JP4391830B2 - 変異免疫グロブリン結合タンパク質 - Google Patents

変異免疫グロブリン結合タンパク質 Download PDF

Info

Publication number
JP4391830B2
JP4391830B2 JP2003578408A JP2003578408A JP4391830B2 JP 4391830 B2 JP4391830 B2 JP 4391830B2 JP 2003578408 A JP2003578408 A JP 2003578408A JP 2003578408 A JP2003578408 A JP 2003578408A JP 4391830 B2 JP4391830 B2 JP 4391830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
matrix
immunoglobulin
binding
affinity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003578408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005538693A (ja
Inventor
ホバー,ソフィア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cytiva Sweden AB
Original Assignee
GE Healthcare Bio Sciences AB
Amersham Bioscience AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=20287415&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4391830(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by GE Healthcare Bio Sciences AB, Amersham Bioscience AB filed Critical GE Healthcare Bio Sciences AB
Publication of JP2005538693A publication Critical patent/JP2005538693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4391830B2 publication Critical patent/JP4391830B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/38Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving specific interaction not covered by one or more of groups B01D15/265 - B01D15/36
    • B01D15/3804Affinity chromatography
    • B01D15/3809Affinity chromatography of the antigen-antibody type, e.g. protein A, G, L chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/24Naturally occurring macromolecular compounds, e.g. humic acids or their derivatives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/286Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/286Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers
    • B01J20/289Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers bonded via a spacer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • C07K1/16Extraction; Separation; Purification by chromatography
    • C07K1/22Affinity chromatography or related techniques based upon selective absorption processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/001Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof by chemical synthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/305Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Micrococcaceae (F)
    • C07K14/31Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Micrococcaceae (F) from Staphylococcus (G)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/06Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies from serum
    • C07K16/065Purification, fragmentation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/40Aspects relating to the composition of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/44Materials comprising a mixture of organic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/50Aspects relating to the use of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/52Sorbents specially adapted for preparative chromatography
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/81Carrier - bound or immobilized peptides or proteins and the preparation thereof, e.g. biological cell or cell fragment as carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/82Proteins from microorganisms
    • Y10S530/825Bacteria

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

本発明は、変異タンパク質の分野、さらに具体的には、親分子に比べて安定性の向上した変異タンパク質並びに本発明の変異タンパク質の製造方法に関する。本発明はまた本発明の変異タンパク質をアフィニティーリガンドとして使用するアフィニティー分離マトリックスにも関する。
バイオテクノロジー及び医薬品産業における数多くの用途では、夾雑物を確実に除去することに包括的な注意を払う必要がある。かかる夾雑物としては、例えばタンパク質、炭水化物、脂質、細菌、ウィルスを始めとする望ましくない生体分子や微生物のように、クロマトグラフィー法での固定相やマトリックスに吸着された非溶出性の分子である。かかる夾雑物のマトリックスからの除去は、マトリックスを再生して使用するため、所望生成物の最初の溶出の後に行われるのが普通である。かかる除去では通常クリーニング・イン・プレイス(CIP)として知られる操作法を行い、固定相から夾雑物を溶出することのできる試薬が用いられる。かかる試薬として多用されるものに、固定相に流されるアルカリ性溶液がある。現時点で最も多用されている洗浄消毒剤はNaOHであり、その濃度は汚染の程度及び性質に応じて0.1Mから例えば1Mの範囲である。NaOHは微生物、タンパク質、脂質及び核酸のような夾雑物の指数関数的減少を達成する効果的なCIP剤として知られている。NaOHのもう一つの利点は、特段の処理を施さずに容易に廃棄できる点である。しかし、この方法ではマトリックスが13を超えるpH域に暴露される。タンパク系アフィニティーリガンドを有する多くのアフィニティークロマトグラフィーマトリックスに対して、かかるアルカリ性環境は極めて過酷な条件であり、そのため高pH域でのリガンドの不安定性による容量低下を生じる。
そこで、アルカリ性pH域に対する耐性の向上した人工タンパク質リガンドの開発に集中して多大な研究が行われてきた。例えば、Gulich他(Susanne Gulich, Martin Linhult, Per−Ake Nygren, Mathias Uhlen, Sophia Hober, Journal of Biotechnology 80(2000),169−178: Stability towards alkaline conditions can be engineered into a protein ligand)は、アルカリ環境でのストレプトコッカスのアルブミン結合ドメイン(ABD)の安定性を改善するためのタンパク質工学を示唆している。従前、アルカリ条件下でのアスパラギン及びグルタミン残基の脱アミド化及びペプチド骨格の切断のような構造的修飾がアルカリ性溶液処理時の活性損失の主な原因であり、上記2種類のうちアスパラギンが最も感受性が高いことが判明している(Geiger,T., and S.Clarke. 1987. Deamidation, Isomerization, and Racemization at Asparaginyl and Aspartyl Residues in Peptides. J. Biol. Chem. 262:785−794)。さらに、脱アミド化速度が極めて特異的でコンホーメーション依存性であることも知られており(Kosky,A.A., U.O.Razzaq, M.J.Treuheit, and D.N.Brems. 1999. The effects of alpha−helix on the stability of Asn residues: deamidation rates in peptides of varying helicity. Protein Sci. 8:2519−2523; Kossiakoff,A.A. 1988. Tertiary structure is a principal determinant to protein deamidation. Science. 240:191−194;並びにLura,R., and V.Schirch. 1988. Role of peptide conformation in the rate and mechanism of deamidation of asparaginyl residues. Biochemistry. 27:7671−7677)、脱アミド化の最短の半減期は−アスパラギン−グリシン−及び−アスパラギン−セリンという配列に付随している。そこで、Gulich他は天然ABDの4つのアスパラギン残基すべてをロイシン(1残基)、アスパラギン酸(2残基)及びリジン(1残基)に置換したABDの変異体を作成している。さらに、Gulich他の報文では、これらの変異体は天然タンパク質と同様の目的タンパク結合挙動を示し、人工リガンドを有するアフィニティーカラムはアルカリ条件に繰返し曝露した後でも、非人工親リガンドを用いて調製したカラムよりも高い結合容量を示す。そこで、構造及び機能に有意の影響を与えることなく4つのアスパラギン残基をすべて置換できると結論される。
このように、Gulich他の研究は、ストレプトコッカスアルブミン結合ドメインで行われている。しかし、例えば医薬品用途などでの、免疫グロブリンのような他の分子の精製プロトコルではアフィニティークロマトグラフィーも用いられている。アフィニティー試薬の中で特に興味深いものは抗体分子の不変部に特異的に結合できるタンパク質であり、かかる相互作用は抗体の抗原結合特異性とは無関係である。かかる試薬は例えば血清又は血漿製剤又は培養細胞由来の原料のような様々な試料からアフィニティークロマトグラフィーで免疫グロブリンを回収するのに広く使用できる。かかるタンパク質の具体例は様々な種のIgG免疫グロブリンのFc及びFab部分に結合できるドメインを含んだスタフィロコッカスのプロテインAである。
スタフィロコッカスのプロテインA(SpA)系試薬は、その高い親和性と選択性のため、バイオテクノロジー分野で(例えば抗体の捕獲及び精製並びに検出用のアフィニティークロマトグラフィーに)広く用いられている。現在、SpA系アフィニティー媒体はおそらく培養細胞由来の工業原料を始めとする各種試料からのモノクローナル抗体及びそのフラグメントの単離に最も広く用いられているアフィニティー媒体と思われる。そこで、プロテインAリガンドを有するマトリックスは各種市販されており、例えば天然プロテインAの形態のもの(例えばProtein A Sepharose(商標)、Amersham Biosciences社(スウェーデン、ウプサラ))、組換えプロテインAからなるもの(例えばrProtein A Sepharose(商標)、Amersham Biosciences社(スウェーデン、ウプサラ))などがある。さらに具体的には、上記の市販組換えプロテインA製品で行われている遺伝子操作は、担体への結合を促進することを目的としたものである。
Susanne Gulich, Martin Linhult, Per−Ake Nygren, Mathias Uhlen, Sophia Hober, Journal of Biotechnology 80 (2000), 169−178 Geiger,T., and S.Clarke, J. Biol. Chem. 262:785−794(1987) Kosky,A.A., U.O.Razzaq, M.J.Treuheit, and D.N.Brems, Protein Sci. 8:2519−2523(1999) Kossiakoff,A.A., Science. 240:191−194(1988) Lura,R., and V.Schirch, Biochemistry. 27:7671−7677(1988)
従って、本分野では、免疫グロブリンに(特にそのFcフラグメントを介して)結合できるタンパク質リガンドであって、アルカリ試薬を用いた1回以上の洗浄作業に耐性を示すタンパク質リガンドを得ることが求められている。
本発明の目的の一つは、親分子に比べ、高pH域で向上した安定性を示し、アルカリ性条件下での洗浄に対して向上した耐性を示す変異免疫グロブリン結合タンパク質を提供することである。
本発明の別の目的は、IgG、IgA及び/又はIgMのような免疫グロブリンのFcフラグメントに特異的に結合するタンパク質リガンドを提供することである。
本発明のさらに別の目的は、アルカリ性条件下で親分子よりも長時間親和性が保持されるタンパク質リガンドを提供することである。
本発明のさらに別の目的は、IgG、IgA及び/又はIgMのような免疫グロブリンに好ましくはそのFcフラグメントを介して結合できる変異タンパク質リガンドを含むアフィニティー分離マトリックスであって、該リガンドがアルカリ性条件下で親分子リガンドよりも洗浄に対して向上した耐性を示すアフィニティー分離マトリックスを提供することである。
上記の1以上の目的は、各請求項に記載の構成によって達成することができる。
定義
本明細書中では、「タンパク質」という用語はタンパク質だけでなく、そのフラグメントも意味する。そこで、3次元構造を示すアミノ酸の鎖は「タンパク質」という用語に包含され、タンパク質フラグメントも同様に包含される。
本明細書中では、タンパク質の「機能的変異体」という用語は、機能(本発明に関しては親和性及び安定性と定義される)が本質的に保持されている変異体タンパク質をいう。そこで、当該機能とは無関係の1以上のアミノ酸が置換されていてもよい。
本明細書中では、「親分子」という用語は、本発明の変異が導入される前の対応タンパク質をいう。
「構造的安定性」という用語は分子の3次元形態の健全性をいい、「化学的安定性」という用語は化学的分解に耐えることができることをいう。
「Fcフラグメント結合」タンパク質という用語は、当該タンパク質が免疫グロブリンのFcフラグメントに結合することができることを意味する。ただし、Fcフラグメント結合タンパク質が免疫グロブリンのFab領域のような他の領域にも結合できることを排除するものではない。
本明細書中では、アミノ酸について、その正式名称で記載しないときは、慣用の一文字略号で表す。
本明細書中では、変異は置換位置の番号の前に野生型又は非変異型アミノ酸を付し、その後に変異したアミノ酸を付して定義する。例えば、23位のアスパラギンのスレオニンへの変異はN23Tと記載する。
発明の詳細な説明
一つの態様では、本発明は、免疫グロブリン分子の相補性決定領域(CDR)以外の領域に結合することができる免疫グロブリン結合タンパク質であって、親免疫グロブリン結合タンパク質の1以上のアスパラギン残基がグルタミン以外のアミノ酸に変異しており、該変異によってアルカリ性pH域での化学的安定性が親分子に比べて向上しているタンパク質に関する。向上した安定性とは、以下で説明する通り、免疫グロブリンに対する変異タンパク質の当初の親和性が長期にわたって本質的に保持されることを意味する。
本発明で達成される目的タンパク質に対する親和性の保持は、一つには、変異タンパク質の空間的コンホーメーションが保持されていることに起因する。免疫グロブリンに対する変異タンパク質の親和性は、例えば、以下の実験の部で説明するように、Biacore(商標)2000標準セットアップ(Biacore社(スウェーデン、ウプサラ))を用いたバイオセンサー法によって試験することができる。これに関して、「本質的に」保持という用語は、変異タンパク質の示す免疫グロブリンに対する親和性が親分子と同じオーダーであることをいう。従って、初期段階では、変異タンパク質の結合容量は親分子の結合容量に匹敵する。ただし、後述の変異タンパク質の化学的安定性(経時的に保持される)のため、アルカリ性環境下での結合容量の低下は親分子よりも遅い。上記環境はアルカリ性(上昇したpH値を意味する。)と定義することができ、例えば約10を上回るpHから約13又は14まで、例えば10〜13又は10〜14であり、アルカリ性条件と概括的に記載される。或いは、条件はNaOH濃度で定義することもでき、その濃度は約1.0M以下とすることができ、例えば0.7M、特に約0.5M、従って7〜1.0Mの範囲内である。
本発明の変異タンパク質の向上した化学的安定性は当業者が容易に確認することができ、例えば、以下の実験の部で説明するように、濃度0.5MのNaOHでの通常の処理によって確認できる。これに関して、上記と同様、「向上した」安定性とは、初期安定性が親分子で達成されるものよりも長期間保持されることを意味する。同様の変異がストレプトコッカスのアルブミン結合ドメインに関して報告されているが(Gulich他,上掲)、アルカリ性環境でのタンパク質の分解し易さに関与する脱アミド化の速度は配列及びコンホーメーションに高度に依存していることがよく知られている。ABDのアミノ酸配列はスタフィロコッカスのプロテインAの個々のドメインのような免疫グロブリン結合タンパク質とアミノ酸配列の類似性が全くないので、Gulich他の教示内容が免疫グロブリン結合タンパク質にも適当できるとは思えない。これに対して、免疫グロブリン結合タンパク質の1以上のアスパラギン残基の変異が向上した化学的安定性をもたらし、pH約10超、例えば約13又は14以下の環境で分解速度が低減するという予想外の知見を示したのは本発明が最初である。
このように、本発明は、ヒトのような哺乳類の種に由来するIgG、IgA及び/又はIgM、好ましくはIgGのような免疫グロブリンの選択的吸着用のアフィニティークロマトグラフィーにおけるタンパク質リガンドとして有用な変異タンパク質を提供する。吸着の目的は、純粋な免疫グロブリン画分又は免疫グロブリンの除去された液体のような精製標品の製造であってもよいし、或いは試料中の免疫グロブリンの存在の検出であってもよい。本発明のリガンドは従来のアルカリ洗浄に長期間耐える十分な化学的安定性を示し、そのため当該リガンドはカラムの再生を要する費用効果的な大規模操作のための有力な候補となる。
従って、本発明のタンパク質においては、1以上のアルギニン(N)残基がグリシン(G)、アラニン(A)、バリン(V)、ロイシン(L)、イソロイシン(I)、セリン(S)、スレオニン(T)、システイン(C)、メチオニン(M)、フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)、トリプトファン(W)、グルタミン酸(E)、アルギニン(R)、ヒスチジン(H)、リジン(K)又はプロリン(P)、或いは不都合な脱アミド化及び異性化を起こし難い修飾アミノ酸からなる群から選択されるアミノ酸に変異している。別法では、1以上のアルギニン(N)残基がグルタミン(Q)に変異している。
免疫グロブリン結合タンパク質はスタフィロコッカスのプロテインA(SpA)又はストレプトコッカスプロテインG(SpG)のような天然免疫グロブリン結合容量を有するタンパク質であればどんなものでもよい。他のかかるタンパク質の総説については、例えばKronvall,G., Jonsson,K. Receptins: a novel term for an expanding spectrum of natural and engineered microbial proteins with binding properties for mammalian proteins, J. Mol. Recognit. 1999 Jan−Feb; 12(1):38−44を参照されたい。
一実施形態では、本発明は、免疫グロブリン結合タンパク質の少なくとも結合領域を含んでいて、アスパラギン変異の少なくとも1つが上記領域に存在する変異タンパク質である。従って、この実施形態では、本発明の変異タンパク質は、アスパラギン変異が21位にないことを条件として、配列番号1又は2で規定される配列の約75%以上、例えば約80%以上、好ましくは約95%以上を含む。
本明細書において、配列番号1はSpAのBドメインのアミノ酸配列を規定し、配列番号2はプロテインZとして知られるタンパク質を定義する。プロテインZは29位のグリシンがアラニンに置換されたSpAのBドメイン由来の合成構築物であり、例えばThe Encyclopedia of Bioprocess Technology: Fermentation, Biocatalysis and Bioseparation(M.C.Fleckinger及びS.W.Drew編,John Wiley and Sons Inc., New York)8−22頁のStahl他, 1999: Affinity fusions in biotechnology: focus on protein A and protein Gなどの文献に開示されている。さらに、プロテインZはアフィニティークロマトグラフィーにおけるリガンドとしても使用されている。ただし、プロテインZはSpAのBドメインに比べれるとNaOH以外の何種類かの化学物質に対して向上した化学的安定性を示すものの、高pH条件では、経済的な工業プラントで望まれる何回ものCIP再生工程に耐えれるほど安定ではない。
一実施形態では、上述の変異タンパク質は配列番号1又は2で規定されるアミノ酸配列又はその機能的変異体を含む。ここで、「機能的変異体」という用語には、免疫グロブリンに対する変異タンパク質の親和性や高pH環境でのその向上した化学的安定性に影響しないアミノ酸位置での1以上の変異をさらに含む類似の配列が含まれる。
好適な実施形態では、本発明の変異はN23T、N23TとN43E、N28A、N6A、N11S、N11SとN23T、及びN6AとN23Tからなる群から選択され、親分子が配列番号2で規定される配列を含むものである。上述の通り、アルカリ性条件下で長期にわたって高い結合容量をもつリガンドとして有用な変異タンパク質を得るため、21位のアスパラギン残基の変異は避ける。一実施形態では、3位のアスパラギン残基は変異しない。
最も好適な実施形態では、本発明のタンパク質において、ロイシン残基とグルタミン残基との間に位置するアスパラギン残基が例えばスレオニン残基に変異している。そこで、一実施形態では、配列番号2で規定される配列の23位のアスパラギン残基が、例えばスレオニン残基に変異している。特定の実施形態では、配列番号2で規定される配列の43位のアスパラギン残基も例えばグルタミン酸に変異している。アミノ酸番号43が変異した実施形態では、当該変異をN23Tのような別の1以上の変異と組み合わせるのが最も好適であると考えられる。
SpAのBドメイン及びプロテインZの様々なアスパラギン残基が変異タンパク質の親和性及び安定性に異なった寄与をしているとする本発明の知見は、特にABDのすべてのアスパラギン残基を何の内的区別もなく変異させることができると結論付けたGulich他の上述の教示内容に鑑みれば、全く予想外である。
そこで、本発明には上述の単量体型変異タンパク質が包含される。ただし、かかるタンパク質単量体を組み合わせて二量体、三量体、四量体、五量体のような多量体とすることもできる。従って、本発明の別の態様は、本発明の1以上の変異タンパク質を他の1以上の単位、好ましくは同じく本発明の変異タンパク質と共に含む多量体である。本発明は例えば2つの反復単位を含む二量体である。
一実施形態では、本発明の多量体は好ましくは0〜15個(例えば5〜10個)のアミノ酸で連結した複数の単量体単位を含む。かかる連結の性状は好ましくはタンパク質単位の空間的コンホーメーションを脱安定化しないものである。さらに、連結は好ましくはアルカリ環境下で変異タンパク質単位の特性を損なわないように十分安定であるべきである。
現時点での最良の実施形態においては、多量体は、N23T変異を含むプロテインZの四量体であり、連結単位の長さは5〜10アミノ酸である。一実施形態では、本発明の多量体は、VDAKFN−Z(N23T)−QAPKVDAKFN−Z(N23T)QAPKCという配列を含む。別の実施形態では、多量体はVDAKFD−Z(N23T)−QAPKVDAKFD−Z(N23T)−ZQAPKCという配列を含む。
特定の実施形態では、本発明の多量体はスタフィロコッカスのプロテインAのE、D、A、B及びCドメインの1個以上も含む。この実施形態では、ループ領域に位置するアスパラギン残基を加水分解安定性の高いアミノ酸に変異させるのが好ましい。構造的安定性の点で好ましい実施形態では、配列番号1の29位のグリシン残基も好ましくはアラニン残基に変異させる。また52位のアスパラギン残基はプロテインA分子のαへリックス二次構造含量に寄与していることが判明したので、構造的安定性のため52位のアスパラギン残基の変異は避けるのが好ましい。
別の態様では、本発明は上述の変異タンパク質又は多量体をコードする核酸に関する。従って、本発明には、既存のバイオテクノロジー的方法での組換え宿主内での発現による変異タンパク質の生産に使用できるDNA配列が包含される。そこで、本発明の別の態様は、上述の変異タンパク質の産生を可能にする発現系である。例えば以下の実験の部で説明するように、細菌宿主を好都合に使用できる。別の実施形態では、本発明は本発明に係る変異タンパク質を発現するように遺伝子操作された細胞系統である。このための方法に関しては、例えばSambrook他, Molecular Cloning: A Laboratory Manual (2nd ed), vols.1−3, Cold Spring Harbor Laboratory(1989)を参照されたい。
当然、所望の配列が規定されていれば、本発明の変異タンパク質は合成法で製造することもできる。
従って、本発明には、本発明の変異タンパク質又は多量体を製造するバイオテクノロジー的方法又は合成法が包含される。
別の実施形態では、本発明は、アフィニティー分離用のマトリックスであって、1以上のアスパラギン残基がグルタミン以外のアミノ酸に変異した免疫グロブリン結合タンパク質を含む複数のリガンドが固体担体に結合したマトリックスに関する。本発明のマトリックスは、断続的アルカリ洗浄による2回以上の分離に際して、リガンドとして親分子を含むマトリックスに比べ、向上した結合容量を示す。変異タンパク質リガンドは好ましくはFcフラグメント結合タンパク質であり、IgG、IgA及び/又はIgM、好ましくはIgGの選択的結合に使用できる。
本発明のマトリックスは、上述のいずれかの実施形態に係る変異タンパク質をリガンドとして含む。最も好ましい実施形態では、固体担体に存在するリガンドは上述の多量体を含む。
本発明のマトリックスの固体担体は、周知のもののうち適当であればどんな種類のものでもよい。従来のアフィニティー分離マトリックスは多くは有機質のものであり、用いる水性媒体に親水性表面が露出された高分子系のもの、つまりその外表面に(及び存在する場合には内表面にも)ヒドロキシ(−OH)、カルボキシ(−COOH)、カルボキシアミド(−CONH2、或いはN置換型)、アミノ(−NH2、或いは置換型)、オリゴ又はポリエチレンオキシ基が露出された高分子系のものである。一実施形態では、高分子は例えばデキストラン、デンプン、セルロース、プルラン、アガロースのような多糖類系のものであり、安定な多孔性及び剛性を与えるため、好適には例えばビスエポキシド、エピハロヒドリン、1,2,3−トリハロ置換低級炭化水素で架橋したものである。最も好ましい実施形態では、固体担体は多孔性アガロースビーズである。本発明で用いられる担体は逆懸濁ゲル化(S.Hjerten: Biochim Biophys Acta 79(2),393−398(1964))のような常法で容易に製造できる。或いは、ベースマトリックスはセファロース(商標)FF(Amersham Biosciences社(スウェーデン、ウプサラ))のような市販品である。大規模分離に特に好適な一実施形態では、担体はその剛性が増大し、もって高い流速に対するマトリックスの安定性が増すように改変される。
別法では、固体担体は、ポリビニルアルコール、ポリヒドロキシアルキルアクリレート、ポリヒドロキシアルキルメタクリレート、ポリアクリルアミド、ポリメタクリルアミドのような合成ポリマー系である。ジビニル及びモノビニル置換ベンゼン系マトリックスのように疎水性ポリマーの場合には、上述の親水性の基が周囲の水性液体に露出されるようにマトリックスの表面を親水化処理することが多い。かかるポリマーは常法に従って容易に製造され、例えば“Styrene based polymer supports developed by suspension polymerization”(R.Arshady: Chimica e L'Industria 70(9),
70−75 (1988))を参照されたい。或いは、Source(商標)(Amersham Biosciences社(スウェーデン、ウプサラ))のような市販品も使用される。
別の代替法では、本発明の固体担体は、例えばシリカ、酸化ジルコニウムなどの無機担体を含む。
さらに別の実施形態では、固体担体は表面、チップ、キャピラリー又はフィルターのような別の形態をとる。
本発明のマトリックスの形状に関しては、一実施形態では、マトリックスは多孔性モノリスの形態である。別の実施形態では、マトリックスはビーズ又は粒子形態であり、多孔性でも非多孔性でもよい。ビーズ又は粒子形態のマトリックスは充填ベッドとして使用することもできるし、懸濁形態で使用することもできる。懸濁形態には流動層(expanded bed)及び純然たる懸濁物として知られるものが包含され、粒子又はビーズが自由に運動できる。モノリス、充填床及び流動層の場合、分離手順は一般に濃度勾配による従来のクロマトグラフィー法に従う。純然たる懸濁物の場合は、回分法が用いられる。
リガンドは、例えばリガンドに存在するアミノ基及び/又はカルボキシ基を利用した従来のカップリング法で担体に結合してもよい。ビスエポキシド、エピクロロヒドリン、CNBr、N−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)などがよく知られたカップリング試薬である。担体とリガンドとの間にはスペーサーとして知られる分子を導入してもよく、これによってリガンドの利用性が向上し、担体へのリガンドの化学的カップリングが促進される。別法として、リガンドは物理的吸着又は生物特異的吸着のような非共有結合で担体に結合させることもできる。
好適な実施形態では、本発明のリガンドはチオエステル結合で担体に結合している。かかるカップリングの実施方法は当技術分野で周知であり、標準的な手法及び機器を用いて当業者が容易に実施できる。好適な実施形態では、まず、後のカップリングのための末端システイン残基をリガンドに設ける。適切な精製工程も当業者が容易に実施できる。
上述の通り、免疫グロブリンへの親和性、即ち、本発明のリガンドの結合特性、畢竟マトリックスの容量は、アルカリ性物質での処理による経時的変化は本質的にみられない。従来、アフィニティー分離マトリックスのクリーニング・イン・プレイス処理に使用されるアルカリ性物質はNaOHであり、その濃度は0.75M以下、例えば0.5Mである。
そこで、本発明のマトリックスは、上述の変異のため、0.5M NaOHで7.5時間処理した後の結合容量の低下が約70%未満、好ましくは約50%未満、さらに好ましくは約30%未満(例えば約28%)であると特徴付けることもできる。
別の態様では、本発明は、本発明に係る変異タンパク質、多量体又はマトリックスを使用してIgG、IgA及び/又はIgMのような免疫グロブリンを単離する方法である。そこで、本発明は上述の変異タンパク質又は多量体又はマトリックスへの吸着によって液体から1種以上の目的化合物を分離するクロマトグラフィー法を包含する。分離された化合物又は液体のいずれが所望の生成物であってもよい。そこで、本発明のこの態様は、広く用いられている周知の分離技術であるアフィニティークロマトグラフィーに関する。簡単に説明すると、最初の工程では、目的化合物(好ましくは上述の抗体)を含有する溶液を、分離マトリックス上に存在するリガンドに目的化合物が吸着するような条件下で、マトリックスに流す。かかる条件は、例えばpH及び/又は塩濃度(即ち、溶液中のイオン強度)によって制御される。マトリックスの容量を超えないように注意すべきであり、換言すれば、流速は十分な吸着が起こるように十分遅くすべきである。この工程では、溶液の他の成分は原則としてスムーズに通過する。保持及び/又は緩く結合した物質を除去するため、適宜、マトリックスを水溶液で洗浄してもよい。本発明のマトリックスは最も好適には、上述の通りアルカリ性物質を用いた洗浄工程と共に使用される。次の工程では、溶出液といわれる第二の溶液を、目的化合物の脱着つまり遊離が起こる条件下で、マトリックスに流す。かかる条件は概して例えばpH、塩濃度(即ちイオン強度)、疎水性などの変化でもたらされる。様々な溶出法が知られており、例えば勾配溶出及び段階的溶出が挙げられる。溶出は、マトリックス上の所望抗体に置き換わる競合物質を含む第二の溶液で達成することもできる。アフィニティークロマトグラフィーの原理に関する総説は、例えばWilchek,M.,Chaiken,I.2000に記載されている。アフィニティークロマトグラフィーに関する概説はMethods Mol.Biol.147: 1−6に記載されている。
別の実施形態では、本発明の変異タンパク質は、その3次元構造に類似した有機化合物をモデリングするプロセスのリード化合物として使用される。こうしてモデリングした化合物はミメティックとして知られる。ミメティック設計、合成及び試験は膨大な数の分子の無作為スクリーニングを避けるのに使用できる。簡単に説明すると、かかる方法では免疫グロブリン結合性のような特性に必須及び及び/又は重要なタンパク質部分を決定する。そうした部分が同定されたら、分光分析法、X線回折データ及びNMRのような情報源から得られたデータを用いて、その物理的特性(例えば立体化学、結合、大きさ、電荷など)によってその構造をモデリングする。このプロセスではコンピューター分析、類似性マッピングその他の技術を使用できる。この種のプロセスで重要な点は、化合物の合成の容易さ、薬理学的妥当性、インビボ分解パターンなどである。
最後に、本発明は上述の変異タンパク質のその他の用途、例えば医療目的(診断など)の分析法、アレイなどでの使用も包含する。
図面の詳細な説明
図1は、SpAの5つの相同ドメイン(E、D、A、B及びC)のアミノ酸配列比較を示す。横線部はアミノ酸が同一であることを示す。3つのボックスはTashiroと共同研究者(Tashiro他,1997)が決定したZwtのαへリックスを示す。Bドメインのアスパラギン残基と1箇所のグリシン残基で置換したものには図中下線を付した。さらに、ZwtとZ(N23T)のアミノ酸配列比較も示す。
図2は、本発明の変異タンパク質のアルカリ処理(クリーニング・イン・プレイス)後に得られた結果を脱安定化プロテインZと対比して示す。通常のアフィニティークロマトグラフィー法で繰返しCIP処理した後の容量の比較である。洗浄剤として0.5M NaOHを使用した。プロトコルは16回実施し、アルカリ洗浄の時間は各回につき30分であった。図2aはZ(F30A)及びその変異体の不活性化パターンを示し、図2bはZwt及びZ(N23T)の不活性化パターンを示す。
図3は、実施例4(a)に記載のベクターへの挿入後のZ(N23T/N3A/N6D)−Cysをコードする遺伝子を示す。変異部位には*を付した。
図4は、実施例4(a)に記載のZ(N23T/N3A/N6D)−Cysをコードする遺伝子を含むプラスミドpAY91のプラスミド地図を示す。
図5は、実施例4(b)に記載のベクターへの挿入後のZ(N23T/N3A/N6D)をコードする遺伝子を示す。変異部位には*を付した。
図6は、実施例5に記載のZ(N23T/N3A/N6D)−Cysの四量体を発現するプラスミドpAY100のプラスミド地図の一例を示す。
図7は、実施例6のSPAプロモーター及びシグナル配列を有するベクターへのKpnI部位導入用アダプターを示す。
図8は、実施例6に記載の、KpnI部位を含むアダプターの導入に用いられるSPAプロモーター及びシグナル配列を含むプラスミドpAY104を示す。
図9は、実施例6のアダプター挿入後に得られたプラスミドpAY128を示す。
図10は、実施例6の構築クローニングカセットを示し、元のアダプターには下線を付した。
図11は、実施例6に記載のZ(N23T/N3A/N6D)−Cys−四量体の挿入後のプラスミドpAY114を示す。
図12は、実施例7の構築クローニングカセットを示し、元のアダプターには下線を付した。
図13は、実施例7のアダプター挿入後に得られたプラスミドpAY129を示す。
図14は、実施例7に記載のZ(N23T/N3A/N6D)四量体−Cysの挿入後のプラスミドpAY125を示す。
図15は、実施例8に記載の実験で得られたクロマトグラムであり、第1のピークはフロースルー物質に相当し、第2のピークは溶出hIgGに相当する。
図16は、実施例8のマトリックスの残存動的結合容量を示すグラフである。上から下に順次、Z(N23T/N3A/N6D)二量体−Cys、Z(N23T/N3A)二量体−Cys、Z(N23T)二量体−Cys及びZ(N23T/K4G)二量体−Cysを示す。ソフトウエアの問題のため、Z(N23T/N3A)二量体−Cysの最後の2測定点が欠けている。
実験の部
以下、実施例によって本発明を説明するが、これらは例示のためのものであり、各請求項に規定される本発明の技術的範囲を限定するものではない。以下及び明細書のいずれかの項で引用した文献の開示内容は、援用によって本明細書の内容の一部をなす。
この部では、Zはその本来の形態においてアルカリ処理に対して十分ではないがかなりの安定性を既に有しているため、変異による安定性の僅かな変化を実験室での試験で評価するのは困難であると思われた。そこで、サプレッサー変異法(Kotsuka,T., S.Akanuma, M.Tomuro, A.Yamagishi, and T.Oshima. 1996. Further stabilisation of 3−isopropylmalate dehydrogenase of an extreme thermophile, Thermus thermophilus, by a suppressor mutation method. J Bacteriol. 178:723−727;並びにSieber,V., A.Pluckthun, and F.X.Schmidt. 1998. Selecting proteins with improved stability by a phage−based method. Nature Biotechnology. 16:955−960)を用いて、構造的安定性の低下したZドメインの変異体を得た。この方法では、アルカリ安定性の検討に関して後で追加の変異を導入するための土台として、本明細書中ではZ(F30A)と呼ぶ脱安定化プロテインZの変異体(Cedergren他,1993,上掲)を使用した。F30はFc結合に関与していないので、この変異体の結合特性は天然プロテインZと同様である。
また、Zwtは野生型Zドメインをいい、F30A置換は含んでいない。
実験法
Zドメインのどのアスパラギンがアルカリ条件での不安定性の原因となるかを分析するため、変異分析を行った。Zドメインはアルカリ性条件に対して十分でないがかなりの安定性を既に有していることから、Zドメインのアルカリ安定性の向上を検出できるように、Z(F30A)変異体を使用することにした。Z(F30A)はIgGに対して野生型と同様の親和性を有しているが、疎水性コアに本来関与するアミノ酸の変異のため、構造的安定性が大幅に低下していることが既に報告されている(Cedergren他,1993,上掲; Jendeberg,L., B.Persson, R.Andersson, R.Karlsson, M.Uhlen, and B.Nilsson. 1995. Kinetic analysis of the interaction between protein A domain variants and human Fc using plasmon resonance detection. Journal of Molecular Recognition. 8:270−278)。Zドメインは8個のアスパラギン残基(N3、N6、N11、N21、N23、N28、N43及びN52)を含む58このアミノ酸からなる3つのへリックス束である(図1)(Nilsson,B., T.Moks, B.Jansson, L.Abrahmsen, A.Elmblad, E.Holmgren, C.Henrichson, T.A.Jones, and M.Uhlen. 1987. A synthetic IgG−binding domain based on staphylococcal protein A. Protein Eng. 1:107−113)。アルカリ条件での脱活性化に対する各アスパラギンの効果を評価するため、これらの残基の7個を他のアミノ酸で置換した。N3はドメインのフレキシブルなアミノ末端に位置しているので、これは検討から除外した。このアミノ酸の分解は単量体リガンドの活性には影響しないと推量され、保持活性を測定する本試験では検出可能とは考えられなかった。さらに、このアミノ酸はドメインの構造化部分の外に位置しているので、おそらくはプロテインA類似分子を得るためのドメインの多量体化の際に容易に置換できると思われる。タンパク質設計を容易にするため、プロテインAの他のドメイン由来の相同配列との比較を行った(図1)(Gulich他,2000a)。比較から、アスパラギン11をセリンで、アスパラギン23をスレオニンで、最後にアスパラギン43をグルタミン酸で置換することにした。アスパラギン6はアラニンで置換したが、その理由は、相同配列にみられるもう一方の置換がアスパラギン酸であり、同じくアルカリ性条件で感受性であることが報告されているからである。プロテインAの5つのドメインはすべて他の位置(21、28、52)にアスパラギンを有している。従って、これらはアラニンで置換した。
実施例1:変異プロテインZの変異導入、発現及び精製
材料及び方法
部位特異的変異導入は二段階PCR法を用いて行った(Higuchi他,1988)。プラスミドpDHZF30A(Cedergre他,1993)を鋳型として用いた。種々のアスパラギン置換及びA29G置換をコードするオリゴヌクレオチドはInteractiva(Interactiva Biotechnologie社(ドイツ、ウルム))で合成した。ベクターpDHZ(Jansson他,1996)へのクローニングには制限酵素XbaI及びHindIII(MBI Fermentas社(米国ニューヨーク州アムハースト)を使用し、Sambrook(Sambrook他,1987)に従って実施した。pTrpZを作成するため、プラスミドpKN1(Nord他,1995)を鋳型として用いてZドメインをPCR法で増幅した。フラグメントは制限酵素XbaI及びPstIで処理し、同じ制限酵素で処理したpTrpABDT1T2(Kraulis他,1996)に連結した。MegaBACE 1000 DNAシーケンシングシステム(Amersham Biosciences社(スウェーデン、ウプサラ))を用いて挿入フラグメントの正確な配列を検証した。ジデオキシ法(Sanger他,1977)によるサイクル配列決定プロトコルには、MegaBACEターミネーター法(Amersham Biosciences社(スウェーデン、ウプサラ))を供給元の推奨法に従って使用した。クローニング操作では、大腸菌RR1ΔM15株(American Type Culture Collection(米国マサチューセッツ州ロックビル))を用い、各種遺伝子産物の発現には017株(Olsson,M.O., and L.A.Isaksson. 1979. Analysis of rpsD Mutations in Escherichia coli. I: Comparison of Mutants with Various Alterations in Ribosomal Protein S4. Molec. gen. Genet. 169:251−257)を用いた。
Z(F30A)及びその種々の構築物の作成及び精製はGulich(Gulich他,2000b、上掲)に記載のプロトコルに従って実施した。Z及びpZ(N23T)の作成はKraulis他(Kraulis,P.J., P.Jonasson, P.−A.Nygren, M.Uhlen, L.Jendeberg, B.Nilsson, and J.Kordel. 1996. The serum albumin−binding domain of streptococcal proteinG is a three−helix bundel: a heteronuclear NMR study. FEBS lett. 378:190−194)に記載の通り実施した。関連画分は凍結乾燥した。タンパク量は280nmでの吸光度測定によって次の比吸光係数a(1g−1cm−1):Zについては0.156;Z(N23T)については0.169;Z(F30A)、Z(F30A,N43E)、Z(F30A,N23T,N43E)については0.157;Z(F30A,N6A)、Z(F30A,N11S)、Z(F30A,N21A)、Z(F30A,N23T)、Z(F30A,N28A)、Z(F30A,N52A)、Z(F30A,N6A,N23T)、Z(F30A,N11S,N23T)については0.158を用いて概算した。濃度はアミノ酸分析(BMC社(スウェーデン、ウプサラ))で確認した。均質性はPhastシステムを用いてドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)によって分析した(Laemmli,U.K. 1970. Cleavage of Structural Proteins during the Assembly of the Head of Bacteriophage T4. Nature. 227:680−685)。凍結乾燥タンパク質を還元条件下で高密度ゲル(Amersham Biosciences社(スウェーデン、ウプサラ))にローディングし、供給元の推奨法に従ってクーマシーブリリアントブルーで染色した。均質性及び分子量は質量スペクトルでさらに確認した。
CD分光分析のため、タンパク質試料をリン酸塩緩衝液(8.1mM K2HPO4,1.9mM KH2PO4,pH7.5)中で濃度10μMに調製した。スペクトルはJ−720分光光度計(日本分光株式会社)を用いて光路長0.1cmの石英セル中室温において250〜200nmの遠紫外領域でスキャン速度毎分10nmで記録した。各スペクトルは5回の累積スキャンの平均とし、最終スペクトルを平均残基楕円率(MRE)(度cm2dmol-1)に変換した。
結果(実施例1)
すべてのZ変異体は37℃で大腸菌菌体内でうまく産生され、SDS−PAGEで推定して約50mg/lの同様の発現レベルを示した。タンパク質はすべてIgGアフィニティークロマトグラフィーで精製した。精製後、試料をSDS−PAGEで分析し(データ示さず)、凍結乾燥し、以降の分析用に保存した。プロテインZとその各種変異体の分子量も質量スペクトルで分析した。そのデータからすべての変異体で正しいアミノ酸が含まれていることが確認された(データ示さず)。また、αへリックスタンパク質の構造変化の検出に適していることが従前明らかにされていることから(Johnson,C.W.,Jr. 1990. Protein secondary structure and circular dichroism: a practical guide. Proteins. 7:205−214;並びにNord,K., J.Nilsson, B.Nilsson, M.Uhlen, and P.−A.Nygren. 1995. A combinatorial library of an a−helical bacterial receptor domain. Prot. eng. 8:601−608)、円二色性(CD)装置で構造分析を実施した。すべてのスペクトルが208nm及び222nmに極小を示すとともに195nm付近に極大を示し、変異体と親分子が類似構造をもつことを示していた。ただし、Z(F30A,N52A)は野生型Z及び他の変異体に比べてαへリックス性が幾分低値であった(データ示さず)。
実施例2:生物特異的相互作用分析
材料及び方法
親和性と会合及び解離状態の速度定数の差をBiacore(商標)2000装置(Biacore社(スウェーデン、ウプサラ))で検出した。ヒトポリクローナルIgG及びHSA(陰性対照)を製造元の推奨法に従ってCM5センサーチップ(Biacore社)のカルボキシル化デキストラン層にアミンカップリングによって固定化した。IgGの固定化で約2000RUとなった。Z、ZF30A及び各種変異体をHBS(10mM HEPES,0.15M NaCl,3.4mM EDTA,0.005%界面活性剤P20,pH 7.4)中で10通りの濃度(100〜550nM)に調製した。試料を一対ずつ順不同に30μl/分の流速で表面にインジェクションした。表面の再生には10mM HClを用いた。データはBIA評価3.0.2bソフトウエア(Biacore社)を用いて分析した。HSAを固定化した対照表面のシグナルをIgG表面のシグナルから差し引いた。1:1ラングミュアモデルと仮定して、見掛けの速度定数及び親和性定数を計算した。また、天然分子に対する自由結合エネルギーの変化(ΔΔG=−RTlnKaff,mutant/Kaff,native)も算出した。
結果(実施例2)
IgGに対するZ変異体の親和性の差を求めるため、Biacoreを用いて表面プラズモン共鳴(SPR)を行った。その目的は本発明の各種変異Z変異体の親和性を親分子と比較することであった。上述の通り、親Zドメインのアルカリ安定性が高いことから、F30Aを含むZの構造的脱安定化変異体(Cedergren,L., R.Andersson, B.Jansson, M.Uhlen, and B.Nilsson. 1993. Mutational analysis of the interaction between staphylococcal protein A and human IgG1. Protein eng. 6:441−448)を使用することにした。そこで、変異にもかかわらず変異分子とIgGとの親和性が保持されていることを最初に確認しておくことが重要であった。以下の表1から明らかな通り、Z(F30A)の親和性はさほど影響されなかった。親和性のごく僅かな変化によって、Z(F30A)とIgGの複合体の安定性が親分子ZとIgGに比べて僅かに増している。この結果はJendeberg他(Cedergren他,1993,上掲;Jendeberg他,1995,上掲)が以前に報告した結果と一致している。Z(F30A)を土台として構築したすべての変異体を分析し、親分子(Z(F30A))と比較した。その結果、全体的な親和性は変異によってさほど変化せず、本発明のアスパラギン変異はいずれもIgGとの結合にあまり重要ではないことを示していた(以下の表1参照)。N21A変異又はN43E変異を含むすべてのZ変異体で親和性定数がほんの僅かに低いことが観察された。N23T変異を有する変異体では、意外にも、親和性はむしろ僅かに高くなった。また、N28A変異の場合は、親和性の低下は極めて小さく、この変異タンパク質を例えばタンパク質リガンドとして使用しても本質的な影響があるとは思われない。さらに、N28A変異を含むすべての構築物が大幅に増大した解離(オフ)速度を有している。N23T変異を含む変異体については、幾分向上した親和性は僅かに増大した会合(オン)速度によるものと考えられる。また、N6A変異は会合速度が高いが、変異後の解離速度も増大しているので、親和性定数には影響がない。
Figure 0004391830
wtは様々な測定で内標準として用いた。自由結合エネルギーの差はそれぞれZwt及びZ(F30A)に対して計算した。
実施例3:アルカリ性条件に対する安定性
材料及び方法
アフィニティーリガンドとしてのZドメインの変異体の挙動を標準的アフィニティーマトリックスに固定化して分析した。Z、Z(F30A)及び変異体を製造元の推奨法に従ってN−ヒドロキシスクシンイミド法を用いてHiTrap(商標)アフィニティーカラム(Amersham Biosciences社(スウェーデン、ウプサラ))に共有結合させた。カラムはTST及び0.2M HAc,pH3.1でパルスした。TST中のヒトポリクローナルIgGを調製し、過剰量でカラムに注入した。標準的アフィニティークロマトグラフィープロトコルに従って16サイクルをAKTA(商標)Explorer10(Amersham Biosciences社(スウェーデン、ウプサラ))で行った。各サイクル間にCIP工程を組み込んだ。洗浄剤は0.5M NaOHであり、各パルスの接触時間を30分とし、総曝露時間を7.5時間とした。溶出物は280nmで検出した。
結果(実施例3)
Z、Z(F30A)及びその変異体をNHS法でHiTrap(商標)カラムに共有結合させた。過剰量のIgGをローディングし、各サイクル後に溶出IgG量を測定してカラムの総容量を求めた。各サイクルの合間に、カラムを0.5M NaOHからなるCIP処理に付した。総曝露時間7.5時間となる16パルス後に、Z(F30A)マトリックスのカラムは70%の容量低下を示す。図2aの劣化データは、置換されたアルギニンの4つ(N6、N11、N43及びN52)が本実験で変異体を暴露したアルカリ性条件に対する感受性が低いことを示している。対照的に、N23はZ(F30A)の安定性に極めて重要であると思われる。Z(F30A,N23T)は脱安定化F30A変異にもかかわらず容量の低下は僅か28%にすぎなかった。従って、Z(F30A,N23T)はZwtとほぼ同じくらい安定であり、土台としてのZ(F30A)で最も安定化された変異体である。また、2箇所の追加の変異を有するZ(F30A)ドメインであるZ(F30A,N23T,N43T)はZ(F30A,N23T)と同様の劣化パターンを示す。N28のアラニンでの置換もアルカリ性条件に対するZ(F30A)の安定性を改善する。意外なことに、Z(F30A,N21A)をアフィニティーリガンドとしたカラムはNaOHに曝露されると親分子に比べ容量の劇的な損失を示す。これらのデータはZ(N23T)がIgGのアフィニティー精製の非常に有益なリガンドとして有望であることを示している。
安定性の僅かな変化を検出可能にするため分子の構造的脱安定化変異体を用いた手法の信頼性を最終的に検証するため、N23T変異を親Zドメインに導入した。親Zドメイン及びZ(N23T)をHiTrapカラムにカップリングし、上述の変異体と同様にしてアルカリ性条件に曝露した。図2bから明らかな通り、Z(N23T)変異体は高pH曝露時にZwtよりも高い安定性を示す。
実施例4:C末端システインを有する又は有さないZ変異体の単量体の構築
Z(N23T)をコードする遺伝子に3種類の変異:K4G、N3A及び二重変異N3A/N6Dを導入した。
変異はまず、C末端にシステインを有するものとシステインを有さないものとの2種類のベクターに導入した。これは後で単一C末端システインを有する多量体の構築を容易にするために行った。
実施例4(a):システイン含有単量体の構築
構築用の鋳型として、「pGEMZN23T」と命名したプラスミドを使用した。これは既にZ遺伝子内にN23T変異を含んでいた。PCR反応をこの鋳型プラスミドと以下の2種類のオリゴヌクレオチドを用いて実施した。
K4G変異には
AFFI-63: TTT TTT GTA GAC AAC GGA TTC AAC AAA GAA C
GRTO-40: GAT CTG CTG CAG TTA GCA TTT CGG CGC CTG AGC ATC ATT TAG

N3A変異には
AFFI-64: TTT TTT GTA GAC GCC AAA TTC AAC AAA GAA C
GRTO-40: GAT CTG CTG CAG TTA GCA TTT CGG CGC CTG AGC ATC ATT TAG

N3A/N6D変異には
AFFI-65: TTT TTT GTA GAC GCC AAA TTC GAC AAA GAA C
GRTO-40: GAT CTG CTG CAG TTA GCA TTT CGG CGC CTG AGC ATC ATT TAG
PCR反応試験管は、0.5μlの鋳型pGEMZN23T[500ng/μl]、5pmolの各プライマー(Interactiva、Thermo Hybaid社(ドイツ、ウルム))、5μlのdNTPミックス([10mM]、Applied Biosystems社(米国カリフォルニア州))、5μlのPCR緩衝液10×(Applied Biosystems社(米国カリフォルニア州))、0.1μlのAmpliTaq([5U/μl]、Applied Biosystems社(米国カリフォルニア州))を含んでおり、滅菌水で最終体積を50μlとした。PCRプログラムは94℃で2分の後、96℃で15秒、50℃で15秒、72℃で1分のサイクルを30回、最後に72℃で1分とした。PCR反応はGeneAmp(登録商標)PCRシステム9700(Applied Biosystems社(米国カリフォルニア州))で実施した。
PCR産物は1%アガロースゲルで分析し、得られた産物のサイズが正しいことを確認した後、QIAquick(登録商標)PCR精製キット(QIAGEN社(ドイツ、ヒルデン))で精製した。
PCR産物をSambrook(Sambrook他)に従って制限酵素AccI及びPstI(New England Biolabs社(NEBと略す,米国マサチューセッツ州))で切断した。切断産物をアガロースゲルで分析し、連結前にQIAquick(登録商標)ゲル抽出キット(QIAGEN社(ドイツ、ヒルデン))でアガロースから精製した。フラグメントは、予め酵素AccI及びPstIで切断し精製しておいた「pTrp−protA−stab−(multi9)」と名付けたベクターにT4DNAリガーゼ及びライゲーション緩衝液(MBI Fermentas社(リトアニア))の添加によって連結した後、RRIΔM15細胞(ATCC(米国マサチューセッツ州))に形質転換した。構築物はそれぞれpAY87(Z(N23T/K4G)−Cys)、pAY89(Z(N23T/N3A)−Cys)及びpAY91(Z(N23T/N3A/N6D)−Cys)と名付けた。
MegaBACE(商標)1000DNAシーケンシングシステム(Amersham Biosciences社(スウェーデン、ウプサラ))を用いて挿入フラグメントの正確な配列を検証した。ジデオキシ法(Sanger他,1977)によるサイクル配列決定プロトコルには、MegaBACEターミネーター法(Amersham Biosciences社(スウェーデン、ウプサラ))を供給元の推奨法に従って使用した。
実施例4(b):非システイン含有単量体の構築
構築用の鋳型として、「pGEMZN23T」と命名したプラスミドを使用した。これは既にZ遺伝子内にN23T変異を含んでいた。PCR反応をこの鋳型プラスミドと以下の2種類のオリゴヌクレオチドを用いて実施した。
構築用の鋳型として、「pTrp(−N)ZN23T−Cys」と命名したプラスミドを使用した。このプラスミドは遺伝子に既にN23T変異を含んでいた。PCR反応をこの鋳型プラスミドと以下の2種類のオリゴヌクレオチドを用いて実施した。
K4G変異には
AFFI-63: TTT TTT GTA GAC AAC GGA TTC AAC AAA GAA C
GRTO-41: GAT CTC GTC TAC TTT CGG CGC CTG AGC ATC ATT TAG

N3A変異には
AFFI-64: TTT TTT GTA GAC GCC AAA TTC AAC AAA GAA C
GRTO-41: GAT CTC GTC TAC TTT CGG CGC CTG AGC ATC ATT TAG

N3A/N6D変異には
AFFI-65: TTT TTT GTA GAC AAC GGA TTC AAC AAA GAA C
GRTO-41: GAT CTC GTC TAC TTT CGG CGC CTG AGC ATC ATT TAG
PCR反応試験管は、0.5μlの鋳型pTrp(−N)ZN23T−Cys[500ng/μl]、5pmolの各プライマー(Interactiva、Thermo Hybaid社(ドイツ、ウルム))、5μlのdNTPミックス([10mM]、Applied Biosystems社(米国カリフォルニア州))、5μlのPCR緩衝液10×(Applied Biosystems社(米国カリフォルニア州))、0.1μlのAmpliTaq([5U/μl]、Applied Biosystems社(米国カリフォルニア州))を含んでおり、滅菌水で最終体積を50μlとした。PCRプログラムは94℃で2分間の後、96℃で15秒、50℃で15秒、72℃で1分のサイクルを30回、最後に1分72℃とした。PCR反応はGeneAmp(登録商標)PCRシステム9700(Applied Biosystems社(米国カリフォルニア州))で実施した。
PCR産物はベクターpGEMに製造元(Promega社(米国ウィスコンシン州))の指示通り直接TAクローニングし、その後RRIΔM15細胞(ATCC(米国マサチューセッツ州))に形質転換した。構築物はpAY86(Z(N23T/K4G)、pAY88(Z(N23T/N3A)及びpAY90(Z(N23T/N3A/N6D)と名付けた。
MegaBACE(商標)1000DNAシーケンシングシステム(Amersham Biosciences社(スウェーデン、ウプサラ))を用いて挿入フラグメントの正確な配列を検証した。ジデオキシ法(Sanger他,1977)によるサイクル配列決定プロトコルには、MegaBACEターミネーター法(Amersham Biosciences社(スウェーデン、ウプサラ))を供給元の推奨法に従って使用した。
実施例5:pTrpベクター内でのC末端システインを有する単量体及びオリゴマーをコードする遺伝子の構築
上記プラスミドpAY86〜pAY91(合計6プラスミド)をすべて制限酵素AccIで切断した。この処理によって、pAY86、pAY88及びpAY90ベクターからはZ変異体が完全に放出され、pAY87、pAY89及びpAY91ベクター内の遺伝子の3’末端で開環が起きた。切断ベクターを製造元の推奨法に従ってウシ腸アルカリホスファターゼ(CIAP、MBI Fermentas社(リトアニア))で処理した。この工程は5’末端を脱リン酸してベクターの自己連結を防止するために実施した。
放出されたZ変異体フラグメントをアガロースゲルで分析し、次いでアガロースゲルから精製した後に、フラグメントを以下の通り開環ベクターに連結した。
pAY86のフラグメントをpAY87に連結、
pAY88のフラグメントをpAY89に連結、
pAY90のフラグメントをpAY91に連結。
連結反応では、フラグメントとベクターとを様々な比率で混合して、予想通り二量体〜五量体の各種多量体を得た。
上記の各種多量体をRRIΔM15細胞(ATCC(米国マサチューセッツ州))に形質転換し、Royal Institute of Technologyの配列決定装置で上述の通り分析して正確な配列を検証した。新たに構築したプラスミドを以下の表に示す。
Figure 0004391830
上記のプラスミドベクターは、pAY86、pAY88及びpAY90を除いて、Trpプロモーター、Trpリーダー配列及びカナマイシン(Km)耐性遺伝子を有している。pAY86、pAY88及びpAY90は代わりにアンピシリン耐性遺伝子を有している。
実施例6:pK4ベクター内でのC末端システインを有する単量体及びオリゴマーをコードする遺伝子の構築
表2に記載のタンパク質をコードする遺伝子をSPAプロモーター及びシグナル配列を含むベクターに形質転換した。この操作を可能にするには、制限酵素KpnI(New England Biolabs社(NEBと略す,米国マサチューセッツ州))の切断部位を含むアダプターを構築しなければならなかった。アダプターは2種類のオリゴヌクレオチド(Interactiva、Thermo Hybaid社(ドイツ、ウルム))で構築した。
プラスミドpAY104(pK4−cys−ABDstabdimer)をFspI及びPstI(New England Biolabs社(NEBと略す,米国マサチューセッツ州))で切断した。このベクターをアガロースゲルで精製し、遊離フラグメントを除去し、残存ベクターをQIAquick(登録商標)ゲル抽出キット(QIAGEN社(ドイツ、ヒルデン))でアガロースから精製した。
2種類のオリゴマーAFFI−88及びAFFI−89をライゲーション緩衝液(MBI Fermentas社(リトアニア))に混合し、50℃に加熱し、混合物を室温に放冷した後、上記切断プラスミドベクターをT4DNAリガーゼ(MBI Fermentas社(リトアニア))と共に添加した。連結反応後、生成物をRPIΔM15細胞に形質転換し、正確な配列を上述の通り検証した。得られたプラスミドはpAY128と名付けた。
次にプラスミドpAY128を制限酵素KpnI及びPstIで切断し、切断ベクターをアガロースゲルで分析し、次いでQIAquick(登録商標)ゲル抽出キット(QIAGEN社(ドイツ、ヒルデン))でアガロースから精製した。pAY86〜pAY103からZ(N23T/N3A)とZ(N23T/N3A/N6A)の2種類の変異Z遺伝子を発現するフラグメントをKpnI及びPstI(New England Biolabs社(NEBと略す,米国マサチューセッツ州))で切断し、分離し、アガロースゲル分離後に精製した。各種フラグメントをpAY128由来の切断ベクターに連結し、得られたプラスミドを、正確な配列を検証した後、表3に総括する通り、pAY107〜pAY116と名付けた。
Figure 0004391830
実施例7:pK4ベクター内でのC末端システインを有する単量体及びオリゴマーにN末端で結合したプロテインA由来E遺伝子(E’)の一部をコードする遺伝子の構築
表2に記載のタンパク質をコードする遺伝子を、SPAプロモーター及びシグナル配列及びプロテインAのE領域をコードする遺伝子(E’)の一部を含むベクターに導入した。従前、成熟プロテインAのN末端IgG結合部分(領域E)又はその一部を加えると、正確なプロセシングが増し、周囲の培地への遺伝子産物の分泌も促進することが判明している(Abrahmsen他,1985)。制限酵素KpnIの切断部位及びプロテインAの領域E(E’)の一部を含むアダプターを2種類のオリゴヌクレオチド(Interactiva、Thermo Hybaid社(ドイツ、ウルム))で構築した。
プラスミドpAY104(pK4−cys−ABDstabdimer)をFspI及びPstI(New England Biolabs社(NEBと略す,米国マサチューセッツ州))で切断した。ベクターをアガロースゲルで精製し、遊離フラグメントを除去し、残存ベクターをQIAquick(登録商標)ゲル抽出キット(QIAGEN社(ドイツ、ヒルデン))でアガロースから精製した。2種類のオリゴヌクレオチドをライゲーション緩衝液に混合し、75℃に加熱し、混合物を室温に放冷した後、上記切断プラスミドベクターをT4DNAリガーゼ(MBI Fermentas社(リトアニア))と共に添加した。連結反応後、生成物をRPIΔM15細胞に形質転換し、正確な配列を上述の通り検証した。得られたプラスミドはpAY129と名付けた。
次にプラスミドpAY129を制限酵素KpnI及びPstIで切断し、切断ベクターをアガロースゲルで分析し、次いでQIAquick(登録商標)ゲル抽出キット(QIAGEN社(ドイツ、ヒルデン))でアガロースから精製した。pAY86〜pAY103からZ(N23T/N3A)とZ(N23T/N3A/N6A)の2種類の変異Z遺伝子を発現するフラグメントをKpnI及びPstIで切断し、分離し、アガロースゲル分離後に精製した。各種フラグメントをpAY129由来の切断ベクターに連結し、得られたプラスミドを、正確な配列を検証した後、表4に総括する通り、pAY118〜pAY127と名付けた。
Figure 0004391830
実施例8:アルカリ性条件に対する安定性
アルカリ性条件に対する上記タンパク質の安定性を評価するため、4種類の異なるタンパク質を高pH環境で試験した。試験したタンパク質はZ(N23T)二量体−Cys、Z(N23T/K4G)二量体−Cys、Z(N23T/N3A)二量体r−Cys及びZ(N23T/N3A/N6D)二量体−Cysであった。
(Z(N23T)二量体−Cys)、(Z(N23T/N3A)二量体−Cys)、(Z(N23T/N3A/N6D)二量体−Cys)及び(Z(N23T/K4G)二量体−Cys)は発酵槽で培養した。回収した培地を精製し、常法によってHFアガロース(Amersham Biosciences社(スウェーデン、ウプサラ))にカップリングした後、アルカリ試験に付した。HFアガロースに結合したタンパク質は以下の通り名付けた。
・Z(N23T)二量体−Cys U631049
・Z(N23T/K4G)二量体−Cys U631079
・Z(N23T/N3A)二量体−Cys U631064
・Z(N23T/N3A/N6D)二量体−Cys U631063
マトリックスを最終体積が0.1〜0.3mlとなるようにカラム(HR5/2、Amersham Biosciences社(スウェーデン、ウプサラ))に充填した。使用した精製装置は光路長2mmのUV試料フローセル(Amersham Biosciences社(スウェーデン、ウプサラ))を装着したAKTA(商標)Explorer10(Amersham Biosciences社(スウェーデン、ウプサラ))であった。
緩衝液の組成は以下の通りである。
・ランニング緩衝液:25mM Tris−HCl,1mM EDTA,200mM NaCl,0.05%Tween20,5mM酢酸アンモニウム,pH 8,0
・溶出緩衝液:0.2M酢酸(HAc),pH 3,1
・クリーニング・イン・プレイス(CIP)緩衝液:0.5M NaOH
典型的なクロマトグラフィー試験サイクルは以下の通りである。
・ランニング緩衝液によるカラムの平衡化
・ポリクローナルヒトIgG(hIgG)10mgの0.2ml/分での試料ローディング
・未結合タンパク質の十分な洗浄
・溶出緩衝液による1.0ml/分での溶出
・ランニング緩衝液による再平衡化
・カラムマトリックスと0.5M NaOHの接触時間1時間としたクリーニング・イン・プレイス(CIP)緩衝液によるクリーニング・イン・プレイス(CIP)
・ランニング緩衝液による再平衡化
各試験でのhIgGのローディング量は、すべての場合にカラムに試料をローディングした際の未結合のタンパク質のブレイクスルーが多大であったことから、カラムの総動的結合容量をはるかに超えていた。
上記の工程を含むサイクルを1回行った後、新しいサイクルを始めたが、このサイクルも0.5M水酸化ナトリウムへの1時間曝露を含んでいた。カラムの動的結合容量の低下を測定するため、溶出ピークのピーク面積を、マトリックスを水酸化ナトリウムに曝露する前の最初の溶出ピークのピーク面積と比較した。最初のピーク面積を結合容量100%に設定してhIgGの結合容量の低下を観察した。ピーク面積は精製システムに付属するUNICORN(商標)ソフトウエアを用いて計算した。
各サイクルを21回繰返し、各種マトリックスの各々についてマトリックスと水酸化ナトリウムの総曝露時間を20時間とした。正規化したピーク面積を以下に示す通りグラフにした(図16)。各変異につき全21サイクル繰返した。
Z(N23T/N3A/N6D)二量体−Cys及びZ(N23T/N3A)二量体−Cys共に、最初に生産したZ(N23T)二量体−Cysに比較べアルカリ性条件に対する安定性が向上していた。
SpAの5つの相同ドメイン(E、D、A、B及びC)のアミノ酸配列比較である。 本発明の変異タンパク質のアルカリ処理(クリーニング・イン・プレイス)後に得られた結果を脱安定化プロテインZと対比して示す。 本発明の変異タンパク質のアルカリ処理(クリーニング・イン・プレイス)後に得られた結果を脱安定化プロテインZと対比して示す。 実施例4(a)記載のベクター挿入後のZ(N23T/N3A/N6D)−Cysをコードする遺伝子を示す。 実施例4(a)に記載のプラスミドpAY91のプラスミド地図を示す。 実施例4(b)記載のベクター挿入後のZ(N23T/N3A/N6D)−Cysをコードする遺伝子を示す。 実施例5に記載のプラスミドpAY100のプラスミド地図の一例を示す。 実施例6のSPAプロモーター及びシグナル配列を有するベクターへのKpnI部位導入用アダプターを示す。 実施例6に記載の、KpnI部位含有アダプターの導入に用いられるSPAプロモーター及びシグナル配列を含むプラスミドpAY104を示す。 実施例6のアダプター挿入後に得られたプラスミドpAY128を示す。 実施例6の構築クローニングカセットを示し、元のアダプターには下線を付した。 実施例6に記載のZ(N23T/N3A/N6D)−Cys四量体の挿入後のプラスミドpAY114を示す。 実施例7の構築クローニングカセットを示し、元のアダプターには下線を付した。 実施例7のアダプター挿入後に得られたプラスミドpAY129を示す。 実施例7に記載のZ(N23T/N3A/N6D)四量体−Cysの挿入後のプラスミドpAY125を示す。 実施例8に記載のヒトIgG(hIgG)の分離で得られたクロマトグラムである。 実施例8のマトリックスの残存動的結合容量を示すグラフである。

Claims (19)

  1. 免疫グロブリン分子の相補性決定領域(CDR)以外の領域に結合することができる免疫グロブリン結合タンパク質であって、当該タンパク質が、配列番号1又は2で規定される2以上の反復単位を含んでおり、各単位における23位のアミノ酸残基がスレオニンである、タンパク質。
  2. 当該タンパク質がFcフラグメント結合タンパク質である、請求項1記載のタンパク質。
  3. 前記単位が15残基以下のアミノ酸からなる連結エレメントで連結している、請求項1又は請求項2記載のタンパク質。
  4. 前記連結エレメントがVDAKFDの配列を含む、請求項3記載のタンパク質。
  5. スタフィロコッカスのプロテインAのE、D、A、B及びCドメインの1以上も含む、請求項1乃至請求項4のいずれか1項記載のタンパク質。
  6. 四量体である、請求項1乃至請求項5のいずれか1項記載のタンパク質。
  7. 四量体であって、1以上の単位が配列番号4で規定される配列を含む、請求項1乃至請求項6のいずれか1項記載のタンパク質。
  8. 前記単位がVDAKFDの配列を含む連結エレメントで連結している、請求項記載のタンパク質。
  9. 請求項1乃至請求項のいずれか1項記載のタンパク質をコードする核酸。
  10. 請求項記載の核酸を含む発現系。
  11. 請求項1乃至請求項のいずれか1項記載の免疫グロブリン結合タンパク質を含む複数のリガンドが固体担体に結合したアフィニティークロマトグラフィー用マトリックス。
  12. 前記リガンドが1以上の四量体を含む、請求項11記載のマトリックス。
  13. 前記リガンドがチオエーテル結合で担体に結合している、請求項11又は請求項12記載のマトリックス。
  14. 前記担体が多糖類である、請求項11乃至請求項13のいずれか1項記載のマトリックス。
  15. IgG、IgA及びIgMからなる群から選択される免疫グロブリンの選択的結合をもたらす、請求項11乃至請求項14のいずれか1項記載のマトリックス。
  16. 請求項11乃至請求項15のいずれか1項記載のマトリックスを免疫グロブリンの単離に使用する方法であって、上記マトリックスに免疫グロブリンを吸着させる工程、免疫グロブリンを溶出させる工程、上記マトリックスをアルカリで洗浄する工程、洗浄したマトリックスに免疫グロブリンを吸着させる工程、及び免疫グロブリンを溶出させる工程を含む方法。
  17. 前記洗浄が1M以下の濃度のNaOHを用いて行われる、請求項16記載の方法。
  18. 請求項1乃至請求項のいずれか1項記載のタンパク質又は請求項11乃至請求項15のいずれか1項記載のマトリックスへの吸着によって液体から1種以上の目的化合物を分離する、クロマトグラフィー方法。
  19. 前記目的化合物が免疫グロブリンである、請求項18記載のクロマトグラフィー方法。
JP2003578408A 2002-03-25 2003-03-20 変異免疫グロブリン結合タンパク質 Expired - Lifetime JP4391830B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0200943A SE0200943D0 (sv) 2002-03-25 2002-03-25 Mutant protein
PCT/SE2003/000475 WO2003080655A1 (en) 2002-03-25 2003-03-20 A mutated immunoglobulin-binding protein

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005538693A JP2005538693A (ja) 2005-12-22
JP4391830B2 true JP4391830B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=20287415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003578408A Expired - Lifetime JP4391830B2 (ja) 2002-03-25 2003-03-20 変異免疫グロブリン結合タンパク質

Country Status (13)

Country Link
US (9) US7834158B2 (ja)
EP (3) EP1972689B1 (ja)
JP (1) JP4391830B2 (ja)
KR (4) KR101307700B1 (ja)
CN (6) CN102516371A (ja)
AT (1) ATE431360T1 (ja)
AU (1) AU2003217119B2 (ja)
CA (1) CA2479896C (ja)
DE (1) DE60327606D1 (ja)
DK (2) DK1972689T3 (ja)
ES (3) ES2325362T5 (ja)
SE (1) SE0200943D0 (ja)
WO (1) WO2003080655A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011125673A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-13 Jsr株式会社 アフィニティークロマトグラフィー用充填剤
WO2012124145A1 (ja) 2011-03-15 2012-09-20 オムロン株式会社 演算ユニット、支援装置、支援プログラム、支援プログラムを格納した記憶媒体、および、支援装置における動作方法
WO2014034457A1 (ja) 2012-09-03 2014-03-06 株式会社カネカ ミックスモード抗体アフィニティー分離マトリックスとそれを用いた精製方法および標的分子
WO2015034000A1 (ja) 2013-09-04 2015-03-12 プロテノバ株式会社 イムノグロブリン結合ドメイン多量体
WO2015041218A1 (ja) 2013-09-17 2015-03-26 株式会社カネカ 新規抗体精製方法及びそれから得られる抗体(Novel Antibody Purification Method and Antibody obtained therefrom)、並びに陽イオン交換基を用いた新規抗体精製法及びそれから得られる抗体(Novel Antibody Purification method using Cation Exchanger and Antibody obtained therefrom)

Families Citing this family (109)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0200943D0 (sv) 2002-03-25 2002-03-25 Amersham Biosciences Ab Mutant protein
SE0301936D0 (sv) * 2003-06-30 2003-06-30 Affibody Ab New polypeptide
SE0400274D0 (sv) * 2004-02-09 2004-02-09 Affibody Ab New polypeptide
US8597908B2 (en) 2004-07-06 2013-12-03 Kaneka Corporation Process for producing protein A-like protein with use of Brevibacillus genus bacterium
JP5787461B2 (ja) * 2004-12-14 2015-09-30 ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・アクチボラグ 免疫グロブリンの精製方法
US8728828B2 (en) 2004-12-22 2014-05-20 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Purification of immunoglobulins
EP1869071B1 (en) 2005-03-01 2010-12-01 Affibody AB Tnf-alpha binding polypeptide, uses thereof and methods employing it
WO2007097361A1 (ja) 2006-02-21 2007-08-30 Protenova Co., Ltd. イムノグロブリン親和性リガンド
US8329860B2 (en) 2006-09-29 2012-12-11 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Chromatography ligand comprising domain C from Staphylococcus aureus protein A for antibody isolation
WO2008127457A2 (en) 2006-12-06 2008-10-23 Repligen Corporation Nucleic acids encoding recombinant protein a
US8198409B2 (en) 2007-05-21 2012-06-12 Nomadic Bioscience Co., Ltd. Polypeptide, an affinity chromatography material, and a method for separating and/or purifying immunoglobulin
SG149759A1 (en) 2007-07-10 2009-02-27 Millipore Corp Media for affinity chromatography
GB2452301A (en) 2007-08-30 2009-03-04 Ge Healthcare Bio Sciences Ab Sterilization Method
KR101104417B1 (ko) * 2008-05-09 2012-01-16 한국생명공학연구원 단백질 g 변형체를 이용한 항체의 특이적 공유결합 커플링방법
CN103396480A (zh) * 2008-05-15 2013-11-20 诺沃—诺迪斯克有限公司 抗体纯化方法
JP5677943B2 (ja) * 2008-06-05 2015-02-25 アフィボディ・アーベーAffibody Ab ポリペプチド
US8592555B2 (en) * 2008-08-11 2013-11-26 Emd Millipore Corporation Immunoglobulin-binding proteins with improved specificity
JP5626526B2 (ja) * 2008-09-25 2014-11-19 Jsr株式会社 アフィニティークロマトグラフィー用充填剤
JP5229888B2 (ja) * 2008-09-30 2013-07-03 独立行政法人産業技術総合研究所 弱酸性域での易解離性を向上したプロテインa変異型タンパク質及び抗体捕捉剤
RU2553214C2 (ru) * 2008-10-29 2015-06-10 Аблинкс Н.В. Способы очистки однодоменных антигенсвязывающих молекул
SG162687A1 (en) * 2008-12-24 2010-07-29 Millipore Corp Caustic stable chromatography ligands
WO2010080065A1 (en) * 2009-01-12 2010-07-15 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Affinity chromatography matrix
US9403883B2 (en) 2009-03-24 2016-08-02 Kaneka Corporation Protein having affinity for immunoglobulin, and immunoglobulin-binding affinity ligand
WO2011118699A1 (ja) 2010-03-24 2011-09-29 株式会社カネカ 免疫グロブリンに特異的に結合するタンパク質および免疫グロブリン結合性アフィニティーリガンド
US20130052209A1 (en) * 2010-04-23 2013-02-28 Purdue Research Foundation Protein drug formulations and packages
WO2012001142A1 (en) 2010-07-02 2012-01-05 Novo Nordisk A/S Improved antibody binding affinity ligands
CA2815267C (en) 2010-10-27 2019-06-25 Spiber Technologies Ab Spider silk fusion protein structures for binding to an organic target
EP2646126A4 (en) * 2010-11-29 2014-12-17 Ge Healthcare Bio Sciences Ab AFFINITY CHROMATOGRAPHY MATRIX
WO2012087230A1 (en) 2010-12-20 2012-06-28 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Affinity chromatography matrix
US9187555B2 (en) 2010-12-20 2015-11-17 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Affinity chromatography matrix
JP5298242B2 (ja) 2010-12-21 2013-09-25 Jsr株式会社 アフィニティークロマトグラフィー用担体およびイムノグロブリンを単離する方法
CN103403020A (zh) * 2010-12-21 2013-11-20 Jsr株式会社 蛋白a的新型耐碱变体及其在亲和色谱中的用途
EP2657254A4 (en) * 2010-12-24 2014-01-08 Asahi Kasei Medical Co Ltd PROCESS FOR IMMOBILIZING THE TEMPERATURE-REACTIVE PROTEIN A
JP6121911B2 (ja) 2011-01-20 2017-04-26 ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・コーポレイション 光走査システム
WO2012128353A1 (ja) * 2011-03-24 2012-09-27 株式会社カネカ タンパク性物質結合性低分子化合物
EP2690108B1 (en) 2011-03-25 2018-07-25 Kaneka Corporation Novel immunoglobulin-binding polypeptide
KR101678271B1 (ko) * 2011-06-05 2016-11-21 애플 인크. 다수의 애플리케이션들로부터 수신된 통지들을 디스플레이하기 위한 시스템들 및 방법들
SG10201604559TA (en) 2011-06-08 2016-07-28 Emd Millipore Corp Chromatography matrices including novel staphylococcus aureus protein a based ligands
WO2013081540A1 (en) * 2011-11-30 2013-06-06 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Affinity chromatography matrix
JP6420756B2 (ja) * 2012-03-28 2018-11-07 ジーイー・ヘルスケア・バイオプロセス・アールアンドディ・アクチボラグ アフィニティークロマトグラフィーマトリックス
CN104470607B (zh) * 2012-05-02 2017-04-05 思百博技术股份公司 作为亲和配体的掺入有免疫球蛋白片段的蜘蛛丝融合蛋白结构
WO2014055025A1 (en) 2012-10-03 2014-04-10 Gyros Patent Ab Method and kit for analyte determination at acidic conditions
US20150328563A1 (en) 2012-12-14 2015-11-19 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Method for Cleaning of Packed Bed Chromatography Columns
CN104059133B (zh) 2013-03-18 2019-03-15 南京金斯瑞生物科技有限公司 一类突变的具有高耐碱特性的蛋白a及其应用
CN103214563B (zh) * 2013-03-26 2015-09-30 江南大学 一种性能改进的重组金黄色葡萄球菌蛋白a亲和配基及其构建方法
CN105377880B (zh) 2013-07-10 2020-08-07 通用电气医疗集团生物工艺研发股份公司 突变的免疫球蛋白结合多肽
EP3042954A4 (en) * 2013-09-06 2017-03-22 Kaneka Corporation Dissociation capacity-boosted ligand for affinity dissociation matrix
CN103540588B (zh) * 2013-10-08 2016-06-08 杨波 一种基因工程改造的免疫球蛋白-亲和蛋白
EP3059320A4 (en) 2013-10-15 2017-06-21 Kaneka Corporation Production method for porous cellulose beads, and absorbent employing same
EP3059252B1 (en) 2013-10-15 2018-12-05 Kaneka Corporation Production method for porous cellulose beads and absorbent employing same
JP6442409B2 (ja) 2013-10-15 2018-12-19 株式会社カネカ 多孔質セルロースビーズの製造方法
CN104945488B (zh) * 2014-03-27 2020-02-18 迈格生物医药(上海)有限公司 一种具有免疫球蛋白结合能力的多肽
CN105481954B (zh) * 2014-09-16 2021-03-26 亿一生物制药(北京)有限公司 一种重组蛋白a及其应用
JP6369807B2 (ja) * 2014-10-21 2018-08-08 株式会社プロテイン・エクスプレス プロテインl変異体
US11566082B2 (en) * 2014-11-17 2023-01-31 Cytiva Bioprocess R&D Ab Mutated immunoglobulin-binding polypeptides
WO2016096644A1 (en) 2014-12-17 2016-06-23 Ge Healthcare Bioprocess R&D Ab Modified kappa light chain-binding polypeptides
WO2016121703A1 (ja) 2015-01-26 2016-08-04 株式会社カネカ 変異型免疫グロブリンκ鎖可変領域結合性ペプチド
JPWO2016121701A1 (ja) 2015-01-26 2017-11-09 株式会社カネカ 免疫グロブリンκ鎖可変領域含有タンパク質精製用アフィニティー分離マトリックス
EP3255058B1 (en) 2015-02-05 2021-03-24 Mitsubishi Chemical Corporation Protein having affinity to immunoglobulin, and affinity separation medium and column for liquid chromatography using same
JP6705806B2 (ja) * 2015-03-26 2020-06-03 Jsr株式会社 イムノグロブリン結合タンパク質およびそれを用いたアフィニティー担体
CN106188251B (zh) * 2015-05-06 2020-07-31 上海迈泰君奥生物技术有限公司 一种免疫球蛋白结合蛋白突变体及其用途
EP3327029A4 (en) * 2015-07-22 2018-10-31 Kaneka Corporation ANTIBODY-BINDING PROTEIN HAVING REDUCED ANTIBODY-BINDING CAPACITY IN ACIDIC pH REGIONS
WO2017014261A1 (ja) * 2015-07-22 2017-01-26 株式会社カネカ 抗体様タンパク質の精製方法
GB201515339D0 (en) 2015-08-28 2015-10-14 Ge Healthcare Bio Sciences Ab A seperation matrix and a method of seperating antibodies
KR101993845B1 (ko) * 2016-02-18 2019-06-28 (주)에이피테크놀로지 알칼리 저항성이 증대된 항체 친화성 리간드
WO2017191748A1 (ja) * 2016-05-02 2017-11-09 株式会社カネカ 改変型免疫グロブリンκ鎖可変領域結合性ペプチド
WO2017195638A1 (ja) 2016-05-09 2017-11-16 株式会社カネカ 抗体またはκ鎖可変領域含有抗体断片の精製方法
CN109311948B (zh) 2016-05-11 2022-09-16 思拓凡生物工艺研发有限公司 清洁和/或消毒分离基质的方法
US10730908B2 (en) 2016-05-11 2020-08-04 Ge Healthcare Bioprocess R&D Ab Separation method
US10654887B2 (en) 2016-05-11 2020-05-19 Ge Healthcare Bio-Process R&D Ab Separation matrix
US10513537B2 (en) 2016-05-11 2019-12-24 Ge Healthcare Bioprocess R&D Ab Separation matrix
US10889615B2 (en) 2016-05-11 2021-01-12 Cytiva Bioprocess R&D Ab Mutated immunoglobulin-binding polypeptides
JP7106187B2 (ja) * 2016-05-11 2022-07-26 サイティバ・バイオプロセス・アールアンドディ・アクチボラグ 分離マトリックスを保存する方法
US10703774B2 (en) 2016-09-30 2020-07-07 Ge Healthcare Bioprocess R&D Ab Separation method
KR101857953B1 (ko) * 2016-07-06 2018-05-16 아미코젠주식회사 알칼리 내성이 증가된 변이 면역글로불린 결합 단백질
CN106117324A (zh) * 2016-07-29 2016-11-16 湖北爱晟生物科技有限公司 重组蛋白a及其编码基因和应用
US11230576B2 (en) * 2016-08-11 2022-01-25 Navigo Proteins Gmbh Alkaline stable immunoglobulin-binding proteins
US20190167576A1 (en) * 2016-09-08 2019-06-06 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Use of high affinity monoclonal antibody product binders to increase the duration of action of therapeutic monoclonal antibody products in a biologic tissue
CN106543274B (zh) * 2016-10-18 2020-10-27 天津大学 一种对抗体具有特异性结合作用的a蛋白结构域z的衍生物及其应用
BR112019011921A2 (pt) 2016-12-12 2019-11-05 Hurrah S A R L polipeptídeo engenheirado que liga imunoglobulinas ou compostos contendo imunoglobulina, matriz de separação, composição, proteína, meio cromatográfico e método de purificação de uma imunoglobulina
GB201703116D0 (en) 2017-02-27 2017-04-12 Ge Healthcare Bioprocess R&D Ab A seperation matrix and a method of seperating antibodies
US11779860B2 (en) 2017-08-07 2023-10-10 Repligen Corporation Fc binding proteins with cysteine in the C-terminal helical region
CN109721645A (zh) * 2017-12-29 2019-05-07 兆生生物科技南京有限公司 一种基因突变的蛋白a及其应用
US11155575B2 (en) 2018-03-21 2021-10-26 Waters Technologies Corporation Non-antibody high-affinity-based sample preparation, sorbent, devices and methods
EP3842536A4 (en) * 2018-08-24 2023-01-18 JSR Corporation IMMUNOGLOBULIN-BINDING PROTEIN AND AFFINITY CARRIER WITH IT
US20210380637A1 (en) * 2018-10-10 2021-12-09 Kagoshima University SOLID-PHASE CARRIER INCLUDING IgG-BINDING PEPTIDE, AND IgG SEPERATION METHOD
EP3917942A1 (en) * 2019-02-01 2021-12-08 Navigo Proteins Gmbh Immunoglobulin binding proteins for affinity purification
WO2020196938A1 (ko) * 2019-03-25 2020-10-01 아미코젠주식회사 불순물 제거능이 우수한 항체 정제용 레진
GB201904125D0 (en) 2019-03-26 2019-05-08 Ge Healthcare Bio Sciences Ab Method for sanitization of a chromatography column
ES2945795T3 (es) 2019-04-29 2023-07-07 Cytiva Bioprocess R & D Ab Método de separación de anticuerpos o fragmentos de anticuerpo que están desprovistos de una región Fc capaz de unirse a la proteína A
CN112210013A (zh) 2019-07-03 2021-01-12 拜奥普罗塞亚科技有限责任公司 碱耐受性亲和色谱配体
CN114585393A (zh) 2019-10-18 2022-06-03 日本医事物理股份有限公司 Ri-标记的人源化抗体
CN111057153B (zh) * 2019-12-06 2021-09-07 广州康盛生物科技股份有限公司 一种免疫球蛋白结合蛋白及其制备方法和应用
CN112461943A (zh) * 2020-10-12 2021-03-09 河南省奶牛生产性能测定有限公司 一种牛乳中免疫球蛋白igG高效液相色谱检测方法
EP4229068A1 (en) 2020-10-13 2023-08-23 Avitide LLC Affinity ligand libraries of three-helix bundle proteins and uses thereof
GB202018588D0 (en) 2020-11-26 2021-01-13 Cytiva Bioprocess R & D Ab Separation matrix
US20240076327A1 (en) 2020-12-21 2024-03-07 Syngenta Crop Protection Ag Pesticidal hexatoxin polypeptides and methods of use thereof
US20240137538A1 (en) 2021-02-19 2024-04-25 Avitide LLC Aav2 affinity agents
CN117377696A (zh) 2021-04-21 2024-01-09 日本医事物理股份有限公司 用放射β射线的核素标记的人源化抗体
WO2022225007A1 (ja) 2021-04-21 2022-10-27 日本メジフィジックス株式会社 放射性抗腫瘍剤
GB2609185A (en) 2021-05-24 2023-02-01 Astrea Uk Services Ltd Scaffold for isolation of a biomolecule
GB202109246D0 (en) 2021-06-28 2021-08-11 Cytiva Bioprocess R & D Ab A method of separating bispecific antibodies
GB202113626D0 (en) 2021-09-24 2021-11-10 Cytiva Bioprocess R & D Ab FC binding polypeptides
CN114315996B (zh) * 2021-12-31 2023-01-17 博格隆(浙江)生物技术有限公司 一种重组ProteinA蛋白及亲和层析介质的制备方法
CN114409748A (zh) * 2022-01-28 2022-04-29 博格隆(浙江)生物技术有限公司 蛋白a的b结构域和z结构域突变体及其应用
GB202203478D0 (en) 2022-03-14 2022-04-27 Cytiva Bioprocess R & D Ab Vh3 binding polypeptides
CN114605508B (zh) * 2022-05-11 2022-07-29 北京达成生物科技有限公司 能够结合于抗体分子Fc区域的抗体结合蛋白及其应用
CN117700501A (zh) * 2022-09-13 2024-03-15 普米斯生物技术(珠海)有限公司 免疫球蛋白结合蛋白及其应用
CN117024529B (zh) * 2023-07-17 2024-01-26 北京达成生物科技有限公司 抗体结合蛋白及其应用

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE8505922D0 (sv) 1985-12-13 1985-12-13 Kabigen Ab Construction of an igg binding protein to facilitate downstream processing using protein engineering
WO1993002107A1 (en) 1991-07-25 1993-02-04 Oriental Yeast Co., Ltd. Immunoglobulin-combining artificial protein
SE9400088D0 (sv) * 1994-01-14 1994-01-14 Kabi Pharmacia Ab Bacterial receptor structures
US5834597A (en) * 1996-05-20 1998-11-10 Protein Design Labs, Inc. Mutated nonactivating IgG2 domains and anti CD3 antibodies incorporating the same
GB9823071D0 (en) * 1998-10-21 1998-12-16 Affibody Technology Ab A method
SE0200943D0 (sv) * 2002-03-25 2002-03-25 Amersham Biosciences Ab Mutant protein
US7709209B2 (en) * 2002-03-25 2010-05-04 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Protein ligands
US8728828B2 (en) * 2004-12-22 2014-05-20 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Purification of immunoglobulins
WO2010080065A1 (en) * 2009-01-12 2010-07-15 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Affinity chromatography matrix
CN103403020A (zh) * 2010-12-21 2013-11-20 Jsr株式会社 蛋白a的新型耐碱变体及其在亲和色谱中的用途
CN105377880B (zh) * 2013-07-10 2020-08-07 通用电气医疗集团生物工艺研发股份公司 突变的免疫球蛋白结合多肽
US11566082B2 (en) * 2014-11-17 2023-01-31 Cytiva Bioprocess R&D Ab Mutated immunoglobulin-binding polypeptides
US10654887B2 (en) * 2016-05-11 2020-05-19 Ge Healthcare Bio-Process R&D Ab Separation matrix
US10703774B2 (en) * 2016-09-30 2020-07-07 Ge Healthcare Bioprocess R&D Ab Separation method
US10730908B2 (en) * 2016-05-11 2020-08-04 Ge Healthcare Bioprocess R&D Ab Separation method

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011125673A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-13 Jsr株式会社 アフィニティークロマトグラフィー用充填剤
WO2012124145A1 (ja) 2011-03-15 2012-09-20 オムロン株式会社 演算ユニット、支援装置、支援プログラム、支援プログラムを格納した記憶媒体、および、支援装置における動作方法
WO2014034457A1 (ja) 2012-09-03 2014-03-06 株式会社カネカ ミックスモード抗体アフィニティー分離マトリックスとそれを用いた精製方法および標的分子
US9890191B2 (en) 2012-09-03 2018-02-13 Kaneka Corporation Mixed-mode antibody affinity separation matrix and purification method using the same, and the target molecules
WO2015034000A1 (ja) 2013-09-04 2015-03-12 プロテノバ株式会社 イムノグロブリン結合ドメイン多量体
US10208094B2 (en) 2013-09-04 2019-02-19 Protenova Co., Ltd. Multimeric immunoglobulin-binding domain
WO2015041218A1 (ja) 2013-09-17 2015-03-26 株式会社カネカ 新規抗体精製方法及びそれから得られる抗体(Novel Antibody Purification Method and Antibody obtained therefrom)、並びに陽イオン交換基を用いた新規抗体精製法及びそれから得られる抗体(Novel Antibody Purification method using Cation Exchanger and Antibody obtained therefrom)
US10519195B2 (en) 2013-09-17 2019-12-31 Kaneka Corporation Antibody purification method, antibody obtained therefrom, novel antibody purification method using cation exchanger, and antibody obtained therefrom

Also Published As

Publication number Publication date
EP1485407A1 (en) 2004-12-15
KR101307700B1 (ko) 2013-09-11
WO2003080655A1 (en) 2003-10-02
DE60327606D1 (de) 2009-06-25
US20210162319A1 (en) 2021-06-03
ATE431360T1 (de) 2009-05-15
EP1485407B1 (en) 2009-05-13
CA2479896A1 (en) 2003-10-02
EP1485407B2 (en) 2012-09-26
US20110112276A1 (en) 2011-05-12
CN102558317A (zh) 2012-07-11
US20160152668A1 (en) 2016-06-02
CN1642976A (zh) 2005-07-20
US20060194950A1 (en) 2006-08-31
US20100022760A1 (en) 2010-01-28
DK1972689T3 (en) 2017-08-14
US7834158B2 (en) 2010-11-16
EP1972689A3 (en) 2008-11-19
CN102516372A (zh) 2012-06-27
US9534023B2 (en) 2017-01-03
US20130184438A1 (en) 2013-07-18
US20170080358A1 (en) 2017-03-23
KR20110004456A (ko) 2011-01-13
KR20040099368A (ko) 2004-11-26
KR101307714B1 (ko) 2013-09-11
ES2634145T3 (es) 2017-09-26
US9156892B2 (en) 2015-10-13
EP1972689A2 (en) 2008-09-24
EP3249047A2 (en) 2017-11-29
CN102516371A (zh) 2012-06-27
US10918971B2 (en) 2021-02-16
CN102532284B (zh) 2014-04-16
ES2783876T3 (es) 2020-09-18
US8354510B2 (en) 2013-01-15
KR101067181B1 (ko) 2011-09-22
KR20120126129A (ko) 2012-11-20
CN102558318A (zh) 2012-07-11
EP3249047A3 (en) 2018-02-28
AU2003217119A1 (en) 2003-10-08
KR101307651B1 (ko) 2013-09-12
AU2003217119B2 (en) 2010-02-18
JP2005538693A (ja) 2005-12-22
US8198404B2 (en) 2012-06-12
SE0200943D0 (sv) 2002-03-25
CN1642976B (zh) 2012-02-22
KR20120125674A (ko) 2012-11-16
EP1972689B1 (en) 2017-06-07
US20120238724A1 (en) 2012-09-20
CN102532284A (zh) 2012-07-04
ES2325362T5 (es) 2013-02-20
ES2325362T3 (es) 2009-09-02
US20050143566A1 (en) 2005-06-30
DK3249047T3 (en) 2020-03-30
CA2479896C (en) 2015-11-17
US9296791B2 (en) 2016-03-29
EP3249047B1 (en) 2020-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4391830B2 (ja) 変異免疫グロブリン結合タンパク質
US7709209B2 (en) Protein ligands
JP6724000B2 (ja) 変異免疫グロブリン結合ポリペプチド
JP5974342B2 (ja) アフィニティークロマトグラフィーマトリックス
JP5974343B2 (ja) アフィニティークロマトグラフィーマトリックス
JP2014502272A (ja) アフィニティークロマトグラフィーマトリックス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090707

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090707

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091008

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4391830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term