JP4291364B2 - 感圧接着剤を有する自己巻取り型多層乾性ペイント装飾ラミネートの示差剥離システム - Google Patents

感圧接着剤を有する自己巻取り型多層乾性ペイント装飾ラミネートの示差剥離システム Download PDF

Info

Publication number
JP4291364B2
JP4291364B2 JP2006501155A JP2006501155A JP4291364B2 JP 4291364 B2 JP4291364 B2 JP 4291364B2 JP 2006501155 A JP2006501155 A JP 2006501155A JP 2006501155 A JP2006501155 A JP 2006501155A JP 4291364 B2 JP4291364 B2 JP 4291364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
dry paint
release
coat
laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006501155A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006521222A (ja
Inventor
エル. トラッグ,キース
エル. マッカートニー,タマラ
ダブリュ. ポッター,クレイグ
エー. ファールシング,ロジャー
ビー. イワンコ,ダイアン
ジョン シュタインハルト,マーク
ローレンス プロサイス,ロバート
マーガレット カミンスキー,アンネケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Avery Dennison Corp
Original Assignee
Avery Dennison Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/367,611 external-priority patent/US20040161564A1/en
Application filed by Avery Dennison Corp filed Critical Avery Dennison Corp
Publication of JP2006521222A publication Critical patent/JP2006521222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4291364B2 publication Critical patent/JP4291364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/023Optical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/10Applying flat materials, e.g. leaflets, pieces of fabrics
    • B44C1/105Applying flat materials, e.g. leaflets, pieces of fabrics comprising an adhesive layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/16Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like
    • B44C1/165Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like for decalcomanias; sheet material therefor
    • B44C1/17Dry transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/16Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like
    • B44C1/165Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like for decalcomanias; sheet material therefor
    • B44C1/17Dry transfer
    • B44C1/1733Decalcomanias applied under pressure only, e.g. provided with a pressure sensitive adhesive
    • B44C1/1741Decalcomanias provided with a layer being specially adapted to facilitate their release from a temporary carrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44FSPECIAL DESIGNS OR PICTURES
    • B44F1/00Designs or pictures characterised by special or unusual light effects
    • B44F1/02Designs or pictures characterised by special or unusual light effects produced by reflected light, e.g. matt surfaces, lustrous surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/29Laminated material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/385Acrylic polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/40Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners
    • C09J7/403Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners characterised by the structure of the release feature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/06Vegetal fibres
    • B32B2262/062Cellulose fibres, e.g. cotton
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/102Oxide or hydroxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/105Metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/402Coloured
    • B32B2307/4026Coloured within the layer by addition of a colorant, e.g. pigments, dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/42Polarizing, birefringent, filtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/546Flexural strength; Flexion stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/704Crystalline
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2451/00Decorative or ornamental articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2607/00Walls, panels
    • B32B2607/02Wall papers, wall coverings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/15Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state
    • B32B37/153Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state at least one layer is extruded and immediately laminated while in semi-molten state
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/302Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/906Roll or coil
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1462Polymer derived from material having at least one acrylic or alkacrylic group or the nitrile or amide derivative thereof [e.g., acrylamide, acrylate ester, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1467Coloring agent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1486Ornamental, decorative, pattern, or indicia
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2848Three or more layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)

Description

発明の分野
本発明は一般に、乾性ペイント転写ラミネートに関し、そしてより具体的には、感圧接着剤層を有する自己巻取り型装飾ラミネートのための示差剥離システムに関する。
背景
従来の塗装に代わるものを提供する表面被覆体として、乾性ペイント転写ラミネートが従来から使用されている。水性ペイント及び油性ペイントは、良く知られた欠点を有しており、これらの欠点は、ペイント代替物として装飾乾性ペイント転写フィルムを使用することによって克服することができる。スプレー塗装によって被着されたペイント・システムから溶剤が蒸発するといった環境上の問題も、装飾乾性ペイント転写フィルムを使用することにより回避される。
このような装飾乾性ペイント転写フィルムは、フィルムによって担持された接着剤層によって基材表面に被着されるのが典型的である。熱活性化型接着剤又は水活性化型接着剤は、或る欠点を有することがあり、これらの欠点は、感圧接着剤を使用することによって克服される。感圧接着剤によってフィルムは、典型的には室温で圧力を加えるだけで基材表面に付着させられる。内装又は外装用途のための感圧接着剤層を有する装飾フィルムの例が、Patton他に与えられた米国特許第6,096,396号明細書、Smith他に与えられた同第6,086,995号明細書、及びPaquette他に与えられた同第5,229,207号明細書に開示されている。
感圧接着剤層を有する装飾フィルムは、当業者に知られた種々の形態の再配置可能な接着剤を使用することにより、表面への被着を容易にするようにしばしば適合される。ラミネートを初めに表面に被着し、一時的に取り外し、次いで再配置することにより、接着剤が永久的な結合を形成するのを可能にすることができる。このような再配置可能な接着剤層を有する装飾フィルムは、例えば前記の及びPaquette他に与えられた同第5,229,207号明細書に記載されている。
感圧接着剤を有するこのような装飾フィルム又はラミネートは、また、フィルムの貯蔵及びペイントフィルムが巻出された際のフィルムの基材表面に対する被着を容易にするように自己巻取り型であることができる。これらの自己巻取り型フィルムは、一般に、感圧接着剤層とは反対側の装飾フィルムの面に剥離コーティングを含む。Smithの’995号特許は、たとえば、被着プロセスの一部として保護剥離層をストリップし又は廃棄する必要のない、このような感圧接着剤コートラミネートの自己巻取り型ロールを開示している。
簡単に述べると、本発明は、乾性ペイントの層、該乾性ペイント層の片面上にある感圧接着剤層と、該乾性ペイント層と剥離可能に接触しており、該感圧接着剤の反対側にある剥離ライナーとを有する自己巻き取り型装飾乾性ペイント転写ラミネートを提供する。上記剥離ライナーは、上記乾性ペイント層に、制御された光沢度を転写するためのドライペイント剥離コートを有する。一実施態様において、剥離ライナーは乾性ペイント層に剥離可能に付着された艶消し剥離コートを有する。この艶消剥離層は、剥離ライナーを乾性ぺイント層から除去したときに乾性ペイント層に装飾的な艶消し又は低光沢仕上げを転写する。剥離ライナーの他方の側には接着剤剥離コート層があり、この接着剤剥離コート層は、乾性ペイント層からは離れた側を向いており、ラミネートを巻き上げられた形態に巻くときに感圧接着剤と接触する。剥離ライナー上の接着剤剥離コートは、巻出し剥離機能を提供し、この機能によって、一実施態様において、ラミネートを巻き出すときに感圧接着剤から優先的に剥離し、次に、巻き出して乾性ペイント層を基材表面に適用した後、剥離ライナーを乾性ペイント層から除去することができる。一実施態様において、優先的な剥離は、剥離ライナーの乾性ペイント剥離コートと乾性ペイント層の間のキャリヤ剥離力よりも低い巻出し剥離力を有する接着剤層により提供される。
本発明の一実施態様は、表面に着色層を被着するための自己巻取り型多層ラミネートであって、該ラミネートはバインダーと顔料とを含む乾性ペイント層と、この乾性ペイント層の表面上に重なる感圧接着剤層とを含む自己巻取り型多層ラミネートを含む。剥離ライナーは、感圧接着剤層とは反対側の乾性ペイント層の対向面上にある。剥離ライナーは、乾性ペイント層に剥離可能に付着した艶消し剥離コート層と、剥離ライナーの、乾性ペイント層とは反対側にある接着剤剥離コート層とを有する。艶消し剥離コートは、室温で乾性ペイント層から除去可能なものである。感圧接着剤は、室温で基材表面にラミネートを付着させるのに適合させたものである。艶消し剥離コートは、感圧接着剤層がラミネートを加圧下で基材表面に付着させるときに、艶消仕上げを乾性ペイント層の露出面に転写する。次に、剥離ライナーが乾性ペイント層から剥がし取られる。このラミネートは、感圧接着剤層が接着剤剥離コート層と接触した状態にあるロール形態に巻き上げるのに適合させたものである。接着剤剥離コート層及び感圧接着剤層は、それらの間に第1の相互剥離力を有し、この第1の相互剥離力は、ラミネートをロール形態から巻き出したときに接着剤剥離コート層がライナーを感圧接着剤層との接触から優先的に解放し、これに対して、艶消し剥離コートが剥離ライナーを乾性ペイント層と剥離可能に接触した状態を維持するように、艶消剥離コートと乾性ペイント層の間の第2の相互剥離力よりは低い。
本発明は、一実施態様において、感圧接着剤の組成によって、剥離ライナー上の接着剤剥離コートからの制御されたレベルの剥離能(巻き出し剥離力)を生じさせる一方で基材表面に接着させた場合の制御されたレベルの接着力を維持するその「示差剥離」システムにより特徴付けられる。艶消し剥離コート材料の組成は、剥離ライナーが乾性ペイント層との接着接触を優先的に維持する一方で、自己巻き取りされたラミネートの接着剤層が剥離ライナーとの接触から巻き出しされるように制御されるが、艶消し剥離コートの組成は、また、艶消し剥離コートが乾性ペイント層との接触から解放される一方で接着剤層が基材表面との接触を維持するように制御される。艶消し剥離コート材料は、また、望ましい低光沢のミクロ粗面(micro−roughened surface)を乾性ペイント層に転写するように制御される。さらに、乾性ペイント層の組成は、キャリヤ剥離力を巻き出し剥離力(使用時に通常経験する剥離速度の範囲で)よりも高い望ましいレベルに維持するように艶消し剥離コートとの関係で制御される。艶消し剥離コートとの乾性ペイント層の接触に加えて、乾性ペイント層及び特に透明外側クリアコート材料が、望ましいレベルの耐摩耗性、再彩色適性(repaintability)、並びに他の機械的及び光学的特性も維持するように制御される。
本発明のこれらの観点及びその他の観点は、以下の詳細な説明及び添付の図面を参照することによって、より十分に理解される。
詳細な説明
図1を参照すると、多層乾性ペイント転写ラミネート20が、表面形成フィルムとして使用されるように適合されている。多層ラミネートは、分散型顔料を含有する合成樹脂バインダーを含む顔料含有乾性ペイント層22を含む。本明細書中で色層とも呼ばれる乾性顔料含有ペイント層22は一般に、図1に示されるモノコート顔料含有層であってよく、或いは、乾性顔料ペイント層22は、下記の付加的な顔料含有ペイント層、コーティング又はプリントコートと組み合わせることができる。それぞれの事例において、多層乾性ペイント転写フィルムのこれらの装飾要素を、全体的に装飾乾性ペイント層を呼ぶ。図1に示された実施態様の場合、乾性ペイント層22は、上面24と下面26とを有している。多層ラミネートはさらに、乾性ペイント層の上面24に被さってこれに付着させられた乾性接着剤層28と、乾性ペイント層の下面に被さってこれに剥離可能に付着させられたフレキシブルで折り畳み可能な剥離ライナー30とを含む。剥離ライナーは、乾性ペイント層の光沢度を制御するための乾性ペイント剥離コートを有する。一実施態様において、剥離ライナーは、乾性ペイント層22の下面26に剥離ライナー30を剥離可能に付着させるために、その内面に艶消し剥離コート32を有している。剥離ライナー30は、キャリヤ剥離機能とも呼ばれる剥離力が加えられた状態で、乾性ペイント層から剥ぎ取られるように適合されている。剥離ライナーが乾性ペイント層から剥ぎ取られると、艶消し剥離コート32は乾性ペイント層22から分離するが、しかし、剥離ライナー30には付着させられたままである。剥離ライナー30はまた、乾性ペイント層とは反対側の表面に、接着剤剥離コート層34を有している。接着剤剥離コート層34の露出した外面38は、ラミネートが図2に示されたロール形態で巻取られたときに、接着剤層28の露出外面40と剥離可能に接触するように適合されている。
図2を参照すると、乾性ペイント転写ラミネート20は、接着剤剥離層34の外側露出表面38が、接着剤層28の露出外面40と剥離可能に接触した状態で自己巻取りされてロール形態になる。こうして、図2に示された乾性ペイント転写ラミネート20が巻出されると、剥離ライナー上の接着剤剥離コート層34は、接着剤層28の外面40から分離し、そして剥離ライナー30には付着させられたままとなる。
図3に示す乾性ペイント転写ラミネート42は、図1に示された乾性ペイント転写ラミネート20と同一ではあるが、但しこの場合には、装飾乾性ペイント層は、顔料含有乾性ペイント層22の下面26に付着させられた光学的に透明な合成樹脂クリアコート層44を含む。この実施態様の場合、外側クリアコート層44は、剥離ライナー30の艶消し剥離コート32と剥離可能に付着している。剥離ライナー30がクリアコート層44から剥ぎ取られると、艶消し剥離コート32はクリアコート層44から分離し、そして剥離ライナー30には付着させられたままとなる。
図4に示す多層乾性ペイント転写ラミネート46は、図3に示された乾性ペイント転写ラミネート42と同一ではあるが、但しこの場合には、装飾乾性ペイント層はさらに、顔料含有乾性ペイント層22とクリアコート層44との間に装飾プリントコート層48を含む。装飾プリントコート層は装飾プリントパターンを提供し、そして、顔料含有乾性ペイント層22は、装飾乾性ペイント層のための背景色と不透明性とを提供する。プリントパターン及び背景色は、外側クリアコート層44を通して見ることができる。
図5に示す多層乾性ペイント転写ラミネート50は、図4に示された乾性ペイント転写ラミネート46と同一ではあるが、但しこの場合には、プリントコート層48と外側クリアコート層44との間に、第2の装飾プリントコート層52をプリント又はコーティングすることができる。
付加的なプリントコート層を使用することができる。例えば、多層ラミネートは最大約5つ又は6つ以上のプリントコートを含有することができ、1実施態様の場合、好ましくは3つ又は4つのプリントコート層が使用される。これらの層は、従来のプリント法、例えばグラビア、フレキソグラフィ、シルクスクリーン、又はインクジェット・プリンティングを用いてプリント又はデザイン・パターンを有することができる。
図6に示す多層乾性ペイント転写ラミネート54の実施態様は、図1に示された多層ラミネート20と同一ではあるが、但しこの場合には、ラミネート54は、乾性ペイント層22と接着剤層28との間にフレキシブルな補強層56(本明細書中では支持層とも呼ばれる)を含む。補強層56は、装飾乾性ペイント層のための構造支持手段を提供し、そして装飾乾性ペイント層のための付加的な不透明性を提供することができる。補強層は、乾性ペイント層のものを上回る引張り強度を有している。
図7に示す乾性ペイント転写ラミネート58の別の実施態様は、図1に示された多層ラミネート20と同一ではあるが、但しこの場合には、ラミネート58は、顔料含有乾性ペイント層22と接着剤層28との間にフレキシブルなバリア層60を含む。介在するバリア層は、接着剤層とペイントコート層との間の成分の望ましくない移動を阻害又は防止するように使用することができる。このようなバリア特性は、下地の基材表面から接着剤層を通して乾性ペイント層に顔料が移動するのを阻害又は防止することによって、望ましくない変色を低減又は回避することを含むことができる。
図6及び7の実施態様は、別個の支持(補強)層とバリア層とを示している。加えて、バリア層60は、図6の実施態様における層として含むことができる。この事例において、バリア層は、乾性ペイント層と支持(補強)層との間に被着することができる。或いは、バリア層は、接着剤層と支持層との間に被着することもできる。
乾性ペイント層22の厚さは一般に、約0.5〜約1.5ミル、1実施態様の場合、約0.5〜約1.2ミル、及び別の実施態様の場合、約0.5〜約0.9ミルであってよい。接着剤層の厚さは一般に、約0.4〜約1ミル、1実施態様の場合、約0.4〜約0.8ミル、及び別の実施態様の場合、約0.4〜約0.6ミルであってよい。剥離ライナーの厚さは一般に、約0.5〜約2ミル、1実施態様の場合、約0.5〜約1.5ミル、及び別の実施態様の場合、約0.85〜約1.05ミルであってよい。艶消し剥離コート層の厚さは一般に、約0.05〜約0.3ミル、1実施態様の場合、約0.1〜約0.2ミルであってよい。接着剤剥離コート層の厚さは、約0.04〜約0.2ミル、1実施態様の場合、約0.04〜約0.15ミル、及び別の実施態様の場合、約0.04〜約0.08ミルであってよい。外側クリアコート層の厚さは一般に、約0.05〜約0.4ミル、1実施態様の場合、約0.05〜約0.3ミルであってよい。
装飾プリントコート層の厚さは、約0.02〜約0.15ミル、1実施態様の場合、約0.02〜約0.08ミルであってよい。
補強層の厚さは一般に、約0.3〜約1.4ミルであってよい。1実施態様の場合、その厚さは約0.3〜約1.1ミル、別の実施態様の場合、約0.3〜約0.8ミル、そしてさらに別の実施態様の場合、約0.3〜約0.5ミルであってよい。補強層が使用される場合、乾性ペイント層と支持層との組み合わせの全厚は、約0.5〜約1.5ミル、別の実施態様の場合、約0.5〜約1.2ミル、及びさらに別の実施態様の場合、約0.5〜約0.9ミルであってよい。
バリア層の厚さは約0.01〜約0.1ミル、1実施態様の場合、約0.05〜約0.1ミル、別の実施態様の場合、約0.01〜約0.02ミルであってよい。
前記厚さのそれぞれは乾燥膜厚である。ラミネートは、その最終用途に適した任意の幅又は長さを有していてよい。例えば幅は約1〜約200cm、1実施態様の場合、10〜100cm、別の実施態様の場合、約30〜約40cmであってよい。長さは約10〜約6500メートル、1実施態様の場合、約15〜約1000メートルであってよい。ラミネートは、平らなシートの形態、又は図2に示された自己巻取り型ロール形態を成すことができる。
乾性ペイント層
乾性ペイント層は独立して、1種又は2種以上の高分子バインダー又は樹脂、及び1種又は2種以上の顔料を含むことができる。補強層及びバリア層は、1種又は2種以上の高分子バインダー又は樹脂、及び任意には1種又は2種以上の顔料を含むことができる。透明な外側クリアコート層は、1種又は2種以上の高分子又は樹脂を含むことができる。これらの層は、1種又は2種以上のバインダー又は樹脂、及び(もし使用するならば)1種又は2種以上の顔料を含む溶剤キャスト液体コーティング又はペイント組成物から形成することができる。これらの組成物は、水又は1種又は2種以上の有機溶剤中に分散することができ、そして任意には、特性、例えばレオロジー特性又はバリア特性を制御するための1種又は2種以上の付加的な添加剤を含有することができる。乾性ペイント層、又は透明な外側クリアコート層、又は補強層又はバリア層はそれぞれ、独立して1種又は2種以上の押出し層を含むことができる。
バインダー又は樹脂は、コーティング又はペイント配合物において従来より使用されている任意のバインダー又は樹脂を含むことができる。バインダーは熱可塑性又は熱硬化性樹脂を含むことができる。バインダー又は樹脂は合成樹脂又は天然樹脂であってよい。バインダー又は樹脂は、溶剤系コーティングとしてキャストすることができる膜形成材料、又は、1実施態様の場合には、押出し可能な膜形成材料であってもよい。有用なバインダー又は樹脂の例は一般には、アクリル、ビニル、ポリエステル、アルキド、ブタジエン、スチレン、ウレタン及びエポキシ樹脂、及びフタル酸又は無水物樹脂、及びこれらの混合物を含む。より具体的には、バインダー又は樹脂は、1種又は2種以上のポリスチレン、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリビニルアルコール、ポリエチレンビニルアルコール、ポリウレタン、ポリアクリレート、ポリビニルアセテート、イオノマー樹脂、及びこれらの混合物を含む。
バインダー又は樹脂は、ビニルアセテート、塩化ビニル、及び塩化ビニリデンのような単位を含有するビニル及びビニリデン・ポリマー又はコポリマー;エチレン又はプロピレン単位、及び、エーテル、ブタジエン、酸素化ブタジエン、イソプレン、酸素化イソプレン、ブタジエン-スチレン、ブタジエンビニルトルエン、及びイソプレン-スチレンの酸素化又はハロゲン化誘導体を含有する炭化水素ポリマー及びコポリマー;アクリル酸、メタクリル酸、これらのエステル、又はアクリロニトリルの単位を含有するポリマー又はコポリマー;不飽和型材料と反応させられたビニル炭化水素モノマー、例えばマレイン酸又は無水物とスチレンとの反応生成物;及び、広く、安定的な水性ラテックスの形態で得ることができるエチレン系不飽和型モノマー及びポリマーの種々のその他の樹脂ゴム様エラストマー・ラテックス・ポリマー及びコポリマーを含むことができる。バインダー又は樹脂は、塩化ビニル及びビニルアセテートのコポリマーを含むことができる。
ポリオレフィンは、ASTM試験法1238で測定して、メルト・インデックス又は溶融流量が約30未満であるものとして、また1実施態様の場合、約10未満であるものとして特徴付けすることができる。ポリオレフィンは、エチレン、プロピレン、1-ブテンなどのポリマー及びコポリマー、又はこのようなポリマー及びコポリマーの混合物のブレンドを含む。
低、中及び高密度ポリエチレンを含む種々のポリエチレンを使用することができる。ポリエチレンの低密度範囲は約0.910〜約0.925 g/cm3、中密度範囲は約0.925〜約0.940 g/cm3、及び高密度範囲は約0.940〜約0.965 g/cm3であってよい。有用な低密度ポリエチレンに一例は、Huntsmanから入手可能なRexene 1017である。
単独又はプロピレン・コポリマーとの組み合わせで使用することができるプロピレン・ホモポリマーは、種々のプロピレン・ホモポリマー、例えばASTM試験法1238、条件Lで測定して溶融流量が約0.5〜約20のものを含む。
ポリアミド樹脂は、一般商品名GrivoryでEMS Americal Grilon Inc., Sumter, SC.から入手可能な樹脂、例えばCF-65、CR-9、XE-3303及びG-21を含む。ポリアミド樹脂はまた、例えばUni-Rez製品ラインのもとでUnion Camp(Wayne, New Jersey)から入手可能なもの、及びBostik, Emery, Fuller, 及びHenkel(Versamid製品ラインのもとで)から入手可能なダイマー系ポリアミド樹脂を含む。
ポリスチレンは、スチレン及び置換型スチレン、例えばアルファ-メチルスチレンのホモポリマー並びにコポリマーを含む。スチレン・コポリマー及びターポリマーの例は:アクリロニトリル-ブテン-スチレン(ABS);スチレン-アクリロニトリル・コポリマー(SAN);スチレンブタジエン(SB);スチレン-無水マレイン酸(SMA);及びスチレン-メチルメタクリレート(SMMA);などを含む。
ポリウレタンは脂肪族並びに芳香族ポリウレタンを含む。
ポリエステルは、種々のグリコール又はポリオール、及び1種又は2種以上の脂肪族又は芳香族カルボン酸から調製することができる。ポリエチレンテレフタレート(PET)及びPETG(シクロヘキサンジメタノールで変性されたPET)は、Eastmanを含む種々の商業的供給元から入手可能な有用な膜形成性材料である。例えば、Kodar 6763は、Eastman Chemicalから入手可能なPETGである。DuPontから入手可能な別の有用なポリエステルは、ポリエチレンテレフタレートであるSelar PT-8307である。
アクリレート・ポリマー及びコポリマー、及びアルキレンビニルアセテート樹脂(例えばEVAポリマー)を使用することができる。一例としては、Escorene UL-7520(Exxon)、エチレンと19.3%ビニルアセテートのコポリマー;Nucrell 699(DuPont)、11%のメタクリル酸を含有するエチレンコポリマー、などが挙げられる。
イオノマー樹脂(分子鎖のイオン結合を含有するポリオレフィン)を使用することができる。イオノマーの例は、イオノマーエチレン・コポリマー、例えばSurlyn 1706(DuPont)及びSurlyn 1702(DuPont)を含む。
ポリカーボネートも有用であり、これらは、Dow Chemical Co.(Calibre)、G.E. Plastics(Lexan)及びBayer(Makrolon)から入手可能である。
顔料は、装飾コーティングを形成する上で使用される任意の顔料であってよい。これらの顔料は、不透明顔料、例えば二酸化チタン及び酸化亜鉛、並びに着色顔料、例えばカーボンブラック、イエロー酸化物、ブラウン酸化物、タン酸化物、生又は焼シエナ又はアンバー、酸化クロム・グリーン、フタロシアニン・グリーン、フタロシアニン・ブルー、ウルトラマリン・ブルー、カドミウム顔料、及びクロム顔料を含む。顔料は有機レッド、例えばアゾ・レッド、キナクリドン・レッド及びペリレン・レッド、並びに有機イエロー、例えばジアリーリド・イエローを含む。混合金属酸化物顔料を使用することができる。充填剤顔料、例えばクレイ、シリカ、タルク、マイカ、ウォラストナイト、木粉、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、ケイ酸アルミニウムなどを、コーティング及びペイント配合物中に伝統的に使用される慣用の量で、添加することもできる。
溶剤は、有機系溶剤、例えばケトン、エステル、脂肪族化合物、芳香族化合物、アルコール、グリコールエーテルなどであってよい。これらはメチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、エチルアセテート、ホワイト・スピリット、アルカン、シクロアルカン、ベンゼン、炭化水素置換型芳香族化合物(例えばトルエン、キシレンなど)、イソパラフィン系溶剤、及びこれらのうちの2種又は3種以上の組み合わせを含む。或いは、水又は水性溶液を使用することにより、バインダー又は樹脂とともに水性エマルジョンを形成することもできる。水性溶液は、水-アルコール混合物を含む。溶剤又は水は、基材に被着されたときに、溶剤が蒸発するほどに十分に揮発性であり、バインダー又は樹脂、(もし使用するならば)顔料、及び任意のその他の付加的な非揮発性成分を残す。
使用することができる付加的な成分は、湿潤剤;可塑剤;懸濁助剤;チキソトロープ剤、例えばシリカ;撥水添加剤、例えばポリシロキサン化合物;難燃添加剤;殺生物剤;脱泡剤;及び流動剤を含む。
乾性ペイント層を形成するのに使用される液状ペイント又はコーティング組成物のための顔料濃度は、約10〜約30重量%、1実施態様の場合には、約13〜約27重量%であってよい。バインダー又は樹脂濃度は、約20〜約40重量%、1実施態様の場合には、約22〜約37重量%であってよい。水又は有機溶剤濃度は、約30〜約70重量%、1実施態様の場合には、約40〜約60重量%であってよい。付加的な成分、湿潤剤、懸濁剤などの濃度は、最大で5重量%であってよい。乾性ペイント層を形成する際に使用されるコーティング又はペイント組成物の、バインダーに対する顔料の容積濃度は、約5〜約35重量%、1実施態様の場合には、約10〜約30重量%であってよい。
乾性ペイント層を形成するために使用される液状ペイント又はコーティング組成物は、既知の技術を用いてブレンドすることができる。乾性ペイント層は、ペイントの単一コート又は多重コートを含んでよく、連続的な層の形態を成しており、これに対して、プリントされた装飾層は独立して、連続的又は不連続的な層の形態を成していてよい。乾性ペイント層のために多重コートを使用する場合、それぞれのコートは同じ又は異なる配合を有していてよい。プリントコートは、乾性ペイント層と同じ色又はこれとは異なる色を有していてよく、或いはプリントコートは互いに同じ色を有していてよく、或いは、これらは互いに異なる色を有していてよい。乾性ペイント層を使用することにより、背景色を提供することができ、これに対してプリント層を使用することにより、所望のパターン又はデザインを提供することができる。
a)透明なトップコート層
透明な外側クリアコート層は、単一のコーティング層又は多重コートを含んでよく、また、上記樹脂材料のいずれかを含んでよい。多重コートを使用する場合、それぞれのコートは同じ又は異なる配合を有していてよい。前述のように、外側クリアコート層は溶剤キャスト(水性又は有機溶剤に基づく)することができ、或いは、外側クリアコート層は押出されることができる。1実施態様の場合、外側クリアコート層は、擦り傷抵抗、耐汚染性、及び/又は乾性ペイント・フィルム層又はその下地となる層に対する再コーティング性を高める。再コーティング性を高めることにより、別の乾性ペイントフィルム層又はプリント装飾層をその上に続いて被着すること、又は従来のペイント又は装飾乾性ペイント・フィルムを被着することが容易になる。
(b)補強又は支持層
補強又は支持層は、上記バインダー又は樹脂材料のいずれかから形成することができる。この層は、溶液又はエマルジョンから形成し、下記コーティング技術のいずれかを用いて被着することができる。この層は、押出されることもできる。補強層は、上記顔料のうちの1種又は2種以上を含有することにより、仕上げラミネートの不透明性を高めることができる。補強層が使用される場合、補強層中の顔料の濃度は最大10重量%であり、1実施態様の場合、約6〜約10重量%であってよい。
乾性ペイント層、外側クリアコート層又は補強層は独立して、無機充填剤、又はその他の有機又は無機添加剤を含有することにより、所望の特性、例えば外観特性(透明、不透明又は着色フィルム)、耐久性及び処理特性を提供することができる。有用な材料の例は、炭酸カルシウム、二酸化チタン、金属粒子、繊維、難燃剤、抗酸化化合物、熱安定剤、光安定剤、紫外線安定剤、粘着防止剤、加工助剤、及び酸受容体を含む。
乾性ペイント層、外側クリアコート層又は補強層のうちの1種又は2種は、少量の接着剤樹脂を含有することにより、外側クリアコート層及び/又は支持層に対する乾性ペイント層の付着力を増強することができる。さらに又はその代わりに、乾性ペイント層と、外側クリアコート層又は補強層との間に、接着剤樹脂から成るタイコート層を使用することもできる。タイコートのための接着剤樹脂はアクリル酸樹脂接着剤であってよく、或いは、エチレン/ビニルアセテート・コポリマー接着剤、例えば商品名ElvaxでDuPontから入手可能な接着剤であってもよい。商品名BynelでDuPontから入手可能な接着剤を使用することもできる。
1実施態様の場合、乾性ペイント層、外側クリアコート層及び/又は補強層はフレキシブルであるが、しかし室温では非伸縮性且つ非弾性的である。
接着剤層
乾性接着剤層は、加圧下で、室温において、装飾ラミネートを基材表面に結合する感圧接着剤(PSA)を含むことができる。接着剤層は連続的又は不連続的な層であってよく、また、1種の接着剤、或いは2種又は3種以上の接着剤の混合物を含むこともできる。接着剤層は、或る幾つかの領域に比較的強い接着剤粘着レベルを有し、また別の領域には比較的弱い接着剤を有する、パターン化された接着剤層であってよい。
1実施態様の場合、接着剤層は、永久結合を形成する前に位置調節できるようにするためにラミネートのわずかな運動を可能にする低い初期粘着力を有する再配置可能な接着剤である。1実施態様の場合、接着剤は、ラミネートが基材表面に付着し、そしてこの表面上に再配置され、続いて装飾乾性ペイント層から艶消し剥離ライナーが取り外されるのを可能にする、抑制された初期粘着レベルを室温で有する。接着剤層には続いて、時間の経過により、基材に乾性ペイント層を永久結合するのに十分な付着力が形成される。1実施態様の場合、接着剤層は、ラミネートが基材に被着されたときにラミネートの縁を超えて、制限された滲出量しか生成しないことによって特徴付けされる。1実施態様の場合、滲出物は生成されない。
本発明の下記1実施態様の場合、感圧接着剤は、架橋したアクリル樹脂材料、より具体的には架橋したアクリル・エマルジョンを含む。特に有用な接着剤材料は、内部架橋したアクリル・エマルジョンを含む。これらの感圧接着剤材料は、低い粘着特性、引き剥がし特性及び流動特性と、下記示差剥離特性を提供するのに十分な、有用な(薄い)コート重量における凝集強さレベルとの有用な組み合わせを提供する。高分子量アクリル接着剤及び外部架橋型アクリル接着剤を使用することにより、官能特性の所望の組み合わせを生成することもできる。
接着剤は、ゴム系接着剤、アクリル接着剤、ビニルエーテル接着剤、シリコーン接着剤、又は2種又は3種以上の混合物を含むことができる。接着剤は、ホットメルト、溶剤系又は水性接着剤として、ラミネートに被着することができる。有用な接着剤材料は、主要成分として、接着剤ポリマー、例えばアクリル型ポリマー;ブロック・コポリマー;天然、再生又はスチレン-ブタジエン・ゴム;粘着付与された天然又は合成ゴム;エチレン及びビニルアセテートのコポリマー;エチレン-ビニル-アクリルターポリマー;ポリイソブチレン;又はポリ(ビニルエーテル)を含有することもできる。他の材料、例えば粘着付与性樹脂、可塑剤、抗酸化剤、充填剤及びワックスを接着剤に含むことができる。
有用な感圧接着剤の説明は、Encyclopedia of Polymer Science and Engineering、第13巻、Wiley-Interscience Publishers (New York, 1988)に見いだすことができる。有用な感圧接着剤の付加的な説明は、Encyclopedia of Polymer Science and Technology、第1巻、Interscinece Publishers (New York, 1964)に見いだすことができる。
使用することができる感圧接着剤は、HM-1597、HL-2207-X、HL-2115-X、HL-2193-XとしてH.B. Fuller Company, St. Paul, Minn.から入手可能なホットメルト感圧接着剤を含む。その他の有用な感圧接着剤は、Century Adhesives Coporation, Columbus, Ohioから入手可能な接着剤を含む。
シリコーン系PSA、ゴム系PSA、及びアクリル系PSAを含む従来のPSAが有用である。ホットメルト接着剤の別の商業的な例は、Ato Findley, Inc.(Wauwatusa, Wisconsin)によって販売されているH2187-01である。加えて、Harlanに与えられた米国特許第3,239,478号明細書に記載されたゴム系ブロック・コポリマーPSAを使用することもできる。この特許明細書を、このようなホットメルト接着剤の開示内容に関して、参照により本明細書中に引用する。
接着剤組成物は、1種以上の固形粘着付与剤樹脂成分を含有することができる。固形粘着付与剤とは、80℃を上回る軟化点を有するものとして本明細書中では定義される。固形粘着付与剤樹脂成分が存在する場合、接着剤組成物は、約40%〜約80重量%の熱可塑性エラストマー成分、1実施態様の場合には、約20%〜約60重量%、そして別の実施態様の場合、約55%〜約65重量%の固形粘着付与剤成分を含むことができる。固形粘着付与剤は、粘着力又は付着力を形成するのに十分に、混合物のモジュラスを低減する。また、固形粘着付与剤、具体的には、より高分子量(例えば約2000を上回るMw)の固形粘着付与剤、及びより低い分散度を有する固形粘着付与剤(Mw/Mn=約3未満)は、ポリマー・フィルム層内への移動に対して感受性がより低いことがある。フィルム層内への粘着付与剤の移動は寸法不安定性を招くおそれがあるため、感受性が低いことは望ましい。
固形粘着付与剤樹脂は、炭化水素樹脂、ロジン、水素化ロジン、ロジンエステル、ポリテルペン樹脂、及び特性の適正なバランスを示すその他の樹脂を含む。種々の有用な固形粘着付与剤、例えばArizona Chemical Companyによって商品名Zonatacで販売されているテルペン樹脂、Exxon Chemical Companyによって商品名Escorezで販売されている樹脂のような石油炭化水素樹脂、又はGoodyear, Akron, Ohioから入手可能なWingtack 95(合成粘着付与剤)が商業的に入手可能である。
同時押出しされるべき接着剤混合物のモジュラスは、液状ゴム、すなわち室温で液状のゴムを組み入れることによって低下させることもできる。液状ゴムは一般に5,000以上、より多くの場合には20,000以上のMwを有することになる。接着剤配合物の全重量を基準として、10重量%未満、及びさらには5重量%未満の量の液状ゴムを組み入れることによって、高分子フィルム材料と同時押出し可能な接着剤が形成される。液状ゴムを組み入れることによって、粘着力及び付着力が増大した接着剤を製造することができる。液状ブロック・コポリマー、例えば液状スチレン-イソプレン・ブロック・コポリマーを使用することができる。接着剤混合物中に組み入れることができるその他の液状ゴムは、液状スチレン-ブタジエン・ゴム、液状ブタジエン・ゴム、エチレン-プロピレンゴムなどを含む。
接着剤層は、1種又は2種以上の顔料を含有することにより、この層に被さるペイント・フィルム層の不透明性を高め、そして、所望の不透明性レベルを達成するために、より薄いペイント・フィルム層の使用を可能にすることができる。上記に特定した顔料のいずれかを使用することができる。一例としては、二酸化チタン及びカーボンブラックが挙げられる。顔料容積濃度は最大約10%、1実施態様の場合には、約5%〜約10%であり、そして別の実施態様の場合には、約2%〜約8%であってよい。
接着剤組成物は、他の材料、例えば抗酸化剤、熱安定剤及び光安定剤、紫外線吸収剤、充填剤、着色剤、粘着防止剤、補強剤、及び加工助剤を含むこともできる。
接着剤組成物は、無機充填剤、及びその他の有機及び無機添加剤を含有することにより、所望の特性を提供することができる。有用な充填剤の一例としては、炭酸カルシウム、二酸化チタン、金属粒子及び繊維が挙げられる。
バリア層
バリア層は、上記アクリレート・ポリマー又はコポリマー、ポリビニルアルコール、エチレン及びビニルアセテートから誘導されたコポリマー、及びエチレン、ビニルアセテート及びポリビニルアルコールから誘導されたコポリマーのうちのいずれかを含むことができる。1実施態様では、バリア層はポリビニルアルコールのウレタンに対するポリマーブレンドを含むことができ、Avecia Resinsから入手可能である。バリア層はラミネートが被着される基材から乾性ペイント層の中に、染料もしくは顔料及び他の材料が移行することを防止し又は抑制することができる。
バリア層の例は上記の米国特許第457,826号に記載されており、それを参照により本明細書中に取り込む。
艶消し剥離ライナー
剥離ライナーは乾性ペイント層に制御された光沢度の表面仕上げを転写するようにライナーに結合した乾性ペイント剥離コートを有する。剥離ライナーの表面又は剥離ライナー上のコーティングの表面は乾性ペイント層に、高光沢、半光沢又は艶消し(低光沢)表面仕上げを提供することができる。1実施態様において、乾性ペイント層の透明層又は色層もしくはプリント層のいずれかである乾性ペイント層に艶消し表面仕上げを転写するように、剥離ライナーはミクロ粗面(micro−roughened surface)を有する艶消し剥離コートを有する。
剥離ライナーは独立して、紙、ポリマーフィルム、又はこれらの組み合わせを含むことができる。1実施態様において、剥離ライナーは室温において、熱安定性、非エラストマー性、且つ非伸長性である。
任意の重量の紙を剥離ライナーとして使用することができるが、1リーム当たり約30〜約120ポンドの重量を有する紙が有用であり、そして1リーム当たり約60〜約100ポンドの重量を有する紙が好ましい。本明細書中に使用される「リーム」という用語は3000平方フィートに等しい。
或いは、剥離ライナーは独立して高分子フィルムを含むこともでき、そして高分子フィルムの例は、ポリオレフィン、ポリエステル、及びこれらの組み合わせを含む。剥離ライナーは好ましくは、フレキシブルで折り畳み可能な、耐熱性で実質的に非弾性の、自己支持式の一時的なキャリヤ・フィルム、又は乾式ペイント転写フィルムの当業者に知られたキャスティングシートから形成することができる。剥離ライナーは好ましくは配向ポリエステル・フィルム、例えば、Mylar(DuPontの登録商標)として入手可能なポリエチレンテレフタレート(PET)、又はHoechst Celanese Hostaphan 2000ポリエステル・フィルムであってよい。
ラミネートを基材表面に被着するときにライナーが取り外されるまで、剥離ライナーは、ラミネートに対する構造的一体性を提供する。
艶消し剥離コート層は、剥離コート層と装飾乾性ペイント層との間に所定のレベルの粘着性又は付着性を提供する上記特定されたバインダー又は樹脂のいずれかを含むことができる。装飾乾性ペイント層は、色コート層、外側クリアコート層、又は装飾プリント層を含むことができる。艶消し剥離コート層の粘着レベルは、乾性ペイント転写ラミネートを形成するプロセス中、及び、自己巻取り配向においてラミネートを形成し、これを巻出し、そしてこれを基材表面に被着することを含む通常のラミネート取扱い中では、付着させられた乾性ペイント層から剥離コート層が分離するのを防止するのに十分なレベルである。艶消し剥離コートはまた、ラミネートを基材に被着したあと、剥離コート層と、付着させられた乾式ペイント層との分離を容易するのに十分な剥離特性を有し続ける。
艶消し剥離コート配合物は、従来のキャスティング技術、例えばグラビア印刷により、剥離ライナーに被着することができるコーティングを含む。好ましいコーティング組成物は熱硬化性樹脂材料である。この材料は、これを乾燥させるための熱に晒されると、剥離ライナーに付着させられた表面フィルムとして架橋もし、そして永久結合する。艶消し剥離コート内に含有された固形物は好ましくは、主成分として、1種又は2種以上の架橋剤を含むことにより、ポリエステル・キャリヤ・フィルムに対する乾燥済の架橋したコーティングの良好な付着力を提供する。1実施態様の場合、艶消し剥離コート配合物は、架橋を制御してポリエステル・キャリヤ・フィルムに対する付着力を形成するメラミン樹脂などの一次架橋樹脂を含む。目下好ましい架橋樹脂は、ヘキサメトキシメチル樹脂、例えばCymel 303である。好適な一次官能樹脂は、ビニル樹脂、例えばVAGHとして知られる中分子量塩化ビニル-ビニルアセテート樹脂である。ビニル樹脂は、艶消し剥離コート中の総固形分の最大約20%の量で存在することができる。加えて、艶消し剥離コートは二次官能樹脂を含むことにより、艶消し剥離コートからの装飾乾性ペイント層の上面の剥離を改善することができる。1実施態様の場合、二次官能樹脂は、アクリル変性アルキド樹脂、例えばChempol 13 1501又はLankyd 13-1245として知られる樹脂であってよい。この二次官能樹脂は、艶消し剥離コートの総固形物の約1〜約16重量%を構成する。艶消し剥離コートはさらに、架橋プロセスを加速するのに適した触媒を含み、この触媒は典型的には、艶消し剥離コート中の総固形分の約1〜約8重量%を構成する。
艶消し剥離コート組成物の樹脂成分は、好適な溶剤と組み合わされる。1実施態様の場合、樹脂は、一次樹脂溶剤、例えばメチルイソブチルケトン(MIBK)と混合される。MIBKは、配合物中溶剤総量の約65%〜約85%を構成する。二次樹脂溶剤、例えばイソプロピルアルコール(IPOH)は、溶剤中樹脂の架橋を遅らせるのに有用である。二次樹脂溶剤は好ましくは溶剤総量の約5%〜約20%を構成する。
艶消し剥離コート配合物は、混合により一次官能樹脂を一次及び二次樹脂溶剤中に溶解し、次いで、二次官能樹脂を一次艶消し剤、好ましくは微粒子不活性無機材料を含む充填剤の形態の一次艶消し剤と一緒に添加することにより調製される。1実施態様の場合、充填剤は、平均粒子サイズ約4.8ミクロンのケイ酸アルミニウムを含む。別の実施態様の場合、充填剤はタルクを含むことができる。配合物中に含有された充填剤は、艶消し剥離コート中、総固形物の最大約50%を構成する。1実施態様の場合、タルク充填剤材料は、艶消し剥離コート中に含有された総固形物の約40%〜約50%を構成する。微粒子充填剤は、好ましくは約100°F〜約120°Fの高温で樹脂及び樹脂溶剤ブレンド中に十分に分散される。
使用中、艶消し剥離層が乾燥して架橋すると、この層はキャリヤシートの表面上に化学的な艶消しコーティングを形成する。艶消し表面は、充填剤の量及び粒子サイズによって制御される。微粒子は、艶消し剥離コートの乾燥した外面を通って突出することにより、ミクロ粗さを有する表面を微視的規模で形成する。このミクロ粗さは、乾燥した外側クリアコート又は乾性ペイント層の露出表面に、複製されたミクロ粗さを転写する。このことは光散乱を生じさせ、その結果、装飾乾性ペイント層の上面上に、艶なし又は低表面光沢艶消し仕上げをもたらす。
1実施態様の場合、本発明に有用な艶消し剥離コート配合物は、有意な量のシリコーン系剥離材料及び/又はワックス系成分を含有しない。このような材料は、高温時に剥離特性を提供するのに有用であり得るが、しかし本発明の艶消し剥離コートは、1実施形態では、シリコーン系剥離材料又はワックス系成分の不存在において、室温での剥離と、乾性ペイント層に対する剥離ライナーの付着と、乾性ペイント層の露出表面への艶消し表面の転写との有用な組み合わせを提供する配合物を含む。別の言い方をすれば、艶消し剥離コートは室温で硬化状態を有し、そして、(1)艶消し剥離表面を形成する表面形成成分と、(2)乾性ペイント層に艶消し剥離表面を剥離可能に付着させるための付着成分と、(3)室温で乾性ペイント層との接触状態から艶消し剥離表面を剥離することにより、艶消し剥離表面から乾性ペイント層の露出表面に艶消し表面仕上げを転写する剥離成分と、を含有する樹脂材料から形成される。
1実施態様の場合、艶消し剥離コートは固形分を基準として、約10〜約30重量%のアルキド樹脂;約10〜約30重量%のビニル樹脂;約20〜約35重量%のメラミン架橋性樹脂;及び約5〜約10重量%の触媒を含む。固形分の残りは、前述のような微粒子充填剤、例えばタルクを含む。
1実施態様の場合、粒子と樹脂又はバインダーとの重量比は、最大約1.1:1、1実施態様の場合、約0.7:1〜1.1:1、別の実施態様の場合、約0.7:1〜0.9:1、そして別の実施態様の場合、約0.9:1〜1.1:1であってよい。
乾性ペイント層の外面に転写される光沢は、剥離コート配合物と、この剥離コートと接触する乾性ペイントの外面層の組成との組み合わせによって制御することができる。1実施態様の場合、ウレタン、アクリル及び/又はビニル樹脂ペイント層から成るモノコート又はベースコート/クリアコート仕上げを有する乾性ペイント・フィルムに、約10光沢単位未満の85°光沢を転写することができる。好ましい剥離コートは、ミクロ粒子充填剤を含有するアクリル/ビニル・ブレンドを含む。別の実施態様の場合、ウレタン、アクリル及び/又はビニル樹脂ペイント層から成るモノコート又はベースコート/クリアコート仕上げを有する乾性ペイント・フィルムに、約35光沢単位未満の85°光沢測定値を転写することができる。好ましい剥離コートは、アクリル変性アルキド樹脂、及び/又はミクロ粒子が分散されたビニル樹脂を含む。
キャリヤ・フィルム又は剥離ライナーは典型的には、供給ロール上に含有され、このロールから、キャリヤが巻出され、グラビア印刷ステーションに渡される。このステーションにおいて、艶消し剥離コートが剥離ライナー上にコーティングされる。艶消し剥離コートを含有する剥離ライナーは、次いで、艶消し剥離コートを乾燥させて架橋するのに十分な温度約325°F〜約350°Fで操作される乾燥炉を通される。第1段乾燥炉において、艶消し剥離コートは、キャリヤ・シートにこれを永久結合するのに十分に架橋される。好ましくは、艶消し剥離コートをコーティングして乾燥させ、コート重量(乾燥)を約3gsm〜約6gsmにする。
接着剤剥離コート層は、当業者に知られた任意の剥離コーティング組成物を含むことができる。シリコーン剥離コーティング組成物を使用することができる。シリコーン剥離コーティング組成物は典型的にはポリ有機シロキサン、例えばポリジメチルシロキサンを含む。本発明において使用されるシリコーン剥離コーティング組成物は室温硬化型、熱硬化型、又は輻射線硬化型であってよい。一般に、室温硬化性及び熱硬化性組成物は、1種以上のポリ有機シロキサンと、このようなポリ有機シロキサンのための1種以上の触媒(又は硬化剤)とを含む。これらの組成物は、1種以上の硬化促進剤及び/又は接着促進剤を含有することもできる。
多層ラミネート内の層のそれぞれは独立して、既知の技術を用いて被着し、乾燥させ、且つ/又は硬化させることができる。被着技術は、グラビア、リバース・グラビア、オフセット・グラビア、ロール塗布、ブラッシング、ナイフオーバーロール、計量ロッド、リバース・ロール塗布、ドクター・ナイフ、浸漬、ダイ塗布、スロットダイ塗布、噴霧、カーテン塗布、スライド塗布、スライド・カーテン塗布、押出し、同時押出し、フレキソグラフィック、凸版、回転スクリーン、及びフラット・スクリーンを含む。1実施態様の場合、感圧接着剤層は、トランスファー貼合わせを用いて被着することができる。装飾プリント層は、グラビア、フレキソグラフィック、シルクスクリーン及びインクジェット印刷を含む既知の印刷技術を用いて被着することができる。熱に、又は、電離線又は非電離化学線の既知の形態に暴露することにより、被着された層を乾燥及び/又は硬化させることができる。使用することができる乾燥温度又は硬化温度は、約115℃〜約160℃、1実施態様の場合には、約140℃〜約150℃であってよい。有用な輻射線タイプは紫外線及び電子ビームを含む。熱又は輻射線による乾燥及び/又は硬化のこれらの形態を発生させるための装置は、当業者によく知られている。
多層ラミネートの種々の層は、上記に特定された押出し及び同時押出し技術、並びに、上記米国特許第457,826号明細書(参照により本明細書中に引用する)により詳細に記載された押出し及び同時押出し技術によって形成することもできる。乾性ペイント層又は支持層は、図8に示したような別個の押出機、又は図9に示したようなデュアル・ダイ押出機を使用して、接着剤層と同時押出しすることができる。図8を参照すると、剥離ライナー70はロール72から巻出され、押出しダイ74を通過して前進し、この押出しダイ74では、剥離ライナー70に接着剤層76がコーティングされ、次いで押出しダイ78を通過して前進し、この押出しダイ78では、接着剤76上に補強層又は支持層79がコーティングされる。結果として得られた同時押出し物は引取りロール80上に捕集される。図9を参照すると、剥離ライナー70はデュアル押出しダイ82を通過して前進し、この押出しダイ82では、剥離ライナー70に、同時押出しされた接着剤層84と支持層86とが同時にコーティングされる。その結果として得られた同時押出し物は、引取りロール88上に捕集される。
図1に示された乾性ペイント転写ラミネートは、前記被着技術のうちの1つを用いて剥離ライナーの下面に接着剤剥離コートを被着し、次いで剥離コートを硬化させることにより形成することができる。接着剤剥離コート層のコート重量は、1平方メーター当たり約0.1〜約1グラム(gsm)であり、1実施態様の場合、約0.25〜約0.35 gsmであってよい。次いで、艶消し剥離コート層が、上記被着技術のうちの1つ(例えばグラビア)を用いて、剥離ライナーの上面に被着され、次いで乾燥又は硬化させられる。艶消し剥離コートのコート重量は、約2.5〜約6.5gsm、1実施態様の場合には、約4.5〜約5.5gsmであってよい。次いで、顔料含有乾性ペイント層を形成するための液状ペイント又はコーティング組成物が、上記被着技術のうちの1つ(例えばリバース・ロール又はスロット・ダイ)を用いて、艶消し剥離コートの表面に被着され、次いで乾燥又は硬化させられる。顔料含有乾性ペイント層のコート重量は、約20〜約60gsm、1実施態様の場合には、約30〜約40gsmであってよい。1つ又は2つ以上のコートを被着することができる。次いで、感圧接着剤層が、上記被着技術のうちの1つ(例えばスロット・ダイ)を用いて、乾性ペイント層の上面に被着され、次いで乾燥又は硬化させられる。感圧接着剤はコーティング技術又はトランスファー貼合わせを用いて被着することができる。感圧接着剤層のコート重量は、約10〜約30gsm、1実施態様の場合には、約11〜約17gsmであってよい。乾性ペイント転写ラミネート20を次いで巻取ることにより、図2に示すロール形態にすることができる。
図3に示された乾性ペイント転写ラミネートは、図1のラミネート20と同じ手順を用いて形成することができるが、但しこの場合、透明外側クリアコート層が艶消し剥離コート層に被着され、次いで顔料含有乾性ペイント・フィルム層に被着前に乾燥又は硬化させられる。次いで、乾性ペイント層はクリアコート層の表面に被着される。前記被着技術のうちの1つ(例えばグラビア)を用いて、クリアコート層を被着することができる。クリアコート層のコート重量は、約1〜約5gsm、1実施態様の場合には、約2.5〜約3.5gsmであってよい。1つ又は2つ以上のコートを被着することができる。乾性ペイント転写ラミネートを次いで巻取ることにより、図2に示すロール形態にすることができる。
図4に示された乾性ペイント転写ラミネートは、ラミネート20と同じ手順を用いて形成することができるが、但しこの場合、プリント装飾層を形成するための液状ペイント組成物が、透明フィルム層の表面に被着され、次いで、乾性ペイント・フィルム層の被着前に硬化させられる。次いで、乾性ペイント・フィルム層は、プリント装飾層の表面に被着される。プリント装飾層は、前記プリント技術のいずれか(例えばグラビア、フレキソグラフィック、シルク・スクリーン、又はインクジェット)を用いて被着することができる。プリント装飾層のコート重量は、約0.3〜約2gsm、1実施態様の場合には、約0.3〜約0.7gsmであってよい。次いで、乾性ペイント転写ラミネートを次いで巻取ることにより、図2に示すロール形態にすることができる。
図5に示された乾性ペイント転写ラミネートは、図4のラミネートと同じ手順を用いて形成することができるが、但しこの場合、第2のプリント装飾層を形成するための液状ペイント組成物が、透明フィルム層の表面に被着され、次いで、第1のプリント装飾層の被着前に乾燥又は硬化させられる。第2のプリント装飾層は、前記プリント技術のいずれか(例えばグラビア、フレキソグラフィック、シルク・スクリーン、又はインクジェット)を用いて被着することができる。第2のプリント装飾層のコート重量は、約0.3〜約2gsm、1実施態様の場合には、約0.3〜約0.7gsmであってよい。乾性ペイント転写ラミネートを次いで巻取ることにより、図2に示すロール形態にすることができる。
図6に示された乾性ペイント転写ラミネートは、図1に示されたラミネート20を形成するために用いられたものと同じ手順を用いて形成することができるが、但しこの場合、補強層が、乾性ペイント層に被着される。補強層は、接着剤層と同時押出しすることができ、次いで、乾性ペイント・フィルム層を補強層上にコーティング(例えばグラビア)することができる。乾性ペイント転写ラミネートを次いで巻取ることにより、図2に示すロール形態にすることができる。
図7に示された乾性ペイント転写ラミネートは、図1に示されたラミネート20を形成するために用いられたものと同じ手順を用いて形成することができるが、但しこの場合、バリア層が、乾性ペイント層上にコーティングされる。乾性ペイント転写ラミネートを次いで巻取ることにより、図2に示すロール形態にすることができる。
乾性ペイント転写ラミネートは、単一製造ライン又は複数製造ライン、又は複数製造設備内で形成することができる。複数製造ライン又は設備の場合、ラミネートの部分をロール・ラミネートとして製造し、乾燥又は硬化させ、巻取り、次の製造ライン又は設備に移し、巻出し、そしてさらに付加的な層を被着することによって処理することができる。例えば、乾性ペイント層及び接着剤層は、複数ライン内で形成することができ、或いは、単一製造ライン内で順次形成することができ、或いは、同時押出し法又はマルチダイ・コーティング法のような方法によって同時に形成することもできる。
乾性ペイント転写ラミネート20は、図2に示されたロールからラミネートを巻出し、そして同時にラミネートを、被覆されるべき基材表面に被着することにより使用することができる。基材は、任意の平らな表面を含んでよい。平らな表面は、壁ボード、プラスチック・シート、金属シート、及び複合材料などを含んでよい。基材は、内部(屋内)表面又は外部(屋外)表面を含むことができる。ラミネートは、艶なし、半光沢から光沢までの種々の表面仕上げを有する塗装済面に被着することができる。ラミネートは、接着剤層が基材と接触した状態で、基材に被さるように配置される。ラミネートが表面に付着させられるまで、必要な場合には再配置を伴って、圧力が加えられる。次いで剥離ライナーが装飾ラミネートの前面から剥ぎ取られ、乾性ペイント・フィルム層は、接着剤層によって基材に付着させられたままとなる。図3〜7及び図10に示された乾性ペイント転写ラミネートも、ラミネート20と同様に基材表面に被着することができる。
示差剥離システム
本発明の1実施態様の場合、ラミネートの剥離特性は、図1〜7及び図10に示された実施態様の場合、乾性ペイント層(透明層、色層又はプリント装飾層を含むことができる)から艶消し剥離コート層を分離するのに必要な剥離力は、感圧接着剤層から接着剤剥離コート層を分離するのに必要な剥離力よりも大きいように制御される。
1実施態様の場合、乾性ペイント層(すなわち色層、透明層又はプリント装飾層)から艶消し剥離コート層を分離するのに必要なキャリヤ剥離力は、一般には2インチ当たり約20〜約180グラム(g/2 in)、1実施態様の場合には、約30〜約150 g/2 in、及び別の実施態様の場合には、約40〜約120 g/2 inであってよい。その他の実施態様の場合、剥離力は、約50〜約100 g/2 in、約50〜約90 g/2 in、約70〜約90 g/2 in、約50〜約65 g/2 inであってよい。
1実施態様の場合、感圧接着剤層から接着剤剥離コート層を分離するのに必要な巻出し剥離力は一般に、約10〜約150 g/2 in、1実施態様の場合には、約20〜約150 g/2 in、別の実施態様の場合には、約20〜約90 g/2 in、及び他の実施態様の場合には、約30〜約150 g/2 in、約30〜約100 g/2 in、及び約30〜約70 g/2 inである。
これらの剥離力を測定するための試験法は、乾式ペイント層から又は接着剤コーテッド基材から2インチ幅の剥離コーテッド・ライナーを分離するのに必要な力を測定することを伴う。この場合、剥離コーテッド・ライナーは、層又は基材に対して90°の角度を成して延び、そして1分当たり300インチの速度で引張られる。試験は室温で行われる。
本発明の1実施態様によれば、装飾フィルムは示差剥離システムを含有する。このシステムは、フィルムが自己巻取り形態から巻出されるとともに、剥離ライナーが乾性ペイント層と連続的な接触状態を維持するのを可能にする。装飾フィルムが巻出されるのに伴って、剥離ライナーのシリコーン・コーテッド外面は、フィルムのPSA側との接触状態から優先的に解離する一方、剥離ライナーの艶消し剥離コート側は、乾性ペイント層との一定の接触状態を維持する。剥離ライナーと乾性ペイント層との接触状態は、巻出し、基材表面への被着、及び表面上での装飾フィルムの再配置が行われている間中、剥離ライナーが装飾ペイント層から剥ぎ取られる準備ができるまで維持される。示差剥離システムは、剥離ライナーと乾性ペイント層とのこのような優先的な接触を維持するように適合される。なぜならば、乾性ペイント層は非自己支持型であり、すなわちこの層はそれ自体では、又はそれ自体の構造一体性を有してはおらず、従って、例えば巻出し、取り扱い及び再配置中に必要な構造基材を提供するために、剥離ライナーとの接触に依存するからである。
前述のように、剥離ライナーと艶消し剥離層との間の剥離力(キャリヤ剥離力)は、剥離ライナーのシリコーン・コート側とPSAとの間の剥離力(巻出し剥離力)を上回る。試験が示したところによると、この「力差」は、材料がそれぞれの界面で互いに剥ぎ取られる速度又はスピードに依存する。自己巻取り型フィルムは使用中、種々異なる速度で巻出されるので、示差剥離システムの目的は、キャリヤ剥離力が、使用中に通常直面する広範囲の剥離速度全体にわたって、巻出し剥離力を上回るのを保証することである。一般的に言って、この力差は、広範囲の速度全体にわたって維持される。使用中、新しいロールの巻出し時又はロールの表面における最初の始動中には、遅い速度に直面する。ストリップが表面に沿って下り続けると、中速から高速に直面する。1実施態様の場合、力差は、2インチ幅ストリップに関して、1分当たり最大約300インチの速度範囲に対して維持される。別の実施態様の場合、この力差は、2インチ幅ストリップに関して、1分当たり少なくとも約600インチの速度まで維持される。
巻出し中、表面への被着中、及び表面上での再配置中にキャリヤを剥ぎ取ることを回避するのに加えて、スリット形成中又は巻出し中にキャリアを剥ぎ取ることを防止するために、ライナーのシリコーン側からPSAを取り外すのに必要な力は、乾性ペイント側からキャリアを剥ぎ取るのに必要な力よりも小さくあるべきである。フィルムを切断して個々のロール・サイズを形成する場合には、1分当たり600インチを超える巻出し速度に直面することがあるが、しかし、試験が示したところによれば、1実施態様において、このような高い速度において、巻出し剥離力がキャリア剥離力を上回っても、望ましくない巻出し応答が生じることはない。
このような示差剥離力は、艶消し剥離層又はPSA層からライナーを2インチ幅のストリップで分離することにより、上述の通り、測定することができる。この場合に、ライナーは、1分当たり300インチの速度で90°の角度を成して引き出され、試験は室温で行われる。1実施態様の場合、キャリヤ剥離力は、1分当たり約6インチから1分当たり少なくとも約300インチまでの剥離速度に対して、巻出し剥離力よりも高く維持される。別の実施態様の場合、キャリヤ剥離力は、1分当たり約6インチから1分当たり少なくとも約300インチまでの広範囲の剥離速度全体にわたって、約45〜約65グラム/2インチの範囲内に維持される。対応する巻出し剥離力は、1分当たり約12〜約60インチのライナー剥離速度範囲全体にわたって、約20〜約40グラム/2インチの範囲内に維持される。
試験が示したところによれば、キャリヤ剥離力は、広範囲の剥離速度全体にわたって比較的均一なレベルで維持されるのに対して、巻出し剥離力は、剥離速度が高まるにつれて増大し、そして、特定のより高い剥離速度レベルを上回ると、最終的にはキャリヤ剥離力を超えることがある。しかし、試験が示したところによれば、1分当たり約300インチを上回る剥離速度の場合、キャリヤ剥離力を超える巻出し剥離力は、自己巻取り型装飾フィルムの通常使用条件においては、艶消し剥離層から剥離ライナーが早期に剥離するという不都合な影響を及ぼすことはない。
PSAの組成を乾性ペイント層と調和させることにより、所望の示差剥離特性を形成する。PSAのために使用される特定の配合物は、巻出し剥離応答に影響を与えることができる。加えて、艶消し剥離層と接触する乾性ペイント層の組成物も、剥離特性に影響を与えることができる。1実施態様の場合、キャリヤ剥離力が相対的に高い場合、巻出し剥離力は相対的に低いことが望ましい。しかし、キャリヤ剥離力の絶対等級には制限がある。低い巻出し剥離力と比較して実質的に高いキャリヤ剥離力を形成すると、巻出し中及び基材表面への被着中に、キャリヤと乾性ペイント・フィルムとの所望の接触を維持することはできるものの、キャリヤ剥離力が余りにも高い場合には、ラミネートのPSA側が基材表面に固定されたあと、乾性ペイント層から剥離ライナーを適正に剥離するのが難しい場合がある。キャリア剥離力が余りにも高い場合には、使用者にとって、ペイント・フィルムからライナーを最初に剥ぎ取るのが難しくなることがあり、或いは、剥離ライナーを取り除くという作業が乾性ペイント層と基材との結合に打ち勝ち、その結果、表面から乾性ペイント層を剥ぎ取るおそれがある。
従って、本発明の別の目的は、キャリヤ剥離力が、広範囲の剥離速度全体にわたって巻出し剥離力よりも大きいがしかし、キャリヤ剥離力レベルは或る特定の最大力レベルを下回るように維持されるような示差剥離システムを形成することである。1実施態様の場合、好ましい乾性ペイント層は、実施例7及び9に記載されたような透明の外側クリアコート層を含む。実施例7及び9において、外側層は、溶剤キャストアクリル樹脂材料を含む。このトップコートは、艶消し剥離ライナーが外側層から剥ぎ取られるときに、有用なキャリヤ剥離力レベルに加えて、仕上げフィルムにおける耐磨耗性及び耐汚染性及び再ペイント性という利点を提供する。この実施態様における艶消し剥離コートの組成物は、実施例7又は9のアルキド/ビニル/メラミン樹脂組成物を含み、そしてPSAの組成物は、実施例7又は9の接着剤配合物を含む。この実施態様の場合、アクリル系ペイント層から剥ぎ取られる場合のキャリヤ剥離力は、2インチ当たり約45〜約65グラムの範囲内に維持される。対応巻出し剥離力は、1分当たり約12〜少なくとも約60インチのライナー剥離速度の範囲全体にわたって、2インチ当たり約20〜約40グラムの範囲内に維持される。アクリル系外側クリアコート層と関連するより低いキャリア剥離力レベル、すなわち2インチ当たり約65グラム未満のレベルが、広範囲の使用条件及びキャリア剥離速度にわたって剥離ライナーを使用者が容易に取り除くのを可能にするのに十分に低いキャリア剥離特性を提供することが観察されている。
巻出し剥離力応答を低下させることにより、次いでキャリヤ剥離力を前述のより望ましいレベルまで低下させることができる。本発明中に使用されるPSAは好ましくは、引き剥がしレベル及び粘着レベルを低下させる内部架橋した感圧接着剤である。1実施態様の場合、例えば実施例9の内部架橋したアクリレート系コポリマー・エマルジョンPSAは、前述のような、より望ましい低いレベルでキャリヤ剥離応答をもたらす艶消し剥離コーティングの使用を可能にするのに十分に低い巻出し剥離レベルを提供する。より軟質の非架橋(又は軽度架橋)感圧接着剤を使用すると、使用中に望ましくない縁部滲出特性を招くおそれがあり、しかもこれに加えて、このような接着剤がもたらす引き剥がしレベル及び粘着レベルは高くなることがあり、これにより、巻出し剥離力は、キャリヤ剥離力に向かって不所望に増大する。
艶消し剥離コート組成物がキャリヤ剥離力レベルを制御することもできる。実施例7及び9の艶消し剥離コート配合物において、メラミン架橋剤を使用することにより、キャリヤ剥離力レベルを制御することができる。アルキド樹脂及び低分子ビニル樹脂の含量を制御することにより、剥離力を低くすることもできる。これらの成分の有用な組み合わせは、剥離ライナーに対する所望の室温付着力と、乾性ペイント層表面から剥離ライナーを剥ぎ取るときの所望の剥離力応答とを生成することができる。剥離コート組成物はまた、転写される艶消し表面の均一性及び光沢レベルを制御する。
上述のように、PSAの粘着レベル又は引き剥がしレベルはまた、ラミネートが固定される表面に関して制御される。すなわち、PSAは乾燥形態において、シリコーン・コーテッド剥離ライナーからの低い巻出し剥離力を有さなければならないが、しかしまた、基材表面に適正に付着するのに十分な粘着レベルを有し、そして十分な再配置可能性を提供しなければならない。
本発明にとって有用な感圧接着剤は、粘着力及び引き剥がし力のレベルが比較的低く、そして室温流動特性が比較的低いことを特徴とする。このような接着剤は、これがあまりにも軟質である場合、巻出し力を不所望に高め、そしてペイント・フィルムの再配置に不都合な影響を与えるおそれがある。アクリル・エマルジョンPSAは、このようなPSAの架橋レベルが、低い粘着特性、引き剥がし特性及び流動特性の所望の組み合わせをもたらす比較的高い凝集強さを有する接着剤材料を形成するレベルである場合に、特に有用である。架橋レベルを好適に調節することのできる有用なPSAの例は、アクリル・エマルジョンPSA、例えば純粋ポリマー(ブチルアクリレート又は2-エチルヘキシルアクリレート、又は2-エチルヘキシルアクリレート/ブチルアクリレート)PSA、又は同様の顔料含有ポリマー及びコポリマー材料を含む。
本発明にとって特に有用なPSAは、内部架橋したアクリル・エマルジョンPSA、例えば、ブチルアクリレートと2-エチルヘキシルアクリレートとの非粘着付与型架橋コポリマー・エマルジョンである。この特定の接着剤は、架橋レベルを制御する架橋剤を含有し、この架橋剤は、低い粘着特性、引き剥がし特性及び流動特性と、有用な低コート重量における比較的高い凝集強さとの所望の組み合わせをもたらす。この接着剤は、Avery Dennison Corporationから製品番号S-3706として、又はその顔料含有形態において、製品番号S-3526として入手可能である。
他の多官能性アクリル系ポリマー及びコポリマー材料を使用することにより、架橋された形態において同様の付着特性を生じさせることができる。加えて、本発明のためのその他の好適な感圧接着剤は、高分子量アクリル・エマルジョン接着剤を含むことができる。このような高分子量接着剤は、十分に高い凝集強さにおいて低い粘着特性、引き剥がし特性及び流動特性を生じさせる際に、架橋した接着剤と同様に挙動することができる。外部架橋剤を使用することにより、このような感圧接着剤材料において所望のレベルの架橋を提供することもできる。
別の有用な接着剤は、製品S-3000としてAvery Dennisonから入手可能な高分子量架橋アクリル・エマルジョン接着剤(ブチルアクリレート/2-エチルヘキシルアクリレート)である。
前述のように本発明として有用なPSAは、ひとつには、シリコーン・コーテッド剥離ライナーとの接触状態から剥離するときに、キャリヤ剥離力よりも低い巻出し剥離力を形成する接着剤として特徴付けすることができる。PSAはまたひとつには、基材、例えば艶なしペイント、光沢ペイント、プライマー塗装済乾式壁又はステンレス鋼などへのその接着レベルによって特徴付けすることもできる。1実施態様の場合、PSA配合物を制御することにより、低い粘着レベルを生じさせることができる。この低い粘着レベルは、ループ粘着値が約0.8〜約2.4 lbs/inの範囲内にあることによって特徴付けされる。この場合、接着剤はステンレス鋼に対する付着力に関して測定され、標準コート重量15 gsmで2ミルのPET面材料に貼合わされる。
別の実施態様の場合、PSA配合物を制御することにより、低レベルの90°引き剥がし付着力を生じさせることができる。このような引き剥がし付着力は、2ミルPETの場合にステンレス鋼に対する15分引き剥がし付着力が、0.80〜1.5 lbs/inの範囲であること、又は艶なし塗装済面の15分引き剥がし付着力が、0.05〜0.30 lbs/inであること、又は光沢塗装済面に対する15分引き剥がし付着力が、0.20〜0.40 lbs/inであることによって特徴付けされ、この場合、接着剤は剥離ライナーキャリヤを有する乾性ペイント転写フィルムに貼合わされる。
別の実施態様の場合、PSAを調節することにより、下記のような24時間目の90°引き剥がし付着力値によって特徴付けされる低い引き剥がし力を生じさせることができる:乾式壁---0.30〜0.50 lbs/in;艶なしペイント---0.40〜0.65 lbs/in;及び光沢ペイント---0.60〜0.90 lbs/in。
PSAは、室温におけるその所望の低流動特性によって特徴付けすることもできる。このような特性は、そのWPI(可塑性)値によって測定することができる。このWPI値は1実施態様の場合、約3.2〜約3.8 mmである。
所望のPSAはまた、十分な凝集強さレベルを有する。この凝集強さレベルは、接着剤が高い粘着レベルの存在なしにペイント・フィルムを壁に永久結合するのを可能にする。架橋レベルはこのような凝集強さをもたらすことができ、また1実施態様の場合、凝集強さは、1,000分を上回る剪断値によって測定される(500 g 1/4平方インチ、20分間一時停止、2ミルPET上に直接コーティングして5分間にわたって120℃で乾燥させた14〜16 gsmコート重量)。
実施例1及び2
ポリエチレンテレフタレート(PET)剥離ライナーの一方の側に、接着剤剥離コーティング層に相当するシリコーン剥離コーティングをコーティングする。剥離コーテッド・ライナーの厚さは0.92ミルであり、Mitsubishi 92ゲージSLKとしても知られている。
コート重量6.5〜7.75 gsmでグラビアを使用して、剥離ライナーの他方の側に、艶消し剥離コートを被着する。艶消し剥離コートの配合は下記の通りである:26重量部のメチルイソブチルケトン、6重量部のイソプロパノール、34.8重量部のLankyd 13-1425(アクリル変性アルキドとして特定される、Akzo Resinsによって供給される製品)、2.6重量部のElvacite 2042(ポリエチルメタクリレートポリマーとして特定される、Lucite Internationalによって供給される製品)、30重量部のMicrotalc MP 15-38(タルク体質顔料として特定される、Barretts Mineralsによって供給される製品)、2.5重量部のCycat 4040(パラトルエンスルホン酸として特定される、Cytecによって供給される製品)、8.7重量部のCymel 303(メラミン樹脂として特定される、Cytecによって供給される製品)。艶消し剥離コートを、温度149℃の強制熱風を用いて乾燥させ、これにより、樹脂を架橋し、そして艶消しシリコーン・コートをポリエステル・キャリヤに結合する。タルク粒子は、乾燥済艶消し剥離コートの表面から突出することにより、ミクロ粗面化された表面を形成する。
コート重量2.7〜2.9 gsmでグラビアを使用して、艶消し剥離コートに、透明クリア・コート層を被着し、そして、温度120℃の強制熱風を用いて乾燥させる。クリア・コート層の配合は下記の通りである:46.7重量%のメチルエチルケトン、31.3重量%のトルエン、11重量%のVYNS (5〜20重量%のビニルアセテートを含有する塩化ビニル/ビニルアセテート・コポリマーとして特定される、Union Carbideの製品)、及び11重量%のVitel 2200B (ポリエステル・コポリマーとして特定される、Bosticの製品)。
下記ペイント組成物を使用して、一方は実施例1、そして他方は実施例2のために、クリア・コート層上に乾性ペイント層を形成する。実施例1の乾性ペイント層は濃褐色トーンであり、実施例2の乾性ペイント層はオレンジ・パステル・トーンを有する。下記表において、全ての数値は重量部である。
Figure 0004291364
実施例1の顔料/バインダー容積比は10%であり、そして実施例2では比は27%である。上記ペイント配合物を、リバース・ロール・コーターを使用して、クリア・コート層に被着し、そして温度135℃で乾燥させることにより、溶剤を駆逐する。乾性ペイント層のそれぞれの乾燥塗膜厚は0.7ミルである。
次いでトランスファー貼合わせを用いて、コート重量14〜20 gsmで乾性ペイント層に顔料含有感圧接着剤を被着することにより、感圧接着剤層120に相当する接着剤層を提供する。接着剤は、製品番号S-692NでAvery Dennison Corporationから入手可能なエチルヘキシルアクリレート系PSAであり、また感圧接着剤の配合は下記の通りである:70〜90重量%の2-エチルヘキシルアクリレート、1〜10重量%のアクリル酸、10〜20重量%のメチルアクリレート、3.7% UCD 1106E (二酸化チタン分散体濃縮物として特定される、Rohm and Haasの製品)、及び0.3重量%のUCD 1507E (カーボンブラック分散体濃縮物として特定される、Rohm and Haasの製品)。
実施例3
実施例1及び2のために用いられる手順を繰り返す。但しこの場合、下記液状ペイント組成物を使用することにより、乾性ペイント層を形成する。下記表において、全ての数値は重量部である。
Figure 0004291364
前記ペイント組成物は薄青色を有する。乾性ペイント・フィルム層の乾性塗膜厚は、0.6〜0.8ミルである。
実施例4
PET剥離ライナーの一方の側に、接着剤剥離コート層に相当するシリコーン剥離コーティングをコーティングする。剥離コート・ライナーの厚さは0.92ミルである。
コート重量4.4〜4.6 gsmでグラビアを使用して、剥離ライナーの他方の側に、艶消し剥離コート層を被着する。艶消し剥離コートの配合は下記の通りである:50.54重量部のメチルイソブチルケトン、7.84重量部のイソプロパノール、8.93重量部のLankyd 13-1425、10.68重量部のVAGH(ヒドロキシ変性ポリ塩化ビニル/ポリビニルアセテート・コポリマーとして特定される、Union Carbideの製品)、22重量部のMicrotalc MP 15-38、2重量部のCycat 4040、及び6.8重量部のCymel 303。温度149℃の強制熱風を用いて、艶消し剥離コートを乾燥させる。
コート重量1.3〜2 gsmでグラビアを使用して、艶消し剥離コートに、透明外側クリア・コート層の第1コートを被着し、そして温度120℃の強制熱風を用いて乾燥させる。乾燥塗膜厚は0.05〜0.1ミルである。この第1クリア・コート層の配合は下記の通りである:41.5重量%のメチルエチルケトン、41.5重量%のメチルイソブチルケトン、及び17重量%のElvacite 2042 (ポリメチルメタクリレートとして特定される、Lucite Internationalの製品)。
コート重量1.0〜1.5 gsmでグラビアを使用して、第1透明層に、透明コート層の第2コートを被着し、そして温度120℃の強制熱風を用いて乾燥させる。乾燥塗膜厚は0.03〜0.1ミルである。この第2透明フィルム層コート層の配合は下記の通りである:41.5重量%のメチルエチルケトン、41.5重量%のメチルイソブチルケトン、及び17重量%のVYHH (5〜20重量%のビニルアセテートを含有する塩化ビニル/ビニルアセテート・コポリマーとして特定される、Union Carbideの製品)。
コート重量3.0〜3.2 gsmで、第2透明クリア・コート層上に装飾プリント層をプリントし、そして温度120℃の強制熱風中で乾燥させる。この装飾プリント層のペイント組成物は下記配合を有する(全ての数値は重量部である):
Figure 0004291364
コート重量0.8 gsmで、前記装飾プリント層に付加的な装飾プリント層をプリントし、そして温度120℃の強制熱風中で乾燥させる。この装飾プリント層のために使用されたペイント組成物は下記配合を有する(全ての数値は重量部である):
Figure 0004291364
コート重量30〜32 gsmで、2つの乾燥済プリント・コート層に下記ペイント組成物をコートし、そして温度120℃の強制熱風中で乾燥させることにより、乾性ペイントを提供する。下記表において、全ての数値は重量部である。
Figure 0004291364
トランスファー貼合わせを用いて、コート重量17 gsmで、乾性ペイント層上に顔料含有感圧接着剤を被着することにより、感圧接着剤層に相当する接着剤層を提供する。感圧接着剤の配合は下記の通りである:ブチルアクリレートと2-エチルヘキシルアクリレートとの架橋コポリマーを含有する96重量%の非粘着付与アクリル・エマルジョン、3.7重量%のUCD 1106E、及び0.3重量%のUCD 1507E。
実施例5
PET剥離ライナーの一方の側に、シリコーン剥離コーティングをコーティングする。剥離コーテッド・ライナーの厚さは0.92ミルである。
コート重量4.4〜4.6 gsmでグラビアを使用して、剥離ライナーの他方の側に、艶消し剥離コートを被着する。温度149℃の強制熱風を用いて、艶消し剥離コートを乾燥させる。艶消し剥離コートの配合は下記の通りである(全ての数値は重量部である)。
Figure 0004291364
コート重量13 gsmでリバース・ロール・コーターを使用して、艶消し剥離コートに透明クリア・コート層を被着し、そして温度120℃の強制熱風を使用して乾燥させる。乾燥塗膜厚は0.4ミルである。透明クリア・コート層の配合は下記の通りである(全ての数値は重量部である):
Figure 0004291364
コート重量1 gsmで、上記透明フィルム層に装飾プリント層をプリントし、温度120℃の強制熱風中で乾燥させる。この装飾層のために使用されるペイント組成物は下記配合を有する(全ての数値は重量部である):
Figure 0004291364
コート重量66 gsmで、装飾プリント層上に下記ペイント組成物をコーティングし、そして温度138℃の強制熱風中で乾燥させることにより、乾性ペイント層を形成する。下記表において、全ての数値は重量部である:
Figure 0004291364
トランスファー貼合わせを用いて、コート重量15〜20 gsmで、乾性ペイント層上に感圧接着剤を被着することにより、接着剤層を提供する。感圧接着剤は非粘着付与アクリル・エマルジョンである。感圧接着剤の配合は下記の通りである:70〜90重量%の2-エチルヘキシルアクリレート、1〜10重量%のアクリル酸、及び10〜20重量%のメチルアクリレート。
実施例6
PET剥離ライナーの一方の側に、シリコーン剥離コーティングをコーティングする。剥離コーテッド・ライナーの厚さは0.92ミルである。
グラビアを使用して、剥離ライナーの他方の側に、艶消し剥離コートを被着する。温度148.9℃の強制熱風を用いて、艶消し剥離コートを乾燥させる。艶消し剥離コートをコート重量4.0〜5.0 gsmで被着する。艶消し剥離コートの配合は下記の通りである(全ての数値は重量部である)。
Figure 0004291364
コート重量30 gsmで2ミルbyrdバーを使用して、艶消し剥離コートに透明クリア・コート層を被着し、そして温度126.7℃の強制熱風を使用して乾燥させる。透明フィルム層の配合は下記の通りである(全ての数値は重量部である):
Figure 0004291364
コート重量96 gsmで、透明クリア・コート・フィルム上に下記ペイント組成物をコーティングし、そして温度126.7℃の強制熱風中で乾燥させることにより、乾性ペイント・フィルム層を形成する。下記表において、全ての数値は重量部である:
Figure 0004291364
次いでトランスファー貼合わせを用いて、コート重量17 gsmで、乾性ペイント層上に感圧接着剤を被着することにより、感圧接着剤層に相当する接着剤層を提供する。感圧接着剤の配合は下記の通りである:ブチルアクリレートと2-エチルヘキシルアクリレートとの架橋コポリマーを含有する96重量%の非粘着付与エマルジョン、3.7重量%のUCD 1106E、及び0.3重量%のUCD 1507E。
実施例7
PET剥離ライナーの一方の側に、シリコーン剥離コート層をコーティングする。剥離コーテッド・ライナーの厚さは0.92ミルである。
コート重量4.4〜4.6 gsmでグラビアを使用して、剥離ライナーの他方の側に、艶消し剥離コート層を被着する。艶消し剥離コートの配合は下記の通りである:50.54重量部のメチルイソブチルケトン、7.84重量部のイソプロパノール、8.93重量部のLankyd 13-1425、10.68重量部のVAGH(ヒドロキシ変性ポリ塩化ビニル/ポリビニルアセテート・コポリマーとして特定される、Union Carbideの製品)、22重量部のMicrotalc MP 15-38、2重量部のCycat 4040、及び6.8重量部のCymel 303。温度149℃の強制熱風を用いて、艶消し剥離コートを乾燥させる。
コート重量12〜16 gsmでグラビアを使用して、艶消し剥離コートに、透明外側クリア・コート層を被着し、そして温度165℃の強制熱風を用いて乾燥させる。乾燥塗膜厚は0.35〜0.5ミルである。この透明フィルム・コート層の配合は下記の通りである(全ての数値は重量部である):
Figure 0004291364
コート重量0.3〜1.2 gsmで、透明コーティング層上に装飾プリント層をプリントし、そして温度105℃の強制熱風中で乾燥させる。この装飾層のために使用されたペイント組成物は下記配合を有する(全ての数値は重量部である):
Figure 0004291364
コート重量0.3〜1.2 gsmで、前記プリント済装飾層上に付加的な装飾プリント層をプリントし、そして温度105℃の強制熱風中で乾燥させる。この装飾プリント層のために使用されたペイント組成物は下記配合を有する(全ての数値は重量部である):
Figure 0004291364
コート重量6〜10 gsmで、装飾プリント層上に下記ペイント組成物をコーティングし、そして温度105℃の強制熱風中で乾燥させることにより、乾性ペイント・フィルム層110に相当する乾性ペイント層を形成する。下記表において、全ての数値は重量部である:
Figure 0004291364
次いでトランスファー貼合わせを用いて、コート重量17 gsmで乾性ペイント層に顔料含有感圧接着剤を被着することにより、感圧接着剤層120に相当する接着剤層を提供する。感圧接着剤層の配合は下記の通りである:ブチルアクリレートとエチルヘキシルアクリレートとの架橋コポリマーを含有する96重量%の非粘着付与アクリル・エマルジョン、3.7重量%のUCD 1106E、及び0.3重量%のUCD 1507E。
実施例8
PET剥離ライナーの一方の側に、接着剤剥離コート層に相当するシリコーン剥離コーティングをコーティングする。剥離コーテッド・ライナーの厚さは0.92ミルである。
コート重量4.4〜4.6 gsmでグラビアを使用して、剥離ライナーの他方の側に、艶消し剥離コートを被着する。艶消し剥離コートの配合は下記の通りである:50.54重量部のメチルイソブチルケトン、7.84重量部のイソプロパノール、8.93重量部のLankyd 13-1425、10.68重量部のVAGH(ヒドロキシ変性ポリ塩化ビニル/ポリビニルアセテート・コポリマーとして特定される、Union Carbideの製品)、22重量部のMicrotalc MP 15-38、2重量部のCycat 4040、及び6.8重量部のCymel 303。温度149℃の強制熱風を用いて、艶消し剥離コートを乾燥させる。
コート重量0.3〜1.2 gsmで、艶消し剥離コート上に装飾プリント層をプリントし、そして温度105℃の強制熱風中で乾燥させる。この装飾プリント層のペイント組成物は下記配合を有する(全ての数値は重量部である):
Figure 0004291364
コート重量0.3〜1.2 gsmで、前記プリント済装飾層上に付加的な装飾プリント層をプリントし、そして温度105℃の強制熱風中で乾燥させる。この装飾プリント層のために使用されたペイント組成物は下記配合を有する(全ての数値は重量部である):
Figure 0004291364
コート重量5〜16 gsmで、装飾プリント層上に下記ペイント組成物を輪転グラビアを用いてコーティングし、そして温度105℃の強制熱風中で乾燥させることにより、乾性ペイント層を形成する。下記表において、全ての数値は重量部である:
Figure 0004291364
コート重量20〜30 gsmで、ロール・コーティングを用いて、上記乾性ペイント層に下記コーティング組成物をコーティングし、温度105℃の強制熱風中で乾燥させることにより、支持層又は補強層を形成する。下記表において、全ての数値は重量部である:
Figure 0004291364
次いでトランスファー貼合わせを用いて、コート重量17 gsmで支持層180に相当するコーテッド層に、顔料含有感圧接着剤を被着することにより、感圧接着剤層120に相当する接着剤層を提供する。感圧接着剤層の配合は下記の通りである:ブチルアクリレートと2-エチルヘキシルアクリレートとの架橋コポリマーを含有する96重量%の非粘着付与アクリル・エマルジョン、3.7重量%のUCD 1106E、及び0.3重量%のUCD 1507E。
実施例9
図10に示す本発明の1実施例の場合、装飾ラミネート89は、剥離ライナー30上に続いてコーティングされた乾性ペイント層を含む。剥離ライナー30は一方の側に艶消し剥離コート32と、乾性ペイント層とは反対側に接着剤剥離層34とを含む。乾性ペイント層は外側クリア・コート層44と、1つ又は2つ以上の装飾プリント・コート48と、色層22とを含む。色層にはバリア層60が結合されており、バリアコート及びPSA層28には、タイコート90が結合されている。
PETライナーの一方の側に、接着剤剥離コート層に相当するシリコーン剥離コーティングをコーティングする。シリコーン・コーテッド・ライナーの厚さは、0.92ミルであり、Mitsubishi 92ゲージSLKを含む。
コート重量4.5〜5.5 gsmでグラビアを使用して、剥離ライナーの他方の側に、艶消し剥離コートを被着する。艶消し剥離コートの配合は下記の通りである(全ての数値は重量部である):
Figure 0004291364
剥離コート材料を調製する際に、ベース材料(VAGH、アルキド及びタルク)を100部の配合で混合する。Cymel 303及びByk 451を後でブレンドし、そして材料をコーターに供給したあと、2種の溶液を一緒にブレンドする。温度149℃の強制熱風を用いて、艶消し剥離コートを乾燥させる。
艶消し剥離コートはその架橋樹脂として、メラミン(ヘキサメトキシメチル)樹脂Cymel 303を含む。ヒドロキシル変性ポリ塩化ビニル/ポリビニルアセテート・コポリマー(VAGH)は、一次官能性樹脂を含み、アクリル変性アルキドは二次官能性樹脂を含む。一次架橋樹脂は架橋を制御し、そしてポリエステル・キャリヤ・フィルムに結合する。二次官能性樹脂は、艶消し剥離コートからの乾性ペイント層(トップコート)の剥離作用を改質する。ブロック(保護)された酸触媒は、架橋プロセスを促進し、そして充填剤粒子のタルクは、乾性艶消し剥離コートのミクロ粗さの程度を制御する。
コート重量2.6〜3.0 gsmでグラビアを使用して、艶消し剥離コートに、透明クリア・コート層を被着し、そして温度165℃の強制熱風を用いて乾燥させる。乾燥塗膜厚は0.09〜0.10ミルである。クリア・コートは熱可塑性アクリル樹脂材料、好ましくはポリメチルメタクリレートから本質的に成っている。透明トップコート層の配合は下記の通りである(全ての数値は重量部である):
Figure 0004291364
前述の実施例において記載されたものと同様のプリント用インク配合物を有する1つ又は2つ以上の装飾プリント・コートを、透明トップコート層上に前述の手順に従って、次にプリントする。
下記ペイント・コート組成物は、エポキシ安定剤を有する可塑化ビニル系顔料含有ベースコートを含む。コート重量33.0〜36.0 gsmでロールコーティングを用いて、装飾プリント層上にタイコートをコーティングし、そして温度105℃の強制熱風中で乾燥させることにより、色コート層を形成する。乾燥塗膜厚は0.65〜0.73ミルである。下記表において、全ての数値は重量部である:
Figure 0004291364
コート重量1.5〜2.0 gsmで、乾燥済色コート層に下記バリアコート層をコーティングする。全ての数値は重量部である。
Figure 0004291364
バリア層は架橋したアクリル樹脂材料を含む。架橋したアクリル樹脂材料はグラビアによって被着され、そして温度149℃の強制熱風を用いて乾燥させられる。バリア層の乾燥塗膜厚は0.05〜0.07ミルである。
前述のように、バリア層は、ラミネートの色生成層内への変色誘発顔料の移動を阻害又は防止するための手段を提供する。
乾燥済バリア層に、下記タイコートをコーティングする。全ての数値は重量部である:
Figure 0004291364
タイコートはコート重量2.8〜3.3 gsm、そして乾燥塗膜厚約0.05〜0.06ミルでコーティングされる。タイコートはバリア層と感圧接着剤層との間の付着力を高める。タイコートは色コートの変化形である。このシステムにおいて、バリア層は色コートに付着し、そしてPSAは同様の色コートに良好に付着するので、タイコートは、色コートとPSAとの良好な付着を可能にするその能力に関して選択される。タイコートの顔料成分は、バインダーを有用なレベルにまで硬化する。
この実施例の装飾ラミネートの乾燥塗膜厚の好ましい範囲は、1.30〜1.60ミルである。この記載の例の場合、トップコートと色コートとバリアコートとタイコートとPSAとの組み合わせの乾燥塗膜厚は、1.35〜1.51ミルである。
次いでコート重量13〜16 gsmで、顔料含有感圧接着剤層をキャリヤに被着する。PSAの乾燥塗膜厚は約0.45〜0.55ミルである。次いでPSAをトランスファー貼合わせによってタイコートに被着する。PSAはAvery Dennison Corporationから製品番号S-3526として入手可能であり、PSAの配合は下記の通りである(全ての数値は重量部である):
Figure 0004291364
実施例10
本明細書中に記載された種々のペイント・フィルムのByk-Mallinckrodt光沢計で求められた光沢測定値は、下記光沢示度をもたらした:
(1) 剥離コート---タルクとCymel 303を有するポリマーとの比が1.0〜1.1:1の標準範囲のミクロタルクを有する、比14.5:1のElvacite 2899/VYNS
トップコート---なし
色コート---比1:3のRohm and Haas Acryloid B72/VYHH
60°における光沢---3.4
85°における光沢---8.8
(2) 剥離コート---タルクとCymel 303を有するポリマーとの比が1.0〜1.1:1の標準範囲のミクロタルクを有する、比14.5:1のElvacite 2899/VYNS
トップコート---Rucothane CO A 5002Lウレタン・ポリマー
色コート---比1:3のRohm and Haas B72/VYHH
60°における光沢---4.9
85°における光沢---8.5
(3) 模造レザー仕上げを有するフィルム
剥離コート--- Cymel 303、及びタルクとポリマーとの比が1.0〜1.1:1の標準範囲のミクロタルクを有するアクリル変性アルキド
トップコート---比1:1のElvacite 2042及びVYHH/Vitel 220B
60°における光沢---2.2
85°における光沢---32.4
(4) 実施例7及び9に従って調製された剥離コートと透明トップコート層とを有するフィルムは、85°において約26〜約30の光沢示度をもたらした。
実施例11
巻出し剥離力に対するキャリア剥離力に関して、「力差」を測定するために、2インチ幅 x 12インチ長のストリップで試料を形成することにより、装飾フィルム・ロールの巻出しをシミュレートした。被験構造は、透明トップコート、顔料含有色層、露出したフィルムのPSA側を有するPSA層、及びPETフィルムを含む剥離ライナーを有する図3の実施態様から形成された。PETフィルムは、トップコートと接触した艶消し剥離コートと、剥離ライナーの反対側に形成された露出シリコーン剥離コートとを有する。他の試験では、構造は図10に示されたものと同様であり、同じ構造がバリア層とタイコート層とを含んだ。
1つの比較試験において使用される試験試料の場合、透明トップコート、色コート及びPSA層の組成は、概ね実施例7及び9に記載されている通り、Avery Dennison S-3506 PSA層(Avery S-3526接着剤の顔料非含有形態)を含んだ。他の試験試料の場合、実施例1と同様の色コート及びトップコート配合物を、Avery S-3506 PSA層との組み合わせで用いた。更なる試験試料において、構造は、S-692N接着剤として特定される異なるAvery Dennison PSAと一緒に、実施例1のトップコート及び色コート配合物を伴った。
試験は、乾性ペイント層から艶消し剥離層を引き剥がし、そして、試料のPSA部分から剥離ライナーのシリコーン側を剥離することを伴う。試験は室温で実施した。1つの試験では、別個の接着テープを試験試料の側に取り付けることにより、それぞれの界面における引き剥がし力を試験した。この場合、それぞれのテープは対向方向に、試料に対してそれぞれ90°の角度を成して延びる。試験は、調節可能な引き剥がし速度を有する運動可能なスレッド上で行った。この引き剥がし速度は1実施態様の場合、1分当たり12インチという低い速度から1分当たり1200インチまで段階的に変化させた。引き剥がし力を漸進的な速度インターバルで測定し、力対引き剥がし速度の比較プロフィール上でプロットした。
試験結果が示したところによれば、キャリヤ剥離力は、広範囲の剥離力全体にわたってかなり均一であるのに対して、巻出し剥離力は、低速でキャリヤ剥離力を下回る傾向があるが、しかし、巻出し剥離力はより高速になるとキャリヤ力を最終的に上回った。試験によって形成されたそれぞれのプロフィールは、巻出し剥離力がキャリヤ剥離力に達してこれを上回るクロスオーバー剥離速度によって特徴付けされた。一般的に言えば、最良の巻出し応答を生じさせる自己巻取り型ロールは、1分当たり100インチに至るまでの速度で、巻出し剥離力を上回るキャリヤ剥離力を維持した。試験結果が示したところによれば、S-692N PSAにおける巻出し力は、S-3506 PSAよりも迅速にキャリヤ剥離力に接近し、そしてS-3506 PSAよりも著しく低い伝播速度でキャリヤ剥離力を上回った。S-3506 PSAは、S-692N PSAと比較して優れた巻出し性能を有した。このようなすぐれた巻出し性能は、S-3506を含有するフィルムの自己巻取り型ロールが、乾性ペイント層から剥離ライナーを早期に剥離することなしに繰出されるのに対して、S-692N PSAを含有するフィルム・ロールが信頼性のない剥離応答を被ることによって特徴付けされた。
S-3506 PSAがS-692N PSAよりも低い粘着レベルを示し、そしてS-692N PSAよりも小さな常温流れを有することが観察された。このことは、S-3506 PSAがS-692N PSAよりも低い粘着レベル及び低い常温流れを生じさせる内部架橋構造を有することに帰因した。S-692N PSAは内部架橋型ではなく、より高い粘着レベル並びにより高い常温フローを有した。PSA特性におけるこのような差により、非架橋PSAは架橋PSAと比較して、剥離ライナーのシリコーン側により強く粘着することになり、そして巻出し剥離力はあまりにも高いレベルまで上昇し、信頼性のない巻出し応答が生じることになる。架橋PSAは、より望ましい(より低い)繰出し剥離力レベルを生じさせる。
本発明を、屋内建築用途のための壁フィルムとして使用される多層ラミネートに関して説明してきたが、しかしこのラミネートは、他の用途でも有用である。これらの用途は屋外建築用途、例えばサイディング・パネル及び壁面;屋外装飾物品及び標識;自動車用内装用途及び機能用途、例えばダッシュボード及びパネル;自動車外装用途、例えば自動車ボディ部品、外装部品及びパネルを含む。
本発明の原理に従って、多層乾性ペイント転写ラミネートの1つの実施態様を概略的に示す断面図である。 自己巻取りによりロール形態になった乾性ペイント転写ラミネートを示す概略図である。 ラミネート内に含有される乾性ペイント層の別の実施態様を概略的に示す断面図である。 乾性ペイント層のさらに別の実施態様を概略的に示す断面図である。 図4の乾性ペイント層の別の実施態様を概略的に示す断面図である。 支持層を含有する実施態様を概略的に示す断面図である。 バリア層を含有する実施態様を概略的に示す断面図である。 本発明の1実施態様において使用される支持層と接着剤層とを同時押出しする方法を示す概略図である。 本発明の別の実施態様において使用される支持層と接着剤層とを同時押出しする方法を示す概略図である。 乾性ペイント層と、バリア層と、接着剤層のためのタイコートとを含む本発明の1実施態様を示す概略図である。

Claims (7)

  1. 基材表面に着色層を被着するための自己巻取り型多層ラミネートであって、該ラミネートは、乾性ペイント層と、感圧接着剤層と、剥離ライナーとを含み:
    該乾性ペイント層はバインダーと顔料とを含む不透明色層を含み、壁ペイントの外観を有しそして上面と下面とを有しており;
    該感圧接着剤層は該乾性ペイント層の上面に被さっており、そして室温で基材表面に該ラミネートを付着させるように適合されており;
    該剥離ライナーは該乾性ペイント層の下面に被さっており、該剥離ライナーは、0.013mm〜0.05mm(0.5ミル〜2ミル)の厚さと、該乾性ペイント層の下面に剥離可能に付着させられた艶消し剥離コートと、該剥離ライナーの、該乾性ペイント層とは反対側に設けられた接着剤剥離コート層とを有しており、該剥離ライナー及び該艶消し剥離コートは、室温で乾性ペイント層から取り外し可能であり、
    該艶消し剥離コートは、該感圧接着剤層が加圧下で該基材表面に該ラミネートを付着させ、そして該剥離ライナーが該乾性ペイント層から剥ぎ取られると、該乾性ペイント層の露出面に艶消し仕上げを転写し、
    該ラミネートは自己巻取りされて、該感圧接着剤層が該接着剤剥離コート層と接触した状態でロールを形成するように適合されており、
    該接着剤剥離コート層と該感圧接着剤層との間に巻出し剥離力が形成されており、該巻出し剥離力は、該艶消し剥離コートと該乾性ペイント層との間のキャリヤ剥離力よりも低いことにより、該ラミネートをそのロール形態から巻出すと、該接着剤剥離コートは、該感圧接着剤層との接触状態から該ライナーを優先して剥離し、これに対して、該ラミネートがそのロール形態から巻出されているときに、該艶消し剥離コートは該乾性ペイント層との接触状態を維持する、自己巻取り型多層ラミネート。
  2. 該乾性ペイント層は、顔料含有カラーコート層と、該カラーコートに結合しておりそして該剥離ライナー上の該艶消し剥離コート層と接触状態の透明外側クリアコート層とを含み、該艶消し表面が該透明外側クリアコート層に転写される、請求項1に記載の自己巻取り型多層ラミネート。
  3. 基材表面に着色層を被着するための自己巻取り型多層ラミネートであって、該ラミネートは、乾性ペイント層と、感圧接着剤層と、剥離ライナーとを含み:
    該乾性ペイント層はバインダーと顔料とを含む不透明色層を含み、壁ペイントの外観を有しそして上面と下面とを有しており;
    該感圧接着剤層は該乾性ペイント層の上面に被さっており、そして室温で基材表面に該ラミネートを付着させるように適合されており、該感圧接着剤はアクリル樹脂材料を含み;
    該剥離ライナーは該乾性ペイント層の下面に被さっており、該剥離ライナーは、0.013mm〜0.05mm(0.5ミル〜2ミル)の厚さと、該乾性ペイント層の下面に剥離可能に付着させられた艶消し剥離コートと、該剥離ライナーの、該乾性ペイント層とは反対側に設けられた接着剤剥離コート層とを有しており、該剥離ライナー及び該剥離コートは、室温で乾性ペイント層から取り外し可能であり、
    該感圧接着剤層は再配置可能であり、次いで、該乾性ペイント層から該艶消し剥離ライナーが取り外され、
    該艶消し剥離コートは、該感圧接着剤層が加圧下で該基材表面に該ラミネートを付着させ、そして該剥離ライナーが該乾性ペイント層から剥ぎ取られると、該乾性ペイント層の露出面に艶消し仕上げを転写し、
    該ラミネートは自己巻取りされて、該感圧接着剤層が該接着剤剥離コート層と接触した状態でロールを形成するように適合されており、
    該接着剤剥離コート層と該感圧接着剤層との間に巻出し剥離力が形成されており、該巻出し剥離力は、該艶消し剥離コートと該乾性ペイント層との間のキャリヤ剥離力よりも低いことにより、該ラミネートをそのロール形態から巻出すと、該接着剤剥離コート層は、該感圧接着剤層との接触状態から該ライナーを優先して剥離し、これに対して、該ラミネートがそのロール形態から巻出されているときに、該艶消し剥離コートは該乾性ペイント層との接触状態を維持する、自己巻取り型多層ラミネート。
  4. 基材表面に着色層を被着するための自己巻取り型多層ラミネートであって、該ラミネートは、乾性ペイント層と、感圧接着剤層と、剥離ライナーとを含み:
    該乾性ペイント層はバインダーと顔料とを含む不透明色層を含み、壁ペイントの外観を有しそして上面と下面とを有しており;
    該感圧接着剤層は該乾性ペイント層の上面に被さっており、そして室温で基材表面に該ラミネートを付着させるように適合されており;
    該剥離ライナーは該乾性ペイント層の下面に被さっており、該剥離ライナーは、0.013mm〜0.05mm(0.5ミル〜2ミル)の厚さと、該乾性ペイント層の下面に剥離可能に付着させられた乾性ペイント剥離コートと、該剥離ライナーの、該乾性ペイント層とは反対側に設けられた接着剤剥離コート層とを有しており、該剥離ライナー及び該乾性ペイント剥離コートは、室温で乾性ペイント層から取り外し可能であり、
    該乾性ペイント剥離コートは、該感圧接着剤層が加圧下で該基材表面に該ラミネートを付着させ、そして該剥離ライナーが該乾性ペイント層から剥ぎ取られると、該乾性ペイント層の露出面に制御された表面仕上げを転写し、
    該ラミネートは自己巻取りされて、該感圧接着剤層が該接着剤剥離コート層と接触した状態でロールを形成するように適合されており、
    該接着剤剥離コート層と該感圧接着剤層との間に巻出し剥離力が形成されており、該巻出し剥離力は、該乾性ペイント剥離コートと該乾性ペイント層との間のキャリヤ剥離力よりも低いことにより、該ラミネートをそのロール形態から巻出すと、該接着剤剥離コートは、該感圧接着剤層との接触状態から該ライナーを優先して剥離し、これに対して、該ラミネートがそのロール形態から巻出されているときに、該乾性ペイント剥離コートは該乾性ペイント層との接触状態を維持する、自己巻取り型多層ラミネート。
  5. 該接着剤は抑制された初期粘着レベルを有して再配置可能であり、次いで、該基材に対して該乾性ペイント層を永久結合させるに十分な時間の経過によって付着力が上昇する、請求項4に記載の自己巻取り型多層ラミネート。
  6. 該乾性ペイント層は、顔料含有カラーコート層と、該カラーコートに結合しておりそして該剥離ライナー上の該乾性ペイント剥離コート層と接触状態の透明外側クリアコート層とを含み、制御された表面光沢が該透明外側クリアコート層に転写される、請求項4に記載の自己巻取り型多層ラミネート。
  7. 基材表面に着色層を被着するための自己巻取り型多層ラミネートであって、該ラミネートは、乾性ペイント層と、感圧接着剤層と、剥離ライナーとを含み:
    該乾性ペイント層はバインダーと顔料とを含む不透明色層を含み、壁ペイントの外観を有しそして上面と下面とを有しており;
    該感圧接着剤層は該乾性ペイント層の上面に被さっており、そして室温で基材表面に該ラミネートを付着させるように適合されており、該感圧接着剤はアクリル樹脂材料を含み;
    該剥離ライナーは該乾性ペイント層の下面に被さっており、該剥離ライナーは、0.013mm〜0.05mm(0.5ミル〜2ミル)の厚さと、該乾性ペイント層の下面に剥離可能に付着させられた乾性ペイント剥離コートと、該剥離ライナーの、該乾性ペイント層とは反対側に設けられた接着剤剥離コート層とを有しており、該剥離ライナー及び該剥離コートは、室温で乾性ペイント層から取り外し可能であり、
    該感圧接着剤層は基材表面上で再配置可能であり、次いで、該乾性ペイント層から該剥離ライナーが取り外され、
    該乾性ペイント剥離コートは、該感圧接着剤層が加圧下で該基材表面に該ラミネートを付着させ、そして該剥離ライナーが該乾性ペイント層から剥ぎ取られると、該乾性ペイント層の露出面に制御された表面仕上げを転写し、
    該ラミネートは自己巻取りされて、該感圧接着剤層が該接着剤剥離コート層と接触した状態でロールを形成するように適合されており、
    該接着剤剥離コート層と該感圧接着剤層との間に巻出し剥離力が形成されており、該巻出し剥離力は、該乾性ペイント剥離コートと該乾性ペイント層との間のキャリヤ剥離力よりも低いことにより、該ラミネートをそのロール形態から巻出すと、該接着剤剥離コート層は、該感圧接着剤層との接触状態から該ライナーを優先して剥離し、これに対して、該ラミネートがそのロール形態から巻出されているときに、該乾性ペイント剥離コートは該乾性ペイント層との接触状態を維持する、自己巻取り型多層ラミネート。
JP2006501155A 2003-02-14 2004-02-13 感圧接着剤を有する自己巻取り型多層乾性ペイント装飾ラミネートの示差剥離システム Expired - Fee Related JP4291364B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/367,611 US20040161564A1 (en) 2003-02-14 2003-02-14 Dry paint transfer laminate
US10/457,826 US7132142B2 (en) 2003-02-14 2003-06-09 Dry paint transfer laminate for use as wall covering
PCT/US2004/004386 WO2004074004A1 (en) 2003-02-14 2004-02-13 Differential release system for a self-wound multilayer dry paint decorative laminate having a pressure sensitive adhesive

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006521222A JP2006521222A (ja) 2006-09-21
JP4291364B2 true JP4291364B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=32911919

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006501158A Pending JP2006517875A (ja) 2003-02-14 2004-02-13 変色防止バリアを有する多層乾性ペイント装飾ラミネート
JP2006501156A Pending JP2006517873A (ja) 2003-02-14 2004-02-13 変色防止バリヤーを有する多層ドライペイント積層体
JP2006501157A Pending JP2006517874A (ja) 2003-02-14 2004-02-13 感圧接着剤を有する自己巻きされた装飾用多層ドライペイント積層体のための示差剥離系
JP2005518581A Pending JP2006515239A (ja) 2003-02-14 2004-02-13 表面に適用されるための物品及びその方法
JP2006501155A Expired - Fee Related JP4291364B2 (ja) 2003-02-14 2004-02-13 感圧接着剤を有する自己巻取り型多層乾性ペイント装飾ラミネートの示差剥離システム
JP2005518580A Expired - Fee Related JP4290700B2 (ja) 2003-02-14 2004-02-13 表面上に色彩を適用する耐変色性物品、及び表面上に色彩を適用する物品において変色を低減する方法

Family Applications Before (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006501158A Pending JP2006517875A (ja) 2003-02-14 2004-02-13 変色防止バリアを有する多層乾性ペイント装飾ラミネート
JP2006501156A Pending JP2006517873A (ja) 2003-02-14 2004-02-13 変色防止バリヤーを有する多層ドライペイント積層体
JP2006501157A Pending JP2006517874A (ja) 2003-02-14 2004-02-13 感圧接着剤を有する自己巻きされた装飾用多層ドライペイント積層体のための示差剥離系
JP2005518581A Pending JP2006515239A (ja) 2003-02-14 2004-02-13 表面に適用されるための物品及びその方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005518580A Expired - Fee Related JP4290700B2 (ja) 2003-02-14 2004-02-13 表面上に色彩を適用する耐変色性物品、及び表面上に色彩を適用する物品において変色を低減する方法

Country Status (9)

Country Link
US (10) US20040253423A1 (ja)
EP (6) EP1597091A2 (ja)
JP (6) JP2006517875A (ja)
KR (4) KR100679004B1 (ja)
AU (4) AU2004213399A1 (ja)
BR (4) BRPI0407513A (ja)
CA (6) CA2516065A1 (ja)
MX (6) MXPA05008554A (ja)
WO (6) WO2004074007A2 (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7316832B2 (en) * 2001-12-20 2008-01-08 The Procter & Gamble Company Articles and methods for applying color on surfaces
US7709070B2 (en) 2001-12-20 2010-05-04 The Procter & Gamble Company Articles and methods for applying color on surfaces
US20060165979A1 (en) * 2002-12-13 2006-07-27 Kinsey Von A Articles and methods for applying color on surfaces
BRPI0407513A (pt) * 2003-02-14 2006-02-14 Avery Dennison Corp sistema de liberação diferencial para um laminado decorativo de tinta seca de multi-camadas auro-enrolável tendo um adesivo sensìvel à pressão
US20040161564A1 (en) * 2003-02-14 2004-08-19 Truog Keith L. Dry paint transfer laminate
US20040247837A1 (en) * 2003-06-09 2004-12-09 Howard Enlow Multilayer film
US20050196607A1 (en) 2003-06-09 2005-09-08 Shih Frank Y. Multi-layer dry paint decorative laminate having discoloration prevention barrier
WO2005087490A1 (en) * 2004-02-13 2005-09-22 The Procter & Gamble Company Article for being applied to a surface and method thereof
US20050255061A1 (en) * 2004-05-12 2005-11-17 Fa Young Park Dry nail polish applique and method of manufacturing same
US20070264457A1 (en) * 2004-08-26 2007-11-15 Kimoto Co., Ltd. Material for Decoration
EP1841598B1 (en) * 2005-01-10 2010-08-18 Silverbrook Research Pty. Ltd Inkjet printhead production method
EP1721621A1 (en) * 2005-05-09 2006-11-15 The Procter & Gamble Company Perfume releasing packages
US20060263209A1 (en) * 2005-05-20 2006-11-23 General Electric Company Temperature dependent transparent optical coatings for high temperature reflection
US8007621B2 (en) 2005-10-11 2011-08-30 Color Communications, Inc. Method of making color fan deck
EP2404729B1 (en) 2005-10-21 2020-06-17 Entrotech, Inc. Composite articles comprising protective sheets and related methods
KR100746167B1 (ko) * 2005-12-23 2007-08-16 동진기연 주식회사 원단에 크랙을 유발시키는 전사용 필름
US20070204951A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-06 The Procter & Gamble Company Method for applying a decorative laminate to a target surface
US20070215564A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-20 Roxanne Drago Westendorf In-store display systems
US20070205118A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-06 The Procter & Gamble Company Kit for applying a decorative laminate to a target surface
DE102006011113A1 (de) * 2006-03-08 2007-09-13 Tesa Ag Thermisch vernetzte Acrylat-Hotmelts mit organischen Füllstoffen
TW200813101A (en) * 2006-09-01 2008-03-16 3M Innovative Properties Co Protective article and method of making
US20090250164A1 (en) 2006-10-03 2009-10-08 The Procter & Gamble Company Methods of Making Articles for Applying Color on Surfaces
US20090252937A1 (en) 2006-10-03 2009-10-08 The Procter & Gamble Company Articles for Applying Color on Surfaces
US20080081142A1 (en) * 2006-10-03 2008-04-03 Zeik Douglas B Articles and methods for applying color on surfaces
JP5559542B2 (ja) * 2006-11-06 2014-07-23 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ ナノ粒子カプセル封入バリアスタック
US20100267902A1 (en) * 2007-09-14 2010-10-21 Loughborough University Process
KR100896171B1 (ko) 2007-09-18 2009-05-12 원일화학주식회사 내장용 시트 제조방법과 그 시트
EP2193024A4 (en) 2007-09-25 2013-11-06 Entrotech Inc PAINT SHEET FILMS, COMPOUNDS THEREOF AND RELATED METHODS
US8510743B2 (en) * 2007-10-31 2013-08-13 Google Inc. Terminating computer applications
US10981371B2 (en) 2008-01-19 2021-04-20 Entrotech, Inc. Protected graphics and related methods
TW200948631A (en) * 2008-05-26 2009-12-01 San Fang Chemical Industry Co Resin cover layer, method for manufacturing the same, composite material having the same and method for manufacturing the composition material
JP4562795B2 (ja) * 2009-02-16 2010-10-13 日東電工株式会社 ロール原反及びロール原反製造方法
US20100252187A1 (en) 2009-04-02 2010-10-07 Jonathan Javier Calderas Methods of Making Customized Articles for Applying Color on Surfaces
JP5293466B2 (ja) * 2009-07-09 2013-09-18 株式会社トッパンTdkレーベル ロール状転写フィルムおよびその製造方法
US20110045218A1 (en) * 2009-08-21 2011-02-24 Harper Nancy L Dynamic inks and coatings
MX2012006870A (es) * 2009-12-18 2012-06-27 Du Pont Metodo para medir un revestimiento.
US20110171429A1 (en) * 2010-01-12 2011-07-14 Ming-Hung Huang Low gloss surface decorative film and decorated article formed therewith
US8859461B2 (en) * 2010-04-06 2014-10-14 Nobuo Kuroda Dye migration preventing decoration pieces made of thermoplastic synthetic resin
US20120003442A1 (en) * 2010-07-01 2012-01-05 Sipix Chemical Inc. Decoration film
KR101274852B1 (ko) * 2010-08-23 2013-06-13 (주)엘지하우시스 점착제 처리된 시트지를 갖는 바닥재
IT1402988B1 (it) * 2010-10-20 2013-09-27 Bridgestone Corp Metodo per la realizzazione di porzioni colorate su di un pneumatico
TWI405664B (zh) 2010-12-22 2013-08-21 Ind Tech Res Inst 有機/無機混成薄膜及其製造方法
KR101429336B1 (ko) * 2012-03-02 2014-08-11 (주)엘지하우시스 점착제 처리된 시트지를 갖는 바닥재
JP2013237214A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Three M Innovative Properties Co 装飾シート
US9950559B2 (en) 2012-09-28 2018-04-24 Valspar Sourcing, Inc. Multilayered laminate and process for preparing the same
CN103707585B (zh) * 2012-09-28 2016-11-16 广东华润涂料有限公司 多层层叠物及其制备方法
PL2969253T3 (pl) 2013-03-15 2020-04-30 Akzo Nobel Coatings International B.V. Kompozyt suchego filmu podkładowego oraz jego zastosowanie
JP6424416B2 (ja) * 2013-05-29 2018-11-21 三菱ケミカル株式会社 転写層の転写方法およびその転写方法で転写層が転写された管状体
US10260195B1 (en) * 2014-05-08 2019-04-16 Precision Textiles LLC Nanoclay-modified fabrics for flame retardation
US9534830B2 (en) * 2014-12-17 2017-01-03 Whirlpool Corporation Transparent tinted coating for appliance exterior panels to allow for tinted surface patterns and a process for application of coating
WO2017156506A1 (en) * 2016-03-11 2017-09-14 Entrotech, Inc. Protective sheets, articles, and methods
US10642324B2 (en) 2016-04-06 2020-05-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cover for devices
TWI634817B (zh) * 2016-08-30 2018-09-01 台虹科技股份有限公司 用於電路板沖壓製程的覆蓋膜
JP6811060B2 (ja) * 2016-09-09 2021-01-13 富士フイルム株式会社 剥離性積層フィルム及び偏光板の製造方法
EP4328280A3 (en) 2016-09-20 2024-05-15 PPG Advanced Surface Technologies, LLC Paint film appliques with reduced defects, articles, and methods
CN111201137B (zh) 2017-10-10 2022-11-01 东丽株式会社
FR3096303B1 (fr) * 2019-05-23 2021-09-03 Saint Gobain Composite laminé pour éléments transparents à réflexion diffuse
EP3782812B1 (en) 2019-08-20 2023-08-02 Roller Bearing Company of America, Inc. Permanent, self-adhering, self-lubricating, anti-wear composite system
JP7284917B2 (ja) * 2019-09-13 2023-06-01 東洋紡株式会社 塗装代替フィルム、複合フィルム、ラミネート金属板、加工品および成型品
JP2021123613A (ja) * 2020-01-31 2021-08-30 日東電工株式会社 粘着シートおよび粘着剤組成物
JP7087162B2 (ja) * 2020-08-31 2022-06-20 日東電工株式会社 粘着シート
JP6945091B1 (ja) * 2020-08-31 2021-10-06 日東電工株式会社 粘着シート、表示装置、構造体および光透過性部材付き粘着シート
JP6884258B1 (ja) * 2020-08-31 2021-06-09 日東電工株式会社 粘着シート
US20220259461A1 (en) * 2021-02-02 2022-08-18 Brewster Home Fashions Llc Repositionable peel-and-stick embellished wall coverings
WO2023067480A1 (en) * 2021-10-20 2023-04-27 3M Innovative Properties Company Adhesive article with recyclable or compostable release liner

Family Cites Families (332)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US591290A (en) * 1897-10-05 Portable clothes-line holder
US6235A (en) * 1849-03-27 Improvement in grain-separators
US1365715A (en) 1919-06-09 1921-01-18 Cornell Wood Products Co Sizing composition
US2746893A (en) * 1952-12-03 1956-05-22 Meyercord Co Dry strip transfer
US2804700A (en) 1956-02-06 1957-09-03 Norman C Holtkamp Protective foot guard
US3152030A (en) * 1959-06-15 1964-10-06 Mystik Tape Inc Fused poly-laminate adhesive tape and method of making same
GB967405A (en) 1962-06-15 1964-08-19 Ernest Leslie Whick Improvements relating to an appliance for pasting and applying paper directly from the roll to ceiling or walls
US3301741A (en) * 1963-09-11 1967-01-31 Minnesota Mining & Mfg Adhesive sheet and method of making
US3331729A (en) * 1963-02-14 1967-07-18 Minnesota Mining & Mfg Adhesive bonding method and product
US3314838A (en) * 1964-08-26 1967-04-18 Minnesota Mining & Mfg Pressure sensitive adhesives containing hollow spheroidal particles
GB1232971A (ja) 1967-04-28 1971-05-26
US3900645A (en) 1967-12-11 1975-08-19 Morgan Adhesives Co Scored adhesive laminate
US3896249A (en) 1968-01-19 1975-07-22 Johnson Matthey Co Ltd Self-adhesive transfers
US3671236A (en) * 1968-03-18 1972-06-20 Minnesota Mining & Mfg Presensitized color-proofing sheet
US3640791A (en) * 1969-02-19 1972-02-08 Richard Rosenheim Process of preparing and applying an improved painting device
US3616192A (en) 1970-02-04 1971-10-26 Riegel Paper Corp Decorative polyvinyl fluoride laminations
US3654044A (en) * 1970-11-10 1972-04-04 Toyo Plywood Co Ltd Decorative overlay paper covered plywood and process of manufacturing the same
US3743086A (en) 1971-02-05 1973-07-03 Brady Co W H Adhesive tape dispenser package
US4037008A (en) * 1971-05-17 1977-07-19 Photo-Lith International Transfer printing process and article
US3741786A (en) 1971-05-28 1973-06-26 Avery Products Corp Transfer tape having non-contiguous pressure sensitive adhesive patterns
US3916046A (en) 1971-09-13 1975-10-28 Minnesota Mining & Mfg Decorative adhesive laminate, for heat-pressure application to substrates
US3666516A (en) * 1971-10-12 1972-05-30 Richard E Dunning Hot stamp tape
US4026648A (en) * 1971-12-17 1977-05-31 Canon Kabushiki Kaisha Cleaning device for use in electrophotographic copying apparatus
US3804700A (en) * 1972-05-10 1974-04-16 Rohm & Haas Decorative laminate
US4094690A (en) 1972-08-07 1978-06-13 Imperial Chemical Industries Limited Liquid composition
JPS4939997A (ja) * 1972-08-26 1974-04-15
DE2254430A1 (de) 1972-11-07 1974-05-09 Rolf Herzog Vorfabrizierte lackierung, vornehmlich fuer kraftfahrzeuge
US3900644A (en) 1973-03-20 1975-08-19 United Merchants & Mfg Heat resistant laminate
US3933702A (en) 1974-07-10 1976-01-20 National Starch And Chemical Corporation Aqueous release coating compositions for pressure sensitive adhesives
GB1493407A (en) * 1974-12-16 1977-11-30 Ici Ltd Decorative sheet material
CA1106993A (en) * 1976-05-26 1981-08-11 Martin M. Sackoff Method for making a pressure sensitive adhesive coated laminate
US4068033A (en) * 1976-11-17 1978-01-10 Commercial Decal, Inc. Heat-releasable decalcomanias and adhesive composition therefor
US4369157A (en) * 1977-04-11 1983-01-18 Dri-Print Foils, Inc. Method of automatically decorating articles as they are in-mold formed automatically
US4376159A (en) * 1977-05-09 1983-03-08 Keuffel & Esser Company Method of preparing matte finish color-proofing surprints
US4248917A (en) * 1977-07-18 1981-02-03 Stauffer Chemical Company Pressure sensitive products with decorative appearance
US4248762A (en) * 1977-07-18 1981-02-03 Stauffer Chemical Company Pressure sensitive products with decorative appearance
GB2001912B (en) 1977-08-08 1982-03-03 Lake E Wallpaper applicator
DE2747978C3 (de) * 1977-10-26 1981-06-04 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Verfahren zum Herstellen einer endlosen Verbundbahn
DE2800635C2 (de) * 1978-01-07 1985-03-14 Fa. Leonhard Kurz, 8510 Fürth Prägefolie, insbesondere Heißprägefolie
US4175156A (en) 1978-05-19 1979-11-20 Usm Corporation Composite film adhesive
DE2844397A1 (de) * 1978-10-12 1980-04-30 Basf Ag Verbundschichtstoffe aus gefuellten polyolefinen und einer thermoplastischen dekorschicht sowie deren herstellung und verwendung
US4258096A (en) * 1978-11-09 1981-03-24 Sheldahl, Inc. Composite top membrane for flat panel switch arrays
US4241129A (en) 1978-12-15 1980-12-23 The Dow Chemical Company Delamination resistant multilayer metal/polymer composites
US4235657A (en) 1979-02-12 1980-11-25 Kimberly Clark Corporation Melt transfer web
US4232077A (en) 1979-02-22 1980-11-04 Fritz Meisel Hot-stamping film, and process and apparatus for its manufacture
FR2454233B1 (fr) * 1979-04-11 1986-01-24 Materiel Telephonique Demodulateur stochastique pour signaux modules en sauts de phase, fonctionnant en temps partage sur plusieurs canaux
US4298647A (en) 1979-07-16 1981-11-03 Clopay Corporation Cross-tearable decorative sheet material
DE2948688A1 (de) 1979-12-04 1981-06-11 Heinz Cossonay-Ville Sovilla-Brulhart Isoliertapete
NL8005935A (nl) * 1980-10-29 1982-05-17 Nordipa A G Overdraagbaar lakvel, alsmede werkwijze voor het vervaardigen daarvan.
US4377050A (en) 1981-06-01 1983-03-22 Renholts Roy J Laminated tape for imprinting
US4376151A (en) * 1981-06-29 1983-03-08 Moore Business Forms, Inc. Pressure threshold adhesive
JPS5813682A (ja) * 1981-07-16 1983-01-26 Nippon Carbide Ind Co Ltd 感圧接着剤層
US4517044A (en) 1981-11-18 1985-05-14 Advanced Graphic Technology Dry transfer decal and method of manufacture
JPS58145490A (ja) 1982-02-19 1983-08-30 Sumitomo Suriim Kk マ−キング用材料
US4499130A (en) * 1982-03-01 1985-02-12 Carprotec, Inc. Temporary strippable protective laminate
DE3364187D1 (en) 1982-08-19 1986-07-24 Minnesota Mining & Mfg Composite decorative article
DE3378262D1 (en) 1982-09-07 1988-11-24 Energy Sciences Inc Process of in-line coating and decorative layer lamination with panel board material and the like employing electron-beam irradiation, and decorated panel produced thereby
EP0103458A1 (en) 1982-09-14 1984-03-21 Reed International P.L.C. Wallcoverings in roll form
US4515877A (en) 1982-11-27 1985-05-07 Basf Aktiengesellschaft Image-recording materials and image-recording carried out using these to produce an optical mask
US4463053A (en) * 1983-04-11 1984-07-31 Brinegar Bette L Decorative panels and method of making same
US4550683A (en) 1984-01-23 1985-11-05 Jones Wallace R Sheet construction and method
US4564406A (en) * 1984-02-21 1986-01-14 Solar-Kist Corporation Method of and means for combination design transfer and application of heat reactivatable adhesive
US4555441A (en) 1985-03-06 1985-11-26 Stik-Trim Industries, Incorporated Self-adhesive wall covering or the like and method of making same
US4650704A (en) 1985-03-06 1987-03-17 Stik-Trim Industries, Inc. Self-adhesive wall covering or the like and method of making same
US4737225A (en) * 1985-06-12 1988-04-12 The D. L. Auld Company Method of making a substrateless decorative article
US4661182A (en) * 1985-07-31 1987-04-28 Color Communications, Inc. Method and composition for repairing minor surface damage to coated surfaces
US4598020A (en) * 1985-08-16 1986-07-01 Inmont Corporation Automotive paint compositions containing pearlescent pigments and dyes
JPH0626708B2 (ja) * 1985-09-10 1994-04-13 関西ペイント株式会社 複合塗膜形成法
DE3533136A1 (de) 1985-09-17 1987-03-26 Hoechst Ag Trennfolie zur herstellung oberflaechlich strukturierter, dekorativer schichtstoffplatten
DE3543777A1 (de) 1985-12-11 1987-06-19 Hammel Geb Messemer Christel Verfahren zur herstellung von urkundensicheren plaketten und insbesondere nach diesem verfahren hergestellte urkundensichere plakette zur dauerhaften aufbringung auf die oberflaeche eines kennzeichenschildes, eines geraetegehaeuses oder werkstueckes, eines schriftstueckes oder dergleichen
CA1319862C (en) * 1986-01-14 1993-07-06 Bruce E. Johnson Composite useful for paint transfer and method of use and preparation thereof
AT386564B (de) 1986-02-18 1988-09-12 Isovolta Dekorative verbundfolie fuer oberflaechenbeschichtungen, deren verwendung in einem mehrschichtverbund, sowie verfahren zum herstellen eines solchen mehrschichtverbundes
NO871019L (no) 1986-03-17 1987-09-18 Deltaglass Sa Laminert sikkerhetsglass.
US4919994A (en) * 1986-04-01 1990-04-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Dry transfer graphics article and methods of preparation and use thereof
JPS6343974A (ja) * 1986-08-08 1988-02-25 Kiyokutoo Internatl:Kk 剥離用組成物
US4759441A (en) 1986-10-14 1988-07-26 Leurck William J Combination tool for use in hanging wallpaper
US5342666A (en) * 1986-10-28 1994-08-30 Rexham Industries Corp. Injection molded plastic article with integral weatherable pigmented film surface
US4786537A (en) 1986-10-30 1988-11-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Self-weeding dry transfer article
GB8625997D0 (en) 1986-10-30 1986-12-03 Cotton Colne Ltd John Manufacture of laminated elements
US4783354A (en) * 1986-12-15 1988-11-08 Coated Sales, Inc. Adherable, yet removable sheet material
US6835267B1 (en) * 1987-03-27 2004-12-28 Avery Dennison Corporation Dry paint transfer process and product
US5707697A (en) * 1987-03-27 1998-01-13 Avery Dennison Corporation Dry paint transfer product having high DOI automotive paint coat
GB2206843B (en) 1987-07-02 1991-03-13 Crown Decorative Prod Ltd Paste-the-wall wallcoverings and method of making
US5000810A (en) * 1987-08-10 1991-03-19 Custom Laminations, Inc. Decorative or printed laminates and methods for making same
US4806184A (en) * 1987-08-31 1989-02-21 Shannon Brian P Wallpaper applicator
JPH01154740A (ja) 1987-12-11 1989-06-16 Shin Etsu Chem Co Ltd 粘着性構造体
US5135798A (en) * 1987-12-03 1992-08-04 Pelikan Aktiengesellschaft Multilayer, flexible transfer strip
US4871618A (en) 1987-12-04 1989-10-03 Shell Oil Company Laminar structures prepared with polyketone structural adhesives
US4902557A (en) 1988-01-25 1990-02-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermoplastic polyolefin composite structure
US4854610A (en) 1988-02-10 1989-08-08 Bertek, Inc. Method of making laminated articles and articles made therefrom
NZ229843A (en) 1988-07-07 1990-08-28 Ulrich Labels Pty Ltd Self-adhesive labels made from polymeric sheet material
US5075149A (en) 1988-10-26 1991-12-24 Owens R Larry Molded hole repair patch and method of manufacture
US5045569A (en) 1988-11-30 1991-09-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Hollow acrylate polymer microspheres
US5073457A (en) * 1988-12-01 1991-12-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Repositionable adhesive
JPH02160536A (ja) 1988-12-14 1990-06-20 Dainippon Printing Co Ltd 光輝性化粧板の製造法
US5045386A (en) 1989-02-01 1991-09-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure-sensitive film composite having improved adhesion to plasticized vinyl substrates
DE3905790A1 (de) 1989-02-24 1990-09-06 Bayer Ag Mehrschichten-verbundwerkstoff
US5266372A (en) 1989-04-24 1993-11-30 Nitto Denko Corporation Fixing tape
JP2533174Y2 (ja) 1989-04-24 1997-04-23 日東電工株式会社 オムツ用粘着テ−プ
AU598719B1 (en) 1989-05-01 1990-06-28 Gencorp Inc. Thermoformable decorative rigid lamina for interiors of transportation vehicles
US5084317A (en) * 1989-05-08 1992-01-28 Avery Dennison Corporation Pressure-sensitive adhesive release liner
GB8911354D0 (en) * 1989-05-17 1989-07-05 Mono Web Ltd Improvements relating to coating of substrates
ATE97366T1 (de) 1989-08-31 1993-12-15 Juergen Eissele Selbstklebendes anreibebild sowie die verfahren zu seiner herstellung und zu seiner anwendung.
US4997687A (en) * 1989-09-01 1991-03-05 Ppg Industries, Inc. Glass panels with 3-dimensional appearance
US5203941A (en) * 1989-10-19 1993-04-20 Avery Dennison Corporation Process for manufacturing plastic siding panels with outdoor weatherable embossed surfaces
ES2104617T3 (es) * 1989-10-19 1997-10-16 Avery Dennison Corp Procedimiento para fabricar paneles de plastico con superficies abollonadas resistentes a la intemperie para exteriores y paneles de plastico resistentes a la intemperie para exteriores.
US5192612A (en) * 1989-10-31 1993-03-09 Avery International Corporation Positionable-repositionable pressure-sensitive adhesive
US5141790A (en) * 1989-11-20 1992-08-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Repositionable pressure-sensitive adhesive tape
US5034269A (en) 1990-04-04 1991-07-23 Wheeler Richard W Process for the manufacture of paint-coated film and product produced therefrom
US5244524A (en) * 1990-04-09 1993-09-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing method for thermally transferring image section of print sheet to image receiving member
US5229207A (en) * 1990-04-24 1993-07-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Film composite having repositionable adhesive by which it can become permanently bonded to a plasticized substrate
JP2916211B2 (ja) 1990-05-17 1999-07-05 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング カンパニー Epdmゴム基材用装飾材料
US5114514A (en) * 1990-05-30 1992-05-19 Eastman Kodak Company Bonding of thermoplastic sheet material to roughened substrates
JPH04101846A (ja) 1990-08-22 1992-04-03 Nippon Dekoratsukusu Kk 化粧積層板
US5215826A (en) * 1990-09-25 1993-06-01 Rexham Industries Corp. Surfacing film with thermoformable carrier layer
IT1242070B (it) 1990-10-11 1994-02-08 Siv Soc Italiana Vetro Procedimento per la fabbricazione di vetri laminati decorati di sicurezza
KR100228593B1 (ko) * 1990-10-25 1999-11-01 스프레이그 로버트 월터 역반사성의 착색상을 형성하기 위한 전사제품 및 이를 제조하는 방법
US5316843A (en) * 1990-11-20 1994-05-31 Somar Corporation Matted film containing a matting agent consisting of an organic filler and an inorganic filler
US5573829A (en) 1991-02-07 1996-11-12 Pittcon Industries, A Division Of American Metal Forming Corporation Laminated board having gypsum core and wood veneer lamination with debossed designs
US5042666A (en) * 1991-02-08 1991-08-27 Ted Dolenc Laminated sandwich bag
JP3320769B2 (ja) * 1991-05-16 2002-09-03 大日本インキ化学工業株式会社 意匠性貼付用塗装物
US5196246A (en) * 1991-05-17 1993-03-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Wall decorating system
US5198301A (en) 1991-05-17 1993-03-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Flexible and conformable ionomeric resin based films
GB9119655D0 (en) * 1991-09-13 1991-10-23 Forbo Cp Ltd Self-adhesive wallcoverings
EP0606477A4 (en) 1991-10-02 1994-11-09 Fuji Kagaku Shikogyo TRANSFER DEVICE FOR COATING FILMS.
US5939479A (en) * 1991-11-22 1999-08-17 Avery Dennison Corporation Removable and guillotinable emulsion pressure-sensitive adhesives
US5169474A (en) 1991-11-27 1992-12-08 Polaroid Corporation Apparatus and method for delaminating a composite laminate structure
US5141584A (en) 1991-11-27 1992-08-25 Polaroid Corporation Apparatus and method for controlling the delamination of a laminate
US6235386B1 (en) 1992-11-12 2001-05-22 Gilbert Bloch Pressure-sensitive paper-plastic film laminate tape
US5250336A (en) * 1992-02-11 1993-10-05 Morgan Adhesives Company Colored release liner
EP0638019B1 (en) 1992-04-29 2000-01-05 MURRAY, Nicholas John Laminates
ATE188905T1 (de) * 1992-05-14 2000-02-15 Decora Inc Selbstklebendes, dekoratives oberflächenbelagmaterial
US5490893A (en) * 1992-05-22 1996-02-13 Avery Dennison Corporation Thermoformable conductive laminate and process
DE4219446C3 (de) 1992-06-13 2001-01-18 Wilhelm Taubert Verfahren zum Auftragen einer dekorativen Schicht auf ein Trägermaterial
US5354588A (en) * 1992-07-13 1994-10-11 Moore Business Forms, Inc. Linerless labels with tie coat
US5633225A (en) 1992-07-15 1997-05-27 The Procter & Gamble Company Detergent compositions inhibiting dye transfer
TW224443B (ja) 1992-07-31 1994-06-01 Minnesota Mining & Mfg
US5308694A (en) * 1992-07-31 1994-05-03 Tarkett Ab Barrier layer for floor and wall coverings
JPH06129066A (ja) * 1992-10-19 1994-05-10 Toyo Kasei Kk 外壁面美装シ−ト
CA2084716C (en) * 1992-11-05 1999-11-16 John R. Johnson Exterior automotive laminate with pressure-sensitive adhesive
US5468532A (en) * 1992-12-10 1995-11-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multilayer graphic article with color layer
US5487929A (en) * 1993-02-03 1996-01-30 Borden, Inc. Repositionable wall covering
DE4311200A1 (de) 1993-04-05 1994-10-06 Zweckform Buero Prod Gmbh Schmucketiketten und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6312777B1 (en) * 1993-04-06 2001-11-06 Decora Incorporated Methods and composition for making a pressure sensitive adhesive coated laminate
US5814402A (en) * 1993-04-20 1998-09-29 Decora Incorporated Pressure sensitive dry transfer graphics article and method of manufacture
US5362812A (en) * 1993-04-23 1994-11-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Reactive polymeric dyes
WO1994025385A1 (en) 1993-04-26 1994-11-10 Pentel Kabushiki Kaisha Tape dispenser
US5409883A (en) 1993-05-07 1995-04-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for the manufacture of multi-color donor elements for thermal transfer systems
EP0738307A1 (en) * 1993-06-02 1996-10-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Novel composite structures
JPH079601A (ja) 1993-06-07 1995-01-13 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 装飾用フィルム
US5476901A (en) 1993-06-24 1995-12-19 The Procter & Gamble Company Siloxane modified polyolefin copolymers
DE4322140C1 (de) 1993-07-02 1994-08-25 Benecke Ag J H Folie auf der Basis von Polymerisaten des Ethylens und Propylens sowie deren Verwendung
CA2128347C (en) 1993-07-28 1998-12-08 Akihiko Takano Biodegradable adhesive tape and biodegradable adhesive label
US5451440A (en) 1993-07-30 1995-09-19 American Tape Co. Release coating for silicone pressure sensitive adhesives
DE4330700C2 (de) * 1993-09-10 1996-08-08 Continental Ag Vulkanetten zum Aufbringen auf Substrate aus Gummi oder Kautschukmischungen
EP0724538A1 (en) * 1993-10-18 1996-08-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tape dispenser
US5466324A (en) 1993-11-29 1995-11-14 Polaroid Corporation Apparatus and process for separation of laminae
GB9326154D0 (en) * 1993-12-21 1994-02-23 Forbo Cp Ltd Self-adhesive wallcoverings
BR9408476A (pt) 1994-01-07 1997-08-26 Minnesota Mining & Mfg Camada receptora de tonalizador eletrostático e artigo gráfico
KR100333941B1 (ko) 1994-01-07 2002-11-27 미네소타 마이닝 앤드 매뉴팩춰링 캄파니 그래픽전사물품
US5523129A (en) 1994-02-14 1996-06-04 Mcgeehan-Hatch; Mary Kate Removable scene-scapes bordered by an interchangeable window frame for decorating the walls of children's rooms
JP3522822B2 (ja) 1994-03-30 2004-04-26 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー ハンマートーン模様を有する装飾用シート及び装飾用シートの製造方法
US5441784A (en) * 1994-04-04 1995-08-15 Decora, Incorporated Paper base wallcoverings
US5665458A (en) 1994-04-14 1997-09-09 Specialty Adhesive Film Co. Heat activated applique on pressure sensitive release paper and method of making
US6565948B1 (en) * 1994-05-04 2003-05-20 Chii-Hsiung Lin Laminated ornamental glass
US6086995A (en) * 1994-05-13 2000-07-11 Decora North America Self-wound self-adhesive surface covering material
US5788796A (en) 1994-05-20 1998-08-04 Minnesota Mining And Manufacturing Decal assembly and method of making same
EP0688008A1 (en) * 1994-06-14 1995-12-20 LINTEC Corporation Printed label, method and apparatus for manufacturing printed labels, and method and apparatus for attaching printed labels
US5403432A (en) * 1994-06-20 1995-04-04 Burch; Teresa G. Suspendible wallpaper applicator
US5985772A (en) 1994-06-23 1999-11-16 Cellresin Technologies, Llc Packaging system comprising cellulosic web with a permeant barrier or contaminant trap
JPH0820752A (ja) * 1994-07-07 1996-01-23 Sekisui Chem Co Ltd アプリケーションシート付き粘着シート
EP0695629A3 (de) 1994-07-12 1996-10-23 Alkor Gmbh Verbundwerkstoff, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung desselben
JPH0834959A (ja) * 1994-07-25 1996-02-06 Daicel Chem Ind Ltd 表示用積層シート
US5670014A (en) 1994-10-18 1997-09-23 Tapelicator, Inc. Tape dispensing applicator and replaceable tape cartridge
JP3929082B2 (ja) 1994-12-05 2007-06-13 リケンテクノス株式会社 化粧シートおよびその製造方法
US5643668A (en) 1994-12-30 1997-07-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tape for rough surfaces
US5591290A (en) * 1995-01-23 1997-01-07 Wallace Computer Services, Inc. Method of making a laminate having variable adhesive properties
US5573865A (en) 1995-02-14 1996-11-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Graphics transfer article
US5571557A (en) 1995-05-09 1996-11-05 Chartpak, Inc. Faux glass etch product and process of preparing same
US5750254A (en) 1995-06-05 1998-05-12 Rsw, Inc., Specialty Tapes Division Tape with plural adhesive zones and an automobile protection arrangement
US5728469A (en) * 1995-06-06 1998-03-17 Avery Dennison Corporation Block copolymer release surface for pressure sensitive adhesives
US5750234A (en) * 1996-06-07 1998-05-12 Avery Dennison Corporation Interior automotive laminate with thermoplastic low gloss coating
ZA964731B (en) * 1995-06-07 1997-01-07 Avery Dennison Corp A Legal Bo Extrusion coating process for making protective and decorative films
US5676787A (en) * 1995-06-07 1997-10-14 Borden Decorative Products, Inc. Method for making repositionable wall covering and intermediate for same
US5968996A (en) * 1995-06-07 1999-10-19 Moore Business Forms, Inc. Matte finished release composition, linerless labels incorporating the release compositon and method for making same
AU716072B2 (en) * 1995-06-07 2000-02-17 Avery Dennison Corporation Extrusion process for protective coatings for outdoor siding panels and the like
DE29513170U1 (de) 1995-08-16 1997-01-02 Zweckform Etikettiertechnik Haftetikett
US5955204A (en) 1995-08-31 1999-09-21 Nissha Printing Co., Ltd. Transfer material and transfer product
JP3500240B2 (ja) 1995-10-27 2004-02-23 リンテック株式会社 着色フイルム
US5795636A (en) * 1995-11-15 1998-08-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Positionable and repositionable adhesive article
US5639539A (en) * 1995-11-29 1997-06-17 Imperial Wallcoverings Wall covering
CN1093035C (zh) 1996-02-22 2002-10-23 出光石油化学株式会社 装饰膜或装饰板,包括相同物的装饰材料和装饰建筑材料
JPH09237045A (ja) 1996-02-29 1997-09-09 Lintec Corp ハーフ蒸着ラベル
US5985079A (en) * 1996-03-28 1999-11-16 Rexam Industries Corp. Flexible composite surfacing film and method for producing same
AT404240B (de) 1996-04-25 1998-09-25 Isovolta Laminat bestehend aus einer basis- und deckschicht sowie verfahren zur herstellung einer dekoroberfläche an diesem laminat
US5707482A (en) * 1996-05-16 1998-01-13 Fusselman; Stephen M. Removable highlighting tape
US5904968A (en) * 1996-05-24 1999-05-18 Moore Business Forms, Inc. Method of labeling blow molded articles with linerless labels
JPH09315097A (ja) * 1996-05-29 1997-12-09 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シートおよび印画物
US5919537A (en) 1996-06-18 1999-07-06 Android Industries Of Michigan, L.L.C. Decorative films and laminated formable sheets with dual protective film layers
DE19635587B4 (de) 1996-09-02 2005-12-08 SOCIéTé BIC Handgerät zum Übertragen eines Filmes aus z. B.klebendem, deckendem oder farbigem Material von einem auf einer Vorratsspule aufgewickelten Trägerband auf ein Substrat
US5981058A (en) * 1996-09-13 1999-11-09 Mannington Mills, Inc. Stain blocking barrier layer
US6461707B1 (en) 1997-09-26 2002-10-08 Avery Dennison Corporation Faceless pressure-sensitive adhesive construction
JPH10278187A (ja) * 1997-04-10 1998-10-20 Dainippon Printing Co Ltd 化粧材
US6020062A (en) * 1996-11-08 2000-02-01 D.W. Wallcovering Inc. Article having slippable adhesive
US6413630B1 (en) 1997-05-15 2002-07-02 3M Innovative Properties Company Decorative film
JP3954157B2 (ja) 1997-05-30 2007-08-08 スリーエム カンパニー 装飾シート及びその製造方法
EP0884865A3 (en) * 1997-06-12 2001-05-30 Sharp Kabushiki Kaisha Method of coding signal for digital optical communication
EP0894644B1 (fr) 1997-07-31 2002-02-06 Dominique Blanc-Brude Feuille adhésive par application de pression
DE19735958A1 (de) 1997-08-19 1999-02-25 Basf Ag Thermisch härtbare, wässrige Zusammensetzungen
US5851931A (en) 1997-09-03 1998-12-22 Foss Manufacturing Co., Inc. Paintable substrate of nonwoven fabric and extruded resin
US6083616A (en) * 1997-09-19 2000-07-04 Seal Products, Inc. Nontack pressure activated adhesive
KR100258600B1 (ko) 1997-10-06 2000-06-15 성재갑 멜라민시트적층염화비닐바닥장식재
DE19744957C1 (de) * 1997-10-10 1999-07-29 Pritt Produktionsgesellschaft Mehrschichtiges, flexibles Korrekturband
EP1034090B1 (en) 1997-11-12 2003-12-17 Collins &amp; Aikman Products Co. Vibration dampening laminate
US6194064B1 (en) * 1997-12-03 2001-02-27 Dyna-Tech Adhesive, Inc. Pressure sensitive adhesive for decorative films with removable and repositionable properties
US6096396A (en) 1998-01-21 2000-08-01 Rexam Industries Corp. Decorative sheet material suitable for use as a flexible weatherable paint film or decal
US6153283A (en) * 1998-02-11 2000-11-28 Steelwood Extruding Corp. Structure having at least one improved surface and a method of making the structure
US6432241B1 (en) 1998-03-13 2002-08-13 3M Innovative Properties Company Splicing tape, splicing method and assembly comprising the splicing tape
US6740379B1 (en) 1998-03-13 2004-05-25 3M Innovative Properties Company Adhesive tape for adhering inserts to a page of a magazine
US6235363B1 (en) * 1998-05-06 2001-05-22 Avery Dennison Corporation Composite construction containing barrier layer
KR20010052581A (ko) 1998-06-06 2001-06-25 스프레이그 로버트 월터 페인트 대체용 아플리케
US6284183B1 (en) * 1998-06-08 2001-09-04 Avery Dennison Corporation Thick sheet laminating process for making exterior automotive body panels
US6221198B1 (en) 1998-06-09 2001-04-24 3M Innovative Properties Company Method of stabilizing films or membranes using adhesive as a reservoir
DE69909101T2 (de) 1998-06-15 2004-04-29 Minnesota Mining & Manufacturing Company, St. Paul Unidirektionaler graphischer mehrkomponentengegenstand
CA2335316C (en) * 1998-06-30 2008-10-14 Xyron, Inc. Adhesive transfer device
EP1038665B1 (en) 1998-07-14 2016-04-20 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Decorative material
DE19837774A1 (de) * 1998-08-20 2000-02-24 Waldemar Sturn Verfahren zum Aufbringen von Farbe auf einem Untergrund
US6391415B1 (en) 1998-08-31 2002-05-21 Environmental Inks And Coatings Corporation Label system
US6228486B1 (en) 1998-10-06 2001-05-08 Avery Dennison Corporation Thermal transfer laminate
ES2213248T3 (es) * 1998-10-13 2004-08-16 Bush Industries, Inc. Procedimiento para aplicar una decoracion de color sobre un sustrato.
US6383613B1 (en) 1998-10-16 2002-05-07 3M Innovative Properties Company Decorative film and method for the production of the same
US6482488B1 (en) 1998-10-28 2002-11-19 3M Innovative Properties Company Repaired scratched and/or abraded transparent substrates having protective removable sheets thereon and a method of making
US6394165B1 (en) 1998-11-09 2002-05-28 Steven M. Rader Self-adhesive element dispenser and applicator device and method thereof
GB2343864B (en) 1998-11-20 2003-07-16 Agra Vadeko Inc Improved security thread and method and apparatus for applying same to a substrate
US6432528B1 (en) 1998-12-09 2002-08-13 3M Innovative Properties Company Variably printed tape and system for printing and applying tape onto surfaces
US6399193B1 (en) * 1998-12-18 2002-06-04 The University Of Massachusetts Lowell Surfacing laminate with bonded with pigmented pressure sensitive adhesive
US6649682B1 (en) 1998-12-22 2003-11-18 Conforma Clad, Inc Process for making wear-resistant coatings
CA2291316A1 (en) 1999-01-08 2000-07-08 Nicholas A. Farkas Silicone-containing low surface tension film
BR0007695A (pt) 1999-01-25 2001-11-06 3M Innovative Properties Co Aparelho, processos para laminar um filme, para laminar pelo menos duas folhas contìnuas conjuntamente, e para economizar mão-de-obra no laminar um filme revestido de adesivo com um substrato, e, filme
EP1169180B1 (en) 1999-03-19 2003-07-09 3M Innovative Properties Company Image graphic system comprising a highly tacky adhesive and method for using same
US6324811B1 (en) 1999-03-31 2001-12-04 Jane S. Gauss Covering an interior surface
US6163951A (en) 1999-03-31 2000-12-26 Sealright Co., Inc. Method and apparatus for lifting tabs of a laminate from a substrate
US6193918B1 (en) * 1999-04-09 2001-02-27 The Procter & Gamble Company High speed embossing and adhesive printing process and apparatus
US6421052B1 (en) 1999-04-09 2002-07-16 The Procter & Gamble Company Method of seaming and expanding amorphous patterns
CN1235069C (zh) 1999-04-21 2006-01-04 日石三菱株式会社 光学叠层板,偏振衍射元件,补偿元件,装饰元件和防伪元件
ES2173685T3 (es) * 1999-05-17 2002-10-16 Argotec Lacksysteme Gmbh Procedimiento para la aplicacion de una laca y de una decoracion sobre un objeto y proceso y aparato para aplicar una laca, decoraciones y un adhesivo sobre una pelicula.
ITLU990012A1 (it) * 1999-05-24 2000-11-24 Rotoplast Srl Procedimento per inserire corpi solidi tra un film plastico ed altri supporti (plastica, stoffa, pelle, etc.)
US6723427B1 (en) 1999-06-21 2004-04-20 Avery Dennison Corporation Fade printed decorative sheets and methods and apparatus for making the same
WO2001000411A1 (fr) 1999-06-25 2001-01-04 Toyo Kohan Co., Ltd. Film de resine d'impression destine a la stratification de feuille stratifiee decorative de grande nettete presentant une excellente usinabilite et feuille stratifiee decorative de grande nettete stratifiee avec ces films de resine
JP2001038850A (ja) * 1999-07-28 2001-02-13 Oji Paper Co Ltd 電子線硬化型工程用剥離シート
US6610772B1 (en) * 1999-08-10 2003-08-26 Eastman Chemical Company Platelet particle polymer composite with oxygen scavenging organic cations
US6311399B1 (en) 1999-10-05 2001-11-06 3M Innovative Properties Company Multi-pin air release tool and method
US6541109B1 (en) * 1999-10-08 2003-04-01 3M Innovative Properties Company Release coating formulation providing low adhesion release surfaces for pressure sensitive adhesives
JP2003512201A (ja) 1999-10-15 2003-04-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 順応性多層フィルム
US6444311B1 (en) 1999-10-19 2002-09-03 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Impact resistant protective multilayer film
US6214485B1 (en) 1999-11-16 2001-04-10 Northwestern University Direct hydrocarbon fuel cells
US6475616B1 (en) * 1999-11-30 2002-11-05 3M Innovative Properties Company Paint replacement appliques
US6482638B1 (en) 1999-12-09 2002-11-19 3M Innovative Properties Company Heat-relaxable substrates and arrays
US6376058B1 (en) * 1999-12-21 2002-04-23 Avery Dennison Corporation Polypropylene based compositions and films and labels formed therefrom
US6461422B1 (en) 2000-01-27 2002-10-08 Chartpak, Inc. Pressure sensitive ink jet media for digital printing
US6554044B2 (en) 2000-01-28 2003-04-29 Fargo Electronics Inc. Laminator peel-off bar
US6379791B1 (en) 2000-02-08 2002-04-30 3M Innovative Properties Company Compatibilized pressure-sensitive adhesives
JP4404430B2 (ja) 2000-02-15 2010-01-27 新熊取谷石材株式会社 建築物装飾材の取付方法および該取付装置
JP3388437B2 (ja) * 2000-02-18 2003-03-24 大日本印刷株式会社 化粧シート
JP3409016B2 (ja) 2000-04-14 2003-05-19 株式会社ダイフレックス 防水シートおよび防水シートの接合構造および防水施工方法
WO2001079372A2 (en) 2000-04-17 2001-10-25 Avery Dennison Corporation Large-sized, mountable and removable sheet assembly and method therefor
US6649318B1 (en) * 2000-04-20 2003-11-18 Eastman Kodak Company Self-contained imaging media comprising microencapsulated color formers and a resilient layer
JP2001302991A (ja) * 2000-04-20 2001-10-31 Lintec Corp 塗装用粘着テープ
US6630049B2 (en) * 2000-04-24 2003-10-07 Avery Dennison Corporation Adhesive articles with improved air egress and methods of making the same
JP4566328B2 (ja) 2000-04-28 2010-10-20 ロンシール工業株式会社 防水シート及び施工方法
US6706131B2 (en) 2000-05-23 2004-03-16 3M Innovative Properties Company Film lamination and removal system and methods of use
US6520234B1 (en) 2000-05-23 2003-02-18 3M Innovative Properties Company Steered vacuum-assisted laminating apparatus and methods of use
US6824638B1 (en) 2000-07-27 2004-11-30 3M Innovative Properties Company Graphic image film registration systems and methods
JP2002067243A (ja) 2000-09-04 2002-03-05 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート
KR100867391B1 (ko) * 2000-09-21 2008-11-06 롬 앤드 하스 캄파니 가볍게 개질된 점토 및 이를 포함하는 조성물의 에멀젼중합 방법
JP2002113995A (ja) 2000-10-06 2002-04-16 Toppan Printing Co Ltd 化粧シート及び化粧材
WO2002028634A1 (en) * 2000-10-06 2002-04-11 Imperial Home Decor Group Management, Inc. Bleed-resistant dry-transfer wallcoverings
TW490373B (en) 2000-10-23 2002-06-11 Matsushita Electric Works Ltd Laminate with a peelable top layer and method of peeling off the top layer from the laminate
AU2002239528A1 (en) * 2000-11-02 2002-05-27 Taylor Corporation Lenticular card and processes for making
US6756095B2 (en) 2001-01-10 2004-06-29 Avery Dennison Corporation Heat-sealable laminate
US6984429B2 (en) 2001-01-12 2006-01-10 3M Innovative Properties Company Laminate from which decorative films can be applied to a substrate
EP1226958A1 (de) 2001-01-25 2002-07-31 Celfa AG Bildempfangsmaterial mit einer Klebstoffschicht, Verfahren zur Herstellung und Verwendung
US6613411B2 (en) * 2001-01-25 2003-09-02 3M Innovative Properties Company Conformable multi-layer sheet materials
US20020142155A1 (en) 2001-02-08 2002-10-03 Steinberg Richard F. Decorative substrate for removably adhering to a window and/or wall
JP2002294181A (ja) 2001-03-21 2002-10-09 Three M Innovative Properties Co 装飾シート
US20020182955A1 (en) 2001-03-29 2002-12-05 Weglewski James T. Structural bonding tapes and articles containing the same
JP2002321328A (ja) 2001-04-04 2002-11-05 Three M Innovative Properties Co 装飾シート
BR0209013A (pt) 2001-04-12 2006-10-10 Avery Dennison Corp substrato de jato de tinta metalizado, e método para fabricação do mesmo
US6875800B2 (en) * 2001-06-18 2005-04-05 Ppg Industries Ohio, Inc. Use of nanoparticulate organic pigments in paints and coatings
JP2003025793A (ja) 2001-07-13 2003-01-29 Minoru Yoshida 蓄光転写フィルム
US20030026932A1 (en) 2001-07-30 2003-02-06 Johnson John R. Multilayer laminate
EP1419048A4 (en) * 2001-08-17 2004-10-13 Avery Dennison Corp COATING COMPOSITIONS, A SUBSTRATE CONTAINING DERIVED FROM THEM, AND PRODUCTION METHOD THEREFOR
US6773653B2 (en) 2001-10-05 2004-08-10 Avery Dennison Corporation In-mold labeling method
ES2227059T3 (es) 2001-12-07 2005-04-01 3M Innovative Properties Company Hoja multi-capa que comprende una capa protectora de poliuretano.
US7709070B2 (en) * 2001-12-20 2010-05-04 The Procter & Gamble Company Articles and methods for applying color on surfaces
US7316832B2 (en) * 2001-12-20 2008-01-08 The Procter & Gamble Company Articles and methods for applying color on surfaces
WO2003059602A1 (en) 2002-01-08 2003-07-24 3M Innovative Properties Company Method of conforming a film to a surface
AU2003214999A1 (en) 2002-02-04 2003-09-02 Avery Dennison Corporation Topcoat compositions, coated substrates and method
US6752075B2 (en) 2002-02-14 2004-06-22 Stahls' Inc. Screen printed fabric
KR200280679Y1 (ko) 2002-02-16 2002-07-13 주식회사 다이아덤코리아 장식용 스티커 시트
WO2003074270A2 (en) 2002-02-28 2003-09-12 Solutia Inc. Embossed reflective laminates
WO2003074273A1 (fr) 2002-03-01 2003-09-12 C.I. Kasei Company, Limited Feuille decorative et procede de fabrication
US6946173B2 (en) * 2002-03-21 2005-09-20 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Catheter balloon formed of ePTFE and a diene polymer
US20030211334A1 (en) 2002-05-07 2003-11-13 Jones Kyle R. Low gloss automotive interior laminates
TW200412290A (en) 2002-05-13 2004-07-16 Procter & Gamble Articles and methods for applying color on surfaces
US6872268B2 (en) 2002-06-11 2005-03-29 3M Innovative Properties Company Method of conforming an adherent film to a substrate by application of vacuum
US7243353B2 (en) * 2002-06-28 2007-07-10 Intel Corporation Method and apparatus for making and using a flexible hardware interface
ES2200697B1 (es) 2002-06-28 2005-01-01 Alec Mian Procedimiento para la fabricacion de paneles artisticos traslucidos y paneles fabricados.
US6805048B2 (en) 2002-08-30 2004-10-19 3M Innovative Properties Company Method of marking a substrate using an electret stencil
US7311956B2 (en) 2002-11-26 2007-12-25 3M Innovative Properties Company Laminate and method used for applying a design to a substrate
US20060165979A1 (en) * 2002-12-13 2006-07-27 Kinsey Von A Articles and methods for applying color on surfaces
US6844041B2 (en) 2002-12-27 2005-01-18 Exxonmobil Oil Corporation Clear polymeric label including delaminatable mask layer
JP2004216573A (ja) 2003-01-09 2004-08-05 Three M Innovative Properties Co 化粧シート及びその製造方法
US20040161564A1 (en) * 2003-02-14 2004-08-19 Truog Keith L. Dry paint transfer laminate
BRPI0407513A (pt) 2003-02-14 2006-02-14 Avery Dennison Corp sistema de liberação diferencial para um laminado decorativo de tinta seca de multi-camadas auro-enrolável tendo um adesivo sensìvel à pressão
US20040170855A1 (en) 2003-02-27 2004-09-02 Shigeo Kawabata Decorative film-like material and decorative sheet
EP1462423A1 (en) 2003-03-21 2004-09-29 Cristales Curvados S.A. Ornamental multilayer glass
US20050196607A1 (en) 2003-06-09 2005-09-08 Shih Frank Y. Multi-layer dry paint decorative laminate having discoloration prevention barrier
US20040247837A1 (en) * 2003-06-09 2004-12-09 Howard Enlow Multilayer film
US6808586B1 (en) 2003-06-10 2004-10-26 The Procter & Gamble Company Applicator for and method of applying a sheet material to a substrate
US7204288B2 (en) * 2003-06-10 2007-04-17 The Procter & Gamble Company Multi-burnish applicator for and method of applying a sheet material to a substrate
AU2003245534A1 (en) 2003-06-16 2005-02-04 Serigraph Inc. Architectural graphic system
JP2005220337A (ja) 2004-01-09 2005-08-18 Nichiban Co Ltd 粘着シート、表面光沢装飾シート、及びインクジェット印刷用メディア
JP2005206724A (ja) 2004-01-23 2005-08-04 Three M Innovative Properties Co 装飾フィルム
CN1914287A (zh) 2004-02-02 2007-02-14 3M创新有限公司 制备有色图形标记薄膜的方法
WO2005087492A1 (en) 2004-02-13 2005-09-22 The Procter & Gamble Company Discoloration-resistant articles for applying color on surfaces and methods of reducing discoloration in articles for applying color on surfaces
WO2005087490A1 (en) * 2004-02-13 2005-09-22 The Procter & Gamble Company Article for being applied to a surface and method thereof
WO2005105429A1 (en) 2004-04-16 2005-11-10 Milliken & Company Textile constructions
US20050255271A1 (en) 2004-05-11 2005-11-17 Joseph Brimo Apparently seamless wall covering system
US20060073318A1 (en) 2004-10-06 2006-04-06 Applied Extrusion Technologies, Inc. Opaque decorative film and construction laminates employing same
US20060088695A1 (en) * 2004-10-21 2006-04-27 Theodore Coburn Multilayer separable film or sheet
US20060093776A1 (en) 2004-11-03 2006-05-04 Crum Jesse D Pressure sensitive laminate assembly having faux patterned embossments for use with business communication documents and method of creating a business document

Also Published As

Publication number Publication date
EP1597090A2 (en) 2005-11-23
US20040253422A1 (en) 2004-12-16
BRPI0407488A (pt) 2006-02-14
MXPA05008666A (es) 2005-10-18
BRPI0407513A (pt) 2006-02-14
US20070092678A1 (en) 2007-04-26
WO2004074006A3 (en) 2004-11-18
KR100693010B1 (ko) 2007-03-12
AU2004213400A1 (en) 2004-09-02
WO2004074004A8 (en) 2005-10-27
CA2515757A1 (en) 2004-09-02
WO2004074007A2 (en) 2004-09-02
US20050003129A1 (en) 2005-01-06
JP4290700B2 (ja) 2009-07-08
WO2004074006A2 (en) 2004-09-02
US20070092679A1 (en) 2007-04-26
BRPI0407483A (pt) 2006-02-14
WO2004074003A3 (en) 2004-11-04
MXPA05008554A (es) 2006-07-06
JP2006517869A (ja) 2006-08-03
CA2515763A1 (en) 2004-09-02
US20060046083A1 (en) 2006-03-02
US20070196631A1 (en) 2007-08-23
AU2004213402A1 (en) 2004-09-02
CA2516065A1 (en) 2004-09-02
EP1592566A1 (en) 2005-11-09
MXPA05008667A (es) 2006-04-07
US7846522B2 (en) 2010-12-07
KR100679004B1 (ko) 2007-02-06
US7842364B2 (en) 2010-11-30
EP1597089A2 (en) 2005-11-23
MXPA05008668A (es) 2006-04-07
US20040253421A1 (en) 2004-12-16
JP2006521222A (ja) 2006-09-21
WO2004074007A3 (en) 2004-11-18
CA2515764A1 (en) 2004-09-02
AU2004213401A1 (en) 2004-09-02
US7842363B2 (en) 2010-11-30
JP2006517873A (ja) 2006-08-03
EP1597091A2 (en) 2005-11-23
JP2006517875A (ja) 2006-08-03
KR20050106434A (ko) 2005-11-09
US20040253423A1 (en) 2004-12-16
WO2004074008A2 (en) 2004-09-02
AU2004213399A1 (en) 2004-09-02
CA2515760C (en) 2009-08-04
KR20050106436A (ko) 2005-11-09
WO2004074008A3 (en) 2005-01-27
JP2006517874A (ja) 2006-08-03
KR100638704B1 (ko) 2006-10-31
CA2515760A1 (en) 2004-09-02
KR20050118269A (ko) 2005-12-16
WO2004074003A2 (en) 2004-09-02
BRPI0407489A (pt) 2006-02-14
US20060046028A1 (en) 2006-03-02
CA2516073C (en) 2010-02-02
JP2006515239A (ja) 2006-05-25
WO2004074009A3 (en) 2004-11-18
EP1597062A2 (en) 2005-11-23
CA2516073A1 (en) 2004-09-02
WO2004074009A2 (en) 2004-09-02
MXPA05008555A (es) 2006-05-17
MXPA05008669A (es) 2005-10-18
US20070098943A1 (en) 2007-05-03
KR100642621B1 (ko) 2006-11-13
EP1597092A2 (en) 2005-11-23
KR20050115237A (ko) 2005-12-07
WO2004074004A1 (en) 2004-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4291364B2 (ja) 感圧接着剤を有する自己巻取り型多層乾性ペイント装飾ラミネートの示差剥離システム
JP2009006713A (ja) 変色防止バリヤーを有する多層ドライペイント積層体
US7727607B2 (en) Multi-layer dry paint decorative laminate having discoloration prevention barrier
AU2007216952A1 (en) Differential release system for a self-wound multilayer dry paint decorative laminate having a pressure sensitive adhesive
AU2007216951A1 (en) Differential release system for a self-wound multilayer dry paint decorative laminate having a pressure sensitive adhesive
AU2007216950A1 (en) Multi-layer dry paint decorative laminate having discoloration prevention barrier
AU2007216953A1 (en) Multi-layer dry paint decorative laminate having discoloration prevention barrier

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080908

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees