JP4418663B2 - 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム - Google Patents

画像形成装置、その制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4418663B2
JP4418663B2 JP2003385088A JP2003385088A JP4418663B2 JP 4418663 B2 JP4418663 B2 JP 4418663B2 JP 2003385088 A JP2003385088 A JP 2003385088A JP 2003385088 A JP2003385088 A JP 2003385088A JP 4418663 B2 JP4418663 B2 JP 4418663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notification
unit
job
contact
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003385088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005144845A (ja
JP2005144845A5 (ja
Inventor
大佑 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003385088A priority Critical patent/JP4418663B2/ja
Priority to US10/985,802 priority patent/US7190910B2/en
Publication of JP2005144845A publication Critical patent/JP2005144845A/ja
Publication of JP2005144845A5 publication Critical patent/JP2005144845A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4418663B2 publication Critical patent/JP4418663B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5083Remote control machines, e.g. by a host for scheduling
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6588Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material
    • G03G15/6591Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material characterised by the recording material, e.g. plastic material, OHP, ceramics, tiles, textiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00326Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
    • H04N1/00342Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with a radio frequency tag transmitter or receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00477Indicating status, e.g. of a job
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00109Remote control of apparatus, e.g. by a host
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00443Copy medium
    • G03G2215/00523Other special types, e.g. tabbed
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00886Sorting or discharging
    • G03G2215/00911Detection of copy amount or presence in discharge tray
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32112Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate computer file, document page or paper sheet, e.g. a fax cover sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32122Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate device, e.g. in a memory or on a display separate from image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • H04N1/32133Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image on the same paper sheet, e.g. a facsimile page header
    • H04N1/32138Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image on the same paper sheet, e.g. a facsimile page header in an electronic device attached to the sheet, e.g. in an RFID tag
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3207Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of an address
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3215Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a time or duration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3219Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a job status, e.g. successful execution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3221Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a job number or identification, e.g. communication number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3226Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3278Transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置、その制御方法、及びプログラムに関し、特に、排紙部に排紙された画像形成処理済みの記録紙の取り扱い技術に関する。
近年、複写機を単にコピー用に使用するだけでなく、当該複写機にプリンタ機能、スキャナ機能、或いはファクシミリ機能等を備えたMFP装置(Multi Function Printer:複合機)が急速に普及してきている。この種のMFP装置は、ネットワーク上の他の装置から投入されたプリントジョブに基づいて印刷処理を行うネットワークプリンタとしても使用されている。
このように、MFP装置をネットワークプリンタとして使用する場合は、ユーザは、プリントジョブを投入しても直ぐにはMFP装置の排紙トレイ等に排紙されている印刷済みの記録紙(印刷書類)を取りに行かず、そのまま放置してしまうことが多く、第3者がプリントアウトした印刷書類を閲覧したり、持ち去ったりしてしまい、セキュリティの点で問題があった。
また、複数のユーザに係る印刷書類が排紙トレイ上に混在して放置されたような場合は、自己の印刷書類を探し出すのが困難になり、また、自己の印刷書類を探し出すために他人の印刷書類を排紙トレイから勝手に取り出してMFP装置の周辺の机等に放置してしまうと、この他人は自己の印刷書類を探すのが大変であった。
また、他人の印刷書類が排紙トレイやMFP装置の周辺の机等に放置されていることに気付いたユーザが、その旨を当該印刷書類の所有者に通知したくても、その所有者が誰だか分からないため、結局、通知することができなかった。
このような問題を解決するために、パーソナルコンピュータのプリンタドライバ上から暗証番号を付したジョブを投入し、MFP装置上で当該暗証番号を入力することで、初めてプリント処理を行うセキュアドプリント機能を搭載したMFP装置も実現されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平4−364971号公報
しかしながら、上記セキュアドプリント機能を実行するためには煩雑な操作が必要となるので、特に、多数のユーザが1台のMFP装置を共有する場合は、暗証番号の入力操作のために多数のユーザがMFP装置の前に列をなす場合もあった。
そこで、本発明は、画像形成処理が施されて排紙部に排紙された記録紙を当該記録紙の所有者が可及的速やかに持ち去るように仕向けることができる画像形成装置、その制御方法、及びプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る画像形成装置は、非接触ICが付加された記録紙を給紙する第1の給紙手段と、非接触ICが付加されていない記録紙を給紙する第2の給紙手段と、複数ページからなる画像データを含んだ印刷ジョブを受信する受信手段と、前記印刷ジョブの処理において、前記複数ページのうちの1のページを印刷する場合に前記第1の給紙手段から前記非接触ICが付加された記録紙を給紙し、前記複数のページのうちの残りのページを印刷する場合に前記第2の給紙手段から前記非接触ICが付加されていない記録紙を給紙するよう制御する制御手段と、前記第1の給紙手段から給紙された記録紙に付加されている非接触ICに、前記印刷ジョブに係るジョブ情報を書き込む書込手段と、前記書込手段により書き込まれたジョブ情報を前記非接触ICから読み出す読出手段と、前記読出手段により読み出されたジョブ情報に基づいて通知先を検索する検索手段と、前記印刷ジョブの処理が施された記録紙が放置されている旨を前記検索手段により検索された通知先に通知する通知手段と、を有し、前記印刷ジョブに対して複数の通知先を設定することが可能であり、前記通知手段は、2回目の通知に係る通知先を1回目の通知に係る通知先と異なる通知先とすることを特徴とする。
本発明によれば、画像形成処理が施されて排紙部に排紙された記録紙を当該記録紙の所有者が可及的速やかに持ち去るように仕向けることができる画像形成装置、その制御方法、及びプログラムを提供することが可能となる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
[第1の実施形態]
図1は、本発明を適用したMFP装置の機械的な構成の概要を示す断面図である。図1に示したように、MFP装置100は、原稿画像を読み取るイメージリーダ部101と、イメージリーダ部101で読み取った画像データ、或いは外部から入力されたデータを印刷するプリンタ部102とを有しており、イメージリーダ部101は、例えば400dpi(dots/inch)の解像度で原稿画像を読み取ってデジタル信号処理を行い、プリンタ部102は、イメージリーダ部101等から出力された画像データに応じた画像を例えば1200dpiの解像度で印刷する。
イメージリーダ部101では、点灯したランプ105を移動させることにより、原稿台ガラス103に載置された原稿104の画像を露光走査する。この露光走査時の原稿104からの反射光像は、ミラー106,107,108、レンズ109を介して3ラインCCDセンサ110に入射される。3ラインCCDセンサ110は、入力された反射光像をレッド(R)、グリーン(G)、ブルー(B)の色成分毎に光電変換し、電子的なカラー画像信号として信号処理部111に転送する。なお、原稿画像を露光走査する際には、ランプ105、及びミラー106は、ミラー107,108の2倍の速度で移動制御される。
信号処理部111は、3ラインCCDセンサ110から入力されたR,G,Bの画像信号を、マゼンタ(M)、シアン(C)、イエロー(Y)、ブラック(Bk)の画像信号に変換して、プリンタ部102のレーザドライバ112に転送する。なお、原稿画像の1回の露光走査では、M、C、Y、Bkのうち1つの色成分に係る画像信号がレーザドライバ112に転送され、1枚の原稿画像に対して4回の露光走査が実行される。
レーザドライバ112は、半導体レーザ113から発振するレーザ光を、信号処理部111から転送されてきた画像信号、或いは後述するNIC311を介して入力された画像信号に基づいて変調する。半導体レーザ113から発振されたレーザ光は、ポリゴンミラー114、f−θレンズ115、ミラー116を介して、感光ドラム117に入射される。この際、レーザ光は、ポリゴンミラー114により感光ドラム117の主走査方向に走査され、この走査により感光ドラム117には静電潜像が形成される。
回転現像器118は、マゼンタ現像部119、シアン現像部120、イエロー現像部121、ブラック現像部122より構成され、これら4つの現像部がサイクリックに感光ドラム117に接し、感光ドラム117上に順次形成されるマゼンタ(M)、シアン(C)、イエロー(Y)、ブラック(Bk)に係る静電潜像を対応する色のトナーで順次現像する。
転写ドラム123は、用紙カセット124または125より供給される記録紙を巻きつけ、この記録紙上に、感光ドラム117上に順次形成されたM、C、Y、Bk各色のトナー像を順次転写する。
このように、静電潜像形成処理、現像処理、転写処理のプロセスがM、C、Y、Bk各画像信号について繰り返されることにより、M、C、Y、Bkの各色のトナー像が同一の記録紙に重ねて転写されてフルカラー画像が形成される。フルカラー画像が形成された記録紙は、転写ドラム123から分離され、定着ユニット126によりトナー像の定着処理がなされて排紙トレイ129に排紙される。
本MFP装置100では、図2に示したように、後述する非接触IC(RFIDタグ)202が漉き込まれた(埋め込まれた)IDペーパ201を記録紙として使用することができる。このIDペーパ201に漉き込まれた非接触IC202には、定着ユニット126の手前の位置に設けられた非接触ICライタ127により所定のデータが書き込まれる。また、非接触ICライタ127により非接触IC202に書き込まれた所定のデータは、排紙トレイ129に設置された非接触ICリーダ128により読み出されて後述する通知処理に供される。なお、前記非接触ICライタ127、および、前記非接触ICリーダ128の設置位置は、それぞれ、前記定着ユニット126の手前の位置や排紙トレイ129に限ったものではない。
次に、プリンタ部102の制御部のハードウェア構成を図3に基づいて説明する。
プリンタ部102の制御部は、ブリッジ回路306で接続されたローカルバス304とI/Oバス305を有している。ローカルバス304には、CPU301、RAM302、及びROM303が接続されている。また、I/Oバス305には、プリンタI/F308、ハードディスクI/F(IDEI/F)310、ネットワーク・インタフェース・コントローラ(NIC)311、イメージプロセッシングユニット(IPU)312、ラスタ・イメージ・プロセッサ(RIP)313、ビデオRAM314、ビデオI/F315、拡張I/OI/F316、及びICリーダ/ライタ317が接続されている。また、プリンタI/F307にはプリンタエンジン307が接続され、IDE I/F310にはハードディスクドライブ(HDD)309が接続されている。
CPU301は、ROM303に格納されたブートプログラムにより、HDD309内のシステムプログラム、アプリケーションプログラムをRAM302に展開し、これらシステムプログラム、アプリケーションプログラムを協働させてプリンタ部102における各種の制御を行う。なお、RAM302は、CPU301が各種演算を行う際の演算結果や、画像データなどを一時的に記憶しておくワークエリアとしても利用され、ROM303には、文字コードデータ等を文字イメージデータに変換するためのフォントデータ、後述する通知メッセージ・フォーマット(図10(a)参照)も格納されている。
ブリッジ回路306は、ローカルバス304とI/Oバス305とを切り離すために用いられ、この切り離し機能により、例えばI/Oバス305を介してプリンタI/F308からRIP313に画像データを転送している間に、CPU301は、ローカルバス304を介してRAM302やROM303にアクセスすることが可能となる。
プリンタエンジン307は、前述のプリンタ部102に相当するものである。プリンタI/F308は、プリンタエンジン307部とI/Oバス305を接続するためのものであり、CPU301の指示に従ってRAM302に格納されている画像データをプリンタエンジン307のレーザドライバ112に転送する。IDE I/F310は、CPU301の制御の下に、HDD309に対するアクセスを実行する。なお、HDD309には、後述する図7、図8、図11、図13、図14のフローチャートに対応するアプリケーションプログラム、図9(b)に示した通知先情報、及び図10(a)に示した通知メッセージ・フォーマットも格納されており、さらに、画像データもスプールされる。
NIC311は、ローカルエリアネットワーク等のネットワークを介して、パーソナルコンピュータ等の外部装置との間で画像データ等を送受信するために使用される。IPU312は、解像度変換などの画像処理を行うためのものである。RIP313は、CPU301の制御の下に、NIC311を介して外部装置から転送されたページ記述言語に係る画像データをビットマップ画像に変換し、RAM302に展開する。
ビデオRAM314には、操作部の表示パネル(図示省略)に表示する表示データが書き込まれ、この表示データは、ビデオI/F315を介して上記表示パネルに出力される。拡張I/OI/F316は、例えば携帯電話(図示省略)などとCPU301が通信を行うためのインタフェース回路であり、電子メールの送信機能を有している。
ICリーダ/ライタ317は、図1に示した非接触ICライタ127、非接触ICリーダ128のいずれか一方、又は双方に相当するものであり、図2に示したIDペーパ(記録紙)201上の非接触IC202に対するデータアクセスを無線通信により行う。このICリーダ/ライタ317については、後ほど、図5に基づいて詳細に説明する。
図4は、イメージスキャナ部101の制御部のハードウェア構成を示すブロック図である。図4に示したように、イメージスキャナ部101の制御部は、図3に示したプリンタ部102の制御部と同様のデバイスを有しているので、相違点だけを簡単に説明する。
イメージスキャナ部101の制御部は、プリンタ部102の制御部におけるラスタ・イメージ・プロセッサ(RIP)313、ビデオRAM314、ビデオI/F315、及びICリーダ/ライタ317に相当するデバイスを有しておらず、プリンタI/F308、プリンタエンジン307の代わりに、それぞれスキャナI/F408、スキャナエンジン407を有している点で、プリンタ部102の制御部と相違している。
スキャナエンジン407は、前述のイメージスキャナ部101に相当するものである。スキャナI/F408は、スキャナエンジン407部とI/Oバス405を接続するためのものであり、CPU401の指示に従って、スキャナエンジン407部から出力された画像データをRAM402に転送する。
図5は、ICリーダ/ライタ317の構成を示すブロック図である。ICリーダ/ライタ317は、電波信号を送信するための送信アンテナ部501と、送信アンテナ部501から送信するデータ信号を変調する変調回路502と、電波信号を受信する受信アンテナ部503、受信アンテナ部503より受信した電波信号を復調する復調回路504、非接触IC202以外の機器等(本実施形態では、CPU301)との通信を行うI/F部506、及び制御部505を有しており、制御部505は、上記送信アンテナ部501、変調回路502、受信アンテナ部503、復調回路504、及びI/F部506を制御している。なお、送信アンテナ部501には、前述の電力生成用の電波を常時発信するための交流電源507が接続されている。
制御部505は、CPU301からの指示により、変調回路502を用いて電力を供給するための電波、及び送信するデータを変調して、送信アンテナ部501を介して電波を発信させる。また、制御部505は、受信アンテナ部503で受信した電波信号を、復調回路504により復調させた後、データ信号として扱えるように変換することができる。
図6は、非接触IC202の構成を示すブロック図である。非接触IC202は、RFIDタグ、或いはデータキャリアとも呼ばれ、ICリーダ/ライタ317と無線で(すなわち非接触で)交信することが可能となっている。
本実施形態では、極小サイズのミューチップ型の非接触IC202を想定しており、この非接触IC202を、図2に示したように、IDペーパ201に埋め込んで使用している。ただし、ラベル型の非接触IC202を記録紙(IDペーパ201)に貼り付けて使用することも可能である。このような形態で原稿に対して非接触IC202を付加する場合の付加位置は、IDペーパ201の4隅、周辺部等の余白となるべき位置であることが望ましい。
図6に示したように、非接触IC202には、不揮発性メモリ601、電波を送受信するためのアンテナ部602、共振コンデンサ部603、電流の整流・平滑を行うための電力形成部604、電波の復調・変調を行うための復変調回路605、及び制御部606が形成されている。この非接触IC202は、バッテリ等の電源を内蔵しておらず、ICリーダ/ライタ317から供給される電波に基づいて電力を誘電している。
すなわち、アンテナ部602は、共振コンデンサ部603との組み合わせで共振回路を形成している。一方、ICリーダ/ライタ317は、常時、電力生成用の電波(交流磁界)を発している。このICリーダ/ライタ317に非接触IC202をかざすと、非接触IC202内の上記共振回路には電磁誘導作用により誘導電流が発生する。この誘導電流は、電力形成部604に出力され、電力形成部604は、入力された誘導電流を整流・平滑して所定電圧の電力を生成し、不揮発性メモリ601、制御部606、復変調回路605に供給する。
ICリーダ/ライタ317は、電力生成用の電波信号の他に各種のデータに係る電波信号も同時に送信しており、このデータに係る電波信号は、復変調回路605によって復調され、制御部606の制御の下に不揮発性メモリ601に書き込まれる。また、制御部606は、不揮発性メモリ601からデータを読み出し、復変調回路605によって変調してアンテナ部602を介して電波信号として発信する。
次に、第1の実施形態におけるプリント処理の概要を図7のフローチャートに基づいて説明する。
プリンタ部102のCPU301は、ネットワークに接続されたパーソナルコンピュータ等から、NIC311を介して画像の印刷命令とページ記述言語の画像データ(以下、合わせてプリントジョブという)を受信すると、一意のジョブID(プリントジョブID)を生成し、図9(a)に示したようなジョブ情報をRAM302上に登録する(ステップS701)。このジョブ情報には、前記プリントジョブIDと、プリントジョブを投入したユーザ名と、プリントジョブに係るファイル名と、プリントジョブを投入したジョブ実行時刻と、ジョブ実行時刻から次の通知を行うまでの時間間隔を表す次通知タイミングとが含まれ、これら情報を1レコードとしてRAM302に記録する。例えば、プリントジョブ投入から30分毎に、通知処理を行うものとし、時刻13時15分に「yoshida」というユーザによって「zzz.doc」というファイル名のドキュメントをプリントさせるプリントジョブが投入された場合、RAM302には、図9(a)に示した上から3レコード目のようなレコードが追加登録される。
次に、CPU301は、プリントジョブの指示に従って、前記ページ記述言語に係る画像データをRIP313に転送してビットマップ画像データに変換させ、このビットマップ画像データをIPU312に転送して画像処理を実行させた後、プリンタ部102に転送して印刷処理を実行させる(ステップS702)。この印刷処理においては、CPU301は、用紙カセット124、又は125から給紙されたIDペーパ201を転写ドラム123に巻き付け、このIDペーパ201上に感光ドラム117上のトナー像を転写するように制御する。
次に、CPU301は、転写ドラム123からIDペーパ201を分離させて定着ユニット126の方向に搬送すると共に、非接触ICライタ127に当該プリントジョブIDを送信し、IDペーパ201に付加された非接触IC202に対して当該プリントジョブIDを書き込ませる(ステップS703)。例えば、図9(a)に示した上から3レコード目のプリントジョブが投入された場合は、当該3レコード目に登録されているプリントジョブID「2492」が、IDペーパ201上の非接触IC202に書き込まれる。
そして、CPU301は、IDペーパ201に転写されたトナー像を定着ユニット126により定着させた後、当該プリント済みのIDペーパ201を排紙トレイ129上に排紙させる(ステップS704)。
次に、排紙トレイ129上にプリント済みのIDペーパ201が放置されていることをユーザに通知する通知処理を、図8のフローチャートに基づいて説明する。なお、この通知処理と上記プリント処理とは、互いに独立して実行される。
この通知処理では、CPU301は、例えば1分などの所定時間間隔で(ステップS801)、排紙トレイ129に配置された非接触ICリーダ128を動作させて、排紙トレイ129上に排紙されているIDペーパ201上の非接触IC202に書き込まれたプリントジョブIDを読み込ませる(ステップS802)。
CPU301は、排紙トレイ129上にIDペーパ201が1枚も存在せず、プリントジョブIDを1つも読み込めなかった場合は、プリント済みの全てのIDペーパ201が排紙トレイ129から持ち去られたものと認定して(ステップS803)、RAM302上の全てのレコードに係るジョブ情報を削除し(ステップS809)、ステップS801に戻る。
一方、ステップS802の読み込み処理で、少なくとも1つ以上のプリントジョブIDを読み込めた場合は(ステップS803)、CPU301は、読み込んだプリントジョブIDのうち1つを選択し、当該プリントジョブIDに対応するジョブ実行時刻と現在時刻との差分、すなわちプリントジョブ実行時点からの経過時間を算出する(ステップS804)。
次に、CPU301は、プリントジョブ実行時点からの経過時間が、当該プリントジョブIDに対応する次通知タイミング(次の通知を行うまでの時間間隔)以上であるか否か、すなわち、通知予定時間を過ぎているか否かを判別する(ステップS805)。その結果、通知予定時間を過ぎていなければ、CPU301は、後述のステップS808の処理を行う。
一方、通知予定時間を過ぎていれば、CPU301は、ROM303上の通知メッセージ・フォーマット(図10(a)参照)と、RAM302上のジョブ情報(図9(a)参照)を用いて、排紙トレイ129にIDペーパ201が放置されている旨の図10(b)に示したような通知メッセージを作成し、図9(b)に示したメールアドレス情報に基づいて、当該プリントジョブを投入したユーザ宛に電子メールで送信する(ステップS806)。
次に、CPU301は、当該通知処理に係るジョブ情報中の次通知タイミングを予め決められた方法で更新して(ステップS807)、ステップS808に進む。例えば、プリントジョブ投入から30分毎に通知を行うようにした場合、プリントジョブID「2489」に関しては、現在時刻13:15で1回目の通知が行われ、次のステップS807では、図9(a)に示したように、RAM302上のプリントジョブID「2489」に対応する次通知タイミングデータが、「0:30(30分)」から「1:00(1時間)」に更新される。この次通知タイミングデータの更新処理により、今後30以内に当該プリントジョブに係るIDペーパ201が排紙トレイ129から取り除かれない場合は、再度、排紙トレイ129にIDペーパ201が放置されている旨の電子メールが送信されることとなる。
なお、本実施形態では、電子メールの受信端末は、ユーザが自分の席から離れていても電子メールの着信を認識できるように、iモードに対応した携帯電話等の携帯情報端末を想定しているが、パーソナルコンピュータを電子メールの受信端末としてもよい。
ステップS808では、CPU301は、ステップS802で読み込んだ全てのプリントジョブIDに関して、ステップS804〜S807の処理を完了したか否かを判別する。その結果、完了していなければ、ステップS804に戻ることにより、残りのプリントジョブIDに関して、ステップS804〜S807の処理を実行する。一方、ステップS802で読み込んだ全てのプリントジョブIDに関して、ステップS804〜S807の処理を完了した場合は、ステップS802で読み込んだプリントジョブID以外のプリントジョブIDに係るRAM302上のジョブ情報を削除して(ステップS809)、ステップS801に戻る。
このように、第1の実施形態では、プリント処理が施されたIDペーパ201に付加されている非接触IC202に、非接触ICライタ127によりプリントジョブIDを書き込むと共に、プリントジョブID別にユーザ名、ファイル名、ジョブ実行時刻、次通知タイミングを管理し、さらに、各ユーザのメールアドレスを予め登録しておき、非接触ICリーダ128により、排紙トレイ129に排紙されたIDペーパ201上の非接触IC202からプリントジョブIDを読み込むことにより、排紙トレイ129にIDペーパ201が放置されていることを自動的に検知し、その旨のメッセージを自動的に作成し、当該プリントジョブを投入したユーザに対して電子メールで自動的に通知している。
従って、画像形成処理が施されて排紙部に排紙された記録紙を当該記録紙の所有者が可及的速やかに持ち去るように仕向けることが可能となる。換言すれば、簡単、かつ確実にプリント済みの記録紙が排紙トレイ上に長時間放置されるのを防止することができ、第3者による閲覧や持ち去り、他人に係る印刷書類との混同、印刷書類の散乱を可及的に回避することが可能となる。
なお、第1の実施形態では、プリントジョブIDをIDペーパ201上の非接触IC202に書き込んでいたが、このプリントジョブIDの代わりにユーザ名を書き込むようにしてもよい。
[第2の実施形態]
第1の実施形態では、プリントジョブIDだけをIDペーパ201に付加された非接触IC202に書き込んでいたが、第2の実施形態では、プリントジョブIDだけでなく、ユーザ名、ファイル名、ジョブ実行時刻、次通知タイミングといった図9(a)に示した全てのジョブ情報を、非接触IC202に書き込んでいる。また、第2の実施形態では、第1の実施形態で排紙トレイ129に設置していた非接触ICリーダ128の代わりに、非接触ICリーダ/ライタ(図示省略)を用いている。
次に、第2の実施形態におけるプリント処理の概要を図11のフローチャートに基づいて説明する。
プリンタ部102のCPU301は、ネットワークに接続されたパーソナルコンピュータ等から、NIC311を介して画像の印刷命令とページ記述言語の画像データ(以下、合わせてプリントジョブという)を受信すると、一意のジョブID(プリントジョブID)を生成し、そのプリントジョブIDをRAM302上に登録すると共に、プリントジョブの指示に従って、前記ページ記述言語に係る画像データをRIP313に転送してビットマップ画像データに変換させ、このビットマップ画像データをIPU312に転送して画像処理を実行させた後、プリンタ部102に転送して印刷処理を実行させる(ステップS1101)。
次に、CPU301は、転写ドラム123からIDペーパ201を分離させて定着ユニット126の方向に搬送すると共に、非接触ICライタ127に当該プリントジョブID、ユーザ名、ファイル名、ジョブ実行時刻、及び次通知タイミングを送信し、IDペーパ201に付加された非接触IC202に対してこれら情報を書き込ませる(ステップS1102)。
そして、CPU301は、IDペーパ201に転写されたトナー像を定着ユニット126により定着させた後、当該プリント済みのIDペーパ201を排紙トレイ129上に排紙させる(ステップS1103)。
このように、第2の実施形態では、図9(a)に示したような各プリントジョブ別のジョブ情報をRAM302に記憶して管理する必要がないので、メモリ容量を低減することが可能となる。
第2の実施形態における通知処理は、図8のフローチャートに示した第1の実施形態における通知処理とほぼ同様なので、フローチャートを用いることなく、文章だけで相違点を簡単に説明する。
第2の実施形態では、上記のように各プリントジョブ別のジョブ情報をRAM302に記憶して管理していないので、第2の実施形態における通知処理では、第1の実施形態におけるジョブ情報の削除処理(図8のステップS809)、すなわち、排紙トレイ129上に存在しないIDペーパ201に係るジョブ情報の削除処理を行っていない点で相違する。
また、第2の実施形態では、RAM302上のジョブ情報の代わりに、IDペーパ201上の非接触IC202から読み取ったプリントジョブID、ユーザ名、ファイル名、ジョブ実行時刻、次通知タイミングを利用して通知メッセージを作成している点で第1の実施形態と相違する。
また、次通知タイミングの更新処理は、第1の実施形態では、CPU301がRAM302に記憶された次通知タイミングに対して行っていたが、第2の実施形態では、排紙トレイ129に設置された非接触ICリーダ/ライタが、CPU301の制御の下に、IDペーパ201上の非接触IC202に記憶された次通知タイミングに対して行っている点で相違する。
なお、第2の実施形態では、プリントジョブID、ユーザ名、ファイル名、ジョブ実行時刻、及び次通知タイミングをIDペーパ201上の非接触IC202に書き込んでいたが、これら情報を全て非接触IC202に書き込む必要はなく、上記の通知処理を行うためには、プリントジョブIDは必ずしも書き込む必要はない。
[第3の実施形態]
第1、第2の実施形態では、IDペーパ201上の非接触IC202に対して書き込みを行っていたが、第3の実施形態では、IDペーパ201上の非接触IC202に予め書き込まれた記録紙識別用の上書き不能なシリアルIDを用いることにより、IDペーパ201上の非接触IC202に対する書き込みを一切行わないようにしている。このように、第3の実施形態では、IDペーパ201上の非接触IC202に対する書き込みを一切行わないので、定着ユニット126の近傍、排紙トレイ129には、共に非接触ICリーダを設置している。
次に、第3の実施形態におけるプリント処理の概要を図13のフローチャートに基づいて説明する。
プリンタ部102のCPU301は、ネットワークに接続されたパーソナルコンピュータ等から、NIC311を介して画像の印刷命令とページ記述言語の画像データ(以下、合わせてプリントジョブという)を受信すると、一意のジョブID(プリントジョブID)を生成し、図12(a)に示したようなジョブ情報をRAM302上に登録する(ステップS1301)。ただし、この時点では、図12(a)のジョブID「2492」に係る3レコード目のように、ジョブ情報としては、前記プリントジョブIDと、プリントジョブを投入したユーザ名と、プリントジョブに係るファイル名と、プリントジョブを投入したジョブ実行時刻と、ジョブ実行時刻から次の通知を行うまでの時間間隔を表す次通知タイミングを登録し、シリアルIDは登録しない。
次に、CPU301は、プリントジョブの指示に従って、前記ページ記述言語に係る画像データをRIP313に転送してビットマップ画像データに変換させ、このビットマップ画像データをIPU312に転送して画像処理を実行させた後、プリンタ部102に転送して印刷処理を実行させる(ステップS1302)。
次に、CPU301は、転写ドラム123からIDペーパ201を分離させて定着ユニット126の方向に搬送すると共に、定着ユニット126の近傍に設置された非接触ICリーダにより、IDペーパ201上の非接触IC202からシリアルIDを読み取らせ、RAM302上の当該プリントジョブIDに係るレコードに登録する(ステップS1303)。この場合、図12(b)の3レコード目に示したように、当該プリントジョブIDに係るプリントジョブで印刷処理されたIDペーパ201が複数存在する場合は、それら各IDペーパ201が定着ユニット126の近傍に搬送されて来る毎に、当該IDペーパ201上の非接触IC202に書き込まれていた各シリアルIDが、当該プリントジョブIDと対応付けて登録される。
そして、CPU301は、IDペーパ201に転写されたトナー像を定着ユニット126により定着させた後、当該プリント済みのIDペーパ201を排紙トレイ129上に排紙させる(ステップS1304)。
第3の実施形態における通知処理は、図8のフローチャートに示した第1の実施形態における通知処理とほぼ同様なので、フローチャートを用いることなく、文章だけで相違点を簡単に説明する。
すなわち、第3の実施形態では、IDペーパ201上の非接触ICにはシリアルIDしか記録されていないので、第3の実施形態における通知処理では、そのシリアルIDを排紙トレイ129に設置された非接触ICリーダで読み取り、その読み取ったシリアルIDが属しているプリントジョブIDに基づいて通知処理を行っている点で、第1の実施形態における通知処理と相違している。
このように、第3の実施形態では、IDペーパ201上の非接触IC202に予め書き込んでおいたシリアルIDを用いてIDペーパ201の識別や通知先の特定を行うことにより、非接触ICへのデータ書き込み処理を不要にしたので、非接触ICリーダだけを用いればよく非接触ICライタを用いる必要がなくなるので、部品点数を低減し、特に大量生産する場合の低価格化を図ることが可能となる。
[第4の実施形態]
第1〜第3の実施形態では、排紙トレイ129に設置された非接触ICリーダ、又は非接触ICリーダ/ライタを用いて通知処理を行っていたが、第4の実施形態では、MFP装置100の筐体の表面に設置した非接触ICリーダを用いて通知処理を行っている。また、第4の実施形態では、第1〜第3の実施形態のように、プリント済みのIDペーパ201が排紙トレイ129に放置されていることを自動的に検知して通知処理を行うのではなく、MFP装置100の筐体の表面に設置した非接触ICリーダに、ユーザがIDペーパ201をかざした場合に、通知処理を行っている。
第4の実施形態におけるプリント処理は、図11に示した第2の実施形態におけるプリント処理とほぼ同様なので、フローチャートを用いることなく、文章だけで相違点を簡単に説明する。第4の実施形態におけるプリント処理では、プリントジョブID、ユーザ名、ファイル名、ジョブ実行時刻をIDペーパ201上の非接触IC202に書き込み、次通知タイミングは書き込まない点で相違する。
次に、第4の実施形態における通知処理を、図14のフローチャートに基づいて説明する。
CPU301は、MFP装置100の筐体の表面に設置した非接触ICリーダにIDペーパ201がかざされると(ステップS1401)、その非接触ICリーダにより、IDペーパ201上の非接触IC202からプリントジョブID、ユーザ名、ファイル名、ジョブ実行時刻を読み取らせる(ステップS1402)。
次に、CPU301は、IDペーパ201上の非接触IC202から読み取ったプリントジョブID、ユーザ名、ファイル名、ジョブ実行時刻と、ROM303上の通知メッセージ・フォーマット(図10(a)参照)を用いて、IDペーパ201が放置されている旨の図10(b)に示したような通知メッセージを作成し、図9(b)に示した通知先情報に基づいて、当該プリントジョブを投入したユーザ宛に電子メールで送信する(ステップS1403)。
このように、第4の実施形態では、MFP装置100の筐体の表面に非接触ICリーダを取り付け、この非接触ICリーダにIDペーパ201がかざされた場合に、IDペーパ201上の非接触ID202に書き込まれた情報を用いてIDペーパ(印刷書類)201が放置されていることを通知している。
従って、例えば、複数のユーザに係る印刷書類が排紙トレイ129に混在して排紙され、或るユーザが自ら出力した印刷書類を探し出すために、他のユーザに係る印刷書類を排紙トレイ129から取り出してMFP装置100の近傍の机などに放置してしまったような場合でも、机などに放置されていることに気付いたユーザが、その印刷書類を上記非接触ICリーダにかざすだけで、その印刷書類が放置されている旨を当該印刷を指示したユーザに通知することが可能となる。
なお、本発明は、上記の第1〜4の実施形態に限定されることなく、MFP装置以外の画像形成装置、例えば印刷機能だけを有するプリンタ装置、或いは画像読取機能と印刷機能を有する複写装置、又はファクシミリ装置等の画像形成装置に適用することも可能である。また、所謂、ネットワークプリンタとしてプリントを行う場合だけでなく、例えばスキャナ部で読み取られた原稿画像をプリントする場合等にも本発明を適用することができる。
また、上記第1〜4の実施形態のように1分間隔等の短いインターバルで排紙トレイに排紙された記録紙の放置状態を検知して通知するのではなく、例えば30間隔等の或る程度長いインターバルで排紙トレイに排紙された記録紙の放置状態を検知して通知するように構成することも可能である。この場合は、上記第1〜4の実施形態のようなジョブ実行時刻、次通知タイミングをRAM上で管理したり、或いは記録紙上の非接触ICに書き込んだりする必要はなく、CPUの処理負担を軽減することが可能となる。
また、非接触ICを付加した記録紙は通常の記録紙に比べて高価なので、経費削減のために非接触ICが付加された記録紙は、1つの印刷ジョブにおいて1枚だけ(例えば先頭ページ、又は最終ページだけ)使用することも可能である。この場合、通常の記録紙と非接触ICが付加された記録紙とは、互いに異なる用紙カセットに収納しておき、例えば先頭ページ、又は最終ページの画像を形成する際に、給紙元の用紙カセットを切り替えればよい。
また、上記第1〜4の実施形態のように定着ユニットの近傍と排紙トレイ上とに、別々に非接触ライタ又はリーダ、非接触リーダ/ライタを配備するのではなく、用紙カセットに収納されている記録紙上の非接触ICに対する書き込みを回避できる状態であれば、例えば排紙トレイ上だけにこれらデバイスを配備して、低価格化を図ることも可能である。
さらに、印刷済みの記録紙が放置されている旨の通知は、電子メールにより行うのではなく、例えば、ポケットベル等の他の手法で行うことも可能である。
また、1つの印刷ジョブに係る通知先は、1つだけでなく複数設定することも可能である。この場合、例えば、1回目の通知は1番目に設定された通知先に行い、2回目の通知は2番目に設定された通知先に行う、或いは1回目の通知は1番目に設定された通知先に行い、2回目の通知は1番目と2番目に設定された通知先に行うといったように、各回の通知で通知先を変更することで、記録紙の放置状態をより迅速・確実に解消することが可能となる。なお、1回目の通知から複数の通知先に通知してもよい。
さらに、例えば、特定の少数のユーザが画像形成装置を共用し、かつ用紙カセットの数がある程度多いような場合は、記録紙上の非接触ICに予めユーザ名とそのユーザの通知先を記録しておくことも可能である。この場合は、例えば、ユーザ名と通知先を記録した非接触ICを持つ記録紙を収納する用紙カセットを、ユーザ別に割り当てておき、印刷ジョブが投入される毎に、当該印刷ジョブに含まれているユーザ名に係る用紙カセットを選択して給紙すればよい。この場合は、各ユーザの通知先を予め登録しておく必要はないので、メモリ容量を低減することができ、また、記録紙上の非接触ICに対する書き込み処理も不要となるので、装置の処理負担も軽減することができる。
また、本発明の目的は、上記実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(または記録媒体)を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。本発明を上記記憶媒体に適用する場合、その記憶媒体には、先に説明した(図7、11、13、14)フローチャートに対応するプログラムコードが格納されることになる。
本発明を適用したMFP装置の機械的な構成の概要を示す断面図である。 非接触ICを付加した記録紙(IDペーパ)を示す図である。 プリンタ部の制御部のハードウェア構成を示すブロック図である。 イメージスキャナ部の制御部のハードウェア構成を示すブロック図である。 ICリーダ/ライタの構成を示すブロック図である。 非接触ICの構成を示すブロック図である。 第1の実施形態に係るプリント処理の概要を示すフローチャートである。 第1の実施形態に係る通知処理を示すフローチャートである。 ジョブ情報の項目(第1、第2、第4の実施形態に対応)と通知先情報の項目(第1〜4の実施形態に対応)を示す図である。 通知メッセージ・フォーマットと通知メッセージ例を示す図である。 第2の実施形態に係るプリント処理の概要を示すフローチャートである。 第3の実施形態に係るジョブ情報の項目を示す図である。 第3の実施形態に係るプリント処理の概要を示すフローチャートである。 第4の実施形態に係る通知処理を示すフローチャートである。
符号の説明
102…プリンタ部
127…非接触ICライタ
128…非接触ICリーダ
129…排紙トレイ
201…IDペーパ(記録紙)
202…非接触IC
301…CPU
302…RAM
303…ROM
307…プリンタエンジン
309…HDD
311…NIC
316…拡張I/OI/F
317…ICリーダ/ライタ

Claims (10)

  1. 非接触ICが付加された記録紙を給紙する第1の給紙手段と、
    非接触ICが付加されていない記録紙を給紙する第2の給紙手段と、
    複数ページからなる画像データを含んだ印刷ジョブを受信する受信手段と、
    前記印刷ジョブの処理において、前記複数ページのうちの1のページを印刷する場合に前記第1の給紙手段から前記非接触ICが付加された記録紙を給紙し、前記複数のページのうちの残りのページを印刷する場合に前記第2の給紙手段から前記非接触ICが付加されていない記録紙を給紙するよう制御する制御手段と、
    前記第1の給紙手段から給紙された記録紙に付加されている非接触ICに、前記印刷ジョブに係るジョブ情報を書き込む書込手段と、
    前記書込手段により書き込まれたジョブ情報を前記非接触ICから読み出す読出手段と、前記読出手段により読み出されたジョブ情報に基づいて通知先を検索する検索手段と、
    前記印刷ジョブの処理が施された記録紙が放置されている旨を前記検索手段により検索された通知先に通知する通知手段と、
    を有し、
    前記印刷ジョブに対して複数の通知先を設定することが可能であり、前記通知手段は、2回目の通知に係る通知先を1回目の通知に係る通知先と異なる通知先とすることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記ジョブ情報としてジョブID、ユーザ名を管理する管理手段と、ユーザ名と対応して通知先を予め登録する登録手段とを有し、前記書込手段は、前記ジョブ情報としてジョブIDを書き込み、前記検索手段は、前記読出手段により読み出されたジョブIDに対応するユーザ名を前記管理手段から検索し、さらに検索に係るユーザ名に対応する通知先を前記登録手段から検索することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記ジョブ情報としてジョブID、ユーザ名、ジョブ実行時刻を管理する管理手段と、ユーザ名と対応して通知先を予め登録する登録手段とを有し、前記書込手段は、前記ジョブ情報としてジョブIDを書き込み、前記検索手段は、前記読出手段により読み出されたジョブIDに対応するユーザ名とジョブ実行時刻を前記管理手段から検索し、さらに検索に係るユーザ名に対応する通知先を前記登録手段から検索し、前記通知手段は、前記検索手段により検索されたジョブ実行時刻から所定時間以上経過している場合に前記通知を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. ユーザ名と対応して通知先を予め登録する登録手段を有し、前記書込手段は、前記ジョブ情報としてユーザ名、ジョブ実行時刻を前記非接触ICに書き込み、前記読出手段は、前記書込手段により書き込まれたユーザ名、ジョブ実行時刻を前記非接触ICから読み出し、前記検索手段は、前記読出手段により読み出されたユーザ名に対応する通知先を前記登録手段から検索し、前記通知手段は、前記読出手段により読み出されたジョブ実行時刻から所定時間以上経過している場合に、前記検索手段により検索された通知先に前記通知を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  5. 前記読出手段は、排紙部に設置されていることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の画像形成装置。
  6. 前記読出手段は、前記画像形成装置の筐体の表面に設置されていることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の画像形成装置。
  7. 前記複数ページのうちの1のページは、先頭ページ又は最終ページの何れかであることを特徴とする請求項1〜6の何れかに記載の画像形成装置。
  8. 前記通知手段によって記録紙が放置されている旨が通知された後、次に前記通知手段によって通知する通知タイミングを予め決められた時間間隔に基づいて更新する更新手段を有することを特徴とする請求項1〜7の何れかに記載の画像形成装置。
  9. 非接触ICが付加された記録紙を給紙する第1の給紙工程と、
    非接触ICが付加されていない記録紙を給紙する第2の給紙工程と、
    複数ページからなる画像データを含んだ印刷ジョブを受信する受信工程と、
    前記印刷ジョブの処理において、前記複数ページのうちの1のページを印刷する場合に前記第1の給紙工程により前記非接触ICが付加された記録紙を給紙し、前記複数のページのうちの残りのページを印刷する場合に前記第2の給紙工程により前記非接触ICが付加されていない記録紙を給紙するよう制御する制御工程と、
    前記第1の給紙工程により給紙された記録紙に付加されている非接触ICに、前記印刷ジョブに係るジョブ情報を書き込む書込工程と、
    前記書込工程により書き込まれたジョブ情報を前記非接触ICから読み出す読出工程と、
    前記読出工程により読み出されたジョブ情報に基づいて通知先を検索する検索工程と、
    前記印刷ジョブの処理が施された記録紙が放置されている旨を前記検索工程により検索された通知先に通知する通知工程と、
    を有し、
    前記印刷ジョブに対して複数の通知先を設定することが可能であり、前記通知工程は、2回目の通知に係る通知先を1回目の通知に係る通知先と異なる通知先とすることを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  10. 請求項に記載の画像形成装置の制御方法をコンピュータが実行可能にプログラミングされてなるプログラム。
JP2003385088A 2003-11-14 2003-11-14 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP4418663B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003385088A JP4418663B2 (ja) 2003-11-14 2003-11-14 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
US10/985,802 US7190910B2 (en) 2003-11-14 2004-11-10 Image forming apparatus, control method for the same, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003385088A JP4418663B2 (ja) 2003-11-14 2003-11-14 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005144845A JP2005144845A (ja) 2005-06-09
JP2005144845A5 JP2005144845A5 (ja) 2007-09-06
JP4418663B2 true JP4418663B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=34567359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003385088A Expired - Fee Related JP4418663B2 (ja) 2003-11-14 2003-11-14 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7190910B2 (ja)
JP (1) JP4418663B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4333541B2 (ja) * 2004-09-27 2009-09-16 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP2006231873A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2007199132A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2007268772A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2008211710A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Brother Ind Ltd 通信装置
JP4420070B2 (ja) 2007-06-20 2010-02-24 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4840672B2 (ja) * 2008-11-26 2011-12-21 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4683125B2 (ja) * 2008-12-24 2011-05-11 ブラザー工業株式会社 複写機
US10528299B1 (en) 2019-01-30 2020-01-07 Kyocera Document Solutions, Inc. Snapping an image and notifying a user to pick-up a printed document
US10528298B1 (en) * 2019-01-30 2020-01-07 Kyocera Document Solutions, Inc. Printer for snapping an image and notifying a user to pick-up a printed document
US10521162B1 (en) 2019-01-30 2019-12-31 Kyocera Document Solutions, Inc. Searching for and notifying a user to pick-up a printed document
US11089174B1 (en) 2020-03-12 2021-08-10 Kyocera Document Solutions Inc. Intelligent control of media unit output of a printer
US10931842B1 (en) 2020-03-12 2021-02-23 Kyocera Document Solutions Inc. Intelligent control of feeding media units in a printer

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0844255A (ja) 1994-07-28 1996-02-16 Canon Inc 出力装置および出力方法
JP2000327210A (ja) * 1999-05-18 2000-11-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2001105628A (ja) 1999-10-13 2001-04-17 Canon Inc 画像形成装置
JP2001195215A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Sharp Corp プリントネットワークシステム
JP2001260484A (ja) * 2000-03-15 2001-09-25 Canon Inc 画像出力装置
JP2002120475A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Hitachi Ltd 紙製品、書類管理方法、書類管理システム、事務用品および事務機器
JP3912031B2 (ja) * 2001-05-15 2007-05-09 株式会社デンソーウェーブ 複写機およびファクシミリ装置
JP3870055B2 (ja) 2001-10-02 2007-01-17 キヤノン株式会社 画像処理システムおよび画像形成装置、並びに、それらの制御方法
JP2003233228A (ja) * 2002-02-13 2003-08-22 Konica Corp 用紙後処理装置及び画像形成システム
JP2004195845A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP4432323B2 (ja) * 2003-01-24 2010-03-17 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、画像形成装置における排紙トレイ上の記録シート管理方法及びプログラム
JP2005035145A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Canon Inc 画像形成装置とその制御方法
JP4579528B2 (ja) * 2003-07-28 2010-11-10 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005144845A (ja) 2005-06-09
US7190910B2 (en) 2007-03-13
US20050105920A1 (en) 2005-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4366272B2 (ja) 画像形成装置、制御方法および画像形成システム
US7965401B2 (en) Image-forming apparatus to form an image based on print data, print-job control method, and print-job control program embodied in computer readable medium
US8072620B2 (en) Electronically tagged printed matter, image forming device, image forming method, and image forming program, as well as computer readable recording medium on which the program is recorded
US7812981B2 (en) Image processing apparatus
US7450253B2 (en) Image forming device, image forming method, image forming program, computer readable recording medium on which the program is recorded
JP4418663B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP4194478B2 (ja) 通信装置、その制御方法
JP2006095886A (ja) 画像形成装置およびその方法
JP4423343B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2015174281A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2007125850A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2006197324A (ja) 文書管理システム
JP4732216B2 (ja) 画像処理装置、データ処理方法、及びプログラム
JP2006243893A (ja) 画像形成装置
JP2005109843A (ja) 画像処理装置
JP2006110854A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2005242792A (ja) 携帯型画像表示装置、一時出力ジョブ選択システム、画像表示方法及びコンピュータプログラム
JP2006173902A (ja) 情報読み取り装置
JP2006159674A (ja) 画像形成装置
JP2006167966A (ja) 画像形成装置
JP2006027170A (ja) 画像処理装置
JP2006133966A (ja) プリンタシステム
JP2006211474A (ja) 画像形成装置
JP2006205623A (ja) 画像形成システム
JP2006166215A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050610

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070402

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees