JP4351213B2 - スパッタリング用ターゲット及びその製造方法 - Google Patents

スパッタリング用ターゲット及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4351213B2
JP4351213B2 JP2005513604A JP2005513604A JP4351213B2 JP 4351213 B2 JP4351213 B2 JP 4351213B2 JP 2005513604 A JP2005513604 A JP 2005513604A JP 2005513604 A JP2005513604 A JP 2005513604A JP 4351213 B2 JP4351213 B2 JP 4351213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
less
cracks
sputtering
sintered body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005513604A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005024091A1 (ja
Inventor
了 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mining Holdings Inc
Original Assignee
Nippon Mining and Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining and Metals Co Ltd filed Critical Nippon Mining and Metals Co Ltd
Publication of JPWO2005024091A1 publication Critical patent/JPWO2005024091A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4351213B2 publication Critical patent/JP4351213B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • C23C14/541Heating or cooling of the substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • C23C14/548Controlling the composition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Description

この発明は、高密度であり、ターゲットの割れやクラック発生を抑制できる酸化物系スパッタリング用ターゲット及びその製造方法に関する。
Ra1−xBO3−α(Ra:Y,Sc及びランタノイドからなる希土類元素、A:Ca,Mg,Ba,Sr、B:Mn,Fe,Ni,Co,Cr等の遷移金属元素)の化学式で表されるペロブスカイト型酸化物系セラミックス材料は、電気抵抗の低い酸化物材料として知られており、固体電解質型燃料電池の酸素極電極や半導体メモリーの電極材料として注目されている(例えば、特許文献1参照)。
また、この系は古くから低温で巨大磁気抵抗効果(CMR)を示すことも知られており,この特性を利用した磁気センサーへ、あるいは近年発表されたRRAMへの応用も期待されている(例えば、非特許文献1参照)。
しかしながら,この系の薄膜をスパッタリング法で成膜するためのスパッタリング用ターゲットには、高密度の材料が存在しなかった。
特開平1−200560 「スピン注入やRRAM登場低コスト目指し原理変更」NIKKEI ELECTRONICS 2003.1.20、 98〜105
このようなペロブスカイト型酸化物系セラミックス材料をターゲットとした場合、密度が低く、十分な強度を有しない場合には、ターゲットの製造工程、搬送工程あるいはスパッタ操作中に割れやクラックが発生し、歩留りの低下となる問題がある。
また、成膜工程中にパーティクルの発生が増加し、品質の低下や不良品が増加するという問題がある。したがって、本セラミックス材料ターゲットの密度を向上させることが非常に大きな課題として存在していた。
この問題を解決するため、Raサイトの置換量を規定し、不活性雰囲気でホットプレス焼結した後、大気あるいは酸化雰囲気中で熱処理することにより相対密度95%以上、平均粒径100μm以下、かつ比抵抗が10Ωcm以下のスパッタリングターゲットを作製できることを見出した。
より具体的には、(1)Ra1−xBO3−α(Ra:Y,Sc及びランタノイドからなる希土類元素、A:Ca,Mg,Ba,Sr、B:Mn,Fe,Ni,Co,Cr等の遷移金属元素、0<x≦0.5)の化学式で表されるペロブスカイト型酸化物であって、相対密度が95%以上、純度が3N以上であることを特徴とするスパッタリング用ターゲット(αは<3の範囲の任意の数)、(2)平均結晶粒径が100μm以下であることを特徴とする上記(1)のスパッタリング用ターゲット、(3)比抵抗が10Ωcm以下であることを特徴とする上記(1)又は(2)のスパッタリング用ターゲット、を提供するものである。
これによって、ターゲットの製造工程、搬送工程あるいはスパッタ操作中に割れやクラックが発生し、歩留りの低下を著しく低減することが可能となり、またスパッタリング中のパーティクル発生が少なく、品質の低下や不良品の発生を抑制することができ、成膜プロセスの歩留まり向上に大きく貢献できることが分かった。
Ra1−xBO3−α(Ra:Y,Sc及びランタノイドからなる希土類元素、A:Ca,Mg,Ba,Sr、B:Mn,Fe,Ni,Co,Cr等の遷移金属元素、)の化学式で表されるペロブスカイト型酸化物を、下記の実施例に示すように、目的とするターゲットを構成するそれぞれ3N以上の高純度酸化物原料を用い、0<x≦0.5の範囲でxの量を調整する。
各高純度酸化物原料を秤量・混合した後、大気中600〜1300°Cの範囲で仮焼を行い、ペロブスカイト構造が主となる結晶相の粉末を得る。この粉末を湿式ボールミルで粉砕し、大気中で乾燥後、Arガス等の不活性ガス雰囲気中、800〜1500°C、100kg/cm以上で、0.5時間以上ホットプレス焼結する。更に、このホットプレスした焼結体を800〜1500°Cで、1時間程度大気中で熱処理して焼結体ターゲットを得る。
このようにして得たRa1−xBO3−αのペロブスカイト型酸化物は、純度が3N(99.9%)以上で、相対密度95%以上の高密度ターゲットとなる。また、このようにして得られたターゲットの組織は、平均結晶粒径が100μm以下となり、比抵抗が10Ωcm以下を達成することが可能となった。
次に、実施例について説明する。なお、本実施例は発明の一例を示すためのものであり、本発明はこれらの実施例に制限されるものではない。すなわち、本発明の技術思想に含まれる他の態様及び変形を含むものである。
純度4NのRaにY、AにSrCO及びCaCO、MnO粉末を原料として用いた。Y1−xCaMnO3−α、Y1−xSrMnO3−α(x=0.1、0.3、0.5)組成となるように秤量・混合した後、大気中1000°Cで仮焼を行いペロブスカイト構造が主となる結晶相の粉末を得た。
この粉末を湿式ボールミルで粉砕し、大気中で乾燥後、Arガス雰囲気中1200°C、300kg/cmで2時間 ホットプレス焼結した。更にホットプレス焼結体を1000°Cで2時間、大気中で熱処理して焼結体を得た。この得られたターゲット材となる焼結体の密度および結晶粒径を測定した。この結果を表1に示す。
表1に示すように、相対密度はいずれも98.4%以下、平均粒径50μm以下、比抵抗2Ωcm以下となっており、低抵抗かつ高密度の優れた特性が得られていることが分かる。後述するように、このようなターゲットを用いてスパッタリングすると割れやクラックの発生がなく、パーティクル発生も著しく減少するという結果が得られた。
(比較例1)
Ca及びSr置換量xを0及び0.7とした以外は、実施例1と同様の条件でY1−xCaMnO3−α、Y1−xSrMnO3−α組成の焼結体を作製した。x=0ではCa、Srとも相対密度95%以上、平均粒径100μm以下の焼結体を得ることができたが、焼結体の比抵抗は100Ωcm以上で、スパッタリング後、ターゲットに多数のクラックが発生していた。また、膜上のパーティクル発生量も著しく高かった。一方、x=0.7の組成では、ホットプレス焼結後の大気中熱処理によって焼結体表面に多数のクラックが発生しており、機械加工で割れが生じた。
Raに純度4NのLa(COとした以外は、実施例1と同条件で焼結体を作製し、同様の評価を行った。得られた焼結体の相対密度はいずれも95%以上であり、平均粒径は100μm以下であった。この結果を表2に示す。
また、成膜評価の結果、8インチウエハ上のパーティクル発生量は100ケ以下であり、スパッタリング評価後のターゲットに割れ、クラックの発生は認められなかった。
Raに純度4NのCeOとした以外は実施例1と同条件で焼結体を作製し、同様の評価を行った。得られた焼結体の相対密度はいずれも95%以上であり、平均粒径は100μm以下であった。
また、成膜評価の結果、8インチウエハ上のパーティクル発生量は100ケ以下であり、スパッタリング評価後のターゲットに割れ、クラックの発生は認められなかった。この結果を表3に示す。
Raに純度4NのPr11とした以外は、実施例1と同条件で焼結体を作製し、同様の評価を行った。得られた焼結体の相対密度はいずれも95%以上であり、平均粒径は100μm以下であった。
また、成膜評価の結果、8インチウエハ上のパーティクル発生量は100ケ以下であり、スパッタリング評価後のターゲットに割れ、クラックの発生は認められなかった。この結果を表4に示す。
Raに純度4NのNdとした以外は、実施例1と同条件で焼結体を作製し、同様の評価を行った。得られた焼結体の相対密度はいずれも95%以上であり、平均粒径は100μm以下であった。
また、成膜評価の結果、8インチウエハ上のパーティクル発生量は100ケ以下であり、スパッタリング評価後のターゲットに割れ、クラックの発生は認められなかった。この結果を表5に示す。
Raに純度4NのSmとした以外は、実施例1と同条件で焼結体を作製し、同様の評価を行った。得られた焼結体の相対密度はいずれも95%以上であり、平均粒径は100μm以下であった。
また、成膜評価の結果、8インチウエハ上のパーティクル発生量は100ケ以下であり、スパッタリング評価後のターゲットに割れ、クラックの発生は認められなかった。この結果を表6に示す。
Raに純度4NのEuとした以外は、実施例1と同条件で焼結体を作製し、同様の評価を行った。得られた焼結体の相対密度はいずれも95%以上であり、平均粒径は100μm以下であった。
また、成膜評価の結果、8インチウエハ上のパーティクル発生量は100ケ以下であり、スパッタリング評価後のターゲットに割れ、クラックの発生は認められなかった。この結果を表7に示す。
Raに純度4NのGdとした以外は、実施例1と同条件で焼結体を作製し、同様の評価を行った。得られた焼結体の相対密度はいずれも95%以上であり、平均粒径は100μm以下であった。
また、成膜評価の結果、8インチウエハ上のパーティクル発生量は100ケ以下であり、スパッタリング評価後のターゲットに割れ、クラックの発生は認められなかった。この結果を表8に示す。
Raに純度4NのDyとした以外は、実施例1と同条件で焼結体を作製し、同様の評価を行った。得られた焼結体の相対密度はいずれも95%以上であり、平均粒径は100μm以下であった。
また、成膜評価の結果、8インチウエハ上のパーティクル発生量は100ケ以下であり、スパッタリング評価後のターゲットに割れ、クラックの発生は認められなかった。この結果を表9に示す。
実施例1〜9で作製したRa0.9Ca0.1MnO(Ra:T,Ce,Pr,Sm,Dy)の焼結体をスパッタリング特性を評価するためターゲット形状に加工し、DCスパッタリングで成膜してパーティクル発生量およびスパッタリング後の割れの有無を調べた。
この結果を実施例10に示す。その結果、いずれのターゲットも6インチウエハに成膜した膜上のパーティクル発生量は50ケ以下と良好な結果であり、またスパッタリング試験終了後のターゲットに割れ、クラックの発生は認められなかった。この結果を表10に示す。
実施例1〜9で作製したRa0.9Sr0.1MnO(Ra:La,Nd,Eu,Gd)の焼結体を、スパッタリング特性を評価するためターゲット形状に加工し、DCスパッタリングで成膜してパーティクル発生量およびスパッタリング後の割れの有無を調べた。
その結果を表11に示す。いずれのターゲットも6インチウエハに成膜した膜上のパーティクル発生量は50ケ以下と良好な結果であり、またスパッタリング試験終了後のターゲットに割れ、クラックの発生は認められなかった。この結果を表11に示す。
(比較例2)
RaをLa,Ce,Pr,Nd,Sm,Eu,Gd,Dyとした以外は、比較例1と同条件で焼結体を作製し評価を行った。CaあるいはSr置換量xが0.7の場合、いずれの焼結体も熱処理後に多数のクラックが発生し、ターゲット加工ができなかった。
また、x=1.0では、比抵抗が100Ωcm以上となり、DCスパッタリング後、ターゲットに多数のクラックおよび割れが生じていた。また,パーティクル数も100ケ以上であった。
以上から、本発明の0<x≦0.5の条件は極めて重要であることが分かる。
本発明のRa1−xBO3−α(Ra:Y,Sc及びランタノイドからなる希土類元素、A:Ca,Mg,Ba,Sr、B:Mn,Fe,Ni,Co,Cr等の遷移金属元素)の化学式で表されるペロブスカイト型酸化物系セラミックス材料は、電気抵抗の低い酸化物材料として有用であり、固体電解質型燃料電池の酸素極電極や半導体メモリーの電極材料として利用できる。また、この系は低温で巨大磁気抵抗効果(CMR)を示し、この特性を利用した磁気センサーへ、あるいは近年注目を集めているRRAMへの利用も可能である。
以上の成膜材料として、本発明の高密度のスパッタリング用ターゲットは極めて重要である。

Claims (2)

  1. Ra1−xBO3−α(Ra:Y,Sc及びランタノイドからなる希土類元素、A:Ca,Mg,Ba,Sr、B:Mn,Fe,Ni,Co,Crの遷移金属元素、0<x≦0.5)の化学式で表されるペロブスカイト型酸化物であって、相対密度が95%以上、純度が3N以上、平均結晶粒径が100μm以下、比抵抗が10Ωcm以下であることを特徴とするスパッタリング用ターゲット。
  2. Ra 1−x BO 3−α (Ra:Y,Sc及びランタノイドからなる希土類元素、A:Ca,Mg,Ba,Sr、B:Mn,Fe,Ni,Co,Crの遷移金属元素)の化学式で表されるペロブスカイト型酸化物を、ターゲットを構成するそれぞれ3N以上の高純度酸化物原料を用い、0<x≦0.5の範囲でxの量を調整すると共に、各高純度酸化物原料を秤量・混合した後、大気中600〜1300°Cの範囲で仮焼を行い、ペロブスカイト構造が主となる結晶相の粉末を得、さらにこの粉末を粉砕した後、Arガス等の不活性ガス雰囲気中、800〜1500°C、100kg/cm 以上で、0.5時間以上ホットプレス焼結し、更にこのホットプレスした焼結体を800〜1500°C、大気中又は酸化雰囲気中で熱処理して焼結体ターゲットを得ることを特徴とするスパッタリング用ターゲットの製造方法。
JP2005513604A 2003-09-03 2004-07-07 スパッタリング用ターゲット及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4351213B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003310930 2003-09-03
JP2003310930 2003-09-03
PCT/JP2004/009981 WO2005024091A1 (ja) 2003-09-03 2004-07-07 スパッタリング用ターゲット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005024091A1 JPWO2005024091A1 (ja) 2006-11-02
JP4351213B2 true JP4351213B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=34269685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005513604A Expired - Fee Related JP4351213B2 (ja) 2003-09-03 2004-07-07 スパッタリング用ターゲット及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070111894A1 (ja)
JP (1) JP4351213B2 (ja)
KR (1) KR20060061366A (ja)
TW (1) TWI248471B (ja)
WO (1) WO2005024091A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8728285B2 (en) 2003-05-23 2014-05-20 Demaray, Llc Transparent conductive oxides
JP5095412B2 (ja) 2004-12-08 2012-12-12 シモーフィックス,インコーポレーテッド LiCoO2の堆積
JP4727664B2 (ja) * 2005-06-15 2011-07-20 Jx日鉱日石金属株式会社 スパッタリングターゲット用酸化クロム粉末及びスパッタリングターゲット
US7838133B2 (en) * 2005-09-02 2010-11-23 Springworks, Llc Deposition of perovskite and other compound ceramic films for dielectric applications
US8304754B2 (en) * 2008-11-12 2012-11-06 Sandisk 3D Llc Metal oxide materials and electrodes for Re-RAM
JP2017014551A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 Tdk株式会社 スパッタリングターゲット
CN107287564B (zh) * 2017-06-07 2019-04-12 昆明理工大学 一种增大syco-314薄膜激光感生电压的方法
KR102253914B1 (ko) * 2019-10-14 2021-05-20 가천대학교 산학협력단 금속산화물 타겟의 제조 방법, 및 이를 이용하여 제조된 다중 유전 박막

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2723082B2 (ja) * 1995-06-26 1998-03-09 日本電気株式会社 酸化物磁性体及びそれを用いた磁気検出素子
JPH0974015A (ja) * 1995-06-30 1997-03-18 Masuo Okada 磁気抵抗効果組成物および磁気抵抗効果素子
JP3803132B2 (ja) * 1996-01-31 2006-08-02 出光興産株式会社 ターゲットおよびその製造方法
JPH09260139A (ja) * 1996-03-26 1997-10-03 Ykk Corp 磁気抵抗効果型素子とその製造方法
JP3346167B2 (ja) * 1996-05-27 2002-11-18 三菱マテリアル株式会社 高強度誘電体スパッタリングターゲットおよびその製造方法並びに膜
JPH10297962A (ja) * 1997-04-28 1998-11-10 Sumitomo Metal Mining Co Ltd スパッタリングターゲット用ZnO−Ga2O3系焼結体およびその製造方法
JPH11172423A (ja) * 1997-12-10 1999-06-29 Mitsubishi Materials Corp 導電性高密度酸化チタンターゲットの製造方法
US6214194B1 (en) * 1999-11-08 2001-04-10 Arnold O. Isenberg Process of manufacturing layers of oxygen ion conducting oxides
EP1233082B1 (en) * 1999-11-25 2009-01-07 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Sputtering target, transparent conductive oxide, and method for preparing sputtering target
JP4790118B2 (ja) * 2000-12-26 2011-10-12 Jx日鉱日石金属株式会社 酸化物焼結体及びその製造方法
JP4544501B2 (ja) * 2002-08-06 2010-09-15 日鉱金属株式会社 導電性酸化物焼結体、同焼結体からなるスパッタリングターゲット及びこれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005024091A1 (ja) 2005-03-17
TWI248471B (en) 2006-02-01
KR20060061366A (ko) 2006-06-07
TW200510556A (en) 2005-03-16
US20070111894A1 (en) 2007-05-17
JPWO2005024091A1 (ja) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5445640B2 (ja) 半導体磁器組成物の製造方法
KR20080072069A (ko) 산화물 자성 재료 및 그의 제조 방법, 및 페라이트 소결자석 및 그의 제조 방법
JP6596828B2 (ja) フェライト焼結磁石及びそれを備えるモータ
JP2009249187A (ja) 酸化亜鉛焼結体およびその製造方法、スパッタリングターゲット、電極
JP4351213B2 (ja) スパッタリング用ターゲット及びその製造方法
JP6596829B2 (ja) フェライト焼結磁石及びそれを備えるモータ
WO2010021274A1 (ja) 複合酸化物焼結体、複合酸化物焼結体の製造方法、スパッタリングターゲット、及び薄膜の製造方法
JP2015222780A (ja) 圧電セラミックス、その製造方法及び圧電体素子
KR20150079633A (ko) 세라믹스 재료 및 스퍼터링 타겟 부재
JP5673794B2 (ja) 熱電変換材料および熱電変換素子
JP6927404B1 (ja) フェライト仮焼体、フェライト焼結磁石及びその製造方法
JP2006165107A (ja) 静電チャック用誘電体セラミックス及びその製造方法
JP5873366B2 (ja) セラミックス材料の製造方法、セラミックス材料及びスパッタリングターゲット部材
JP2004068073A (ja) 導電性酸化物焼結体、同焼結体からなるスパッタリングターゲット及びこれらの製造方法
Park et al. Positive Temperature Coefficient of Resistance Effect in Heavily Niobium‐Doped Barium Titanate by the Growth of the Double‐Twinned Seeds
JP6468158B2 (ja) 蒸着用ZnO−Ga2O3系酸化物焼結体タブレットとその製造方法
TWI580809B (zh) Ceramic materials and sputtering target parts
JPH11112050A (ja) 圧電磁器
JP5662731B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP2004311588A (ja) 負特性サーミスタの製造方法、及び負特性サーミスタ
JP2007223899A (ja) スパッタリング用BaxSr1−xTiO3−yターゲット材の製造方法
JPH0974015A (ja) 磁気抵抗効果組成物および磁気抵抗効果素子
TWI538893B (zh) Ceramic material, member for semiconductor manufacturing apparatus, sputtering ring target member and manufacturing method of ceramic material
JP2024052568A (ja) フェライト焼結磁石の製造方法
JP2001003164A (ja) 高速成膜しても割れが発生することのない高誘電体膜形成用スパッタリングターゲット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090721

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees