JP2007311770A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007311770A
JP2007311770A JP2007081590A JP2007081590A JP2007311770A JP 2007311770 A JP2007311770 A JP 2007311770A JP 2007081590 A JP2007081590 A JP 2007081590A JP 2007081590 A JP2007081590 A JP 2007081590A JP 2007311770 A JP2007311770 A JP 2007311770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
heat
heat conductive
embedded
semiconductor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007081590A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiki Hiramatsu
星紀 平松
Kei Yamamoto
圭 山本
Atsuko Fujino
敦子 藤野
Hiromi Ito
浩美 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007081590A priority Critical patent/JP2007311770A/ja
Priority to US11/697,094 priority patent/US7514782B2/en
Publication of JP2007311770A publication Critical patent/JP2007311770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3677Wire-like or pin-like cooling fins or heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3731Ceramic materials or glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0655Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • H01L2023/4075Mechanical elements
    • H01L2023/4081Compliant clamping elements not primarily serving heat-conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】 放熱性に優れるとともに、半導体素子の発熱や使用環境の変動による半導体装置の反りが抑制され、信頼性が向上した半導体装置を得ることを目的とする。
【解決手段】 半導体素子1がヒートシンク2に搭載され、ヒートシンク2に接続した配線電極21と金属ワイヤ9とを介して外部電極8に電気的に接続され、ヒートシンク2とベース板4が熱伝導シート3で一体化され、半導体素子1は封止樹脂7によりモールドされている。熱伝導シート3は、熱伝導性樹脂6にセラミック薄体片5が埋設されたもので、セラミック薄体片5が埋め込まれたセラミック埋設領域31と、セラミック薄体片5が埋め込まれていないセラミック非埋設領域32とで構成され、半導体素子1がセラミック埋設領域31上に搭載されている。
【選択図】 図2

Description

本発明は、特に、半導体素子からの熱を放出する熱伝導シートを用いた半導体装置に関するものである。
金属ベース板に、高熱伝導性絶縁層(熱伝導シート)を介して高発熱性電子部品(半導体素子)を含む回路が形成された金属ベース回路基板で、上記高熱伝導性絶縁層が、樹脂に高熱伝導性充填剤としてセラミック粒子を充填したものであり、上記金属ベース板と回路を一体化して、高発熱性電子部品から発生する熱を金属ベース板に伝えるようにしたものがある(例えば特許文献1参照)。
また、セラミックスピース(セラミック薄体片)を高分子フィルム内に配し、セラミックスの熱的、電気的な機能を生かしつつ、柔軟性をもたせた複合セラミックスシート(熱伝導シート)で、熱源からの熱をセラミックピースを介して放熱部材に伝熱するものがある。(例えば特許文献2参照)。
特開2005−64168号公報(第1頁) 特開平9−314747号公報(第1頁)
特許文献1に示された高熱伝導性絶縁層は、熱伝導性を発現するセラミック粒子同士の間には熱伝導性の悪い樹脂が介在するため、熱伝導のパスが全方向で寸断されており熱伝導率の向上が制限される。そこで、熱伝導率を向上させるために、セラミック粒子を高充填すると接着性が低下するという課題があった。
特許文献2に示された複合セラミックスシートを、半導体素子を搭載した金属製のヒートシンクと金属製のベース板との間に配置すると、セラミックピースと、ヒートシンクまたはベース板との線膨張率の差により半導体装置に反りが発生し、ヒートシンクの剥がれやセラミックピースの割れを引き起こし半導体装置の信頼性が低下するという課題があった。
本発明は、かかる課題を解決するためになされたものであり、放熱性に優れるとともに、半導体素子の発熱や使用環境の変動による半導体装置の反りが抑制され、信頼性が向上した半導体装置を得ることを目的とする。
本発明に係る半導体装置は、ヒートシンクと、このヒートシンクに搭載された半導体素子と、この半導体素子を封止するモールド樹脂と、上記ヒートシンクの半導体素子の搭載面の反対面に設けられた熱伝導シートと、この熱伝導シートを介して設けられたベース板とを備え、上記熱伝導シートにより上記ヒートシンクと上記ベース板とが一体化された半導体装置において、上記熱伝導シートが、熱伝導性樹脂と、この熱伝導性樹脂内に埋設されたセラミック薄体片とを備え、上記セラミック薄体片が埋設されたセラミック埋設領域と、上記セラミック薄体片が埋設されていないセラミック非埋設領域とで構成され、上記半導体素子が、上記セラミック埋設領域上に搭載されているものである。
熱伝導シートが、セラミック薄体片が埋め込まれた領域とセラミック薄体片が埋め込まれていない、熱伝導性樹脂だけからなる領域とで構成され、半導体素子をセラミック埋設領域上に搭載することにより、優れた熱伝導性の確保とともに、半導体素子の発熱や使用環境の変動による、半導体装置における反りや剥がれが低減する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1における、半導体装置の概略構成を示す上面図で熱伝導シート3の表面の熱伝導性樹脂6を透視した上面図、図2は図1の半導体装置の断面図であり、図2(a)は図1中のx−x線断面における断面図、図2(b)は図1中のy−y線断面における断面図である。
図1、図2に示すように、本実施の形態の半導体装置は、半導体素子1がヒートシンク2に搭載され、ヒートシンク2に接続した配線電極21と金属ワイヤ9とを介して外部電極8に電気的に接続され、ヒートシンク2とベース板4が熱伝導シート3で一体化され、半導体素子1は封止樹脂7によりモールドされている。
本実施の形態に係わる熱伝導シート3は、熱伝導性樹脂6にセラミック薄体片5が埋設されたもので、半導体素子1を搭載する領域に選択的にセラミック薄体片5が埋め込まれている。つまり、熱伝導シート3は、セラミック薄体片5が埋め込まれたセラミック埋設領域31と、セラミック薄体片5が埋め込まれていないセラミック非埋設領域32とで構成され、半導体素子1をセラミック埋設領域31上に搭載しているので、半導体素子1の発熱を効率よく放熱することができる。
また、上記のように、本実施の形態に係わる熱伝導シート3は、セラミック薄体片5を熱伝導シート3の全面ではなく選択的に埋設することにより、製造コストを下げることができる。さらに、セラミック薄体片5と、ベース板4、ヒートシンク2または熱伝導性樹脂6との線膨張率の差が大きいため、半導体素子1の発熱や使用環境の温度変化により半導体装置における反りや剥がれの原因となるが、本実施の形態に係わる熱伝導シート3では、セラミック薄体片5を埋設しないセラミック非埋設領域32があるため、上記のように線膨張率の差が大きい領域が減少し、半導体装置における反りや剥がれを抑制することができ信頼性が向上する。
例えば、セラミック薄体片5としてアルミナを用いる場合線膨張率は1×10−6/℃程度、ベース板4およびヒートシンク2として銅を用いる場合線膨張率は17×10−6/℃程度、熱伝導性樹脂6として無機粉末が充填された樹脂組成物を用いる場合線膨張率は20×10−6/℃程度である。セラミック埋設領域31はセラミック薄体片5が埋設されているため、線膨張率はセラミック薄体片5と略同等となり、上層のヒートシンク2および下層のベース板4と線膨張率が著しく異なる。このため、熱伝導シート3をセラミック埋設領域31のみで形成すると、半導体素子1の発熱や使用環境の温度変化による反りや剥がれの原因となる。
本実施の形態に係わる熱伝導シート3においては、セラミック埋設領域31にセラミック薄体片5を埋設しないセラミック非埋設領域32を隣接させている。ここでセラミック非埋設領域32の線膨張率はセラミック埋設領域31より大きいため、部分的に線膨張率を20×10−6/℃程度とでき、上層のヒートシンク2および下層のベース板4に近づけることができる。このため、半導体素子1の発熱をセラミック埋設領域31により熱伝導させ、かつ反りや剥がれを抑制することができる。
図1は、熱伝導シート3の熱伝導性樹脂6の上面がヒートシンク2下面と一致する場合を示すがこれに限定されず、熱伝導シート3によりヒートシンク2とベース板4が接着固定された構造であれば良く、図3に示すように、熱伝導シート3の熱伝導性樹脂6の上面がヒートシンク2の上面と一致した構造でも良い。
本実施の形態に係わる熱伝導シート3の熱伝導性樹脂6としては、熱伝導シート3がヒートシンク2とベース板4を一体化することができるだけの接着性と熱伝導性とを有するもので、樹脂組成物に熱伝導性の粉末が重点されたものを用いる。
熱伝導性樹脂6の樹脂成分としては、例えば、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、アクリル樹脂またはウレタン樹脂等、成形が可能な樹脂が用いられ、上記熱伝導性の微粒子としては、アルミナ、シリカまたはチッ化ホウ素(BN)等のセラミック微粒子、ダイアモンド、金属粉末等、上記樹脂組成物に比べて熱伝導性の高い粒子であれば良い。粒子形状は通常球状のものを用いるがこれに限定するものではなく、粒状、破砕状、りん片状等を用いても良い。
本実施の形態に係わる熱伝導シート3におけるセラミック薄体片5は、半導体素子1を搭載する領域の熱伝導性樹脂6に埋め込まれて、熱伝導シート3の熱伝導率を向上させることができる。
セラミック薄体片5は、熱伝導性樹脂6のセラミック微粒子より大きい片であり、熱伝導シート3の面方向の大きさが3mm角〜25mm角のものが好ましい。面方向の大きさが3mm角未満では熱伝導シート3の熱抵抗が増加し、面方向の大きさが25mm角を越えるとヒートサイクル試験によりセラミック薄体片5にクラックが入り易くなる。
また、図1は、半導体素子1が搭載される熱伝導シート3のセラミック埋設領域31が、1枚のセラミック薄体片5または9枚のセラミック薄体片5で構成された場合を示すがこれに限定されず、セラミック埋設領域31に埋め込まれるセラミック薄体片5の数は何枚でも良い。ただし、熱伝導シート1のセラミック埋設領域31における各セラミック薄体片5の側面間の間隔は狭い程熱抵抗が低くなるため好ましい。しかし、狭すぎると熱伝導性樹脂6が上記セラミック薄体片5の側面間に入り込むことが困難となって空隙が残り絶縁耐圧の低下が懸念されるため、上記間隔は0.1mm以上であることが好ましい。しかし、3mmを越えると熱抵抗が高くなる傾向があるため、上記間隔は、0.1mm〜3mmが好ましい。
また、セラミック薄体片5の形状は図1〜図3に示すように、通常四角柱を用いるがこれに限定されない。つまり、図4は、本実施の形態に係わる別の熱伝導シート3における、セラミック埋設領域31のセラミック薄体片5の埋設状態を示す上面図であり、セラミック薄体片5の形状は熱伝導性樹脂6に埋め込める形状であれば良く、図4(a)に示すように三角柱でも良く、また、円柱でも良い。
また、セラミック埋設領域31におけるセラミック薄体片5の大きさが、図4(b)に示すように異なる場合は、熱伝導シート3の反りが低減されるという効果がある。
また、セラミック薄体片5としては、チッ化アルミ(AlN)、アルミナ、シリカ、チッカシリコン(SiN)またはチッ化ホウ素(BN)等のセラミック材料を用いる。
本実施の形態に係わる半導体素子1は、電気信号の切換、増幅等を行う素子であり、通常、シリコン素子であるがこれに限定するものではなくGaAs、InPまたはSiC等の化合物材料を用いた素子で半導体特性が得られるものであれば良い。
また、図1は、セラミック埋設領域31上に半導体素子1が1個搭載されている場合であるが、複数の半導体素子が搭載されても良い。
本実施の形態に係わるヒートシンク2は配線電極となることができ、半導体素子1に電力を供給したり、半導体素子1からの電気信号を伝達する配線路となる。通常は銅を用いるがこれに限定するものではなく、銀、アルミニウムまたは金等であれば良く、金属表面は防錆のため金、ニッケル等のめっきを施しても良く、熱伝導性シートと接する部分の表面に凹凸を設けて接着性を向上させても良い。
また、ヒートシンク2には、半導体素子1が通常はんだを用いて電気的に接続し固定されるが、図5に示すようにバネ11を利用して押圧力でヒートシンク2に電気的に接続し固定しても良い。
本実施の形態に係わるベース板4は、半導体素子1とヒートシンク2と熱伝導シート3とを支持する支持体である。通常は銅、アルミニウム等の金属板を用いるがこれに限定するものではなく、AlとSiC等との合金を用いても良く、樹脂中にセラミック粒子やガラス繊維を充填した複合材料を用いても良い。
またベース板4は放熱性を高めるために通常放熱フィンに固定されるが、これに限定さるものではなく図6に示すようにベース板4の内部に冷却媒体41を流して冷却効率を高めても良い。
本実施の形態に係わる封止樹脂7は、半導体装置の絶縁性を得るために用いられ、樹脂に絶縁性の粒子を充填したものが用いられる。上記樹脂としては、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂またはシリコーン樹脂等の熱硬化樹脂やPPS(ポリフェニルサルファイド)、PET(ポリエチレンテレフタレート)またはPE(ポリエチレン)等の熱可塑性樹脂が用いられ、絶縁性で成形できるものであれば良い。上記絶縁性の粒子としては、アルミナ、シリカ、シリコーンゴム、BNまたはダイアモンド等の粒子が用いられ、粒子形状は通常球状のものを用いるが、粒状、破砕状、りん片状等を用いても良い。
実施の形態2.
本発明の実施の形態2の半導体装置に係わる熱伝導シート3として、面方向の大きさが30mm角の正方形で、Alを70体積%充填したエポキシ樹脂シートの中央に、厚さと面方向の一辺が表1に示す値である正方形のセラミック薄体片5(AlN)を、互いの側面の間隔を1mmとして9枚埋設してセラミック埋設領域31としたものを用いた。ヒートシンク2として面方向の大きさが25mm角の正方形の銅板を用いて、面方向の大きさが10mm角の正方形の半導体素子1を搭載し、ベース板4として厚さが4mmで、面方向の大きさが両辺が50mmと100mmの長方形の銅板を用い、ベース板4と半導体素子1を搭載したヒートシンク2とを、上記熱伝導シート3により、上記半導体素子1がセラミック埋設領域31上に搭載されるように接着し一体化して本実施の形態の半導体装置を得た。なお、所定の厚さの熱伝導シート3は、表1に示す厚さのセラミック薄体片5を用い、エポキシ樹脂シートの厚さを調整することにより得ることができる。
上記本実施の形態の半導体装置を用いて、半導体素子からの発熱の放熱性と、半導体装置の反りを外気温25℃で測定した。
表1に、本実施の形態の半導体装置に係わる熱伝導シート3の厚さと、セラミック薄体片5の厚さおよび一辺の長さと、半導体素子1の一辺の長さおよび発熱量とを示す。
Figure 2007311770
図7は、本実施の形態の半導体装置における、半導体素子からの発熱の放熱性を測定する方法を説明する説明図であり、図7(a)は、本実施の形態の半導体装置におけるセラミック埋設領域31周辺を示す上面図であり、熱伝導シート3の表面の熱伝導性樹脂を透視した上面図、図7(b)は、図7(a)中のz−z線断面における断面図である。
つまり、半導体素子1を搭載するセラミック埋設領域31において、上記半導体素子1の周端面を含む第1の面10と、上記セラミック埋設領域31の周端部のセラミック薄体片51の、外周端面を含む第2の面50との間隔a(μm)を測定した。図7は、上記間隔aが半導体素子の各端面で異なる場合を示すが、本実施の形態においては、本発明を明確化にするために、半導体素子1の全周端部で上記間隔aが同じ値になるようにしたものを用いた。
また、熱伝導シート3の放熱性は、図7に示すように、ベース板4の熱伝導シート3側の表面における、半導体素子の中心部直下の地点(c地点)の表面温度により測定した。
また、半導体素子からの発熱による、半導体装置における反りは、3次元形状測定器を用いて平板上に置いたベース板の高さを測定し、最大高さと最小高さの差を反りとして測定した。
図8、図9は、上記のようにして測定した間隔aと、c点における温度との相関を示す特性図であり、図8中、p1、q1、r1は、熱伝導シート3のシート厚bを一定(400μm)としてセラミック薄体片5の厚さを各々350μm、200μm、100μmとした場合の放熱特性、図9中、p1、s1、t1は、熱伝導シートのセラミック薄体片厚を一定(350μm)としてシート厚さを各々400μm、500μm、600μmとした場合の放熱特性である。
図8、図9に示されるように、上記間隔aがマイナス領域になると急激に放熱性が低下することがわかり、セラミックの優れた放熱性を確保するには、上記間隔aがマイナスでないこと、つまり、セラミック埋設領域31の大きさが半導体素子1の搭載面以上であることが好ましいことがわかる。
また、図8に示されるように、上記間隔aが熱伝導シート3の厚さb(400μm)の10倍(400μm×10)までは、上記間隔aが大きくなる程c点における温度が高くなり放熱性が向上するが、上記間隔aが熱伝導シート3の厚さbの10倍を越えるとc点の温度が略一定になる。
また、図9に示すように、熱伝導シート3の厚さbが、400μm、500μmまたは600μmと異なる場合も、図8と同様に上記間隔aが熱伝導シート3の厚さbの10倍を越えるとc点の温度がほぼ一定になることがわかる。
図10、図11は、上記のように測定した間隔aと、半導体装置における反りとの相関を示す特性図であり、図10中、p2、q2、r2は、熱伝導シートのシート厚bを一定(400μm)としてセラミック薄体片の厚さを各々350μm、200μm、100μmとした場合の反り特性、図11中、p2、q2、r2は、熱伝導シート3のセラミック薄体片5の厚さを一定(350μm)として、熱伝導シート3の厚さを各々400μm、500μm、600μmとした場合の反り特性である。
図10、図11から、上記間隔aが大きくなると半導体装置における反りが大きく、上記間隔aが小さければそれだけ反りが小さくなることがわかる。半導体装置の反りが大きくなると、半導体素子1の発熱時や使用環境でヒートシンク2の剥離が起こりやすくなる。
図12、図13は、上記のように測定した間隔aと、c点の温度に対する反り量(反り率)(μ/℃)を示す特性図であり、図12中、p3、q3、r3は、熱伝導シートのシート厚bを一定(400μm)としてセラミック薄体片の厚さを各々350μm、200μm、100μmとした場合の反り特性、図13中、p3、q3、r3は、熱伝導シート3のセラミック薄体片5の厚さを一定(350μm)として、熱伝導シート3の厚さを各々400μm、500μm、600μmとした場合の反り率の特性である。
図12に示されるように、間隔aが熱伝導シート3の厚さb(400μm)の10倍(400μm×10)までは、c点の温度に対する反り量が一定であるが、間隔aが熱伝導シート3の厚さbの10倍を越えるとc点の温度に対する反り量が急激に上昇する。
また、図13に示すように、熱伝導シート3の厚さbが、400μm、500μmまたは600μmと異なる場合も、図12と同様の傾向が得られた。
以上のことから、熱伝導シート3にセラミック埋設領域31を、上記間隔aが0≦a≦10bとなるように設け、上記セラミック埋設領域31に半導体素子1を搭載することにより、十分な放熱特性を確保しながら半導体装置における反りを小さくでき、半導体素子1の発熱や環境温度によりヒートシンク2の剥離を抑えることができ信頼性が向上することがわかる。
また、熱伝導シート3において、セラミック薄体片5を範囲を選定して埋め込むことにより、多量のセラミック薄体片5を用いることなく熱伝導性シートの放熱性が向上し、さらに製造コストを下げることができる。
上記各実施の形態では、半導体素子1をモールド樹脂7で封止した例を示したが、本発明は、例えば、図14に示すように、モールド樹脂で封止しないものに適用してもよい。図14は本発明の実施の形態の半導体装置の断面図であり、半導体素子1を樹脂などで封止することなく、ケース12をかぶせて外部から半導体素子1等の電子部品を保護している。
また、ヒートシンクの形状は、半導体素子からの熱を効率良く伝導させるため、半導体素子側とその反対側(ベース板)側が面状になるようにするのが好ましい。
本発明の実施の形態1における、半導体装置の概略構成を示す上面図である。 図1の半導体装置の断面図である。 本発明の実施の形態1における、別の半導体装置の概略構成を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係わる別の熱伝導シートにおける、セラミック埋設領域のセラミック薄体片の埋設状態を示す上面図である。 本発明の実施の形態1における、半導体素子とヒートシンクとの接続固定状態を示す断面図である。 本発明の実施の形態1における、ベース板内部の状態を示す断面図である。 本発明の実施の形態1における、半導体素子からの発熱の放熱性を測定する方法と半導体装置の反りを測定する方法を説明する説明図である。 本発明の実施の形態2における、間隔aとc点における温度との相関を示す特性図である。 本発明の実施の形態2における、間隔aとc点における温度との相関を示す特性図である。 本発明の実施の形態2における、間隔aと反り量との相関を示す特性図である。 本発明の実施の形態2における、間隔aと反り量との相関を示す特性図である。 本発明の実施の形態2における、間隔aと反り率との相関を示す特性図である。 本発明の実施の形態2における、間隔aと反り率との相関を示す特性図である。 本発明の実施の形態の半導体装置の断面図である。
符号の説明
1 半導体素子、2 ヒートシンク、21 配線電極、3 熱伝導シート、31 セラミック埋設領域、32 セラミック非埋設領域、4 ベース板、5 セラミック薄体片、6 熱伝導性樹脂、7 封止樹脂、10 第1の面、50 第2の面、51外周のセラミック薄体片。

Claims (6)

  1. ヒートシンクと、このヒートシンクに搭載された半導体素子と、この半導体素子を封止するモールド樹脂と、上記ヒートシンクの半導体素子の搭載面の反対面に設けられた熱伝導シートと、この熱伝導シートを介して設けられたベース板とを備え、上記熱伝導シートにより上記ヒートシンクと上記ベース板とが一体化された半導体装置において、上記熱伝導シートが、熱伝導性樹脂と、この熱伝導性樹脂内に埋設されたセラミック薄体片とを備え、上記セラミック薄体片が埋設されたセラミック埋設領域と、上記セラミック薄体片が埋設されていないセラミック非埋設領域とで構成され、上記半導体素子が、上記セラミック埋設領域上に搭載されていることを特徴とする半導体装置。
  2. セラミック埋設領域は、上記セラミック埋設領域の線膨張率より大きい線膨張率を有するセラミック非埋設領域に隣接していることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. セラミック埋設領域が、互いの側面を隣接して埋設された複数のセラミック薄体片とこのセラミック薄体片の側面間に介在する熱伝導性樹脂とを備えたことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. セラミック埋設領域における、セラミック薄体片の側面間の間隔が0.1mm〜3mmであることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 半導体素子を搭載するセラミック埋設領域において、上記半導体素子の周端面を含む第1の面と、上記セラミック埋設領域周端部のセラミック薄体片の、外周端面を含む第2の面との間隔aと、熱伝導シートの厚さbとの関係が、
    0≦a≦10b
    であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  6. ヒートシンクと、このヒートシンクに搭載された半導体素子と、上記ヒートシンクの半導体素子の搭載面の反対面に設けられた熱伝導シートと、この熱伝導シートを介して設けられたベース板とを備え、上記熱伝導シートにより上記ヒートシンクと上記ベース板とが一体化された半導体装置において、上記熱伝導シートが、熱伝導性樹脂と、この熱伝導性樹脂内に埋設されたセラミック薄体片とを備え、上記熱伝導シートの上記半導体素子が搭載される領域に選択的にセラミック薄体片が埋設されていることを特徴とする半導体装置。
JP2007081590A 2006-04-17 2007-03-27 半導体装置 Pending JP2007311770A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007081590A JP2007311770A (ja) 2006-04-17 2007-03-27 半導体装置
US11/697,094 US7514782B2 (en) 2006-04-17 2007-04-05 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006113187 2006-04-17
JP2007081590A JP2007311770A (ja) 2006-04-17 2007-03-27 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007311770A true JP2007311770A (ja) 2007-11-29

Family

ID=38604075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007081590A Pending JP2007311770A (ja) 2006-04-17 2007-03-27 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7514782B2 (ja)
JP (1) JP2007311770A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011151354A (ja) * 2009-09-28 2011-08-04 Kyocera Corp 配線基板、積層板及び積層シート
US9485877B2 (en) 2009-09-28 2016-11-01 Kyocera Corporation Structure for circuit board used in electronic devices and method for manufacturing the same
JP2020004801A (ja) * 2018-06-26 2020-01-09 京セラ株式会社 放熱板、半導体パッケージおよび半導体装置
WO2023090013A1 (ja) * 2021-11-19 2023-05-25 住友ベークライト株式会社 ヒートシンク付回路基板およびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5112101B2 (ja) * 2007-02-15 2013-01-09 株式会社東芝 半導体パッケージ
WO2009011077A1 (ja) * 2007-07-17 2009-01-22 Mitsubishi Electric Corporation 半導体装置及びその製造方法
US20090218703A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-03 Soo Gil Park Lamination Tape for Reducing Chip Warpage and Semiconductor Device Containing Such Tape
TWI415528B (zh) * 2008-04-24 2013-11-11 Kinik Co 高導熱性電路載板及其製作方法
US20110044004A1 (en) * 2009-08-18 2011-02-24 Garosshen Thomas J Heat transfer apparatus having a thermal interface material
US9337360B1 (en) 2009-11-16 2016-05-10 Solar Junction Corporation Non-alloyed contacts for III-V based solar cells
US9214586B2 (en) 2010-04-30 2015-12-15 Solar Junction Corporation Semiconductor solar cell package
US8962989B2 (en) 2011-02-03 2015-02-24 Solar Junction Corporation Flexible hermetic semiconductor solar cell package with non-hermetic option
US8859892B2 (en) * 2011-02-03 2014-10-14 Solar Junction Corporation Integrated semiconductor solar cell package
US10090420B2 (en) 2016-01-22 2018-10-02 Solar Junction Corporation Via etch method for back contact multijunction solar cells
US9680035B1 (en) 2016-05-27 2017-06-13 Solar Junction Corporation Surface mount solar cell with integrated coverglass
CN112313794A (zh) * 2018-06-27 2021-02-02 京瓷株式会社 电子元件搭载用基板、电子装置以及电子模块

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5293301A (en) * 1990-11-30 1994-03-08 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Semiconductor device and lead frame used therein
US5305186A (en) * 1993-01-27 1994-04-19 International Business Machines Corporation Power carrier with selective thermal performance
JPH09314747A (ja) 1996-05-02 1997-12-09 Tanaka Ai 複合セラミックスフィルム及びシート
JP2842393B2 (ja) 1996-07-19 1999-01-06 日本電気株式会社 半導体装置
JP2002203942A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Fuji Electric Co Ltd パワー半導体モジュール
JP2003110069A (ja) 2001-09-28 2003-04-11 Kyocera Chemical Corp 熱伝導シートおよびそれを用いた複合部材
JP4053478B2 (ja) 2003-08-11 2008-02-27 電気化学工業株式会社 金属ベース回路基板の製造方法
JP4592333B2 (ja) * 2004-05-31 2010-12-01 三洋電機株式会社 回路装置およびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011151354A (ja) * 2009-09-28 2011-08-04 Kyocera Corp 配線基板、積層板及び積層シート
US8975537B2 (en) 2009-09-28 2015-03-10 Kyocera Corporation Circuit substrate, laminated board and laminated sheet
US9485877B2 (en) 2009-09-28 2016-11-01 Kyocera Corporation Structure for circuit board used in electronic devices and method for manufacturing the same
JP2020004801A (ja) * 2018-06-26 2020-01-09 京セラ株式会社 放熱板、半導体パッケージおよび半導体装置
WO2023090013A1 (ja) * 2021-11-19 2023-05-25 住友ベークライト株式会社 ヒートシンク付回路基板およびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070241450A1 (en) 2007-10-18
US7514782B2 (en) 2009-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007311770A (ja) 半導体装置
JP6862896B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP3122382U (ja) 熱伝導部材、放熱構造および電子機器
JP2009212302A (ja) 半導体モジュール及びその製造方法
JP2006303240A (ja) 放熱シート、放熱体、放熱シート製造方法及び伝熱方法
US20170194548A1 (en) Semiconductor device
US20130328200A1 (en) Direct bonded copper substrate and power semiconductor module
CN105742268B (zh) 布线基板以及包含布线基板的半导体封装
JP6337954B2 (ja) 絶縁基板及び半導体装置
CN110098153B (zh) 电力电子模块及制造电力电子模块的方法
JP2008218617A (ja) 放熱基板及びこれを用いた回路モジュール
JP5957866B2 (ja) 半導体装置
JP2016143846A (ja) 半導体装置
JP5258825B2 (ja) パワー半導体装置及びその製造方法
JP6021745B2 (ja) 冷却部材および半導体装置
JP2004253531A (ja) パワー半導体モジュールおよびその固定方法
CN111406316A (zh) 电子部件
KR101897304B1 (ko) 파워 모듈
CN210379025U (zh) 功率器件封装结构
JP2017045959A (ja) 高周波半導体装置用パッケージおよび高周波半導体装置
JP2012054487A (ja) 電子装置
JP2008124067A (ja) 熱伝導性基板およびこれを用いるパワーモジュール
JP2008066360A (ja) 放熱性配線基板およびその製造方法
JP2004296726A (ja) 放熱部材および半導体素子収納用パッケージおよび半導体装置
US11476225B2 (en) Recess portion in the surface of an interconnection layer mounted to a semiconductor device