JP2898055B2 - 分散染料混合物 - Google Patents

分散染料混合物

Info

Publication number
JP2898055B2
JP2898055B2 JP8469590A JP8469590A JP2898055B2 JP 2898055 B2 JP2898055 B2 JP 2898055B2 JP 8469590 A JP8469590 A JP 8469590A JP 8469590 A JP8469590 A JP 8469590A JP 2898055 B2 JP2898055 B2 JP 2898055B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
disperse dye
lower alkyl
alkyl group
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8469590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03281666A (ja
Inventor
清 姫野
遼一 関岡
玄一郎 綾部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAISUTAA JAPAN KK
Original Assignee
DAISUTAA JAPAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAISUTAA JAPAN KK filed Critical DAISUTAA JAPAN KK
Priority to JP8469590A priority Critical patent/JP2898055B2/ja
Publication of JPH03281666A publication Critical patent/JPH03281666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2898055B2 publication Critical patent/JP2898055B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は分散染料混合物に関するもので、詳しくは、
非常に優れた耐光堅牢度を有する分散染料混合物に関す
るものである。
[従来技術] 最近、自動車のシートや内装材として、ポリエステル
繊維が多く利用されるようになり、また、消費者の趣向
の多様化に伴なって、鮮明な色彩のものが求められてい
る。ポリエステル繊維は通常、分散染料を用いて染色さ
れるが、上記分野に供する場合は、直射日光にさらさ
れ、また、室内も高温下となるので、これに適する分散
染料としては、特に、耐光堅牢度の非常に良好なものを
用いる必要がある。
従来、単品としての耐光性が優れた分散染料として
は、 例えば下記構造式[A] で示される黄色の分散染料、下記構造式[B] で示される赤色の分散染料、下記構造式[C] で示される青色の分散染料が知られている。
しかしながら、[A]、[B]、[C]式で示される
分散染料を混合して作ったブラウン色やグレー色等の実
用色用の分散染料混合物は耐光堅牢度が著しく劣る。
[発明が解決しようとする課題] 本発明者等は上記実情に鑑み、単色だけでなく混合し
た際にも非常に優れた耐光堅牢度を維持出来る分散染料
混合物を提供することを目的に種々検討を行なった結
果、分散染料混合物の成分として、特定の黄色の分散染
料、特定の赤色の分散染料及び特定の青色の分散染料を
使用したときにのみ非常に優れた耐光性を有することを
見い出した。
[課題を解決するための手段] すなわち、本発明の要旨は、 下記一般式[I] (式中、X1〜X4は各々、水素原子、低級アルキル基、低
級アルコキシ基、ハロゲン原子又はフェノキシ基を表わ
すが、少なくとも1つ以上は水素原子以外のものを表わ
す)で示される黄色分散染料に、黄色分散染料に対して
0.1〜1.0重量倍の下記一般式[II]〜[IV] (式中、R1,R2は低級アルキル基を表わす) (式中、R3,R4はフェノキシ低級アルコキシ低級アルキ
ル基、又はヒドロキシ低級アルキル基を表わす) (式中、Aは低級アルキル基を表わし、R5はフェニル基
又はベンジル基を表わす)で示される赤色分散染料の少
なくとも1種と、黄色分散染料に対して0.1〜0.5重量倍
の下記一般式[V]〜[VI] (式中、R6は水素原子又はヒドロキシ低級アルキル基を
表わす) (式中、R7は低級アルコキシ低級アルキル基を表わす)
で示される青色分散染料の少なくとも1種を混合したこ
とを特徴とする分散染料混合物に存する。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明において、前示一般式[I]で示される化合物
において、X1〜X4は、夫々水素原子;メチル基、エチル
基、ブチル基などの低級アルキル基;メトキシ基、エト
キシ基、プロポキシ基などの低級アルコキシ基;クロ
ル、ブロム等のハロゲン原子又はフェノキシ基を表わす
が、X1〜X4の少なくとも1つ以上は水素原子以外のもの
を表わす。特に、X1〜X4が低級アルキル基又はハロゲン
原子で両端のベンゼン環に夫々1ヶ以上置換されたもの
が好ましい。
前示一般式[II]で示される化合物において、R1及び
R2は例えば、メチル基、エチル基、プロピル基等の低級
アルキル基を表わす。
前示一般式[III]で示される化合物においてR3及びR
4はフェノキシエトキシプロピル基、フェノキシエトキ
シエチル基等のフェノキシ低級アルコキシ低級アルキル
基又はヒドロキシエチル基、ヒドロキシプロピル基等の
ヒドロキシ低級アルキル基を表わす。
前示一般式[IV]で示される化合物において、Aは例
えばメチレン基、エチレン基、トリメチレン基等の低級
アルキレン基、R5はフェニル基又はベンジル基を表わす
が、特にR5はフェニル基が好ましい。
前示一般式[V]においてR6は水素原子又はヒドロキ
シメチル基、ヒドロキシエチル基、ヒドロキシプロピル
基等のヒドロキシ低級アルキル基を表わすが、特にヒド
ロキシ低級アルキル基が好ましい。
前示一般式[VI]においてR7はメトキシプロピル基、
プロポキシプロピル基等の低級アルコキシ低級アルキル
基を表わす。
尚、前示一般式[I]〜[VI]に於て、低級とは炭素
数1〜4を表わす。
前示一般式[I]で示される分散染料を包含する一般
構造式は公知であり、一部の染料は具体的に知られてい
る。一般式[I]で表わされる染料は、例えば特開昭62
−290760号等公知法に従い簡単に製造することが出来
る。例えば、下記構造式[VII] で示される化合物を下記一般式[VIII] と反応させ、更にそのものに下記一般式[IX] と反応させることにより容易に製造出来る。
又、前示一般式[II]〜[VI]で表わされる分散染料
も公知であり、一部市販されている。
本発明の分散染料混合物は、前示一般式[I]で表わ
される黄色分散染料に、該黄色染料に対して0.1〜1.0重
量倍の前示一般式[II]〜[IV]で表わされる赤色分散
染料と、該黄色染料に対して0.1〜0.5重量倍の前示一般
式[V]〜[VI]で表わされる青色分散染料とからな
る。
本発明の分散染料混合物を使用するに当っては、常法
により、例えば、ナフタレンスルホン酸−ホルムアルデ
ヒド縮合物、リグニンスルホン酸−ナトリウムなどの公
知のアニオン系分散剤と混合し、染料ケーキを分散処理
して分散染料組成物を調製する必要がある。
本発明の分散染料混合物は主としてポリエステル繊維
を染色するために用いられる。対象となるポリエステル
繊維は単独でも、他の繊維との混合品でもよい。
染色方法としては通常ポリエステル繊維の染色が行な
われる種々の方法に適用できるが、本発明は吸尽染色法
に適用した場合に、特に優れた染着性及び温度依存性更
に高温分散性を示す。吸尽染色における染色条件は特に
限定されず、例えば、染色温度は120〜140℃程度であ
り、染色浴pHは4〜9.5程度である。
[実施例] 次に、本発明を実施例により詳細に説明するが、本発
明はその要旨を超えない限り、以下の実施例に限定され
るものではない。
実施例1 下記構造式[I−1] で表わされる黄色の分散染料75gと下記構造式[II−
1] で表わされる赤色の分散染料48g及び下記構造式[V−
1] で表わされる青色の分散染料18gの混合物に、 ナフタレンスルホン酸−ホルムアルデヒド縮合物140gと
水650gを混合し、サンドグラインダーで湿式粉砕しスプ
レー乾燥した。この粉末状分散染料組成物0.056gにノニ
オン系均染剤(ダイアサーバー LR−PSL:三菱化成
(株)製)を0.08g、紫外線吸収剤(商品名サンライフL
P−100:日華化学(株)製)を0.10g、水150mlを加え、
染色浴をpH5.5に調節し、このものにポリエステル生地5
gを入れて130℃で1時間吸尽染色を行ない、次いでソー
ピング、水洗、乾燥してベージュ色の染色布を得た。
この染色布の耐光堅牢度をJIS規定の試験法(JIS L
−0843)をベースとし自動車用に修正した試験法(温度
を89℃±5℃し、試験布の裏側に軟質ポリウレタンフォ
ーム(10mm)を張りあわせ、しかもJISで規定される変
退色スケールにより判定する)で測定したところ、表1
に示す結果を得た。
比較例1 実施例1の方法において、黄色成分のみを前記構造式
[I−1]の分散染料75gから下記構造式[A] で表わされる分散染料50gに替えた以外は同様にして染
色を行ない、ベージュ色の染色布を得た。実施例1と同
様に耐光堅牢度試験を行なったところ表1の結果を得
た。
実施例2 実施例1において、表2に示す分散染料混合物を用い
た以外同様の方法で染色を行ないベージュ色の染色布を
得た。各染色布につき、実施例1と同様の耐光堅牢度試
験を行なったところ表2の結果を得た。
[発明の効果] 本発明の分散染料混合物は、耐光堅牢度が著しく優れ
ており、従って、自動車のシートや内装材等に使用され
るポリエステル繊維の染色等に有用である。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C09B 67/22 C09B 51/00 CA(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式[I] (式中、X1〜X4は各々、水素原子、低級アルキル基、低
    級アルコキシ基、ハロゲン原子又はフェノキシ基を表わ
    すが、少なくとも1つ以上は水素原子以外のものを表わ
    す)で示される黄色分散染料に、黄色分散染料に対して
    0.1〜1.0重量倍の下記一般式[II]〜[IV] (式中、R1,R2は低級アルキル基を表わす) (式中、R3,R4はフェノキシ低級アルコキシ低級アルキ
    ル基、又はヒドロキシ低級アルキル基を表わす) (式中、Aは低級アルキレン基を表わし、R5はフェニル
    基又はベンジル基を表わす)で示される赤色分散染料の
    少なくとも1種と黄色分散染料に対して0.1〜0.5重量倍
    の下記一般式[V]〜[VI] (式中、R6は水素原子又はヒドロキシ低級アルキル基を
    表わす) (式中、R7は低級アルコキシ低級アルキル基を表わす)
    で示される青色分散染料の少なくとも1種を混合したこ
    とを特徴とする分散染料混合物。
JP8469590A 1990-03-30 1990-03-30 分散染料混合物 Expired - Fee Related JP2898055B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8469590A JP2898055B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 分散染料混合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8469590A JP2898055B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 分散染料混合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03281666A JPH03281666A (ja) 1991-12-12
JP2898055B2 true JP2898055B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=13837804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8469590A Expired - Fee Related JP2898055B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 分散染料混合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2898055B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101974252A (zh) * 2010-07-30 2011-02-16 江苏亚邦染料股份有限公司 一种用于聚酯纤维直接印花的高牢度分散紫染料
CN102732056A (zh) * 2012-06-01 2012-10-17 浙江吉华集团股份有限公司 一种分散染料混合物及其应用
CN102775812A (zh) * 2012-06-13 2012-11-14 浙江吉华集团股份有限公司 一种分散染料混合物及其应用

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102408749A (zh) * 2011-09-19 2012-04-11 吴江市绿洲染料化工有限公司 一种耐光照、耐酸碱的升华牢度提高型分散黄染料混合物
JP6724328B2 (ja) * 2015-10-05 2020-07-15 日東紡績株式会社 耐塩素処理染色布帛及び耐塩素処理混合染料組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101974252A (zh) * 2010-07-30 2011-02-16 江苏亚邦染料股份有限公司 一种用于聚酯纤维直接印花的高牢度分散紫染料
CN102732056A (zh) * 2012-06-01 2012-10-17 浙江吉华集团股份有限公司 一种分散染料混合物及其应用
CN102732056B (zh) * 2012-06-01 2013-09-11 浙江吉华集团股份有限公司 一种分散染料混合物及其应用
CN102775812A (zh) * 2012-06-13 2012-11-14 浙江吉华集团股份有限公司 一种分散染料混合物及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03281666A (ja) 1991-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100220654B1 (ko) 분산 염료 혼합물
US20040055097A1 (en) Azo dyes, a process for their preparation and their use in the dyeing or printing of hydrophobic fibre materials
JP2898055B2 (ja) 分散染料混合物
US5201922A (en) Disperse dye mixture and dyeing method employing it: orange and yellow azo disperse dye mixture for polyester fibers
JP2672338B2 (ja) 染料組成物、ポリエステル又はポリエステル混紡繊維材料の染色法
JP2872388B2 (ja) 分散染料組成物及び疎水性繊維の染色法
CN111484754B (zh) 一种分散蓝至黑色染料组合物和染料制品
US4690686A (en) Light-fast yellow disperse dye composition for polyester
WO2000032697A1 (en) Disperse dye mixtures
US4750912A (en) Exhaust method for dyeing fine-denier polyester fibers in dark shades with disperse dye mixtures
JP2849198B2 (ja) 分散染料組成物及び疎水性繊維の染色法
JP3165745B2 (ja) モノアゾ分散染料およびその混合物
JP3880109B2 (ja) モノアゾピリドン染料混合物
JP3115135B2 (ja) 分散染料混合物
EP0491387A2 (en) Disperse dye mixture and method for dyeing polyester fibers
EP1121393A1 (en) Disperse dye mixtures
JPH10120932A (ja) 黒色系分散染料混合物
JP3031761B2 (ja) 染料組成物及びそれを用いる疎水性繊維の染色法
JPS62167359A (ja) ポリアミド繊維の染色法
JP3243098B2 (ja) 分散染料混合物
KR100460557B1 (ko) 모노아조피리돈염료의혼합물및이의제조방법
JP3032589B2 (ja) 分散染料混合物
US5049161A (en) Mixtures of dicyanobenzanthrone compounds
JP3013947B2 (ja) 染料混合物及びそれを用いる疎水性繊維の染色法
JPH059401A (ja) 分散染料混合物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees