JP4473079B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4473079B2
JP4473079B2 JP2004261326A JP2004261326A JP4473079B2 JP 4473079 B2 JP4473079 B2 JP 4473079B2 JP 2004261326 A JP2004261326 A JP 2004261326A JP 2004261326 A JP2004261326 A JP 2004261326A JP 4473079 B2 JP4473079 B2 JP 4473079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing unit
unit
main body
ink
apparatus main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004261326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005111979A (ja
JP2005111979A5 (ja
Inventor
卓 工藤
学 野中
保宏 川嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004261326A priority Critical patent/JP4473079B2/ja
Priority to US10/943,249 priority patent/US7445330B2/en
Priority to EP04022285A priority patent/EP1520720B1/en
Priority to DE602004009876T priority patent/DE602004009876T2/de
Priority to ES04022285T priority patent/ES2295750T3/es
Priority to KR1020040075009A priority patent/KR100692238B1/ko
Priority to CNB2004100825477A priority patent/CN100346984C/zh
Publication of JP2005111979A publication Critical patent/JP2005111979A/ja
Priority to HK05105036A priority patent/HK1073631A1/xx
Priority to US11/692,690 priority patent/US7731353B2/en
Publication of JP2005111979A5 publication Critical patent/JP2005111979A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4473079B2 publication Critical patent/JP4473079B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/34Bodily-changeable print heads or carriages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/54Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed with two or more sets of type or printing elements

Description

本発明は画像形成装置に係り、特に印字部のメンテナンス性を考慮して印字部を装置前面側に引き出し可能に設け、印字部の交換が簡単に行えるようにした画像形成装置に関する。
従来のインクジェットプロセスを用いた画像形成装置、いわゆるレーザビームを走査して光書き込みを行う画像形成装置に比較して構造が簡素であるため印字部の各部品は装置のフレーム本体に取り付けられており、印字部に対して修理の必要性が生じたときには、機械ごと交換するか、各構成部品を交換する構成となっていた。
そこで、印字部を交換可能とした画像形成装置として、例えば特許文献1あるいは2に開示された発明が公知である。特許文献1に開示された発明は、プリント媒体にインクを付与する記録エンジン手段からプリント媒体にインクを転送するインクジェットプリント手段、記録エンジン手段のインクジェット機能の保全性を維持するサービス手段、少なくとも1つのインク、所定量の前記インクを収容数する少なくとも1つのインク収容手段、インク収容手段からインクジェットプリント手段へインクを供給する供給手段、記録エンジン手段へ電力及び制御を接続する電気的手段をハードコピー装置内の選択的に交換可能なユニットとして、それぞれ動作可能な構成でハウジング手段に収容するようにしている。
また、特許文献2に開示された発明は、記録紙に相対して移動するインクジェットヘッド、該インクジェットヘッドのインク供給源である固定インク貯蔵手段、該固定インク貯蔵手段内のインクをインクジェットヘッドに供給するインク供給チューブ及び駆動回路と前記インクジェットヘッドの電極を接続する接続ケーブルを有し、前記インクジェットヘッドとその走行手段、固定インク貯蔵手段、インク供給チューブ及び接続ケーブルとその接続端子を支持部材に搭載し交換ユニットとし、該支持部材を着脱可能に本体装置に取り付けた構成としている。
特表2002−506758号公報 特許第3167486号公報
前述のようにインクジェットプリンタの印字部に対して修理の必要性が生じたときに、従来では、機械ごと交換するか、各構成部品毎に交換するようにしていたが、機械ごと交換するのは無駄が多く、各構成部品毎に交換する場合には、液体のインクを使用していることから作業にそれなりの注意が必要となり、作業能率が悪いという問題がある。すなわち、インクジェットプリンタでは交換する印字部に液体であるインクを供給する必要から、必ずインクを供給するための機構、例えば、インク供給チューブ、インク供給管路などが接続され、印字部を交換する場合には、これらの管路を取り外した後、印字部を取り外し、印字部を取り付ける際には、各インク供給管路にインク供給チューブを再度取り付ける必要があった。これらの作業は、インクジェットプリンタが客先に設置されているため、全て客先の設置個所で行わざるを得なかった。
この作業はインク供給チューブの取り外しを含むため、作業時間がかかるだけでなく、インク漏れの虞があるので、インクジェットヘッド内のインク(サブタンク内のインク)をきれいにする必要があり、また、サブタンクとメインタンクの水位差に注意して作業を行う必要がある。また、もしインクが漏れると機械内部を汚したり、客先の設置部の床を汚したりすることになる。このようなインク漏れを考慮すると、作業をより慎重に行わざるを得ず、ますます作業時間が長くなり、機械内部や床を汚した場合には、その清掃に時間と手間がかかり、作業能率に問題があった。
このような点に鑑みて特許文献2では、前述のようにインクジェットヘッドとその走行手段、固定インク貯蔵手段、インク供給チューブ及び接続ケーブルとその接続端子を支持部材に搭載して交換ユニットとし、支持部材を着脱可能に本体装置に取り付けるようにした発明を開示している。この取り付けは、インクジェットヘッド、固定インク貯蔵手段などを含む交換ユニットを本体装置の上面に取り付け軸を介して上方から取り付け、側面でフックにより固定するようにしている。
したがって、この発明では、インクジェットヘッド、インク貯蔵手段を含むインク供給機構、接続ケーブル及び接続端子を1つのユニットとして交換することができるが、作業は上方から行わなければならず、上方の空間が空いていることが条件となる。また、プラテンローラを含む給紙搬送系及びその駆動系、並びにインクジェットヘッドの駆動源は装置本体側に設けられており、ユニットとして交換することはできなかった。そのため、インクジェットヘッド、その駆動系と給紙搬送系が機構的に独立しており、交換に伴って両者間の距離や相対的な位置を一定にすることが難しいので、印字精度に限界があった。
また、特許文献2にも開示されているように本体からエンジン部を脱着する時にエンジンユニットと本体との電気系統も脱着する必要がある。インクジェットの場合、インクジェットヘッドに多数のノズルを備え、これらのノズルを制御するので、インクジェットユニットとメインの制御基板との間の接続ピン数は100ないし200ピンに及ぶことになる。本来ならばドロアーコネクタのようなコネクタを用いることが理想的であるがドロアーコネクタで数百ピンの抜き差しを行なうことは抜き差しに多大な力が必要になる。そのため、現実には事実上数百ピンに及ぶコネクタは存在しておらず、実際には、多数のコネクタに分けて接続を行なうことになる。その際、コネクタの脱着位置が問題となる。
例えば、装置の背面側に設けると脱着の際に装置自体を前に引き出してから作業を始めることになり、作業性が悪い。また、装置によって背面側に接続部を設けることができないような構成のものもありうる。また、装置の前面側はジャム処理を行ったりインクの交換を行うため、装置の駆動部は背面側に設けられていることが多く、前面側に接続部を設けると背面側から接続ケーブルを引き回す必要があり、必然的にケーブルの長さが長くなる。ケーブルが長くなるとノイズを拾う可能性が高くなり、印字制御に問題を生じる虞がある。
本発明は、このような従来技術の実情に鑑みてなされたもので、その目的は、装置の上方に空間的な余裕がない場合においても容易にメンテナンスを行うことができる画像形成装置を提供することにある。
また、他の目的は、上部の空間を必要とせず、省スペースで印字部を一体的に交換することができる画像形成装置を提供することにある。
また、他の目的は、印字部と用紙搬送部との相対的な位置関係を一定に保持することが可能で、印字精度に優れた画像形成装置を提供することにある。
前記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、記録媒体上にインクを吐出するインクジェットヘッドを有する画像形成装置であって、前記インクジェットヘッドを収容すると共に、上部に開口部が形成された筐体を有する印字部を備え、前記印字部は、前記筐体を装置本体から前記記録媒体の搬送方向に対して直交する方向引き出し又は挿入することにより当該装置本体の前面から引き出し又は挿入可能であり、前記筐体を装置本体から所定量もしくは最大量引き出した状態で、当該所定量もしくは最大量引き出された前記印字部を前記開口部から露出させることにより、当該印字部をメンテナンス可能な状態とすること特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記印字部は、前記インクジェットヘッドを搭載して前記記録媒体の搬送方向と直交する方向に移動可能なキャリッジを備え、前記筐体は、前記キャリッジを収容すると共に、当該キャリッジの移動方向に引き出し又は挿入可能であることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、前記印字部は、前記筐体の長手方向が、前記キャリッジの移動方向に沿った方向に設けられると共に、装置本体において前記記録媒体の搬送方向と直交する方向に配置されたことを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3の何れか1つに記載の発明において、前記インクジェットヘッドのノズルの乾燥を防止するキャップを有する維持部を備え、前記印字部は、装置本体から引き出される方向が当該装置本体の前面に向かう方向となっており、前記維持部は、前記印字部が装置本体から引き出される方向において、当該装置本体の奥側に配置されたことを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項2〜4の何れか1つに記載の発明において、前記キャリッジとは別体で設けられると共に、インク供給路を介して当該キャリッジに搭載された前記インクジェットヘッドにインクを供給するインクタンクを有し、前記印字部は、装置本体から引き出される方向が当該装置本体の前面に向かう方向となっており、前記インクタンクは、前記印字部が装置本体から引き出される方向において、当該装置本体の前側に配置されたことを特徴とする。
本発明によれば、印字部を記録紙搬送方向に直交する方向に引き出すことができるので、引き出した状態で容易にメンテナンスを行うことが可能となる。
また、印字部を記録紙搬送方向に直交する方向に引き出して取り外すことができるので、上部の空間を必要とせず、省スペースで印字部を一体的に交換することが可能となる。
また、印字部が副走査搬送機構部を含むので、印字部と用紙搬送部との相対的な位置関係を一定に保持することが可能で、印字精度に優れた画像形成装置を提供することができる。
以下、図面を参照し、本発明を実施するための最良の形態について説明する。
<第1の実施形態>
図1は本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置としてのインクジェット方式の複写装置の概略構成を示す図で、用紙搬送方向に直交する方向(主走査方向)から見た図(正面図)である。本実施形態に係る複写装置1は、画像形成部100と画像読み取り部(スキャナ)200と給紙部300とから基本的に構成されている。この複写装置では、画像形成部100、給紙部300の上部に、画像読み取り部200は画像形成部100の上部にそれぞれ設けられている。
給紙部300には、記録紙(記録媒体)が積層された状態で収納され、ピックアップローラを含む分離搬送部301で積層された記録の上面から順次用紙をピックアップし、画像形成部100側に搬送する。
画像読み取り部200は、この実施形態ではブック原稿のスキャナによって構成され、コンタクトガラス201上に置かれた原稿を、読み取り光学系202が移動して、CCD(光電変換素子)203によって読み取る形式のものである。
画像形成部100は、搬送ローラ101,102,103、反転ローラ104,及び排紙ローラ105の各ローラと、印字ユニット110と、インクタンク106とを備えている。記録紙上に画像を印字する印字部として機能する印字ユニット110は後述するように、印字機構部120と副走査搬送機構部140、維持機構部150及び空打ち機構部160を備えている。
大略このように構成された複写装置1では、給紙部300から分離搬送部301で1枚ずつに分離された記録紙を搬送ローラ101で印字ユニット110に導き、インクジェットヘッドの印字幅に基づいて設定された所定の送り量だけ副走査方向搬送機構部140によって副走査方向に搬送され、所定ライン数だけ印字するという動作を繰り返し、前記画像読み取り部200で読み取った画像データに基づいて1枚の記録紙に印字し、画像を形成する。画像が形成された記録紙は搬送ローラ102,103によって反転ローラ104まで送られ、反転ローラ104で搬送方向を逆転させ、排紙ローラ105から印字画像形成部100の筐体402上面に設けられた排紙トレイ107上に排紙される。
なお、図1に示すように、画像読み取り部200は排紙トレイ107を挟んで画像形成部100の上部に設けられ、印字ユニット110の上部に印字ユニット110を交換するための空間を取ることができないことが分かる。
図2は図1の右側面図、図3は印字ユニットの一例の概略構成を示す斜視図である。これらの図において、印字ユニット110は、印字機構部120、副走査搬送機構部140、維持機構部150及び空打ち機構部160を搭載した1つのユニットとして構成され、印字機構部120、副走査搬送機構部140との間には記録紙搬送路111が設けられている。
維持機構部150はインクジェットヘッドのノズルの乾燥を防止するためのキャップ、インクジェットヘッドのノズル面を拭き、ノズル面のインクを除去するワイパーなどのインクジェットの作動能力を維持するために必要な機械要素からなり、インクジェットヘッドのホームポジション側に設けられている。また、ホームポジションの主走査方向の反対側の端部には、空打ち機構部160が設けられ、インク詰まりを防止するため、印字開始時あるいは予め設定されたタイミングでインクの空打ちを行うことができるようになっている。空打ち機構部160は、下部にインクジェットヘッドに対向して設けられた空打ちされたインクの吐出受けを有する。なお、維持機構部150及び空打ち機構部160は公知の機構を使用すればよいので、詳細な説明は省略する。
印字機構部120は図3に示すようにキャリッジ121、キャリッジ121を主走査方向に案内する図示しない1対のガイド部材、及びこのガイド部材に沿ってキャリッジ121を主走査方向に移動させる主走査モータ122からなる。キャリッジ121は、下面に所定ライン数の吐出口を有するインクジェットヘッドが、YMCKの各色毎に設けられている。キャリッジ121には、図1に示すインクタンク106からインクが供給される。主走査モータ122は、空打ち機構部160側(後述の引き出し方向でいうと手前側)に設けられ、主走査モータ122の出力端はタイミングベルトを介してキャリッジ121に連結され、主走査モータ122の回転をキャリッジ121の直線運動に変換して主走査方向に移動するが、前記ガイドを一方をスクリュー軸とし、前記主走査モータ122によって当該スクリュー軸を回転駆動するように構成することもできる。
副走査搬送機構部140は、図1では、副走査ローラ141、プラテン142及び搬送ローラ143からなり、図示しない駆動機構により副走査ローラ141は前記所定の送り量だけ記録紙を搬送し、プラテン142に対向して主走査方向に移動するキャリッジ121に搭載されたインクジェットヘッドにより印字が行われる。主走査方向に移動しての印字は、記録紙を所定量送る毎に繰り返される。その際、往復移動時のそれぞれの工程で印字を実行する。
図3に示した印字ユニット110では、副走査搬送機構部140は搬送ベルト144を使用したもので、搬送方向の寸法はキャリッジ121の副走査方向の寸法とほぼ同じに設定されている。これは、キャリッジ121に搭載されたインクジェットヘッドの印字幅(同時に印字する副走査方向のドット数)が比較的大きいためであり、その間の平面度を保持する必要からである。そのため、搬送ベルト144として静電作用で記録紙を吸着する静電ベルトや、ベルト上の空気圧を負圧にして記録紙を吸着する吸着ベルトを使用することもできる。また、前述の副走査ローラ141を使用した場合はプラテン142によって所望の平面度を確保する必要がある。
搬送ベルト144は、副走査モータ145によってベルト駆動軸146を回転駆動することにより副走査方向に移動する。副走査モータ145は、印字ユニット110の前記空打ち機構部160配設側の側面(後述の引き出し方向の手前側にあたる前側板113)に取り付けられ、タイミングベルト147を介してベルト駆動軸146を駆動する。また、記録紙搬送路111の用紙搬入側と用紙搬出側には副走査ローラ141に対向させて搬送ローラ143が設けられ、記録紙は給紙部300から分離搬送部301、搬送路ローラ101及び搬送路112を経て副走査ローラ141と搬送ローラ143の間から印字領域に搬送される。なお、搬送ベルト144の搬送距離を副走査において印字ユニット110の印字領域から下流の端部まで延ばし、印字領域から下流側の副走査ローラ141及び搬送ローラ143を省略することもできる。なお、ここでベルト144の搬送方向の寸法とは、ベルト144の張った部分の副走査方向の寸法である。また、印字領域は、主走査方向に移動するキャリッジ121に搭載されたインクジェットヘッドによって印刷が行われる領域である。
印字ユニット110は、外形略直方体の筐体119からなり、前後の側板113,114間に前記キャリッジ121のガイド、ベルト駆動軸146が設けられ、それぞれの側板113,114の内側に前記空打ち機構部160と前記維持機構部150とが配置されている。搬送ローラ143は、前記空打ち機構部160と前記維持機構部150の相対する側板間の設けられたローラ軸に空転可能に軸支されている。印字ユニット110の筐体119の上端部には用紙搬送方向と直交方向に沿って延びた1対のレール115が用紙搬送方向に沿って筐体119から突設されている。また、前側板113側と後側板側114の上部にそれぞれ取っ手116,117が設けられている。
このように大略構成された印字ユニット110は、画像形成部100(複写装置1)の前面から図4に示すように引き出され、さらにはこの状態から取り外される。そのため画像形成部100には、前記1対のレール115を受けるレールガイド109が用紙搬送方向に直交する方向に設けられている。また、画像形成部100の筐体402における前記印字ユニット110の後側板114に対向する位置には、図示しない位置決め機構が設けられている。そのため、印字ユニット110をレールガイド109に沿って奥側に挿入したとき、最終工程で前記位置決め機構により印字ユニット110は位置決めされ、その位置で印字ユニット110はロックされる。印字ユニット110を画像形成部100から引き出す場合には、前側板113側の取っ手116を持って引き出す方向に力を入れるとロックが外れ、そのまま引き出すことができる。そして印字ユニット110を所定量もしくは最大量引き出し、印字ユニット110が後側板114側の取っ手117に手が掛かる位置に達すると、前記取っ手116を持っていない側の手で前記取っ手117を持って印字ユニット110を取り外すことができる。なお、印字ユニット110の引き出し時に後側板114側の取っ手117を持つ前に印字ユニット110がレールガイド109から離脱することのないように、ストッパが設けられる。ストッパはレールガイド109と前記取っ手117側のレール端部との間で一時的に移動が規制されるような手段であれば良い。
また、このように引き出し可能に構成すると、印字ユニット110を引き出した状態でメンテナンスを行うことが可能となり、画像読み取り部200を取り外し、さらに画像形成部100の上部構造となっている排紙トレイ107を取り外して印字ユニット110のメンテナンスを行う必要がないので、作業効率の向上を図ることができる。また、印字ユニット110に搭載された印字機構部120、副走査搬送機構部140、維持機構部150及び空打ち機構部160などの各部が充分に露出されるので、メンテナンス時の作業性も良い。
前側板113側の取っ手116は合成樹脂性のベルトをボルトで前側板113の一部に取り付け、後側板114側の取っ手117は筐体119の構造材から構成しているが、図5に示すように金属などの剛体で指が掛けられるような形状とすることもできるし、図6(a)に示すように印字ユニット110の筐体119を合成樹脂材から一体的に構成し、取っ手116,117を指が掛かるような溝部116a,117aで構成することもできる。この場合、溝部の形状は図6(a)のA−A線断面図である図6(b)に示すように指が印字ユニット110の重量を支えことができるように鉤状に形成しておくことが望ましい。また、図3に示した取っ手116は、ベルトの両端の部分でボルトで押さえる部分を溝状に形成しておき、使用するときにベルトが移動してボルトの頭部が溝の端部に引っ掛かり、荷重を支えるような構造とすることもできる。
また、この実施形態では、レール115とレールガイド109とにより印字ユニット110を引き出すスライド機構を構成しているが、ガイド棒と、このガイド棒に沿ってスライド移動する機構を設けて引き出し可能に構成することも、また、画像形成部100の床面を印字ユニット110がスライド移動できるように構成することにより、印字ユニット110を前記床面上で移動させるように構成することも可能である。印字ユニット110を引き出して取り出し、押し込んでセットできるような構成であれば本発明の対象となる。
また、本実施形態では、印字ユニット110を画像形成部100に対して引き出して取り外すことができるように構成したことから、引き出すための開口部には、カバー170が設けられる。本実施形態では、カバー170は開口部のみを覆うよう構成しているが、画像形成部100の前面部の全面を覆うように構成しても良い。
このように構成すると、印字ユニット110を構成しているいずれかの要素に修理や交換をする必要が生じたとき、客先でその修理や交換する対象となる要素を取り外すという作業を行うことなく印字ユニット110全体を交換し、直ちに使用可能な状態にすることができる。これによりダウンタイムが最小限に抑えられ、作業能率も高くなるとともに、ユーザの満足度も上げることができる。なお、印字ユニット110を取り外す際には、インクタンク106からキャリッジ121に供給されるインク供給路を閉じて取り外すだけで良く、インク漏れが生じる虞はない。
なお、この実施形態では、印字ユニット110を印字機構部120、副走査搬送機構部140、維持機構部150及び空打ち機構部160を搭載した1つのユニットとして構成しているが、少なくとも印字機構部120のキャリッジ121、キャリッジの移送機構、キャリッジ移送機構の駆動源(主走査モータ122)を1つのユニットとして、あるいはこのユニットに制御回路を搭載して1つのユニットとして構成し、このようなユニットを引き出し可能に構成することもできる。また、維持機構部150及び空打ち機構部160を除いた印字機構部120及び副走査搬送機構部140を1つのユニットとして、あるいは、このユニットに制御回路を搭載して1つのユニットとして構成し、このようなユニットを引き出し可能に構成することもできる。
また、印字ユニット110の印字機構としてLEDを使用した光書き込みのラインプリンタや熱転写プリンタなどでは、インクジェットヘッドを使用した画像形成装置のような維持機構部150及び空打ち機構部160は不要なので、印字部のみを一体的に引き出し可能に構成して画像形成装置を構成することもできる。印字部としては、印字機構のみならず、副走査搬送機構を含む場合、さらに制御回路を搭載して1つのユニットを構成することもできる。
更に、本実施形態では、画像形成部100の上部に画像読み取り部200を備えた複写装置1を例示しているが、プリンタにも適用できることは言うまでもない。
<第2の実施形態>
前述のように印字部を取り外す際には、機械的な脱着だけでなく電気系統の脱着まで考慮する必要がある。この第2の実施形態は、電気系統の脱着、さらには用紙ジャムの処理を考慮した画像形成装置の例である。なお、以下の説明において、前述の第1の実施形態と同等な各部には同一の参照符号を付し、重複する説明は省略する。
図7は図1に示した複写装置1の全体的な外観を示す図で、図7(a)はほぼ正面から見た斜視図、図7(b)は複写装置1内で用紙のジャム処理を行うために開放できるカバーを全て開放した状態を示す図である。複写装置1には複数のカバーが設けられている。これらのカバーは、搬送路112を露出させることができる複写装置1の両側面の第1及び第2の搬送路カバー1a,1b、インクタンク106の前側のインクタンクカバー106a、インクタンク106の上側の搬送路112を覆う第3の搬送路カバー112a、プラテン142を覆う第4の搬送路カバー142aをそれぞれ開放した状態を示す図である。図7から分かるように本実施形態に係る複写装置1では、収納された印字ユニット110の前部を覆う前述のカバー170に加え、前記各カバー1a,1b,106a,112a,142aがそれぞれ設けられている。また、図7(a)には、コンタクトガラス201の上部に装着されたADF210を含めた全体構成が図示されている。なお、第3の搬送路カバー112aと第4の搬送路カバー142aの上面は、排紙トレイ107として機能する。そのため第3の搬送路カバー112aの上部には、図11に示すように紙面検知センサ107aが設けられている。
図8は複写装置1の正面視右側の側面の第2の搬送路カバー1bを開放した状態を示す斜視図、図9はカバー170及びインクタンクカバー106aを省略した複写装置1の斜視図、図10は図9の状態から印字ユニット110を引き出した状態を示す斜視図、図11は図10の状態を正面から見た斜視図である。これらの図において、印字ユニット110の筐体119の上部には、印字ニット110の各部と本体制御基板190とを接続するための接続コネクタ部180が配設されている。この接続コネクタ部180は図12の概略図に示すように筐体119の側面に、複写装置1の側面に対して平行になるように設けられている。接続コネクタ部180は後述するがこの実施形態では、第1及び第2の基板180a,180bとから構成され、両者に接続機能が分散されている。なお、図12では、請求項13における基板は接続コネクタ部180の第1の基板180a及び第2の基板180bに対応する。また、この実施形態では、搬送ベルト144の外周に搬送ガイド板144aが設けられ、搬送ベルト144aは直接外部に露出しないように構成されている。また、図11から分かるように印字ユニット110の前面側には、搬送ベルト144を駆動する副走査モータ145の回転量を検出するためのエンコーダシステム144bが設けられている。このエンコーダシステム144bは、図示しないエンコーダセンサによって副走査モータ145の回転軸145aから駆動力を得て回転するエンコーダのパルス数をカウントして回転量に変換し、副走査方向の用紙の送り量を検出する。
図12において、第1の基板180a側には、複写装置1本体の制御基板190と接続するためのコネクタ181a、キャリッジ121、維持機構部150及び空打ち機構部160を含むエンジン側と接続するためのコネクタ181b,181c,181d、第2の基板180bと接続するためのコネクタ181eが配設されている。これらのコネクタ181a,181b,181c,181d,181eは、ぞれぞれの接続ケーブルが交差しないように配置され、ノイズを拾わないように配慮されている。第2の基板180bには、コネクタ181fを介して副走査搬送機構部140やキャリッジ121の主走査方向移動機構制御用の信号が入出力される。
接続コネクタ部180aは図12の概略図では印字ユニット110の側面の長さ方向の略全面に沿って設けられているが、実機では、図8にも示すように後側板114側に寄った位置に設けられているので、印字ユニット110の印字機構部120等の各機構と接続コネクタ部180aとの接続ケーブル187a〜187eの長さが最短となっている。更に、コネクタ181aは、接続コネクタ部180の中で最も後側板114側に寄った位置、すなわち最も本体制御基板190に近い位置に設けられている。そのため、本体制御基板190側のコネクタ191に接続された信号線400の長さが極力短くなる位置に、コネクタ181aは設けられている。このように印字ユニット110の側面の第2のカバー1bに対向する位置に接続コネクタ部180を設けると、第2のカバー1bを開放して、前記接続コネクタ部180において接続されているコネクタを取り外すことにより、印字ユニット110と本体制御基板190との電気的接続が断たれ、また、機械的にも本体制御基板190のコネクタ191が、印字ユニット110から分離する。したがって、印字ユニット110を複写装置1本体から容易に取り外すことができる。したがって、図12に示す実施形態は、各接続ケーブル187a〜187eの長さが最短となるので、ケーブルから拾われるノイズを低減することができる。また、制御基板190側のコネクタ191を接続コネクタ部180から取り外したときに、信号線400の長さが短いので、印字ユニット110を複写装置1本体から取り外すときに、信号線が邪魔とならない。なお、請求項12における接続手段は図12に示すコネクタ181a〜181fに対応する。また、印字ユニット110の各機構からの接続ケーブル187b〜187dは、第1の基板180aの表側に配されたコネクタ181b〜181dに接続され、第1の基板180aの裏面には、コネクタ181aと他のコネクタ181b〜181dとを電気的に接続する配線パターンが形成されている。これにより信号線400からコネクタ181aを介して入力された信号が、各コネクタ181b〜181d及び接続ケーブル187b〜187dを介して印字ユニットの各機構に出力される。
ここで、本実施形態に係る複写装置1の制御構成を図13のブロック図に示す。複写装置の制御回路は、図13に示すように本体制御基板190、画像読み取り部(スキャナ)200、給紙部300、コントローラ(CTL)ボード192、電源部(PSU)193、ドライバボード194、SDカードボード195、オプション用ボード(OPUボード)196及び印字ユニット110とからなる。
図12までの形態では、接続コネクタ部180は、第1の基板180aと第2の基板180bによって構成されている。一方、図13に示すコネクタボード197aでは、接続コネクタ部180が一枚の基板で構成されている。図13の場合、第2の基板180bのコネクタ181fは、コネクタボード197aに取り付けられる。
制御基板には、CPU、ROM及びRAMを含む制御部、ポンプ、モータなどの駆動部品のドライバ、I/O、その他制御に使用される制御要素が搭載されている。
画像読み取り部200は、CCDやSBUASICを含むスキャナボードユニット(SBU)200a、点灯装置200b、HPセンサ、APSセンサ、圧板開閉センサ等の各種センサ200cを少なくとも備え、制御基板190との間で検出信号や制御信号の入出力が行われる。CTLボードはGWASICを備え、操作表示部の表示制御や入出力制御を司り、制御基板190との信号の入出力を行う。
給紙部300は、センサ類(各種検知部品)300aと給紙のためのクラッチ、ソレノイド、モータなどの駆動部品300bを備え、制御基板190はセンサ類300aからの検知信号を受信し、駆動部品300bに対して駆動信号を送信する。センサ類300aには、例えばレジストセンサ、中継センサ、サイズ検知センサ、紙有無センサ、カバーオープンセンサなどが含まれ、駆動部品300bには、搬送ローラ101,102,103,143,排紙ローラ105、副走査ローラ151、分離給紙部301の給紙ローラなどを駆動するモータ、クラッチなどが含まれる。
電源部193は制御回路を含め各部への電力供給部として機能する。ドライバボード194はピエゾ用サーミスタを備え、印字ユニット110に搭載された各色のインクジェットヘッドの吐出制御を実行し、制御基板190及び印字ユニット170と接続されている。また、制御基板190には、SDカードボード195及びOPUボード196が接続され、SDカードを使用したプログラムのバージョンアップや新しいプログラムのインストールが可能になっている。OPUボード196はオプションを接続したときに対応できるようになっている。
印字ユニット170は、印字ユニット110に搭載されており、接続コネクタ部180として機能するコネクタボード197a、共通(COM)ボード197b、このCOMボード197bに接続されたインクジェットヘッドに関する各種センサ類197c、各色のインクジェットヘッド197d、インクジェットヘッド関するもの以外の各種センサ197e、副走査エンコーダ188、及びクラッチ、ソレノイドなどの駆動部品197fを備えている。この実施形態では、5色のインクジェットヘッドを備えているので、同一構成のセンサ197e及び駆動部品197fを5通り備えている。インクジェットヘッドに関する各種センサ197cは、例えば、ヘッド環境温度センサ、画像レジストセンサ、各ヘッド毎に設けられた空気検知センサなどを含む。また、インクジェットヘッド関するもの以外の各種センサ197eは、副走査方向のロータリーエンコーダセンサ、キャリッジ上昇センサ、カートリッジ有無検知センサなどのセンサ類、駆動部品197fは通紙枚数カウンタ、各種クラッチ、モータなどをそれぞれ含む。
コネクタボード197aが本実施形態における接続コネクタ部180に対応し、このコネクタボード197aによって制御基板190及びドライバボード194側と、印字ユニット170側のCOMボード197b、各種センサ類、及び各種駆動部品とを接続する。図では、太線あるいは白抜きの線と矢印で示しているが、この実施形態では、COMボード197bとコネクタボード197a間には75本の、主走査エンコーダ188からコネクタボード197a側には6本の、各種センサ類197eからコネクタボード197a側には55本の、コネクタボード197aから各種駆動部品197f側には32本の信号線がそれぞれ接続されている。これらを総計すると170本近くなり、維持機構部150及び空打ち機構部160との信号の送受を行う信号線を入れると200本前後となり、各信号線についてそれぞれコネクタが必要となる。
そこで、本実施形態では、コネクタボード197a上においてコネクタを図12に示すように機能別に分散させ、分散させたコネクタ181a,181b,181c,181d部分で制御基板190からの信号線400と接続するようにした。なお、コネクタボード197aの裏面側、すなわち前記コネクタ181a,181b,181c,181dの非取り付け側の面に印字ユニット各部からの信号線が接続され、前記コネクタ181a,181b,181c,181dに制御基板190側からの信号線400が接続されると、COMボード197b、各種センサ類197e及び各駆動部品197fとの接続が行われることになる。これにより印字ユニット110を引き出して複写装置1本体から取り外す際には、前記181a,181b,181c,181dの接続を解除すれば、物理的にも電気的にも印字ユニット110と制御基板190側との接続が断たれ、印字ユニット110を複写装置1本体から取り外すことができる。
なお、第2の基板180bにはコネクタ181fが設けられ、前述のように副走査搬送機構部140やキャリッジ121の主走査方向移動機構制御用の信号が入出力される。これにより、前記機構部の交換時にはコネクタ181fを取り外せば、他の部位に関係なく交換が可能となる。また、この実施形態では、コネクタボード197aに対応する接続コネクタ部180は第1及び第2の基板180a,180bに2分され、コネクタ181eによって第1の基板180aと第2の基板180bとの接続を取ることにより、製造コストやノイズを低減する。しかし、接続コネクタ部180を1枚の基板によって構成してもよいことは言うまでもない。また、接続コネクタ部180を3以上の基板によって構成することもできる。
この実施形態では、図11に示すように印字ユニット110を取り外す時に把持する奥側の取っ手117bが合成樹脂材からなるベルトによって構成され、手前側の取っ手116bが印字ユニット110の前部側の底部に設けた凹部から構成されている。印字ユニット110が通常の使用状態にあるときには、奥側の取っ手117bは図11に示すように用紙搬送方向に直交する方向に延びるフレーム上に沿って先端をピン117cで留めた状態で退避している。そこで、印字ユニット110を取り外す際には、ピン117cからベルト状の取っ手117bを外して図示の1点鎖線で示すように前記フレームに対して直交する方向に曲げ、先端部を固定金具117dに固定して把持できる状態にする。これにより前記凹部からなる手前側の取っ手116bとこのベルトからなる奥側の取っ手117bとを把持し、容易に持ち上げることができる。したがって、所定位置まで印字ユニット110を引き出した後、簡単に取り外すことができる。
さらに、図11に示すように、複写装置1の正面から見てインクタンク106は、印字ユニット110の左方手前側において印字ユニット110と一体化されている。例えば、インクタンク106から印字ユニット110の方へと延出する部材(不図示)と、印字ユニット110とをネジ止めすることによりインクタンク106と印字ユニット110とを一体化してもよい。したがって、図11に示すように、印字ユニット110を手前側に引き出すと、インクタンク106も印字ユニット110と共に手前に引き出され、複写装置1の本体から取り外される。
インクタンク106が印字ユニット110と一体に形成されているので、印字ユニット110を複写装置1から取り外すときに、インクタンク106から印字ユニット110にインクを供給するインク供給路を印字ユニット110から取り外す必要がない。そのため、印字ユニット110を複写装置1から取り外すときに、インク供給路からインクが漏れるおそれがないので、印字ユニット110を複写装置1から容易に取り外すことができる。なお、印字ユニット110を引き出す際には、インクタンク(メインタンク)106も一体的に引き出され、インクの交換が容易に行える。
この実施形態では、第1の実施形態とは異なり、図9及び図10に示すように印字ユニット110は下レール115aで複写装置1本体のレールガイド109aに支持され、引き出しが可能となっている。このため、前述の第1の実施形態のように上側のレールガイド109は不要となり、印字ユニット110の上側の空間の自由度が増し、大きな作業空間を確保することができる。ジャム処理は、図7(b)に示すようにインクタンク106の搬送路112の上側のカバー112a及びプラテン142を覆うカバー142aを開いて行うことになるが、その際、第1の実施形態ではレールガイド109がジャム処理の際に邪魔になる可能性があった。しかし、第2実施形態では上側のレールガイド109がないので、図11にも示すように印字ユニット110側と画像形成部100の筐体402との間の空間を阻害するものがなく、ジャム処理が容易となる。
その他、特に説明しない各部は前述の第1の実施形態と同等に構成され、同等に機能する。
なお、この実施形態では、接続コネクタ部180としてコネクタボード197aを使用しているが、例えば図14に示すように印字ユニット110の側面に印字ユニット110の各構成要素を接続された端子を有するパネルマウント182を機能に分けて複数個設け、そのパネルマウント182に制御基板190側からの信号線400と接続されたコネクタ183を接続するように構成することもできる。この場合には、パネルマウント182及びコネクタのピンの位置や数をそれぞれ対応づけて設定し、誤接続を防止するようにするとよい。
また、図15に示すように接続コネクタ部180としてプリント基板184とこのプリント基板上にコネクタ185a,185b…を機能に分けて複数個設け、制御基板190側から延びる信号線400a、400b…の先端部に設けたコネクタ186a,186b…をそれぞれ前記コネクタ185a,185b…に接続するようにしてもよい。この場合もコネクタのピンの位置や数をそれぞれ対応づけて設定し、誤接続を防止するようにすることが望ましい。なお、請求項13における基板は図14では、パネルマウント182に対応し、図15ではプリント基板184に対応する。
さらに、第1の実施形態では図1および図3に示すようにインクタンク106がYMCKの4色分設けられ、第2の実施形態では図9ないし図11に示すようにインクタンク106がYMCKKの5色分設けられている。これに伴って第1の実施形態ではインクジェットヘッドが4色分、第2の実施形態ではインクジェットヘッドが5色分それぞれ設けられている。このインクタンクやインクジェットヘッドの数はプリンタの用途やPPMに応じて適宜設定され、例えばインクタンクをYMCKの4色分設け、1個の黒のインクタンクから黒の2個のインクジェットヘッドにインクを導くように構成することもできる。この場合は、インクジェットヘッドはYMCKKの5色分設けられることになる。
本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置としてのインクジェット方式の複写装置の概略構成を示す図である。 図1の側面図である。 印字ユニットの一例の概略構成を示す斜視図である。 印字ユニットを引き出した状態を示す側面図である。 印字ユニットの取っ手の他の例を示す斜視図である。 印字ユニットの取っ手を筐体に直接設けた例を示す斜視図である。 本発明の第2の実施形態に係る複写装置の構成を示す図である。 図7の複写装置の本体側面のカバーを開放した状態を示す斜視図である。 図7の複写装置の本体側面のカバーを開放するとともに前部のカバーを省略した状態を示す斜視図である。 図9の状態から印字ユニットを引き出した状態を示す斜視図である。 図10を正面側から見た斜視図である。 図8に示した複写装置の接続コネクタ部の状態を示す印字ユニットの概略斜視図である。 本発明の第2の実施形態に係る複写装置の制御構成を示すブロック図である。 図8に示した複写装置の接続コネクタ部の他の例を示す印字ユニットの概略斜視図である。 図8に示した複写装置の接続コネクタ部のさらに他の例を示す印字ユニットの概略斜視図である。
符号の説明
1 複写装置
1a,1b,112a,142a 搬送路カバー
100 画像形成部
106 インクタンク
106a インクタンクカバー
109,109a レールガイド
110 印字ユニット
115,115a レール
116,117,117b 取っ手
116a,116b,117a 溝部
113,114 側板
119 筐体
120 印字機構部
121 キャリッジ
122 主走査モータ
140 副走査搬送機構部
141 副走査ローラ
144 搬送ベルト
145 副走査モータ
146 ベルト駆動軸
150 維持機構部
160 空打ち機構部
180 接続コネクタ部
180a 第1の基板
180b 第2の基板
181a,181b,181c,181d,181e,181f,185a,185b、186a,186b コネクタ
182 パネルマウント
184 プリント基板
190 制御基板
194 ドライバボード
197 IJモジュール部
197a コネクタボード
200 画像読み取り部
300 給紙部

Claims (5)

  1. 記録媒体上にインクを吐出するインクジェットヘッドを有する画像形成装置であって、前記インクジェットヘッドを収容すると共に、上部に開口部が形成された筐体を有する印字部を備え、
    前記印字部は、前記筐体を装置本体から前記記録媒体の搬送方向に対して直交する方向引き出し又は挿入することにより当該装置本体の前面から引き出し又は挿入可能であり、
    前記筐体を装置本体から所定量もしくは最大量引き出した状態で、当該所定量もしくは最大量引き出された前記印字部を前記開口部から露出させることにより、当該印字部をメンテナンス可能な状態とすること特徴とする画像形成装置。
  2. 前記印字部は、前記インクジェットヘッドを搭載して前記記録媒体の搬送方向と直交する方向に移動可能なキャリッジを備え、
    前記筐体は、前記キャリッジを収容すると共に、当該キャリッジの移動方向に引き出し又は挿入可能であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記印字部は、前記筐体の長手方向が、前記キャリッジの移動方向に沿った方向に設けられると共に、装置本体において前記記録媒体の搬送方向と直交する方向に配置されたことを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  4. 前記インクジェットヘッドのノズルの乾燥を防止するキャップを有する維持部を備え、
    前記印字部は、装置本体から引き出される方向が当該装置本体の前面に向かう方向となっており、
    前記維持部は、前記印字部が装置本体から引き出される方向において、当該装置本体の奥側に配置されたことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記キャリッジとは別体で設けられると共に、インク供給路を介して当該キャリッジに搭載された前記インクジェットヘッドにインクを供給するインクタンクを有し、
    前記印字部は、装置本体から引き出される方向が当該装置本体の前面に向かう方向となっており、
    前記インクタンクは、前記印字部が装置本体から引き出される方向において、当該装置本体の前側に配置されたことを特徴とする請求項2〜4の何れか1項に記載の画像形成装置。
JP2004261326A 2003-09-19 2004-09-08 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4473079B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004261326A JP4473079B2 (ja) 2003-09-19 2004-09-08 画像形成装置
US10/943,249 US7445330B2 (en) 2003-09-19 2004-09-17 Image forming apparatus
DE602004009876T DE602004009876T2 (de) 2003-09-19 2004-09-20 Bildaufzeichnungsgerät
ES04022285T ES2295750T3 (es) 2003-09-19 2004-09-20 Aparato de formacion de imagenes.
KR1020040075009A KR100692238B1 (ko) 2003-09-19 2004-09-20 화상 형성 장치
CNB2004100825477A CN100346984C (zh) 2003-09-19 2004-09-20 图像形成装置
EP04022285A EP1520720B1 (en) 2003-09-19 2004-09-20 Image forming apparatus
HK05105036A HK1073631A1 (en) 2003-09-19 2005-06-15 Image forming apparatus
US11/692,690 US7731353B2 (en) 2003-09-19 2007-03-28 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003328769 2003-09-19
JP2004261326A JP4473079B2 (ja) 2003-09-19 2004-09-08 画像形成装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009283030A Division JP4990346B2 (ja) 2003-09-19 2009-12-14 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005111979A JP2005111979A (ja) 2005-04-28
JP2005111979A5 JP2005111979A5 (ja) 2009-07-23
JP4473079B2 true JP4473079B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=34315691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004261326A Expired - Fee Related JP4473079B2 (ja) 2003-09-19 2004-09-08 画像形成装置

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7445330B2 (ja)
EP (1) EP1520720B1 (ja)
JP (1) JP4473079B2 (ja)
KR (1) KR100692238B1 (ja)
CN (1) CN100346984C (ja)
DE (1) DE602004009876T2 (ja)
ES (1) ES2295750T3 (ja)
HK (1) HK1073631A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7506948B2 (en) * 2004-08-18 2009-03-24 Ricoh Company, Ltd. Image formation apparatus
JP4610369B2 (ja) * 2005-02-24 2011-01-12 株式会社リコー 画像形成装置
JP4551796B2 (ja) 2005-03-18 2010-09-29 株式会社リコー 画像形成装置
JP4597823B2 (ja) * 2005-09-14 2010-12-15 株式会社リコー 画像形成装置
JP4679316B2 (ja) * 2005-09-16 2011-04-27 株式会社リコー 画像形成装置
JP4680050B2 (ja) * 2005-10-04 2011-05-11 株式会社リコー 画像形成装置
JP4738997B2 (ja) * 2005-12-01 2011-08-03 株式会社リコー 画像形成装置
US7731352B2 (en) * 2005-12-21 2010-06-08 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus capable of allowing easy maintenance
JP4525620B2 (ja) * 2006-03-07 2010-08-18 ブラザー工業株式会社 画像記録装置、多機能装置
US7658331B1 (en) * 2006-06-15 2010-02-09 Ncr Corporation Checkout device with hand grip
JP5037180B2 (ja) * 2007-03-06 2012-09-26 株式会社リコー 画像形成装置
JP4975492B2 (ja) * 2007-03-19 2012-07-11 株式会社リコー 画像形成装置
JP4939377B2 (ja) * 2007-11-14 2012-05-23 株式会社リコー 画像形成装置
JP5004771B2 (ja) 2007-11-22 2012-08-22 株式会社リコー 画像形成装置
JP4862807B2 (ja) * 2007-11-30 2012-01-25 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP5233595B2 (ja) 2008-10-31 2013-07-10 株式会社リコー 画像形成装置および画像形成装置の組み立てシステム
JP4968356B2 (ja) * 2010-03-31 2012-07-04 ブラザー工業株式会社 記録装置
JP5817111B2 (ja) 2010-12-15 2015-11-18 株式会社リコー 開閉機構および画像形成装置
US8833929B2 (en) * 2011-08-11 2014-09-16 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
CN105172391B (zh) * 2014-06-12 2017-08-25 精工爱普生株式会社 记录装置
TWI552885B (zh) * 2014-09-01 2016-10-11 佳世達科技股份有限公司 印表機
CN104325639A (zh) * 2014-09-09 2015-02-04 苏州佳世达光电有限公司 打印机
JP6627329B2 (ja) * 2014-11-25 2020-01-08 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP6492882B2 (ja) * 2015-03-31 2019-04-03 ブラザー工業株式会社 記録装置
JP7447445B2 (ja) 2019-11-27 2024-03-12 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3750794A (en) * 1970-12-01 1973-08-07 Burroughs Corp High speed print drum with traveling print hammer
US4473312A (en) * 1982-12-06 1984-09-25 Ncr Corporation Fastening mechanism for removably fastening together two workpieces
JPH0632968B2 (ja) * 1985-03-26 1994-05-02 セイコーエプソン株式会社 印字ヘツド取り付け機構
US4708486A (en) * 1985-05-20 1987-11-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Image-forming apparatus
US5270738A (en) * 1988-11-15 1993-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording apparatus having rotary transmitting member for recording medium
JPH02137967A (ja) * 1988-11-18 1990-05-28 Seikosha Co Ltd シリアルプリンタ
US4898487A (en) 1988-12-08 1990-02-06 Ncr Corporation Print head carriage for matrix printer
US6406118B1 (en) * 1988-12-30 2002-06-18 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus having a heat fixing mechanism
JP2810701B2 (ja) 1989-05-31 1998-10-15 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JP2801409B2 (ja) * 1989-12-26 1998-09-21 キヤノン株式会社 インクジェット装置及び記録系ユニットカートリッジ
JP2884544B2 (ja) 1991-12-04 1999-04-19 キヤノン株式会社 記録装置
JP3167486B2 (ja) 1993-02-09 2001-05-21 シチズン時計株式会社 インクジェット記録装置
JPH06297722A (ja) 1993-04-19 1994-10-25 Canon Inc キャップおよび該キャップを用いるインクジェット記録装置
JP3467061B2 (ja) * 1993-06-25 2003-11-17 株式会社リコー 操作部及び画像形成装置
JP3319819B2 (ja) * 1993-06-25 2002-09-03 株式会社リコー 画像形成装置管理システム
JPH0758903A (ja) * 1993-08-12 1995-03-03 Ricoh Co Ltd 自動原稿搬送装置
JP3126277B2 (ja) * 1993-09-08 2001-01-22 キヤノン株式会社 記録装置
JP3378327B2 (ja) * 1993-12-28 2003-02-17 株式会社リコー シート分離装置
JP3379865B2 (ja) * 1994-12-19 2003-02-24 株式会社リコー 画像読取装置
JP3309038B2 (ja) 1995-09-29 2002-07-29 アンリツ株式会社 サーマルヘッド保持構造
US5884860A (en) * 1996-03-19 1999-03-23 Ricoh Company, Ltd. Rolled paper feeding apparatus which provides a constant torque for uncurling paper and a torque limiting device therefor
JP3490213B2 (ja) * 1996-04-11 2004-01-26 株式会社リコー 用紙搬送装置
JP3537981B2 (ja) * 1996-04-11 2004-06-14 株式会社リコー 画像形成装置
US6128107A (en) * 1996-04-12 2000-10-03 Ricoh Company, Ltd. Image apparatus having different motors for separating and reading documents
US6005687A (en) * 1996-04-12 1999-12-21 Ricoh Company, Ltd. Imaging apparatus having different motors for separating and reading documents
US5961226A (en) * 1996-08-16 1999-10-05 Ricoh Company, Ltd. Printing apparatus
JPH10112771A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JP3495559B2 (ja) * 1996-11-05 2004-02-09 株式会社リコー 自動給紙装置
KR100307467B1 (ko) * 1997-03-27 2001-11-17 이토가 미찌야 용지의스큐교정기능을갖는급지장치
JPH1198312A (ja) * 1997-04-18 1999-04-09 Ricoh Co Ltd 排紙装置
JP3347641B2 (ja) * 1997-05-20 2002-11-20 キヤノン株式会社 インターフェース装置、情報処理システム、及びインターフェース装置の制御方法
JPH11147650A (ja) * 1997-09-04 1999-06-02 Ricoh Co Ltd 記録紙スタッカ装置
JPH11218980A (ja) 1998-01-30 1999-08-10 Fuji Xerox Co Ltd 引き出しユニットおよびこれを備えた画像形成装置
US6082854A (en) 1998-03-16 2000-07-04 Hewlett-Packard Company Modular ink-jet hard copy apparatus and methodology
US6153832A (en) * 1999-02-08 2000-11-28 Hewlett-Packard Company Z-fold printhead carriage trailing cable for optimized panelization
JP4565300B2 (ja) 2001-01-23 2010-10-20 ソニー株式会社 プリンター
CN100343071C (zh) 2001-01-23 2007-10-17 索尼公司 打印机
JP2002361897A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Canon Inc インクジェット記録装置
EP1334933B8 (en) * 2002-02-08 2006-06-14 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for sheet feeding and image forming apparatus incorporating the same
JP3910133B2 (ja) 2002-10-28 2007-04-25 株式会社リコー ライン型インクジェット記録装置及び記録装置メンテナンスキット
JP3768187B2 (ja) 2002-12-10 2006-04-19 株式会社リコー インクジェット記録装置のメンテナンスキット
US7147102B2 (en) * 2004-01-21 2006-12-12 Silverbrook Research Pty Ltd Consumer tote with core

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050028893A (ko) 2005-03-23
KR100692238B1 (ko) 2007-03-09
JP2005111979A (ja) 2005-04-28
EP1520720B1 (en) 2007-11-07
DE602004009876D1 (de) 2007-12-20
DE602004009876T2 (de) 2008-08-28
EP1520720A2 (en) 2005-04-06
US7731353B2 (en) 2010-06-08
HK1073631A1 (en) 2005-10-14
EP1520720A3 (en) 2005-07-20
CN1603109A (zh) 2005-04-06
US20050104927A1 (en) 2005-05-19
US7445330B2 (en) 2008-11-04
ES2295750T3 (es) 2008-04-16
US20070171253A1 (en) 2007-07-26
EP1520720A8 (en) 2005-06-29
CN100346984C (zh) 2007-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4473079B2 (ja) 画像形成装置
JP5488186B2 (ja) 画像形成装置
US7753500B2 (en) Image forming apparatus
JP4610369B2 (ja) 画像形成装置
JP4872336B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4990346B2 (ja) 画像形成装置
JP4876406B2 (ja) 画像記録装置
JP4725315B2 (ja) 走査装置
KR100717049B1 (ko) 교체형 스캐닝 유닛을 구비하는 하이브리드 잉크젯화상형성장치
JP4560336B2 (ja) 記録装置
JP2005089125A (ja) 画像形成装置
JP2014097665A (ja) 画像形成装置
US10882344B2 (en) Replaceable printing subassembly
JP5126254B2 (ja) 画像記録装置
US20230311520A1 (en) Liquid discharging apparatus
US20220242111A1 (en) Inkjet printer having transmission antenna connected to control board provided in casing and reception antenna provided in carriage
JP4257540B2 (ja) 画像記録装置
KR100608007B1 (ko) 화상입출력장치
JP2023049523A (ja) インクジェット記録装置
JP2008126597A (ja) 画像形成装置
JPH09277648A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4473079

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees