジスタのエミッタは、第5トランジスタのコレクタに接続され、更に第4トランジスタのベースに接続されている。第4トランジスタのエミッタは、第3抵抗を介して、第1電圧供給レールに接続されており、また、第5トランジスタのエミッタは第1電圧供給レールに接続されている。
第2サブ回路のコレクタ端子を通過する電流は、当該回路によって発生された電流である。
【0005】
当該回路は、更に、第1および第2サブ回路によって発生した電流を加算し、出力電流を生成する手段も含む。
【0006】
重要なことは、本発明によれば、第2サブ回路における第2トランジスタのベースが、第1サブ回路における第1トランジスタのベースに接続されていることである。したがって、第2サブ回路は、第1サブ回路における第1トランジスタにバイアス電圧を供給するために用いられ、そのために追加のバイアス電圧を供給する必要がなくなる。これによって、回路に必要な電力が低減され、更にこれが集積回路デバイスの一部を形成する場合、回路の面積も縮小する。
【0007】
(好適な実施形態の詳細な説明)
図1の回路は、正温度係数サブ回路2、負温度係数サブ回路4、および加算回路6で構成されている。
【0008】
正温度係数サブ回路2は、NPNトランジスタQ1、Q2、Q3およびQ4、ならびに抵抗R1およびR2で構成されている。トランジスタQ1は、そのベースおよびコレクタ端子が互いに接続され、更に第1抵抗R1を介して正電圧供給レールVccに接続されている。トランジスタQ1のベースは、トランジスタQ2のベースにも接続されている。トランジスタQ1のエミッタ面積のトランジスタQ2のエミッタ面積に対する比はAである。
【0009】
トランジスタQ1のエミッタは、トランジスタQ3のコレクタに接続され、更にトランジスタQ4のベースに接続されている。トランジスタQ2のエミッタは、トランジスタQ4のコレクタに接続され、更にトランジスタQ3のベースに接続されている。トランジスタQ4のエミッタ面積のトランジスタQ3のエミッタ面積に対する比もAである。
【0010】
トランジスタQ3のエミッタは接地に接続され、トランジスタQ4のエミッタは、第2抵抗R2を介して、接地に接続されている。
トランジスタQ2のコレクタを通じて引き出される電流をI1で示す。
【0011】
負温度係数サブ回路4は、NPNトランジスタQ5、および抵抗R3で構成されている。トランジスタQ5のベース端子は、トランジスタQ2のそれに接続されており、したがってこれによってバイアスされる。トランジスタQ5のエミッタ端子は、抵抗R3を介して、接地に接続されている。トランジスタQ5のコレクタ端子は、電流加算ノードにおいて、トランジスタQ2のコレクタ端子に接続されている。
トランジスタQ5のコレクタを通じて引き出される電流をI2で示す。
【0012】
加算回路6は、実際にはカレント・ミラーであり、PNPトランジスタQ6およびQ7で構成されている。トランジスタQ6のベースおよびコレクタ端子は、互いに接続され、更に電流加算ノードに接続されている。更に、トランジスタQ6およびQ7のベース端子は互いに接続され、トランジスタQ6およびQ7のエミッタ端子は正電圧源Vccに接続されている。
【0013】
トランジスタQ7のコレクタを通じて引き出される電流をIrefで示し、勿論他のいずれの回路にも供給可能である。
望ましければ、更に別のトランジスタを同様にトランジスタQ7として接続することによって、同じ出力電流Irefを他の回路に供給することも可能である。
【0014】
正温度係数サブ回路2の場合、抵抗R1間に発生する電圧は、UT.ln(A2)であり、ここでUTは熱電圧kT/qであり、kはボルツマン係数、Tは絶対温度、qは電子上の電荷である。したがって、トランジスタの電流利得βが高ければ、Q2のコレクタにおける電流I1は次の式で与えられる。
【数1】
Figure 0004689126
このように、抵抗R2がゼロの温度係数を有する場合、I1は絶対温度に直接比例し、供給電圧およびR1の値に実質的に無関係となる。
【0015】
負温度係数サブ回路4の場合、注記すべきは、トランジスタQ2のベースが、前述のトランジスタのベース−エミッタ電圧の2倍にバイアスされ、したがってトランジスタQ5のベースが同じ電圧にバイアスされることである。したがって、トランジスタQ5のエミッタは、1ベース−エミッタ電流に等しいレベルにバイアスされる。シリコン・ダイオード接合電圧は温度と共に変動し、温度係数は約−2mV.K-1であることは公知である。したがって、トランジスタQ5を通過するコレクタ電流I2は、次の式で与えられる。
【数2】
Figure 0004689126
ここで、VbeQ5は、ある温度におけるQ5のベース−エミッタ電圧であり、ΔTはその温度からの温度変動であり、k1は温度係数−2mV.K-1である。
【0016】
したがって、出力電流Irefは、次の式で与えられる。
【数3】
Figure 0004689126
これは、次の出力電流に対する温度係数を与える。
【数4】
Figure 0004689126
【0017】
したがって、抵抗値の比R3:R2は、0を含む、出力電流の温度係数のいずれの所望の値でも与えるように選択することができる。
R2およびR3の温度係数が無視し得る程度の場合、次の式が成り立てば、出力電流は0の温度係数を有する。
【数5】
Figure 0004689126
【0018】
実際の場合のように、抵抗自体が0の温度係数を有していない場合、抵抗値の比は、それを考慮に入れて選択される。
【0019】
図2は、変更した回路であり、図1で用いたのと同じ参照符号で示す構成部品は同じ機能を有する。図1に示した回路の精度を向上させるために、入力電流を発生する抵抗R1に、高い値の抵抗を用いることができる。更に別のPNPトランジスタQ8をトランジスタQ7と同様に接続し、そのコレクタをトランジスタQ1のベース−コレクタ接合に接続する。そして、起動後、出力電流Irefに等しい電流をQ1に供給する。この電流は供給電圧における変動とはほぼ無関係であるので、出力電流にあり得る低精度の原因が取り除かれることになる。
【0020】
したがって、少ない構成部品を用い、低電力消費であり、しかも温度とは無関係の基準電流を供給することも含めて所望の温度係数を有する基準電流を供給することができる回路が提供された訳である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による回路の回路図。
【図2】 本発明による第2の回路の回路図。

Claims (3)

  1. 負の温度係数を有する第1電流供給サブ回路と、正の温度係数を有する第2電流供給サブ回路とを備えた電流供給回路であって、
    前記第1電流供給サブ回路が、
    エミッタ端子が第1抵抗を介して第1電圧供給レールに接続されている第1バイポーラ・トランジスタを備え、
    前記第2電流供給サブ回路が、
    第2、第3、第4および第5バイポーラ・トランジスタを備え、前記第2および第3トランジスタのベースが互いに接続され、更に前記第3トランジスタのコレクタ端子に接続され、前記第3トランジスタのコレクタ端子が第抵抗を介して第2電圧供給レールに接続され、前記第2トランジスタのエミッタが第4トランジスタのコレクタ、および前記第5トランジスタのベースに接続され、前記第3トランジスタのエミッタが、前記第5トランジスタのコレクタ、および前記第4トランジスタのベースに接続され、前記第4トランジスタのエミッタが第抵抗を介して前記第1電圧供給レールに接続され、前記第5トランジスタのエミッタも前記第1電圧供給レールに接続されており、
    前記電流供給回路は、更に、前記第1トランジスタおよび前記第2トランジスタを通過する電流を加算し、出力電流を生成する手段を備え、
    前記第2トランジスタのベースが、前記第1トランジスタのベースに接続され、そのバイアス電圧を供給
    前記電流供給回路は、更に、カレント・ミラー回路を備え、前記出力電流を、前記第3トランジスタのベースおよびコレクタに接続されている電流供給線に複製する、
    電流供給回路。
  2. 請求項1記載の電流供給回路において、前記第1および第2抵抗の抵抗比を、前記出力電流に対して所望の温度係数を与えるように選択する、電流供給回路。
  3. 請求項2記載の電流供給回路において、前記出力電流の所望の温度係数が0である、電流供給回路。
JP2001532363A 1999-10-20 2000-10-18 電子回路 Expired - Fee Related JP4689126B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9924876.7 1999-10-20
GB9924876A GB2355552A (en) 1999-10-20 1999-10-20 Electronic circuit for supplying a reference current
PCT/EP2000/010264 WO2001029633A1 (en) 1999-10-20 2000-10-18 Electronic circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003512797A JP2003512797A (ja) 2003-04-02
JP4689126B2 true JP4689126B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=10863092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001532363A Expired - Fee Related JP4689126B2 (ja) 1999-10-20 2000-10-18 電子回路

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6310510B1 (ja)
EP (1) EP1242853B1 (ja)
JP (1) JP4689126B2 (ja)
CN (1) CN1411571A (ja)
AT (1) ATE330270T1 (ja)
AU (1) AU1696801A (ja)
DE (1) DE60028822T2 (ja)
GB (1) GB2355552A (ja)
TW (1) TW432785B (ja)
WO (1) WO2001029633A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6563371B2 (en) * 2001-08-24 2003-05-13 Intel Corporation Current bandgap voltage reference circuits and related methods
US6570438B2 (en) * 2001-10-12 2003-05-27 Maxim Integrated Products, Inc. Proportional to absolute temperature references with reduced input sensitivity
JP2004146576A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Renesas Technology Corp 半導体温度測定回路
US7145380B2 (en) * 2004-09-27 2006-12-05 Etron Technology, Inc. Low power consumed and small circuit area occupied temperature sensor
US8421433B2 (en) * 2010-03-31 2013-04-16 Maxim Integrated Products, Inc. Low noise bandgap references
CN102681587A (zh) * 2012-05-23 2012-09-19 天津大学 低温漂移基准电压和基准电流产生电路
CN102841629B (zh) * 2012-09-19 2014-07-30 中国电子科技集团公司第二十四研究所 一种BiCMOS电流型基准电路
CN111522381B (zh) * 2020-04-15 2022-04-08 南京微盟电子有限公司 温度系数可调电流基准电路及方法
CN112332786B (zh) * 2020-10-30 2023-09-05 西南电子技术研究所(中国电子科技集团公司第十研究所) 芯片级全集成低增益温漂射频放大器

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5165858A (ja) * 1974-11-06 1976-06-07 Nat Semiconductor Corp
JPS5755427A (en) * 1980-08-14 1982-04-02 Rca Corp Temperature dependency current generator
US4491780A (en) * 1983-08-15 1985-01-01 Motorola, Inc. Temperature compensated voltage reference circuit
JPS6224708A (ja) * 1985-07-25 1987-02-02 Fujitsu Ltd 定電流回路
JPH08123568A (ja) * 1994-10-24 1996-05-17 Nec Corp 基準電流回路
JPH08328676A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Nippon Motorola Ltd 低電圧動作用電圧源装置
JPH10260746A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Motorola Inc バンドギャップ基準回路およびその方法
US5920184A (en) * 1997-05-05 1999-07-06 Motorola, Inc. Low ripple voltage reference circuit

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3006598C2 (de) 1980-02-22 1985-03-28 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Spannungsquelle
WO1982002964A1 (en) * 1981-02-20 1982-09-02 Inc Motorola Variable temperature coefficient level shifter
NL8103813A (nl) 1981-08-14 1983-03-01 Philips Nv Stroomstabilisatieschakeling.
NL8302458A (nl) 1983-07-11 1985-02-01 Philips Nv Stroomstabilisatieschakeling.
US4816742A (en) 1988-02-16 1989-03-28 North American Philips Corporation, Signetics Division Stabilized current and voltage reference sources
US5132556A (en) 1989-11-17 1992-07-21 Samsung Semiconductor, Inc. Bandgap voltage reference using bipolar parasitic transistors and mosfet's in the current source
JP2598154B2 (ja) 1990-05-24 1997-04-09 株式会社東芝 温度検出回路
US5015942A (en) 1990-06-07 1991-05-14 Cherry Semiconductor Corporation Positive temperature coefficient current source with low power dissipation
NL9002392A (nl) 1990-11-02 1992-06-01 Philips Nv Bandgap-referentie-schakeling.
US5121004A (en) 1991-08-09 1992-06-09 Delco Electronics Corporation Input buffer with temperature compensated hysteresis and thresholds, including negative input voltage protection
JP3322685B2 (ja) * 1992-03-02 2002-09-09 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 定電圧回路および定電流回路
EP0632357A1 (en) 1993-06-30 1995-01-04 STMicroelectronics S.r.l. Voltage reference circuit with programmable temperature coefficient
JPH07191769A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Toshiba Corp 基準電流発生回路
JP2836547B2 (ja) * 1995-10-31 1998-12-14 日本電気株式会社 基準電流回路
US5804955A (en) 1996-10-30 1998-09-08 Cherry Semiconductor Corporation Low voltage current limit circuit with temperature insensitive foldback network
US5828329A (en) 1996-12-05 1998-10-27 3Com Corporation Adjustable temperature coefficient current reference
US5796244A (en) 1997-07-11 1998-08-18 Vanguard International Semiconductor Corporation Bandgap reference circuit

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5165858A (ja) * 1974-11-06 1976-06-07 Nat Semiconductor Corp
JPS5755427A (en) * 1980-08-14 1982-04-02 Rca Corp Temperature dependency current generator
US4491780A (en) * 1983-08-15 1985-01-01 Motorola, Inc. Temperature compensated voltage reference circuit
JPS6224708A (ja) * 1985-07-25 1987-02-02 Fujitsu Ltd 定電流回路
JPH08123568A (ja) * 1994-10-24 1996-05-17 Nec Corp 基準電流回路
JPH08328676A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Nippon Motorola Ltd 低電圧動作用電圧源装置
JPH10260746A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Motorola Inc バンドギャップ基準回路およびその方法
US5920184A (en) * 1997-05-05 1999-07-06 Motorola, Inc. Low ripple voltage reference circuit

Also Published As

Publication number Publication date
CN1411571A (zh) 2003-04-16
DE60028822T2 (de) 2007-05-24
EP1242853A1 (en) 2002-09-25
TW432785B (en) 2001-05-01
GB9924876D0 (en) 1999-12-22
ATE330270T1 (de) 2006-07-15
US6310510B1 (en) 2001-10-30
DE60028822D1 (de) 2006-07-27
JP2003512797A (ja) 2003-04-02
EP1242853B1 (en) 2006-06-14
WO2001029633A1 (en) 2001-04-26
GB2355552A (en) 2001-04-25
AU1696801A (en) 2001-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4689126B2 (ja) 電子回路
JP3110502B2 (ja) カレント・ミラー回路
JP3157746B2 (ja) 定電流回路
JPH082010B2 (ja) 電流伝達回路
JP3347896B2 (ja) 定電圧源回路
JP3263334B2 (ja) 電流源回路
JPH11205045A (ja) 電流供給回路およびバイアス電圧回路
JPH0225561B2 (ja)
JP3176053B2 (ja) 電流源回路
JP2901441B2 (ja) 緩衝増幅器
KR100190848B1 (ko) 오차 전류가 보상된 전류 미러
JP3338219B2 (ja) 定電流発生回路
JP4299381B2 (ja) 定電圧生成回路
JPH036020Y2 (ja)
JPS58146111A (ja) 定電流回路
JPH029379Y2 (ja)
JPH0477329B2 (ja)
JP3547895B2 (ja) 定電流発生回路
JP2550241B2 (ja) フローティング電源回路
JPH0828627B2 (ja) 増幅回路
JP3391293B2 (ja) n乗回路
JP2572755B2 (ja) 定電圧回路
JPS63236403A (ja) 電流源回路
JPH06236219A (ja) 定電流回路
JPS616715A (ja) 定電流回路

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100510

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees