JPH04122779A - 分散染料組成物及びそれを用いた疎水性繊維の染色法 - Google Patents

分散染料組成物及びそれを用いた疎水性繊維の染色法

Info

Publication number
JPH04122779A
JPH04122779A JP24265790A JP24265790A JPH04122779A JP H04122779 A JPH04122779 A JP H04122779A JP 24265790 A JP24265790 A JP 24265790A JP 24265790 A JP24265790 A JP 24265790A JP H04122779 A JPH04122779 A JP H04122779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
dye
light fastness
dyeing
examples
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24265790A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoto Izutsu
清登 井筒
Akiyoshi Mikawa
三河 明義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP24265790A priority Critical patent/JPH04122779A/ja
Publication of JPH04122779A publication Critical patent/JPH04122779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、分散染料組成物及びそれを用いる疎水性繊維
の染色方法に関する。
従来の技術 近年、ポリエステル繊維素材はその優れた耐熱性および
耐光性から自動車用内装素材としての用途が増加してき
ている。それにつれて、その着色側である分散染料に対
しても一段と優れた耐光堅ろう度、特に高い温度におけ
る優れた耐光堅ろう度が求められるようになった。従来
、耐光堅ろう度は、JIS−LO842に規定する温度
63±3℃で露光し測定されているが、自動車内装用の
用途には83±3 ’Cというような高温下でしかも3
00〜600時間の露光に耐える耐光堅ろう度が要求さ
れている。更に、自動車内装用用途の中でも自動車シー
トについては耐熱性を有するウレタンフオーム上にポリ
エステル繊維材料を張って使用していることもあって更
に過酷な条件に耐える染料が求められている。
−a的に、分散材料の中で、耐光堅ろう度の比較的よい
ものはアントラキノン系やキノフタロン系の染料である
がそれらは概して着色力が劣るのが欠点である。また着
色力の優れるアゾ系の分散染料は一般にアントラキノン
系やキノフタロン系に比べ耐光堅ろう度が劣るという傾
向がある。殊に前記したような自動車用の内装素材とし
ては、淡色から濃色の染色物が要求されるので着色力に
優れた分散染料で淡色から濃色まで耐光堅ろう度の優れ
る染料の開発が強く望まれている。
発明が解決しようとする課題 現在、自動車用の内装素材に用いられる耐光堅ろう度に
優れた分散染料は、淡色用としてはアントラキノン系や
キノフタロン系の染料を配合して使用している。一方、
中濃色用としてはそれらに着色力の優れるアゾ系の染料
を配合して使用している。しかし、前記したようにアン
トラキノン系やキノフタロン系等染料はカラーバリユー
が劣り、中濃色用染料に添加されるアゾ系染料について
は優れた耐光堅ろう度を有するアゾ系分散染料がないた
め耐光堅ろう度が劣る傾向にある。したがって、アント
ラキノン系やキノフタロン系染料と配合した場合でも耐
光堅ろう度が優れ、且つカラーバリユーに優れたアゾ系
染料の開発が望まれている。
課題を解決するための手段 本発明者らはすでに自動車内装素材のような過酷な条件
下で、淡色から濃色の範囲まで比較的高い耐光堅ろう度
を有する下記式(1)の黄色分散染料を提供した。この
たび更に高い耐光堅ろう度をもつ染色物を与える分散染
料について鋭意検討した結果、式(1)に特定の分散染
料を混合することにより、更に淡色から濃色の範囲で高
い耐光堅ろう度を有する染色物を与える染料組成物かえ
られることを見出し本発明を完成させた。
すなわち、本発明は式(1) (式中、X+、Xzはそれぞれ独立に水素原子、塩素原
子または臭素原子をR1はアルキル(C,〜C,)!ま
たはアリル基をそれぞれ表す。) で示される化合物と式(2) (式中、Rzはアルキル(CI−04)基またはフェニ
ル基を表す、) で示される化合物または/および式(3)(式中、Z、
Y、、Y2.はそれぞれ独立に水素原子またはハロゲン
原子を、環Aはカルボン酸エステル基で置換されていて
もよいヘンゼン環またはナフタレン環をそれぞれ表す。
) で示される化合物を含有する分散染料組成物、およびそ
れを用いる疎水性繊維の染色法を提供する。
−Gに式(2)または/および式(3)で染色すると、
その染色物の耐光堅ろう度は淡色から中色分野の色相で
優れた耐光堅ろう度を有しているが、カラーバリユーが
劣り中濃色分野の色相を得ようとすると染料の使用量が
著しく増えコストが非常に高くなる。一方、式(1)で
染色した染色物はカラーバリユーはあるが耐光堅ろう度
が十分に高いとはいえなかった。
しかし、式(1)に式(2)または/および式(3)の
染料を配合して使用すると、単独に式(2)または式(
3)を用いた場合に比べ、耐光堅ろう度が格段に向上し
、その結果これまで不十分とされていた淡色から濃色分
野までの広い範囲において極めて優れた耐光堅ろう度が
得られた。
本発明において、黄色用の分散染料組成物としては、式
(1)に式(2)または/および式(3)を配合させて
得られるが、これに他の染料を更に配合して用いること
も出来る0式(1)に対する式(2)あるいは式(3)
の配合比率(重量比)の制限はな0が、式(1)の染料
8式(2)の染料−(5〜95)=(95:5)又は(
1)の染料8式(3)の染料=(5〜95):  (9
5:5)の配合比率が好ましし)。
同様に弐(1)の染料8式(2)の染料8式(3)の染
料=(5〜95): (95〜5): (95〜5)の
配合比率が好ましい。本発明の分散染料組成物は式(1
)と式(2)又は/及び式(2)の化合物を染色に先だ
ちあらかしめ前記したような割合で混合し染料組成物を
調製した上で染浴で加えるのが好ましいが式(1)と式
(2)又は/及び(3)の化合物を別個に前記したよう
な割合で直接に染浴に加えることによっても目的を達す
ることが出来る。
なお弐(1)、(2)及び(3)の化合物は常法により
別々にあるいは2種又は3種を混合して微粒子化処理を
施して使用に供される。
ポリエステル繊維の染色においては、紫外線吸収剤を併
用することにより更に耐光性の優れた染色物を得ること
ができる0本発明で用いることができる紫外線吸収剤の
例として次のものをあげることができる。
2−(2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ−ベン
ゾトリアゾール 2−(2′−ヒドロキシ−4′−メチルフェニル)−5
−クロロ−ペンツトリアゾール2−(2’−ヒドロキシ
−3′−ターシャルフチルー5′−メチルフェニル)−
5−クロロ−ヘンシトリアゾール 2−(2’−ヒドロキシ−5′−ターシャルオクチルフ
ェニル)ベンゾトリアゾール2−(2’−ヒドロキシ−
3’、5’−ジターシャルブチルフェニル)−5−クロ
ロ−ベンゾトリアゾール) 2−(2′−ヒドロキシ−3’−5’−ジターシャルブ
チルフェニル)ベンゾトリアゾール2−(2’−ヒドロ
キシ−3′、5’−ジターシャリ−アミルフェニル)ベ
ンゾトリアゾール 2.2′−ヒドロキシ4.4゛−ジメトキシベンゾフェ
ノン 2.2′−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン 2.2′−ヒドロキシ4.4゛−ジェトキシベンゾフェ
ノン ビス(5−ベンゾイル−4−ヒドロキシ−2−メトキシ
フェニル)メタン これら化合物は1種または2種以上混合して使用するこ
とができる。添加量には特に制限がないが、好ましくは
使用繊維の重量に対して0.5〜8.0%(重量比)で
ある。
本発明において、染色方法はそれ自体公知の方法に従っ
て行うことができる。ポリエステル繊維を染色する場合
は、先ず、本発明の染料組成物と必要に応じて紫外線吸
収剤を加えて調製された染色浴に酢酸または酢酸と酢酸
ナトリウムからなるpH緩衝水溶液で染浴のpHを4〜
7に調整する。必要に応じて若干量の金属イオン封鎖剤
、均染剤などを染浴に加えた後、被染物を投入し、攪拌
しなから染浴の温度を徐々に昇温しくたとえば1分間に
1〜3°C)、100℃以上の所定の温度(たとえば1
10〜140”C)で30〜60分間染色する。尚、本
発明の染色法においては式(1)と式(2)又は/及び
式(3)で示される化合物を前記したような使用割合で
直接に染浴に加えてもよい。この染色時間は染着の状態
により短縮することができる。染色終了後、冷却し、水
洗し、必要に応して還元洗浄し、水洗、乾燥して仕上げ
る。
また、捺染の場合は、本発明の染料組成物の分散液を通
常の糊と共に練りあわせ、これを布に印捺、乾燥した後
スチーミングまたは乾熱処理を行う、この場合は使用す
る紫外線吸収剤はベンゾフェノン系のものが好ましい。
実施例 以下、参考例、実施例、比較例によって本発明を具体的
に説明する1文中、部、%はそれぞ製) 下記式(4)、式(5)および式(6)で示す黄色染料
についてそれぞれの原末15部とチモールN20部(花
王製分散剤)チモールC15部(花王製分散剤)および
水80部を混合し、サンドグラインダーを用いて最大径
5μ以下になるまで微粒子化し、乾燥することによりそ
れぞれの微粒子化染料を得た。
I 又下記式(7)、式(8)および式(9)で示す紫外線
吸収剤の原体30部とデモール N20部(花王製分散
剤)デモール C10部(花王製分散剤)および水40
部を混合し、サンドグラインダーを用いて最大径5μ以
下になるまで微粒子化し、液状の微粒子化の紫外線吸収
剤を得た。
H3 実施例1〜2 前記の式(4)および式(5)の微粒子化染料を配合し
て本発明の分散染料組成物を得(使用量は表−1(1)
及び同(2)に示す)、これと式(7)の微粒子化紫外
線1収剤2部を含有する1000部の染料分散液の染浴
を作り、(実施例1=中色、実施例2=濃色)酢酸と酢
酸ナトリウムにより染浴のpHを5に調整する。染浴に
ポリエステル繊維起毛繊維織物100部を投入し、60
°Cから1分間毎に1°Cの割合で昇温し、130°C
で60°C分間染色し、通常の方法で還元洗浄し乾燥す
る。得られた染色物は黄色であった。
比較例1〜3 比較例1として、式(5)の黄色染料のみを用いて実施
例1〜2と同様の方法で染色し黄色の染色物を得た。
更に比較例2として、式(6)の黄色染料のみを用いて
実施例1〜2と同様の方法で染色し黄色の染色物を得た
更に比較例3として、式(5)の黄色染料と式(6)の
黄色染料を用いて実施例1〜2と同様の方法で染色し黄
色の染色物を得た。比較例4〜6についても同様に染色
した。
表−1(I)および表−1(2)に示す様に実施例1お
よび実施例2の染色物の耐光堅ろう度(試験法は後記)
は比較例に比べ優れていた。特に表] (21(濃色)
においては著しく優れていた。
尚、染′料の使用量は染色布が同濃度になるようにそれ
ぞれ調節している。実施例1〜2では比較例の約50%
の染料使用量で同濃度の染色物が得られている。
実施例3〜4 参考例でえられた式(4)、式(6)の黄色染料を用い
、表−2(1)及び(2)に示す使用量により本発明の
分散染料組成物を得、これを用いて実施例1に記載した
と同様に染色を実施して、染色物を得た。これらの染色
物と、前記比較例1乃至比較例6で得られた染色物と耐
光堅ろう度を比較した。
表−2(1)および表−2(2)に示す様に実施例3お
よび実施例4の染色物の耐光堅ろう度は比較例に比べ優
れていた。特に表−2(2) (濃色)においては著し
く優れていた。
また、染料の使用量も実施例3〜4については比較例の
約50%で同濃度の染色物が得られた。
表 (中色) 実施例5〜6 参考例でえられた弐(4)、(5)、(6)の微粒子化
黄色染料を用いて、表−3に示す配合処方に各染料を直
接に水に加えて染浴を調製しこれを用いて実施例1〜2
に記載したと同様に染色を実施して、染色物を得た。こ
の染色物と、前記比較例1乃至比較例6で得られた染色
物と耐光堅ろう度を比較した。
表−3(1)および表−3(2)に示す様に実施例5お
よび実施例6でえられた染色物の耐光堅ろう度は比較例
の染色物に比べ優れていた。特に表3 (2) (濃色
)においては著しく優れていた。
また、染料の使用量も実施例5〜6においては比較例の
約50%で同濃度の染色物が得られた。
表 3 (2) (13色) 〔耐光堅ろう度試験方法〕 各実施例又は比較例で得られた染色物にウレタンフオー
ムを裏打ちしたものにフェードメーター(ブラックパネ
ル温度83°C±3”C,300時間)カーボンアーク
灯を照射し照射部分の変褪色をJIS−L−0804の
変り色用グレースケールにて判定した。
実施例7〜10 実施例1〜2において式(4)の染料のかわりに表−4
に示す染料を用いる他は実施例1〜2と同様の方法で染
色し、染色物を得た。それらのものは表−4に示す様に
著しく優れる耐光堅ろう度を有していた。なお、ここで
式(4)のかわりに用いられた染料は参考例と同様にし
て微粒子化したものを使用した(以下同様) 実施例11〜14 実施例3〜4において式(6)の染料のがわりに表〜5
に示す染料を用いる他は実施例1〜2と同様の方法で染
色し、染色物を得た。それらのものは表−5に示す様に
著しく優れる耐光堅ろう度を有していた。
表−5 実施例15〜17 実施例1〜2において(5)の染料のかわりに表6に示
す染料を用いる他は実施例1〜2と同様の方法で染色し
、染色物を得た。これらのものは表−6に示す様に著し
く優れる耐光堅ろう度を有していた。
表 発明の効果 淡色から濃色の染色において高いカラーバリユーを示し
かつ高い耐光堅牢度を示す染料組成物及び染色法が見出
された。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記式(1)で示される化合物と式(2)または/
    および式(3)の化合物を含有する分散染料組成物。 式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式中、X_1、X_2はそれぞれ独立に水素原子、塩
    素原子または臭素素をR_1はアルキル (C_1〜C_4)基またはアリル基をそれぞれ表す。 ) 式(2) ▲数式、化学式、表等があります▼(2) (式中、R_2はアルキル(C_1〜C_4)基または
    フェニル基を表す。) 式(3) ▲数式、化学式、表等があります▼(3) (式中、Z、Y_1、Y_2、はそれぞれ独立に水素原
    子またはハロゲン原子を、環Aはカルボン酸エステル基
    で置換されていてもよいベンゼン環またはナフタレン環
    をそれぞれ表す。) 2、特許請求の範囲第1項に記載の分散染料組成物を用
    いる事を特徴とする疎水性繊維の染色法。
JP24265790A 1990-09-14 1990-09-14 分散染料組成物及びそれを用いた疎水性繊維の染色法 Pending JPH04122779A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24265790A JPH04122779A (ja) 1990-09-14 1990-09-14 分散染料組成物及びそれを用いた疎水性繊維の染色法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24265790A JPH04122779A (ja) 1990-09-14 1990-09-14 分散染料組成物及びそれを用いた疎水性繊維の染色法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04122779A true JPH04122779A (ja) 1992-04-23

Family

ID=17092302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24265790A Pending JPH04122779A (ja) 1990-09-14 1990-09-14 分散染料組成物及びそれを用いた疎水性繊維の染色法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04122779A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001342375A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Kiwa Kagaku Kogyo Kk 高耐光性染料組成物及びこれを用いた染色方法
WO2007077101A1 (de) * 2005-12-28 2007-07-12 Basf Se Verfahren zur einfärben von polymerzusammensetzungen und gleichzeitigen einbringen von uv-absorbern
CN102732056A (zh) * 2012-06-01 2012-10-17 浙江吉华集团股份有限公司 一种分散染料混合物及其应用
CN102775812A (zh) * 2012-06-13 2012-11-14 浙江吉华集团股份有限公司 一种分散染料混合物及其应用
CN104212198A (zh) * 2014-08-20 2014-12-17 张家港互益染整有限公司 一种高日晒牢度的分散黑染料
CN111153847A (zh) * 2020-01-10 2020-05-15 江苏海洋大学 一种制备4-(芳基二氮烯基)-2,3-二氢吡咯衍生物的方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001342375A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Kiwa Kagaku Kogyo Kk 高耐光性染料組成物及びこれを用いた染色方法
JP4493160B2 (ja) * 2000-06-02 2010-06-30 紀和化学工業株式会社 高耐光性染料組成物及びこれを用いた染色方法
WO2007077101A1 (de) * 2005-12-28 2007-07-12 Basf Se Verfahren zur einfärben von polymerzusammensetzungen und gleichzeitigen einbringen von uv-absorbern
CN102732056A (zh) * 2012-06-01 2012-10-17 浙江吉华集团股份有限公司 一种分散染料混合物及其应用
CN102775812A (zh) * 2012-06-13 2012-11-14 浙江吉华集团股份有限公司 一种分散染料混合物及其应用
CN104212198A (zh) * 2014-08-20 2014-12-17 张家港互益染整有限公司 一种高日晒牢度的分散黑染料
CN104212198B (zh) * 2014-08-20 2016-05-18 张家港互益染整有限公司 一种高日晒牢度的分散黑染料
CN111153847A (zh) * 2020-01-10 2020-05-15 江苏海洋大学 一种制备4-(芳基二氮烯基)-2,3-二氢吡咯衍生物的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920003383B1 (ko) 폴리에스테르섬유 물질의 염색방법
JPH0673301A (ja) 分散染料混合物
MXPA06000069A (es) Mezclas de tinturas dispersas que poseen un alto grado de firmeza ante la luz.
JP2872388B2 (ja) 分散染料組成物及び疎水性繊維の染色法
JPH09176509A (ja) 高耐光性着色組成物およびそれを用いる疎水性材料の着色方法
JPH04122779A (ja) 分散染料組成物及びそれを用いた疎水性繊維の染色法
JP2872387B2 (ja) 分散染料組成物及び疎水性繊維の染色方法
US4690686A (en) Light-fast yellow disperse dye composition for polyester
JPH04164969A (ja) 分散染料組成物および疎水性繊維の染色法
KR0168851B1 (ko) 분산 염료 혼합물 및 그를 사용하는 염색 방법
JP2849198B2 (ja) 分散染料組成物及び疎水性繊維の染色法
JP2021021073A (ja) 塩基性染料組成物並びにそれを用いた染色方法及び染色物
JPH0834933A (ja) 染料組成物およびそれを用いる疎水性材料の着色方法
JP2820787B2 (ja) 分散染料組成物及び疎水性繊維の染色法
JP4493160B2 (ja) 高耐光性染料組成物及びこれを用いた染色方法
JPH04173875A (ja) 分散染料組成物及び疎水性繊維の染色方法
JPS6059265B2 (ja) 染料組成物の製造法
JPS60126387A (ja) ポリエステル繊維材料の染色方法
JPH03281666A (ja) 分散染料混合物
JP3115135B2 (ja) 分散染料混合物
JPH10120932A (ja) 黒色系分散染料混合物
JPS59113067A (ja) 固体状の組成物
JP2006057065A (ja) 分散染料組成物、およびそれを用いる疎水性材料の着色方法
EP0442477B1 (en) Disperse dye mixture
JPS63213569A (ja) 分散染料組成物及びそれを用いる疎水性繊維の染色方法