JP4683125B2 - 複写機 - Google Patents

複写機 Download PDF

Info

Publication number
JP4683125B2
JP4683125B2 JP2008328617A JP2008328617A JP4683125B2 JP 4683125 B2 JP4683125 B2 JP 4683125B2 JP 2008328617 A JP2008328617 A JP 2008328617A JP 2008328617 A JP2008328617 A JP 2008328617A JP 4683125 B2 JP4683125 B2 JP 4683125B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
image
storage medium
paper
operation mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008328617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010154113A (ja
Inventor
徹 都筑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2008328617A priority Critical patent/JP4683125B2/ja
Priority to EP09252872.8A priority patent/EP2202585B1/en
Priority to CN200910262220.0A priority patent/CN101763002B/zh
Priority to US12/644,767 priority patent/US8736890B2/en
Publication of JP2010154113A publication Critical patent/JP2010154113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4683125B2 publication Critical patent/JP4683125B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00326Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
    • H04N1/00342Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with a radio frequency tag transmitter or receiver
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/04Preventing copies being made of an original
    • G03G21/046Preventing copies being made of an original by discriminating a special original, e.g. a bank note
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00172Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
    • G03G2215/00206Original medium
    • G03G2215/00299Confidential, e.g. secret documents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00919Special copy medium handling apparatus
    • G03G2215/00932Security copies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0091Digital copier; digital 'photocopier'

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は,RFID(Radio Frequency IDentification)タグ等の記憶媒体にアクセス可能な複写機に関する。さらに詳細には,記憶媒体(以下,便宜上「RFIDタグ」と称する)が添付された原稿(以下,便宜上「RFID原稿」と称する)を複製する機能を有する複写機に関するものである。
従来から,ユーザ情報や画像情報等をRFIDタグに記憶したRFID原稿の利用が検討されている。RFIDタグにアクセス可能な複写機に関連する技術としては,例えば特許文献1に,RFID原稿のうち,用紙上に形成された画像と,その用紙に添付されたRFIDタグ内のデータとの双方を,RFIDタグが添付された用紙に複製する技術が開示されている。
特開2002−337426号公報
しかしながら,前記した従来の複写機には,次のような問題があった。すなわち,従来のように原稿画像の複製とRFIDタグのデータの複製との両方の複製(以下,便宜上「完全複製」と称する)が可能な複写機では,予め定められた完全複製のみが実行されるに過ぎない。そのため,複製処理の自由度が狭く,ユーザの意図を十分に反映させることができない。
本発明は,前記した従来の複写機が有する問題点を解決するためになされたものである。すなわちその課題とするところは,複製処理の自由度が広く,ユーザの意図を十分に反映させることができる複写機を提供することにある。
この課題の解決を目的としてなされた複写機は,記憶媒体を有する原稿の,当該記憶媒体の複製と当該原稿の画像の複製とが可能な複写機であって,記憶媒体を有する原稿の複製処理の動作態様として,(A)記憶媒体の複製と原稿の画像の複製とを実行,(B)記憶媒体の複製のみを実行,(C)原稿の画像の複製のみを実行,の3つの動作態様(A),(B),(C)を有し,それらの動作態様の中から実行する動作態様を選択する選択手段を備えることを特徴としている。
本発明の複写機は,複製の動作態様として,記憶媒体の複製と原稿の画像の複製とを行う動作態様(A)と,記憶媒体のみを複製する動作態様(B)と,画像のみを複製する動作態様(C)とを有している。そして,記憶媒体(例えば,RFIDタグ)を有する原稿を複製する際に,これら3つの動作態様(A),(B),(C)の中から,実行する動作態様を選択する。すなわち,複製処理の自由度が大きい。これにより,ユーザの意図を反映した複製を行うことができる。
また,本発明の複写機は,画像読み取り対象の原稿を載置する原稿載置部と,原稿載置部に,記憶媒体を有する原稿が載置されているか否かを判定する原稿判定手段とを備え,選択手段は,原稿判定手段にて記憶媒体を有する原稿が載置されないと判断された場合には,動作態様(A)および動作態様(B)の選択を制限するとよりよい。すなわち,記憶媒体を有していない原稿から記憶媒体の複製はできない。このような状況で動作態様(A)ないし(B)を選択可能にすると,複製可能と思わせるような誤解を生む可能性がある。そこで,記憶媒体の複製を行う選択肢の選択を制限することで,ユーザの困惑を軽減することが期待できる。また,選択可能な動作態様が明確になり,ユーザにとって使い勝手が良い。
また,上記の複写機における選択手段は,原稿判定手段にて記憶媒体を有する原稿が載置されていると判断されたときと,載置されていないと判断されたときとで,それぞれに対応するデフォルトの動作態様を有しているとよりよい。すなわち,記憶媒体の複製が可能な場合とそうでない場合とで頻繁に利用する動作態様が異なることがある。そこで,デフォルトとしてより好ましい動作態様が設定されることで,使い勝手が向上する。
また,上記の複写機は,被複製対象の用紙を収容する給紙部と,給紙部に,記憶媒体を有する用紙が収容されているか否かを判定する用紙判定手段を備え,選択手段は,さらに,用紙判定手段にて記憶媒体を有する用紙が収容されていないと判定された場合には,原稿判定手段にて記憶媒体を有する原稿が載置されていると判定された場合であっても,動作態様(A)および動作態様(B)の選択を制限するとよりよい。すなわち,記憶媒体を有していない用紙へ記憶媒体の複製はできない。このような状況で動作態様(A)ないし(B)をユーザに選択させると,複製可能と思わせるような誤解を生む可能性がある。そこで,記憶媒体の複製を行う選択肢の選択を制限することで,ユーザの困惑を軽減することが期待できる。また,選択可能な動作態様が明確になり,ユーザにとって使い勝手が良い。
また,本発明の複写機は,動作態様(C)の実行中,被複製対象の用紙が記憶媒体を有する場合に,記憶媒体の複製がなされていないことを示す特定の画像を,複製される画像に組み込む組込手段を備えるとよりよい。すなわち,用紙の記録媒体にデータが複製されない場合,記録媒体にデータが記憶されていないことを紙面から認識できない。そこで,特定の画像を原稿の画像と合わせて印刷することで記憶媒体の状態を認識できる。特定の画像としては,例えばタグ情報が更新されていないことを意味する「タグ情報未更新」の文字列や,複製物であること(すなわち,オリジナルではないこと)を意味する「コピー」の文字列や,それらを意味する所定のマークが該当する。
また,本発明の複写機は,原稿の記憶媒体に複製禁止を示す情報が記憶されている場合に,その原稿について前記選択手段にて選択された動作態様の実行を禁止する禁止手段を備えるとよりよい。例えば,重要度が高いことを示す情報(例えば,「社外秘」の文字列)が読み出された場合には,画像のみの複製に限定する,あるいは複製処理そのものを回避する。これにより,情報の流出を抑制することが期待できる。
また,本発明の複写機は,記憶媒体を有する用紙を利用するか否かを設定する設定手段と,設定手段にて記憶媒体を有する用紙を利用しないことが設定されており,記憶媒体を有する用紙が搬送された場合にその用紙に画像を複製することなくその用紙を排紙する排紙手段とを備えるとよりよい。画像の複製のみの複製の場合(例えば,動作態様(C)や記憶媒体を有しない原稿の複製)では,記憶媒体は利用しない。そこで,記憶媒体付きの用紙を利用するか否かを判断することで,比較的高価な記憶媒体付き用紙の利用を減らすことができる。
本発明によれば,複製処理の自由度が広く,ユーザの意図を十分に反映させることができる複写機が実現される。
以下,本発明にかかる印刷装置を具体化した実施の形態について,添付図面を参照しつつ詳細に説明する。本形態は,RFIDタグにアクセス可能であり,原稿に添付されたRFIDタグからデータを取得し,そのデータを用紙に添付されたRFIDタグに書き込むデータの複製機能を有する複合機(MFP:Multi Function Peripheral )に本発明を適用したものである。
[MFPの全体構成]
実施の形態のMFP100は,図1に示すように,用紙に画像を印刷する画像形成部10と,原稿の画像を読み取る画像読取部20とを備えている。また,画像読取部20の前面側には,液晶ディスプレイからなる表示部41と,スタートキー,ストップキー,テンキー等から構成されるボタン群42とを備えた操作パネル40が設けられ,この操作パネル40により動作状況の表示やユーザによる入力操作が可能になっている。
[画像読取部の構成]
画像読取部20は,原稿を読み取って画像データを作成する。具体的に本形態の画像読取部20は,図2に示すように,原稿の画像を読み取るスキャナ部21と,原稿の自動搬送を行うADF(Auto Document Feeder:自動原稿供給装置)22とを備えている。スキャナ部21は,その上面に位置する透明なプラテンガラス23,24と,その内部に位置するイメージセンサ25とを備えている。
ADF22は,読み取り前の原稿を載置する原稿トレイ221(原稿載置部の一例)と,読み取り後の原稿を載置する排出トレイ222とを備えている。具体的に,原稿トレイ221は,排出トレイ222の上方に配設されている。そして,ADF22は,原稿トレイ221に載置された原稿を1枚ずつ取り出し,その原稿の読み取りが行われた後,その原稿を排出トレイ222上に排出する。また,ADF22は,スキャナ部21の上方を開閉可能に覆い,プラテンガラス23,24を含む原稿載置台26(原稿載置部の一例)上に載置された原稿に対する原稿押さえカバーとしての機能も兼ねる。
原稿の読取方式としては,フラットベッド(原稿固定走査)方式と,ADF(原稿移動走査)方式とがある。フラットベッド方式の場合,原稿を1枚ずつプラテンガラス24(以下,「FBガラス24」とする)上に載置する。その状態で,イメージセンサ25が副走査方向(主走査方向に直交方向,図2の矢印A方向)に移動し,その際に主走査方向に1ラインずつ原稿の画像が読み取られる。一方,ADF方式の場合,原稿を纏めて原稿トレイ221に載置する。そして,イメージセンサ25がプラテンガラス23(以下,「ADFガラス23」とする)に対向する位置に移動し,固定される。その状態で,原稿がADFガラス23に対向する位置(読取位置)に搬送され,その際に主走査方向に1ラインずつ原稿の画像が読み取られる。
続いて,ADF22について詳説する。ADF22の内部には,各種のローラよって原稿トレイ221と排出トレイ222とを連結する略U字形状の搬送路27が設けられている。具体的に,ADF22の搬送路27は,原稿トレイ221からADF22内に取り込まれ,幾つものローラを経由してUターンし,ADFガラス23上を通って排出トレイ222に向かう経路を構成している。そして,ADFガラス23上の通過時に,原稿の画像が読み取られる。
さらに,ADF22内には,原稿の両面の画像の読み取りを行うための両面読取機構が備えられている。図2中の搬送路28は,一方の面の画像読み取りが行われた原稿の,他方の面にも画像読み取りが行われるように,原稿を反転してADFガラス23に再搬送するための搬送経路である。また,ADF22のケースに設けられたスリット29は,原稿の一部をADF22外に送り出し,原稿を反転させるために設けられている。
具体的に,ADF22の内部には,スイッチバックローラ281と,第1案内フラップ282と,第2案内フラップ283とが設けられ,搬送路28を構成している。すなわち,搬送路28は,第1案内フラップ282から第2案内フラップ283を経由してスイッチバックローラ281に向かう経路になる。
ADF22による両面読み取りでは,原稿トレイ221から送り出され,各種のローラを経由し,読取位置にて表面の画像が読み取られる。その後,原稿を,第1案内フラップ282によって搬送路28に案内し,第2案内フラップ283を経由してスイッチバックローラ281まで搬送する。そして,スイッチバックローラ281にて,原稿の搬送方向を反転させる。このとき,第1案内フラップ282および第2案内フラップ283の向きを切り換える。そして,原稿は,第2案内フラップ283にて再び搬送路27に搬送され,読取位置まで導かれて裏面の画像が読み取られる。これにより,原稿は,表裏が反転され,裏面の画像が読み取られることになる。その後,原稿は,第1案内フラップ282を経由して排紙ローラ274から排出トレイ222に排出される。
また,ADF22は,所定範囲内に存在するRFIDタグを検知し,そのRFIDタグに対してデータの読み出しおよび書き込みを行うことが可能なR/W装置51を備えている。R/W装置51は,RFID原稿が原稿トレイ221上あるいは原稿載置台26上に載置された場合に,そのRFIDタグにアクセス可能な範囲に配置される。
[画像形成部の構成]
画像形成部10は,パーソナルコンピュータ(PC)等の情報端末装置から送られてくる画像データや画像読取部20で読み取った原稿の画像データを基に画像を形成し,当該画像を用紙に印刷する。本形態の画像形成部10は,周知の電子写真方式によって画像を形成するものであり,図3に示すように,画像を形成するプロセス部50と,未定着のトナー像を定着させる定着装置8と,画像形成前の用紙を載置する給紙カセット91(給紙部の一例)と,画像形成後の用紙を載置する排紙トレイ92とを備えている。
画像形成部10内には,底部に位置する給紙カセット91に収容された用紙が,給紙ローラ73,プロセス部50,定着装置8を通り,排紙ローラ74を介して上部の排紙トレイ92への導かれるように,略S字形状の搬送経路71が設けられている。すなわち,画像形成部10は,給紙カセット91に載置されている用紙を1枚ずつ取り出し,その用紙をプロセス部50に搬送し,プロセス部50にて形成されたトナー像をその用紙に転写する。さらに,トナー像が転写された用紙を定着装置8に搬送し,トナー像をその用紙に熱定着させる。そして,定着後の用紙を排紙トレイ92に排出する。
プロセス部50は,感光体1と,感光体1の表面を一様に帯電する帯電装置2と,感光体1の表面に光を照射して静電潜像を形成する露光装置3と,静電潜像に対してトナーによる現像を行う現像装置4と,感光体1上のトナー像を用紙に転写させる転写装置5と,感光体1上の残留トナーを除去するクリーニングブレード6とを有している。
プロセス部50では,感光体1の表面が帯電装置2によって一様に帯電される。その後,露光装置3からの光により露光され,用紙に形成すべき画像の静電潜像が形成される。次いで,現像装置4を介して,トナーが感光体1に供給される。これにより,感光体1上の静電潜像は,トナー像として可視像化される。
さらに,画像形成部10内には,用紙の両面に印刷を行うための両面印刷機構が備えられている。図3中の搬送路72は,一方の面に印刷が行われた用紙の,他方の面にも印刷が行われるように,用紙を反転してプロセス部50に再搬送するための搬送経路である。
画像形成部10による両面印刷では,表面の搬送路(正搬送路)である搬送路71を経由して表面に画像形成された用紙を排紙ローラ74で停止させ,用紙の搬送方向を反転させる。そして,その用紙を排紙ローラ74から再搬送路である搬送路72に搬送し,プロセス部50と給紙カセット91との間の位置を通過させ,再度プロセス部50まで導く。これにより,用紙の表裏が反転され,裏面に画像形成されることになる。
また,画像形成部10は,所定範囲内に存在するRFIDタグを検知し,そのRFIDタグに対してデータの読み出しおよび書き込みを行うことが可能なR/W装置52を備えている。R/W装置52は,RFID用紙が搬送路71,72上に搬送された場合に,そのRFIDタグにアクセス可能な範囲に配置される。
[MFPの電気的構成]
続いて,MFP100の電気的構成について説明する。MFP100は,図4に示すように,CPU31と,ROM32と,RAM33と,NVRAM34と,ASIC35と,ネットワークインタフェース36と,FAXインタフェース37とを備えた制御部30を有している。
CPU31は,MFP100における画像読取機能,画像形成機能等の各種機能を実現するための演算を実行し,制御の中枢となるものである。ROM32には,MFP100を制御するための各種制御プログラムや各種設定,初期値等が記憶されている。RAM33は,各種制御プログラムが読み出される作業領域として,あるいは画像データを一時的に記憶する記憶領域として利用される。NVRAM(Non Volatile RAM)34は,不揮発性を有する記憶手段であって,各種設定ないし画像データ等を保存する記憶領域として利用される。
CPU31(選択手段,用紙判定手段,組込手段,禁止手段,画像複製手段,設定手段,排紙手段の一例)は,ROM32から読み出した制御プログラムや各種センサから送られる信号に従って,その処理結果をRAM33またはNVRAM34に記憶させながら,MFP100の各構成要素(例えば,画像形成部10を構成する露光装置の点灯タイミング,用紙の搬送路を構成する各種ローラの駆動モータ(不図示),画像読取部20を構成するイメージセンサユニットの移動用モータ(不図示))を,ASIC35を介して制御する。
ネットワークインターフェース36は,インターネット等のネットワークに接続され,PC等の情報処理装置との接続を可能にしている。FAXインターフェース37は,電話回線に接続され,相手先のFAX装置との接続を可能にしている。そして,ネットワークインターフェース36やFAXインターフェース37を介してジョブのやりとりを行うことができる。
[複製処理]
[第1の形態]
続いて,MFP100における複製処理について説明する。MFP100は,原稿の画像複製機能(原稿の画像読み取り,その読み取った画像データの画像形成)に加え,RFIDタグのデータ複製機能(RFIDタグのデータの取得,その取得したデータの書き込み)を備えている。そして,以下の説明では,RFID原稿の複製指示があった場合の複製処理について説明する。
MFP100は,RFID原稿の複製処理にあたって複数の動作態様を有している。そのため,MFP100では,どの動作態様にて動作するのかが設定されている。本形態では,操作パネル40の表示部41に,図5に示すような設定画面を表示し,ユーザに動作態様の選択を促す。そして,ユーザがラジオボタン411によって1つの動作態様を選択することで動作態様が設定される(以下,図5の設定画面で設定される設定内容を「設定A」とする)。
具体的に本形態では,次の4つの動作態様が選択可能である。1つ目は,RFID原稿の画像を,RFID用紙に印刷し,その原稿のRFIDタグのデータを,その用紙のRFIDタグに複製する動作態様(以下,「動作態様A」とする)である。すなわち,動作態様Aでは,図6に示すように,RFID原稿81の画像を,RFID用紙85に複製する。さらに,RFID原稿81のRFIDタグ82の全データを,RFID用紙85のRFIDタグ86に複製する。つまり,動作態様Aは完全複製を行う動作態様である。
2つ目は,RFID原稿のRFIDタグのデータを,RFID用紙のRFIDタグに複製し,そのRFID原稿の画像は複製しない動作態様(以下,「動作態様B」とする)である。すなわち,動作態様Bでは,図7に示すように,RFID原稿81のRFIDタグ82の全データを,RFID用紙85のRFIDタグ86に複製する。一方で,RFID原稿81の画像は複製しない。
3つ目は,RFID原稿の画像を,RFID用紙に複製し,さらにRFID用紙に「Copy」マークを印刷し,その原稿のRFIDタグのデータは複製しない動作態様(以下,「動作態様C1」とする)である。すなわち,動作態様C1では,図8に示すように,RFID原稿81の画像を,RFID用紙85に複製する。一方で,RFID原稿81のRFIDタグ82のデータは複製しない。RFIDタグ82のデータを複製しない形態では,そのデータが複製されているか否かがRFID用紙85の外観から不明となる。そこで,動作態様C1では,RFID用紙85に特定のマーク(本形態では「Copy」マーク)を印刷する。これにより,ユーザは画像のみが複製されている(つまり,RFIDタグのデータは複製されていない)複製物であることを認識できる。
4つ目は,RFID原稿の画像を,RFID用紙に複製し,その原稿のRFIDタグのデータは複製しない動作態様(以下,「動作態様C2」とする)である。すなわち,動作態様C2では,図9に示すように,RFID原稿81の画像を,RFID用紙85に複製する。一方で,RFID原稿81のRFIDタグ82のデータは複製しない。さらに,動作態様C1とは異なり,「Copy」マークを印刷しない。
ユーザによる選択結果は,MFP100に登録される。すなわち,選択結果がNVRAM34に記憶される。そして,MFP100の複製処理では,その登録内容に従って,RFID原稿の複製動作を行う。なお,初期状態では,動作態様Aがデフォルト設定されており,ユーザによる選択がない状態では動作態様Aが優先的に選択される。
また,MFP100は,動作態様の登録の他,次の3つの項目について登録されている。1つ目は,RFIDタグが添付されていない用紙(以下,「RFID無用紙」)が給紙された場合に,当該用紙に画像を複製するか否かを登録する。具体的にMFP100では,画像を複製しない,画像を複製するとともに「Copy」マークを付加する,画像を複製するが「Copy」マークは付加しない,の3つの選択肢を有する。そして,操作パネル40の表示部41に,図10に示すような設定画面を表示し,ユーザに選択を促す。そして,ユーザがラジオボタン412によって1つの選択肢を選択することで動作態様が設定される(以下,図10の設定画面で設定される設定内容を「設定B」とする)。
2つ目は,登録内容に従って複製(デフォルト複製)するか,複製前に各種の設定を行って複製(マニュアル複製)するかを登録する。マニュアル複製では,その設定をジョブ単位で有効にするか,ページ単位で有効にするかを登録する。具体的にMFP100では,デフォルト複製,ジョブ毎のマニュアル複製,ページ毎のマニュアル複製,の3つの選択肢を有する。そして,操作パネル40の表示部41に,図11に示すような設定画面を表示し,ユーザに動作態様の選択を促す。そして,ユーザがラジオボタン413によって1つの動作態様を選択することで動作態様が設定される(以下,図11の設定画面で設定される設定内容を「設定C」とする)。
3つ目は,原稿にRFIDタグが添付されておらず用紙がRFID用紙であった場合に,その用紙に複製するか,複製せずに排紙するかを登録する。すなわち,RFIDタグを有しない原稿(以下,「RFID無原稿」)の複製では,用紙にRFIDタグは不要であるが,そのような場合に高価なRFID用紙を使用するか否かを選択する。本形態では,操作パネル40の表示部41に,図12に示すような設定画面を表示し,ユーザに動作態様の選択を促す。そして,ユーザがラジオボタン414によって1つの動作態様を選択することで動作態様が設定される(以下,図12の設定画面で設定される設定内容を「設定D」とする)。
以下,片面コピーによるRFIDタグの複製指示があった場合の,複製処理(選択手段,設定手段の一例)の手順について,図13のフローチャートを参照しつつ説明する。なお,本処理は,ユーザによるRFID原稿の複製指示を契機に実行される。
まず,MFP100に登録されている複製設定を取得する(S101)。具体的には,上述した設定A,B,C,Dの設定内容を取得する。次に,原稿のRFIDタグのデータを読み取る(S102)。そして,原稿にRFIDタグがあるか否かを判断する(S103)。つまり,S102にてRFIDタグにアクセスできればRFIDタグがあると判断し,アクセスできなければRFIDタグがないと判断する。
原稿にRFIDタグがなければ(S103:NO),S121に移行してRFID無原稿複製処理を行う。図14は,S121のRFID無原稿複製処理の手順を示すフローチャートである。まず,原稿の画像を読み取る(S201)。そして,用紙の搬送を開始し,その用紙のRFIDタグのデータを取得する(S202)。
次に,搬送された用紙にRFIDタグがあるか否かを判断する(S203)。つまり,S202にてRFIDタグにアクセスできればRFIDタグがあると判断し,アクセスできなければRFIDタグがないと判断する。用紙にRFIDタグがなければ(S203:NO),そのRFID無用紙に画像を形成する(S205)。一方,用紙にRFIDタグがあれば(S203:YES),設定Dの内容が「画像を複製する」であるか否かを判断する(S204)。「画像を複製する」であれば(S204:YES),そのRFID用紙に画像を形成する(S205)。「画像を複製しない」であれば(S204:NO),そのRFID用紙を画像を形成することなく排紙する(S211)。そして,次の記録用紙の搬送を開始し(S212),S203に戻ってRFIDタグを有しない用紙が搬送されるまで繰り返す。
図13の説明に戻り,原稿にRFIDタグがあれば(S103:YES),その取得したRFIDタグのデータに特定の情報が含まれているか否かを判断する(S104)。本形態では,RFIDタグのデータに,当該データの複製の不許可を意味する「複製禁止」の情報が含まれているか否かを判断する。「複製禁止」の情報が含まれている場合には(S104:YES),S121に移行して画像のみの複製を行う。すなわち,「複製禁止」の情報が抽出された場合には,MFP100に記憶されている設定よりも優先してRFIDタグのデータの複製処理を回避し,画像の複製のみを行う。これにより,RFIDタグからの指示によっても,動作態様を管理できる。
なお,本形態では,「複製禁止」の情報が含まれている場合にRFIDタグのデータの複製のみを回避しているが,画像の複製も併せて回避してもよい。この場合,図13の点線に示すようにS121をバイパスする。
一方,「複製禁止」の情報が含まれていない場合には(S104:NO),設定Cの内容がデフォルト複製であるか否かを判断する(S105)。設定Cの内容がデフォルト複製であれば(S105:YES),S108のRFID原稿複製処理に移行する。すなわち,登録内容に従って複製処理する。
設定Cの内容がデフォルト複製でなければ(S105:NO),1ページ目の原稿であるか否かを判断する(S106)。1ページ目の原稿であれば(S106:YES),個別の複製設定を受け付ける(S141)。具体的には,上述した設定A,Bの設定画面を順次に表示し,両設定を受け付ける。ユーザによる設定後は,その設定内容をNVRAM34に記憶し(S142),S108のRFID原稿複製処理に移行する。また,1ページ目の原稿でなければ(S106:NO),設定Cの内容がページ毎のマニュアル複製であるか否かを判断する(S107)。設定Cの内容がページ毎のマニュアル複製でなければ(S107:NO),その設定内容がジョブ毎のマニュアル設定であることから,S108のRFID原稿複製処理に移行し,S142で記憶した1ページ目の設定に従って複製する。設定Cの内容がページ毎のマニュアル複製であれば(S107:YES),S141に移行し,次のページの複製設定を行う。そして,設定内容を記憶した後,S108のRFID原稿複製処理に移行する。
図15は,S108のRFID無原稿複製処理の手順を示すフローチャートである。まず,原稿の画像を読み取る(S221)。そして,用紙の搬送を開始する(S222)。そして,搬送された用紙にRFIDタグがあるか否かを判断する(S223)。
用紙にRFIDタグがない場合には(S223:NO),RFIDタグの複製ができない。そこで,設定Bの内容が「画像を複製しない」であるか否かを判断する(S224)。「画像を複製しない」の場合には(S224:YES),その用紙を画像を形成することなく排紙する(S231)。そして,次の記録用紙の搬送を開始し(S232),S223に戻ってRFID用紙が搬送されるまで繰り返す。
一方,設定Bの内容が「画像を複製しない」以外の場合には(S224:NO),設定Bの内容が「画像を複製する」であって,「Copy」マークを付加するであるか否かを判断する(S225)。「Copy」マークを付加する設定の場合には(S225:YES),S221で読み取った画像に「Copy」マークを付加した画像を作成する(S226)。そして,その画像を用紙上に形成する(S227)。「Copy」マークを付加しない設定の場合には(S225:NO),S221で読み取った画像をそのまま用紙上に形成する(S227)。
一方,用紙にRFIDタグがある場合には(S223:YES),S241に移行して記録処理を行う。図16は,S241の記録処理の手順を示すフローチャートである。まず,設定Aが動作態様Aであるか否かを判断する(S251)。設定Aが動作態様Aであれば(S251:YES),用紙のRFIDタグに,S102で取得したRFIDタグのデータを書き込み(S261),さらに用紙にS221で読み取った原稿の画像を形成する(S262)。つまり,完全複製を行う。
設定Aが動作態様Aでなければ(S251:NO),設定Aが動作態様Bであるか否かを判断する(S252)。設定Aが動作態様Bであれば(S252:YES),用紙のRFIDタグに,S102で取得したRFIDタグのデータを書き込む(S271)。つまり,RFIDタグの複製のみを行う。
設定Aが動作態様Bでなければ(S252:NO),設定Aが動作態様C1であるか否かを判断する(S253)。設定Aが動作態様C1であれば(S253:YES),S221で読み取った画像に「Copy」マークを付加した画像を作成する(S254)。そして,その画像を用紙上に形成する(S255)。設定Aが動作態様C1でなければ(S253:NO),すなわち動作態様C2であれば,S221で読み取った画像をそのまま用紙上に形成する(S255)。
図13の説明に戻り,S121のRFID無原稿複製処理後,あるいはS108のRFID原稿複製処理後は,次の原稿があるか否かを判断する(S109)。次の原稿の有無は,例えば操作パネル40の表示部41に,次の原稿があるか否かを問い合わせる画面を表示し,その画面に対するユーザからの入力によって判断する。次の原稿がある場合には(S109:YES),S102の処理に戻って複製を繰り返す。次の原稿がない場合には(S109:NO),本処理を終了する。
[第2の形態]
続いて,第2の形態の複製処理(選択手段,原稿判定手段,用紙判定手段の一例)について,図17のフローチャートを参照しつつ説明する。第2の形態の複製処理では,複製を指示した後に,各種の複製設定を行う。すなわち,複製を行う度に複製設定を行う。この点,複製を指示する前に,各種の複製設定をMFP100に登録し,その登録内容に従って動作する第1の形態とは異なる。また,本形態のMFP100では,給紙カセット91内に位置するRFIDタグにアクセス可能なR/W装置が設けられている。
まず,原稿が原稿トレイ221ないし原稿載置台26に載置されたことを検知し,さらにその原稿のRFIDタグのデータを読み取る(S301)。次に,原稿にRFIDタグが添付されているか否かを判断する(S302)。つまり,原稿トレイ221上あるいは原稿載置台26上にRFIDタグが在り,そのRFIDタグからの応答信号を受信したか否かを判定する。
原稿にRFIDタグがあれば(S302:YES),用紙の供給元として選択されている給紙部(本形態では,給紙カセット91)に収容されている用紙の,RFIDタグのデータを読み取る(S303)。次に,用紙にRFIDタグが添付されているか否かを判定する(S304)。つまり,給紙カセット91内にRFIDタグが在り,そのRFIDタグからの応答信号を受信したか否かを判定する。
原稿にRFIDタグがあれば(S304:YES),操作パネル40の表示部41に,複製設定を行う設定画面を表示し(S305),ユーザからの入力を受け付ける(S306)。具体的には,図5に示したような設定画面を表示し,動作態様の設定を促す。S305は,原稿と用紙との両方でRFIDタグを有していると判定された場合の処理であり,前述した4つの動作態様すべてが選択可能になる。設定内容(設定A)は,MFP100に登録される。
一方,原稿と用紙との少なくとも一方でRFIDタグが無いと判定された場合には(S302:NOもしくはS304:NO),RFIDタグの複製の選択を制限した設定画面を表示する(S321)。具体的には,図18に示すように動作態様の選択肢の中からRFIDタグの複製を行う動作態様A,Bを除去し,RFIDタグの複製を行わない動作態様C1,C2のみを選択肢とした設定画面を表示する。さらに,デフォルトの選択肢を動作態様Aから動作態様C1に変更する。これにより,RFIDタグを添付していない原稿にもかかわらずRFIDタグの複製を指示してしまうことを回避できる。また,RFIDタグを添付した用紙を用意していないにもかかわらずRFIDタグの複製を指示してしまうことを回避できる。
なお,動作態様の選択肢を制限する方法は,制限対象の動作態様を非表示にすることに限るものではない。例えば,制限対象の動作態様をグレーアウト表示し,選択不能としてもよい。
ユーザからの設定を受け付けてその内容を登録した後,原稿の搬送を開始して原稿の画像を読み取る(S307)。そして,読み取った情報を,S306にて設定した動作態様に従って用紙に記録する(S241)。
以上詳細に説明したようにMFP100は,複製の動作態様として,完全複製を行う動作態様Aと,RFIDタグのみを複製する動作態様Bと,画像のみを複製する動作態様C1,C2とを備えている。そして,RFIDタグを有する原稿を複製する際に,これら4つの動作態様A,B,C1,C2の中から,実行する動作態様を選択する。すなわち,複製処理の自由度が大きい。これにより,ユーザの意図を反映した複製を行うことができる。
なお,本実施の形態は単なる例示にすぎず,本発明を何ら限定するものではない。したがって本発明は当然に,その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良,変形が可能である。例えば,複合機(MFP)に限らず,複写機等,原稿読取機能および画像形成機能を備えるものであれば適用可能である。また,画像形成部の画像形成方式は,電子写真方式に限らず,インクジェット方式であってもよい。また,カラー画像の形成が可能であっても,モノクロ画像専用であってもよい。
また,実施の形態では,画像読取部20と画像形成部10とでともに両面での画像読み取りないし画像形成を可能にしているが,これに限るものではない。すなわち,片面の画像読み取りないし画像形成をサポートするのみであっても適用可能である。
また,実施の形態では,RFID無原稿の画像の複製の際に,RFID用紙を利用するか否かの判断を行っているが(S203),RFID用紙の利用判断はRFID無原稿の複製に限るものではない。すなわち,RFID原稿を複製する際にも,RFIDタグの複製を行わない動作態様C1,C2においてRFID用紙を利用するか否かを設定するように構成してもよい。そして,RFID用紙を利用しないことが設定されている場合には,RFID用紙を排紙し,次の用紙を搬入するように構成してもよい。
実施の形態にかかる複合機の概略構成を示す斜視図である。 実施の形態にかかる複合機の,画像読取部の概略構成を示す図である。 実施の形態にかかる複合機の,画像形成部の概略構成を示す図である。 実施の形態にかかる複合機の電気的構成を示すブロック図である。 RFID原稿をRFID用紙に複製する際の,設定画面(設定A)の一例を示す図である。 RFID原稿の,画像およびRFIDタグのデータをRFID用紙に複製する動作態様(動作態様A)のイメージを示す図である。 RFID原稿の,RFIDタグのデータのみをRFID用紙に複製する動作態様(動作態様B)のイメージを示す図である。 RFID原稿の,画像のみをRFID用紙に複製し,「Copy」マークを付加する動作態様(動作態様C1)のイメージを示す図である。 RFID原稿の,画像のみをRFID用紙に複製し,「Copy」マークを付加しない動作態様(動作態様C2)のイメージを示す図である。 動作態様C1あるいはC2が選択された際に,RFIDタグを有しない用紙への画像複製を行うか否かを設定する設定画面(設定B)の一例を示す図である。 RFID原稿をRFID用紙に複製する際に,デフォルト設定に従うか否かを設定する設定画面(設定C)の一例を示す図である。 RFID無用紙の画像複製の際に,RFIDタグを有する用紙への画像複製を行うか否かを設定する設定画面(設定D)の一例を示す図である。 RFID原稿の複製指示があった場合における複製処理(自動)の手順を示すフローチャートである。 複製処理中のRFID無原稿複製処理の手順を示すフローチャートである。 複製処理中のRFID原稿複製処理の手順を示すフローチャートである。 複製処理中の記録処理の手順を示すフローチャートである。 RFID原稿の複製指示があった場合における複製処理(手動)の手順を示すフローチャートである。 RFID原稿をRFID用紙に複製する際の,選択肢が制限された状態の設定画面(設定A)の一例を示す図である。
符号の説明
10 画像形成部
20 画像読取部
30 制御部
40 操作パネル
41 表示部
51 R/W装置
52 R/W装置
100 MFP

Claims (8)

  1. 記憶媒体を有する原稿の,当該記憶媒体の複製と当該原稿の画像の複製とが可能な複写機において,
    記憶媒体を有する原稿の複製処理の動作態様として,
    (A)記憶媒体の複製と原稿の画像の複製とを実行,
    (B)記憶媒体の複製のみを実行,
    (C)原稿の画像の複製のみを実行,
    の3つの動作態様(A),(B),(C)を有し,それらの動作態様の中から実行する動作態様を選択する選択手段を備えることを特徴とする複写機。
  2. 請求項1に記載する複写機において,
    画像読み取り対象の原稿を載置する原稿載置部と,
    前記原稿載置部に,記憶媒体を有する原稿が載置されているか否かを判定する原稿判定手段とを備え,
    前記選択手段は,前記原稿判定手段にて記憶媒体を有する原稿が載置されないと判断された場合には,前記動作態様(A)および前記動作態様(B)の選択を制限することを特徴とする複写機。
  3. 請求項2に記載する複写機において,
    前記選択手段は,前記原稿判定手段にて記憶媒体を有する原稿が載置されていると判断されたときと,載置されていないと判断されたときとで,それぞれに対応するデフォルトの動作態様を有していることを特徴とする複写機。
  4. 請求項2または請求項3に記載する複写機において,
    被複製対象の用紙を収容する給紙部と,
    前記給紙部に,記憶媒体を有する用紙が収容されているか否かを判定する用紙判定手段を備え,
    前記選択手段は,さらに,前記用紙判定手段にて記憶媒体を有する用紙が収容されていないと判定された場合には,前記原稿判定手段にて記憶媒体を有する原稿が載置されていると判定された場合であっても,前記動作態様(A)および前記動作態様(B)の選択を制限することを特徴とする複写機。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1つに記載する複写機において,
    前記動作態様(C)の実行中,被複製対象の用紙が記憶媒体を有する場合に,記憶媒体の複製がなされていないことを示す特定の画像を,複製される画像に組み込む組込手段を備えることを特徴とする複写機。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか1つに記載する複写機において,
    原稿の記憶媒体に複製禁止を示す情報が記憶されている場合に,その原稿について前記選択手段にて選択された動作態様の実行を禁止する禁止手段を備えることを特徴とする複写機。
  7. 請求項6に記載する複写機において,
    前記禁止手段が前記選択手段にて選択された動作態様の実行を禁止した後,記憶媒体に複製禁止を示す情報が記憶されている前記原稿の,画像の複製を行う画像複製手段を備えることを特徴とする複写機。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか1つに記載する複写機において,
    記憶媒体を有する用紙を利用するか否かを設定する設定手段と,
    前記設定手段にて記憶媒体を有する用紙を利用しないことが設定されており,記憶媒体を有する用紙が搬送された場合にその用紙に画像を複製することなくその用紙を排紙する排紙手段と,
    を備えることを特徴とする複写機。
JP2008328617A 2008-12-24 2008-12-24 複写機 Active JP4683125B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008328617A JP4683125B2 (ja) 2008-12-24 2008-12-24 複写機
EP09252872.8A EP2202585B1 (en) 2008-12-24 2009-12-22 Copier
CN200910262220.0A CN101763002B (zh) 2008-12-24 2009-12-22 复印机
US12/644,767 US8736890B2 (en) 2008-12-24 2009-12-22 Copier configured to copy an image and data stored in a storage medium of an original document based on selection modes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008328617A JP4683125B2 (ja) 2008-12-24 2008-12-24 複写機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010154113A JP2010154113A (ja) 2010-07-08
JP4683125B2 true JP4683125B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=42027637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008328617A Active JP4683125B2 (ja) 2008-12-24 2008-12-24 複写機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8736890B2 (ja)
EP (1) EP2202585B1 (ja)
JP (1) JP4683125B2 (ja)
CN (1) CN101763002B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6448309B2 (ja) * 2014-10-29 2019-01-09 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP1544905S (ja) * 2015-07-06 2016-03-07
USD786967S1 (en) * 2015-12-03 2017-05-16 Avision Inc. Multi-function printer
USD840468S1 (en) * 2015-12-03 2019-02-12 Avision Inc. Multi-function printer

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008090340A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Brother Ind Ltd 文書データ編集装置、文書作成システム、及びプログラム

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2004A (en) * 1841-03-12 Improvement in the manner of constructing and propelling steam-vessels
JP3912031B2 (ja) 2001-05-15 2007-05-09 株式会社デンソーウェーブ 複写機およびファクシミリ装置
JP4587017B2 (ja) 2002-08-28 2010-11-24 富士ゼロックス株式会社 画像形成システムおよびその方法
JP2004152004A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Canon Inc 画像処理装置
JP4371848B2 (ja) * 2003-03-28 2009-11-25 キヤノン株式会社 コンテンツ管理システム
JP2005028673A (ja) 2003-07-10 2005-02-03 Minolta Co Ltd 画像形成装置
US7731093B2 (en) * 2003-08-04 2010-06-08 Canon Kabushiki Kaisha Image reading/forming apparatus and method
JP2005053077A (ja) 2003-08-04 2005-03-03 Canon Inc 画像形成装置及び該装置における制御方法
JP2005117571A (ja) 2003-10-10 2005-04-28 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成方法および画像形成装置
JP4418663B2 (ja) * 2003-11-14 2010-02-17 キヤノン株式会社 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP2005157553A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Canon Inc 画像形成システム、画像形成装置、それらの制御方法、及びプログラム
US20050116034A1 (en) * 2003-11-28 2005-06-02 Masato Satake Printing system
US7326920B2 (en) * 2003-12-23 2008-02-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Multi function peripheral having radio reader and writer for communicating with IC chips
JP4198587B2 (ja) * 2003-12-26 2008-12-17 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、画像形成方法ならびに画像形成プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005197831A (ja) 2003-12-26 2005-07-21 Canon Inc 画像処理方法、画像処理装置、プログラム及び記憶媒体
JP4289160B2 (ja) 2004-01-16 2009-07-01 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、画像形成方法ならびに画像形成プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005238532A (ja) 2004-02-25 2005-09-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005265902A (ja) 2004-03-16 2005-09-29 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及び画像形成システム
JP2006005544A (ja) 2004-06-16 2006-01-05 Ricoh Co Ltd 情報出力装置、画像処理装置および情報出力方法
JP2006048537A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Canon Inc 印刷システム及び印刷処理方法
JP2006103284A (ja) 2004-10-08 2006-04-20 Ricoh Co Ltd 印刷システム
JP3913243B2 (ja) 2004-10-13 2007-05-09 キヤノン株式会社 画像形成装置、その制御方法、制御プログラムおよび記憶媒体
JP2006110858A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成方法および画像形成装置を制御するためのプログラム
JP4452604B2 (ja) * 2004-11-02 2010-04-21 株式会社リコー 画像読取システム
JP2006143436A (ja) 2004-11-22 2006-06-08 Murata Mach Ltd 画像形成装置
US8154769B2 (en) * 2005-02-15 2012-04-10 Ricoh Co. Ltd Systems and methods for generating and processing evolutionary documents
JP4733996B2 (ja) * 2005-02-18 2011-07-27 株式会社リコー 画像形成装置
JP2006270323A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Canon Inc 画像形成装置、画像出力装置、画像形成方法、画像出力方法、プログラムおよび記憶媒体
JP4661337B2 (ja) 2005-05-10 2011-03-30 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP2006340109A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Canon Inc 印刷装置及びその方法、並びにプログラム及び記憶媒体
JP2006352330A (ja) 2005-06-14 2006-12-28 Konica Minolta Business Technologies Inc セキュリティ管理システム、セキュリティ管理方法、およびセキュリティ管理プログラム
JP2007006316A (ja) 2005-06-27 2007-01-11 Sharp Corp 複写装置
JP4170318B2 (ja) * 2005-07-12 2008-10-22 シャープ株式会社 画像形成装置、制御方法、制御プログラム、および、コンピュータ読取り可能な記録媒体
JP2007060220A (ja) 2005-08-24 2007-03-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4443490B2 (ja) 2005-09-21 2010-03-31 シャープ株式会社 複写装置
US7680447B2 (en) * 2005-11-15 2010-03-16 International Business Machines Corporation Method and apparatus for duplicating secure documents
US7738124B2 (en) * 2006-02-01 2010-06-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
JP4404059B2 (ja) 2006-02-21 2010-01-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP4785578B2 (ja) * 2006-03-17 2011-10-05 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその方法
JP4321564B2 (ja) * 2006-08-10 2009-08-26 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP2008076851A (ja) 2006-09-22 2008-04-03 Brother Ind Ltd 画像記録装置
JP2008273024A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Brother Ind Ltd ラベル作成装置
JP2008300537A (ja) 2007-05-30 2008-12-11 Toshiba Corp 固体撮像装置
US8208159B2 (en) * 2008-04-04 2012-06-26 Ricoh Company, Ltd. Controllling a document processing workflow
JP2009295106A (ja) 2008-06-09 2009-12-17 Canon Software Inc 情報処理装置及びその印刷制御方法、プログラム、記憶媒体、並びに印刷システム
JP4840672B2 (ja) 2008-11-26 2011-12-21 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008090340A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Brother Ind Ltd 文書データ編集装置、文書作成システム、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20100157392A1 (en) 2010-06-24
JP2010154113A (ja) 2010-07-08
CN101763002A (zh) 2010-06-30
EP2202585A2 (en) 2010-06-30
EP2202585A3 (en) 2011-02-23
EP2202585B1 (en) 2019-01-23
CN101763002B (zh) 2012-11-28
US8736890B2 (en) 2014-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7980545B2 (en) Sheet insertion control unit/method
US6427058B1 (en) Image forming apparatus having a 1 to N mode of dividing an original into a plurality of regions
US8351066B2 (en) Image forming apparatus providing a plurality of functions
JP2001166641A (ja) 画像形成装置
JP2004032704A (ja) 画像形成装置、その制御方法、プログラム、記憶媒体、印刷システムに好適な方法および印刷システム
US9549092B2 (en) Printer providing a plurality of print types and having a plurality of print functions, and printer system
JP2009296409A (ja) 画像処理装置
JP2007223236A (ja) 画像形成装置
JP4683125B2 (ja) 複写機
JP2008076851A (ja) 画像記録装置
JP4871916B2 (ja) 印刷システム及びその制御方法、印刷制御装置及びその制御方法、並びにプログラム
US20080085132A1 (en) Image forming apparatus, computer, image forming system, computer readable medium, image forming method, and computer data signal
JP5069768B2 (ja) 操作装置および電子機器
JP5801354B2 (ja) 画像形成装置
JP2007074149A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の操作画面表示方法、および操作画面表示方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20140320907A1 (en) Image processing apparatus
JP2009037340A (ja) 表示制御装置及び画像形成装置
JP2011109353A (ja) 画像処理装置
KR20090076001A (ko) 작업 대상 원고의 위조 방지 방법 및 작업 대상 원고의위조 방지 기능을 가지는 양면인쇄가 가능한 복합기
JP4917327B2 (ja) 画像形成装置
JP5376170B2 (ja) 画像形成制御部、画像形成装置、表示装置および表示プログラム
CN108881658B (zh) 数据传送装置、图像形成装置以及图像读取装置
JP2010145853A (ja) 複写機
JP4894461B2 (ja) 画像形成装置
JP2020144214A (ja) 画像形成装置、動作モード選択方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4683125

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150