JP2872388B2 - 分散染料組成物及び疎水性繊維の染色法 - Google Patents

分散染料組成物及び疎水性繊維の染色法

Info

Publication number
JP2872388B2
JP2872388B2 JP2299840A JP29984090A JP2872388B2 JP 2872388 B2 JP2872388 B2 JP 2872388B2 JP 2299840 A JP2299840 A JP 2299840A JP 29984090 A JP29984090 A JP 29984090A JP 2872388 B2 JP2872388 B2 JP 2872388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
disperse dye
dye
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2299840A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04173874A (ja
Inventor
清登 井筒
明義 三河
光昭 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP2299840A priority Critical patent/JP2872388B2/ja
Publication of JPH04173874A publication Critical patent/JPH04173874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2872388B2 publication Critical patent/JP2872388B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、分散染料組成物及び疎水性繊維の染色法に
関する。
従来の技術 近年、ポリエステル繊維素材はその優れた耐熱性およ
び耐光性から自動車用内装素材としての用途が増加して
きている。それにつれて、その着色剤である分散染料に
対しても一段と優れ耐光堅ろう度が求められるようにな
った。耐光堅ろう度は、従来JIS−L0842に規定する温度
63±3℃で行っているが、特に自動車内装用途では例え
ば83±3℃の高温下で、しかも300〜600時間の露光に耐
える耐光堅ろう度が要求されている。更に、自動車内装
用途の中でも自動車シートとしての用途では耐熱性を有
するウレタンフォーム上にポリエステル繊維材料を張っ
て使用していることから80℃以上の高温になることも少
なくなく更に過酷な条件に耐える染料が求められてい
る。
一般的に、分散染料の中で、耐光堅ろう度の比較的よ
いものはアントラキノン系やキノフタロン系の染料であ
るがそれらは概して着色力が劣るのが欠点である。また
着色力の優れるという長所を有するアゾ系の分散染料は
一般的にはアントラキノン系やキノフタロン系に比べ耐
光堅ろう度が劣るという傾向がある。殊に前記したよう
な自動車用内装素材としては、淡色から濃色の染色物が
要求されるので着色力に優れた分散染料で淡色から濃色
まで耐光堅ろう度の優れる染料の開発が強く望まれてい
る。
発明が解決しようとする課題 現在、自動車内装素材用で耐光堅ろう度の優れた分散
染料による染色は、淡色用としてアントラキノン系や、
更に一部キノフタロン系の染料を配合したものを使用し
ており、中濃色用としては一部アゾ系を配合したものを
使用している。しかし、淡色用染料においてはカリーバ
リューが劣り、中濃色の色相をもつ染色物を得ようとす
ると染料の使用量が著しく増えコストが非常に高くな
る。たとえ中濃色の色相がもつ染色物が得られたとして
も、その耐光堅ろう度は劣る水準である。また、中濃色
用染料として用いられるアゾ系分散染料では淡色での染
色物の耐光堅ろう度が劣る傾向がある。
課題を解決するための手段 本発明者らは自動車内装用途のような過酷な条件下
で、淡色から濃色の範囲まで耐光試験に耐える高耐光堅
ろう度を有する分散染料について鋭意検討した結果、特
定の分散染料を同時に使用することでベージュ色や茶
色、エンジ色、オレンジ色、グリーン色等の淡色から濃
色の範囲で耐光堅ろう度が優れる染色物が得られること
を見出し、本発明に至ったものである。即ち本発明は、 1. 下記(A)黄色分散染料と(B)赤色分散染料また
は/および下記(C)青色分散染料を含有する分散染料
組成物。
(A)黄色分散染料:式(1)および式(2)で示され
る化合物の混合物。
(式中、X1、X2はそれぞれ独立に水素原子、塩素原子ま
たは臭素原子を、R1は低級アルキル基またはアリル基を
それぞれ表す) (式中、R2はアルキル(C1〜C4)またはフェニルをそれ
ぞれ表す。) (B)赤色分散染料:式(3)、式(4)、式(5)お
よび式(6)で示される化合物の群から選ばれる少くと
も2種以上の混合物。
(式中、R3はメチル基またはエチル基を、R4はシアノエ
チル基、又はアセトキシエチル基を、R5はアセトキシエ
チル基、低級アルコキシ(C1〜C4)アルキル基、又は
低級アルコキシ(C1〜C4)エトキシエチル基をそれぞ
れ表す。) (式中、R6は水酸基、フェノキシ基、フェニル基で置換
されたアルキル(C1〜6)基を表す。) (式中、R7は水素原子、水酸基、置換されていてもよい
アルコキシ基、置換されていてもよいアルキル基、アル
キル置換アミノスルホニル基、アルコキシアルキル置換
アミノスルホニル基、またはアシルオキシ基を表す。
(上記においてアルコキシ基の置換基はカルボアルコキ
シ基、又はアシル基であり又アルキル基の置換基は、カ
ルボアルコキシ基である)R8は水素原子またはメチル基
をそれぞれ表す。) (C)青色分散染料:式(7)、式(8)および式
(9)で示される化合物の群から選ばれる少くとも2種
以上の混合物。
(式中、Y1、Y2は一方はNH2、他方はOH、R9は臭素原子
を、nは1〜3の整数をそれぞれ表す。) (式中、R10はヒドロキシエチル基、水素原子または塩
素原子を、Z1、Z2は、一方はNO2他方はOHをそれぞれ表
す。) (式中、Y3は酸素原子またはイミノ基を、R11は分岐し
ていてもよい低級アルコキシアルキル基、又は低級アル
コキシアルコキシアルキル基をそれぞれ表す。) 2. 前記第1項に記載の分散染料組成物を用いることを
特徴とする疎水性繊維の染色法 3. 前記第1項に記載の(A)の黄色分散染料と(B)
の赤色分散染料および又は(C)の青色分散染料を用い
ることを特徴とする疎水性繊維の染色法を提供する。
本発明は、分散染料で染色された染色物が日光照射を
うけることにより褪色および変色を生じる染料及び染料
組成物に対して、淡色から濃色で染色されている染色物
が同条件下で日光照射をうけても結果として高耐光性染
料及び染料組成物を得ることの出来る処方である。
本発明において褪色とは染色物の濃度が低下する場合
をいい、変色とは染色物の色相が変わる場合をいう。
従来、一般に黄色染料成分に式(2) (式中、R2は前記と同じ意味を表す。) で示される化合物や式(10) (式中、Z3、Y3、Y4はそれぞれ独立に水素原子またはハ
ロゲン原子を、環Aはカルボン酸エステル基で置換され
ていてもよいベンゼン環またはナフタレン環をそれぞれ
表す。) で示される化合物が市場で用いられている。これら、従
来の分散染料を使用すると、その染色物の耐光堅ろう度
は淡色分野では優れた耐光堅ろう度を有しているが、カ
ラーバリューが劣り、中濃色の色相を得ようとすると前
記したようにコスト高となる。
また、中濃色で染色された染色物は褪色および変色が
大きく十分満足すべき耐光堅ろう度を得ることは困難で
あった。一方、式(1)の化合物は耐光性に優れるばか
りでなくカリーバリューも優れている。それにもまして
優れている点は式(1)および(2)を混合した黄色成
分に式(3)、式(4)、式(5)や式(6)の赤色成
分と式(7)、式(8)や式(9)の青色成分の染料を
適当量混合して使用することによって、これまで不十分
とされていた、ベージュ色、茶色、エンジ色、オレンジ
色、グリーン色等の淡色から濃色分野までの広い範囲に
おいて極めて優れた耐光堅ろう度が得られた点である。
式(1)に式(2)を加えた成分の代わりに式(2)、
式(10)を用いて同様に赤成分、青成分を混合した染色
物の耐光堅ろう度は式(1)、式(2)を混合した場合
に比べ顕著に劣っていた。これは驚くべきことである。
これは式(1)および式(2)の化合物と赤色染料ま
たは/および青色染料の組み合わせで照射処理後の褪色
および変色が殆どなく見掛け上極めて優れた耐光堅ろう
度を得ることができるものと考えられる。また式(1)
と式(2)の黄色配合成分として用いることにより中濃
色におけるカラーバリューが高いため染料使用量が少な
くてすみ、価格メリットは極めて大きい。
本発明において、式(1)と式(2)は、その混合比
率が好ましくは(95〜30):(5〜70)であり、更に好
ましくは(90〜60):(10〜40)を混合させた分散染料
混合物からなる。
赤色分散染料化合物として用いる式(3)、式
(4)、式(5)および式(6)のうち少く共2種以上
の化合物からなる混合物の混合比率の制限はないが、例
えば式(3)の材料:式(4)の染料:式(5)の染料
=(5〜30):(95〜70):(95〜70)。式(3)の染
料:式(5)の染料:式(6)の染料=(5〜30):
(95〜70):(95〜70)の比率が好ましい。同様に式
(3)の染料:式(4)の染料:式(5)の染料:式
(6)の染料=(5〜30):(95〜70):(95〜70):
(95〜70)の比率が好ましい。
また、青色分散染料化合物としては、式(7)、式
(8)、および式(9)を混合させた分散染料からな
る。
青色分散染料化合物として、用いる式(7)と式
(8)または/および式(9)の混合比率の制限は特に
ない。更に染料(A)、(B)、(C)の混合割合は染
色する色調によって種々変動するので特に制限はない。
そして本発明の分散染料組成物は個々の化合物を別々に
常法により微粒子化処理してから所望の混合割合に混合
するか、式(1)〜式(9)で示される化合物(染料原
末)をあらかじめ所望の割合に混合し、常法により微粒
子化処理することによって得られる。以上のようにし
て、耐光試験の照射後の変色がほとんどなく、照射後の
濃度低下が少なく、極めて優れた耐光堅ろう度を得るこ
とができる。またポリエステル繊維の染色において、紫
外線吸収剤を併用することにより更に耐光性の優れた染
色物を得ることもできる。本発明で用いることができる
紫外線吸収剤として次のものをあげることができる。
2−(2′−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ−ベ
ンゾトリアゾール 2−(2′−ヒドロキシ−4′−メチルフェニル)−
5−クロロ−ベンゾトリアゾール 2−(2′−ヒドロキシ−3′−ターシャルブチル−
5′−メチルフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾ
ール 2−(2′−ヒドロキシ−5′−ターシャルオクチル
フェニル)ベンゾトリアゾール 2−(2′−ヒドロキシ−3′,5′−ジターシャルブ
チルフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール 2−(2′−ヒドロキシ−3′,5′−ジターシャルブ
チルフェニル)ベンゾトリアゾール 2−(2′−ヒドロキシ−3′,5′−ジターシャリ−
アミルフェニル)ベンゾトリアゾール 2,2′−ヒドロキシ4,4′−ジメトキシベンゾフェノン 2,2′−ヒドロキシ−4′−メトキシベンゾフェノン 2−(2′−ヒドロキシ4,4′−ジエトキシベンゾフ
ェノン ビス(5−ベンゾイル−4−ヒドロキシ−2−メトキ
シフェニル)メタン これらの化合物は1種または2種以上混合して使用す
ることができる。添加量は特に制限ないが、好ましくは
使用繊維の重量に対して0.5〜8.0%重量比である。これ
らの紫外線吸収剤は常法により微粒子化処理を施した上
で必要により染浴に添加される。
本発明において、染色方法はそれ自体公知の方法に従
って行うことができる。例えばポリエステル繊維を染色
する場合は、先ず、必要な濃度が得ることのできる量の
本発明の分散染料組成物と必要に応じて紫外線吸収剤を
加えた染色浴に酢酸または酢酸と酢酸ナトリウムからな
るpH緩衝水溶液でそのpHを4〜7に調整する。必要に応
じて若干量の公知の金属イオン封鎖剤、均染剤などを染
浴に加えた後、被染物を投入し、撹拌しながら染浴の温
度を除々に昇温し(たとえば1分間に1〜3℃)、100
℃以上の所定の温度(たとえば110〜140℃)で通常30〜
90分間染色する。この染色時間は染着の状態により短縮
することができる。浴比は通常1:30が採用される。又式
(1)〜(9)の化合物をそれぞれ微粒子化処理して得
た染料を前記したような割合で、水に直接加えて染色浴
を調製し以下前記と同様にして染色を行うことも出来
る。染色終了後、冷却し、水洗し、必要に応じて還元洗
浄し、水洗、乾燥して仕上げる。
また、捺染の場合は微粒子化された染料の分散液を公
知の糊と共に練りあわせ、これを布に印捺、乾燥した後
スチーミングまたは乾燥処理を行う。この場合使用する
紫外線吸収剤はベンゾフェノン系のものが好ましい。本
発明において疎水性繊維としてはポリエステル繊維、ア
セテート繊維が挙げられるが好ましいものはポリエステ
ル繊維である。
実施例 以下、実施例によって本発明を具体的に説明する。文
中、部、%はそれぞれ重量部、重量%を意味する。
微粒子化例1 下記式(11)、式(12)、式(13)、式(14)、式
(15)、式(16)、式(17)、式(18)、式(19)およ
び式(20)で示される染料(原末)の各々につき、その
15部、デモールN20部(花王製分散剤)、デモールC15部
(花王製分散剤)および水80部を別々に混合し、サンド
グラィンダーを用いて最大径5μ以下になるまで微粒子
化し、乾燥することにより各々の染料の微粒子化物を得
た。
微粒子化例2 下記式(21)、式(22)および式(23)で示す紫外線
吸収剤につき、各々の原体30部、デモールN20部(花王
製分散剤)、デモールC10部(花王製分散剤)および水4
0部を別々に混合し、サンドグラィンダーを用いて最大
径5μ以下になるように微粒子化し、各々の液状の微粒
子化紫外線吸収剤を得た。
微粒子化例3 前記式(11)で示される染料(原末)を5.3部、同じ
く式(12)を3.2部、式(13)を0.2部、式(14)、(1
5)、(16)を各々0.5部、式(17)、(18)、(19)を
各々1.6部、デモールNを20部、デモールCを15部、及
び水80部を混合し、微粒子化例1と同様に処理し、微粒
子化物を得た。
微粒子化例4 前記式(11)で示される染料(原末)を4.8部、同じ
く式(12)を2.1部、式(17)、(18)、(19)を各々
2.7部、デモールNを20部、デモールCを15部、及び水8
0部を混合し、微粒子化例1と同様に処理し、微粒子化
物を得た。
実施例1 微粒子化例1で調製した式(11)〜式(20)の染料
(使用量は表−1に示す)及び微粒子化例2で調製した
紫外線吸収剤2部を含有する3000部の染料分散液の染浴
を作り、酢酸と酢酸ナトリウムにより染浴のpHを5に調
整する。染浴にポリエステル繊維起毛織物100部を投入
し、60℃から1分毎に1℃の割合で昇温し130℃で60分
間染色し、通常の方法で還元し、洗浄し乾燥する。得ら
れた染色物はベージュ色であった。
比較例1として、式(11)、および式(13)および式
(19)の化合物を省き式(12)の化合物を用いて前記と
同様の方法で染色し染色物を得た。
更に比較例2として、式(11)および式(13)および
式(19)の化合物を省き式(20)の化合物を用いて前記
と同様の方法で染色し染色物を得た。
更に比較例3として、式(11)および式(13)および
式(19)の化合物を省き式(12)および式(20)の化合
物を用いて前記と同様の方法で染色し染色物を得た。
実施例と比較例における染色物の染色の濃度が同濃度
になるように染料の使用量を調整した。
実施例2〜4 微粒子化例1で調製した式(11)〜(19)の染料(使
用量は表−2〜表−4に示す)及び微粒子化例2で調製
した式(21)の紫外線吸収剤を用いて実施例1と同様に
ポリエステル布を染色した。比較例4〜12はそれぞれ式
(11)、式(13)、式(19)の化合物を省き、式(1
2)、式(20)の化合物を用いて同様に染色した。(使
用染料及び使用量は表−2〜表−4に示す)実施例と比
較例における染色物の染色濃度が合う様調整した。
表−1、2、3、4に示す様に実施例1、2、3、4
はそれぞれ比較例と比べ耐光堅ろう度が優れていた。特
に中濃色では著しく優れていた。
また、実施例における染料の使用量も比較例に用いる
染料使用量の約50%で同濃度が得られた。
〔耐光堅ろう度試験方法〕 染色物にウレタンフォームを裏打ちしたものにフェー
ドメーター(ブラックパネル温度83℃±3℃、300時
間)カーボンアーク灯を用いて照射し照射部分の変褪色
をJIS L−0804の変褪色用グレースケールにて判定し
た。
実施例5 実施例1において式(21)の微粒子化した紫外線吸収
剤の代りに式(22)の微粒子化した紫外線吸収剤を用
い、同様にポリエステル布を染色し、ベージュ色の染色
物を得た。この染色物の耐光堅牢度は実施例1と同等で
優れていた。
実施例6 実施例1において式(21)の代りに式(23)の微粒子
化した紫外線吸収剤4部を用い、同様にポリエステル布
を染色しベージュ色の染色物を得た。この染色物の耐光
堅牢度は優れていた。
実施例7 実施例1において紫外線吸収剤を用いずに同様にポリ
エステル布を染色し、ベージュ色の染色物を得た。この
染色物の耐光堅牢度は優れていた。
実施例8 微粒子化例1で調製した式(11)、式(12)、式(1
3)、式(14)、式(15)、式(16)の染料(使用量は
表−5に示す)及び式(21)の微粒子化した紫外線吸収
剤2部を含有する3000部の染料分散液の染浴をつくり、
実施例1と同様にしてポリエステル布を染色した。染色
物は濃いオレンジ色を呈し耐光堅牢度は優れていた。
比較例13として式(11)及び式(13)の化合物の省
き、式(12)、式(20)の化合物を用い、前記と同様に
染色し、耐光堅牢度を比較した。その結果を表−5に示
した。実施例8は耐光性が優れるばかりでなく、両者の
染色物の染色濃度は同等となる様調製したが、この時の
実施例8の染料使用量は比較例13の約40%と少なてす
み、経済的効果は顕著であった。
実施例9 微粒子化例3で調製した微粒子化染料0.283部及び前
記式(21)の紫外線吸収剤微粒子化物2部を含有する30
00部の染料分散液の染浴をつくり、実施例1と同様にし
てポリエステル布を染色した。染色物はベージュ色を呈
し、その耐光堅牢度は実施例1と同等であり優れてい
た。
実施例10 微粒子化例4で調製した微粒子化染料2.2部及び前記
式(21)の紫外線吸収剤微粒子化物2部を含有する3000
部の染料分散液の染浴をつくり、実施例1と同様にして
ポリエステル布を染色した。染色物はグリーン色を呈
し、その耐光堅牢度は優れていた。
一方式(11)の化合物を省き、式(12)、式(20)の
化合物を用い、染色物の染色濃度が同等になる様調整を
したものを比較例14として表−6に掲げた。その結果、
本発明は耐光堅牢度が優れる事はもちろん経済性も優れ
ていた。
実施例11 微粒子化例1で調製した式(11)、式(12)、式(1
4)、式(15)、式(17)、式(18)及び式(19)の微
粒子化染料をそれぞれ0.35部、0.1部、0.06部、0.06
部、0.2部、0.2部、0.2部を含有する3000部の染料分散
液の染浴につくり、実施例1と同様な方法でポリエステ
ル布を染色した。染色物は茶色を呈し、その耐光堅牢度
は優れていた。
実施例12 微粒子化例1で調製した式(11)、式(12)、式(1
3)、式(14)、式(15)、式(16)、式(17)、及び
式(18)の微粒子化染料をそれぞれ1.15部、0.4部、0.1
5部、0.5部、0.5部、0.5部、0.6部、0.6部を含有する30
00部の染料分散液の染浴をつくり、実施例1と同様な方
法でポリエステル布を染色した。染色物は濃いエンジ色
を呈し、その耐光堅牢度は優れていた。
実施例13〜16 実施例2中の式(11)の染料の代わりに表−7に示す
染料を用いて他は実施例2と同様の方法で染色し茶色
(中色)の染色物を得た。耐光堅ろう度を試験したとこ
ろ表−7に示す様に優れた耐光堅ろう度を有していた。
実施例17〜19 実施例2中の式(12)の染料の代わりに表−8に示す
染料を用いて他は実施例2と同様の方法で染色し茶色
(中色)の染色物を得た。耐光堅ろう度を試験したとこ
ろ表−8に示す様に優れた耐光堅ろう度を有していた。
実施例20〜23 実施例2中の式(13)の染料の代わりに表−9に示す
染料を用いて他は実施例2と同様の方法で染色し茶色
(中色)染色物を得た。耐光堅ろう度を試験したところ
表−9に示す様に優れた耐光堅ろう度を有していた。
実施例24〜35 実施例2中の式(14)の染料の代わりに表−10に示す
染料を用いて他は実施例2と同様の方法で染色し茶色
(中色)の染色物を得た。耐光堅ろう度を試験したとこ
ろ表−10に示す様に優れた耐光堅ろう度を有していた。
実施例36 実施例2中の式(17)の染料の代わりに表−11に示す
染料を用いて他は実施例2と同様の方法で染色し茶色
(中色)染色物を得た。耐光堅ろう度を試験したところ
表−11に示す様に優れた耐光堅ろう度を有していた。
実施例37〜40 実施例2中の式(18)の染料の代わりに表−12に示す
染料を用いて他は実施例2と同様の方法で染色し茶色
(中色)染色物を得た。耐光堅ろう度を試験したところ
表−12に示す様に優れた耐光堅ろう度を有していた。
実施例41〜43 実施例2中の式(19)の染料の代わりに表−13に示す
染料を用いて他は実施例2と同様の方法で染色し茶色
(中色)染色物を得た。耐光堅ろう度を試験したことろ
表−13に示す様に著しく優れる耐光堅ろう度を有してい
た。
<発明の効果> 本発明により、ベージュ色、茶色、エンジ色の淡色か
ら濃色まで幅広い範囲に高耐光堅ろう度を得ることがで
きる様になった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C09B 67/22 C09B 29/40 C09B 5/02 - 5/22 C09B 29/085 C09B 1/50 - 1/54 CA(STN)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記(A)黄色分散染料と下記(B)赤色
    分散染料または/および下記(C)青色分散染料を含有
    する分散染料組成物。 (A)黄色分散染料:式(1)、および式(2)で示さ
    れる化合物の混合物 (式中、X1、X2はそれぞれ独立に水素原子、塩素原子ま
    たは臭素原子を、R1は低級アルキル基またはアリル基を
    それぞれ表す。) (式中、R2はアルキル(C1〜C4)またはフェニルを表
    す。) (B)赤色分散染料:式(3)、式(4)、式(5)お
    よび式(6)で示される化合物の群から選ばれる少くと
    も2種以上の混合物。 (式中、R3はメチル基またはエチル基を、R4はシアノエ
    チル基、又はアセトキシエチル基を、R5はアセトキシエ
    チル基、低級アルコキシ(C1〜C4)アルキル基、又は
    低級アルコキシ(C1〜C4)エトキシエチル基をそれぞ
    れ表す。) (式中、R6は水酸基、フェノキシ基又はフェニル基で置
    換されたアルキル(C1〜6)基を表す。) (式中、R7は水素原子、水酸基、置換されていてもよい
    アルコキシ基、置換されていてもよいアルキル基、アル
    キル置換アミノスルホニル基、アルコキシアルキル置換
    アミノスルホニル基、またはアシルオキシ基を表す。
    (上記においてアルコキシ基の置換基はカルボアルコキ
    シ基、又はアシル基でありアルキル基の置換基は、カル
    ボアルコキシ基である。)R8は水素原子またはメチル基
    をそれぞれ表す。) (C)青色分散染料:式(7)、式(8)および式
    (9)で示される化合物の群から選ばれる少く共2種以
    上の混合物。 (式中、Y1、Y2は一方はNH2、他方はOH、R9は臭素原子
    を、nは1〜3の整数をそれぞれ表す。) (式中、R10はヒドロキシエチル基、水素原子または塩
    素原子を、Z1、Z2は、一方はNO2、他方はOHをそれぞれ
    表す。) (式中、Y3は酸素原子またはイミノ基を、R11は分岐し
    ていてもよい低級アルコキシアルキル基、又は低級アル
    コキシアルコキシアルキル基をそれぞれ表す。)
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項に記載の分散染料組
    成物を用いることを特徴とする疎水性繊維の染色法
  3. 【請求項3】特許請求の範囲第1項に記載の(A)の黄
    色分散染料と(B)の赤色分散染料及び又は(C)の青
    色分散染料を用いることを特徴とする疎水性繊維の染色
JP2299840A 1990-11-07 1990-11-07 分散染料組成物及び疎水性繊維の染色法 Expired - Lifetime JP2872388B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2299840A JP2872388B2 (ja) 1990-11-07 1990-11-07 分散染料組成物及び疎水性繊維の染色法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2299840A JP2872388B2 (ja) 1990-11-07 1990-11-07 分散染料組成物及び疎水性繊維の染色法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04173874A JPH04173874A (ja) 1992-06-22
JP2872388B2 true JP2872388B2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=17877565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2299840A Expired - Lifetime JP2872388B2 (ja) 1990-11-07 1990-11-07 分散染料組成物及び疎水性繊維の染色法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2872388B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102952415A (zh) * 2012-11-02 2013-03-06 杭州福莱蒽特精细化工有限公司 一种复合宝蓝分散染料

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06299084A (ja) * 1993-04-19 1994-10-25 Mitsubishi Kasei Hoechst Kk 染料組成物
JP4493160B2 (ja) * 2000-06-02 2010-06-30 紀和化学工業株式会社 高耐光性染料組成物及びこれを用いた染色方法
US7101408B2 (en) * 2003-05-14 2006-09-05 Dystar Textilfarben Gmbh & Co. Deutschland Kg Disperse dye mixtures
JP4617997B2 (ja) * 2005-02-15 2011-01-26 住友化学株式会社 分散染料組成物、および疎水性繊維材料への適用
CN102127315A (zh) * 2010-12-24 2011-07-20 上海宜连化工科技有限公司 一种高耐光牢度的蓝色分散染料组合物及其应用
CN102127313B (zh) * 2010-12-24 2014-07-16 上海宜连化工科技有限公司 一种高耐光牢度的红色分散染料组合物及其应用
CN102732056B (zh) * 2012-06-01 2013-09-11 浙江吉华集团股份有限公司 一种分散染料混合物及其应用
CN103044964A (zh) * 2012-12-11 2013-04-17 苏州大学 染料组合物及其用于聚酯纤维织物碱性染色的方法
JP6021974B2 (ja) * 2015-03-13 2016-11-09 セーレン株式会社 インクジェット用インクセットおよびインクジェットプリント物の製造方法
CN107286703B (zh) * 2017-05-26 2019-08-20 杭州吉华江东化工有限公司 一种高日晒分散黑染料混合物及其应用
WO2021187447A1 (ja) * 2020-03-17 2021-09-23 紀和化学工業株式会社 染料組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102952415A (zh) * 2012-11-02 2013-03-06 杭州福莱蒽特精细化工有限公司 一种复合宝蓝分散染料
CN102952415B (zh) * 2012-11-02 2013-12-25 杭州福莱蒽特精细化工有限公司 一种复合宝蓝分散染料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04173874A (ja) 1992-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2872388B2 (ja) 分散染料組成物及び疎水性繊維の染色法
JP5097106B2 (ja) 染料混合物
JP2872387B2 (ja) 分散染料組成物及び疎水性繊維の染色方法
EP0164223B1 (en) Method for dyeing polyester fiber materials
JPH0673301A (ja) 分散染料混合物
JP2849198B2 (ja) 分散染料組成物及び疎水性繊維の染色法
JPH04164969A (ja) 分散染料組成物および疎水性繊維の染色法
JP2004168950A (ja) 高耐光堅牢度を有する分散染料混合物
KR0168851B1 (ko) 분산 염료 혼합물 및 그를 사용하는 염색 방법
US4690686A (en) Light-fast yellow disperse dye composition for polyester
JPH0834933A (ja) 染料組成物およびそれを用いる疎水性材料の着色方法
JP2820787B2 (ja) 分散染料組成物及び疎水性繊維の染色法
JPH04173875A (ja) 分散染料組成物及び疎水性繊維の染色方法
JPH04122779A (ja) 分散染料組成物及びそれを用いた疎水性繊維の染色法
JPH01246482A (ja) 合成繊維材料の染色方法
JPS60126387A (ja) ポリエステル繊維材料の染色方法
JP4493160B2 (ja) 高耐光性染料組成物及びこれを用いた染色方法
JP2898055B2 (ja) 分散染料混合物
JP3527783B2 (ja) 疎水性繊維の黒色染色法
JPH11349843A (ja) 高耐光性染料組成物及びこれを用いた染色方法
JP3031761B2 (ja) 染料組成物及びそれを用いる疎水性繊維の染色法
JPH04224871A (ja) 染料混合物
JP2004067933A (ja) 高耐光堅牢度を有する黄色系分散染料混合物
JP2006057065A (ja) 分散染料組成物、およびそれを用いる疎水性材料の着色方法
JPH0772396B2 (ja) ポリエステル繊維材料の染色方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100108

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100108

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110108

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term