JP2004067933A - 高耐光堅牢度を有する黄色系分散染料混合物 - Google Patents

高耐光堅牢度を有する黄色系分散染料混合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004067933A
JP2004067933A JP2002231524A JP2002231524A JP2004067933A JP 2004067933 A JP2004067933 A JP 2004067933A JP 2002231524 A JP2002231524 A JP 2002231524A JP 2002231524 A JP2002231524 A JP 2002231524A JP 2004067933 A JP2004067933 A JP 2004067933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
dyeing
light fastness
dye mixture
structural formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002231524A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Seto
瀬戸 渡
Hiroshi Inoue
井上 浩
Toshio Hibara
檜原 利夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dystar Japan Ltd
Original Assignee
Dystar Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dystar Japan Ltd filed Critical Dystar Japan Ltd
Priority to JP2002231524A priority Critical patent/JP2004067933A/ja
Priority to US10/523,656 priority patent/US7097670B2/en
Priority to CNB038190915A priority patent/CN100371395C/zh
Priority to AU2003253376A priority patent/AU2003253376A1/en
Priority to PCT/EP2003/008582 priority patent/WO2004018567A1/en
Publication of JP2004067933A publication Critical patent/JP2004067933A/ja
Priority to HK05109507A priority patent/HK1077597A1/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/16General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using dispersed, e.g. acetate, dyestuffs
    • D06P1/18Azo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0041Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions mixtures containing one azo dye
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/16General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using dispersed, e.g. acetate, dyestuffs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/16General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using dispersed, e.g. acetate, dyestuffs
    • D06P1/20Anthraquinone dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/34Material containing ester groups
    • D06P3/52Polyesters
    • D06P3/54Polyesters using dispersed dyestuffs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/922Polyester fiber

Abstract

【課題】自動車シート用のポリエステル系繊維を染色するのに適した、耐光堅牢度に特に優れ、さらに染色温度依存性の小さい黄色系染料を提供する。
【解決手段】下記構造式[1]で示される黄色系色素を全色素分に対して25〜80重量%および下記構造式[2]で示される黄色系色素75〜20重量%を混合してなる染料混合物。
もしくは、この染料混合物に加え下記構造式[3]で示される黄色系色素を全色素分中15重量%以下混合してなる染料混合物。
Figure 2004067933

[式中RはC〜Cヒドロキシアルキル基を表わす。]
【選択図】   なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は特に、耐光堅牢度に優れ、染色温度依存性が小さく、ポリエステル系繊維を良好な黄色に染色することができる分散染料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動車シートの材質としてはポリエステル繊維よりなる布が多く使用されているが、近年自動車内装のファッション性の向上に伴い、シートの色も色彩豊かなものが要求されるようになった。しかし、自動車シートの場合密閉室内で高温下日光に曝露されることが多いのでシートの色褪せが起こり易く、長時間美しい色を維持することは難しい。従って自動車シートのポリエステル繊維を染色するための染料としては、耐光堅牢度に特に優れたものを用いなければならない。
【0003】
ところが、従来、耐光堅牢度に特に優れ、なおかつ染色温度依存性の小さい、すなわち染色に適した温度の範囲が広く染色時の再現性・温度管理が容易な黄色系染料は少なく、自動車シート用黄色染料として満足できるものはあまり見当たらない。例えば前記構造式[1]で示される色素は英国特許第1105568号明細書や特公平4−24470号公報により公知であるが、この色素は耐光堅牢度の面では優れており自動車シート用のポリエステル繊維の染色には一応適用できるものの、染色温度依存性が大きく染色時の温度管理が難しい。また前記構造式[2]で示される色素は独国特許第2212755号や日本特許第2506594号公報により公知であるが、この色素は染色温度依存性は小さいものの、自動車シート用途としての耐光堅牢度に若干の難がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者等は上記実状に鑑み、良好な耐光堅牢度とともに染色温度依存性の小さい、自動車シート用のポリエステル系繊維を染色するのに適した黄色系染料を提供することを目的とし鋭意検討の結果、本発明の特定の染料混合物が上記目的を達成することを見出した。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、下記構造式[1]で示される黄色系色素の優れた耐光堅牢度を維持しつつ染色温度依存性を小さくする方法について種々検討を行なった結果、下記構造式[1]で示される色素に下記構造式[2]またはこれに加えて[3]で示される色素を混合して用いると、下記構造式[1]の色素単独使用の場合に比べて染色温度依存性が小さくなるのみならず、耐光堅牢度も向上する場合があることを見出し本発明を完成した。
【0006】
即ち、本発明の要旨は、全色素分に対して25〜80重量%の下記構造式[1]で示される色素と75〜20重量%の下記構造式[2]で示される色素を混合してなる染料混合物、およびこの染料混合物に加え下記構造式[3]で示される色素を全色素分中15重量%以下混合してなる染料混合物に存する。
【0007】
【化3】
Figure 2004067933
【0008】
[式中RはC〜Cヒドロキシアルキル基を表わす。]
【0009】
【化4】
Figure 2004067933
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に記述する。本発明においては前記構造式[1]、[2]および[3]で示される黄色系色素を混合して使用するが、その混合割合は全色素分に対して下記構造式[1]および[2]で示される黄色色素がそれぞれ25〜80重量%対75〜20重量%、好ましくはそれぞれ50〜70重量%対50〜30重量%である。前記構造式[2]で示される色素の混合割合があまり少ない場合には染色温度依存性の改善効果は小さい。また逆に前記構造式[2]で示される色素の混合量があまり多すぎる場合には耐光堅牢度の低下を招く。また、更なる染色温度依存性の改善のために前記構造式[3]で示される黄色系色素を全色素分中15重量%以下混合して使用することも可能である。また、希望する色調に染色するために、赤色成分および青色成分と配合して使用することも可能である。
【0011】
本発明の染料を用いてポリエステル繊維を染色するには、前記構造式[1]、[2]および[3]で示される色素が水に不溶ないし難溶であるので、常法により分散剤としてナフタレンスルホン酸とホルムアルデヒドとの縮合物、高級アルコール硫酸エステル、高級アルキルベンゼンスルホン酸塩等を使用して水性媒質中に微粒子化して分散させた染色浴または捺染糊を調製し、浸染または捺染により行なうことができる。例えば浸染の場合、高温染色法、キャリヤー染色法、サーモゾル染色法などの通常の染色処理法を適用すれば、ポリエステル系繊維ないしはその混紡品に堅牢度の優れた染色を施すことができる。
【0012】
【実施例】
実施例1〜7、及び比較例1〜2
前記構造式 [1]、[3]および下記構造式[2−1]、[2−2]、[2−3]で示される色素を表1記載の割合で混合した。この色素混合物16mgとナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物や高級アルコール硫酸エステル等にて構成される分散剤49mgを混合し、これを染色助剤および酢酸/酢酸ナトリウムpH緩衝液を含む水100mlに分散させ調製した染色浴に、ポリエステル布5gを浸漬し、135℃で30分染色した後、常法により還元洗浄、水洗および乾燥を行なったところ、黄色の染色物が得られた。この染色物の耐光堅牢度を、トヨタ自動車株式会社の耐光堅牢度試験規格により判定したところ、請求項1および2に記載の混合比率である実施例1〜7のものは耐光堅牢度が良好であった。特に前記構造式[1]および[2]で示される色素をそれぞれ55重量%および45重量%で混合した実施例1、5および6並びにそれぞれ65重量%および35重量%で混合した実施例7のものは、構造式[1]の色素を単独で用いた場合よりも耐光堅牢度が向上していた。なおこの耐光堅牢度試験は、試験装置としてスガ試験機株式会社の強エネルギーキセノンフェードメーターを使用し、照射強度150W/m(300〜400nm)、照射時間3.8時間/暗時間1時間を1サイクルとして38サイクル(182時間)の明暗法による照射をブラックパネル温度73±3℃の条件下で行なった。試験布はウレタンで裏打ちした上で試験を行なった。
【0013】
【化5】
Figure 2004067933
【0014】
次に染色温度依存性の評価を下記の方法で行なった。先の耐光堅牢度評価時と同様に色素を表1記載の割合で混合した。この色素混合物29mgをナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物や高級アルコール硫酸エステルにて構成される分散剤86mgと混合し、これを染色助剤、酢酸/酢酸ナトリウムpH緩衝液を含む水100mlに分散させ調製した染色浴に、ポリエステル布5gを浸漬し、130℃で30分もしくは120℃で30分染色した後、それぞれ常法により還元洗浄、水洗および乾燥を行い染色物を得た。120℃での染色物の濃度を、130℃染色物の濃度に対して比較したところ、請求項1および2に記載の混合比率である実施例1から7の染色物については、130℃で染色した場合と120℃で染色した場合の濃度の違いが少なく、染色温度依存性が小さいことを示している。一方、前記構造式[1]で示される色素を単独で用いた比較例1の場合この濃度差が大きく、染色温度依存性が大きい、すなわち染色に適した温度の範囲が狭く染色時の再現性・温度管理が難しいことを示している。
【0015】
【表1】
Figure 2004067933
【0016】
【発明の効果】
本発明によれば、前記構造式[1]に示される色素に式[2]もしくはこれに加えて式[3]で示される色素を混合することにより、式[1]で示される色素の良好な耐光堅牢度を維持しつつ、染色温度依存性を大幅に改善された黄色系分散染料が得られる。

Claims (3)

  1. 下記構造式[1]で示される黄色系色素を全色素分に対して25〜80重量%および下記構造式[2]で示される黄色系色素75〜20重量%を混合してなる染料混合物。
    Figure 2004067933
    [式中RはC〜Cヒドロキシアルキル基を表わす。]
  2. 請求項1に記載の染料混合物に加え、下記構造式[3]で示される黄色系色素を全色素分中15重量%以下混合してなる染料混合物。
    Figure 2004067933
  3. 請求項1または2に記載の染料を用いることを特徴とする、ポリエステル系繊維の染色方法。
JP2002231524A 2002-08-08 2002-08-08 高耐光堅牢度を有する黄色系分散染料混合物 Pending JP2004067933A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002231524A JP2004067933A (ja) 2002-08-08 2002-08-08 高耐光堅牢度を有する黄色系分散染料混合物
US10/523,656 US7097670B2 (en) 2002-08-08 2003-08-02 Yellow disperse dye mixture which has a high level of light fastness
CNB038190915A CN100371395C (zh) 2002-08-08 2003-08-02 具有高耐光牢度的黄色分散染料混合物
AU2003253376A AU2003253376A1 (en) 2002-08-08 2003-08-02 Yellow disperse dye mixture which has a high level of light fastness
PCT/EP2003/008582 WO2004018567A1 (en) 2002-08-08 2003-08-02 Yellow disperse dye mixture which has a high level of light fastness
HK05109507A HK1077597A1 (en) 2002-08-08 2005-10-26 Yellow disperse dye mixture which has a high levelof light fastness

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002231524A JP2004067933A (ja) 2002-08-08 2002-08-08 高耐光堅牢度を有する黄色系分散染料混合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004067933A true JP2004067933A (ja) 2004-03-04

Family

ID=31943814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002231524A Pending JP2004067933A (ja) 2002-08-08 2002-08-08 高耐光堅牢度を有する黄色系分散染料混合物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7097670B2 (ja)
JP (1) JP2004067933A (ja)
CN (1) CN100371395C (ja)
AU (1) AU2003253376A1 (ja)
HK (1) HK1077597A1 (ja)
WO (1) WO2004018567A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012073696A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 日本化薬株式会社 分散染料及びそれを用いる疎水性繊維材料の染色法
CN103649232A (zh) * 2011-06-10 2014-03-19 日本化药株式会社 分散染料组合物以及使用该组合物的疏水性纤维材料的染色方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011079114A1 (de) 2011-07-14 2013-01-17 Tesa Se Klebeband mit textilem Träger für die Kabelbandagierung
CN103497533A (zh) * 2013-09-10 2014-01-08 江苏亚邦染料股份有限公司 一类杂环偶氮型分散染料及其应用
CN103665932B (zh) * 2013-12-06 2015-05-27 宫国梁 高日晒牢度黄色分散染料混合物及其应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE669563A (ja) 1964-09-14
DE2212755C2 (de) * 1972-03-16 1982-12-02 Cassella Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zum Färben und Bedrucken von synthetischen hydrophoben Materialien
US4515716A (en) * 1981-09-16 1985-05-07 Mitsubishi Chemical Industries Limited 2,6-Diaminopyridine-based azo dyes for cellulose-containing fibers
JPH0424470A (ja) 1990-05-17 1992-01-28 Sanyo Electric Co Ltd 温風暖房機
JP2506594B2 (ja) 1992-01-17 1996-06-12 ダイスタージャパン株式会社 水不溶性モノアゾ染料
JP3260492B2 (ja) 1993-06-10 2002-02-25 ダイスタージャパン株式会社 分散染料混合物
JPH09124966A (ja) * 1995-10-30 1997-05-13 Daisutaa Japan Kk 青色系分散染料混合物
CA2423779A1 (en) * 2000-11-13 2002-07-25 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fabricated resin products for laser welding and including transmitting and absorbing black colorants, and colored resin compositions therefor
JP4205948B2 (ja) 2001-01-26 2009-01-07 チバ ホールディング インコーポレーテッド アゾ染料、それらの製造方法、ならびに着色プラスチックまたはカラーポリマー粒子の製造および疎水性繊維材料の浸染または捺染におけるそれらの使用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012073696A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 日本化薬株式会社 分散染料及びそれを用いる疎水性繊維材料の染色法
JP5955224B2 (ja) * 2010-11-30 2016-07-20 日本化薬株式会社 分散染料及びそれを用いる疎水性繊維材料の染色法
CN103649232A (zh) * 2011-06-10 2014-03-19 日本化药株式会社 分散染料组合物以及使用该组合物的疏水性纤维材料的染色方法
CN103649232B (zh) * 2011-06-10 2015-11-25 日本化药株式会社 分散染料组合物以及使用该组合物的疏水性纤维材料的染色方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN100371395C (zh) 2008-02-27
US20050272920A1 (en) 2005-12-08
WO2004018567A1 (en) 2004-03-04
US7097670B2 (en) 2006-08-29
CN1675316A (zh) 2005-09-28
AU2003253376A1 (en) 2004-03-11
HK1077597A1 (en) 2006-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4449012B2 (ja) 高耐光堅牢度を有する分散染料混合物
JP3234004B2 (ja) 分散染料混合物
JP2004168950A (ja) 高耐光堅牢度を有する分散染料混合物
KR0168851B1 (ko) 분산 염료 혼합물 및 그를 사용하는 염색 방법
JP2004067933A (ja) 高耐光堅牢度を有する黄色系分散染料混合物
JP3260492B2 (ja) 分散染料混合物
JPH10251534A (ja) 橙色系分散染料混合物
JPH024625B2 (ja)
JP4493160B2 (ja) 高耐光性染料組成物及びこれを用いた染色方法
JP3165745B2 (ja) モノアゾ分散染料およびその混合物
JP4394000B2 (ja) 高耐光堅牢度を有する黄色系分散染料混合物
JP3527783B2 (ja) 疎水性繊維の黒色染色法
JP4243485B2 (ja) 水性媒体において分散染色するための無金属有機顔料の使用
JP2820787B2 (ja) 分散染料組成物及び疎水性繊維の染色法
JPH11349843A (ja) 高耐光性染料組成物及びこれを用いた染色方法
CN109796785A (zh) 一种活性蓝至黑色染料组合物和染料制品及其应用
JP3031761B2 (ja) 染料組成物及びそれを用いる疎水性繊維の染色法
JP4290982B2 (ja) 水性媒体から分散染色するための顔料染料の使用
JP4299000B2 (ja) 分散染料としての顔料の使用
JP3032589B2 (ja) 分散染料混合物
JP3609058B2 (ja) アセテートとポリエステルの混紡繊維の染色に適した染料組成物およびその染色法
JPH04173875A (ja) 分散染料組成物及び疎水性繊維の染色方法
JP3243098B2 (ja) 分散染料混合物
JPH11302555A (ja) 分散染料混合物
JPH06145548A (ja) 分散染料混合物