JP4610369B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4610369B2
JP4610369B2 JP2005048336A JP2005048336A JP4610369B2 JP 4610369 B2 JP4610369 B2 JP 4610369B2 JP 2005048336 A JP2005048336 A JP 2005048336A JP 2005048336 A JP2005048336 A JP 2005048336A JP 4610369 B2 JP4610369 B2 JP 4610369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image forming
paper
ink
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005048336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006231654A (ja
Inventor
保宏 川嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005048336A priority Critical patent/JP4610369B2/ja
Priority to EP06250909A priority patent/EP1695831B1/en
Priority to DE602006019338T priority patent/DE602006019338D1/de
Priority to US11/359,862 priority patent/US7878624B2/en
Priority to CNB2006100711329A priority patent/CN100443306C/zh
Publication of JP2006231654A publication Critical patent/JP2006231654A/ja
Priority to US12/963,219 priority patent/US8235499B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4610369B2 publication Critical patent/JP4610369B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/34Bodily-changeable print heads or carriages

Description

本発明は画像形成装置に関し、特に記録液の液滴を吐出する記録ヘッドで画像を形成する画像形成装置に関する。
一般に、プリンタ/ファックス/コピア或いはこれらの機能を複合した画像形成装置としては、画像形成部に電子写真方式を採用したものが知られているが、例えば、記録液の液滴を吐出する液体吐出ヘッドで構成した記録ヘッドを用いて、被記録媒体(以下「用紙」ともいうが材質を限定するものではなく、また、記録媒体、転写材なども同義で使用する。)を搬送しながら、記録液の液滴(以下、インク滴ともいう。)を用紙に付着させて画像形成(記録、印刷、印写、印字も同義語で用いる。)を行なうインクジェット方式の画像形成部を搭載したものもある。
従来のこのような画像形成装置として、キャリッジに記録ヘッドとともに記録液をヘッドに供給するサブタンクを備えたサブタンク方式の記録液供給機構を備えたものが知られている。
特開2002−001983公報
そして、このように記録液をヘッドに送るチューブを用いる記録液供給機構を備えた画像形成装置においてヘッド交換を容易にするため、例えば、特許文献2には、記録ヘッドの交換時のチューブの取り扱いを容易にし、交換する必要がある部材のみを交換できるようにするために、記録ヘッドをキャリッジに着脱自在に装着し、チューブを保持したコネクタを記録ヘッドに着脱自在に装着することが記載されている。
特開2003−211700号公報
また、特許文献3には、複数のインク供給チューブをキャリッジ上に設置された複数のインクジェットヘッド又はサブタンクに接続するときに、1箇所は切り欠きのない穴形状であり他は切り欠き穴形状としたホールド部材を介してチューブをホールドすることで、ヘッドを個々に交換できるようにすることが記載されている。
特開平6−344626号公報
さらに、特許文献4にはサブインクタンクと別部材で形成されかつキャリッジ及びサブインクタンクと脱着可能なヘッドを備え、サブインクタンクは外部からの所定の吸引動作時にのみ開口する吸引口を有する構成とすることで、インク供給系の構成を簡単にし、ヘッド交換を容易にすることが記載されている。
特開平5−124214号公報
また、特許文献5には記録ヘッド及びこの記録ヘッドに一端部が接続されたチューブの他端部が接続されたインクリザーバを、ハウジング内に、複数収納し、このハウジングから個々の記録ヘッド、チューブ及びインクリザーバを一体として取り出せるようにすることが記載されている。
特表2002−506758号公報
なお、記録液チューブを用いて記録ヘッドに記録液を供給する構成ではないが、特許文献6にはプリンタの小型化、メンテナンス性を高めるため、左右のフレーム側板部材の間において、キャリッジ移動空間を挟み、前側に記録紙搬送部が配置され、後側にインク供給部が配置され、記録紙搬送部の裏面側隙間部分および側方隙間部分に、ヘッドメンテナスユニットを配置し、記録紙搬送ユニットは、ユニットとしてフレーム側板部材に着脱可能とすることが記載されている。
特開2002−273861号公報
上述したように、記録液を収容した記録液収容手段から記録液チューブを用いて記録ヘッド又はサブタンクに記録液を供給する構成においては、特許文献1ないし4に記載されているように記録ヘッドと記録液チューブとの接続/取り外しを容易にすることで記録ヘッドの交換を容易に行なえるようにしているが、記録液チューブを取り外すことは、記録液チューブ内にゴミや空気が侵入して交換後に作動不良になる可能性があり、好ましくないという課題がある。
そこで、特許文献5に記載されているように、記録ヘッド、チューブ及びインクリザーバを一体として取り出せるようにすることで、チューブを分解しなくても済むが、この構成ではインクリザーバのインクがなくなるごとに記録ヘッド、チューブ及びインクリザーバを全て交換しなければならないことになって無駄であり、インクリザーバだけを交換できするようにすると、結局、通常の使用状態でも、チューブとインクリザーバとを分解することになって、チューブ内にゴミや空気が侵入して交換後に作動不良になる可能性が生じることは、上記特許文献1ないし4と同様であるという課題がある。
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、記録液チューブ内への不要な空気やゴミの侵入を防止しつつメンテナンス性や組付け性を向上した画像形成装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明に係る画像形成装置は、
記録ヘッドから記録液の液滴を吐出して被記録媒体に画像を形成する手段を一体化したエンジンユニットを、装置本体に脱着自在に備え
前記エンジンユニットには、
前記記録ヘッド及び前記記録ヘッドに記録液を供給するサブタンクを搭載したキャリッジと、
前記サブタンクに、記録液を記録液チューブを介して供給する記録液カートリッジを着脱自在に装填するカートリッジ装填部と、を有し、
前記キャリッジ、記録液チューブ及びカートリッジ装填部は、一体的に前記エンジンユニットから脱着可能である
構成とした。
ここで、前記記録液チューブは前記エンジンユニットのキャリッジの主走査領域外のフレームの内側を這い回されている構成とできる。
本発明に係る画像形成装置によれば、エンジンユニットを、装置本体に脱着自在に備え、エンジンユニットには、記録ヘッド及び記録ヘッドに記録液を供給するサブタンクを搭載したキャリッジブタンクに記録液チューブを介して記録液を供給する記録液カートリッジを着脱自在に装填するカートリッジ装填部を有し、エンジンユニットからキャリッジ、記録液チューブ及びカートリッジ装填部を一体的に脱着可能に構成したので、記録液カートリッジ交換のために記録液チューブ内に空気やゴミなどが侵入することなく、しかも、記録液供給系全体を交換することができてメンテナンス性、組み付け性が向上する。
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して説明する。本発明に係る画像形成装置の一例の概要について図1ないし図3を参照して説明する。なお、図1は同画像形成装置の全体構成を示す概略構成図、図2は同装置の画像形成部及び副走査搬送部の平面説明図、図3は同じく側面説明図である。
この画像形成装置は、装置本体1の内部(筺体内)に、用紙を搬送しながら画像を形成するための画像形成部(手段)2及び用紙を搬送するための副走査搬送部(手段)3等を有し、装置本体1の底部に設けた給紙カセットを含む給紙部(手段)4から用紙5を1枚ずつ給紙して、副走査搬送部3によって用紙5を画像形成部2に対向する位置で搬送しながら、画像形成部2によって用紙5に液滴を吐出して所要の画像を形成(記録)した後、片面印刷の場合には排紙搬送部(手段)7を通じて装置本体1の上面に形成した排紙トレイ8上に用紙5を排紙し、両面印刷の場合には、排紙搬送部7の途中から装置本体1の底部に備えた両面ユニット10に送り込み、スイッチバック搬送を行って、再度、副走査搬送部3に給紙して両面に画像を形成した後排紙トレイ8上に排紙する。
また、装置本体1の上部で排紙トレイ8の上方には、装置本体1の画像形成部2で形成する画像データ(印刷データ)の入力系として、画像を読み取るための画像読取部(スキャナ部)11を備えている。この画像読取部11は、照明光源13とミラー14とを含む走査光学系15と、ミラー16、17を含む走査光学系18とが移動して、コンタクトガラス12上に載置された原稿の画像の読み取りを行い、走査された原稿画像がレンズ19の後方に配置した画像読み取り素子20で画像信号として読み込まれ、読み込まれた画像信号はデジタル化され画像処理され、画像処理した印刷データを印刷することができる。
さらに、この画像形成装置は、画像形成部2で形成する画像データ(印刷データ)の入力系として、外部のパーソナルコンピュータ等の情報処理装置、イメージスキャナなどの画像読取り装置、デジタルカメラなどの撮像装置などのホスト側からの画像データを含む印刷データ等をケーブル或いはネットワークを介して受信可能であり、受信した印刷データを処理して印刷することができる。
ここで、この画像形成装置の画像形成部2は、図2にも示すように、ガイドロッド21及び図示しないガイドステーでキャリッジ23を主走査方向に移動可能に保持し、主走査モータ27で駆動プーリ28Aと従動プーリ28B間に架け渡したタイミングベルト29を介して主走査方向に移動走査する主走査駆動系(機構)を備えている。
そして、このキャリッジ23上に、それぞれの色の液滴を吐出する液滴吐出ヘッドからなる記録ヘッド24を搭載し、キャリッジ23を主走査方向に移動させ、副走査搬送部3によって用紙5を用紙搬送方向(副走査方向)に送りながら記録ヘッド24から液滴を吐出させて画像形成を行うシャトル型としている。
記録ヘッド24は、それぞれブラック(Bk)インクを吐出する2個の液滴吐出ヘッド24k1、24k2と、シアン(C)インク、マゼンタ(M)インク、イエロー(Y)インクを吐出するそれぞれ1個の液滴吐出ヘッド24c、24m、24yの計5個の液滴吐出ヘッド(以下、色を区別しないときは「記録ヘッド24」という。)で構成され、キャリッジ23に搭載した各サブタンク25からそれぞれ各色のインクが供給される。
一方、図1に示すように、装置本体1の前面からカートリッジ装着部30に、ブラック(Bk)インク、シアン(C)インク、マゼンタ(M)インク、イエロー(Y)インクをそれぞれ収容した記録液カートリッジである各色のインクカートリッジ26を着脱自在に装着でき、各色のインクカートリッジ26から各色のサブタンク25にインクを供給する。なお、ブラックインクは1つのインクカートリッジ26から2つのサブタンク25に供給する構成としている。
なお、記録ヘッド24としては、インク流路内(圧力発生室)のインクを加圧する圧力発生手段(アクチュエータ手段)として圧電素子を用いてインク流路の壁面を形成する振動板を変形させてインク流路内容積を変化させてインク滴を吐出させるいわゆるピエゾ型のもの、或いは、発熱抵抗体を用いてインク流路内でインクを加熱して気泡を発生させることによる圧力でインク滴を吐出させるいわゆるサーマル型のもの、インク流路の壁面を形成する振動板と電極とを対向配置し、振動板と電極との間に発生させる静電力によって振動板を変形させることで、インク流路内容積を変化させてインク滴を吐出させる静電型のものなどを用いることができる。
また、キャリッジ23の走査方向一方側の非印字領域には、図2に示すように、記録ヘッド24のノズルの状態を維持し、回復するための維持回復装置121を配置している。この維持回復装置121は、5個の記録ヘッド24の各ヘッドのノズル面をキャピングするための5個の保湿用キャップ122k2、122k1、122c、122m、122y(色を区別しないときは「保湿用キャップ122」という。)と、1個の吸引用キャップ123と、記録ヘッド24のノズル面をワイピングするためのワイパーブレード124と、記録(画像形成)に寄与しない液滴の吐出(空吐出)を行うための空吐出受け部材125などを備えている。
さらに、キャリッジ23の走査方向他方側の非印字領域には、図2に示すように、5個の記録ヘッド24から記録(画像形成)に寄与しない液滴の吐出(空吐出)を行うための空吐出受け部材126を備えている。この空吐出受け部材126には、記録ヘッド24に対応して5個の開口127k2、127k1、127c、127m、127y(色を区別しないときは「開口127」という。)を形成している。
副走査搬送部3は、図3にも示すように、下方から給紙された用紙5を略90度搬送方向を転換させて画像形成部2に対向させて搬送するための、駆動ローラである搬送ローラ32とテンションローラである従動ローラ33間に架け渡した無端状の搬送ベルト31と、この搬送ベルト31の表面を帯電させるために高圧電源から交番電圧である高電圧が印加される帯電手段である帯電ローラ34と、搬送ベルト31を画像形成部2の対向する領域でガイドするガイド部材35と、用紙5を搬送ローラ32に対向する位置で搬送ベルト31に押し付ける2個の押さえコロ(加圧コロ)36と、画像形成部2によって画像が形成された用紙5の上面側を押える2個の拍車ローラ37と、画像が形成された用紙5を搬送ベルト31から分離するための分離爪38とを備えている。
この副走査搬送部3の搬送ベルト31は、副走査モータ131からタイミングベルト132及びタイミングローラ133を介して搬送ローラ32が回転されることで、図2の用紙搬送方向(副走査方向)に周回するように構成している。なお、搬送ベルト31は、例えば、抵抗制御を行っていない純粋な樹脂材、例えばETFEピュア材で形成した用紙吸着面となる表層と、この表層と同材質でカーボンによる抵抗制御を行った裏層(中抵抗層、アース層)との2層構造としているが、これに限るものではなく、1層構造あるいは3層以上の構造でも良い。
さらに、搬送ローラ32の軸32aには高分解能のコードホール137を取り付け、このコードホイール137に形成した図示しないスリットを検出する透過型フォトセンサ138を設けて、これらのコードホイール137とフォトセンサ138によってロータリエンコーダを構成している。
給紙部4は、装置本体1の前面側から抜き差し可能で、多数枚の用紙5を積載して収納する給紙カセット41と、給紙カセット41内の用紙5を1枚ずつ分離して送り出すための給紙コロ42及びフリクションパッド43と、給紙された用紙5をレジストするレジストローラ44を備えている。また、この給紙部4は、多数枚の用紙5を積載して収容するための手差しトレイ46及び手差しトレイ46から1枚ずつ用紙5を給紙するための手差しコロ47と、装置本体1の下側にオプションで装着される給紙カセットや後述する両面ユニット10から給紙される用紙5を搬送するための搬送コロ48を備えている。給紙コロ42、レジストローラ44、手差しコロ47、搬送コロ48などの副走査搬送部3へ用紙5を給送するための部材は図示しない電磁クラッチを介してHB型ステッピングモータからなる給紙モータ(駆動手段)49によって回転駆動される。
排紙搬送部7は、副走査搬送部3の分離爪38で分離された用紙5を搬送する3個の搬送ローラ71a、71b、71c(区別しないときは「搬送ローラ71」という。)及びこれに対向する拍車72a、72b、72c(同じく「拍車72」という。)と、排紙ローラ71及び拍車72間で搬送される用紙5をガイドする下ガイド部73及び上ガイド部74と、下ガイド部73及び上ガイド部74の間から送り出される用紙5を、第1の搬送経路である反転排紙経路81を通じて反転してフェイスダウンで排紙トレイ8へ送り出すための反転ローラ対77及び反転排紙ローラ対78とを備えている。なお、下ガイド部73及び上ガイド部74の間で用紙5を搬送する搬送路を搬送路70といい、この搬送路70の距離を画像が形成された用紙5を反転排紙しても画像の擦れなどが生じない程度に乾燥するための時間を確保できる長さにしている。
なお、搬送路70の出口側には、排紙トレイ8に反転排紙するための第1排紙経路81、後述するストレート排紙トレイ181に排紙するための第2排紙経路82及び両面ユニット10に送る排紙経路(両面排紙経路)のいずれかの搬送経路に切り替えるための分岐機構60を設けている。
そして、装置本体1の側面にはこの分岐機構60で分岐された用紙5を両面ユニット10に送り込むために下方に搬送する垂直両面搬送路83を設けている。この垂直両面搬送路83には送り込まれた用紙5を下方に搬送する入口ローラ対91及び出口ローラ対92を備えている。また、この垂直両面搬送路83を形成するために装置本体1の側部にはガイド板84を設けている。
両面ユニット10は、垂直両面搬送路83から送り込まれた用紙5を水平方向に搬送する水平取り込み搬送路90a及びスイッチバック搬送路90bを有している。水平取り込み搬送路90aには5つの両面搬送ローラ対93を備え、スイッチバック搬送路90bには取り込み搬送路90aから送られる用紙5を反転して再給紙するためのリバースローラからなる両面出口ローラ94及び3個の両面搬送ローラ対95を備えている。
また、取り込み搬送路90aからスイッチバック搬送路90bへの用紙5の搬送経路とスイッチバック搬送路90bから搬送ローラ対48への再給紙のための搬送経路とを切り替える分岐板96を揺動可能に設けている。分岐板96は、図1の実線図示のスイッチバック側位置と破線図示の再給紙側位置との間で揺動可能である。
この両面ユニット10から送り出された用紙5は、前述した搬送コロ48に送り込まれてレジストローラ44に送られる。
そして、上述した給紙部4の給紙カセット41、手差し給紙トレイ46、両面ユニット10から給紙された用紙5がレジストローラ44で搬送されるとき、副走査搬送部3の搬送ローラ32及び押えコロ36間とレジストローラ44との間で、用紙5にループ(弛み)を形成して用紙5に対するバックテンションなどを防止するため、図1に示すように、開閉ガイド板110を揺動可能に設けている。
この開閉ガイド板110は、レジストローラ44から用紙5を副走査搬送部3に送り出すときには、図示の状態から矢示方向に揺動して用紙5を案内し、用紙5が副走査搬送部3の達したタイミングで図示の状態に復帰してループを形成可能な状態にする。
さらに、この画像形成装置においては、1枚手差し給紙を行なうために、図1にも示すように、装置本体1の一側部側に、1枚手差し給紙トレイ141を装置本体1に対して開閉可能(開倒可能)に設け、1枚手差しを行なうときには1枚手差し給紙トレイ141を仮想線図示の位置に開倒する。この1枚手差し給紙トレイ141からの手差し給紙される用紙5は、開閉ガイド板110の上面でガイドされてそのまま副走査搬送部3の搬送ローラ32と押さえコロ36との間に直線的に差し込むことができる。
一方、画像形成が行われた用紙5をフェイスアップでストレートに排紙するため、装置本体1の他側部側にストレート排紙トレイ181を開閉可能(開倒可能)に設けている。このストレート排紙トレイ181を開く(開倒)ことで、排紙搬送部7の下ガイド部73及び上ガイド部74から送り出される用紙5を直線的にストレート排紙トレイ181に排紙するための第2の排紙経路であるストレート排紙経路82が形成される。
これにより、例えばOHP、厚手の用紙など曲線搬送が難しい用紙を使用するときには1枚手差し給紙トレイ141から1枚手差し給紙を行いストレート排紙トレイ181まで直線的に用紙5を搬送することができるようになる。勿論、普通紙などの通常の用紙であっても1枚手差し給紙トレイ141から給紙し、ストレート排紙トレイ181に直線的に排紙することはできる。
この画像形成装置における画像形成動作について簡単に説明すると、図示しないACバイアス供給部から帯電ローラ34に交番電圧である正負極の矩形波の高電圧を印加することによって、帯電ローラ34は搬送ベルト31の絶縁層(表層)に当接しているので、搬送ベルト31の表層には、正と負の電荷が搬送ベルト31の搬送方向に対して交互に帯状に印加され、搬送ベルト31上に所定の帯電幅で帯電が行われて不平等電界が生成される。
そこで、給紙部4、手差し給紙部46、両面ユニット10、1枚手差し給紙トレイ141などから用紙5が給紙されて搬送ローラ32と押えコロ36との間の、正負極の電荷が形成されることによって不平等電界が発生している搬送ベルト31上へと送り込まれると、用紙5は電界の向きにならって瞬時に分極し、静電吸着力で搬送ベルト31上に吸着され、搬送ベルト31の移動に伴って搬送される。
そして、この搬送ベルト31で用紙5を間歇的に搬送しながら、用紙5上に印刷データに応じて記録ヘッド24から記録液の液滴を吐出して画像を形成(印刷)し、画像形成が行なわれた用紙5の先端側を分離爪38で搬送ベルト31から分離して排紙搬送部7によって、適宜、排紙トレイ8、ストレート排紙トレイ181に排紙し、あるいは両面ユニット10に送り込んで他面に画像の形成を行なった後排紙する。
次に、この画像形成装置における各部の配置について図4ないし図8をも参照して説明する。なお、図4はこの画像形成装置の外観斜視説明図、図5は同じく各部のレイアウトを説明する模式的正面説明図、図6は同じく模式的右側面説明図、図7は同じく模式的平面説明図、図8はエンジンユニットの斜視説明図である。
この画像形成装置は、画像形成部2及び副走査搬送部3をユニット化してエンジンユニット(エンジン部)230(図8参照)とし、装置本体1内に、エンジンユニット230、給紙部4、排紙搬送部7などを備え、この装置本体1上に画像読取部11を配置して、装置本体1の上部に用紙を排出する排紙部(排紙トレイ)8を設け、排紙トレイ8の上方であって装置本体1の前側には、装置本体1及び画像読取部11などに所定の指示を与え、所要の情報を表示するための操作部(オペレーションパネル、操作パネル)201を、チルト方式として装置本体1上の前側に揺動可能に備え、フロント操作方式としている。なお、この画像形成装置では、装置本体1の下部には前述した両面ユニット部10に代えて用紙を収容する複数段の増設給紙トレイ202を重ねて設けている。
また、装置本体1の前面側には、画像形成部2及び副走査搬送部3をユニット化したエンジンユニット230を装置本体1に対して着脱自在に装着するために開閉可能な右前カバー301と、カートリッジ装填部30に対してインクカートリッジ26を交換するために開閉可能な左前カバー302とを備えている。なお、これらの右前カバー301及び左前カバー302の部分は、平面形状で見たとき、図7にも示すように、エンジンユニットの空吐出受け部126(図2も参照)に対応する右前カバー301の部分が相対的に出っ張り、インクカートリッジ26の装填部に対応する左前カバー302の部分が相対的に後退している形状として、装置本体1の平面形状における占有スペースを小さくしている。
ここで、この装置本体1においては、エンジンユニット230を装置本体1の右側(逆からみれば左側になる。)に配置し、このエンジンユニット230で画像が形成された用紙5を直線的に搬送する搬送路70を有する排紙搬送部7をエンジンユニット230の側方に配置し、更に、この排紙搬送部7の下方に、記録液カートリッジであるインクカートリッジ26を着脱自在に装着するカートリッジ装部30を配置している。
このように、エンジンユニット230で画像が形成された直後の用紙5を装置本体1内で直線的に搬送するための排紙搬送部7の搬送路70を設けることによって、画像が形成されて記録液(インク)が付着した用紙5上の記録液が乾燥するまでの時間を稼ぐことができ、その後用紙5を排紙トレイ8に排紙することによって、画像の擦れなどによる品質の低下を防止することができる。
つまり、画像形成直後の用紙を直ちに反転排紙すると、反転のためには、用紙上の記録液が十分乾燥してない内に画像形成面をローラなどで支持しなければならならないことから、画像の擦れなどの生じやすく、画像品質の低下につながる。これに対して、この画像形成装置のよるに一旦画像形成直後の用紙を画像形成面を上にしたまま直線的に搬送する排紙搬送部7を設けることで、用紙上の記録液が乾燥するに十分な時間を確保できることになり、その後用紙を反転させても画像面の擦れなどが生じなくなり、画像品質の低下を防止できる。
また、この排紙搬送部7の下方にインクカートリッジ26を装填するカートリッジ装填部30を配置することによって、空間を有効利用することができるとともに、装置本体1の奥行き方向での占有スペースを小さくすることができる。
つまり、シリアルスキャン型の画像形成部にあっては記録ヘッド24の維持回復を行なうために維持回復機構121や空吐出受け部126が必要になるため、キャリッジ23の走査領域は通紙可能な用紙の幅よりも広くならざるを得ず、そのため、キャリッジ23を装置本体1の前後方向に走査する構成では、例えば維持回復機構121を背面側に、空吐出受け部126を前側に配置することになる。
ここで、キャリッジ23にインクタンク(インクカートリッジ)を搭載する構成の画像形成装置であれば、別途インクカートリッジを装填する装填部を装置本体1側に設ける必要はないが、この画像形成装置のようなサブタンク方式の構成では、装置本体1側にインクカートリッジを装填する装填部を備えなければならない。このインクカートリッジ装填部をエンジンユニット230の下方に配置することは、キャリッジの主走査方向両側に維持回復機構121や空吐出受け126を配置する構成では、装置本体1の高さが不必要に高くなることになる。また、この画像形成装置のようにエンジンユニット230が装置本体1に対して着脱できる構成とした場合には、エンジンユニット230の前側にインクカートリッジ装填部を配置することはできなくなる。
そこで、図5に示すように、装置本体1の正面から見て、エンジンユニット230の側方で、かつ、排紙搬送部7の下方の空間内にインクカートリッジ装填部30を配置することで、装置本体1の高さ、横幅を大きくすることなく、インクカートリッジ装填部30を配置することができるとともに、図7に示すように、インクカートリッジ装填部30を平面で見て最大通紙幅の内側に入るように配置することで、装置本体1の前後方向での占有スペースも小さくすることができる。そして、用紙の記録液の乾燥時間を稼ぐために排紙搬送部7を設けた場合に、この排紙搬送部7の下方の空間を有効に利用することができる。
さらに、この画像形成装置では、図7及び図5に示すように、装置本体1の前面側にカートリッジ装填部30が配置するとともに、このカートリッジ装填部30と対向する装置本体1の背面側に発熱を生じる部品を含む電装部400を配置している。
すなわち、画像形成装置においては、電源や制御基板などの電装部からの発熱は避けられないが、記録液を使用する画像形成部2の維持回復機構121の下方に電装部を配置すると、電装部から発生する熱は自然と上昇するので、その熱によって維持回復機構121やその位置で待機している記録ヘッド24が温められることになり、記録液の乾燥が促進されて記録ヘッド24の目詰まりなどが生じやすくなる。
そこで、この画像形成装置では、シャトル型では主走査方向両側に維持回復機構121や空吐出受け部126を配置しなければならないことから生じる空間を有効に利用するとともに、画像形成部2の維持回復機構121に対する熱の影響を抑えるため、維持回復機構121の側方であって、かつ、カートリッジ装填部30と対向する装置本体1の背面側に発熱を生じる部品を含む電装部400を配置するようにしているのである。この場合、この電装部400には少なくとも熱を発生しやすい電源や制御基板を含むことが好ましい。
次に、エンジンユニット230の詳細について図8以降をも参照して説明する。
このエンジンユニット230は、前述したように画像形成部2と副走査搬送部3とをユニット化し、装置本体1に着脱自在に装着できるようにして、メンテナンス性を向上したものである。そして、エンジンユニット230には、画像形成部2を構成するキャリッジ23上のサブタンク25にインクを供給するためのインクカートリッジ26を着脱自在に装着するカートリッジ装填部30を一体的に取り付けている。
すなわち、この画像形成装置においては、前述したようにサブタンク方式の構成であることから、キャリッジ23に搭載しているサブタンク25に対して装置本体1側のインクカートリッジ26からインクを補充供給するため、インクカートリッジ装填部30にはインクカートリッジ26を装填するフレーム260及びインクカートリッジ26内のインクを送り出す供給機構261を備え、この供給機構261から5本のチューブ262を介してキャリッジ23上のサブタンク25にインクを補充供給(給送)する構成としている。
そして、エンジンユニット230のフレーム231にインクカートリッジ装填部30のフレーム260を固定して、インクカートリッジ26とエンジンユニット320とを一体のユニットとしている。これによって、エンジンユニット230を装置本体1に対して脱着するときに、インクカートリッジ装填部30からチューブ262を介してキャリッジ23上のサブタンク25に至るインク供給機構を分解することなく、エンジンユニット230とともに装置本体1から取り外すことができ、インク供給経路にゴミや埃など侵入してインク供給経路の目詰まりによる供給不能が発生することを防止できる。
さらに、ここでは、エンジンユニット230のフレーム231とカートリッジ装填部30のフレーム260とを取り外し、ガイドロッド21を引き抜くことで、図9に示すように、カートリッジ装填部30、記録液チューブ262、記録ヘッド24及びサブタンク25を含むキャリッジ23を一体的に、エンジンユニット230から取り外すことができ、これらを一体として交換することができるようにしている。
これによって、エンジンユニット230からインク供給機構を交換する場合にインク供給経路にゴミや埃など侵入してインク供給経路の目詰まりによる供給不能が発生することを防止でき、メンテナンス性や組み付け性が向上する。しかも、通常の使用状態では、記録液チューブ262とインクカートリッジ26とを直接接続した構成ではないので、インクカートリッジ26の交換だけで記録液チューブ262内にゴミや埃など侵入することはない。また、キャリッジ23ごと交換しないで、キャリッジ23と記録ヘッド24とを分解すると、搬送ベルト31と記録ヘッド24との位置関係や記録ヘッド24相互の位置精度がずれて、画像品質の再現性にバラツキが生じるおそれがある。
また、このエンジンユニット230では、インクカートリッジ装填部30からキャリッジ23のサブタンク25まで這い回すインク供給チューブ262は、図8及び図9に示すように、ユニット230のフレーム231を構成する後板231a(主走査領域外のフレーム部材)に沿って這い回して、副走査搬送部3の搬送ベルト31上が開放空間となるようにしている。
これによって、副走査搬送部3上でジャムなどが発生した場合、キャリッジ23がホーム位置(維持回復機構121上)で待機した状態になっても、副走査搬送部3上にインク供給チューブ262がないので、ジャム処理を容易に行なうことができるようになる。
ここで、キャリッジ23を取り外す手順は、図10に示すように、後述する手順によって側板235の外側に配置したエンコーダホイール137及びタイミングプーリ133を取り外した後、ガイドロッド23の端部を側板235の保持する保持部材211を側板235から取り外して、ガイドロッド23を矢示方向に引き抜いてキャリッジ23から取り外す。このガイドロッド23を引き抜いても、キャリッジ23は維持回復機構121によって保持された状態になる。
さらに、このエンジンユニット230では、搬送ベルト31及び搬送ローラ31を保持する部品である搬送ローラ32、従動ローラ33をユニット化して搬送ユニット310とし、この搬送ユニット310は、図11に示すように、キャリッジ23を案内するガイド部材であるガイドロッド21を取り外すことなくエンジンユニット230に対して着脱自在に装着している。
この搬送ユニット310のエンジンユニット230からの取り外し手順について図12ないし図16をも参照して説明する。なお、これらの図では、図示を分かりやすくするために側板235からガイドロッド21を取り外した状態で示している。
先ず、図11に示すように、搬送ユニット310の搬送ローラ32、従動ローラ33などを保持しているホルダ311、312をエンジンユニット230の側板233、234から取り外せる状態にする。
そして、図12に示すように側板235の外側で搬送ユニット310の搬送ローラ32の軸32aに取り付けているエンコーダホイール137を、図13に示すように搬送ローラ32の軸32aから取り外した後、副走査モータ131を取り付けているモータブラケット237のねじを緩めて、タイミングベルト132をタイミングローラ133から取り外し、図14に示すようにタイミングローラ133を搬送ローラ32の軸32aから取り外す。
その後、図15ないし図17に示すように、搬送ローラ32の軸32aを側板235に保持する保持部材240を図16で矢示方向に揺動させて、保持部材240の係合凸部240aと側板235との係合を解除した後、側板235に形成した搬送ローラ32の軸32aを保持するための長孔238に沿って、搬送ローラ32の軸32aを矢印方向に移動させて、側板235のガイドロッド21を保持するためのロッド孔239に対して、即ちガイドロッド21に対して、搬送ユニット310全体の位置を避けるようにずらした状態にする。これによって、搬送ユニット310は一体的にガイドロッド21を避けて、前述した図11に示すように上方に取り出すことができる。
このように、搬送ユニット310の搬送ローラ32の軸32aを保持するために側板235に形成した保持穴を長孔形状に形成しているので、搬送ユニット310全体を搬送方向に移動させることができるようになり、搬送ユニット310を一体的にガイドロッド21を取りはずことなくエンジンユニット230から取り外して交換することができるようになり、メンテナンス性や組み付け性が向上する。
この場合、搬送ベルト31の移動量を検出するためのホイールエンコーダ137をエンジンユニット230のフレーム231の側板235の外側で搬送ローラ32の軸32aに取り付けているので、ホイールエンコーダ137がガイドロッド21に邪魔されて搬送ユニット310を取り外せなくなるようこともない。
このように、エンジンユニットには被記録媒体を搬送する搬送ベルトを含む搬送手段を構成する部品をユニット化した搬送ユニットが着脱自在に装着されている構成とすることで、更にメンテナンス性、組み付け性が向上するとともに、エンジンユニットの搬送ユニットは、脱着時にキャリッジの主走査方向移動を案内するガイド部材を避ける位置に移動可能に保持されている構成とすることで、主走査駆動機構を分解することなく搬送ユニットを取り出せるようになり、一層メンテナンス性や組み付け性が向上する。
また、このように搬送ユニット310を一体的に取り外せることによって、図11に示すように、側板233、234間にホルダ240に保持されて配置されている帯電ローラ24も取り外すことができるようになり、容易に帯電ローラ24の交換も行なうことができるようになる。
本発明に係る画像形成装置の説明に供する概略構成図である。 同じく画像形成部及び副走査搬送部の平面説明図である。 同じく副走査搬送部の正面説明図である。 同画像形成装置の外観斜視説明図である。 同画像形成装置の装置本体のレイアウトを説明する模式的正面説明図である。 同じく模式的右側面説明図である。 同じく模式的平面説明図である。 同じくエンジンユニットの斜視説明図である。 同じくエンジンユニットのインク供給系を示す斜視説明図である。 同じくエンジンユニットからガイドロッドを抜き出す手順の説明に供する斜視説明図である。 同じくエンジンユニットから搬送ユニットを取り外した状態の斜視説明図である。 同じくエンジンユニットから搬送ユニットを取り外す手順の説明に供する正面説明図である。 同じく図12の手順の次の手順の説明に供する正面説明図である。 同じく図13の手順の次の手順の説明に供する正面説明図である。 同じく図14の手順の次の手順の説明に供する斜視説明図である。 図15を反対側から見た斜視説明図である。 図15の搬送ローラの軸を保持する保持部材部分の断面説明図である。
符号の説明
1…装置本体
2…画像形成部
3…副走査搬送部
4…給紙部
5…用紙(被記録媒体)
7…排紙搬送部
8…排紙トレイ(排紙部)
10…両面ユニット
11…画像読取部
21…ガイドロッド
22…ガイドレール
23…キャリッジ
24…記録ヘッド
25…サブタンク
26…インクカートリッジ
27…主走査モータ
30…インクカートリッジ装填部
31…搬送ベルト
32…搬送ローラ
34…帯電ローラ
121…維持回復機構
126…空吐出受け部
137…エンコーダホイール
201…操作パネル
230…エンジンユニット
231…フレーム
262…インク供給チューブ
310…搬送ユニット

Claims (2)

  1. 記録ヘッドから記録液の液滴を吐出して被記録媒体に画像を形成する手段を一体化したエンジンユニットを、装置本体に脱着自在に備え
    前記エンジンユニットには、
    前記記録ヘッド及び前記記録ヘッドに記録液を供給するサブタンクを搭載したキャリッジと、
    前記サブタンクに、記録液を記録液チューブを介して供給する記録液カートリッジを着脱自在に装填するカートリッジ装填部と、を有し、
    前記キャリッジ、記録液チューブ及びカートリッジ装填部は、一体的に前記エンジンユニットから脱着可能である
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1に記載の画像形成装置において、前記記録液チューブは前記エンジンユニットのキャリッジの主走査領域外のフレームの内側を這い回されていることを特徴とする画像形成装置。
JP2005048336A 2005-02-24 2005-02-24 画像形成装置 Active JP4610369B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005048336A JP4610369B2 (ja) 2005-02-24 2005-02-24 画像形成装置
EP06250909A EP1695831B1 (en) 2005-02-24 2006-02-21 Image forming apparatus
DE602006019338T DE602006019338D1 (de) 2005-02-24 2006-02-21 Bilderzeugungsgerät
US11/359,862 US7878624B2 (en) 2005-02-24 2006-02-21 Image forming apparatus
CNB2006100711329A CN100443306C (zh) 2005-02-24 2006-02-24 成像装置
US12/963,219 US8235499B2 (en) 2005-02-24 2010-12-08 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005048336A JP4610369B2 (ja) 2005-02-24 2005-02-24 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006231654A JP2006231654A (ja) 2006-09-07
JP4610369B2 true JP4610369B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=36423553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005048336A Active JP4610369B2 (ja) 2005-02-24 2005-02-24 画像形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7878624B2 (ja)
EP (1) EP1695831B1 (ja)
JP (1) JP4610369B2 (ja)
CN (1) CN100443306C (ja)
DE (1) DE602006019338D1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7850300B2 (en) * 2007-01-04 2010-12-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
JP4939377B2 (ja) * 2007-11-14 2012-05-23 株式会社リコー 画像形成装置
JP5004771B2 (ja) 2007-11-22 2012-08-22 株式会社リコー 画像形成装置
CN103395294B (zh) 2008-03-25 2016-03-16 精工爱普生株式会社 液体供应流路装置以及使用该装置的液体喷射装置
JP5577962B2 (ja) * 2010-08-31 2014-08-27 セイコーエプソン株式会社 多機能装置
CN102059857A (zh) * 2010-10-21 2011-05-18 张家港市杰达机械制造有限公司 单喷码头的多工位伺服装置
US8833929B2 (en) * 2011-08-11 2014-09-16 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP5835649B2 (ja) * 2011-08-11 2015-12-24 株式会社リコー 画像形成装置
JP6083115B2 (ja) * 2012-02-29 2017-02-22 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP5743002B2 (ja) * 2014-04-25 2015-07-01 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録装置
US10926541B2 (en) * 2016-10-17 2021-02-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing device
US11535036B2 (en) 2018-07-13 2022-12-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Unattended reservoir refillings
JP7326081B2 (ja) * 2019-09-13 2023-08-15 株式会社Screenホールディングス インク供給部、印刷装置、および錠剤印刷装置
JP7298420B2 (ja) 2019-09-25 2023-06-27 セイコーエプソン株式会社 移動機構及び印刷装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08110660A (ja) * 1994-10-12 1996-04-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2001219570A (ja) * 2000-02-08 2001-08-14 Ricoh Co Ltd インク供給装置及びインクジェット記録装置

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4138156A (en) * 1977-09-06 1979-02-06 Bonner Darcy R Wearable chair
US5243998A (en) * 1989-05-25 1993-09-14 The Rockefeller University Automatic operant conditioning system
JP3175769B2 (ja) 1989-08-29 2001-06-11 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置および該記録装置に用いるインクカートリッジ
US5245365A (en) * 1990-02-28 1993-09-14 Compaq Computer Corporation Ink-jet printer with user replaceable printing system cartridge
JP3187870B2 (ja) * 1990-08-17 2001-07-16 キヤノン株式会社 インクタンクおよび該インクタンクを用いるインクジェット記録装置
JPH05124214A (ja) 1991-11-06 1993-05-21 Canon Inc インクジエツト記録装置
US5348002A (en) * 1992-04-23 1994-09-20 Sirraya, Inc. Method and apparatus for material analysis
US5524635A (en) * 1992-09-14 1996-06-11 Interventional Technologies Inc. Apparatus for advancing a guide wire
US5772597A (en) * 1992-09-14 1998-06-30 Sextant Medical Corporation Surgical tool end effector
JPH06344626A (ja) 1993-06-11 1994-12-20 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置
US5369429A (en) * 1993-10-20 1994-11-29 Lasermaster Corporation Continuous ink refill system for disposable ink jet cartridges having a predetermined ink capacity
JPH07246713A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Canon Inc 画像形成装置
US5441051A (en) * 1995-02-09 1995-08-15 Hileman; Ronald E. Method and apparatus for the non-invasive detection and classification of emboli
US6082854A (en) 1998-03-16 2000-07-04 Hewlett-Packard Company Modular ink-jet hard copy apparatus and methodology
US6179786B1 (en) * 1998-10-02 2001-01-30 Profemme Ltd. System for thermometry-based breast cancer risk-assessment
US6588869B1 (en) * 1998-11-05 2003-07-08 Gateway, Inc. Front accessible, stackable, printer/scanner/fax
US6238354B1 (en) * 1999-07-23 2001-05-29 Martin A. Alvarez Temperature monitoring assembly
US6270463B1 (en) * 1999-11-23 2001-08-07 Medrad, Inc. System and method for measuring temperature in a strong electromagnetic field
JP2002001983A (ja) 2000-06-22 2002-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジェット記録装置及びその製造方法
US6852132B1 (en) * 2000-07-05 2005-02-08 Russell A Houser Artificial limbs incorporating superelastic supports
JP2002137469A (ja) * 2000-10-31 2002-05-14 Canon Inc シート部材搬送装置の制御方法および記録装置
JP4696379B2 (ja) 2001-03-15 2011-06-08 セイコーエプソン株式会社 インクジェットプリンタ
JP3966729B2 (ja) 2002-01-22 2007-08-29 シャープ株式会社 インクジェット記録装置
US7370949B2 (en) * 2002-02-28 2008-05-13 Seiko Epson Corporation Liquid supplying member, method of manufacturing the same, and liquid ejection apparatus incorporating the same
US7055944B2 (en) * 2002-06-03 2006-06-06 Ricoh Company, Ltd. Recording ink and manufacturing method thereof, ink cartridge, ink recorded matter, inkjet recording apparatus, and inkjet recording method
JP3800144B2 (ja) * 2002-07-26 2006-07-26 ブラザー工業株式会社 プリンタ
US6949075B2 (en) * 2002-12-27 2005-09-27 Cardiac Pacemakers, Inc. Apparatus and method for detecting lung sounds using an implanted device
WO2004095179A2 (en) * 2003-04-18 2004-11-04 Medical Interactive Corporation Integrated point-of-care systems and methods
JP4175977B2 (ja) 2003-07-30 2008-11-05 株式会社島精機製作所 可動シンカーを備える横編機
JP4473079B2 (ja) * 2003-09-19 2010-06-02 株式会社リコー 画像形成装置
US7396331B2 (en) * 2003-10-27 2008-07-08 Home Guardian, Llc System and process for non-invasive collection and analysis of physiological signals
US7894874B2 (en) * 2006-05-08 2011-02-22 Luna Innovations Incorporated Method and apparatus for enhancing the detecting and tracking of moving objects using ultrasound
US20090012382A1 (en) * 2007-07-02 2009-01-08 General Electric Company Method and system for detection of obstructions in vasculature
US8082225B2 (en) * 2007-08-31 2011-12-20 The Invention Science Fund I, Llc Using destination-dependent criteria to guide data transmission decisions
US20090287101A1 (en) * 2008-05-13 2009-11-19 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Circulatory monitoring systems and methods
US20090287093A1 (en) * 2008-05-15 2009-11-19 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Circulatory monitoring systems and methods

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08110660A (ja) * 1994-10-12 1996-04-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2001219570A (ja) * 2000-02-08 2001-08-14 Ricoh Co Ltd インク供給装置及びインクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1824511A (zh) 2006-08-30
US8235499B2 (en) 2012-08-07
DE602006019338D1 (de) 2011-02-17
EP1695831A1 (en) 2006-08-30
US7878624B2 (en) 2011-02-01
US20110074878A1 (en) 2011-03-31
US20060187504A1 (en) 2006-08-24
EP1695831B1 (en) 2011-01-05
JP2006231654A (ja) 2006-09-07
CN100443306C (zh) 2008-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4726155B2 (ja) 画像形成装置
JP4610369B2 (ja) 画像形成装置
JP4662810B2 (ja) 画像形成装置
JP4726156B2 (ja) 画像形成装置
US7425064B2 (en) Image-forming device
US7731352B2 (en) Image forming apparatus capable of allowing easy maintenance
JP4890844B2 (ja) 画像形成装置
JP4738838B2 (ja) 画像形成装置
JP2007076266A (ja) 画像形成装置
JP4408847B2 (ja) 画像形成装置及び用紙搬送装置
US7673984B2 (en) Image forming apparatus having a removable output unit
JP4680050B2 (ja) 画像形成装置
JP4863702B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2006111002A (ja) 画像形成装置及び搬送装置
JP4776373B2 (ja) 画像形成装置
JP2006237945A (ja) 画像形成装置
JP4698217B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の調整方法
JP4413131B2 (ja) 画像形成装置
JP4673210B2 (ja) 画像形成装置
JP4480079B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4610369

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150