JP4314859B2 - 非水電解質二次電池用電極活物質、非水電解質二次電池用電極及び非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池用電極活物質、非水電解質二次電池用電極及び非水電解質二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4314859B2
JP4314859B2 JP2003093795A JP2003093795A JP4314859B2 JP 4314859 B2 JP4314859 B2 JP 4314859B2 JP 2003093795 A JP2003093795 A JP 2003093795A JP 2003093795 A JP2003093795 A JP 2003093795A JP 4314859 B2 JP4314859 B2 JP 4314859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
secondary battery
electrolyte secondary
electrode active
aqueous electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003093795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004303527A (ja
Inventor
達己 石原
祐作 滝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2003093795A priority Critical patent/JP4314859B2/ja
Publication of JP2004303527A publication Critical patent/JP2004303527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4314859B2 publication Critical patent/JP4314859B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、非水電解質二次電池の容量及びレート特性の向上に有効な非水電解質二次電池用電極活物質と、この電極活物質を用いた非水電解質二次電池用電極及び非水電解質二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、非水電解液二次電池用電極活物質としては、LiCoO系、LiMn系、LiVOPO系等の電極活物質が検討されてきており、非特許文献1には、三斜晶LiVOPOを非水電解質二次電池の正極活物質として使用することが記載されている。
【0003】
【非特許文献1】
Electrochemical and Solid-State Letters,3(10)
460-462’(2000)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
Li−V−P−O系複合化合物は、高温で酸素を放出しにくいことから、高温特性に優れるという特長を有している反面、現状では、電極活物質として用いた場合、後述の比較例に示すように未だ低容量のものしか得られておらず、その改良が求められていた。
【0005】
従って、本発明は、高容量でレート特性の向上にも有効なLi−V−P−O系非水電解質二次電池用電極活物質と、この電極活物質を用いた非水電解質二次電池用電極及び非水電解質二次電池を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の非水電解質二次電池用電極活物質は、斜方晶LiVOPO型の結晶構造を有するリチウム−バナジウム−リン複合化合物粉末であることを特徴とする。
【0007】
LiVOPOは、バナジウムの4価及び5価間の酸化還元により、金属リチウムに対し約4Vの電位で充放電が行われる。このLiVOPOの結晶構造として、三斜晶のものと、斜方晶のものが知られており、それぞれ、JCPDSカード72-2253、42-0469に記載されているX線回折パターンを与える結晶構造を有する。前述の非特許文献1に使用されているLiVOPOの結晶構造は三斜晶であるのに対して、本発明の電極活物質の結晶構造は斜方晶であることを特徴とする。
【0008】
即ち、本発明者らは鋭意検討した結果、LiVOPO型でも特定の結晶系を選択することにより、電極活物質として用いた場合の容量を向上させることができること、更に、粒径や比表面積を選ぶことにより、レート特性をも向上させることができることを見出し、本発明を完成した。
【0009】
本発明に係る斜方晶のLiVOPOが高容量を示す理由は明らかではないが、結晶構造中のリチウムイオンの移動が、三斜晶のLiVOPOよりも容易なためではないかと考えられる。
【0010】
本発明の非水電解質二次電池用電極は、このような本発明の電極活物質を含む活物質層を集電体上に形成してなることを特徴とする。
【0011】
また、本発明の非水電解質二次電池は、このような本発明の非水電解質二次電池用電極を正極とし、リチウムイオンを吸蔵・放出する負極活物質を含む負極、及び電解質を備えたことを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態につき、更に詳細に説明する。
(1) 非水電解質二次電池用電極活物質
まず、本発明の非水電解質二次電池用電極活物質について説明する。
【0013】
本発明の非水電解質二次電池用電極活物質は、斜方晶LiVOPO型の結晶構造を有するリチウム−バナジウム−リン複合化合物粉末であることを特徴とする。
【0014】
斜方晶LiVOPO型のリチウム−バナジウム−リン複合化合物では、結晶構造中のリチウム、バナジウム、リンを他の元素で置換することにより、充放電容量を制御したり、結晶構造を安定化させることも可能である。
【0015】
この場合、リチウムを置換する元素の具体例としては、Na、K、Mg、Ca、Ti、Zr、及びNbよりなる群から選ばれる1種又は2種以上が挙げられ、好ましくはTi、Zr、及びNbよりなる群から選ばれる1種又は2種以上が挙げられる。また、バナジウムを置換する元素の具体例としては、Al、Fe、Ga、Bi、Sn、Cr、Cu、Zn、Mg、Ti、Ge、Ta、Mo、W、Nb、Ni、Mn、及びCoよりなる群から選ばれる1種又は2種以上が挙げられ、好ましくはNi、Mn、及びCoよりなる群から選ばれる1種又は2種以上が挙げられる。また、リンを置換する元素の具体例としては、Si、N、S、As、Si、及びGeよりなる群から選ばれる1種又は2種以上が挙げられ、好ましくはSi、N、及びSよりなる群から選ばれる1種又は2種以上が挙げられる。
【0016】
これらの元素の置換量は、あまりに大きいと電池容量が低下しすぎるので、置換前のLi、V、Pに対してそれぞれ通常0.4以下、好ましくは0.2以下、さらに好ましくは0.1以下である。
【0017】
また、LiVOPOを構成する酸素については、酸素欠損、酸素過剰があっても良いが、上記の置換量と同様の理由から、化学量論的組成比からのずれが0.2以下であることが好ましい。
【0018】
このリチウム−バナジウム−リン複合化合物粉末の粒径を小さくすることにより、活物質中のリチウムイオンの拡散距離が短縮され、レート特性が向上する。従って、リチウム−バナジウム−リン複合化合物粉末の粒径は、例えば、レーザー回折式粒度分布測定装置により測定されるメジアン径で、通常20μm以下、好ましくは5μm以下、さらに好ましくは2μm以下である。このメジアン径は、あまりに小さいと活物質としての充填性が低下する傾向があるが、下限値としては0.1μm程度であれば許容できる。
【0019】
また、リチウム−バナジウム−リン複合化合物粉末の比表面積を大きくすることにより、活物質と電解質又は電解液との接触面積が増加し、レート特性を向上させることができる。従って、リチウム−バナジウム−リン複合化合物粉末の比表面積は、窒素吸着式BET比表面積計により測定される値で、通常0.05m/g以上、好ましくは3m/g以上、さらに好ましくは5m/g以上である。この比表面積が、あまりに大きいと活物質間及び活物質と集電体間の密着性が低下する傾向があるが、上限値としては100m/g程度であれば許容できる。
【0020】
このような本発明の電極活物質を構成するリチウム−バナジウム−リン複合化合物粉末は、斜方晶LiVOPO型結晶構造が得られる限り、公知の方法によって製造することができ、その方法も種々の方法がある。その製造方法の一例として、例えば、下記に示すようなLi源、V源、P源及び所望の置換元素源を、(LiとLiの置換元素の合計):(VとVの置換元素の合計):(PとPの置換元素の合計)=1:1:1に対応するモル比で含有する原料水溶液を加熱しながら撹拌し、その後乾燥、焼成する方法を挙げることができる。
【0021】
この場合、各元素源は、目的とする元素を含有し、焼成によって不要な元素を除去できるものであれば良いが、水溶液を経由して製造する場合は、水溶性の原料であることが好ましく、具体的には次のようなものが挙げられる。
Li源:通常、水酸化リチウム、硝酸リチウム、炭酸リチウム等、好ましくは水酸化リチウム、硝酸リチウム等
V源:通常、二酸化バナジウム、三酸化バナジウム、五酸化バナジウム等、好ましくは五酸化バナジウム等
P源:通常、リン酸アンモニウム、リン酸、無水リン酸等、好ましくはリン酸等
置換元素源:例えば、Mnを置換元素とする場合、硝酸マンガン、塩化マンガン、二酸化マンガン等、好ましくは硝酸マンガン等
これらの原料は、各々1種を単独で用いても良く、2種以上を併用しても良い。
【0022】
焼成条件としては、大気中、通常400℃以上、好ましくは500℃以上、通常670℃以下、好ましくは650℃以下の焼成温度、通常1時間以上、好ましくは10時間以上、通常100時間以下、好ましくは50時間以下の焼成時間とすることが好ましい。
【0023】
焼成後の処理についても、必要とされるメジアン径、比表面積が得られるものであれば、特に限定されないが、例えば、機械的粉砕によってメジアン径を減少させ、比表面積を増加させることができる。機械的粉砕を行う場合は、LiO、LiN等の析出を防ぐために、空気を遮断した状態で行うことが好ましい。機械的粉砕を行う装置としては、ボールミル、遊星型ボールミル、ローラミル、アトマイザ、ピンディスクミル、ジェットミル等の公知の装置を使用することができる。
【0024】
(2) 非水電解質二次電池用電極
次に、このような本発明の電極活物質を用いる本発明の非水電解質二次電池用電極について説明する。
【0025】
本発明の電極活物質を電極に用いる場合、上記リチウム−バナジウム−リン複合化合物は通常粉末状で用いれば良く、その平均粒径は1〜100μm程度とすれば良い。この平均粒径は例えばレーザー回折式粒度分布測定装置で測定されるメジアン粒径である。また、電極中における上記活物質の含有量は、用いる活物質の種類、必要に応じて用いられる結着材(バインダー)、導電材等の使用量等に応じて適宜設定すれば良い。また、本発明の電極においては、本発明の電極活物質を単独で用いても良く、必要に応じて従来から知られている他の電極活物質との混合物として用いても良い。
【0026】
本発明の電極の作製に際しては、上記の本発明の電極活物質を用いる他は、公知の電極の作成方法に従って行えば良い。例えば、上記活物質の粉末を必要に応じて公知の結着材(例えば、ポリテトラフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオライド、ポリビニルクロライド、エチレンプロピレンジエンポリマー、スチレン−ブタジエンゴム、アクリロニトリル−ブタジエンゴム、フッ素ゴム、ポリ酢酸ビニル、ポリメチルメタクリレート、ポリエチレン、ニトロセルロース等)、さらに必要に応じて公知の導電材(例えば、アセチレンブラック、カーボン、グラファイト、天然黒鉛、人造黒鉛、ニードルコークス等)と混合した後、得られた混合粉末をステンレス鋼製等の支持体上に圧着成形したり、金属製容器に充填すれば良い。或いは、上記混合粉末を有機溶剤(例えば、N−メチルピロリドン、トルエン、シクロヘキサン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、メチルエチルケトン、酢酸メチル、アクリル酸メチル、ジエチルトリアミン、N,N−ジメチルアミノプロピルアミン、エチレンオキシド、テトラヒドロフラン等)と混合して得られたスラリーをアルミニウム、ニッケル、ステンレス、銅等の金属基板上に塗布した後乾燥する等の方法によっても、本発明の電極を作製することができる。この場合、塗布、乾燥によって得られた電極は、活物質の充填密度を上げるために、ローラープレス等により圧密化しても良い。
【0027】
電極の厚さは、通常1μm以上、好ましくは10μm以上で、通常1000μm以下で、好ましくは200μm以下程度である。この厚さが厚すぎると導電性が低下する傾向にあり、薄すぎると容量が低下する傾向にある。
【0028】
このような本発明の電極は、バナジウムの4価及び5価間の酸化還元により、金属リチウムに対し約4Vの電位で充放電が行われることから、通常、非水電解質二次電池の正極として使用することが可能である。
【0029】
(3) 非水電解質二次電池
次に、このような本発明の電極を正極として用いる本発明の非水電解質二次電池について説明する。
【0030】
本発明の非水電解質二次電池は、上記本発明の電極を正極として用いる以外は、公知の非水電解質二次電池における構成要素を採用することができる。
【0031】
本発明の二次電池の負極に使用される負極活物質としては、リチウムやリチウムアルミニウム合金等のリチウム合金であっても良いが、より安全性が高く、リチウムを吸蔵、放出できる炭素質材料、金属、金属酸化物、又は金属窒化物が好ましい。即ち、他の正極活物質として公知のVOPOでは、正極活物質が初期状態でリチウムを含まないため、負極にリチウムやリチウムアルミニウム等のリチウム含有物質を用いることが必須であるが、LiVOPOであれば、正極活物質がリチウムを含有しているので、リチウムを含有しない負極活物質を使用することができる。
【0032】
負極活物質としての炭素質材料は特に限定されないが、黒鉛、及び石炭系コークス、石油系コークス、石炭系ピッチの炭化物、石油系ピッチの炭化物、或いはこれらのピッチを酸化処理したものの炭化物、ニードルコークス、ピッチコークス、フェノール樹脂、結晶セルロース等の炭化物等及びこれらを一部黒鉛化した炭素材、ファーネスブラック、アセチレンブラック、ピッチ系炭素繊維等が挙げられる。
【0033】
また、金属材料としては、例えば、Si、Sn、Ti、Sb、Al、Ge、Pb、In、或いは、これらの合金等が挙げられる。金属酸化物として、例えば、SnO、SnO、Sn1−xO(M=Hg、P、B、Si、Ge又はSb、ただし0≦x<1)、Sn(OH)
、Sn3−x(OH)(M=Mg、P、B、Si、Ge、Sb又はMn、ただし0≦x<3)、LiSiO、SiO又はLiSnO等を挙げることができる。金属窒化物として、例えば、Li2.5Co0.5N等を挙げることができる。
【0034】
これらの活物質材料は1種を単独で用いても良く、2種以上を混合して用いても良い。
【0035】
負極の作製は公知の方法に従えば良く、例えば、上記(2)項で記載した本発明の電極の作製方法と同様にして作製することができる。即ち、例えば、負極活物質の粉末を必要に応じて上記(2)項で例示した公知の結着材、さらに必要に応じて上記(2)項で例示した公知の導電材と混合した後、この混合粉末をシート状に成形し、これをステンレス、銅等の導電体網(集電体)に圧着すれば良い。また、上記混合粉末を上記(2)項で例示した公知の有機溶剤と混合して得られたスラリーを銅等の金属基板上に塗布、乾燥することにより作製することもできる。
【0036】
本発明の二次電池のその他の構成要素としては、公知の非水電解質二次電池に使用されるものを使用することができる。例えば、以下のものが例示できる。
【0037】
電解液は通常、電解質及び溶媒を含む。電解液の溶媒としては、非水系であれば特に制限されず、例えばカーボネート類、エーテル類、ケトン類、スルホラン系化合物、ラクトン類、ニトリル類、塩素化炭化水素類、エーテル類、アミン類、エステル類、アミド類、リン酸エステル化合物等を使用することができる。これらの代表的なものを列挙すると、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、エチレンカーボネート、ビニレンカーボネート、メチルホルメート、ジメチルスルホキシド、プロピレンカーボネート、アセトニトリル、γ−ブチロラクトン、ジメチルホルムアミド、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、スルホラン、エチルメチルカーボネート、1,4−ジオキサン、4−メチル−2−ペンタノン、1,3−ジオキソラン、4−メチル−1,3−ジオキソラン、ジエチルエーテル、スルホラン、メチルスルホラン、プロピオニトリル、ベンゾニトリル、ブチロニトリル、バレロニトリル、1,2−ジクロロエタン、リン酸トリメチル、リン酸トリエチル等が挙げられる。これらの溶媒は1種を単独で用いても良く、2種以上を混合して用いても良い。
【0038】
電解質としては、これらの溶媒中で、負極活物質中のアルカリ金属イオンもしくはアルカリ土類金属イオンが、上記正極活物質又は正極活物質及び負極活物質と電気化学反応するための移動を行うことができる電解質物質、例えば、LiClO、LiPF、LiBF、LiCFSO、LiAsF、LiB(C、LiCl、LiBr、CHSOLi、CFSOLi、LiN(SOCF、LiN(SO、LiC(SOCF、LiN(SOCF等を使用することができ、これらの電解質も1種を単独で用いても良く、2種以上を混合して用いても良い。
【0039】
また、本発明では公知の固体電解質、例えば、NASICON構造を有するLiTi(PO等も使用することができる。
【0040】
セパレータ、電池ケース、他の構造材料等のその他の構成要素についても、特に制限はなく、従来公知の各種材料を使用することができる。
【0041】
【実施例】
以下に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り以下の実施例によって限定されるものではない。
【0042】
実施例1
斜方晶LiVOPOを以下のようにして合成した。
【0043】
LiNO、V、HPOを、モル比で2:1:2となるように水に溶解させ、80℃にて撹拌した。この溶液を蒸発乾固し、110℃にて一晩乾燥後粉砕し、空気中、600℃で14時間焼成した。得られた粉末のX線回折パターンを測定した結果、JCPDSカード42-0469に記載されているX線回折パターンを示す斜方晶であることを確認した。
【0044】
上記斜方晶LiVOPOのメジアン径を、レーザー回折式粒度分布測定装置により測定した結果、12.5μmであった。また、窒素吸着により測定したBET比表面積は、0.1m/gであった。
【0045】
次に、上記斜方晶LiVOPO60重量%を正極活物質として、アセチレンブラック95重量%、ポリテトラフルオロエチレン5重量%からなる導電材40重量%をエタノールを加えて混合したものをステンレスメッシュに圧着して正極とした。このものは電池の組み立て前に、200℃で4時間乾燥した。
【0046】
負極として金属リチウム、電解液としてEC(エチレンカーボネート):DMC(ジメチルカーボネート)=1:2(容量比)の溶媒にLiPFを1モル/Lで溶解した溶液を用い、ポリプロピレンをセパレータとして、半開放型セルを作製し、C/50(1Cは、1時間率の放電容量による定格容量を1時間で放電する電流値である。)の定電流で4.5〜3.0Vの範囲で充放電した。その結果、可逆容量(放電容量)は85mAh/gであった。また、電流値をC/5とした場合の可逆容量(放電容量)は4mAh/gであった。
【0047】
比較例1
実施例1において、LiNO、V、HPOを、モル比で2:1:2となるように水に溶解させた溶液を蒸発乾固、一晩乾燥、粉砕して得られた粉砕物の焼成温度を700℃にしたこと以外は同様にして、三斜晶LiVOPOを合成した。得られた粉末のX線回折パターンより、JCPDSカード72-2253に記載されているX線回折パターンであることから、三斜晶であることを確認した。この三斜晶LiVOPOのメジアン径は1.3μm、BET比表面積は1.9m/gであった。
【0048】
得られた三斜晶LiVOPOを正極活物質としたこと以外は実施例1と同様の方法で正極を作製した。この正極を用いて実施例1と同様に半開放型セルを作製し、C/50の定電流で4.5〜3.0Vの範囲で充放電した結果、可逆容量(放電容量)は6mAh/gであった。
【0049】
実施例2
実施例1で得られた斜方晶LiVOPOを、アルゴン雰囲気でテフロン容器に密閉し、96時間ボールミル粉砕した。粉砕後のLiVOPOのメジアン径は2.1μm、BET比表面積は7.1m/gであった。
【0050】
このボールミル粉砕した斜方晶LiVOPOを正極活物質としたこと以外は実施例1と同様の方法で正極を作製した。この正極を用いて実施例1と同様に半開放型セルを作製し、C/5の定電流で4.5〜3.0Vの範囲で充放電した結果、可逆容量(放電容量)は56mAh/gであった。
【0051】
実施例3
実施例1で得られた斜方晶LiVOPOを、アルゴン雰囲気でステンレス容器に密閉し、遊星型ボールミルにて5時間粉砕した。粉砕後のLiVOPOのメジアン径は0.73μm、BET比表面積は23.7m/gであった。
【0052】
この遊星型ボールミルにて粉砕した斜方晶LiVOPOを正極活物質としたこと以外は実施例1と同様の方法で正極を作製した。この正極を用いて実施例1と同様に半開放型セルを作製し、C/50の定電流で4.5〜3.0Vの範囲で充放電した結果、可逆容量(放電容量)は123mAh/gであった。また、電流値をC/5とした場合の可逆容量(放電容量)は83mAhg/であった。
【0053】
これらの結果を表1にまとめて記載する。
【0054】
【表1】
Figure 0004314859
【0055】
表1より、斜方晶LiVOPOであれば、三斜晶LiVOPOよりも著しく高容量の二次電池を提供できることがわかる。
【0056】
また、実施例1と実施例3で作製した半開放型セルを用いて、各々、充放電の電流値をC/50、C/25、C/10、C/5と変えて放電容量を測定することにより求めたレート特性を図1に示す。図1より明らかなように、メジアン径がより小さく、比表面積がより大きい実施例3の正極活物質を使用した場合、実施例1の正極活物質を使用した場合よりもレート特性が向上した。
【0057】
【発明の効果】
以上詳述した通り、本発明によれば、特定の結晶構造を有するLiVOPOを正極活物質として用いることにより、従来公知の三斜晶LiVOPO電極活物質と比較して、高容量の非水電解質二次電池を提供することができる。さらに、LiVOPOの粒径や比表面積を選ぶことにより、レート特性を向上させることも可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1及び実施例3で作製した半開放型セルのレート特性を示すグラフである。

Claims (5)

  1. 斜方晶LiVOPO型の結晶構造を有するリチウム−バナジウム−リン複合化合物粉末であることを特徴とする非水電解質二次電池用電極活物質。
  2. 請求項1において、メジアン径が20μm以下であることを特徴とする非水電解質二次電池用電極活物質。
  3. 請求項1又は2に記載の電極活物質を含む活物質層を集電体上に形成してなる非水電解質二次電池用電極。
  4. 請求項3に記載の電極よりなる正極と、リチウムイオンを吸蔵・放出する負極活物質を含む負極と、電解質とを備えた非水電解質二次電池。
  5. 請求項4において、負極活物質として、炭素質材料、金属、金属酸化物、及び金属窒化物よりなる群から選ばれる1種又は2種以上を含有することを特徴とする非水電解質二次電池。
JP2003093795A 2003-03-31 2003-03-31 非水電解質二次電池用電極活物質、非水電解質二次電池用電極及び非水電解質二次電池 Expired - Lifetime JP4314859B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003093795A JP4314859B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 非水電解質二次電池用電極活物質、非水電解質二次電池用電極及び非水電解質二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003093795A JP4314859B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 非水電解質二次電池用電極活物質、非水電解質二次電池用電極及び非水電解質二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004303527A JP2004303527A (ja) 2004-10-28
JP4314859B2 true JP4314859B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=33406499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003093795A Expired - Lifetime JP4314859B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 非水電解質二次電池用電極活物質、非水電解質二次電池用電極及び非水電解質二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4314859B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9825295B2 (en) 2012-12-17 2017-11-21 Tdk Corporation Positive electrode active material and lithium-ion secondary battery

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7790319B2 (en) * 2006-04-21 2010-09-07 Valence Technology, Inc. Method for making electrode active material
JP4317571B2 (ja) 2007-04-27 2009-08-19 Tdk株式会社 活物質、電極、電池、及び活物質の製造方法
JP4317239B2 (ja) 2007-04-27 2009-08-19 Tdk株式会社 電極用複合粒子の製造方法
JP4336372B2 (ja) * 2007-04-27 2009-09-30 Tdk株式会社 電極用複合粒子及びその製造方法、並びに、電気化学デバイス
JP5223281B2 (ja) * 2007-09-28 2013-06-26 Tdk株式会社 リチウムイオン二次電池又はリチウム二次電池の正極用複合粒子、及びリチウムイオン二次電池又はリチウム二次電池
JP5200613B2 (ja) * 2008-03-25 2013-06-05 株式会社Gsユアサ 非水電解質電池
US8821763B2 (en) 2008-09-30 2014-09-02 Tdk Corporation Active material and method of manufacturing active material
JP5396798B2 (ja) 2008-09-30 2014-01-22 Tdk株式会社 活物質材料、それを用いた正極及びリチウムイオン二次電池
US20100233545A1 (en) * 2009-03-16 2010-09-16 Tdk Corporation Active material, method of manufacturing active material, electrode, and lithium-ion secondary battery
JP5515343B2 (ja) * 2009-03-16 2014-06-11 Tdk株式会社 活物質の製造方法、活物質、電極及びリチウムイオン二次電池
JP5347605B2 (ja) * 2009-03-16 2013-11-20 Tdk株式会社 活物質、これを含む電極、当該電極を含むリチウムイオン二次電池、及び活物質の製造方法
JP5347604B2 (ja) * 2009-03-16 2013-11-20 Tdk株式会社 α型結晶構造のLiVOPO4を主成分とする活物質粒子、これを含む電極、当該電極を備えるリチウム二次電池、及びこの活物質粒子の製造方法
JP5347603B2 (ja) 2009-03-16 2013-11-20 Tdk株式会社 活物質の製造方法、活物質、電極及びリチウムイオン二次電池
JP5131246B2 (ja) * 2009-05-26 2013-01-30 Tdk株式会社 電極用複合粒子及び電気化学デバイス
JP5444944B2 (ja) * 2009-08-25 2014-03-19 Tdk株式会社 活物質及び活物質の製造方法
US20110052995A1 (en) * 2009-08-28 2011-03-03 Tdk Corporation Active material, electrode containing the same, lithium secondary battery provided therewith and method for manufacture of the active material
US8734987B2 (en) * 2010-06-18 2014-05-27 Tdk Corporation Active material, electrode containing same, lithium-ion secondary battery with the electrode, and method of manufacturing active material
JP2012022995A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Tdk Corp 活物質、これを含む電極、当該電極を備えるリチウム二次電池、及び活物質の製造方法
JP2012099361A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Tdk Corp 活物質の製造方法及びリチウムイオン二次電池
JP5699754B2 (ja) 2011-03-31 2015-04-15 Tdk株式会社 活物質、電極、リチウムイオン二次電池、及び、活物質の製造方法
JP5741143B2 (ja) 2011-03-31 2015-07-01 Tdk株式会社 活物質、活物質の製造方法、電極、リチウムイオン二次電池及びリチウムイオン二次電池の製造方法
JP5810587B2 (ja) * 2011-03-31 2015-11-11 Tdk株式会社 リチウムイオン二次電池用活物質、リチウムイオン二次電池用電極、リチウムイオン二次電池
CN102531057B (zh) * 2012-01-17 2013-10-30 重庆市科学技术研究院 制备锂离子电池正极材料钒酸锂的方法
JP5821877B2 (ja) 2012-03-27 2015-11-24 Tdk株式会社 リチウムイオン二次電池
JP2013206554A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Tdk Corp 活物質、電極及びリチウムイオン二次電池
JP5621869B2 (ja) 2012-03-27 2014-11-12 Tdk株式会社 リチウムイオン二次電池
JP5610014B2 (ja) 2012-03-27 2014-10-22 Tdk株式会社 リチウムイオン二次電池
CN102709551A (zh) * 2012-05-22 2012-10-03 吉首大学 锂离子电池用锰掺杂磷酸氧钒锂正极材料的制备方法
JP6236956B2 (ja) * 2012-09-28 2017-11-29 Tdk株式会社 正極活物質、正極並びにリチウムイオン二次電池及びナトリウムイオン二次電池
CN104704655A (zh) * 2012-09-28 2015-06-10 Tdk株式会社 锂离子二次电池
JP5999430B2 (ja) * 2013-01-28 2016-09-28 株式会社豊田自動織機 リチウムイオン二次電池用正極活物質およびそれを有するリチウムイオン二次電池
JP6197610B2 (ja) * 2013-11-29 2017-09-20 Tdk株式会社 正極活物質、正極及びリチウムイオン二次電池
CN108878877B (zh) * 2018-07-03 2021-01-05 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种水系锌离子二次电池用正极活性材料以及一种水系锌离子二次电池

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3320627B2 (ja) * 1996-03-08 2002-09-03 株式会社日本触媒 新規金属イオン交換リン−バナジウム化合物および該化合物を用いた固体酸触媒
JP5002098B2 (ja) * 2001-08-30 2012-08-15 祐作 滝田 非水電解質二次電池用電極活物質、それを含む電極及び電池
JP2003068303A (ja) * 2001-08-30 2003-03-07 Yusaku Takita 非水電解質二次電池用電極活物質、それを含む電極及び電池、並びに非水電解質二次電池用電極活物質の製造方法
FR2852148B1 (fr) * 2003-03-07 2014-04-11 Batscap Sa Materiau pour electrode composite, procede pour sa preparation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9825295B2 (en) 2012-12-17 2017-11-21 Tdk Corporation Positive electrode active material and lithium-ion secondary battery

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004303527A (ja) 2004-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4314859B2 (ja) 非水電解質二次電池用電極活物質、非水電解質二次電池用電極及び非水電解質二次電池
JP5115697B2 (ja) リチウム二次電池用正極及びそれを用いたリチウム二次電池
US20180047980A1 (en) Positive active material for rechargeable lithium battery
JP5068459B2 (ja) リチウム二次電池
KR101232836B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질의 제조 방법, 상기 제조 방법에 따라 제조된 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR100807970B1 (ko) 표면처리된 리튬 이차전지용 양극 활물질
KR101253319B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP5268134B2 (ja) 正極活物質の製造方法およびそれを用いた非水電解質電池
JP4710136B2 (ja) 正極活物質の製造方法及び非水電解質二次電池の製造方法
JP3769291B2 (ja) 非水電解質電池
JP5110565B2 (ja) リチウム二次電池、正極活物質被覆用粒子の製造方法およびリチウム二次電池の製造方法
KR101300304B1 (ko) 올리빈 구조를 지닌 다원계 인산 리튬 화합물 입자, 그 제조방법 및 이것을 정극재료에 이용한 리튬 이차전지
JP5684915B2 (ja) リチウム2次電池用の陽極活物質とその製造方法およびそれを含むリチウム2次電池
KR101478873B1 (ko) 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 이용한 이차전지
KR101350811B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
WO2011068255A1 (ja) ピロリン酸塩化合物およびその製造方法
JP5002098B2 (ja) 非水電解質二次電池用電極活物質、それを含む電極及び電池
JP4432203B2 (ja) 正極活物質及び非水電解質電池
JP2020053383A (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質とその製造方法、リチウムイオン二次電池用正極合剤ペーストおよびリチウムイオン二次電池
JP4461566B2 (ja) 正極活物質及び非水電解質電池
JP3624205B2 (ja) 非水電解質二次電池用電極活物質、それを含む電極及び電池
KR101384197B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101186686B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질의 제조 방법
KR101232839B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질 전구체, 이를 사용한 리튬 이차 전지용 양극 활물질의 제조 방법, 및 상기 제조된 리튬 이차 전지용 양극 활물질을 포함하는 리튬 이차 전지
CN103178265A (zh) 正极活性物质、制备方法和可再充电锂电池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4314859

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140529

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term