JP6991403B2 - ポリエステル系繊維品の染色同時難燃加工方法 - Google Patents

ポリエステル系繊維品の染色同時難燃加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6991403B2
JP6991403B2 JP2021543130A JP2021543130A JP6991403B2 JP 6991403 B2 JP6991403 B2 JP 6991403B2 JP 2021543130 A JP2021543130 A JP 2021543130A JP 2021543130 A JP2021543130 A JP 2021543130A JP 6991403 B2 JP6991403 B2 JP 6991403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
represented
dyeing
flame retardant
disperse dye
polyester fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021543130A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021161577A1 (ja
Inventor
愛子 竹本
輝文 岩城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikyo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Daikyo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikyo Chemical Co Ltd filed Critical Daikyo Chemical Co Ltd
Publication of JPWO2021161577A1 publication Critical patent/JPWO2021161577A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6991403B2 publication Critical patent/JP6991403B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/16General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using dispersed, e.g. acetate, dyestuffs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/0036Dyeing and sizing in one process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B1/00Dyes with anthracene nucleus not condensed with any other ring
    • C09B1/56Mercapto-anthraquinones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B1/00Dyes with anthracene nucleus not condensed with any other ring
    • C09B1/56Mercapto-anthraquinones
    • C09B1/58Mercapto-anthraquinones with mercapto groups substituted by aliphatic, cycloaliphatic, araliphatic or aryl radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B5/00Dyes with an anthracene nucleus condensed with one or more heterocyclic rings with or without carbocyclic rings
    • C09B5/02Dyes with an anthracene nucleus condensed with one or more heterocyclic rings with or without carbocyclic rings the heterocyclic ring being only condensed in peri position
    • C09B5/10Isothiazolanthrones; Isoxazolanthrones; Isoselenazolanthrones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B51/00Nitro or nitroso dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • C09B57/12Perinones, i.e. naphthoylene-aryl-imidazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/44Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen containing nitrogen and phosphorus
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/44Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen containing nitrogen and phosphorus
    • D06M13/453Phosphates or phosphites containing nitrogen atoms
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/16General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using dispersed, e.g. acetate, dyestuffs
    • D06P1/20Anthraquinone dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/667Organo-phosphorus compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/34Material containing ester groups
    • D06P3/52Polyesters
    • D06P3/54Polyesters using dispersed dyestuffs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/16Synthetic fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/30Synthetic polymers consisting of macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M2101/32Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/30Flame or heat resistance, fire retardancy properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/14Dyeability

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Coloring (AREA)

Description

本発明はポリエステル系繊維品の染色同時難燃加工方法に関し、詳しくは、特定の黄色分散染料と特定の難燃剤を含む加工浴にポリエステル系繊維品を浸漬し、加圧下に加熱して、ポリエステル系繊維品を染色同時難燃加工することによって、染色再現性よく、染色難燃加工ポリエステル系繊維品を得ることができる、ポリエステル系繊維品の染色同時難燃加工方法に関する。更に、本発明は、そのようにして得られる染色難燃加工ポリエステル系繊維品に関する。
従来、ポリエステル系繊維品のような疎水性繊維品にすぐれた耐光堅牢度を有する染色物を与える黄色分散染料として、
下記式(I)
Figure 0006991403000001
下記式(II)
Figure 0006991403000002
下記式(III)
Figure 0006991403000003
及び下記式(IV)
Figure 0006991403000004
で表される黄色分散染料がよく知られている(特許文献1、2及び3参照)。
そして、従来、ポリエステル系繊維品を染色する場合、求める色調に応じて、黄色、赤色及び青色の分散染料を三原色として用いて、これらの混色によるのが一般的である。このような場合、これら黄色、赤色及び青色の分散染料の染色特性、特に、染色速度、即ち、染色時の温度上昇に伴う染着量の増加率が揃っているときは、染色条件、例えば、染色温度がある程度、変動しても、得られる染色物が色調において受ける影響は少ない。即ち、上記染色速度が揃っている三原色の分散染料は、ポリエステル系繊維品の染色の再現性にすぐれている。
反対に、黄色、赤色及び青色の三原色の分散染料の染色速度が揃っていないときは、染色条件の僅かな変動によっても、得られる染色物の色調のみならず、色濃度も大幅に変化する。
かくして、ポリエステル系繊維品を分散染料にて染色する場合、黄色、赤色及び青色の三原色の分散染料の染色速度が揃っていることが求められる。そこで、染色再現性よく、ポリエステル系繊維品を染色するために、黄色、赤色及び青色の三原色の分散染料について、それぞれ特定の構造を有する染料の組み合わせを用いることが提案されている(特許文献1及び4参照)。
上述したポリエステル系繊維品の染色におけると同様に、黄色分散染料と共に難燃剤を含む加工浴にポリエステル系繊維品を浸漬し、加熱して、ポリエステル系繊維品を染色すると同時に難燃剤によって難燃加工を施す場合においても、用いる難燃剤によっては、同じ条件下に染色しても、難燃剤の不存在下に黄色分散染料にてポリエステル系繊維品を染色する場合に比較して、上記黄色分散染料の染色速度が変動し、得られる染色物における色調や色濃度が大幅に変化する結果、染色再現性よく、ポリエステル系繊維品を染色同時難燃加工することができないことがある。
従って、黄色分散染料を用いて、ポリエステル系繊維品を染色すると同時に難燃加工して、染色再現性よく、難燃加工染色物を得るには、用いる染料が染色再現性にすぐれるのみならず、用いる難燃剤もまた、併用する分散染料のすぐれた染色再現性を阻害するものであってはならない。
WO2012/067027A1 特開2006-57065A 特開2001-342375A 特開2004-168950A
本発明は、黄色分散染料と共に難燃剤を含む加工浴中にてポリエステル系繊維品を染色同時難燃加工する場合において、前記式(I)~(IV)で表される黄色分散染料から選ばれる少なくとも1種を用いると共に、特定の難燃剤を用いることによって、染色再現性よく、染色難燃加工ポリエステル系繊維品を得るポリエステル系繊維品の染色同時難燃加工方法を提供することを目的とする。
更に、本発明によれば、上記染色同時難燃加工方法によって得られた染色難燃加工ポリエステル系繊維品を提供することを目的とする。
本発明によれば、
(A)(1)下記式(I)
Figure 0006991403000005
で表される黄色分散染料、
(2)下記式(II)
Figure 0006991403000006
で表される黄色分散染料、
(3)下記式(III)
Figure 0006991403000007
で表される黄色分散染料、及び
(4)下記式(IV)
Figure 0006991403000008
で表される黄色分散染料から選ばれる少なくとも1種の黄色分散染料と、
(B)下記式(V)
Figure 0006991403000009
で表されるリン酸エステルアミドを含む加工浴中にポリエステル系繊維品を浸漬し、加熱するポリエステル系繊維品の染色同時難燃加工方法が提供される。
本発明による上述した方法においては、詳しくは、上記加工浴中にポリエステル系繊維品を浸漬し、加圧下に105℃以上に加熱し、また、上記加工浴は、好ましくは、上記式(I)から(IV)で表される分散染料の少なくとも1種を濃度0.05~10%оwfの範囲で有し、上記リン酸エステルアミドを濃度0.5~10%оwfの範囲で有する。
また、本発明によれば、上記式(I)から(IV)で表される分散染料の少なくとも1種と前記リン酸エステルアミドはいずれも、平均粒子径0.2~2.0μmの範囲にあるものであることが好ましい。
更に、本発明によれば、上記式(I)から(IV)で表される黄色分散染料の少なくとも1種と上記式(V)で表されるリン酸エステルアミドを含む染色難燃加工ポリエステル系繊維品が提供される。
従来、用いられている難燃剤と前記式(I)から(IV)で表される黄色分散染料を含む加工浴にてポリエステル系繊維品を染色同時難燃加工した場合、上記難燃剤の不存在下に上記黄色分散染料にて染色した場合と比較して、上記黄色分散染料の染色速度が大きく変化するために、染色再現性よく染色難燃加工ポリエステル系繊維品を得ることができない。
しかしながら、本発明に従って、前記式(V)で表される難燃剤リン酸エステルアミドと前記式(I)から(IV)で表される黄色分散染料を含む加工浴中にてポリエステル系繊維品を染色同時難燃加工した場合、上記黄色分散染料の染色速度の変化が小さいことから、染色再現性よく、染色難燃加工ポリエステル系繊維品を得ることができる。
本発明によるポリエステル系繊維品の染色同時難燃加工方法は、前記式(I)~(IV)で表される黄色分散染料と前記式(V)で表されるリン酸エステルアミドを含む加工浴中にポリエステル系繊維品を浸漬し、加熱して、染色同時難燃加工するものであり、このような方法によれば、染色再現性よく、染色難燃加工ポリエステル系繊維品を得ることができる。
即ち、本発明によるポリエステル系繊維品の染色同時難燃加工方法は、その加工浴に上記式(I)から(IV)で表される少なくとも1種の黄色分散染料と上記式(V)で表されるリン酸エステルアミドを含む。
上記式(I)~(IV)で表される黄色分散染料はいずれも既に知られており、本発明の方法においては、いずれも市販品を用いることができる。
上記式(I)で表される黄色分散染料は、C.I.Disperse Yellow 71であり、ベンゾイミダゾール構造のフェニル基に置換しているメトキシ基の置換位置は特に限定されない。
上記式(II)で表される黄色分散染料は、C.I.Disperse Yellow 42であり、上記式(III)で表される黄色分散染料は、C.I.Solvent Ye
llow 163であり、上記式(IV)で表される黄色分散染料は、C.I.Disperse Yellow 51である。
本発明においては、上記黄色分散染料と難燃剤リン酸エステルアミドを用いて、ポリエステル系繊維品に染色同時難燃加工を施すに際して、上記黄色分散染料と難燃剤リン酸エステルアミドがポリエステル系繊維品の内部に十分に拡散し、付着するように、0.2~2.0μmの平均粒子径を有するものであることが好ましい。但し、上記黄色分散染料と難燃剤リン酸エステルアミドが同じ平均粒子径を有する必要はない。
上述した範囲の平均粒子径を有する黄色分散染料とリン酸エステルアミドは、例えば、上記黄色分散染料とリン酸エステルアミドをそれぞれ、予め、界面活性剤を含む水中でサンドミルやボールミルで微細化することによって得ることができる。
上記黄色分散染料を微細化する際に用いる界面活性剤としては、例えば、ナフタリンスルホン酸とアルキルベンゼンスルホン酸のホルマリン縮合物、ナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物、クレゾールと2-ナフトール-6-スルホン酸のホルマリン縮合物、アルキルナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物、クレオソート油スルホン酸のホルマリン縮合物、リグニンスルホン酸等のアニオン界面活性剤、エチレンオキサイドとプロピレンオキサイドのブロック共重合物、アルキルフェノールのエチレンオキサイド付加物、ポリスチレン化フェノールのエチレンオキサイド付加物等のノニオン界面活性剤や、これらのアニオン界面活性剤とノニオン界面活性剤との混合物が好ましい。
リン酸エステルアミドを微細化する際に用いる界面活性剤としては、例えば、アリール化フェノールエチレンオキサイド付加物の硫酸エステル塩、スチレン化フェノールエチレンオキサイド付加物のスルホ琥珀酸エステル塩等のアニオン界面活性剤、エチレンオキサイドとプロピレンオキサイドのブロック共重合物、アルキルフェノールのエチレンオキサイド付加物、ポリスチレン化フェノールのエチレンオキサイド付加物等のノニオン界面活性剤、又は、これらのアニオン界面活性剤とノニオン界面活性剤との混合物が好ましい。
本発明によるポリエステル系繊維品の染色同時難燃加工方法は、上述したように、特定の黄色分散染料と特定の難燃剤をそれぞれ上記界面活性剤の存在下に湿式粉砕して、それぞれ上記黄色分散染料及び難燃剤の微粒子を含む分散液とし、これらを水を含む浴に加えて、所定の浴比を有する加工浴を構成し、この加工浴にポリエステル系繊維品を浸漬し、加圧下に105℃以上、好ましくは、105~140℃の範囲の温度、特に好ましくは、110~140℃の範囲の温度で30~60分間、浴中吸尽処理し、この後、このように処理したポリエステル系繊維品を加工浴から取り出し、ソーピング処理、水洗処理した後、脱水乾燥すれば、染色難燃加工したポリエステル系繊維品を得ることができる。
即ち、本発明によれば、上記黄色分散染料にて染色されていると共に、上記難燃剤にて難燃加工されているポリエステル系繊維品を得ることができる。
本発明によるポリエステル系繊維品の染色同時難燃加工方法において、前記黄色分散染料と難燃剤リン酸エステルアミドの使用量は、特に限定されるものではないが、黄色分散染料の使用量は、通常、0.05~10%owfの範囲であり、好ましくは、0.1~10%owfの範囲であり、更に好ましくは、0.2~8.0%owfの範囲であり、特に好ましくは、0.3~5.0%owfの範囲である。難燃剤リン酸エステルアミドの使用量は、通常、染色するポリエステル系繊維品に十分な難燃性能を付与するために、0.5~10%owfの範囲であることが好ましく、0.5~8.0%owfの範囲であることがより好ましく、1.0~8.0%owfの範囲であることが最も好ましい。
また、加工浴の浴比は、特に制限されるものではないが、通常、1:3~1:30の範囲であり、好ましくは、1:5~1:20の範囲である。浴比が1:3よりも低い場合は、ポリエステル系繊維品が加工浴に十分に浸漬されないために染色むらが発生するおそれがあり、他方、1:30よりも高い場合は、染色難燃同時加工に用いる水量が徒に多くなるので不経済である。
本発明の方法において、ポリエステル系繊維品とは、少なくともポリエステル繊維を含む繊維と、そのような繊維を含む糸、綿、編織布や不織布等の布帛をいい、好ましくは、ポリエステル繊維、これよりなる糸、綿、編織布や不織布等の布帛をいう。更に、編織布や不織布等の布帛は単層であっても二層以上の積層体であってもよく、糸、綿、編織布や不織布等からなる複合体であってもよい。
本発明において、上記ポリエステル繊維は、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンナフタレート、ポリエチレンテレフタレート/イソフタレート、ポリエチレンテレフタレート/5-スルホイソフタレート、ポリエチレンテレフタレート/ポリオキシベンゾイル、ポリブチレンテレフタレート/イソフタレート、ポリ(D-乳酸)、ポリ(L-乳酸)、D-乳酸とL-乳酸の共重合体、D-乳酸と脂肪族ヒドロキシカルボン酸との共重合体、L-乳酸と脂肪族ヒドロキシカルボン酸との共重合体、ポリ-ε-カプロラクトン(PCL)等のポリカプロラクトン、ポリリンゴ酸、ポリヒドロキシカルボン酪酸、ポリヒドロキシ吉草酸、β-ヒドロキシ酪酸(3HB)-3-ヒドロキシ吉草酸(3HV)ランダム共重合体等のポリ脂肪族ヒドロキシカルボン酸、ポリエチレンサクシネート(PES)、ポリブチレンサクシネート(PBS)、ポリブチレンアジペート、ポリブチレンサクシネート-アジペート共重合体等のグリコールと脂肪族ジカルボン酸とのポリエステル等を挙げることができるが、これら例示されたものに限定されない。
本発明の方法によって得られる染色難燃加工ポリエステル系繊維品は、例えば、座席シート、シートカバー、カーテン、壁紙、天井クロス、カーペット、緞帳、建築養生シート、テント、帆布等に好適に用いられる。
本発明の方法においては、本発明によるポリエステル系繊維品の染色同時難燃加工方法による染色再現性が阻害されない限り、従来から既に知られているその他の分散染料を併用することができる。そのような分散染料としては、例えば、C.I.Disperse Red 53,60,86,92,167:1等の赤色分散染料、C.I.Disperse Blue 54,60,77,165等の青色分散染料、C.I.Disperse Orange 29,155等の橙色分散染料等を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
以下に実施例と共に比較例を挙げて、本発明を詳細に説明するが、本発明はそれら実施例によって何ら限定されるものではない。
(黄色分散染料と難燃剤の平均粒子径)
以下において、黄色分散染料と難燃剤はいずれも、直径0.5mmのガラスビーズを充填したミルを用いて、それぞれ界面活性剤の存在下に所定の平均粒子径を有するように湿式粉砕し、水分散液として用いた。
また、分散染料と難燃剤の平均粒子径はいずれも、それぞれの分散液について(株)島津製作所製レーザー回折式粒度分布測定装置SALD-2000Jによって粒度分布を測定して、これに基づいて求めた体積基準のメディアン径をいう。
(染色物の測色)
以下において、得られた染色物の測色は、分光測色計CM-600d(コニカミノルタ(株)製)を用いた。
以下の実施例及び比較例においては、先ず、ポリエステルダブルピケ(目付重量240g/m)を被処理布帛とし、これを温度100℃において難燃剤の不存在下に分散染料で染色して得た染色物と、難燃剤の存在下に上記と同じ分散染料で染色して得た染色物のそれぞれについて測色して得たそれら染色物の間の色差△E(100℃)と、上記被処理布帛を温度130℃において難燃剤の不存在下に分散染料で染色して得た染色物と、難燃剤の存在下に上記と同じ分散染料で染色して得た染色物のそれぞれについて測色して得たそれら染色物の間の色差△E(130℃)を求めた。
次に、難燃剤の不存在下に100℃と130℃で分散染料で染色して得た染色物の色差△E(染料)と、難燃剤の存在下に100℃と130℃で分散染料で染色して得た染色物の色差△E(染料+難燃剤)を求めた。
次いで、上記色差△E(染料)と色差△E(染料+難燃剤)より、式(△E(染料)/△E(染料+難燃剤))×100の値を求め、この値を難燃剤の存在下に分散染料にて上記被処理布帛を染色したときの染色速度の変化率とした。
本発明においては、後述するように、上記△E(100℃)、△E(130℃)及び(△E(染料)/△E(染料+難燃剤))×100の値のすべてが一定の範囲にある場合を染色再現性がすぐれるとした。
本発明においては、上記被処理布帛を染色同時難燃加工して得られた染色物の色調を評価するに際して、国際照明委員会(CIE)が1974年に策定したL*a*b* 表色系による色空間によった。上記L*a*b* 表色系において、L* 値は明度指数と呼ばれており、値が大きい程、明るいことを示し、値が小さい程、暗いことを示す。白色のL* 値は100であり、黒色のL* 値は0である。a* 値とb* 値は色調と彩度を表し、クロマティクス指数と呼ばれている。a* 値が正の値方向に大きくなるほど、赤味が強くなり、負方向に大きくなるほど、緑味が強くなる。b* 値が正の値方向に大きくなるほど、黄味が強くなり、負方向に大きくなるほど、青味が強くなる。
このようなL*a*b* 表色系において、2つの色の差、即ち、色差△Eは、色空間における上記2つの色の座標間の距離で表される。即ち、
△E=[(△L*)+(△a*)+(△b*)]1/2
実施例1
前記式(I)で表される平均粒子径0.8μmの黄色分散染料0.3%owfを含む浴比1:10の加工浴へ被処理布帛(ポリエステルダブルピケ(目付重量240g/m))を投入し、40℃から毎分2℃の昇温速度で100℃まで昇温して浴中吸尽処理し、次いで、ソーピング処理と水洗処理を行った後、脱水乾燥して、染色布帛を得た。
上記染色布帛を測色して、L(100)、a(100)及びb(100)を求めた。
次に、上記と同じ構成にした加工浴へ上記と同じ被処理布帛を投入し、40℃から毎分2℃の昇温速度で130℃まで昇温し、その温度で30分間保持して、浴中吸尽処理し、次いで、ソーピング処理と水洗処理を行った後、脱水乾燥して、染色布帛を得た。この染色布帛を上記と同様に測色して、L(130)、a(130) 及びb(130)を求めた。
別に、前記式(I)で表される平均粒子径0.8μmの黄色分散染料0.3%owfと共に前記式(V)で表される平均粒子径0.6μmの難燃剤リン酸エステルアミド4.0%owfを含む浴比1:10の加工浴に上記と同じ被処理布帛を投入し、40℃から毎分2℃の昇温速度で100℃まで昇温して浴中吸尽処理し、次いで、ソーピング処理と水洗処理を行った後、脱水乾燥して、染色布帛を得た。
上記染色布帛を前記と同様に測色して、L(100難燃剤)、a(100難燃剤)及びb(100難燃剤) を求めた。
次に、上記と同じ構成にした加工浴へ上記と同じ被処理布帛を投入し、40℃から毎分2℃の昇温速度で130℃まで昇温し、その温度で30分間保持して、浴中吸尽処理し、次いで、ソーピング処理と水洗処理を行った後、脱水乾燥して、染色布帛を得た。上記染色布帛を上記と同様に測色して、L(130難燃剤)、a(130難燃剤)及びb(130難燃剤) を求めた。
このようにして得られた測色結果に基づいて以下の数値を求めた。
(1)100℃において、上記難燃剤の不存在下に上記分散染料にて被処理布帛を染色して得た染色布帛と、上記難燃剤の存在下に上記分散染料にて被処理布帛を染色して得た染色布帛との色差△E(100℃)を式
△E(100℃)=[(L(100)-L(100難燃剤))+(a(100)-a(100難燃剤))+(b(100)-b(100難燃剤))1/2 から求めた。
(2)130℃において、上記難燃剤の不存在下に上記分散染料にて被処理布帛を染色して得た染色布帛と、上記難燃剤の存在下に上記分散染料にて被処理布帛を染色して得た染色布帛との色差△E(130℃)を式
△E(130℃)=[(L(130)-L(130難燃剤))+(a(130)-a(130難燃剤))+(b(130)-b(130難燃剤))1/2 から求めた。
(3)上記難燃剤の不存在下に上記分散染料にて、100℃において被処理布帛を染色して得た染色布帛と、130℃において被処理布帛を染色して得た染色布帛との色差△E(染料)を式
△E(染料)=[(L(100)-L(130))+(a(100)-a(130))+(b(100)-b(130))1/2から求めた。
(4)上記難燃剤の存在下に分散染料にて、100℃において被処理布帛を染色して得た染色布帛と、130℃において被処理布帛を染色して得た染色布帛との色差△E(染料+難燃剤)を式
△E(染料+難燃剤)=[(L(100難燃剤)-L(130難燃剤))+(a(100難燃剤)-a(130難燃剤))+(b(100難燃剤)-b(130難燃剤))1/2
から求めた。
次に、下記式
(△E(染料)/△E(染料+難燃剤))×100
によって得られる値を上記分散染料を含む加工浴に上記難燃剤を加えた場合の上記分散染料の染色速度の変化率とした。上記染色速度の変化率を単に「染色速度変化率」ということがある。
(評価)
△E(100℃)、△E(130℃)及び染色速度変化率の評価基準は下記のとおりである。
△E(100℃)は5.00未満を〇(適正)、5.00以上を×(不適)とした。△E(130℃)は5.00未満を〇(適正)、5.00以上を×(不適)とした。
染色速度変化率の値は、△E(染料)が△E(染料+難燃剤)よりも大きいとき、100を超える。即ち、分散染料と共に難燃剤を併用することによって、染色速度が速くなったということができる。△E(染料)が△E(染料+難燃剤)よりも小さいときは、値は100以下である。即ち、分散染料と共に難燃剤を併用することによって、染色速度が遅くなったということができるから、難燃剤が染料の染着を阻害したということができる。
染色速度が速すぎるときは染色むらを生じ、遅くなるときは発色不良となることから、本発明においては、上記染色速度変化率が120~100の範囲にあるときを〇(適正)であり、100未満であるとき及び121以上であるときを×(不適)とした。
実施例2~4
実施例1において、前記式(I)で表される平均粒子径0.8μmの黄色分散染料に代えて、前記式(II)~(IV)で表されるいずれも平均粒子径0.8μmの黄色分散染料をそれぞれ用いた以外は同様にして、染色布帛を得た。
上記染色布帛について、実施例1と同様に測色して、△E(100℃)、△E(130℃)及び染色速度変化率を求めた。実施例1から4による評価結果を表1に示す。
実施例5~8
実施例1において、前記式(I)で表される平均粒子径0.8μmの黄色分散染料0.3%owfに代えて、前記式(I)~(IV)で表されるいずれも平均粒子径0.8μmの黄色分散染料5.0%owfを用いた以外は、同様にして、染色布帛を得た。
上記染色布帛について、実施例1と同様に測色して、△E(100℃)、△E(130℃)及び染色速度変化率を求めた。実施例5から8による評価結果を表2に示す。
実施例9~12
実施例1~4において、前記式(V)で表される平均粒子径0.6μmの難燃剤リン酸エステルアミド4.0%owfに代えて、前記式(V)で表される平均粒子径0.6μmの難燃剤リン酸エステルアミド8.0%owfを用いた以外は、実施例1~4におけると同様に、それぞれ前記式(I)~(IV)で表されるいずれも平均粒子径0.8μmの黄色分散染料0.3%owfを用いて、同様にして染色布帛を得た。
上記染色布帛について、実施例1と同様に測色して、△E(100℃)、△E(130℃)及び染色速度変化率を求めた。実施例9から12による評価結果を表3に示す。
実施例13~16
実施例1~4において、前記式(V)で表される平均粒子径0.6μmの難燃剤リン酸エステルアミド4.0%owfに代えて、前記式(V)で表される平均粒子径0.6μmの難燃剤リン酸エステルアミド1.0%owfを用いた以外は、実施例1~4におけると同様に、それぞれ前記式(I)~(IV)で表されるいずれも平均粒子径0.8μmの黄色分散染料0.3%owfを用いて、同様にして染色布帛を得た。
上記染色布帛について、実施例1と同様に、測色して、△E(100℃)、△E(130℃)及び染色速度変化率を求めた。実施例13から16による評価結果を表4に示す。
比較例1
実施例1において、前記式(V)で表される難燃剤リン酸エステルアミドに代えて、難燃剤として平均粒子径0.6μmの下記式(VI)
Figure 0006991403000010
で表されるレゾルシノールビス(2,6-ジキシレニルホスフェート)を用いた以外は、同様にして、染色布帛を得た。
比較例2
実施例1において、前記式(V)で表される難燃剤リン酸エステルアミドに代えて、難燃剤として平均粒子径0.6μmの下記式(VII)
Figure 0006991403000011
で表される10-ベンジル-9,10-ジヒドロ-9-オキサ―10-ホスファフェナンスレン―10-オキシドを用いた以外は、同様にして、染色布帛を得た。
比較例3
実施例1において、前記式(V)で表される難燃剤リン酸エステルアミドに代えて、難燃剤として平均粒子径0.6μmの下記式(VIII)
Figure 0006991403000012
で表される2-フェノキシエチルジフェニルホスフェートを用いた以外は、同様にして、染色布帛を得た。
比較例4
実施例1において、前記式(V)で表される難燃剤リン酸エステルアミドに代えて、難燃剤として平均粒子径0.6μmの下記式(IX)
Figure 0006991403000013
で表される5,5-ジメチル-2-(2’-フェニルフェノキシ)-1,3,2-ジオキサホスホリナン-2-オキシドを用いた以外は、同様にして、染色布帛を得た。
比較例5
実施例1において、前記式(V)で表される難燃剤リン酸エステルアミドに代えて、難燃剤として平均粒子径0.6μmの下記式(X)
Figure 0006991403000014
で表されるp-クレジルホスフェートを用いた以外は、同様にして染色布帛を得た。
比較例6
実施例1において、前記式(V)で表される難燃剤リン酸エステルアミドに代えて、難燃剤として平均粒子径0.6μmの下記式(XI)
Figure 0006991403000015
で表されるトリス(2,3-ジブロモプロピル)イソシアヌレートを用いた以外は、同様にして染色布帛を得た。
上記比較例1~6において得た染色布帛について、実施例1と同様に測色して、△E(100℃)、△E(130℃)及び染色速度変化率を求めた。比較例1から6による評価結果を表5に示す。
比較例7~12
比較例1~6において、式(I)で表される黄色分散染料に代えて、それぞれ式(II)で表される黄色分散染料を用いた以外は同様にして、染色布帛を得た。
上記染色布帛について、実施例1と同様に測色して、△E(100℃)、△E(130℃)及び染色速度変化率を求めた。比較例7から12による評価結果を表6に示す。
比較例13~18
比較例1~6において、式(I)で表される黄色分散染料に代えて、それぞれ式(III)で表される黄色分散染料を用いた以外は同様にして、染色布帛を得た。
上記染色布帛について、実施例1と同様に測色して、△E(100℃)、△E(130℃)及び染色速度変化率を求めた。比較例13から18による評価結果を表7に示す。
比較例19~24
比較例1~6において、式(I)で表される黄色分散染料に代えて、それぞれ式(IV)で表される黄色分散染料を用いた以外は同様にして、染色布帛を得た。
上記染色布帛について、実施例1と同様に測色して、△E(100℃)、△E(130℃)及び染色速度変化率を求めた。比較例19から24による評価結果を表8に示す。
比較例25
実施例1において、式(I)で表される黄色分散染料に代えて、平均粒子径0.8μmの式(II)で表される黄色分散染料5.0%owfを用いると共に、前記式(V)で表される難燃剤に代えて、前記式(XI)で表される平均粒子径0.6μmの5,5-ジメチル-2-(2’-フェニルフェノキシ)-1,3,2-ジオキサホスホリナン-2-オキシドを用いた以外は同様にして、染色布帛を得た。
比較例26
実施例1において、式(I)で表される黄色分散染料に代えて、前記式(III)で表される平均粒子径0.8μmの黄色分散染料5.0%owfを用いると共に、前記式(V)で表される難燃剤に代えて、前記式(VIII)で表される平均粒子径0.6μmの2-フェノキシエチルジフェニルホスフェートを用いた以外は同様にして、染色布帛を得た。
比較例27
実施例1において、式(I)で表される黄色分散染料に代えて、前記式(IV)で表される平均粒子径0.8μmの黄色分散染料5.0%owfを用いると共に、前記式(V)で表される難燃剤に代えて、前記式(VIII)で表される平均粒子径0.6μmの2-フェノキシエチルジフェニルホスフェートを用いた以外は同様にして、染色布帛を得た。
比較例28
実施例1において、式(I)で表される黄色分散染料に代えて、前記式(XII)
Figure 0006991403000016
で表される平均粒子径0.8μmの黄色分散染料を用いた以外は、同様にして、染色布帛を得た。上記式(XII)で表される黄色分散染料は、C.I.Disperse Yellow 64であって、本発明において用いることを規定する黄色分散染料ではないものである。
上記比較例25~28において得た染色布帛について、実施例1と同様に測色して、△E(100℃)、△E(130℃)及び染色速度変化率を求めた。比較例25から28による評価結果を表9に示す。
Figure 0006991403000017
Figure 0006991403000018
Figure 0006991403000019
Figure 0006991403000020
Figure 0006991403000021
Figure 0006991403000022
Figure 0006991403000023
Figure 0006991403000024
Figure 0006991403000025
表1は、前記式(V)で表される難燃剤4.0%оwf量の存在下に前記式(I)~(IV)で表される分散染料のいずれを0.3%оwf量で用いても、ポリエステル系繊維からなる被処理布帛を染色したとき、色差△E(100℃)と△E(130℃)が共に小さく、適正であり、染色速度変化率もまた、適正であることを示す。
即ち、100℃と130℃において、前記式(V)で表される難燃剤の不存在下に、それぞれ前記式(I)~(IV)で表される分散染料にて被処理布帛を染色して得られた染色布帛と、上記難燃剤の存在下に上記分散染料にて被処理布帛を染色して得られた染色布帛との色差が小さく、更に、前述した染色速度変化率が適正であることから、上記分散染料に上記難燃剤を併用しても、上記難燃剤の不存在下に上記分散染料を用いて染色する場合に比べて、染色速度変化率が小さいということができる。
表2は、100℃と130℃において、前記式(V)で表される難燃剤4.0%оwf量の存在下に前記式(I)~(IV)で表される分散染料のいずれを5.0%оwf量で用いても、得られる染色物は、色差△E(100℃)と△E(130℃)が共に小さく、適正であり、染色速度変化率もまた、適正であることを示す。
表3は、100℃と130℃において、前記式(V)で表される難燃剤8.0%оwf量の存在下に前記式(I)~(IV)で表される分散染料のいずれを0.3%оwf量で用いても、得られる染色物は、色差△E(100℃)と△E(130℃)が共に小さく、適正であり、染色速度変化率もまた、適正であることを示す。
表4は、100℃と130℃において、前記式(V)で表される難燃剤1.0%оwf量の存在下に前記式(I)~(IV)で表される分散染料のいずれを0.3%оwf量で用いても、得られる染色物は、色差△E(100℃)と△E(130℃)が共に小さく、適正であり、染色速度変化率もまた、適正であることを示す。
以上のように、本発明に従って、前記式(I)から(IV)で表される黄色分散染料から選ばれる少なくとも1種と、前記式(V)で表される難燃剤リン酸エステルアミドを含む加工浴にポリエステル系繊維品を浸漬し、加熱する染色同時難燃加工方法によれば、難燃剤の不存在下に黄色分散染料にてポリエステル系繊維品を染色した場合に比べて、温度100℃と130℃において、上記黄色分散染料と上記難燃剤の使用量を種々に変化させて、被処理布帛を染色同時難燃加工しても、上記色差△E(100℃)と△E(130℃)が共に小さく、適正であると共に、染色速度変化率もまた、適正である。かくして、本発明によれば、染色再現性よく、ポリエステル系繊維品を染色同時難燃加工することができる。
これに対して、表5は、前記式(V)で表される難燃剤に代えて、前記式(VI)~(XI)で表される従来から知られている代表的な難燃剤の存在下に、前記式(I)で表される黄色分散染料を用いて、ポリエステル系繊維品を染色したときの結果を示し、いずれの難燃剤を用いても、色差△E(100℃)が不適であり、一部の難燃剤については、△E(130℃)が不適であり、染色速度変化率もまた不適であって、ポリエステル系繊維品の染色同時難燃加工の染色再現性に劣っている。
同様に、表6は、比較例7~12において、前記式(V)で表される難燃剤に代えて、前記式(VI)~(XI)で表される従来から知られている代表的な難燃剤の存在下に、前記式(II)で表される黄色分散染料をそれぞれ用いて、ポリエステル系繊維品を染色したときの結果を示す。
比較例7~11においては、色差△E(100℃)、△E(130℃)及び染色速度変化率の少なくとも1つが不適であったが、比較例12においては、色差△E(100℃)、△E(130℃)及び染色速度変化率のすべてが適正であった。比較例12については後に別の結果を示す。
表7は、比較例13~18において、前記式(V)で表される難燃剤に代えて、前記式(VI)~(XI)で表される従来から知られている代表的な難燃剤の存在下に、前記式(III)で表される黄色分散染料をそれぞれ用いて、ポリエステル系繊維品を染色したときの結果を示す。
比較例13、14及び16~18においては、色差△E(100℃)、△E(130℃)及び染色速度変化率の少なくとも1つが不適であったが、比較例15においては、色差△E(100℃)、△E(130℃)及び染色速度変化率のすべてが適正であった。比較例15については後に別の結果を示す。
表8は、比較例19~24において、前記式(V)で表される難燃剤に代えて、前記式(VI)~(XI)で表される従来から知られている代表的な難燃剤の存在下に、前記式(IV)で表される黄色分散染料をそれぞれ用いて、ポリエステル系繊維品を染色したときの結果を示す。
比較例19、20及び22~24においては、色差△E(100℃)、△E(130℃)及び染色速度変化率の少なくとも1つが不適であったが、比較例21においては、色差△E(100℃)、△E(130℃)及び染色速度変化率のすべてが適正であった。比較例21については後に別の結果を示す。
表9は比較例25~28の結果を示す。このうち、比較例25~27は、前記式(II)~(IV)をそれぞれ5.0%оwf量にて用いると共に、前記式(V)で表される難燃剤に代えて、前記式(XI)、(VIII)及び(VIII)で表される難燃剤をそれぞれ用いて、ポリエステル系繊維品を染色同時難燃加工した結果を示す。
比較例25~27は、黄色分散染料と難燃剤の組み合わせは、前述した比較例12、15及び21におけるそれらと対応しているが、黄色分散染料の使用量が比較例12、15及び21においては0.3%оwf量であるところ、比較例25~27においては、5.0%оwf量としたものであり、その結果、色差△E(100℃)、△E(130℃)及び染色速度変化率の少なくとも1つにおいて不適である。
即ち、前記式(XI)と前記式(VIII)で表される難燃剤は、比較例12、15及び21にみられるように、これと併用する黄色分散染料の使用量が少ないとき(0.3%оwf)は、色差△E(100℃)、△E(130℃)及び染色速度変化率のいずれも適正であるが、しかし、併用する黄色分散染料の使用量が多いとき(5.0%оwf)は、染色速度変化率が大きくなる。よって、前記式(XI)と前記式(VIII)で表される難燃剤は、前記式(I)~(IV)で表される分散染料を用いるポリエステル系繊維品の染色同時難燃加工において、上記分散染料の染色再現性を阻害している。
比較例28は、実施例1において、前記式(I)で表される黄色分散染料に代えて、上記式(XII)で表されるものに代えた以外は、実施例1と同様にポリエステル系繊維品を染色同時難燃加工した結果を示すが、色差△E(100℃)と染色速度変化率が大幅に過大で、不適である。

Claims (5)

  1. (A)(1)下記式(I)
    Figure 0006991403000026
    で表される黄色分散染料、
    (2)下記式(II)
    Figure 0006991403000027
    で表される黄色分散染料、
    (3)下記式(III)
    Figure 0006991403000028
    で表される黄色分散染料、及び
    (4)下記式(IV)
    Figure 0006991403000029
    で表される黄色分散染料から選ばれる少なくとも1種の黄色分散染料と、
    (B)下記式(V)
    Figure 0006991403000030
    で表されるリン酸エステルアミドを含む加工浴中にポリエステル系繊維品を浸漬し、加熱するポリエステル系繊維品の染色同時難燃加工方法。
  2. 前記加工浴中にポリエステル系繊維品を浸漬し、加圧下に105℃以上に加熱する請求項1に記載のポリエステル系繊維品の染色同時難燃加工方法。
  3. 前記加工浴は前記式(I)から(IV)で表される分散染料の少なくとも1種を濃度0.05~10%оwfの範囲で有し、前記リン酸エステルアミドを濃度0.5~10%оwfの範囲で有する請求項1に記載のポリエステル系繊維品の染色同時難燃加工方法。
  4. 前記式(I)から(IV)で表される黄色分散染料の少なくとも1種と前記リン酸エステルアミドがいずれも、平均粒子径0.2~2.0μmの範囲にあるものである請求項1に記載のポリエステル系繊維品の染色同時難燃加工方法。
  5. (A)(1)下記式(I)
    Figure 0006991403000031
    で表される黄色分散染料、
    (2)下記式(II
    Figure 0006991403000032
    で表される黄色分散染料、
    (3)下記式(III)
    Figure 0006991403000033
    で表される黄色分散染料、及び
    (4)下記式(IV)
    Figure 0006991403000034
    で表される黄色分散染料から選ばれる少なくとも1種の黄色分散染料と、
    (B)下記式(V)
    Figure 0006991403000035
    で表されるリン酸エステルアミドを含む染色難燃加工ポリエステル系繊維品。
JP2021543130A 2020-02-14 2020-09-28 ポリエステル系繊維品の染色同時難燃加工方法 Active JP6991403B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020023014 2020-02-14
JP2020023014 2020-02-14
PCT/JP2020/036672 WO2021161577A1 (ja) 2020-02-14 2020-09-28 ポリエステル系繊維品の染色同時難燃加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021161577A1 JPWO2021161577A1 (ja) 2021-08-19
JP6991403B2 true JP6991403B2 (ja) 2022-02-03

Family

ID=77292165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021543130A Active JP6991403B2 (ja) 2020-02-14 2020-09-28 ポリエステル系繊維品の染色同時難燃加工方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230101712A1 (ja)
JP (1) JP6991403B2 (ja)
KR (1) KR20220141311A (ja)
CN (1) CN115103943B (ja)
WO (1) WO2021161577A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001342375A (ja) 2000-06-02 2001-12-14 Kiwa Kagaku Kogyo Kk 高耐光性染料組成物及びこれを用いた染色方法
WO2003035965A1 (fr) 2001-10-19 2003-05-01 Daikyo Chemical Co., Ltd. Agent d'ignifugation destine a un produit textile a base de polyester et procede d'ignifugation
JP2004168950A (ja) 2002-11-21 2004-06-17 Dystar Japan Ltd 高耐光堅牢度を有する分散染料混合物
JP2006057065A (ja) 2004-08-24 2006-03-02 Sumitomo Chemical Co Ltd 分散染料組成物、およびそれを用いる疎水性材料の着色方法
JP2007051385A (ja) 2005-08-16 2007-03-01 Toray Ind Inc 難燃性ポリエステル系繊維構造物
WO2012067027A1 (ja) 2010-11-19 2012-05-24 日本化薬株式会社 分散染料及びそれを用いる疎水性繊維材料の染色方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4695279B2 (ja) * 2001-03-21 2011-06-08 日華化学株式会社 難燃加工剤、難燃加工方法、及び難燃加工繊維
JP5470532B2 (ja) * 2008-07-04 2014-04-16 株式会社高木化学研究所 難燃性原着ポリエステル繊維、これを用いた難燃材および難燃性原着ポリエステル繊維の製造方法
JP5468990B2 (ja) * 2010-05-21 2014-04-09 大京化学株式会社 ポリエステル系繊維品の難燃加工剤と難燃加工方法
JP5955224B2 (ja) * 2010-11-30 2016-07-20 日本化薬株式会社 分散染料及びそれを用いる疎水性繊維材料の染色法
JP5754973B2 (ja) * 2011-02-16 2015-07-29 大京化学株式会社 ポリエステル系繊維品の難燃加工剤と難燃加工方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001342375A (ja) 2000-06-02 2001-12-14 Kiwa Kagaku Kogyo Kk 高耐光性染料組成物及びこれを用いた染色方法
WO2003035965A1 (fr) 2001-10-19 2003-05-01 Daikyo Chemical Co., Ltd. Agent d'ignifugation destine a un produit textile a base de polyester et procede d'ignifugation
JP2004168950A (ja) 2002-11-21 2004-06-17 Dystar Japan Ltd 高耐光堅牢度を有する分散染料混合物
JP2006057065A (ja) 2004-08-24 2006-03-02 Sumitomo Chemical Co Ltd 分散染料組成物、およびそれを用いる疎水性材料の着色方法
JP2007051385A (ja) 2005-08-16 2007-03-01 Toray Ind Inc 難燃性ポリエステル系繊維構造物
WO2012067027A1 (ja) 2010-11-19 2012-05-24 日本化薬株式会社 分散染料及びそれを用いる疎水性繊維材料の染色方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN115103943A (zh) 2022-09-23
CN115103943B (zh) 2024-01-30
JPWO2021161577A1 (ja) 2021-08-19
WO2021161577A1 (ja) 2021-08-19
US20230101712A1 (en) 2023-03-30
KR20220141311A (ko) 2022-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5335600B2 (ja) ポリエステル系繊維品の難燃加工剤と難燃加工方法
JP6991403B2 (ja) ポリエステル系繊維品の染色同時難燃加工方法
JP5297805B2 (ja) ポリエステルの難燃化処理剤とこれを用いた難燃化処理方法
JP5754973B2 (ja) ポリエステル系繊維品の難燃加工剤と難燃加工方法
KR20200145413A (ko) 난연성 폴리프로필렌 광폭 염색원단의 제조방법
WO2023286282A1 (ja) ポリエステル系繊維品の染色同時難燃加工方法
WO2023286283A1 (ja) ポリエステル系繊維品の染色同時難燃加工方法
JP3134279B2 (ja) ポリエステル樹脂用着色剤
JP4668728B2 (ja) 難燃性ポリエステル系繊維構造物
JPH10306154A (ja) 防汚性共重合ポリエステルおよびそれからなるポリエステル繊維
JPS58197309A (ja) ポリエステル系繊維およびその製造法
JP2008261070A (ja) ポリプロピレン系繊維及び織編物
EP0733638B1 (en) Use of phosphoryl compounds for the flame retardant finishing of polyester-based synthetic fibre materials
KR102230779B1 (ko) 카티온 가염성 분할 극세사
JPH043446B2 (ja)
JPH0357990B2 (ja)
JP5468990B2 (ja) ポリエステル系繊維品の難燃加工剤と難燃加工方法
JP3148795B2 (ja) 改善された洗濯耐久性を有するソイルリリース性ポリエステル組成物およびその繊維
JPS5927771B2 (ja) ナンネンシヨリホウホウ
KR20230097962A (ko) 포 및 이의 제조 방법
JP2723786B2 (ja) 異色染色法
JPH10251982A (ja) 染色堅牢度の改善されたポリエステル繊維布帛およびその製造方法
US6206936B1 (en) Dyed filament yarn having clear hue
JP2013096021A (ja) 難燃加工剤および難燃性脂肪族ポリエステル繊維構造物の製造方法
JPH05106175A (ja) ポリエステル系繊維の染色助剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211018

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20211018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6991403

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150