JP4478654B2 - 車体フロア構造 - Google Patents

車体フロア構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4478654B2
JP4478654B2 JP2006035825A JP2006035825A JP4478654B2 JP 4478654 B2 JP4478654 B2 JP 4478654B2 JP 2006035825 A JP2006035825 A JP 2006035825A JP 2006035825 A JP2006035825 A JP 2006035825A JP 4478654 B2 JP4478654 B2 JP 4478654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
vehicle body
cross member
frames
floor panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006035825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007210572A (ja
Inventor
重人 安原
真弥 武井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=37946368&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4478654(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2006035825A priority Critical patent/JP4478654B2/ja
Priority to CN2007800052466A priority patent/CN101384470B/zh
Priority to BRPI0707731-9A priority patent/BRPI0707731B1/pt
Priority to EP07708360A priority patent/EP1984231B1/en
Priority to US12/279,015 priority patent/US7614684B2/en
Priority to PCT/JP2007/052539 priority patent/WO2007094328A1/en
Priority to DE602007001676T priority patent/DE602007001676D1/de
Publication of JP2007210572A publication Critical patent/JP2007210572A/ja
Publication of JP4478654B2 publication Critical patent/JP4478654B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/063Arrangement of tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • B62D25/2009Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits
    • B62D25/2018Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits the subunits being front structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • B62D25/2009Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits
    • B62D25/2036Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits the subunits being side panels, sills or pillars

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

本発明は車体フロア構造に係り、特に、フロアフレーム間に燃料タンクを配置するとともに、燃料タンクの前方にクロスメンバーを設けた車体フロア構造に関する。
車体フロア構造として、前部座席の下方に燃料タンクを備えたものがある。具体的には、フロアパネルのうち、前部座席の下方部位に膨出部が形成され、この膨出部でフロアパネルの裏面側に収容凹部が形成され、この収納凹部に燃料タンクが収容される(例えば、特許文献1参照。)。
特開2002−302071公報
特許文献1の車体フロア構造において、フロアパネルを支える左右のフロアフレームおよびクロスメンバーで燃料タンクを囲うことが好ましい。
左右のフロアフレームが車体前後方向に延び、左右のフロアフレームに直交させてクロスメンバーが架け渡されている。
特許文献1の車体フロア構造によれば、クロスメンバーは左右のフロアフレームに直交させて架け渡されている。
このため、車体前方からフロアフレームに荷重が作用してフロアフレームからクロスメンバーに伝わる際に、伝達方向が大きく変化して伝えられる。
クロスメンバーに衝撃力が良好に伝わり難いので、比較的大きな荷重がフロアフレームに残る。フロアフレームに残った比較的大きな荷重を、フロアフレームで支える必要があり、フロアフレームの剛性が高められている。
このように、フロアフレームの剛性を高く設定することが、車体フロア構造の軽量化を図る妨げになっており、この点で改良の余地が残されていた。
本発明は、軽量化を図ることができる車体フロア構造を提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、左右のフロントサイドフレームの後端部からフロアフレームを車体後方に向けてそれぞれ延ばし、各フロアフレーム間に燃料タンクを設け、この燃料タンクの前方において、それぞれのフロアフレームにクロスメンバーを架け渡し、このクロスメンバーおよびフロアフレームにフロアパネルを載せた車体フロア構造において、前記クロスメンバーは、左右の前端部が前記左右のフロントサイドフレームの後端部後側近傍から左右の前部座席の内前取付孔前側近傍まで車体後方に向けて車幅方向内側に傾斜されることにより略ブーメラン状に形成され、前記左右の前端部に対して反対側にアウトリガーを設けるために、前記アウトリガーが前記左右のフロントサイドフレームの後端部から車幅方向外側に向けて左右のサイドシルまでそれぞれ突出され、フロントサイドフレームに伝わった荷重をフロアフレームに伝えるとともに、アウトリガーおよびクロスメンバーに分散することを特徴とする。
ここで、荷重を効率よく伝えるためには、荷重の伝達方向を大きく変化させないようにすることが好ましい。
そこで、請求項1において、クロスメンバーの端部をフロントサイドフレームの後端部後側近傍から前部座席の内前取付孔前側近傍まで車体後方に向けて車幅方向内側に傾斜させることによりクロスメンバーを略ブーメラン状に形成した。
請求項2に係る発明は、前記フロアパネルのうち、前記クロスメンバーに臨む部位に、前部座席の内側前端部を締結したことを特徴とする。
請求項3に係る発明は、前記クロスメンバーは、上向き開口の断面略コ字形を形成する底部、前壁部および後壁部を有し、前記前壁部は、前記左右の前端部を有し、前記左右の前端部がそれぞれ車体後方に向けて車幅方向内側に傾斜されることにより前記前壁部が略ブーメラン状に形成され、前記後壁部が車体幅方向に向けて直線状に形成されたことを特徴とする。
請求項1に係る発明では、クロスメンバーの端部をフロントサイドフレームの後端部後側近傍から前部座席の内前取付孔前側近傍まで車体後方に向けて車幅方向内側に傾斜させることによりクロスメンバーを略ブーメラン状に形成した。よって、フロアフレームに車体前方から後方に向けて荷重が作用した場合、荷重の伝達方向を大きく変化させないで、クロスメンバーの端部に伝え、フロアフレームに伝わった荷重を、クロスメンバーの端部から中央側に効率よく伝えることができる。
これにより、フロアフレームに伝わる荷重を減らすことが可能になり、フロアフレームの剛性を必要以上に高める必要がなく、車体フロア構造の軽量化を図ることができるという利点がある。
加えて、左右の前端部に対して反対側にアウトリガーを設けるために、アウトリガーを左右のフロントサイドフレームの後端部から車幅方向外側に向けて左右のサイドシルまでそれぞれ突出した。
そして、フロントサイドフレームに伝わった荷重をフロアフレームに伝えるとともに、アウトリガーおよびクロスメンバーに分散するようにした。
請求項2に係る発明では、フロアパネルのうち、クロスメンバーに臨む部位に、前部座席の内側前端部を締結した。よって、前部座席の内側前端部を締結した部位をクロスメンバーで支えることが可能になり、フロアパネルの剛性を確保することができる。
これにより、フロアパネルの剛性を確保するために、専用の補強部材を用意する必要がなく、車体フロア構造の軽量化をより一層図ることができるという利点がある。
請求項3に係る発明では、左右の前端部を車体後方に向けて車幅方向内側に傾斜することにより前壁部を略ブーメラン状に形成し、後壁部を車体幅方向に向けて直線状に形成した。
よって、左右のフロアフレームに接続するクロスメンバーの左右の端部を大きく確保することができる。これにより、クロスメンバーの左右の端部を左右のフロアフレームに強固に接続することができる。
これにより、クロスメンバーの剛性を高めることができる。
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、「前」、「後」、「左」、「右」は作業者から見た方向に従い、前側をFr、後側をRr、左側をL、右側をRとして示す。
図1は本発明に係る車体フロア構造からフロアパネルを除去した状態を示す平面図である。
車体フロア構造10は、左右のフロントサイドフレーム11,12の後端部11a,12aから左右のフロアフレーム(フロアフレーム)13,14が車体後方に向けてそれぞれ延ばされるとともに、左右のサイドアウトリガー15,16が車体幅方向外側に突出され、左右のサイドアウトリガー15,16の外端部から左右のサイドシル17,18が車体後方に向けてそれぞれ延ばされ、左右のフロアフレーム13,14に第1クロスメンバー(クロスメンバー)20が架け渡され、第1クロスメンバー20の車体後方側において、左右のサイドシル17,18に第2クロスメンバー21が架け渡され、第2クロスメンバー21に左右のフロアフレーム13,14の後端部13a,14aがそれぞれ取り付けられている。
左右のフロントサイドフレーム11,12の前端部11b,12bにフロントバルクヘッド22が設けられるとともに、フロントバンパービーム23が設けられている。
左右のフロントサイドフレーム11,12の外側に左右のアッパーフレーム25,26が配置されている。左右のアッパーフレーム25,26は、後端部で左右のフロントピラー(図示せず)にそれぞれ連結されている。
左フロントサイドフレーム11と左アッパーフレーム25との間に、左前輪(図示せず)を覆う左ホイールハウス27が設けられている。
右フロントサイドフレーム12と右アッパーフレーム26との間に、右前輪(図示せず)を覆う右ホイールハウス28が設けられている。
この車体フロア構造10は、左右のフロアフレーム13,14間で、かつ第1、第2のクロスメンバー20,21間の空間29に燃料タンク31が一対の支持ベルト32,32などで設けられている。
すなわち、車体フロア構造10は、左右のフロアフレーム13,14間に燃料タンク31が設けられ、燃料タンク31の前方において、左右のフロアフレーム13,14に第1クロスメンバー20が架け渡されている。
第1クロスメンバー20は、底部34および前後の壁部35,36で断面略コ字形の凹状に形成されている(図5参照)。この第1クロスメンバー20は、前壁部35の上辺から前張出片37が車体前方向に張り出され、後壁部36の上辺から後張出片38が車体後方向に張り出されている。
前後の張出片37,38に、例えばスポット溶接でフロアパネル41が取り付けられる。
底部34の左右の端部34a,34bがそれぞれ左右のフロアフレーム13,14の底部に、例えばスポット溶接などで取り付けられている。
前壁部35の左右の端部35a,35bがそれぞれ左右のフロアフレーム13,14の内側壁部に、例えばスポット溶接などで取り付けられている。
後壁部36の左右の端部36a,36bがそれぞれ左右のフロアフレーム13,14の内側壁部に、例えばスポット溶接などで取り付けられている。
第2クロスメンバー21は、左右のサイドシル17,18に直交させて架け渡されている。
この第2クロスメンバー21は、底部44および前後の壁部45,46で断面略コ字形の凹状に形成されている(図5参照)。さらに、この第2クロスメンバー21は、前壁部45の上辺から前張出片47が車体前方向に張り出され、後壁部46の上辺から後張出片48が車体後方向に張り出されている。
前後の張出片47,48に、例えばスポット溶接でフロアパネル41が取り付けられる。
図2は本発明に係る車体フロア構造の第1クロスメンバーを示す平面図である。
第1クロスメンバー20の前壁部35は、左端部(左前端部)35Lsを構成する左外傾斜部位35cおよび左内傾斜部位35eと、右端部(右前端部)35Rsを構成する右外傾斜部位35dおよび右内傾斜部位35fと、中央部を構成する水平部位35gとで略ブーメラン状の凹形に形成されている。
具体的には、左右の外傾斜部位35c,35dは、左右のフロアフレーム13,14に対して傾斜角度θ1で傾斜されている。左右の内傾斜部位35e,35fは、左右のフロアフレーム13,14に対して傾斜角度θ2で傾斜されている。傾斜角度θ1と傾斜角度θ2との関係は、θ1<θ2が成立する。
左右の内傾斜部位35e,35fは、第1クロスメンバー20の略中央の部位(水平部位)35gまで延びている。よって、左右の端部35Ls,35Rsを第1クロスメンバー20の略中央の部位(水平部位)35gまで延ばすことができる。
水平部位35gは、車幅方向に沿って延びた部位である。
これにより、前壁部35は、車体後方に向けて凹形になるように略ブーメラン状に形成されている。
一方、後壁部36は、左右のフロアフレーム13,14に直交させて架け渡され、車幅方向に沿って延びた直線状の壁部である。
すなわち、第1クロスメンバー20は、左端部を構成する左外傾斜部位35cおよび左内傾斜部位35eが車体後方に向けて車幅方向内側に傾斜されるとともに、右端部を構成する右外傾斜部位35dおよび右内傾斜部位35fが車体後方に向けて車幅方向内側に傾斜されることにより略ブーメラン状に形成されている。
なお、前壁部35を略ブーメラン状に形成した理由については図6で詳しく説明する。
ここで、後壁部36の中央部から前壁部35の水平部位(中央部位)35gまでの距離をL1とする。
後壁部36の左端部36aから前壁部35の左端部35aまでの距離をL2とし、後壁部36の右端部36bから前壁部35の右端部35bまでの距離をL2とする。
前壁部35を略ブーメラン状に形成することで、距離L2と距離L1との関係をL2>L1とすることができる。
距離L2を距離L1より大きくすることで、左フロアフレーム13に接続する第1クロスメンバー20の左端部20aを大きく確保することができる。よって、第1クロスメンバー20の左端部20aを左フロアフレーム13に強固に接続することができる。
同様に、距離L2を距離L1より大きくすることで、右フロアフレーム14に接続する第1クロスメンバー20の右端部20bを大きく確保することができる。よって、第1クロスメンバー20の右端部20bを右フロアフレーム14に強固に接続することができる。
これにより、第1クロスメンバー20の剛性を高めることができる。
図3は本発明に係る車体フロア構造にフロアパネルを載置した状態を示す平面図、図4は本発明に係る車体フロア構造に前部座席を取り付けた状態を示す平面図である。
フロアパネル41は、略矩形状に形成され、左右のサイドシル17,18、左右のサイドアウトリガー15,16、左右のフロアフレーム13,14、および第1、第2のクロスメンバー20,21に、例えばスポット溶接などで取り付けられている。
フロアパネル41の前端部にはダッシュボード51が取り付けられている。ダッシュボード51でエンジンルーム52と車室53とが仕切られる。
このフロアパネル41は、車幅方向の中央部において、車体前後方向に延びるフロアトンネル55が形成され、第1、第2クロスメンバー20,21間に相当する部位において、フロアトンネル55から左右側にそれぞれ左右の膨出部56,57が形成されている。
フロアトンネル55は、車室53側に膨出することで、フロアパネル41の表面41aが断面略凸状に形成され、フロアパネル41の裏面が断面略凹状に形成されている。
左右の膨出部56,57は、車室53側に膨出することで、フロアパネル41の表面41aが断面略凸状に形成され、フロアパネル41の裏面41b(図5参照)が断面略凹状に形成されている。
これにより、左右の膨出部56,57、および左右の膨出部56,57間のフロアトンネル55で、フロアパネル41の裏面41b側に収容空間58が形成される。この収容空間58に燃料タンク31が収容される。
また、フロアパネル41は、フロアトンネル55の右側に右内外の前取付孔61,62および右内外の後取付孔63,64が形成されている。
右内外の前取付孔61,62および右内外の後取付孔63,64と同軸上にナット65…がそれぞれ配置され、各ナット65…がフロアパネル41の裏面41b(図5参照)に溶接される。
右内前取付孔61は、第1クロスメンバー20の底部34に臨む部位に形成されている(図5も参照)。
右内外の後取付孔63,64は、第2クロスメンバー21の底部44に臨む部位にそれぞれ形成されている(図5も参照)。
右内外の前取付孔61,62および右内外の後取付孔63,64には、運転席(前部座席)67が取り付けられる。
すなわち、運転席67は、例えば、内外の取付ブラケット68,69を備える。内取付ブラケット68の前取付孔および右内前取付孔61にボルト66を差し込み、ボルト66をナット65にねじ結合する。内取付ブラケット68の後取付孔および右内後取付孔63にボルト66を差し込み、ボルト66をナット65にねじ結合する。
外取付ブラケット69の前取付孔および右外前取付孔62にボルト66を差し込み、ボルト66をナット65にねじ結合する。外取付ブラケット69の後取付孔および右外後取付孔64にボルト66を差し込み、ボルト66をナット65にねじ結合する。
これにより、フロアパネル41に形成した右内外の前取付孔61,62および右内外の後取付孔63,64に、ボルト66…・ナット65…で運転席67が取り付けられる(締結される)。
さらに、フロアパネル41は、フロアトンネル55の左側に左内外の前取付孔71,72および左内外の後取付孔73,74が形成されている。
左内外の前取付孔71,72および左内外の後取付孔73,74と同軸上にナット75…がそれぞれ配置され、各ナット75…がフロアパネル41の裏面41bに溶接されている。
左内前取付孔71は、第1クロスメンバー20の底部34に臨む部位に形成されている。
左内外の後取付孔73,74は、第2クロスメンバー21の底部44に臨む部位にそれぞれ形成されている。
左内外の前取付孔71,72および左内外の後取付孔73,74には、助手席(前部座席)77が取り付けられる。
すなわち、助手席77は、例えば、内外の取付ブラケット78,79を備える。内取付ブラケット78の前取付孔および左内前取付孔71にボルト76を差し込み、ボルト76をナット75にねじ結合する。内取付ブラケット78の後取付孔および左内後取付孔73にボルト76を差し込み、ボルト76をナット75にねじ結合する。
外取付ブラケット79の前取付孔および左外前取付孔72にボルト76を差し込み、ボルト76をナット75にねじ結合する。外取付ブラケット79の後取付孔および左外後取付孔74にボルト76を差し込み、ボルト76をナット75にねじ結合する。
これにより、フロアパネル41に形成した左内外の前取付孔71,72および左内外の後取付孔73,74に、ボルト76…・ナット75…で助手席77が取り付けられる(締結される)。
フロアパネル41に取り付けた運転席67および助手席77の後方に後部座席82が設けられている。
図5は図4の5−5線断面図である。
運転席67を支える内取付ブラケット68は、中央部68aが車室53側に隆起するように形成されている。
内取付ブラケット68の前端部(内側前端部)68bが、フロアパネル41のうち、第1クロスメンバー20の底部34に臨む部位にボルト66およびナット65で取り付けられる(締結される)。
内取付ブラケット68の後端部68cが、フロアパネル41のうち、第2クロスメンバー21の底部44に臨む部位にボルト66およびナット65で取り付けられる(締結される)。
図3に示す運転席67を支える内取付ブラケット68、および助手席77を支える内外の取付ブラケット78,79は、内取付ブラケット68と類似部材が用いられる。
内外の取付ブラケット68,69で運転席67がフロアパネル41に取り付けられる。
運転席67の後方に後部座席82が設けられている。後部座席82の乗員85は、足部85aを右膨出部57に載せる。
なお、運転席67および助手席77(図3参照)は、それぞれスライド機構などのシートアジャスタ機構を備えている。
以上説明したように、フロアパネル41のうち、第1クロスメンバー20の底部34に臨む部位41cに、運転席67に備えた内取付ブラケット68の前端部(内側前端部)68bをボルト66およびナット65で締結した。よって、前端部68bを締結した部位41cを第1クロスメンバー20で支えることが可能になり、フロアパネル41の剛性を確保することができる。
これにより、フロアパネル41の剛性を確保するために、専用の補強部材を不要にできる。
さらに、フロアパネル41のうち、第2クロスメンバー21の底部44に臨む部位41dに、運転席67に備えた内取付ブラケット68の後端部68cをボルト66およびナット65で締結した。
さらに、図4に示すように、フロアパネル41のうち、第2クロスメンバー21の底部44に臨む部位41dに、運転席67に備えた外取付ブラケット69の後端部69aをボルト66およびナット65で締結した。
よって、後端部68c,69aを締結した部位41dを第2クロスメンバー21で支えることが可能になり、フロアパネル41の剛性を確保することができる。
これにより、フロアパネル41の剛性を確保するために、専用の補強部材を不要にできる。
図4に戻って、フロアパネル41のうち、第1クロスメンバー20の底部34に臨む部位41eに、助手席77に備えた内取付ブラケット78の前端部(内側前端部)78aをボルト76およびナット75(図3参照)で締結した。よって、前端部78aを締結した部位41eを第1クロスメンバー20で支えることが可能になり、フロアパネル41の剛性を確保することができる。
これにより、フロアパネル41の剛性を確保するために、専用の補強部材を不要にできる。
さらに、フロアパネル41のうち、第2クロスメンバー21の底部44に臨む部位41fに、助手席77に備えた内取付ブラケット78の後端部78bをボルト76およびナット75(図3参照)で締結した。
さらに、フロアパネル41のうち、第2クロスメンバー21の底部44に臨む部位41fに、助手席77に備えた外取付ブラケット79の後端部79aをボルト76およびナット75(図3参照)で締結した。
よって、後端部78b,79aを締結した部位41fを第2クロスメンバー21で支えることが可能になり、フロアパネル41の剛性を確保することができる。
これにより、フロアパネル41の剛性を確保するために、専用の補強部材を不要にできる。
図6は本発明に係る車体フロア構造に前方から荷重が作用した例を説明する図である。
なお、車体フロア構造10は左右対称の構成である。よって、図6においては車体フロア構造10の左側構成についてのみ説明して右側構成の説明を省略する。
車体フロア構造10の左側前方に荷重F1が矢印の如く作用した場合、荷重F1は左フロントサイドフレーム11に荷重F2として伝わる。
左フロントサイドフレーム11に伝わった荷重F2は、左フロントサイドフレーム11の後端部11aにおいて、左フロアフレーム13に荷重F3として伝わるとともに、左サイドアウトリガー15および第1クロスメンバー20に荷重F4,F5として伝わる。
ここで、第1クロスメンバー20の前壁部35は、左端部35Lsを第1クロスメンバー20の略中央の部位35gまで車体後方に向けて車幅方向内側に傾斜することにより略ブーメラン状に形成されている。
このように、左端部35Lsを車体後方に向けて車幅方向内側に傾斜することで、左フロントサイドフレーム11に荷重F2が伝わった場合、荷重F2の伝達方向を大きく変化させないで、第1クロスメンバー20の左端部35Ls(左外傾斜部位35c)に荷重F5として伝えることができる。
さらに、左端部35Lsを第1クロスメンバー20の略中央の部位(水平部位)35gまで延ばすことで、左端部35Lsに伝わった荷重F5を左内傾斜部位35eから水平部位35gまで伝えることができる。
左内傾斜部位35eの傾斜角度θ2(図2参照)は左外傾斜部位35cの傾斜角度θ1(図2参照)より大きく設定されている。
よって、左内傾斜部位35eまで伝わった荷重F5を、伝達方向を大きく変化しないで第1クロスメンバー20の略中央の部位(水平部位)35gまで効率よく伝えることができる。
これにより、左フロアフレーム13に伝わる荷重F3を減らすことが可能になり、左フロアフレーム13の剛性を必要以上に高める必要がない。このように、左フロアフレーム13に伝わる荷重F3を減らすことで車体フロア構造10の軽量化が図れる。
ところで、第1クロスメンバー20の前壁部35を略ブーメラン状に形成することで、左フロアフレーム13に接続する第1クロスメンバー20の左端部20aを大きく確保することができる。よって、第1クロスメンバー20の左端部20aを左フロアフレーム13に強固に接続することができる。
これにより、第1クロスメンバー20の剛性を高めることができるので、左フロントサイドフレーム11から伝わった荷重F5を第1クロスメンバー20で十分に受けることができる。
なお、前記実施の形態では、第1クロスメンバー20の前壁部35を、左右の外傾斜部位35c,35d、左右の内傾斜部位35e,35f、および水平部位35gで略ブーメラン状の凹形に形成した例について説明したが、これに限らないで、例えば、前壁部35を湾曲状や、略く字状などの他の形成にしても同様の効果を得ることができる。
要は、前壁部35が略ブーメラン状の凹形に形成されていればよい。
また、前記実施の形態では、第1クロスメンバー20のうち、前壁部35を略ブーメラン状に形成し、後壁部36を直線状に形成した例について説明したが、これに限らないで、前壁部35と同様に後壁部36をも略ブーメラン状に形成することも可能である。
さらに、前記実施の形態では、第1クロスメンバー20として底部34および前後の壁部35,36で上側が開口した断面略コ字形の部材を例示したが、第1クロスメンバー20の形状はこれに限定するものではない。
例えば、第1クロスメンバー20として頂部および前後の壁部で下側が開口した断面略コ字形の部材や、閉塞断面の部材などを用いることも可能である。
また、前記実施の形態では、運転席67や助手席77をフロアパネル41に締結する締結部材としてボルト66,76・ナット65,75を例示したが、クリップなどの他の締結部材を用いることも可能である。
さらに、前記実施の形態では、運転席67をフロアパネル41に取り付ける部材として内外の取付ブラケット68…,69…を用い、助手席77をフロアパネル41に取り付ける部材として内外の取付ブラケット78…,79…を用いた例について説明したが、この部材に限定するものではなく、その他の部材を用いることも可能である。
また、運転席67や助手席77を直接フロアパネル41に取り付けることも可能である。
本発明の車体フロア構造は、フロアフレーム間に燃料タンクを配置するとともに、燃料タンクの前方にクロスメンバーを設けた自動車への適用に好適である。
本発明に係る車体フロア構造からフロアパネルを除去した状態を示す平面図である。 本発明に係る車体フロア構造の第1クロスメンバーを示す平面図である。 本発明に係る車体フロア構造にフロアパネルを載置した状態を示す平面図である。 本発明に係る車体フロア構造に前部座席を取り付けた状態を示す平面図である。 図4の5−5線断面図である。 本発明に係る車体フロア構造に前方から荷重が作用した例を説明する図である。
符号の説明
10…車体フロア構造、11…左フロントサイドフレーム、11a…左フロントサイドフレームの後端部、12…右フロントサイドフレーム、12a…右フロントサイドフレームの後端部、13…左フロアフレーム(フロアフレーム)、14…右フロアフレーム(フロアフレーム)、15,16…左右のサイドアウトリガー(アウトリガー)、17,18…左右のサイドシル、20…第1クロスメンバー(クロスメンバー)、31…燃料タンク、35c…左外傾斜部位、35d…右外傾斜部位、35e…左内傾斜部位、35f…右内傾斜部位、35Ls…第1クロスメンバーの左端部(左前端部)、35Rs…第1クロスメンバーの右端部(右前端部)、41…フロアパネル、44…底部、45…前壁部、46…後壁部、61…右内前取付孔(内前取付孔)、71…左内前取付孔(内前取付孔)、67…運転席(前部座席)、68b,78a…内取付ブラケットの前端部(内側前端部)、77…助手席(前部座席)。

Claims (3)

  1. 左右のフロントサイドフレームの後端部からフロアフレームを車体後方に向けてそれぞれ延ばし、各フロアフレーム間に燃料タンクを設け、この燃料タンクの前方において、それぞれのフロアフレームにクロスメンバーを架け渡し、このクロスメンバーおよびフロアフレームにフロアパネルを載せた車体フロア構造において、
    前記クロスメンバーは、
    左右の前端部が前記左右のフロントサイドフレームの後端部後側近傍から左右の前部座席の内前取付孔前側近傍まで車体後方に向けて車幅方向内側に傾斜されることにより略ブーメラン状に形成され
    前記左右の前端部に対して反対側にアウトリガーを設けるために、前記アウトリガーが前記左右のフロントサイドフレームの後端部から車幅方向外側に向けて左右のサイドシルまでそれぞれ突出され、
    フロントサイドフレームに伝わった荷重をフロアフレームに伝えるとともに、アウトリガーおよびクロスメンバーに分散することを特徴とする車体フロア構造。
  2. 前記フロアパネルのうち、前記クロスメンバーに臨む部位に、前部座席の内側前端部を締結したことを特徴とする請求項1記載の車体フロア構造。
  3. 前記クロスメンバーは、
    上向き開口の断面略コ字形を形成する底部、前壁部および後壁部を有し、
    前記前壁部は、前記左右の前端部を有し、
    前記左右の前端部がそれぞれ車体後方に向けて車幅方向内側に傾斜されることにより前記前壁部が略ブーメラン状に形成され、
    前記後壁部が車体幅方向に向けて直線状に形成されたことを特徴とする請求項1または請求項2記載の車体フロア構造。
JP2006035825A 2006-02-13 2006-02-13 車体フロア構造 Active JP4478654B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006035825A JP4478654B2 (ja) 2006-02-13 2006-02-13 車体フロア構造
US12/279,015 US7614684B2 (en) 2006-02-13 2007-02-07 Vehicle body floor structure
BRPI0707731-9A BRPI0707731B1 (pt) 2006-02-13 2007-02-07 Estrutura de piso de um corpo do veículo
EP07708360A EP1984231B1 (en) 2006-02-13 2007-02-07 Vehicle body floor structure
CN2007800052466A CN101384470B (zh) 2006-02-13 2007-02-07 车身地板结构
PCT/JP2007/052539 WO2007094328A1 (en) 2006-02-13 2007-02-07 Vehicle body floor structure
DE602007001676T DE602007001676D1 (de) 2006-02-13 2007-02-07 Fahrzeugkarosseriebodenstruktur

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006035825A JP4478654B2 (ja) 2006-02-13 2006-02-13 車体フロア構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007210572A JP2007210572A (ja) 2007-08-23
JP4478654B2 true JP4478654B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=37946368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006035825A Active JP4478654B2 (ja) 2006-02-13 2006-02-13 車体フロア構造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7614684B2 (ja)
EP (1) EP1984231B1 (ja)
JP (1) JP4478654B2 (ja)
CN (1) CN101384470B (ja)
BR (1) BRPI0707731B1 (ja)
DE (1) DE602007001676D1 (ja)
WO (1) WO2007094328A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4297152B2 (ja) * 2006-10-06 2009-07-15 トヨタ自動車株式会社 車両前部構造
JP4302152B2 (ja) 2007-04-20 2009-07-22 本田技研工業株式会社 車両用フロア構造
JP4286884B2 (ja) * 2007-06-28 2009-07-01 本田技研工業株式会社 自動車の車体構造
JP4225363B2 (ja) * 2007-07-24 2009-02-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関および回転電機を動力源として備える車両
FR2919844A1 (fr) * 2007-08-07 2009-02-13 Renault Sas Traverse arriere pour vehicule automobile
JP4486673B2 (ja) * 2007-12-11 2010-06-23 本田技研工業株式会社 車体構造
JP5417878B2 (ja) * 2008-05-09 2014-02-19 日産自動車株式会社 自動車車体の後部構造
DE102009042513A1 (de) * 2009-09-22 2011-03-24 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Fahrzeug mit Energiespeicherbereich
US8402878B2 (en) * 2009-10-01 2013-03-26 Oshkosh Corporation Axle assembly
DE102009050495A1 (de) * 2009-10-23 2011-04-28 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Hilfsrahmen
US8668248B2 (en) 2009-11-05 2014-03-11 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle body structure
US20110168468A1 (en) * 2010-01-14 2011-07-14 Mazda Motor Corporation Structure of electric vehicle
JP5084855B2 (ja) 2010-03-04 2012-11-28 本田技研工業株式会社 車体フロア構造
US8439430B2 (en) * 2010-03-31 2013-05-14 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle body structure
FR2962968B1 (fr) * 2010-07-23 2013-02-22 Renault Sa Chassis avec caisson de rehausse pour ancrage de sieges passagers
JP5548778B2 (ja) * 2010-10-13 2014-07-16 本田技研工業株式会社 車体フロア構造
DE102011002700A1 (de) * 2011-01-14 2012-07-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Lagerung eines Achsgetriebes im Heckbereich eines Personenkraftwagens
US9045014B1 (en) 2012-03-26 2015-06-02 Oshkosh Defense, Llc Military vehicle
USD966958S1 (en) 2011-09-27 2022-10-18 Oshkosh Corporation Grille element
JP5509241B2 (ja) * 2012-03-26 2014-06-04 本田技研工業株式会社 自動車の車体前部構造
FR2989053B1 (fr) * 2012-04-05 2014-03-21 Renault Sa Chassis d'un vehicule automobile comprenant des moyens d'absorption d'un choc frontal
US8985681B2 (en) * 2012-06-21 2015-03-24 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle body floor structure
JP2014196061A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 本田技研工業株式会社 車両のシート構造
JP5728524B2 (ja) * 2013-04-17 2015-06-03 本田技研工業株式会社 車体構造
CN103600776B (zh) * 2013-11-29 2016-08-17 长城汽车股份有限公司 车辆机舱支撑主体框架
JP6286743B2 (ja) * 2014-03-31 2018-03-07 本田技研工業株式会社 車両のフロア支持構造
US9352789B2 (en) * 2014-04-17 2016-05-31 Tesla Motors, Inc. Torque box with shear planes at inner joint
JP6187487B2 (ja) * 2015-01-21 2017-08-30 マツダ株式会社 車両の下部車体構造
FR3041908B1 (fr) * 2015-10-02 2017-11-03 Renault Sas "ensemble de train arriere roulant pour vehicule automobile integrant un reservoir"
EP3280676B1 (en) 2016-04-08 2018-11-07 Oshkosh Corporation Leveling system for lift device
KR101855766B1 (ko) * 2016-04-28 2018-05-09 현대자동차 주식회사 엔진룸 보강유닛
JP6584457B2 (ja) * 2017-07-21 2019-10-02 本田技研工業株式会社 車体前部構造
JP6997640B2 (ja) * 2018-01-29 2022-01-17 本田技研工業株式会社 車両
US10882426B2 (en) * 2018-08-20 2021-01-05 Ford Global Technologies, Llc Vehicle seat belt system

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2839658B2 (ja) * 1989-07-03 1998-12-16 マツダ株式会社 車両の後部車体構造
JPH0353384U (ja) * 1989-09-30 1991-05-23
JP3357680B2 (ja) * 1992-01-18 2002-12-16 マツダ株式会社 自動車の下部車体構造
JP2002302071A (ja) 2001-04-06 2002-10-15 Honda Motor Co Ltd 車両のフロアパネル
JP4288328B2 (ja) * 2002-10-22 2009-07-01 本田技研工業株式会社 キャニスタの取付構造
JP4144350B2 (ja) * 2002-12-26 2008-09-03 トヨタ自動車株式会社 車両のフロントボデー構造
DE10321573B4 (de) * 2003-05-14 2008-09-25 Daimler Ag Crashstruktur für eine Kraftwagen-Rohbaustruktur
JP4270974B2 (ja) * 2003-08-04 2009-06-03 本田技研工業株式会社 車両における燃料タンクの配置構造
JP4019421B2 (ja) * 2003-08-20 2007-12-12 マツダ株式会社 自動車のフロアパネル構造
JP4051011B2 (ja) * 2003-08-26 2008-02-20 本田技研工業株式会社 車体構造
JP3970831B2 (ja) * 2003-10-16 2007-09-05 本田技研工業株式会社 自動車の車体構造
JP4207790B2 (ja) * 2004-02-02 2009-01-14 トヨタ自動車株式会社 車体下部構造
US6938948B1 (en) * 2004-02-27 2005-09-06 Daimlerchrysler Corporation Energy absorbing front frame structure for a vehicle
US7000950B2 (en) * 2004-03-12 2006-02-21 International Truck Intellectual Property Company, Llc Filler neck for motor vehicle fuel tank
EP1642810B1 (en) * 2004-09-29 2007-12-12 Mazda Motor Corporation Automobile underbody structure
JP4655654B2 (ja) * 2005-02-04 2011-03-23 日産自動車株式会社 車体下部構造
JP4290133B2 (ja) * 2005-03-10 2009-07-01 本田技研工業株式会社 自動車のフロアパネル
JP4233053B2 (ja) * 2006-04-27 2009-03-04 本田技研工業株式会社 車体前部構造
JP5032853B2 (ja) * 2007-01-19 2012-09-26 本田技研工業株式会社 車体後部構造
DE602008001029D1 (de) * 2007-06-19 2010-06-02 Honda Motor Co Ltd Fahrzeugaufbaubodenkonstruktion
JP4286884B2 (ja) * 2007-06-28 2009-07-01 本田技研工業株式会社 自動車の車体構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN101384470B (zh) 2010-08-18
JP2007210572A (ja) 2007-08-23
EP1984231A1 (en) 2008-10-29
BRPI0707731A2 (pt) 2011-05-10
DE602007001676D1 (de) 2009-09-03
US20090001761A1 (en) 2009-01-01
BRPI0707731B1 (pt) 2019-04-24
WO2007094328A1 (en) 2007-08-23
EP1984231B1 (en) 2009-07-22
CN101384470A (zh) 2009-03-11
US7614684B2 (en) 2009-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4478654B2 (ja) 車体フロア構造
CN110352157B (zh) 车辆的下部车身结构
JP6235628B2 (ja) 自動車の車体構造
JP4298940B2 (ja) 車体後部構造
JP6511078B2 (ja) 電気自動車のフロア構造
US20180022389A1 (en) Lower vehicle-body structure of automotive vehicle
CN109421806B (zh) 车辆后部结构
US8029046B2 (en) Front vehicle body structure
JP2007030627A (ja) 自動車の前部車体構造
JP2007186040A (ja) 車体後部構造
JP2007190964A (ja) 自動車の前部車体構造
JP4875559B2 (ja) 車体フレーム構造
JP2009018724A (ja) 車体フレーム構造
JP4951461B2 (ja) 車体前部構造
JP4342189B2 (ja) 自動車の車体前部構造
JP2005193843A (ja) 車両の前部車体構造
JP2005247178A (ja) 車両の燃料タンク配設構造
JP2009184403A (ja) 車体前部構造
JP2009090861A (ja) 車体前部構造
JP2010167818A (ja) 車両の下部車体構造
JP5215917B2 (ja) 車体下部構造
JP2008143233A (ja) 車両前部の車体構造
JP5321081B2 (ja) 車両の下部車体構造
JP7392371B2 (ja) 車両の下部車体構造
JP4069748B2 (ja) 車両前部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4478654

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4