JP4392645B2 - 透明フィルムの内側に情報が印刷される紙幣受領および封入機械 - Google Patents

透明フィルムの内側に情報が印刷される紙幣受領および封入機械 Download PDF

Info

Publication number
JP4392645B2
JP4392645B2 JP2000577624A JP2000577624A JP4392645B2 JP 4392645 B2 JP4392645 B2 JP 4392645B2 JP 2000577624 A JP2000577624 A JP 2000577624A JP 2000577624 A JP2000577624 A JP 2000577624A JP 4392645 B2 JP4392645 B2 JP 4392645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
packaging
unit
customer
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000577624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002528800A (ja
Inventor
ルンドブラッド,ライフ
ビイェルクマン,クラエス
Original Assignee
ニボホブ、デベロップメント、アクチエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニボホブ、デベロップメント、アクチエボラーグ filed Critical ニボホブ、デベロップメント、アクチエボラーグ
Publication of JP2002528800A publication Critical patent/JP2002528800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4392645B2 publication Critical patent/JP4392645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/20Controlling or monitoring the operation of devices; Data handling
    • G07D11/30Tracking or tracing valuable papers or cassettes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/006Winding articles into rolls
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/20Controlling or monitoring the operation of devices; Data handling

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Packaging Of Special Articles (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

【0001】
【本発明の分野】
本発明は、紙幣取扱い機械、もっと特定すれば顧客同定のためのそして機械外側から顧客によって預入れられた紙幣を受領するための預入れ部、預入れられた紙幣の有効性をチェックするための検出手段、および紙幣を預入れした顧客に関する情報を印刷するための手段を含んでいる機械に関する。
【0002】
【本発明の背景】
偽紙幣を検出するための手段を備えている自動金銭出納機械は既知である。検出されたどの偽紙幣も預入れした客に返還されず、機械に貯蔵され、そして後に別の検査対象となる。
【0003】
そのような検査を行う操作は比較的複雑でそして退屈するほど長くなり得る。これは偽紙幣の出所を確立を困難にするか、またはそのような確立を不可能にする。本発明の目的はとりわけ前記欠点および他の欠点をなくそうとすることである。
【0004】
【本発明の概要】
前記種類の紙幣取扱い機械は、検出手段が偽と疑った紙幣を偽の疑いある紙幣を貯蔵し、容器に入れ、包装するための別ユニットへの輸送に制御する処理ユニットと、そして顧客に関連する情報と疑われた偽紙幣の貯蔵および包装と共に検出された可能性ある偽紙幣に関する情報を制御する手段を含んでいる。
【0005】
今や本発明は添付概略図を参照してもっと詳細に記載されるであろう。
【0006】
【好ましい具体例の説明】
本発明の紙幣取扱い機械は預入れ部1および払出し部1を含んでいる。
【0007】
預入れ部1は、投入コンパーメント10、検出手段11,処理ユニット12,コンベア経路13’−13”−13、第1の貯蔵手段14、第2の貯蔵手段15、第1のスタッカー手段16、第2のスタッカー手段17、および包装もしくは容器入れユニット18を含んでいる。
【0008】
機械へ投入された紙幣は束にされ、そして多分異なる金額で預入れコンパーメント10に入れられる。該コンパーメントは500枚までの紙幣を受入れる。これらの紙幣は次々に分離され、検出手段11を通って上部コンベア経路13’に沿って下方コンベア経路13へ紙幣を下方へ誘導する案内手段(方向変換)13”まで運搬される。
【0009】
検出手段11は預入れコンパートメント10に接近して配置され、そして到着する紙幣から偽紙幣、劣悪品質の紙幣および他の紙幣を選別する。ここでは選別とは、紙幣の後の輸送においてそれぞれの紙幣を“多分偽”,“劣悪品質”または“受理”として取扱うことができるように、何らかの方法で通過する紙幣をマークすることを意味する。
【0010】
貯蔵装置14および機械内の他の類似な貯蔵装置は、その間に紙幣が貯蔵される2本のベルトと、そして二つの巻戻しドラム142,143を有する。前記貯蔵装置へ到着する紙幣の先導縁はセンサー144を作動させ、それにより各自それぞれのドラム141−143を駆動する三つのモータを始動させる。紙幣はベルトの間で約120mm引かれ、ベルトは一所に紙幣約500枚を収容できる貯蔵ドラム141上に巻取られる。ベルトがドラム上にコイル巻される時、紙幣に関する情報が処理ユニット12へ送られ、それによって紙幣間の列の計数が行われる。紙幣が装置14から取られる時、パルスがモータへ送られ、ドラムを反対方向に回転させる。
【0011】
貯蔵装置14,15へ近接してコンベア経路に沿って設けられたマニピュレータ19は輸送中ねじれた又は横にずれた紙幣の位置を修正するように機能する。
【0012】
スタッカー装置16,17の各自はいわゆるスタッカー輪であり、順番に到着する紙幣を貯蔵コンパートメント内において束に集める。この束が意図した枚数の紙幣を含む時、束は一対のアームによって挟まれ、そして包装ユニット18へ下方に供給される。
【0013】
包装ユニット18は包装材料(プラスチック材料)を支承する二つのローラーを含んでいる。包装すべき紙幣束は各ロールからの同じ長さおよび幅の2枚のプラスチック片からなるポケット中へ下方へ引かれる。プラスチック片は束のまわりに一所に圧せられ、そしてテフロン被覆加熱ワイヤの助けによりそれらの縁に沿って溶着される。この既知の技術のもっと詳細な説明は米国特許第5,031,379号明細書を参照されたい。
【0014】
処理ユニット12は劣悪品質の紙幣の輸送をコンベア経路13に沿ってユニット16および18へこれらの紙幣の貯蔵および包装のために制御する。このユニットはスタッカー装置16と包装装置18とからなる。
【0015】
処理ユニット12はまた、残りの真正のそして受理された紙幣の少なくとも一部をそれらの額面に従ってこれらの紙幣を貯蔵および包装するためユニット14−17−18へ制御する。このユニットは貯蔵装置14、スタッカー装置17および包装ユニット18からなる。
【0016】
処理ユニット12が経路セレクター、検出器等の助けによりコンベア経路13の異なる部分に沿ってそれらの最終目的位置への紙幣の通過を制御する態様は当分野では既知であり、それ故ここでは詳細に記載しない。
【0017】
検出装置11において出会った疑わしい紙幣は例えばスタッカー装置16へ運搬されることができ、そこから紙幣の枚数、日付等と、そして例えば口座番号を介して紙幣を預入れした客に関する情報を含んでいる自動的に印刷された受領証と共にそれらが包装される包装ユニット18へ輸送される。これは偽または疑わしい紙幣の源を調査することを可能にする。
【0018】
図2は、疑わしい偽紙幣を貯蔵および包装のためのユニット16−18を形成する位置にあるスタッカー装置16と包装装置18を図示する。鏡イメージで顧客関連情報および出会った疑わしい紙幣(好ましくは何枚かのそのような紙幣)に関する情報を包装材料(プラスチック片)の内側に直接印刷するための印刷装置181が備えられる。紙幣の輸送および前記情報の印刷は処理ユニット12によって制御される。このため1回の同じ預入れ機会において偽と疑われたいくつかの紙幣の検出の場合、これら紙幣は包装の中味を開示する耐久性の情報が印刷された一つの同じ包装に集められるであろう。
【0019】
図3は、プラスチック包装材料184のロール182,183を含んでいる実際の包装機構を図示する。二つのロールから取られた材料の端部185において溶着され(先の包装作業後)、そして上方から下方へ供給された紙幣のための使い捨てカセットもしくは包装の底を形成する。印刷装置181はロール182の上方へ近接して該装置の印刷ヘッド1811をガイドローラー186へ近接してそしてプラスチック材料184の上側にして取付けられる。このため材料184の上側は紙幣が各ロールからの2枚のプラスチック材料長さの間に下方へ供給されそして次に閉じた包装もしくはカセットを形成するように溶着された時に包装もしくはカセットの内側になる。印刷は溶着された継目185近くに施されることが重要である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の紙幣取扱い機械を図示する。
【図2】 いくらか拡大したスケールで図1に従った機械に含まれる疑わしい偽紙幣を貯蔵し包装するためのユニットを図示する。
【図3】 図1に従った機械に含まれる包装機構を図示する。

Claims (2)

  1. 機械の外部から顧客によって預入れられた紙幣を受け入れるための、そして顧客を同定するための預入れ部(1)と、
    預入れた紙幣の有効性をチェックするための検出ユニット(11)と、
    前記預入れられた紙幣および前記顧客に関する情報を印刷するための印刷ユニット(181)と、
    偽と疑われた紙幣を透明な包装材料の中へ包装およびシールするための包装ユニット(18)と、そして
    前記検出手段によって偽と疑われた1又はそれ以上の紙幣の前記包装ユニットへの輸送を制御するため、および前記疑わしい紙幣を包装しそしてシールするための前記包装ユニットの作業と共に、顧客情報および疑わしい紙幣に関する情報を前記透明な包装材料の内側に印刷するための前記印刷ユニットを制御するための処理ユニット(12)
    を含んでいる紙幣取扱い機械。
  2. 前記印刷ユニット(181)は、包装作業の直前に、透明な包装材料の上側に顧客および紙幣の情報を印刷するのに適応しており、前記上側は、情報が耐久性になり、そして認知されずにごまかすのが困難になるような前記包装作業により閉鎖された包装の内側表面になることを特徴とする請求項1に記載の紙幣取扱い機械。
JP2000577624A 1998-10-22 1999-10-15 透明フィルムの内側に情報が印刷される紙幣受領および封入機械 Expired - Fee Related JP4392645B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9803616-3 1998-10-22
SE9803616A SE9803616D0 (sv) 1998-10-22 1998-10-22 Sedelhanteringsmaskin
PCT/SE1999/001866 WO2000023952A1 (en) 1998-10-22 1999-10-15 Machine for receiving and enclosing bank notes, where information is printed on the inside of a transparent film

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002528800A JP2002528800A (ja) 2002-09-03
JP4392645B2 true JP4392645B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=20413047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000577624A Expired - Fee Related JP4392645B2 (ja) 1998-10-22 1999-10-15 透明フィルムの内側に情報が印刷される紙幣受領および封入機械

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6598726B1 (ja)
EP (1) EP1123538A1 (ja)
JP (1) JP4392645B2 (ja)
CN (1) CN1124570C (ja)
AU (1) AU1426700A (ja)
RU (1) RU2225036C2 (ja)
SE (1) SE9803616D0 (ja)
WO (1) WO2000023952A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6448024B1 (en) 2000-10-03 2002-09-10 Roche Diagnostics Corporation Method, reagent, cartridge, and device for determining fibrinogen
DE10051554A1 (de) * 2000-10-18 2002-05-02 Giesecke & Devrient Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Ablage von Banknoten
DE10210687A1 (de) * 2002-03-12 2003-10-09 Giesecke & Devrient Gmbh Vorrichtung zur Bearbeitung von Banknoten
WO2003107282A2 (en) * 2002-06-13 2003-12-24 Cummins-Allison Corp. Currency processing and strapping systems and methods for using the same
US20040083175A1 (en) * 2002-10-23 2004-04-29 Ncr Corporation Self-service deposit method and apparatus
JP4102647B2 (ja) * 2002-11-05 2008-06-18 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣類取引装置
JP4166098B2 (ja) * 2003-02-06 2008-10-15 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣取扱装置
ITMI20030454A1 (it) * 2003-03-11 2004-09-12 Razzaboni Cima Spa Macchina per l'immagazzinamento ordinato e il rilascio di banconote.
JP2004310594A (ja) 2003-04-09 2004-11-04 Glory Ltd 紙葉類処理装置および紙葉類処理システム
JP4200055B2 (ja) * 2003-06-12 2008-12-24 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣取引システム
GB0327522D0 (en) * 2003-11-26 2003-12-31 Money Controls Ltd Packaging device and container for sheet objects
DE10360862A1 (de) * 2003-12-23 2005-07-21 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren für die Identifizierung von gefälschten Banknoten
DE102004020665A1 (de) * 2004-04-28 2005-11-24 Wincor Nixdorf International Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Identifizierung des Einzahlers verdächtiger Banknoten an einem Geldautomaten
EP1896902B1 (en) * 2005-04-15 2018-09-19 Mycronic AB Method for writing patterns using multiple exposure beams and pattern generator
US7779982B2 (en) 2006-09-07 2010-08-24 Cummins-Allison Corp. Currency processing and strapping systems and methods
US7401730B2 (en) * 2006-09-15 2008-07-22 Ncr Corporation Self-service deposit method and apparatus
WO2008151773A1 (en) * 2007-06-12 2008-12-18 Cima S.P.A Di Razzaboni & C. Disposable container for valuable items and machine for filling and closing said container
DE102010037316A1 (de) * 2010-09-03 2012-03-08 Wincor Nixdorf International Gmbh Vorrichtung zur Handhabung von Wertscheinen mit zwei Eingabe- und/oder Ausgabeeinheiten
EP2615036B1 (en) * 2012-01-16 2014-11-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Stacking/wrapping apparatus
JP2014232446A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 沖電気工業株式会社 現金処理装置
JP6187289B2 (ja) * 2014-02-04 2017-08-30 沖電気工業株式会社 媒体処理装置及び媒体取引装置
JP6555850B2 (ja) * 2014-03-27 2019-08-07 沖電気工業株式会社 媒体取引装置
JP6303775B2 (ja) * 2014-04-28 2018-04-04 沖電気工業株式会社 媒体集積装置及び媒体取引装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2507326B2 (ja) * 1986-06-17 1996-06-12 株式会社東芝 結束装置付集計機
SE464215B (sv) * 1989-06-21 1991-03-18 Lundblad Leif Anordning foer mottagning av meddelanden
GB9006542D0 (en) * 1990-03-23 1990-05-23 Ncr Co Sheet separating apparatus
JPH05262312A (ja) * 1991-06-04 1993-10-12 Ncr Corp 用紙取り扱い装置
JP3130627B2 (ja) * 1992-02-25 2001-01-31 株式会社東芝 券類管理装置
JPH0737138A (ja) * 1993-07-16 1995-02-07 Toshiba Corp 貨幣処理装置
GB9323709D0 (en) * 1993-11-15 1994-01-05 Ncr Int Inc Depository apparatus for envelopes and single sheets
SE505484C2 (sv) * 1995-03-31 1997-09-01 Rue Cash Handling Ab De Anordning för in- och utmatning av värdepapper
JP3798837B2 (ja) 1995-12-19 2006-07-19 丸東産業株式会社 包装袋の製造方法
GB9707243D0 (en) * 1997-04-09 1997-05-28 Ncr Int Inc Self-service deposit method and apparatus
SE9802096D0 (sv) * 1998-06-12 1998-06-12 Nybohov Dev Ab Sedelhanteringsmaskin

Also Published As

Publication number Publication date
RU2225036C2 (ru) 2004-02-27
US6598726B1 (en) 2003-07-29
AU1426700A (en) 2000-05-08
CN1326577A (zh) 2001-12-12
CN1124570C (zh) 2003-10-15
JP2002528800A (ja) 2002-09-03
WO2000023952A1 (en) 2000-04-27
SE9803616D0 (sv) 1998-10-22
EP1123538A1 (en) 2001-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4392645B2 (ja) 透明フィルムの内側に情報が印刷される紙幣受領および封入機械
JP3332533B2 (ja) 紙幣処理装置
US6581746B1 (en) Banknote handling machine
JP2670771B2 (ja) 価値ある紙葉を貯蔵スペースへ供給するための装置
JP4362749B2 (ja) 透明フィルムの内側に情報が印刷される紙幣封入のための装置
JPH11120413A (ja) 紙幣入出金装置
JP2607069B2 (ja) 価値ある紙葉を貯蔵スペースへ供給するための装置
JPH05229518A (ja) 券類管理装置
JPH087811B2 (ja) 紙幣識別機のセンサクリーニング装置
JP7411962B2 (ja) 貨幣処理装置
JP2552995B2 (ja) 紙葉処理装置
JP2845619B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP2019185536A (ja) 貨幣処理装置および貨幣処理システム
JP2005343477A (ja) 紙葉類処理装置
JPH02270095A (ja) 現金処理機
JPS6086688A (ja) 紙幣取扱装置
JPS59109989A (ja) 紙幣処理装置
JPH0896209A (ja) 紙幣処理装置
JPS6319916B2 (ja)
JPH0262457B2 (ja)
JPH04131985A (ja) 自動預金精査機
JPH10231048A (ja) シート搬送装置並びに紙幣処理装置
JPS61170889A (ja) 自動取引装置
JPH04302080A (ja) 紙幣取り扱い装置
JPS63295356A (ja) 紙幣・明細票集積機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees