JP4523274B2 - 高純度金属シリコンとその製錬法 - Google Patents

高純度金属シリコンとその製錬法 Download PDF

Info

Publication number
JP4523274B2
JP4523274B2 JP2003518979A JP2003518979A JP4523274B2 JP 4523274 B2 JP4523274 B2 JP 4523274B2 JP 2003518979 A JP2003518979 A JP 2003518979A JP 2003518979 A JP2003518979 A JP 2003518979A JP 4523274 B2 JP4523274 B2 JP 4523274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
ppm
refining
plasma
solidification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003518979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004537491A (ja
Inventor
バリュエ,ジェラール
カラティニ,イヴ
ドゥラノイ,イヴ
トラッシー,クリスティアン
Original Assignee
フェロペム
サントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティフィク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フェロペム, サントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティフィク filed Critical フェロペム
Publication of JP2004537491A publication Critical patent/JP2004537491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4523274B2 publication Critical patent/JP4523274B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/02Silicon
    • C01B33/037Purification
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic System
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Description

本発明は、その用途の一つが光エネルギーの変換、とくに太陽エネルギーの電気エネルギーへの変換のためのパネル製造である高純度金属シリコンに関するものである。本発明は、光起電力シリコンという用語で呼ばれるこの材料の製錬法にも関するものである。
高純度シリコンの用途は多数あり、それぞれ特定の仕様を必要とする。太陽電池セルのエネルギー効率と経時劣化の振る舞いは、使用される高純度シリコンの品位に依存するため、光起電力の用途に要求される純度は比較的広い範囲に広がることがあり、そのため、ソーラーパネルの製造者には、品位/費用の比率に関して選択の余地がある。
エレクトロニクスシリコンの製造から生まれた等級落ち生成物は、長い間光起電力品位シリコンの主たる源であったが、この供給源で市場の増大する需要を満たすことができなくなり、そのため、他のシリコン源、例えば、電気アーク炉でシリカを炭素熱還元によって製錬され、化学の原料として、あるいはアルミニウム合金の成分として主として用いられる、金属シリコンに転換することが必要になる。シリコーン製造の原料であるクロロシランの合成に使用される金属シリコンの品位は、しかしながら、光起電力シリコンの品位とはかけ離れた仕様を有しており、徹底して精錬しない限り、この用途にそれを使用することは考えられない。この精錬コストは純度レベルとともに急増する;例えば、エレクトロニクス品位のシリコンのコストは、金属シリコンの30倍程度である。
光起電力用途に要求される仕様は、電池セルのレベルで要求される品位に依存する:最高性能のためには次の仕様を満たすシリコンが要求される:ホウ素<3ppm、リン<10ppm、金属不純物合計<300ppm、好適には<150ppm。
この純度レベルを得るための精錬コストはなお高く、光起電力用途には競争力が低い。液体シリコン精錬技術の中では、プラズマによる精錬が次第に発展したのだが、それによればホウ素とリンの含有率を数ppmまで下げることができる。
Rhone−Poulenc Specialites Chimiquesの仏国特許出願第2585690号明細書は、プラズマ発生気体を水素−アルゴン混合物とするプラズマ下での溶融と、ついで気体を水素−アルゴン−酸素混合物とするプラズマ下での精錬とを含んだ、二段階精錬を記載している。この技術にはいくつか難点がある:
・高温の水素を使用するという難点、そのため、この方法を工業的に使用したときに、水素が漏洩することがあり、したがって、解決が困難な安全上の問題が生じる。
・生産性が低い、プラズマ下での溶融を実現するという難点。
・処理中にスラグを発生させる水素を使用するという難点、このスラグは精錬中の液体シリコンとプラズマ成分の間の障壁となり、それが精錬の反応速度を遅らせる。くわえて、このスラグは次第にるつぼの縁に集まり、液面に固形のスラグの環を形成するので、それをあとで除去する必要がある。作業を繰り返す内に、これらの度重なる除去工程がるつぼを損傷し、脆弱にし、その寿命を短くする。
欧州特許第0459421号明細書(川崎製鉄)は、プラズマ発生気体として0.1%から10%の水蒸気と、また随意に、気体Nm3当たりシリカ1kg未満の割合でシリカ粉末を添加した不活性気体とを使用して、ケイ酸質るつぼ又はケイ酸質耐火ライニングで被覆したるつぼ内で、プラズマによるシリコン精錬を行うことを記載している。
前述の場合と同様に、この作業態様はシリコン表面への酸化物膜の形成を促進し、その結果、精錬反応速度が遅くなる。この特許は、溶融シリコン内の酸素含有率は0.05%を超えない方が良いということさえ明らかにしている。
くわえて、ブローンプラズマトーチ又はトランスファプラズマトーチで作業することは、シリコンに不純物がもたらされることになる、なぜなら
トーチの陰極を構成する金属の気化によって該陰極が摩耗することで、形成されたプラズマが汚染されることになり、今度はそれがシリコンを汚染する。
CNRSの仏国特許出願第2772741号明細書は、塩素−水素−水蒸気の気体混合物による液体シリコンの精錬を記載しているが、これには前述の場合と同じ難点があり、とくに固体シリコンの溶融速度がきわめて遅く、さらに低温のるつぼで作業するという不都合があり、そのため大きな熱損失が生じ、エネルギー消費が50000kWh/tから10000kWh/t程度と極めて高くなるが、他方で、シリカの炭素還元による液体シリコンの製造では8100kWh/tで足り、固体シリコンの溶融には900kWh/tしか必要とされない。くわえて、低温るつぼ技術を利用すると、工業的規模の道具が考えられない。
仏国特許出願第2585690号明細書 欧州特許第0459421号明細書 仏国特許出願第2772741号明細書
したがって、本発明は、光起電力材料などの使用のために許容される純度の、金属シリコンに由来するシリコンを得ること、ならびに、金属シリコンからこの材料を工業的に製錬するための経済的な方法を得ることを目的とする。
本発明は、特に、太陽電池セルの製造を目的としたシリコンを対象としており、該シリコンが含有する不純物合計は100ppmと400ppmの間に、好適には100ppmと250ppmの間に含まれ、金属元素含有率は30ppmと300ppmの間に、好適には30ppmと150ppmの間に含まれ、ホウ素含有率は0.5ppmと3ppmの間に、好適には0.5ppmと2ppmの間に含まれており、また、リン含有率とホウ素含有率との間の比は1と3の間に含まれる。
本発明はまた、酸素又は塩素で精錬され、500ppm未満の金属元素を含有する金属シリコンからこの品位のシリコンを製造するための方法も対象としており、該方法は以下を有している。
・高温るつぼを備えた電気炉で、金属元素が500ppm未満の固体シリコンを中性雰囲気下で再溶融すること、
・プラズマ下での精錬を実現するために、高温るつぼを備えた電気炉内に溶融シリコンを移送すること、
・アルゴンと、塩素、フッ素、塩酸およびフッ化水素酸で構成されるグループのうちの少なくとも一つの気体との混合物をプラズマ発生気体として、プラズマ下で精錬すること、
・分離凝固が実現される鋳造鋳型内へ、制御雰囲気下で鋳込みをすること
金属元素が500ppm未満の金属シリコンの調製は、好適には第一の分離凝固作業で行われる。
本出願人が実施した研究により、特定の条件下で特定の元素については、エレクトロニクス品位のシリコンのための純度以下の純度で光起電力シリコンには十分であり、光起電力セルの良好な性能を得られるということを示すことができた。
例えば、リンはホウ素よりも支障がはるかに少ない元素だと思われ、光起電力セルの性能をあまり劣化させずに、10ppmまでリン含有率を許容できる。他方で、メンデレエフ周期律表のIII族およびV族の元素以外の不純物は、光起電力セルの性能に対する影響が小さく、また、含有する不純物の合計が400ppm未満で、ホウ素の含有率が0.5ppmと3ppmの間に含まれ、リン含有率がホウ素含有率の1倍と3倍の間に含まれるシリコンは、金属不純物合計が300ppm未満、好適には150ppm未満である限りにおいて、優れた結果を示す。
したがって、かかる材料は、競争力のあるコストで、すなわちエレクトロニクス品位のシリコンのコストをはるかに下回るコストでの製造に至るならば、大きな利益がある。本発明による方法は、この要求に答えている。主原料は、石英の炭素熱還元によってアーク電気炉で工業的に生成された金属シリコン、もっと正確にはシリコーン製造用のクロロシラン合成のための「化学」品位のものである。
この品位は、液体状態での金属シリコンを酸化精錬することで得られ、例えば、Fe<0.30%;Ca<0.10%;Al<0.30%などの仕様に達することを可能にする。ホウ素含有率は一般的に20ppmと50ppmの間、リン含有率は30ppmと100ppmの間である。このタイプの材料は、他の不純物、とくにチタン、炭素および酸素を含有しているが、微量ながらバナジウム、クロム、マンガン、ニッケルおよび銅も含有している。
欧州特許第0720967号明細書に本出願人が記載したような塩素精錬法を使用することにより、すでに液体シリコンで400ppmの酸素レベルに達することができる。実験ではさらに、この種の精錬によって100ppm程度の炭素レベルに達することも可能であることが示された。
他方で、低鉄原料の入手可能性、ならびに複合電極技術の開発によって、今日では、金属シリコンの鉄含有率を大幅に低下させることができる;くわえて、凝固の際の分離技術によっても、必要ならば、この種のシリコンの鉄含有率をさらに顕著に低下させることが可能である。
酸素又は塩素によるこの第一の精錬の後、必要ならば分離凝固を行って、金属元素が500ppm未満の固体シリコンを分離し、0.5%から1%の金属元素を含有する濃縮液体シリコン内の金属不純物を濃縮する。鋳造塊の冷却は制御されて、2×10-5m/s未満、好適には10-5m/s未満でなければならない先頭前進速度が制限される;そして、金属元素が500ppm未満の固体シリコンが48%から52%得られる。
つぎに、炭素、黒鉛又は炭化ケイ素製の、あるいは焼結シリカで構成された耐火ライニングを備えた従来の高温るつぼ内の、金属元素が500ppm未満の固体シリコンを、好適には誘導加熱式の電気炉で、例えばアルゴンなどの中性雰囲気下で、ロットごとに再溶融する。誘導加熱炉に給電する発電機は、るつぼの直径に依存した周波数で動作するが、該周波数は、典型的には500Hzと5000Hzの間に含まれる。次の作業の再開を容易にするために、鋳造の都度、溶湯を残す。
つぎに、プラズマ下での精錬を実現するために、同じタイプのるつぼを備えた、好適には誘導加熱式の、第二の電気炉に、溶融シリコンを移す。プラズマは、100kHzと4MHzの間に含まれる周波数の電源から給電される、誘導式トーチから得られる。作業の実現に使用されるプラズマ発生気体は、アルゴンと、塩素、フッ素、塩酸又はフッ化水素酸との混合物で構成され、使用されるアルゴンの比率は5%と90%の間に、好適には50%と70%の間に含まれる。これらの条件においてシリコンを精錬すると、気体化合物が形成され、それによって炉のるつぼ内に液体又は固体のスラグが形成されるのが回避される。作業開始を容易にするために、精錬を妨害することなしに、シリコンの表面に少量の無水塩化マグネシウムを添加することができる。
つぎに、制御された不活性雰囲気下で、鋳造鋳型内へ鋳込みをして、そこで分離凝固の第二の作業を実現する;鋳造塊の冷却は制御されて、方法のこの段階では、10-5m/s未満、好適には5×10-6m/s未満でなければならない先頭前進速度を制限する。金属不純物が300ppm未満の、得られた固体シリコンの比率は、80%と86%の間に位置しており、金属元素が濃縮された液体シリコンの比率は、14%と20%の間に位置する。
再溶融作業とプラズマ下での精錬作業との間の液体シリコンの輸送は、インダクタを含む誘導加熱炉フレーム、るつぼおよび液体シリコンで構成されるユニットを、再溶融施設からプラズマ処理施設まで移動させることによって、好適には実現される。このユニットは、溶融作業場とプラズマ処理場の両方に備えられた500Hz−5000Hzの静止型発電機から迅速に外したり、該発電機に再接続したりできるように製作される。プラズマ処理場はさらに、固定の誘導プラズマトーチと、同じく固定された、その発電機とを備えている。機器のこの配置と、このような仕方の目的は、液体シリコンの移し換えを避けることである。
この手順全体により、鉄が0.25%、カルシウムが0.10%、アルミニウムが0.30%、ホウ素が20ppmから50ppm、リンが30ppmから100ppmのシリコンから、金属不純物を0.5%から1%含有するシリコンを約48%から52%、金属不純物を500ppmから1500ppm含有するシリコンを7%から10%、そして本発明による高純度シリコンを40%から43%調製することが可能になる。
エネルギーの消費は、高純度シリコンについて約7000kWh/tであり、それに母材製錬に必要なおよそ11000kWh/tを加えなければならないので、得られた高純度シリコンについては、合計18000kWh/t程度になる。
この方法で得られた高純度シリコンの組成は、以下のとおりである:
ホウ素:0.5ppmから3ppm;リン/ホウ素は1と3の間;
不純物合計:100ppmから400ppm、
金属不純物合計:30ppmから300ppm、鉄:10ppmから200ppm、
炭素:10ppmから50ppm;酸素:50ppmから100ppm;
カルシウム:5ppmから30ppm;アルミニウム:5ppmから30ppm;チタン:2ppmから20ppm。
プラズマ処理時間を長くすることによって、下記のようなはるかに優れた品位の高純度シリコンを得ることができる:
ホウ素:0.5ppmから2ppm;リン/ホウ素は1と3の間;
不純物合計:100ppmから250ppm、
金属不純物合計:30ppmから150ppm、鉄:10ppmから20ppm、
炭素:20ppmから30ppm;酸素:20ppmから50ppm;
カルシウム:5ppmから10ppm;アルミニウム:5ppmから10ppm;チタン:2ppmから5ppm。
サブマージアーク電気炉のシリコン生産物から、酸化精錬の対象として、液体シリコン2トンの取鍋を採取した;取鍋内にサンプリングした液体シリコンをICP分析にかけた:
鉄=0.24%;カルシウム:98ppm;アルミニウム:245ppm;チタン:240ppm;ホウ素:32ppm;リン:19ppm;炭素:100ppm;酸素:1200ppm。
この液状シリコンの一部は、シリコンの容量が600kgの、湯口を備えた焼結シリカ製の鋳造鋳型内に注がれた;表面積が2m2のこの鋳造鋳型は、炉の熱が主として底部から逃げるので、抵抗器の役割を果たす黒鉛棒で電気的に加熱される反射炉内に置かれた。炉の出力は、約1.25時間でシリコンの50%の凝固を得るために、40kWに調節された。75分間待った後、鋳造鋳型に残った液体は湯口から流され、290kgのインゴットができた。
質量294kgの、鋳造鋳型に残った固体シリコンの分析結果は以下のとおりである:
鉄=285ppm;カルシウム:24ppm;アルミニウム:14ppm;チタン:9ppm;ホウ素28ppm;リン:10ppm;炭素:100ppm;酸素:800ppm。
この品位のシリコンを十分な量入手するために、この作業を数回反復した。
得られたシリコンは、液体金属シリコンの溶湯で始動して1200Hzで動作する250kWの誘導加熱炉内で、アルゴン雰囲気下で、200kgのロットごとに再溶融された;炉のきちんとした洗浄を確実に行うために、最初の三ロットの生産物は捨てた。
それ以降のロットの生産物は、炉のフレーム、インダクタ、るつぼおよび液体シリコンのユニットを完全に輸送することによって、再溶融作業場からプラズマ処理場への精錬処理のために、ロットごとに輸送された。プラズマ処理場は、再溶融施設のものと同一の発電機と、誘導プラズマトーチと150kHzの発電機を有する固定ユニットとを備えている。トーチには、HClが40%、アルゴンが60%で構成された気体混合物が供給される。ロット当たりの処理時間は1時間であった。
つぎに、プラズマ下で処理されたシリコンのそれぞれのロットは、0.67m2の鋳造鋳型の中で分離凝固にかけられたが、該鋳造鋳型は、湯口を備えており、炉の熱が主として底部から逃げるため、抵抗器の役割を果たす黒鉛棒で電気的に加熱される反射炉内に置かれている。炉の出力は45kWに維持された。3時間待ってから、液相線の鋳造を実現した。鋳造塊は36kgのインゴットになり、他方で、回収した凝固シリコンの質量は162kgであった。
プラズマ処理の粗いシリコンは、液体からのサンプリングの対象とした;分析結果は次のとおりである:
鉄=280ppm;カルシウム:23ppm;アルミニウム:14ppm;チタン:9ppm;ホウ素3ppm;リン:8ppm;炭素:50ppm;酸素:80ppm。
プラズマ精錬後に実施した分離後に得られた固体シリコンの分析結果は、次のとおりである:
鉄=160ppm;カルシウム:9ppm;アルミニウム:8ppm;チタン:5ppm;ホウ素3ppm;リン:8ppm;炭素:50ppm;酸素:90ppm。
最終のシリコンの品位に関して本方法の可能性を最大限追求するために、実施例1の試験を再試行した。
サブマージアーク電気炉のシリコン生産物から、塩素精錬処理の対象として、液体シリコン2トンの取鍋を採取した;取鍋内にサンプリングした液体シリコンを分析にかけた:
鉄=0.25%;カルシウム:90ppm;アルミニウム:210ppm;チタン:240ppm;ホウ素32ppm;リン:20ppm;炭素:100ppm;酸素:400ppm。
つぎにこの取鍋は、多孔性煉瓦を介して取鍋の底にアルゴンを注入して、30分間減圧して処理された;アルゴンの流量は毎時0.7Nm3であった。
このようにして得られた液状シリコンの一部は、シリコンの容量が600kgの、湯口を備えた焼結シリカ製の鋳造鋳型内に注がれた;表面積が2m2のこの鋳造鋳型は、炉の熱が主として底部から逃げるので、抵抗器の役割を果たす黒鉛棒で電気的に加熱される反射炉内に置かれた。炉の出力は、2.5時間でシリコンの約50%の凝固を鋳造鋳型内で得るために、50kWに調節された。
150分待った後、鋳造鋳型に残った液体は湯口から流され、290kgのインゴットができた。質量295kgの、鋳造鋳型に残った固体シリコンの分析結果は以下のとおりである:
鉄=95ppm;カルシウム:23ppm;アルミニウム:12ppm;チタン:9ppm;ホウ素32ppm;リン:6ppm;炭素:100ppm;酸素:400ppm。
この品位のシリコンを十分な量入手するために、この作業を数回反復した。
得られたシリコンは、金属液体シリコンの溶湯で始動して1000Hzで動作する250kWの誘導加熱炉内で、アルゴン雰囲気下で、200kgのロットごとに再溶融された;炉のきちんとした洗浄を確実に行うために、最初の三ロットの生産物は捨てた。
それ以降のロットの生産物は、実施例1に記載のものと同一の条件で精錬処理するために、ロットごとに輸送した。ロット当たりの処理時間は2時間であった。
つぎに、プラズマ下で処理されたシリコンのそれぞれのロットは、0.67m2の鋳造鋳型の中で分離凝固にかけられたが、該鋳造鋳型は、湯口を備えており、炉の熱は主として底部から逃げるため、抵抗器の役割を果たす黒鉛棒で電気的に加熱される反射炉内に置かれている。炉の出力は55kWに維持された。6時間待ってから、液相線の鋳造を実現した。鋳造塊は30kgのインゴットになり、他方で、回収した凝固シリコンの質量は164kgであった。
プラズマ処理の粗いシリコンは、液体からのサンプリングの対象とした;分析結果は次のとおりである:
鉄=85ppm;カルシウム:23ppm;アルミニウム:12ppm;チタン:9ppm;ホウ素2ppm;リン:5ppm;炭素:30ppm;酸素:50ppm。
プラズマ精錬後の分離後に得られた固体シリコンの分析結果は次のとおりである:
鉄=16ppm;カルシウム:9ppm;アルミニウム:7ppm;チタン:4ppm;ホウ素2ppm;リン:5ppm;炭素:30ppm;酸素:50ppm。

Claims (13)

  1. 酸素又は塩素で精錬され金属元素を500ppm未満含有する金属シリコンから光起電力品位のシリコンを製錬する方法であって、以下を有する方法:
    ・高温るつぼを備えた電気炉で、中性雰囲気下で、精錬シリコンを再溶融すること、
    ・プラズマ下で精錬を実現するために、高温るつぼを備えた電気炉内に溶融シリコンを輸送すること、
    ・アルゴンと、塩素、フッ素、塩酸およびフッ化水素酸で構成されるグループに属する少なくとも一つの気体との混合物をプラズマ発生気体とし、該混合物が5%から90%のアルゴンを含有する状態で、再溶融シリコンをプラズマ下で精錬すること、
    ・分離凝固が実現される鋳造鋳型内へ、制御雰囲気下で鋳込みをすること。
  2. 金属元素が500ppm未満であるシリコンの調製が、液体分画内の金属不純物を濃縮するように、分離凝固によって行われることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 再溶融が連続するロットごとに行われることを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載の方法。
  4. シリコンの再溶融およびプラズマ下での精錬が、二つの異なる作業施設で実現されることを特徴とする、請求項1から請求項3のいずれか一つに記載の方法。
  5. 再溶融とプラズマ下での精錬との間のシリコンの輸送が、炉のフレーム、インダクタ、るつぼおよび液体シリコンによって構成されるユニットの移動による移し換えなしに行われることを特徴とする、請求項1から請求項4のいずれか一つに記載の方法。
  6. プラズマ下での精錬が、アルゴンを50%から70%含有するHF−アルゴンおよび/又はHCl−アルゴン気体混合物によって実現されることを特徴とする、請求項1から請求項5のいずれか一つに記載の方法。
  7. プラズマ源が、周波数が100kHzと4MHzの間に含まれる電源から給電される誘導トーチであることを特徴とする、請求項1から請求項6のいずれか一つに記載の方法。
  8. プラズマ精錬前の最初の分離凝固が、2×10-5m/s未満の凝固先頭の前進速度で実施されることを特徴とする、請求項2から請求項7のいずれか一つに記載の方法。
  9. プラズマ精錬後の分離凝固が、10-5m/s未満の凝固先頭の前進速度で実施されることを特徴とする、請求項1から請求項8のいずれか一つに記載の方法。
  10. プラズマ精後の分離凝固先頭の前進速度が5×10-6m/s未満であることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  11. 分離凝固作業が反射炉内で行われることを特徴とする、請求項1から請求項10のいずれか一つに記載の方法。
  12. シリコンの再溶融とプラズマ精錬のために使用される電気炉が誘導加熱炉であることを特徴とする、請求項1から請求項11のいずれか一つに記載の方法。
  13. シリコンの再溶融とプラズマ精錬のために使用される電気炉が、シリカ製、炭素製又は炭化ケイ素製であることを特徴とする、請求項1から請求項12のいずれか一つに記載の方法。
JP2003518979A 2001-07-23 2002-07-22 高純度金属シリコンとその製錬法 Expired - Fee Related JP4523274B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0109788A FR2827592B1 (fr) 2001-07-23 2001-07-23 Silicium metallurgique de haute purete et procede d'elaboration
PCT/FR2002/002602 WO2003014019A1 (fr) 2001-07-23 2002-07-22 Silicium metallurgique de haute purete et procede d'elaboration

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004537491A JP2004537491A (ja) 2004-12-16
JP4523274B2 true JP4523274B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=8865792

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003518979A Expired - Fee Related JP4523274B2 (ja) 2001-07-23 2002-07-22 高純度金属シリコンとその製錬法
JP2003515451A Expired - Fee Related JP4410847B2 (ja) 2001-07-23 2002-07-22 中純度金属シリコンとその製錬法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003515451A Expired - Fee Related JP4410847B2 (ja) 2001-07-23 2002-07-22 中純度金属シリコンとその製錬法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US7858063B2 (ja)
EP (2) EP1409406B1 (ja)
JP (2) JP4523274B2 (ja)
CN (2) CN1295146C (ja)
AT (2) ATE491668T1 (ja)
BR (2) BR0211193B1 (ja)
DE (2) DE60238615D1 (ja)
ES (2) ES2357501T3 (ja)
FR (1) FR2827592B1 (ja)
NO (2) NO335985B1 (ja)
WO (2) WO2003010090A1 (ja)
ZA (2) ZA200400276B (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO333319B1 (no) * 2003-12-29 2013-05-06 Elkem As Silisiummateriale for fremstilling av solceller
FR2869028B1 (fr) * 2004-04-20 2006-07-07 Efd Induction Sa Sa Procede et installation de fabrication de blocs d'un materiau semiconducteur
JP4749730B2 (ja) * 2005-02-09 2011-08-17 新日鉄マテリアルズ株式会社 Siの精錬方法
CN101426722B (zh) * 2006-03-15 2013-06-05 反应科学公司 制造用于太阳能电池及其它应用的硅的方法
CA2648288A1 (en) * 2006-04-04 2007-10-11 6N Silicon Inc. Method for purifying silicon
US7682585B2 (en) * 2006-04-25 2010-03-23 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Silicon refining process
DE102006034061A1 (de) * 2006-07-20 2008-01-24 REV Renewable Energy Ventures, Inc., Aloha Polysilanverarbeitung und Verwendung
EP2058279A4 (en) * 2006-08-31 2012-01-25 Mitsubishi Materials Corp METAL SILICON AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
CN101511731B (zh) * 2006-09-14 2012-02-22 希利贝坎库公司 用于提纯低级硅材料的方法和装置
AU2007298104A1 (en) * 2006-09-29 2008-03-27 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for purification of silicon, silicon, and solar cell
FR2908125B1 (fr) 2006-11-02 2009-11-20 Commissariat Energie Atomique Procede de purification de silicium metallurgique par solidification dirigee
CN100460320C (zh) * 2007-03-08 2009-02-11 陈应天 使用自旋仰角跟踪的太阳炉对材料进行真空提纯的方法
CA2689603A1 (en) * 2007-06-08 2008-12-11 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method of solidifying metallic silicon
US20080314446A1 (en) * 2007-06-25 2008-12-25 General Electric Company Processes for the preparation of solar-grade silicon and photovoltaic cells
US20080314445A1 (en) * 2007-06-25 2008-12-25 General Electric Company Method for the preparation of high purity silicon
WO2009001547A1 (ja) * 2007-06-26 2008-12-31 Panasonic Corporation 金属シリコンの精製方法とシリコン塊の製造方法
WO2009012455A1 (en) 2007-07-18 2009-01-22 Oxane Materials, Inc. Proppants with carbide and/or nitride phases
MX2010002728A (es) * 2007-09-13 2010-08-02 Silicium Becancour Inc Proceso para la producción de silicio de alta y media pureza a partir de silicio de grado metalurgico.
EP2198077B1 (en) 2007-10-03 2017-05-17 Silicor Materials Inc. Method for processing silicon powder to obtain silicon crystals
CN101131371B (zh) * 2007-10-08 2010-06-02 苏州阿特斯阳光电力科技有限公司 一种精炼冶金硅的杂质含量检测分析方法
US20090208770A1 (en) * 2008-02-14 2009-08-20 Ralf Jonczyk Semiconductor sheets and methods for fabricating the same
FR2928641B1 (fr) * 2008-03-14 2010-03-26 Centre Nat Rech Scient Procede de purification de silicium pour applications photovoltaiques
US20090280336A1 (en) * 2008-05-08 2009-11-12 Ralf Jonczyk Semiconductor sheets and methods of fabricating the same
ITMI20081085A1 (it) * 2008-06-16 2009-12-17 N E D Silicon S P A Metodo per la preparazione di silicio di grado metallurgico di elevata purezza.
CN102112638A (zh) * 2008-08-01 2011-06-29 株式会社爱发科 金属的精制方法
CN102112394B (zh) * 2008-08-12 2013-05-15 株式会社爱发科 硅精制方法
EP2467329A4 (en) * 2009-04-29 2014-06-25 Silicor Materials Inc CONTROL OF PROCESS FOR PURIFYING IMPROVED METALLURGICAL SILICON MATERIAL (SI-UMG)
US8562932B2 (en) 2009-08-21 2013-10-22 Silicor Materials Inc. Method of purifying silicon utilizing cascading process
DE102009056731A1 (de) 2009-12-04 2011-06-09 Rev Renewable Energy Ventures, Inc. Halogenierte Polysilane und Polygermane
CN101974780A (zh) * 2010-07-28 2011-02-16 常州天合光能有限公司 多晶铸锭晶体生长工艺
JP2012036043A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Sumco Corp シリコンインゴットの製造装置および製造方法
CN102259859B (zh) * 2011-06-01 2012-12-12 宁夏银星多晶硅有限责任公司 一种低硼低磷冶金硅的生产工艺
ITRM20110426A1 (it) * 2011-08-08 2013-02-09 N E D Silicon S P A Metodo perfezionato per la preparazione di silicio di grado metallurgico ad alta purezza, in particolare per uso nel campo fotovoltaico.
TWI627131B (zh) * 2012-02-01 2018-06-21 美商希利柯爾材料股份有限公司 矽純化之模具及方法
KR101372524B1 (ko) 2012-02-21 2014-03-20 (주)리뉴에너지 일체식 아크 환원 및 슬래그 정련 장치
CN102627394B (zh) * 2012-04-02 2014-03-05 锦州新世纪多晶硅材料有限公司 一种采用冶金法降低金属硅中硼杂质含量的方法
KR20150065846A (ko) * 2012-12-10 2015-06-15 쇼와 덴코 가부시키가이샤 규소 함유 알루미늄 합금 주괴의 제조 방법
CA2994466A1 (en) * 2015-08-07 2017-02-16 Pyrogenesis Canada Inc. Silica to high purity silicon production process
US20220212937A1 (en) * 2019-04-30 2022-07-07 Wacker Chemie Ag Method for refining crude silicon melts using a particulate mediator
CN115465865B (zh) * 2022-08-11 2023-08-04 商南中剑实业有限责任公司 一种同步去除工业硅中硼杂质和磷杂质的装置及其方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU60094A1 (ja) * 1969-12-24 1971-08-17
US4298423A (en) * 1976-12-16 1981-11-03 Semix Incorporated Method of purifying silicon
JPS5913444B2 (ja) * 1977-11-21 1984-03-29 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン 精製された金属シリコン製造方法
US4193975A (en) * 1977-11-21 1980-03-18 Union Carbide Corporation Process for the production of improved refined metallurgical silicon
CA1147698A (en) * 1980-10-15 1983-06-07 Maher I. Boulos Purification of metallurgical grade silicon
DE3215981A1 (de) * 1982-04-29 1983-11-03 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum herstellen hochreiner ausgangsmaterialien fuer die fertigung von silizium fuer solarzellen nach dem carbothermischen reduktionsverfahren
DE3439550A1 (de) * 1984-10-29 1986-04-30 Siemens Ag Verfahren zum herstellen von silizium fuer solarzellen
FR2585690B1 (fr) 1985-07-31 1987-09-25 Rhone Poulenc Spec Chim Procede de purification sous plasma de silicium divise
JPH0753569B2 (ja) * 1986-08-07 1995-06-07 昭和アルミニウム株式会社 ケイ素の精製方法
DE3635064A1 (de) * 1986-10-15 1988-04-21 Bayer Ag Verfahren zur raffination von silicium und derart gereinigtes silicium
US4854968A (en) * 1986-12-25 1989-08-08 Showa Aluminum Corporation Method of preparing high-purity metal and rotary cooling member for use in apparatus therefor
DE3727646A1 (de) * 1987-08-19 1989-03-02 Bayer Ag Verfahren zur kontinuierlichen raffination von silicium
JP3205352B2 (ja) * 1990-05-30 2001-09-04 川崎製鉄株式会社 シリコン精製方法及び装置
JP3000109B2 (ja) * 1990-09-20 2000-01-17 株式会社住友シチックス尼崎 高純度シリコン鋳塊の製造方法
JPH04193706A (ja) * 1990-11-28 1992-07-13 Kawasaki Steel Corp シリコンの精製方法
JPH05262512A (ja) * 1992-03-17 1993-10-12 Kawasaki Steel Corp シリコンの精製方法
FR2729131B1 (fr) * 1995-01-09 1997-02-14 Pechiney Electrometallurgie Silicium et ferrosilicium metallurgique a basse teneur en oxygene
FR2746785B1 (fr) * 1996-04-02 1998-05-22 Pechiney Electrometallurgie Silicium metallurgique a structure controlee destine a la synthese des halogenosilanes
CA2232777C (en) * 1997-03-24 2001-05-15 Hiroyuki Baba Method for producing silicon for use in solar cells
FR2772741B1 (fr) * 1997-12-19 2000-03-10 Centre Nat Rech Scient Procede et installation d'affinage du silicium
DE19919832A1 (de) * 1999-04-30 2000-11-09 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum anisotropen Plasmaätzen von Halbleitern
US6632413B2 (en) * 2000-08-21 2003-10-14 Astropower, Inc. Method for purifying silicon
US7588745B2 (en) * 2004-04-13 2009-09-15 Si Options, Llc Silicon-containing products

Also Published As

Publication number Publication date
ATE491668T1 (de) 2011-01-15
ZA200400346B (en) 2005-03-30
CN1295147C (zh) 2007-01-17
BR0211195A (pt) 2004-08-10
DE60224394T2 (de) 2008-12-18
US20050074388A1 (en) 2005-04-07
BR0211193B1 (pt) 2011-02-08
WO2003010090A1 (fr) 2003-02-06
CN1543435A (zh) 2004-11-03
JP2004535354A (ja) 2004-11-25
NO20040285L (no) 2004-03-23
ZA200400276B (en) 2005-03-30
US7404941B2 (en) 2008-07-29
US7858063B2 (en) 2010-12-28
US20050053539A1 (en) 2005-03-10
JP2004537491A (ja) 2004-12-16
DE60238615D1 (de) 2011-01-27
CN1295146C (zh) 2007-01-17
WO2003014019A1 (fr) 2003-02-20
NO20040284L (no) 2004-03-23
EP1409405A1 (fr) 2004-04-21
FR2827592B1 (fr) 2003-08-22
NO335985B1 (no) 2015-04-13
CN1543436A (zh) 2004-11-03
EP1409405B1 (fr) 2010-12-15
ATE382581T1 (de) 2008-01-15
FR2827592A1 (fr) 2003-01-24
EP1409406A1 (fr) 2004-04-21
NO335984B1 (no) 2015-04-13
JP4410847B2 (ja) 2010-02-03
DE60224394D1 (de) 2008-02-14
ES2357501T3 (es) 2011-04-27
ES2298390T3 (es) 2008-05-16
EP1409406B1 (fr) 2008-01-02
BR0211195B1 (pt) 2010-08-10
BR0211193A (pt) 2004-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4523274B2 (ja) 高純度金属シリコンとその製錬法
JP3325900B2 (ja) 多結晶シリコンの製造方法及び装置、並びに太陽電池用シリコン基板の製造方法
NO309807B1 (no) FremgangsmÕte ved fremstilling av silisiumbarrer med høy renhet
EP2379758A2 (en) Method and apparatus for refining metallurgical grade silicon to produce solar grade silicon
WO1998016466A1 (fr) Procede et appareil de preparation de silicium polycristallin et procede de preparation d'un substrat en silicium pour cellule solaire
CN1221470C (zh) 高纯度硅的生产方法
JPWO2008149985A1 (ja) 金属珪素の凝固方法
JP2003277040A (ja) シリコンの精製方法および該方法により精製したシリコンを用いて製造する太陽電池
JP2002029727A5 (ja)
JPH04193706A (ja) シリコンの精製方法
JPH05262512A (ja) シリコンの精製方法
JP2001039708A (ja) 高純度金属Si及び高純度SiOの製造方法
CN112110450A (zh) 一种冶金级硅中杂质硼去除的方法
JPH10139415A (ja) 溶融シリコンの凝固精製方法
KR101323191B1 (ko) 야금학적 공정을 이용한 태양전지용 실리콘 제조 방법
CN1241270C (zh) 生产太阳能电池用高纯度硅的方法
JPH10212113A (ja) 金属シリコンからのボロン除去方法
CA2211028C (en) Process and apparatus for manufacturing polycrystalline silicon, and process for manufacturing silicon wafer for solar cell
KR101372524B1 (ko) 일체식 아크 환원 및 슬래그 정련 장치
Pizzini Solar grade silicon production from MG-Silicon

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050708

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4523274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees