JP4592333B2 - 回路装置およびその製造方法 - Google Patents

回路装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4592333B2
JP4592333B2 JP2004162657A JP2004162657A JP4592333B2 JP 4592333 B2 JP4592333 B2 JP 4592333B2 JP 2004162657 A JP2004162657 A JP 2004162657A JP 2004162657 A JP2004162657 A JP 2004162657A JP 4592333 B2 JP4592333 B2 JP 4592333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
resin film
wiring layer
insulating layer
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004162657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005347358A (ja
Inventor
良輔 臼井
裕之 渡辺
岳史 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004162657A priority Critical patent/JP4592333B2/ja
Priority to US11/139,210 priority patent/US7339281B2/en
Priority to CNB2005100747171A priority patent/CN100411154C/zh
Publication of JP2005347358A publication Critical patent/JP2005347358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4592333B2 publication Critical patent/JP4592333B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4652Adding a circuit layer by laminating a metal foil or a preformed metal foil pattern
    • H05K3/4655Adding a circuit layer by laminating a metal foil or a preformed metal foil pattern by using a laminate characterized by the insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/433Auxiliary members in containers characterised by their shape, e.g. pistons
    • H01L23/4334Auxiliary members in encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49517Additional leads
    • H01L23/49531Additional leads the additional leads being a wiring board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5384Conductive vias through the substrate with or without pins, e.g. buried coaxial conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/421Blind plated via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4647Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits by applying an insulating layer around previously made via studs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68377Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support with parts of the auxiliary support remaining in the finished device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/4901Structure
    • H01L2224/4903Connectors having different sizes, e.g. different diameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01012Magnesium [Mg]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0102Calcium [Ca]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1301Thyristor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1301Thyristor
    • H01L2924/13034Silicon Controlled Rectifier [SCR]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0204Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate
    • H05K1/0206Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate by printed thermal vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • H05K1/056Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate the metal substrate being covered by an organic insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0183Dielectric layers
    • H05K2201/0195Dielectric or adhesive layers comprising a plurality of layers, e.g. in a multilayer structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0209Inorganic, non-metallic particles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0263Details about a collection of particles
    • H05K2201/0266Size distribution
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09509Blind vias, i.e. vias having one side closed
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09581Applying an insulating coating on the walls of holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/096Vertically aligned vias, holes or stacked vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/03Metal processing
    • H05K2203/0369Etching selective parts of a metal substrate through part of its thickness, e.g. using etch resist
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0548Masks
    • H05K2203/0554Metal used as mask for etching vias, e.g. by laser ablation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1476Same or similar kind of process performed in phases, e.g. coarse patterning followed by fine patterning
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0026Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation
    • H05K3/0032Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of organic insulating material
    • H05K3/0035Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of organic insulating material of blind holes, i.e. having a metal layer at the bottom
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/284Applying non-metallic protective coatings for encapsulating mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4652Adding a circuit layer by laminating a metal foil or a preformed metal foil pattern

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Description

本発明は回路装置およびその製造方法に関し、特に、絶縁層を介して積層された複数の配線層を有する回路装置およびその製造方法に関するものである。
図15を参照して、従来の混成集積回路装置100の構成を説明する(例えば、特許文献1を参照)。図15(A)は混成集積回路装置100の斜視図であり、図15(B)は図15(A)のX−X’線に於ける断面図である。
従来の混成集積回路装置100は、矩形の基板106と、基板106の表面に設けられた絶縁層107とを有し、この絶縁層107上には、配線層108がパターニングされている。更に、配線層108には回路素子104が固着されており、回路素子104と配線層108とは、金属線105により電気的に接続されている。配線層108と電気的に接続されたリード101は、外部に導出されている。また、混成集積回路装置100は全体が封止樹脂102で封止されている。封止樹脂102で封止する方法としては、熱可塑性樹脂を用いたインジェクションモールドと、熱硬化性樹脂を用いたトランスファーモールドとがある。
特開平6−177295号公報
しかしながら、上述した混成集積回路装置100では、単層の配線が形成されていたことから、集積可能な電気回路の規模に制限がある問題があった。この問題を解決する方法の一つとして、絶縁層を介して積層される多層の配線構造を形成する方法がある。具体的には、絶縁層を介して2層以上の配線層を積層させることにより、多層の配線構造は形成される。
上記多層の配線構造を形成するためには、絶縁層を貫通して各配線層を接続する接続部の形成が必須である。ところが、放熱性の向上のために絶縁層には多量の無機フィラーが混入されている。従って、レーザーを用いて絶縁層に貫通孔を形成すると、この貫通孔の側壁には無機フィラーが露出して凹凸が形成される。このような状態の貫通孔にメッキ膜を形成することが困難であることから、上記した接続部の形成が容易でない問題があった。
本発明は、上記した問題を鑑みて成されたものである。本発明の主な目的は、配線層同士の接続を行う接続部を容易に形成することが可能な回路装置およびその製造方法を提供することにある。
本発明の回路装置は、フィラーを含有する絶縁層を介して積層された複数の配線層と、前記絶縁層を厚み方向に貫通して所望の箇所にて前記配線層同士を電気的に接続する接続部とを具備し、前記接続部を、前記絶縁層に設けた貫通孔の側壁を覆う絶縁性樹脂の内部に設け、前記絶縁性樹脂は、前記絶縁層よりも前記フィラーの含有量が少ないことを特徴とする。
更に本発明の回路装置は、フィラーを含有する絶縁層を介して積層された複数の配線層を具備し、前記配線層同士は、前記絶縁層を厚み方向に貫通する接続部を介して所望の箇所にて電気的に接続され、前記絶縁層は、フィラーが含まれた第1の樹脂膜と、前記第1の樹脂膜に積層されて前記第1の樹脂膜よりもフィラーの含有量が少ない第2の樹脂膜から成り、前記第1の樹脂膜を厚み方向に貫通する第1の貫通孔を設け、前記第1の貫通孔の側壁を被覆する前記第2の樹脂膜の内部に前記接続部を設けることを特徴とする。
本発明の回路装置の製造方法は、フィラーを含有する絶縁層を介して複数の配線層を積層させる回路装置の製造方法であり、前記絶縁層を厚み方向に貫通する第1の貫通孔を形成する工程と、前記前記絶縁層よりもフィラーの含有量が少ない絶縁性樹脂を前記第1の貫通孔に埋設させる工程と、前記絶縁性樹脂に前記第1の貫通孔よりも平面的な大きさが小さい第2の貫通孔を形成する工程と、前記第2の貫通孔に前記配線層同士を導通させる接続部を設ける工程とを具備することを特徴とする。
更に本発明の回路装置の製造方法は、回路基板の表面に第1の配線層を形成する工程と、フィラーが混入された第1の樹脂膜を、前記第1の配線層が被覆されるように前記回路基板の表面に設ける工程と、前記第1の樹脂膜を厚み方向に貫通する第1の貫通孔を形成することで、前記第1の貫通孔の底部から前記第1の配線層を露出させる工程と、前記第1の樹脂膜よりも前記フィラーの充填量が少ない第2の樹脂膜を、前記第1の貫通孔に充填されるように前記第1の樹脂膜の表面に形成する工程と、前記第2の樹脂膜の表面に第2の導電膜を積層させる工程と、前記第1の貫通孔に充填された前記第2の樹脂膜およびその上方の前記第2の導電膜を除去することで、前記第1の貫通孔よりも小さい第2の貫通孔を形成して、前記第1の貫通孔の底部から前記第1の配線層を露出させる工程と、前記第2の貫通孔に前記第1の配線層と前記第2の導電膜とを導通させる接続部を設ける工程と、前記第2の導電膜をパターニングすることで第2の配線層を形成する工程とを具備することを特徴とする。
本発明の回路装置に依れば、貫通孔の側壁を絶縁性樹脂あるいは第2の樹脂膜により被覆して、その内部に多層配線同士を接続する接続部を設けた。従って、フィラーの含有量が少ない絶縁性樹脂あるいは第2の樹脂膜により応力が干渉されて、接続部の接続信頼性を向上させることが可能となる。
本発明の回路装置の製造方法に依れば、絶縁層に形成される第1の貫通孔に絶縁性樹脂を埋設し、この絶縁性樹脂に新たに形成された第2の貫通孔に接続部を形成している。従って、フィラーの含有量が少ない第2の貫通孔に接続部を形成することから、接続部の形成を容易に行うことができる。この接続部の形成は、メッキ膜の成膜等により行うことができる。
更に、本発明の回路装置の製造方法に依れば、第1の樹脂膜とこの第1の樹脂膜よりもフィラーの充填量が少ない第2の樹脂膜とから絶縁層を形成している。そして、第1の樹脂膜に第1の貫通孔を設け、この第1の貫通孔が充填されるように第2の樹脂膜を第1の樹脂膜の表面に塗布している。更に、第1の貫通孔に充填された第2の樹脂膜に、第2の貫通孔を設けて、この第2の貫通孔に接続部を形成している。従って、第2の樹脂膜はフィラーの含有量が少ないことから、貫通孔およびそこに形成される接続部の形成を容易に行うことができる。
<第1の実施の形態>
本形態では、回路装置の一例として図1等に示すような混成集積回路装置を例に説明を行う。しかしながら下記する本形態は、他の種類の回路装置にも適用可能である。
図1を参照して、本発明の混成集積回路装置10の構成を説明する。図1(A)は混成集積回路装置10の断面図であり、図1(B)は接続部25付近の断面を拡大した図である。図1(C)は、接続部25の他の形態を示す断面図である。
混成集積回路装置10では、図1(A)を参照して、支持基板として機能する回路基板16の表面に配線層18および回路素子14から成る電気回路が形成されている。更に、回路基板16の表面に形成された電気回路は、封止樹脂12により封止されている。回路基板16の周辺部にて、リード11が最上層の配線層18に固着されており、リード11の端部は封止樹脂12から外部に導出している。本形態では、配線層18は多層配線構造を有し、ここでは、第1の配線層18Aおよび第2の配線層18Bから成る2層の配線構造が実現されている。各々の配線層18は、絶縁層を介して積層されている。このような概略の構成を有する混成集積回路装置10の詳細を以下にて説明する。
回路基板16は、金属またはセラミック等から成る基板が放熱の意味で好ましい。また回路基板16の材料としては、金属としてAl、CuまたはFe等を採用可能であり、セラミックとしてはAl2O3、AlNを採用することができる。その他にも機械的強度や放熱性に優れるものを回路基板16の材料として採用することが出来る。本形態では、アルミから成る回路基板16の表面に第1の絶縁層17Aを形成して、その表面に配線層18を形成している。また、本形態では、回路基板16の材料として銅を主体とする金属を採用することが好適である。銅は熱伝導性に優れた材料であることから装置全体の放熱性を向上させることが出来る。またAlの場合、機械的強度を考え、表面に酸化アルミニウムが形成されても良い。
第1の絶縁層17Aは、回路基板16の実質全域を覆うようにその表面に形成されている。第1の絶縁層17Aとしては、フィラーが充填された樹脂を採用することができる。ここで、フィラーとしては、例えば、アルミニウム化合物、カルシウム化合物、カリウム化合物、マグネシウム化合物、または、ケイ素化合物を採用することができる。更に、第1の絶縁層17Aには、装置全体の放熱性を向上させるために、他の絶縁層よりも多量のフィラーが含有されており、その重量充填率は、例えば60%〜80%程度である。更にまた、径が50μm以上の大きな径のフィラーを第1の絶縁層17Aに混入させることでも、放熱性を向上させることができる。第1の絶縁層17Aの厚みは、要求される耐圧によりその厚みが変化するが、おおよそ50μmから数百μm程度が好ましい。
第1の配線層18Aは銅等の金属から成り、第1の絶縁層17Aの表面にパターニングされている。この第1の配線層18Aは、上層の第2の配線層18Bと電気的に接続され、主にパターンを引き回す機能を有する。
第2の絶縁層17Bは、第1の配線層18Aを被覆するように回路基板16の表面に形成されている。そして、第2の絶縁層17Bには、第1の配線層18Aと第2の配線層18Bとを電気的に接続する接続部25が貫通して形成される。従って、第2の絶縁層17Bは、接続部25の形成を容易にするために、第1の絶縁層17Aと比較すると少量のフィラーが混入されても良い。更に、同様の理由により、第2の絶縁層17Bに含まれるフィラーの平均粒径は、第1の絶縁層17Aに含まれるフィラーの平均粒径よりも小さくなっても良い。本形態では、第2の絶縁層17Bは、第1の樹脂膜17B1とその上面に形成される第2の樹脂膜17B2とから成る。この詳細については後述する。
第2の配線層18Bは、第2の絶縁層17Bの表面に形成されている。第2の配線層18Bは、半導体素子14A等の回路素子14が載置されるパッド、この各パッドを接続する配線部、リード11が固着されるパッド等を形成している。更に、第2の配線層18Bと第1の配線層18Aとは、平面的に交差するように形成することができる。従って、半導体素子14Aが多数個の電極を有する場合でも、本願の多層配線構造によりパターンの引き回しを自由に行うことができる。この第2の配線層18Bと上記した第1の配線層18Aとは、接続部25を介して所望の箇所で接続されている。
回路素子14は第2の配線層18B上に固着され、回路素子14と配線層18とで所定の電気回路が構成されている。回路素子14としては、トランジスタやダイオード等の能動素子や、コンデンサや抵抗等の受動素子が採用される。また、パワー系の半導体素子等の発熱量が大きいものは、金属より成るヒートシンクを介して回路基板16に固着されても良い。ここで、フェイスアップで実装される能動素子等は、金属細線15を介して、第2の配線層18Bと電気的に接続される。
半導体素子14Aは、数十個から数百個のパッドをその表面に有する半導体素子である。また、いわゆるシステムLSIを半導体素子14Aとして採用することもできる。ここで、システムLSIとは、アナログ演算回路、デジタル演算回路または記憶部等を有し、システム機能を一つのLSIで実現する素子である。従って、従来のLSIと比較すると、システムLSIは多量の発熱を伴って動作する。
更に、回路素子14の具体例としては、LSIチップ、コンデンサ、抵抗等である。LSIチップは、Siチップ裏面がGNDまたはフローティングにより、接着剤が区別される。チップの裏面がGNDの場合は、回路素子14はロウ材または導電ペースト等で固着される。チップの電極とボンディングパットとの接続は、フェイスアップまたはダウンにより、金属細線またはロウ材等が採用される。更に、半導体素子14Aとしては、大きな電流を制御するパワー系のトランジスタ、例えばパワーモス、GTBT、IGBT、サイリスタ等を採用することができる。またパワー系のICも該当する。近年、チップサイズが小さく薄型で高機能なため、発生する熱量は増大している。例えば、コンピューターを制御するCPU等がその一例である。
リード11は、回路基板16の周辺部にて第2の配線層18Bに固着され、例えば外部との入力・出力を行う働きを有する。ここでは、一辺に多数個のリード11が設けられている。リード11とパターンとの接着は、半田等であるロウ材19を介して行われている。
封止樹脂12は、熱硬化性樹脂を用いるトランスファーモールド、または、熱可塑性樹脂を用いるインジェクションモールドにより形成される。ここでは、回路基板16およびその表面に形成された電気回路を封止するように封止樹脂12が形成され、回路基板16の裏面は封止樹脂12から露出している。更にまた、モールドによる封止以外の封止方法も本形態の混成集積回路装置に適用可能であり、例えば、樹脂のポッティングによる封止、ケース材による封止、等の周知の封止方法を適用させることが可能である。図1(A)を参照して、回路基板16表面に載置された回路素子14から発生する熱を好適に外部に逃がすために、回路基板16の裏面は封止樹脂12から外部に露出している。また装置全体の耐湿性を向上させるために、回路基板16の裏面も含めて封止樹脂12により全体を封止することもできる。
図1(B)を参照して、本形態では、第2の絶縁層17Bは、第1の樹脂膜17B1および第2の樹脂膜17B2から成る。具体的には、無機フィラーが混入された樹脂から成る第1の樹脂膜17B1が、第1の配線層18Aを覆うように形成されている。更に、この第1の樹脂膜17B1の上層に第2の樹脂膜17B2が積層されている。この構成により、接続部25の形成が容易になる利点がある。その詳細については後述する。
更に図1(B)を参照して、接続部25は、第2の絶縁層17Bを貫通して、第1の配線層18Aと第2の配線層18Bとを電気的に接続している部位である。ここでは、第1の樹脂膜17B1に設けた第1の貫通孔32Aに第2の樹脂膜17B2が充填され、この充填された部分の第2の樹脂膜17B2に第2の貫通孔32Bが穿設されている。そして、第2の貫通孔32Bの内壁に、メッキ膜から成る接続部25が形成されている。
本形態では、第1の貫通孔32Aの内壁に設けた第2の樹脂膜17B2により、接続部25の接続信頼性を向上させている。即ち、接続部25の材料である金属と、第1の樹脂膜17B1との熱膨張係数が異なることから、加熱された際に両者の間に熱応力が発生する。そこで、本形態では、両者の間に第2の樹脂膜17B2を介在させることにより、第2の貫通孔32Bが応力を緩和する領域として機能して、熱応力の低減を実現している。具体的には、第1の樹脂膜17B1に設けた第1の貫通孔32Aに第2の樹脂膜17B2を充填する。そして、充填された部分の第2の樹脂膜17B2に第2の貫通孔32Bを設けて、この第2の貫通孔32Bにメッキ膜である接続部25を形成している。ここで、第1の貫通孔32Aには、第1の樹脂膜17B1を被覆する第2の樹脂膜17B2が充填されているが、第1の貫通孔32Aのみに部分的に絶縁性樹脂を埋め込んでも良い。
図1(C)を参照して、他の形態の接続部25の構成を説明する。ここでは、接続部25は、第1の配線層18Aから延在する第1の接続部25Aと、第2の配線層18Bから延在する第2の接続部25Bとから成る。第1の接続部25Aは、第1の配線層18Aから連続して厚み方向に突出する部位である。ここでは、第1の接続部25Aは上方に突出しており、第2の絶縁層17Bに埋め込まれている。第2の接続部25Bは、第2の配線層18Bから連続して厚み方向に突出する部位であり、ここでは下方に突出して第2の絶縁層17Bに埋め込まれている。
第1の接続部25Aは、エッチング加工により厚み方向に突出するように形成された部位であり、配線層を構成する材料である圧延銅箔等と同じ材料から成る。また、第1の接続部25Aは、エッチング加工以外の方法でも形成可能である。具体的には、電解メッキ膜あるいは無電解メッキ膜を、第1の配線層18Aの表面に凸状に成膜することで、第1の接続部25Aを形成することができる。更に、半田等のロウ材や銀ペースト等の導電性材料を、第1の配線層18Aの表面に設けることでも、第1の接続部25Aを形成することが可能である。
第2の接続部25Bは、電解メッキあるいは無電解メッキのメッキ処理により形成される部位である。具体的には、第2の貫通孔32Bの内壁に形成されたメッキ膜により、第2の接続部25Bが形成されている。この第2の接続部25Bの形成方法については、製造方法を説明する実施の形態にて後述する。
本形態では、上記した第1の接続部25Aと第2の接続部25Bとが接触する箇所を、第2の絶縁層17Bの厚み方向の中間部に位置させている。ここで、中間部とは、第1の配線層18Aの上面より上方であり、第2の配線層18Bの下面より下方であることを意味している。従って、紙面では、第1の接続部25Aと第2の接続部25Bとが接触する箇所は、第2の絶縁層17Bの厚み方向の中央部付近となっているが、この箇所は、上記した中間部の範囲で変化させることができる。第2の接続部25Bをメッキ処理により形成することを考慮した場合、第1の接続部25Aと第2の接続部25Bとがコンタクトする部分は、第2の絶縁層17Bの厚み方向の中央部よりも上方となる。このことにより、メッキ膜から成る第2の接続部25Bの形成が容易になる利点がある。
図2の斜視図を参照して、回路基板16の表面に形成される第2の配線層18Bの具体的形状の一例を説明する。同図では、全体を封止する樹脂を省いて図示している。
同図を参照して、第2の配線層18Bは、回路素子14が実装されるボンディングパッドの部分と、リード11が固着されるパッド26等を構成している。また、半導体素子14Aの周辺部には、金属細線15がワイヤボンディングされるパッドが多数個形成される。多数個のボンディングパッドを有する半導体素子14Aが載置された場合、第2の配線層18Bのみによる単層のパターンでは、配線密度に限界があるために十分な引き回しができない恐れがある。本形態では、回路基板16の表面に多層の配線構造を構築することにより、複雑なパターンの引き回しを実現している。
図3を参照して、他の形態の混成集積回路装置の構成を説明する。図3(A)および図3(B)は他の形態の混成集積回路装置の断面図である。この図に示す混成集積回路装置でも、各配線層同士の間に位置する第2の絶縁層17Bは、第1の樹脂膜17B1およびその上面に形成された第2の樹脂膜17B2とから成る。
図3(A)を参照して、ここでは、第2の絶縁層17Bを貫通するようにサーマルビア27が形成されている。サーマルビア27とは、第2の絶縁層17Bを貫通する孔に金属が充填された部位であり、外部への熱の経路として機能する。従って、サーマルビア27は導通しなくても良い。具体的には、サーマルビア27は、半導体素子14Aが固着されるランド状の第2の配線層18Bの下面に接触するように形成されている。従って、半導体素子14Aから多量の熱が発生した場合でも、複数個のサーマルビア27を介して、その熱は回路基板16に伝達される。この場合の熱の経路は、半導体素子14A→第2の配線層18B→サーマルビア27→第1の絶縁層17A→回路基板16→外部である。ここでも、サーマルビア27は、上記した第1の接続部25Aと第2の接続部25Bとから成る。そして、第1の接続部25Aと第2の接続部25Bとが接触する部分は、絶縁層の厚み方向の中間部となっている。
図3(B)を参照して、ここでは、第1の絶縁層17Aおよび第2の絶縁層17Bの両方にサーマルビア27が設けられている。上述したように、多量のフィラーが含有された第1の絶縁層17Aは放熱性に優れた物である。従って、同図に示すように第1の絶縁層17Aにサーマルビア27Bを設けることにより、放熱性を更に向上させることが可能となる。第1の絶縁層17Aに設けられるサーマルビア27Bも、発熱を伴う半導体素子14Aの下方に対応する領域に設けることが好ましい。
上記のように回路基板16と第1の絶縁層17Aとの間にサーマルビア27Bを形成する場合は、回路基板16の表面に凸状に突出する第1の接続部25Aを形成する。更に、第1の配線層18Aの裏面に第2の接続部25Bを設ける。そして、第1の接続部25Aと第2の接続部25Bとを第1の絶縁層17Aの中間部にて接触させる。
図4を参照して、更なる他の形態の混成集積回路装置の構造を説明する。図4(A)および図4(B)は混成集積回路装置の断面図である。この図に示す混成集積回路装置でも、各配線層同士の間に位置する各絶縁層17は、第1の樹脂膜17B1およびその上面に形成された第2の樹脂膜17B2とから成る。
図4(A)を参照して、ここでは、絶縁層17を介して配線層18を積層させることにより、4層の配線構造を構成している。具体的には、第1の絶縁層17Aの上面に第1の配線層18Aが形成される。そして、第2の配線層18Bから第4の配線層18Dが、第2の絶縁層17Bから第4の絶縁層17Dを介して積層されている。このように、配線層18の層数を増やすことにより、配線密度を向上させることができる。第2の絶縁層17Bから第4の絶縁層17Dには、各層同士の配線層を接続するために接続部25が形成されている。ここでも、第2の絶縁層17B、第3の絶縁層17Cおよび第4の絶縁層17Dは、上述した第1の樹脂膜17B1および第2の樹脂膜17B2から形成されている。このことにより、接続部25の形成が容易になる利点がある。
図4(B)を参照して、ここでは、パッド数が多い半導体素子14Aが載置される領域の回路基板16の表面に多層の配線構造を形成し、回路素子14Bが固着される領域の回路基板16の表面には単層の配線構造が形成されている。
半導体素子14Aは、上述したように数十から数百個の電極を有する素子である。従って、半導体素子14Aの電極と接続されるパターンを引き回すために、半導体素子14Aの周辺部には多層の配線構造が形成されている。具体的には、第1の配線層18Aおよび第2の配線層18Bから成る多層配線が形成されている。
また、多層に形成される部分の第2の配線層18Bと、単層に形成される部分の第1の配線層18Aとは、金属細線15を介して電気的に接続される。
回路素子14Bは、例えばパワー系の半導体素子であり多量の発熱を伴うスイッチング素子である。第1の配線層18Aから成る単層の配線構造が形成された部分の回路基板16は、他の領域と比較すると放熱効果が大きい。従って、回路素子14Bのように発熱量が大きいディスクリートのトランジスタは、単層の配線を構成する第1の配線層18Aに直に固着するのが好適である。
<第2の実施の形態>
本形態では、回路装置の一例として混成集積回路装置を例に製造方法の説明を行う。しかしながら、下記する本形態の製造方法は、他の種類の回路装置の製造方法にも適用可能である。
先ず、図5(A)を参照して、回路基板16の表面に第1の絶縁層17Aを塗布して、第1の導電膜28Aを積層させる。回路基板16としては、厚みが1.5mm程度の金属板を採用することができる。更に、第1の導電膜28Aとしては、銅を主材料とするもの、Fe−NiまたはAlを主材料とする材料を採用することができる。第1の導電膜28Aの厚みとしては、形成予定の配線層18Aの厚みと、第1の接続部25Aの高さとを加算した厚さ以上が必要である。具体的には、第1の導電膜28Aの厚みは、例えば20μmから150μm程度の範囲である。レジスト29Aは、第1の接続部25Aが形成予定の領域の第1の導電膜28Aの表面を被覆している。レジスト29Aによる被覆を行った状態で、エッチングを行う。また、第1の絶縁層17Aとしてはエポキシ樹脂等の絶縁性樹脂に無機フィラーが混入されたものを採用することができる。ここで、混入される無機フィラーとしては、SiO2、Al2O3、SiC、AlN等である。
図5(B)を参照して、エッチングを行った後の状態の断面を示す。ここでは、レジスト29Aにより被覆された領域が凸状に突出している。この凸状に突出する部位により、第1の接続部25Aが形成されている。そして、表面が露出した状態でエッチングが行われた領域の第1の導電膜28Aは、一様に厚みが薄く成っている。本工程が終了した後に、レジスト29Aは剥離される。ここで、第1の接続部25Aが突出する高さは数十μm程度に調整される。図5(C)に、レジスト29Aを剥離した状態の第1の接続部25Aを示す。
上述の工程により、第1の導電膜28Aの厚み方向に凸状に突出する第1の接続部25Aが形成されたが、この工程を省いて回路装置の製造を行うことも可能である。例えば、図1(B)に示す如き構成の接続部25を形成する場合は、上記工程を省くことができる。
図6(A)を参照して、次に、第1の接続部25Aの上面も含めて、第1の配線層18Aをレジスト29Bにより被覆する。更に、図6(B)を参照して、レジスト29Bを、形成予定の第1の配線層18Aに即してパターニングした後に、エッチングを行う。このことにより、第1の配線層18Aのパターニングが行われる。エッチングを行った後の状態を図6(C)に示す。第1の配線層18Aのエッチングが終了した後に、レジスト29Bは剥離される。
図7を参照して、次に、第1の配線層18Aを第1の樹脂膜17B1にて被覆した後に、第1の貫通孔32Aを形成する。
図7(A)を参照して、第1の樹脂膜17B1を用いて第1の配線層18Aを被覆する。ここでは、上方に突出した第1の接続部25Aの上面も被覆されるように、第1の樹脂膜17B1が形成される。第1の樹脂膜17B1の材料としては、無機フィラーをエポキシ樹脂等の絶縁性樹脂に混入したものが採用される。混入される無機フィラーの量は、30重量%から80重量%程度の間で変化させることができる。また、放熱性の向上のために、粒径が30μm程度の比較的大きいフィラーが、第1の樹脂膜17B1に充填されても良い。
図7(B)を参照して、次に、レーザー等の除去方法により、第1の接続部25Aを被覆する部分の第1の樹脂膜17B1を部分的に除去する。本形態では、第1の接続部25Aが埋め込まれることにより、部分的に第1の樹脂膜17B1が薄くなる。そして、薄くなった領域の第1の樹脂膜17B1を、レーザーを用いて除去することで、第1の貫通孔32Aの下部に、第1の接続部25Aを露出させている。大部分の領域に於いて、第2の絶縁層17Bの厚みT2は、例えば50μm程度である。それに対して、第1の貫通孔32Aの下方に対応する領域の第2の絶縁層17Bの厚みT1は、例えば10μm〜25μm程度と薄くなっている。
従って、レーザーにより同じアスペクト比の第1の貫通孔32Aが形成されると仮定した場合は、本形態によると、径の小さい第1の貫通孔32Aを形成することが可能となる。上記の様な厚みの条件の場合は、第1の貫通孔32Aの直径を半分程度に形成可能なことから、第1の貫通孔32Aが占有する面積を1/4程度に小さくすることが可能である。このことが、装置全体の小型化に寄与する。更に、第2の絶縁層17Bには、放熱性を確保するために無機のフィラーが混入されることで、レーザーによる第1の貫通孔32Aの形成が困難な状況にある。このような状況にて第1の貫通孔32Aを形成するためにも、第1の貫通孔32Aが形成される領域の第2の絶縁層17Aを薄くすることは有意義である。
第1の接続部25Aの平面的な大きさは、その上方に形成さえる第1の貫通孔32Aよりも大きく形成される。換言すると、第1の貫通孔32Aおよび第1の接続部25Aの平面的な形状は、円形であるので、第1の接続部25Aの径は、第1の貫通孔32Aの径よりも大きく形成されている。一例を挙げると、第1の貫通孔32Aの径W2が100μm程度である場合は、第1の接続部25Aの径W1は、150μmから200μm程度に形成される。また、第1の貫通孔32Aの径W2が30μmから50μm程度である場合は、第1の接続部25Aの径W1は、50μmから70μm程度に調整される。このように第1の接続部25Aの平面的な大きさを、第1の貫通孔32Aよりも大きくすることで、第1の貫通孔32Aが多少の位置ズレを伴って形成された場合でも、第1の貫通孔32Aを第1の接続部25Aの上方に位置させることができる。従って上記位置ズレに起因した、接続信頼性の低下を防止することができる。また、第1の接続部25Aの平面的な形状としては、円形以外の形状も採用可能である。
図7(C)に、第1の貫通孔32Aを形成した後の回路基板16の状態を示す。ここでは、各々の第1の接続部25Aの上方には、第1の貫通孔32Aが形成されている。そして、各第1の貫通孔32Aの底面からは、第1の接続部25Aの上面が露出している。
図8(A)を参照して、次に、第1の樹脂膜17B1の表面に第2の樹脂膜17B2を形成して、第2の樹脂膜17B2の上面に第2の導電膜28Bを積層させる。具体的には、第1の樹脂膜17B1の表面が被覆されて、且つ第1の貫通孔32Aが充填されるように第2の樹脂膜17B2を形成する。第1の樹脂膜17B1と、第2の樹脂膜17B2により、各配線層18を積層させる第2の絶縁層17Bが形成される。
第2の樹脂膜17B2の材料としては、放熱用の無機フィラーが混入された樹脂、または無機フィラーが混入されていない樹脂を採用する。無機フィラーが混入されない樹脂を第2の樹脂膜17B2として採用することで、下記する第2の貫通孔32Bの形成が容易になる。更に、第2の貫通孔32Bの側面が比較的に平滑面となり、無電界処理によるメッキ膜の形成を容易にすることができる。更に、第2の樹脂膜17B2に無機フィラーが混入される場合でも、その量を第1の樹脂膜17B1よりも少なくする方が良い。更にまた、第2の樹脂膜17B2に含まれる無機フィラーの平均粒径は、第1の樹脂膜17B1に含まれる無機フィラーよりも小さい方がよい。このことにより、後の工程にて第2の貫通孔32Bの穿設を容易にすることができる。更に、第2の貫通孔32Bの側壁の凹凸を小さくすることができるので、電解メッキ法によるメッキ膜の形成を確実に行うことができる。
図8(B)および図8(C)を参照して、次に、第1の接続部25Bの上方に対応する箇所を除いて、第2の導電膜28Bの表面に選択的にレジスト29Cを形成する。更に、エッチングを行うことで、レジスト29Cから被覆する部分の第2の導電膜28Bを除去する。
図9(A)を参照して、上記エッチングにより第2の導電膜28Bを選択的に除去することで、第1の貫通孔32Aに充填された第2の樹脂膜17B2の上面は、外部に露出している。第2の導電膜28Bが開口する幅をW3とした場合、この幅W3は、第1の貫通孔32Aよりも狭くなる。更に、第2の導電膜28Bの開口部は、第1の貫通孔32Aの領域の内部に形成されている。このことにより、上方からレーザーを照射することにより形成される第2の貫通孔32Bを、第1の貫通孔32Aよりも小さく形成することが可能となる。更に、第1の貫通孔32Aの内部に、第2の貫通孔32Bを形成することが可能となる。
図9(B)を参照して、次に、レーザーを照射することで、第2の導電膜28Bから露出する領域の第2の樹脂膜17B2を除去する。第2の樹脂膜17B2は、第1の樹脂膜17B1と比較すると、含有される無機フィラーの量が少ない。あるいは、第2の樹脂膜17B2は、無機フィラーが混入されていない。従って、レーザーを照射することによる第2の貫通孔32Bの形成は容易に行うことができる。更に、形成される第2の貫通孔32Bの側壁は、比較的滑らかな面となるので、無電解メッキ法によるメッキ膜の形成は容易になる。
図9(C)に、上記工程により第2の貫通孔32Bが形成された後の状態を示す。各第1の接続部25Aの上方には、第1の貫通孔32Aおよび第2の貫通孔32Bが形成されている。
尚、上述した説明では、第2の樹脂膜17B2を、第1の樹脂膜17B1の表面を覆い且つ第1の貫通孔32Aに充填されるように形成したが、第1の貫通孔32Aの内部のみに絶縁性樹脂を充填させることも可能である。この場合では、第2の樹脂膜17B2と同様の組成を有する樹脂材が、第1の貫通孔32Aに充填される。そしてこの樹脂材に第2の貫通孔32Bが形成される。
更に、次工程にてメッキ処理を行うために、前処理としてのジンケート処理を行う。ここで、ジンケート処理とは、Znイオンを含むアルカリ溶液を用いて、無電解メッキ処理を行うことにより、メッキ処理を容易にする処理である。第2の貫通孔32Bの側壁には、無機フィラーが露出する場合もあり、無機フィラーとメッキ膜との付着強度は弱いと考えられる。そこで、このジンケート処理を行うことにより、露出した無機フィラーへの無電界処理によるメッキ膜の形成を容易に行うことができる。
図10および図11を参照して、次に、第2の貫通孔32Bにメッキ膜を形成することで、第2の接続部25Bを形成し、第1の配線層18Aと第2の導電膜28Bとを導通させる工程を説明する。ここでは、第1の接続部25Aおよび第2の接続部25Bから接続部25が形成される。そして、この接続部25により、配線層同士が所望の箇所で接続される。このメッキ膜の形成は2つの方法が考えられる。第1の方法は無電解メッキによりメッキ膜を形成した後に、電解メッキにより再びメッキ膜を成膜させる方法である。第2の方法は、電解メッキ処理のみでメッキ膜を成膜する方法である。
図10を参照して、メッキ膜を形成する上記第1の方法を説明する。先ず図10(A)を参照して、第2の貫通孔32Bの側壁も含めた第2の導電膜28Bの表面に、無電解メッキ処理によりメッキ膜34を形成する。このメッキ膜34の厚みは、3μmから5μm程度で良い。上述したように、含有されるフィラーの量が少ない第2の樹脂膜17B2に形成された第2の貫通孔32Bの側壁は、無電界処理によるメッキ膜が形成しやすい条件となっている。
次に、図10(B)を参照して、メッキ膜34の上面に、電解メッキ法により新たなメッキ膜35を形成する。具体的には、メッキ膜34が形成された第2の導電膜28Bをカソード電極として、電解メッキ法によりメッキ膜35を形成する。上述した無電解メッキ法により、第2の貫通孔32Bの内壁にはメッキ膜34が形成されている。従って、ここで形成されるメッキ膜35は、第2の貫通孔32Bの内壁も含めて一様の厚みに形成される。このことにより、メッキ膜から成る第2の接続部25Bが形成される。具体的なメッキ膜35の厚みは、例えば20μm程度である。上記したメッキ膜34およびメッキ膜35の材料としては、第2の導電膜28Bと同じ材料である銅を採用することができる。また、銅以外の金属をメッキ膜34およびメッキ膜35の材料として採用することができる。
図10(C)を参照して、ここではフィリングメッキを行うことにより、メッキ膜35により第2の貫通孔32Bを埋め込んでいる。このフィリングメッキを行うことにより、第2の接続部25Bの機械的強度を向上させることができる。
次に図11を参照して、電解メッキ法を用いて第2の接続部25Bを形成する方法を説明する。
図11(A)を参照して、先ず、金属イオンを含む溶液を第2の貫通孔32Bに接触させる。ここで、メッキ膜の材料としては、銅、金、銀、パラジューム等を採用することができる。そして、第2の導電膜28Bをカソード電極として電流を流すと、カソード電極である第2の導電膜28Bに金属が析出してメッキ膜が形成される。ここでは、メッキ膜が成長する様子を36A、36Bにて表している。電解メッキ法では、電界が強い箇所に優先的にメッキ膜が形成される。本形態ではこの電界は、第2の貫通孔32Bの周縁部に面する部分の第2の導電膜28Bで強くなる。従って、この図に示すように、第2の貫通孔32Bの周縁部に面する部分の第2の導電膜28Bから、優先的にメッキ膜が成長する。形成されたメッキ膜が第1の接続部25Aに接触した時点で、第1の配線層18Aと第2の導電膜28Bとが導通する。その後は、第2の貫通孔32B内部に、一様にメッキ膜が形成される。このことにより、第2の貫通孔32Bの内部に、第2の導電膜28Bと一体化した第2の接続部25Bが形成される。
図11(B)を参照して、次に、第2の接続部25Bを形成する他の方法を説明する。ここでは、ひさし13を第2の貫通孔32Bの周辺部に設けることにより、電解メッキ法による第2の接続部25Bを容易にしている。ここで、「ひさし」とは、第2の貫通孔32Bの周辺部を覆うように、せり出す第2の導電膜28Bから成る部位を指す。ひさし13の具体的な製造方法は、レーザーによる第2の貫通孔32Bの形成を行う際に、このレーザーの出力を大きくすることで行うことができる。レーザーの出力を大きくすることにより、レーザーによる第2の導電膜28Bの除去が横方向に進行することで、ひさし13の下方の領域の樹脂が除去される。上記した条件にて、第2の導電膜28Bをカソード電極とした電解メッキ処理を行うことで、ひさし13の部分から優先的にメッキ膜が成長する。ひさし13から、メッキ膜が成長することにより、図11(A)の場合と比較して、下方向に優先してメッキ膜を成長させることができる。従って、メッキ膜による第2の貫通孔32Bの埋め込みを確実に行うことが可能となる。上述した電解メッキ法を用いたメッキ膜の形成は、第2の貫通孔32Bの側壁に無機フィラーが露出することで、メッキ間膜を成膜するための条件が悪い場合でも行うことができる。
本形態では、第2の貫通孔32Bにメッキ膜を形成することにより、必然的に第2の導電膜28Bの表面にもメッキ膜が形成され、その厚みが厚くなる。しかしながら、本形態では、上記のように10μm程度の浅い第2の貫通孔32Bにメッキ膜を形成するので、形成されるメッキ膜のトータルの厚みを薄くすることが可能になる。従って、メッキ膜の付着による第2の導電膜28Bの厚みの増加量は小さいので、第2の導電膜28Bを薄い状態に保持することができる。このことから、第2の導電膜28Bから形成される第2の配線層18Bを微細にすることができる。
更にまた、フィリングメッキを施すことにより貫通孔32を埋め込む場合でも、上記したように貫通孔32が浅く形成されることから、フィリングメッキを容易に行うことができる。
図12(A)を参照して、第2の接続部25Bが形成されることで、第1の接続部25Aおよび第2の接続部25Bとから成る接続部25が形成される。更に図12(B)を参照して、レジスト29Dを用いた選択的なエッチングを行うことで、第2の配線層18Bを形成する。更に図12(C)を参照して、ここでは、第1の配線層18A、第2の配線層18B、第3の配線層18Cから成る3層の多層配線が形成されている。この場合は、第2の配線層18Bには、上面および下面の両方に、接続部25を構成する凸状の部位が形成される。
図13(A)を参照して、次に、半田や導電ペースト等を介して回路素子14を第2の配線層18B(アイランド)に固着する。ここでは、能動素子をフェイスダウンで実装しているが必要によりフェイスダウンでも良い。更に、図13(B)を参照して、金属細線15を介して半導体素子14Aと第2の配線層18Bとの電気的接続を行う。
上記工程が終了した後に、各ユニット24の分離を行う。各ユニット24の分離は、プレス機を用いた打ち抜き、ダイシング、等により行うことが出来る。その後に、各ユニット24の回路基板16にリード11を固着する。
図14を参照して、次に、各回路基板16の樹脂封止を行う。ここでは、熱硬化性樹脂を用いたトランスファーモールドにより封止が行われている。即ち、上金型30Aおよび下金型30Bとから成る金型30に回路基板16を収納した後に、両金型をかみ合わせることでリード11の固定をする。そして、キャビティ31に樹脂を封入することで、樹脂封止の工程が行われる。以上の工程で、例えば図1にその構造を示す混成集積回路装置が製造される。
本発明の混成集積回路装置を説明する断面図(A)−(C)である。 本発明の混成集積回路装置を説明する斜視図である。 本発明の混成集積回路装置を説明する断面図(A)、断面図(B)である。 本発明の混成集積回路装置を説明する断面図(A)、断面図(B)である。 本発明の混成集積回路装置の製造方法を説明する断面図(A)−(C)である。 本発明の混成集積回路装置の製造方法を説明する断面図(A)−(C)である。 本発明の混成集積回路装置の製造方法を説明する断面図(A)−(C)である。 本発明の混成集積回路装置の製造方法を説明する断面図(A)−(C)である。 本発明の混成集積回路装置の製造方法を説明する断面図(A)−(C)である。 本発明の混成集積回路装置の製造方法を説明する断面図(A)−(C)である。 本発明の混成集積回路装置の製造方法を説明する断面図(A)、断面図(B)である。 本発明の混成集積回路装置の製造方法を説明する断面図(A)−(C)である。 本発明の混成集積回路装置の製造方法を説明する断面図(A)、断面図(B)である。 本発明の混成集積回路装置の製造方法を説明する断面図である。 従来の混成集積回路装置を説明する斜視図(A)、断面図(B)である。
符号の説明
10 混成集積回路装置
11 リード
12 封止樹脂
13 ひさし
14 回路素子
15 金属細線
16 回路基板
17A〜17D 絶縁層
18A〜18D 配線層
19 ロウ材
24 ユニット
25A、25B 接続部
26 パッド
27 サーマルビア
28A、28B 導電膜
29A〜29E レジスト
31 キャビティ
32 貫通孔
34 メッキ膜

Claims (6)

  1. フィラーを含有する絶縁層を介して積層された複数の配線層を具備し、
    前記配線層同士は、前記絶縁層を厚み方向に貫通する接続部を介して所望の箇所にて電気的に接続され、
    前記絶縁層は、フィラーが含まれた第1の樹脂膜と、前記第1の樹脂膜に積層されて前記第1の樹脂膜よりもフィラーの含有量が少ない第2の樹脂膜から成り、
    前記第1の樹脂膜を厚み方向に貫通する第1の貫通孔を設け、前記第1の貫通孔の側壁を被覆する前記第2の樹脂膜の内部に前記接続部を設け、
    前記配線層に、該配線層から連続して延在し、部分的に厚み方向に突出する第1の接続部を設け、
    前記第1の貫通孔を、前記第1の接続部が埋め込まれることにより薄くなった領域の前記絶縁層に設けることを特徴とする回路装置。
  2. 前記第2の樹脂膜に含まれる前記フィラーの平均粒径は、前記第1の樹脂膜に含まれる前記フィラーの平均粒径よりも小さいことを特徴とする請求項1記載の回路装置。
  3. 回路基板の表面に第1の配線層を形成する工程と、
    フィラーが混入された第1の樹脂膜を、前記第1の配線層が被覆されるように前記回路基板の表面に設ける工程と、
    前記第1の樹脂膜を厚み方向に貫通する第1の貫通孔を形成することで、前記第1の貫通孔の底部から前記第1の配線層を露出させる工程と、
    前記第1の樹脂膜よりも前記フィラーの充填量が少ない第2の樹脂膜を、前記第1の貫通孔に充填されるように前記第1の樹脂膜の表面に形成する工程と、
    前記第2の樹脂膜の表面に第2の導電膜を積層させる工程と、
    前記第1の貫通孔に充填された前記第2の樹脂膜およびその上方の前記第2の導電膜を除去することで、前記第1の貫通孔よりも小さい第2の貫通孔を形成して、前記第1の貫通孔の底部から前記第1の配線層を露出させる工程と、
    前記第2の貫通孔に前記第1の配線層と前記第2の導電膜とを導通させる接続部を設ける工程と、
    前記第2の導電膜をパターニングすることで第2の配線層を形成する工程とを具備し、
    前記第1の貫通孔および前記第2の貫通孔は、前記配線層から連続して延在し、前記配線層を部分的に厚くすることにより薄くなった領域の前記絶縁層に設けることを特徴とする回路装置の製造方法。
  4. 前記第2の樹脂膜に含まれる前記フィラーの平均粒径は、前記絶縁層に含まれるフィラーの平均粒径よりも小さいことを特徴とする請求項3記載の回路装置の製造方法。
  5. 前記第1の貫通孔および前記第2の貫通孔は、レーザーを照射することにより形成されることを特徴とする請求項3記載の回路装置の製造方法。
  6. 前記接続部の形成は、前記第2の貫通孔にメッキ膜を形成することにより行うことを特徴とする請求項3記載の回路装置の製造方法。
JP2004162657A 2004-05-31 2004-05-31 回路装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4592333B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004162657A JP4592333B2 (ja) 2004-05-31 2004-05-31 回路装置およびその製造方法
US11/139,210 US7339281B2 (en) 2004-05-31 2005-05-26 Circuit device and manufacturing method thereof
CNB2005100747171A CN100411154C (zh) 2004-05-31 2005-05-31 电路装置及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004162657A JP4592333B2 (ja) 2004-05-31 2004-05-31 回路装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005347358A JP2005347358A (ja) 2005-12-15
JP4592333B2 true JP4592333B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=35424282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004162657A Expired - Fee Related JP4592333B2 (ja) 2004-05-31 2004-05-31 回路装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7339281B2 (ja)
JP (1) JP4592333B2 (ja)
CN (1) CN100411154C (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007311770A (ja) * 2006-04-17 2007-11-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2010153571A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板及びその製造方法
JP5982760B2 (ja) * 2011-09-07 2016-08-31 富士通株式会社 電子デバイス及びその製造方法
JP2013214550A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Toshiba Corp 高周波モジュール
JP6111833B2 (ja) * 2013-05-06 2017-04-12 株式会社デンソー 多層基板の製造方法
JP2014220307A (ja) * 2013-05-06 2014-11-20 株式会社デンソー 多層基板、これを用いた電子装置および多層基板の製造方法
JP2015119073A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 日本シイエムケイ株式会社 多層プリント配線板および、その製造方法
GB201503089D0 (en) * 2015-02-24 2015-04-08 Flight Refueling Ltd Hybrid electronic circuit

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06268380A (ja) * 1993-03-16 1994-09-22 Ibiden Co Ltd プリント配線板
JP2002353631A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回路基板とその製造方法
JP2004047587A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Eastern Co Ltd 配線回路基板の製造方法および配線回路基板

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL154876B (nl) * 1966-04-14 1977-10-17 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van elektrisch werkzame inrichtingen met monokorrellagen met actieve korrels in een isolerende vulstof, alsmede volgens deze werkwijze verkregen elektrisch werkzame inrichting.
JP2698278B2 (ja) 1992-01-31 1998-01-19 三洋電機株式会社 混成集積回路装置
JP3271094B2 (ja) * 1993-07-05 2002-04-02 ソニー株式会社 積層配線基板及びその製造方法
JP2848357B2 (ja) * 1996-10-02 1999-01-20 日本電気株式会社 半導体装置の実装方法およびその実装構造
US6038133A (en) * 1997-11-25 2000-03-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Circuit component built-in module and method for producing the same
JP2000260912A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Fujitsu Ltd 半導体装置の実装構造及び半導体装置の実装方法
JP4592891B2 (ja) * 1999-11-26 2010-12-08 イビデン株式会社 多層回路基板および半導体装置
JP2002158355A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Nec Kansai Ltd 半導体装置およびその製造方法
KR100868419B1 (ko) * 2001-06-07 2008-11-11 가부시끼가이샤 르네사스 테크놀로지 반도체장치 및 그 제조방법
JP2003174262A (ja) * 2001-12-07 2003-06-20 Hitachi Chem Co Ltd 多層配線板の製造方法
US7170062B2 (en) * 2002-03-29 2007-01-30 Oy Ajat Ltd. Conductive adhesive bonded semiconductor substrates for radiation imaging devices
KR100518587B1 (ko) * 2003-07-29 2005-10-04 삼성전자주식회사 얕은 트렌치 소자 분리 구조의 제조 방법 및 얕은 트렌치소자 분리 구조를 포함하는 미세 전자 소자
US7588963B2 (en) * 2004-06-30 2009-09-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of forming overhang support for a stacked semiconductor device
KR100684169B1 (ko) * 2005-08-11 2007-02-20 삼성전자주식회사 이원 필러 분포를 가지는 접착 필름 및 그 제조 방법, 이를이용한 칩 적층 패키지 및 그 제조 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06268380A (ja) * 1993-03-16 1994-09-22 Ibiden Co Ltd プリント配線板
JP2002353631A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回路基板とその製造方法
JP2004047587A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Eastern Co Ltd 配線回路基板の製造方法および配線回路基板

Also Published As

Publication number Publication date
CN1705106A (zh) 2005-12-07
US7339281B2 (en) 2008-03-04
JP2005347358A (ja) 2005-12-15
US20050263895A1 (en) 2005-12-01
CN100411154C (zh) 2008-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7315083B2 (en) Circuit device and manufacturing method thereof
US7186921B2 (en) Circuit device and manufacturing method thereof
KR100721489B1 (ko) 회로 장치 및 그 제조 방법
US9142473B2 (en) Stacked type power device module
KR100661946B1 (ko) 회로 장치 및 그 제조 방법
US7854062B2 (en) Method for manufacturing circuit device
US7439614B2 (en) Circuit device with dummy elements
JP4730426B2 (ja) 実装基板及び半導体モジュール
JPWO2008069260A1 (ja) 回路素子実装用の基板、これを用いた回路装置およびエアコンディショナ
US7339281B2 (en) Circuit device and manufacturing method thereof
JP4379693B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008060372A (ja) 回路装置およびその製造方法、配線基板およびその製造方法
JP4596846B2 (ja) 回路装置の製造方法
US20050263482A1 (en) Method of manufacturing circuit device
JP4969072B2 (ja) 回路装置およびその製造方法
JP4439336B2 (ja) 回路装置の製造方法
JP4383258B2 (ja) 回路装置の製造方法
JP2007096083A (ja) 混成集積回路装置
JP4168494B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2024035037A (ja) プリント回路基板
JP2006128501A (ja) 回路装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees