JP4493160B2 - 高耐光性染料組成物及びこれを用いた染色方法 - Google Patents

高耐光性染料組成物及びこれを用いた染色方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4493160B2
JP4493160B2 JP2000165249A JP2000165249A JP4493160B2 JP 4493160 B2 JP4493160 B2 JP 4493160B2 JP 2000165249 A JP2000165249 A JP 2000165249A JP 2000165249 A JP2000165249 A JP 2000165249A JP 4493160 B2 JP4493160 B2 JP 4493160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
formula
dyeing
fastness
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000165249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001342375A (ja
Inventor
治 土井
敏昭 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kiwa Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kiwa Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kiwa Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kiwa Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2000165249A priority Critical patent/JP4493160B2/ja
Publication of JP2001342375A publication Critical patent/JP2001342375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4493160B2 publication Critical patent/JP4493160B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本願発明は、高耐光性染料組成物及びこれを用いた染色方法に関し、詳しくは、ポリエステル系繊維の染色において、特に耐光堅牢度、吸尽性及び昇華堅牢度に優れた黄色着色物が得られる高耐光性染料組成物及びこれを用いた染色方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、自動車内装用、特に座席シートの材質としてポリエステル系繊維が多く使用されてきている。
このようなポリエステル系繊維を自動車シートに使用する場合、高温で長時間の露光により、黄色が変褪色を起こす。これは、赤色、青色との混合染色物の変色の原因にもなっている。
この対策として、特開昭62−11773号、特開平6−166828号公報などに見られる高耐光性の黄色分散染料組成物が、提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、これらの染料は染色及び堅牢度面から充分とはいえない。例えば、特開昭62−11773号公報の式(1)の染料は染色時の吸尽性に劣り、耐光堅牢度は良好であるが少し赤みに変色するという欠点を有し、式(2)のキノフタロン系染料は耐光堅牢度が弱い。また、この配合によって赤色や青色の高耐光性の染料と染色する際には、染め足が合わないという欠点がある。特開平6−166828号公報の式(I)の染料は昇華堅牢度に劣り、耐光堅牢度が赤みに変色するという欠点を有し、式(II)のニトロ系染料は浴比依存性が悪く、耐光性も赤みに変色するという欠点を有している。よって、これらの配合では、赤みに変色しない高耐光堅牢度を有し、昇華堅牢度に優れ、吸尽性及び浴比依存性が良く、赤色や青色の高耐光性の染料と染色する際に染め足が合った染料は得られない。
なお、上記の吸尽性は、繊維との親和性及び染料の分解性の影響を受け、染色後の液の濃度により判定することができる。また、残液を染色することによって、そのデータを保存することができる。
上記の浴比依存性については、染料量が一定で布に対する液量(浴比)を1:10,1:20,1:50のように変化させたときの染着性(染色布の濃度差)を見ることにて判定する。比較的水に親和性の高い染料は液量が増加すると染色浴中に残る染料の絶対量が増加するため得られた染色布は浴比が大きくなると濃度が低下する。また、その残液を染色することによって、データを保存することができる。
上記の染め足とは、昇温過程及び昇温後の一定時間での染着速度をいう。
上記の残液染色については、残液を再度染色するときは、残っている染料の量が少ないため、殆ど染着すると考えられるから、再度染色した濃度が濃いほど残液中の染料の残量が多かったことになる。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本願発明者等は、これらの問題を解決するため鋭意検討した結果、高耐光堅牢度を有し昇華堅牢度に優れ、吸尽性及び浴比依存性が良く、赤色や青色の高耐光性の染料と染色する際に染め足の合った黄色分散染料組成物を見い出した。すなわち本願発明は、下記式(I)で示される一種以上の染料及び下記式(II)で示される染料とを配合してなる高耐光性染料組成物を提供する。
【化3】
Figure 0004493160
[式中Rは、C1-4アルキル基を表す。]
【化4】
Figure 0004493160
【0005】
前記一般式(I)の染料は、単独では吸尽性等の染色性には優れてはいるものの昇華堅牢度が不充分であり、比較的耐光堅牢度に強い染料であるが、耐光性の評価方法としてキセノンアーク灯を用いる加速試験法(例えばトヨタ法)では赤味に変色する傾向がある。また、前記式(II)の染料は耐光堅牢度及び昇華堅牢度に優れ、浴比依存性は良いが吸尽性が低いという欠点を有する。そこで一般式(I)、式(II)の染料を混合使用することにより、両者の欠点が補完されることは勿論、キセノンアーク灯照射後の変色がほとんど無く優れた耐光堅牢度を持ち、更に、昇華堅牢度に優れ、吸尽性及び浴比依存性も優れた染料組成物が、得られることを見出し、本願発明を完成させた。
【0006】
即ち、本願発明者は、前記一般式(I)で示される染料の優れた吸尽性を維持しつつ、昇華堅牢度及び耐光堅牢度に於ける変色を向上させる方法について種々検討を行った結果、前記一般式(I)と前記式(II)の染料を混合して用いると、耐光堅牢度が良好で昇華堅牢度に優れ、吸尽性及び浴比依存性の良い黄色系分散染料組成物が得られることを見出した。また、この染料組成物は、茶色、グレー色などの色調に染める際に赤色や青色の高耐光性の染料と染色しても、温度や時間等の染色条件の変化の影響を受けずに色ぶれのない染色物が得られ、染め足が良く合っていた。
なお、耐光堅牢度の測定に用いる上記のトヨタ法とは、トヨタ自動車株式会社の試験規格であり、キセノンアーク(キセンノンランプ)を光源として行われ、繊維、プラスチックを、試験対象とする。通常、試験には、キセノンウェザーメーターと呼ばれる試験装置が用いられる。ここでは、繊維を対象とするので、その場合の試験の諸条件について触れると、光源の照射強度を150W/m2(波長300〜400nm)とし、その照射方法は、明暗法即ち、所定時間照射した後所定時間照射を止めて暗くし、これを繰り返すものである。具体的には、照射時間3.8時間・暗時間1時間を1サイクルとして、38サイクル(約182時間)行う。試験装置内の(試験雰囲気の)湿度は、照射中50±5%、暗時間中95±5%に保つ。また試験装置内の温度は、装置内に収容されたブラックパネルと呼ばれる基準板の温度が73±3℃になるように保たれる。装置内に収容されて試験が行われる試験布(繊維)は、ウレタンで裏打ちされている。
【0007】
本願発明において、配合割合は前記一般式(I)で示される染料の一種以上の染料95〜20重量%に対して前記式(II)で示される染料5〜80重量%とするものであり、より好ましくは、80〜35重量%:20〜65重量%である。
【0008】
本願発明において前記一般式(I)の染料は、吸尽性の点からRがC1 4の染料であり、R=C25及びC37の染料が特に好ましい。本願発明では、黄色系成分として前記一般式(I)及び前記式(II)の組成物であるが、茶色、グレー色などの色調を要求される場合には、高耐光性の赤色成分及び青色成分と配合して使用するか、染色時に混合して染色に使用することにより高耐光堅牢度を有する染色物が得られる。
【0009】
前記一般式(I)の染料は特公昭44−21431号公報及び特開昭48−73571号公報などにより、前記式(II)の染料は、特開昭61−6382号公報により公知の染料であり、公知の方法により合成される。
【0010】
本願発明の分散染料組成物を得る方法について説明すると、前記一般式(I)、前記式(II)の染料は常法により、ウェットケーキにナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物やリグニンスルホン酸系などの分散剤を加え、サンドミル等で微粒子化して得られたリキッド品あるいは、それを乾燥して得られるパウダー品の状態で配合される。
【0011】
ポリエステル系繊維を染色するには、本願発明の組成物を水性媒体中に分散させた染浴中に、必要に応じてPH調整、分散均染剤などを加えた後、高温染色法、キャリアー染色法、サーモゾル染色法などの染色法を用いる。これによりポリエステル繊維ないしはその混紡品に染色できる。又、紫外線吸収剤を使用して更に耐光性の優れた染色物を得ることができる。このような紫外線吸収剤の使用量は特に制限されないが、被染物の重量に対し、0.5〜5重量%(布100gに対して0.5〜5gの割合)が好ましく、1〜2重量%が最も好ましい。
【0012】
【実施例】
次に本願発明を実施例によってより詳細に説明するが本願発明は実施例に何等限定されるものではない。
【0013】
〔染料調合物(1)〕
下記式(1)の染料30gをナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物35gと水85g中でサンドミルにて微粒子化し、次いでリグニンスルホン酸30gを加えた後、噴霧乾燥した。これにて、式(1)の染料30%、アニオン系分散剤65%、水分5%からなる分散染料組成物を得た。
【0014】
【化5】
Figure 0004493160
【0015】
〔染料調合物(2)〕
同様に、下記式(2)の染料30gをナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物35gと共に水85g中でサンドミルにて微粒子化し、次いでリグニンスルホン酸30gを加えた後、噴霧乾燥した。これにて、式(2)の染料30%、アニオン分散剤65%、水分5%から成る分散染料調合物を得た。
【0016】
【化6】
Figure 0004493160
【0017】
【実施例1】
上記の染料調合物(1)40g、上記の染料調合物(2)40gに、アニオン分散剤20gを加え全量100gとし黄色染料組成物とする。この組成物中には上記式(1)の染料が12%(上記の40gの30%)、上記式(2)の染料が12%含まれる。この組成物0.10g(染料分0.024g)及びベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤サンライフLP−200(日華化学社製)0.48gを水300ccと共に染色用ポットに入れ酢酸を用いてPH5に調整する。次いでポリエステル起毛織物20gを投入し、130℃で40分間染色した後、通常の方法で還元洗浄後乾燥し黄色の染色物を得た。
【0018】
【実施例2】
上記の染料調合物(1)60g、上記の染料調合物(2)20gに、アニオン分散剤20gを加え全量100gとし黄色染料組成物とする。この組成物中には上記式(1)の染料が18.0%、上記式(2)の染料が6.0%含まれる。この組成物0.10g(染料分0.024g)を実施例1と同様に染色を行い黄色の染色物を得た。
【0019】
【実施例3】
上記の染料調合物(1)20g、上記の染料調合物(2)60gに、アニオン分散剤20gを加え全量100gとし黄色染料組成物とする。この組成物中には上記式(1)の染料が6.0%、上記式(2)の染料が18.0%含まれる。この組成物0.10g(染料分0.024g)を実施例1と同様に染色を行い黄色の染色物を得た。
【0020】
〔比較例1〕
上記の染料調合物(1)0.08g(染料分はこの30%の0.024g)を用いて実施例1と同様に染色し、染色物を得た。
【0021】
〔比較例2〕
上記の染料調合物(2)0.08gを用いて実施例1と同様に染色し、黄色の染色物を得た。
【0022】
〔比較例3〕
上記の染料調合物(1)12g、上記の染料調合物(2)48gに、アニオン分散剤20gを加え全量100gとし黄色染料組成物とする。この組成物中には上記式(1)の染料が3.6%、上記式(2)の染料が20.4%含まれる。この組成物0.10g(染料分0.024g)を実施例1と同様に染色を行い黄色の染色物を得た。
【0023】
得られた実施例1,2,3及び比較例1,2,3について、耐光堅牢度、昇華堅牢度及び吸尽性を比較した。
耐光堅牢度は、既述のトヨタ法に基づいて、染色布にウレタンフォームを裏付けし、キセノンウェザーメーター(ブラックパネル温度73℃、放射照度150W/m2)を用いて明暗38サイクル照射した後、JIS L 0804変褪色用グレースケールで判定した。
昇華堅牢度は、染色濃度1/1Nの染色布を用い、JIS L 0879に準じて処理温度180℃×30秒(添付汚染布=ポリエステル布)にて行った。吸尽性は染色後の残浴を目視にて(色の濃淡を見て)判断した。
【0024】
表1に示すように、実施例1,2及び3の染色布の耐光堅牢度及び昇華堅牢度は、比較例1に比べ優れており、吸尽性は比較例2及び3より優れていた。
【0025】
【表1】
No. (1) :(2) 耐光堅牢度 昇華堅牢度 吸尽性
実施例1 50:50 4−5 4 ○
実施例2 75:25 4R 3−4 ○
実施例3 25:75 4−5 4 △
比較例1 100:0 3−4R 3 ○
比較例2 0:100 4−5 4−5 ×
比較例3 15:85 4−5 4 ×
【0026】
表1中、Rは赤みがあることを示している。
表1の比較例3において、吸尽性がよくないことに着目し、特許請求の範囲の請求項2に記載した発明において、一般式(I)で示される染料を95〜20%、式(II)で示される染料を5〜80%混合するものとして、吸尽性の改善を図った。
特に、実施例2では吸尽性を維持しながら堅牢度が向上しており、一方、比較例2に示す通り、式(II)で示される染料は、吸尽性が少し悪い。このことから特許請求の範囲の請求項3に記載した発明において、一般式(I)で示される染料を80〜35%、式(II)で示される染料を20〜65%混合するものとして、吸尽性と堅牢度の両立を図った。
【0027】
【発明の効果】
本願発明は、一般式(I)で示される染料に式(II)で示される染料を配合することにより、一般式(I)の染料の良好な吸尽性を維持しつつ、一般式(I)の染料単独で使用した場合に比べて耐光堅牢度と昇華堅牢度を大巾に向上させることが可能となり、ポリエステル系繊維の染色において吸尽性等の染色性に優れ、耐光堅牢度及び昇華堅牢度に優れた分散染料組成物並びに染色方法を提供することができたものである。

Claims (5)

  1. 下記一般式(I)で示される黄色分散染料の一種を20〜95重量%及び下記式(II)で示される黄色分散染料5〜80重量%を混合したものを主成分としてなる高耐光性染料組成物。
    Figure 0004493160
    [式中Rは、C1-4アルキル基を表す。]
    Figure 0004493160
  2. 上記一般式(I)で示される黄色分散染料の一種以上を35〜80重量%及び上記式(II)で示される黄色分散染料20〜65重量%を混合してなることを特徴とする請求項記載の高耐光性染料組成物。
  3. 上記一般式(I)で示される黄色分散染料のRが 2 5 またはC 3 7 で有ることを特徴とする請求項1または2に記載の高耐光性染料組成物。
  4. 請求項1乃至の何れかに記載の高耐光性染料組成物を用いてポリエステル系繊維を染色することを特徴とする染色方法。
  5. 上記一般式(I)及び上記式(II)で示される黄色分散染料に加えて、赤色成分や青色成分等の他の分散染料を用いることを特徴とする請求項に記載の染色方法。
JP2000165249A 2000-06-02 2000-06-02 高耐光性染料組成物及びこれを用いた染色方法 Expired - Fee Related JP4493160B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000165249A JP4493160B2 (ja) 2000-06-02 2000-06-02 高耐光性染料組成物及びこれを用いた染色方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000165249A JP4493160B2 (ja) 2000-06-02 2000-06-02 高耐光性染料組成物及びこれを用いた染色方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001342375A JP2001342375A (ja) 2001-12-14
JP4493160B2 true JP4493160B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=18668748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000165249A Expired - Fee Related JP4493160B2 (ja) 2000-06-02 2000-06-02 高耐光性染料組成物及びこれを用いた染色方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4493160B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102127314A (zh) * 2010-12-24 2011-07-20 上海宜连化工科技有限公司 一种具有高耐光牢度的黄色分散染料组合物及其应用
KR101273457B1 (ko) * 2011-05-06 2013-06-11 (주)경인양행 분산염료 조성물 및 이를 이용한 섬유의 염색방법
DE102012201071B4 (de) 2011-01-25 2023-12-14 Denso Corporation Gesichtsabbildungssystem und verfahren zum steuern des gesichtsabbildungssystems sowie computerlesbares medium

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050155163A1 (en) * 2004-01-21 2005-07-21 Griffin Bruce O. Dye mixtures
JP2006008871A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Dystar Japan Ltd ポリ乳酸系繊維用分散染料
JP6991403B2 (ja) * 2020-02-14 2022-02-03 大京化学株式会社 ポリエステル系繊維品の染色同時難燃加工方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS616382A (ja) * 1984-06-18 1986-01-13 三井東圧化学株式会社 合成繊維を染色または捺染する方法
JPS61207680A (ja) * 1985-03-07 1986-09-16 住友化学工業株式会社 ポリエステル繊維材料の染色法
JPS6211773A (ja) * 1985-07-09 1987-01-20 Sumitomo Chem Co Ltd 分散型水不溶性染料組成物
JPH04122779A (ja) * 1990-09-14 1992-04-23 Nippon Kayaku Co Ltd 分散染料組成物及びそれを用いた疎水性繊維の染色法
JPH04173872A (ja) * 1990-11-07 1992-06-22 Nippon Kayaku Co Ltd 分散染料組成物及び疎水性繊維の染色方法
JPH04173874A (ja) * 1990-11-07 1992-06-22 Nippon Kayaku Co Ltd 分散染料組成物及び疎水性繊維の染色法
JPH06166828A (ja) * 1992-12-02 1994-06-14 Sumitomo Chem Co Ltd 高耐光着色性組成物およびそれを用いる疎水性材料の着色方法
JPH06345989A (ja) * 1993-06-10 1994-12-20 Mitsubishi Kasei Hoechst Kk 分散染料混合物
JPH0834933A (ja) * 1994-07-21 1996-02-06 Sumitomo Chem Co Ltd 染料組成物およびそれを用いる疎水性材料の着色方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS616382A (ja) * 1984-06-18 1986-01-13 三井東圧化学株式会社 合成繊維を染色または捺染する方法
JPS61207680A (ja) * 1985-03-07 1986-09-16 住友化学工業株式会社 ポリエステル繊維材料の染色法
JPS6211773A (ja) * 1985-07-09 1987-01-20 Sumitomo Chem Co Ltd 分散型水不溶性染料組成物
JPH04122779A (ja) * 1990-09-14 1992-04-23 Nippon Kayaku Co Ltd 分散染料組成物及びそれを用いた疎水性繊維の染色法
JPH04173872A (ja) * 1990-11-07 1992-06-22 Nippon Kayaku Co Ltd 分散染料組成物及び疎水性繊維の染色方法
JPH04173874A (ja) * 1990-11-07 1992-06-22 Nippon Kayaku Co Ltd 分散染料組成物及び疎水性繊維の染色法
JPH06166828A (ja) * 1992-12-02 1994-06-14 Sumitomo Chem Co Ltd 高耐光着色性組成物およびそれを用いる疎水性材料の着色方法
JPH06345989A (ja) * 1993-06-10 1994-12-20 Mitsubishi Kasei Hoechst Kk 分散染料混合物
JPH0834933A (ja) * 1994-07-21 1996-02-06 Sumitomo Chem Co Ltd 染料組成物およびそれを用いる疎水性材料の着色方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102127314A (zh) * 2010-12-24 2011-07-20 上海宜连化工科技有限公司 一种具有高耐光牢度的黄色分散染料组合物及其应用
CN102127314B (zh) * 2010-12-24 2013-11-13 上海宜连化工科技有限公司 一种具有高耐光牢度的黄色分散染料组合物及其应用
DE102012201071B4 (de) 2011-01-25 2023-12-14 Denso Corporation Gesichtsabbildungssystem und verfahren zum steuern des gesichtsabbildungssystems sowie computerlesbares medium
KR101273457B1 (ko) * 2011-05-06 2013-06-11 (주)경인양행 분산염료 조성물 및 이를 이용한 섬유의 염색방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001342375A (ja) 2001-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI394805B (zh) Disperse dyes, disperse dye compositions, ink for inkjet printing and dyeing, dyeing methods using the same, and dyeing methods
JP4449012B2 (ja) 高耐光堅牢度を有する分散染料混合物
KR100220654B1 (ko) 분산 염료 혼합물
JP5851417B2 (ja) 分散染料及びそれを用いる疎水性繊維材料の染色方法
JP4493160B2 (ja) 高耐光性染料組成物及びこれを用いた染色方法
JP2004168950A (ja) 高耐光堅牢度を有する分散染料混合物
JP2872388B2 (ja) 分散染料組成物及び疎水性繊維の染色法
KR0168851B1 (ko) 분산 염료 혼합물 및 그를 사용하는 염색 방법
JPH09176509A (ja) 高耐光性着色組成物およびそれを用いる疎水性材料の着色方法
US4690686A (en) Light-fast yellow disperse dye composition for polyester
WO2012073696A1 (ja) 分散染料及びそれを用いる疎水性繊維材料の染色法
JP2021021073A (ja) 塩基性染料組成物並びにそれを用いた染色方法及び染色物
JP2872387B2 (ja) 分散染料組成物及び疎水性繊維の染色方法
JPH0834933A (ja) 染料組成物およびそれを用いる疎水性材料の着色方法
JPH024625B2 (ja)
JP3260492B2 (ja) 分散染料混合物
JPH11349843A (ja) 高耐光性染料組成物及びこれを用いた染色方法
JPH04122779A (ja) 分散染料組成物及びそれを用いた疎水性繊維の染色法
JP3031761B2 (ja) 染料組成物及びそれを用いる疎水性繊維の染色法
JP2820787B2 (ja) 分散染料組成物及び疎水性繊維の染色法
JP2019089896A (ja) 黒色用分散染料混合物及びそれを用いる合成繊維素材の染色法
JPS6218676B2 (ja)
JPH06145548A (ja) 分散染料混合物
JP4394000B2 (ja) 高耐光堅牢度を有する黄色系分散染料混合物
JPH0841371A (ja) 分散染料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160416

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees