JP4219688B2 - 圧電磁器及びその製造方法並びに圧電素子 - Google Patents

圧電磁器及びその製造方法並びに圧電素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4219688B2
JP4219688B2 JP2002579396A JP2002579396A JP4219688B2 JP 4219688 B2 JP4219688 B2 JP 4219688B2 JP 2002579396 A JP2002579396 A JP 2002579396A JP 2002579396 A JP2002579396 A JP 2002579396A JP 4219688 B2 JP4219688 B2 JP 4219688B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subcomponent
reference example
mass
piezoelectric
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002579396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2002081404A1 (ja
Inventor
誠志 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Publication of JPWO2002081404A1 publication Critical patent/JPWO2002081404A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4219688B2 publication Critical patent/JP4219688B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/49Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates
    • C04B35/491Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates based on lead zirconates and lead titanates, e.g. PZT
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/49Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates
    • C04B35/491Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates based on lead zirconates and lead titanates, e.g. PZT
    • C04B35/493Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates based on lead zirconates and lead titanates, e.g. PZT containing also other lead compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/6261Milling
    • C04B35/6262Milling of calcined, sintered clinker or ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3201Alkali metal oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3213Strontium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3215Barium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3251Niobium oxides, niobates, tantalum oxides, tantalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3272Iron oxides or oxide forming salts thereof, e.g. hematite, magnetite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3275Cobalt oxides, cobaltates or cobaltites or oxide forming salts thereof, e.g. bismuth cobaltate, zinc cobaltite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3279Nickel oxides, nickalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3281Copper oxides, cuprates or oxide-forming salts thereof, e.g. CuO or Cu2O
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3284Zinc oxides, zincates, cadmium oxides, cadmiates, mercury oxides, mercurates or oxide forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3294Antimony oxides, antimonates, antimonites or oxide forming salts thereof, indium antimonate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/79Non-stoichiometric products, e.g. perovskites (ABO3) with an A/B-ratio other than 1
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、アクチュエータ,圧電ブザー,発音体およびセンサなどに適した圧電磁器及びその製造方法並びに圧電素子に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、圧電効果によって発生する変位を機械的な駆動源として利用したものの一つにアクチュエータがある。特に、圧電層と内部電極とを積層した積層型アクチュエータは、電磁式のアクチュエータに比べて消費電力および発熱量が少なく、応答性も良好であると共に、小型化軽量化が可能であるので、近年では繊維編機の選針制御などの様々な分野に利用されている。
【0003】
これらのアクチュエータに用いられる圧電磁器には、圧電特性、特に圧電歪定数が大きいことが要求される。大きな圧電歪定数が得られる圧電磁器としては、例えば、チタン酸鉛(PbTiO3 ;PT)とジルコン酸鉛(PbZrO3 ;PZ)と亜鉛・ニオブ酸鉛(Pb(Zn1/3 Nb2/3 )O3 )との三元系が知られている(特許文献1参照)。また、この三元系を改良したものとしては、その鉛(Pb)の一部をバリウム(Ba),ストロンチウム(Sr)あるいはカルシウム(Ca)などで置換することにより比誘電率および機械的結合係数を向上させたもの(特許文献2,特許文献3参照)、または、鉛,バリウムおよびストロンチウムの含有量を特定の範囲に限定することにより製品間における特性のばらつきを改善し、圧電歪定数を向上させたもの(特許文献4参照)などもある。更に、これらにマグネシウム・ニオブ酸鉛(Pb(Mg1/3 Nb2/3 )O3 )を加えた四元系についても報告されている(特許文献5参照)。
【特許文献1】
特公昭44−17344号公報
【特許文献2】
特公昭45−39977号公報
【特許文献3】
特開昭61−129888号公報
【特許文献4】
特開平3−256379号公報
【特許文献5】
特開平8−151264号公報
【0004】
しかしながら、従来の圧電磁器では焼成温度が1200℃以上と高いので、積層型アクチュエータのように圧電層と内部電極とを積層してから焼成する場合には、内部電極に、1200℃以上の高温に耐え得る白金(Pt)あるいはパラジウム(Pd)などの高価な貴金属を用いなければならず、製造コストの面で問題があった。また、焼成温度を低くするために、仮焼成したのちに比表面積の大きな粉体としたり、あるいは焼成時に加圧するなどの操作を行わなければならず、製造工程が煩雑になるという問題もあった。
【0005】
より安価な内部電極の材料としては銀・パラジウム合金(Ag−Pd合金)が知られている。しかし、パラジウムの含有量が30質量%を超えると、焼成中にパラジウムが還元反応を起こし、クラックの発生あるいは電極の剥離などの欠陥が生じてしまうので、パラジウムの含有量は30質量%以下とすることが望ましい。パラジウムの含有量を30質量%以下とするには、銀−パラジウムの系相図より、焼成温度は1150℃以下、好ましくは1120℃以下とする必要がある。しかも、製造コストをより低減するにはパラジウムの含有量を低くする必要があり、それにはできるだけ焼成温度を低くする必要がある。例えば、パラジウムの含有量を20質量%以下とするには、焼成温度を1050℃以下、望ましくは1000℃以下とする必要がある。
【0006】
また、近年では、ハードディスクヘッドの位置制御用などにマイクロアクチュエータと呼ばれる従来よりも大幅に小型化したものの利用が検討されるなど、アクチュエータの小型化・薄型化は益々進んでいる。
【0007】
ところが、圧電磁器を用いたアクチュエータの変位量はその体積に比例するので、大きさのみを単に小さくすると、変位量も小さくなってしまう。変位量を小さくせずに小型化するには、積層数を増やすかあるいはより大きな圧電歪定数を有する圧電磁器を用いる必要がある。しかし、積層数を増加させると、内部電極に必要となる材料の量および製造工程数の増加によりコストが増加してしまい、しかもよりいっそうの薄層化も図らなければならず、あまり好ましくない。よって、より大きな圧電歪定数を有する圧電磁器が求められており、例えば、厚み縦振動モードの圧電歪定数d33は550pC/N以上、好ましくは600pC/N以上であることが望ましい。
【0008】
しかも、圧電素子の小型化・薄型化が進むと素子の機械的強度が低下し、製造時および使用時において破損しやすくなり、歩留の低下および特性の劣化を招きやすい。よって、より大きな機械的強度が求められている。
【0009】
更に、アクチュエータ用の圧電磁器としては、圧電歪定数が大きいことに加えて、キュリー温度が高いこと、および圧電特性の経時劣化が小さいことも求められる。例えば、近年では、パソコンのハードディスクヘッドの駆動用アクチュエータなどで100℃前後あるいは150℃前後の高温で使用されるものも増えており、そのような場合にも適用できるようにするには、キュリー温度が200℃以上、より好ましくは300℃以上であることが望ましい。また、近年では、従来よりも精密な位置制御にアクチュエータが使用されることが多くなっており、圧電特性の経時劣化が少ないことも求められている。このような場合、例えば矩形伸び振動モードの圧電歪定数d31は200pC/N以上であることが望ましい。ところが、従来の圧電磁器では、大きな圧電歪定数を得ることができても、キュリー温度が低かったり、圧電特性の経時劣化が大きいという問題があった。
【0010】
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、高い圧電歪定数などの優れた特性を有し、かつ、低温で焼成することができる圧電磁器及びその製造方法並びに圧電素子を提供することにある。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
本発明による第1の圧電磁器は、化1に示した酸化物を主成分とし、この主成分1molの質量に対して、第1副成分として、鉄(Fe),コバルト(Co),ニッケル(Ni)および銅(Cu)からなる群のうちの少なくとも1種を、酸化物(Fe2 3 ,CoO,NiO,CuO)に換算して0.01質量%以上0.8質量%以下の範囲内で含有し、更に、第3副成分として、ナトリウム(Na)およびカリウム(K)からなる群のうちの少なくとも1種を、主成分1molの質量に対して、酸化物(Na2 O,K2 O)に換算して0.01質量%以上0.1質量%以下の範囲内で含有するものである。
【0012】
【化1】
【0013】
本発明による第2の圧電磁器は、化2に示した酸化物を主成分とし、この主成分1molの質量に対して、第1副成分として、鉄,コバルト,ニッケルおよび銅からなる群のうちの少なくとも1種を、酸化物(Fe2 3 ,CoO,NiO,CuO)に換算して0.01質量%以上0.8質量%以下の範囲内で含有し、更に、第3副成分として、ナトリウム(Na)およびカリウム(K)からなる群のうちの少なくとも1種を、主成分1molの質量に対して、酸化物(Na2 O,K2 O)に換算して0.01質量%以上0.1質量%以下の範囲内で含有するものである。
【0014】
【化2】
【0015】
本発明による第1および第2の圧電磁器では、化1または化2に示した酸化物を主成分とし、第1副成分として、鉄,コバルト,ニッケルおよび銅からなる群のうちの少なくとも1種と、第3副成分として、ナトリウム(Na)およびカリウム(K)からなる群のうちの少なくとも1種とを所定量含有しているので、圧電歪定数を大きくし、かつ、焼成温度を低くすることが可能となる。
【0016】
なお、更に第2副成分として、アンチモン(Sb),ニオブ(Nb)およびタンタル(Ta)からなる群のうちの少なくとも1種を、主成分1molの質量に対して、酸化物(Sb2 3 ,Nb2 5 ,Ta2 5 )に換算して0.05質量%以上1.0質量%以下の範囲内で含有していてもよい。
【0018】
本発明による第1の圧電磁器の製造方法は、化3に示した主成分を構成する元素と共に、第1副成分である鉄(Fe),コバルト(Co),ニッケル(Ni)および銅(Cu)からなる群のうちの少なくとも1種を、主成分1molの質量に対して、酸化物(Fe2 3 ,CoO,NiO,CuO)に換算して0.01質量%以上0.8質量%以下の範囲内で含有し、かつ第3副成分であるナトリウム(Na)およびカリウム(K)からなる群のうちの少なくとも1種を、主成分1molの質量に対して、酸化物(Na2 O,K2 O)に換算して0.01質量%以上0.1質量%以下の範囲内で含有する混合物を、成形して焼成する工程を含み、混合物を主成分および第3副成分を含有する仮焼成粉とするものである。
【0019】
【化3】
【0020】
本発明による第2の圧電磁器の製造方法は、化4に示した主成分を構成する元素と共に、第1副成分である鉄(Fe),コバルト(Co),ニッケル(Ni)および銅(Cu)からなる群のうちの少なくとも1種を、主成分1molの質量に対して、酸化物(Fe2 3 ,CoO,NiO,CuO)に換算して0.01質量%以上0.8質量%以下の範囲内で含有し、かつ第3副成分であるナトリウム(Na)およびカリウム(K)からなる群のうちの少なくとも1種を、主成分1molの質量に対して、酸化物(Na2 O,K2 O)に換算して0.01質量%以上0.1質量%以下の範囲内で含有する混合物を、成形して焼成する工程を含み、混合物を主成分および第3副成分を含有する仮焼成粉とするものである。
【0021】
【化4】
【0022】
本発明による第1および第2の圧電磁器の製造方法では、化3または化4に示した主成分を構成する元素と、第1副成分である鉄,コバルト,ニッケルおよび銅からなる群のうちの少なくとも1種と、第3副成分であるナトリウムおよびカリウムからなる群のうちの少なくとも1種とを所定量含有する混合物を、成形し焼成するようにし、その際、混合物を主成分および第3副成分を含有する仮焼成粉としたので、低温で焼成しても、大きな圧電歪定数を有する圧電磁器が得られる。
【0023】
なお、その際、主成分,第1副成分および第3副成分を含有する仮焼成粉を成形して焼成することが好ましい。また、混合物に、第2副成分であるアンチモン,ニオブおよびタンタルからなる群のうちの少なくとも1種を、主成分1molの質量に対して、酸化物(Sb2 3 ,Nb2 5 ,Ta2 5 )に換算して0.05質量%以上1.0質量%以下の範囲内で添加するようにしてもよく、その際、主成分,第1副成分,第2副成分および第3副成分を含有する仮焼成粉を成形した焼成することが好ましい。
【0025】
本発明による圧電素子は、本発明の第1または第2の圧電磁器を用いたものである。
【0036】
本発明の他の目的、特徴および効果は、以下の説明によってさらに明らかになるであろう。
【発明を実施するための最良の形態】
【0037】
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
【0038】
[第1の実施の形態]
本発明の第1の実施の形態に係る圧電磁器は、化または化に示した酸化物を主成分として含有している。なお、化5に示した酸化物は特許請求の範囲における化1に示した酸化物および化3に示した酸化物に対応するものであり、化6に示した酸化物は特許請求の範囲における化2に示した酸化物および化4に示した酸化物に対応するものである。
【0039】
【化
【0040】
において、A,a,b,c,dは、a+b+c+d=1、0.99≦A≦1.01、0.15≦a+b≦0.5、0.05≦b≦0.25、0.2≦c≦0.5、0.15≦d≦0.6をそれぞれ満たす範囲内の値である。(Mg1/3 Nb2/3 )におけるマグネシウムとニオブとの組成、(Zn1/3 Nb2/3 )における亜鉛とニオブとの組成、および酸素の組成は、化学量論的に求めたものであり、化学量論組成からずれていてもよい。
【0041】
【化
【0042】
において、A,B,a,b,c,dは、a+b+c+d=1、0.99≦A≦1.01、0.005≦B≦0.1、0.15≦a+b≦0.5、0.05≦b≦0.25、0.2≦c≦0.5、0.15≦d≦0.6をそれぞれ満たす範囲内の値である。Meは、カルシウム,ストロンチウムおよびバリウムからなる群のうちの少なくとも1種を表す。(Mg1/3 Nb2/3 )におけるマグネシウムとニオブとの組成、(Zn1/3 Nb2/3 )における亜鉛とニオブとの組成、および酸素の組成は、化学量論的に求めたものであり、化学量論組成からずれていてもよい。
【0043】
あるいは化に示した酸化物はペロブスカイト構造を有しており、鉛およびカルシウム,ストロンチウムおよびバリウムからなる群のうちの少なくとも1種はいわゆるAサイトに位置し、マグネシウム(Mg),ニオブ(Nb),亜鉛(Zn),チタン(Ti)およびジルコニウム(Zr)はいわゆるBサイトに位置している。
【0044】
なお、化に示した酸化物は、化に示した酸化物における鉛の一部をカルシウム,ストロンチウムおよびバリウムからなる群のうちの少なくとも1種で置換することにより、圧電歪定数をより向上させることができるようにしたものである。化におけるB、すなわちカルシウム,ストロンチウムおよびバリウムからなる群のうちの少なくとも1種の置換量を0.005以上とするのは、0.005未満であると圧電歪定数を十分に改善することができず、0.1以下とするのは、0.1を超えると焼結性が低下してしまい、それにより圧電歪定数も小さくなってしまうからである。
【0045】
における鉛の組成A、あるいは化における鉛およびカルシウム,ストロンチウムおよびバリウムからなる群のうちの少なくとも1種の組成Aは、焼結性に影響を与える因子である。なお、この組成Aは、いわゆるBサイトに位置する元素、すなわち[(Mg1/3 Nb2/3 a (Zn1/3 Nb2/3 b Tic Zrd ]の組成を1とした場合におけるいわゆるAサイトに位置する元素の組成比である。Aを0.99以上とするのは、0.99未満であると比較的低温での焼成が困難となり、例えば1050℃以下の焼成温度では焼結が難しいからである。また、Aを1.01以下とするのは、1.01を超えると焼結性が低下してしまい、その結果、十分な圧電特性が得られないからである。
【0046】
あるいは化におけるマグネシウムおよびニオブ(Mg1/3 Nb2/3 )は、圧電特性、特に圧電歪定数をより向上させるための因子であり、亜鉛およびニオブ(Zn1/3 Nb2/3 )は、特性を保持しつつ、焼成温度を低くするための因子である。
【0047】
マグネシウムおよびニオブ(Mg1/3 Nb2/3 )の組成aと亜鉛およびニオブ(Zn1/3 Nb2/3 )の組成bとの和を0.15以上0.5以下とするのは、0.15未満であると添加による効果を十分に得ることができず、0.5を超えると高価な酸化ニオブを多量に用いなければならず、製造コストが高くなってしまうと共に、異相であるパイロクロア相が生成しやすくなり、合成が難しくなるからである。また、亜鉛およびニオブ(Zn1/3 Nb2/3 )の組成bを0.05以上0.25以下とするのは、0.05未満であると焼成温度を低くする効果を十分に得ることができず、0.25を超えると圧電歪定数が小さくなってしまうからである。
【0048】
あるいは化におけるチタン(Ti)の組成cおよびジルコニウム(Zr)の組成dは、圧電歪定数を大きくするための因子である。チタンの組成cを0.2以上0.5以下とし、ジルコニウムの組成dを0.15以上0.6以下とするのは、このようなモルフォトロピック相境界(MPB)付近において大きな圧電歪定数を得ることができるからである。
【0049】
この圧電磁器は、また、化あるいは化に示した主成分1molの質量に対して、第1副成分として、鉄,コバルト,ニッケルおよび銅からなる群のうちの少なくとも1種を、酸化物(Fe2 3 ,CoO,NiO,CuO)に換算して0.01質量%以上0.8質量%以下の範囲内で含有している。この第1副成分は、焼結性を向上させることにより、焼成温度をより低くすることができるようにするためのものである。第1副成分の含有量を、主成分1molの質量に対して、酸化物に換算して0.01質量%以上0.8質量%以下とするのは、0.01質量%未満であると焼結性を十分に改善することができず、0.8質量%を超えると焼結性が逆に低下してしまうからである。
【0050】
この圧電磁器は、更に、化あるいは化に示した主成分1molの質量に対して、第2副成分として、アンチモン,ニオブおよびタンタルからなる群のうちの少なくとも1種を、酸化物(Sb2 3 ,Nb2 5 ,Ta2 5 )に換算して0.05質量%以上1.0質量%以下の範囲内で含有することが好ましい。この第2副成分は、低い焼成温度を保持しつつ、特性を向上させるためのものである。第2副成分の含有量を、主成分1molの質量に対して、酸化物に換算して0.05質量%以上1.0質量%以下とするのは、0.05質量%未満であると添加による効果を十分に得ることができず、1.0質量%を超えると焼結性が低下してしまい、圧電特性が低下してしまうからである。
【0051】
この圧電磁器は、更にまた、化あるいは化に示した主成分1molの質量に対して、第3副成分として、ナトリウムおよびカリウムからなる群のうちの少なくとも1種を、酸化物(Na2 O,K2 O)に換算して0.01質量%以上0.1質量%以下の範囲内で含有することが好ましい。この第3副成分は、焼成温度を低くするためのものである。第3副成分の含有量を、主成分1molの質量に対して、酸化物に換算して0.01質量%以上0.1質量%以下とするのは、0.01質量%未満であると添加による効果を十分に得ることができず、1.0質量%を超えると焼結性が低下し、絶縁抵抗も低くなってしまうので、分極が難しくなってしまうからである。
【0052】
これら第1副成分,第2副成分および第3副成分は主成分の酸化物に固溶しており、第1副成分および第2副成分はチタンおよびジルコニウムが存在し得るいわゆるBサイトに位置し、第3副成分は鉛が存在し得るいわゆるAサイトに位置している。なお、第2副成分および第3成分は、必要に応じて共に含まれていてもよく、一方のみが含まれていてもよい。
【0053】
このような構成を有する圧電磁器は、例えば、次のようにして製造することができる。
【0054】
図1はこの圧電磁器の製造方法を表す流れ図である。まず、主成分の原料として、例えば、酸化鉛(PbO)粉末,酸化チタン(TiO2 )粉末,酸化ジルコニウム(ZrO2 )粉末,酸化亜鉛(ZnO)粉末,酸化ニオブ(Nb2 5 )粉末および酸化マグネシウム(MgO)粉末を用意すると共に、必要に応じて炭酸カルシウム(CaCO3 )粉末,炭酸ストロンチウム(SrCO3 )粉末および炭酸バリウム(BaCO3 )粉末からなる群のうちの少なくとも1種を用意する。
【0055】
また、第1副成分の原料として、例えば、酸化鉄(Fe2 3 )粉末,酸化コバルト(CoO)粉末,酸化ニッケル(NiO)粉末および酸化銅(CuO)粉末からなる群のうちの少なくとも1種を用意する。更に、必要に応じて第2副成分の原料として、例えば、酸化アンチモン(Sb2 3 )粉末,酸化ニオブ粉末および酸化タンタル(Ta2 5 )粉末からなる群のうちの少なくとも1種を用意すると共に、必要に応じて第3副成分の原料として、例えば、炭酸ナトリウム(Na2 CO3 )粉末および炭酸カリウム(K2 CO3 )粉末からなる群のうちの少なくとも1種を用意する。
【0056】
なお、これら主成分,第1副成分,第2副成分および第3副成分の原料には、酸化物でなく、炭酸塩,シュウ酸塩あるいは水酸化物のように焼成により酸化物となるものを用いてもよく、また、炭酸塩でなく、酸化物あるいは焼成により酸化物となる他のものを用いてもよい。
【0057】
次いで、これら原料を十分に乾燥させたのち、最終組成が上述した範囲となるように秤量し、主成分の原料および第1副成分の原料と、必要に応じて第2副成分の原料および第3副成分の原料とを、ボールミルなどにより有機溶媒中または水中で十分に混合して乾燥し、750℃〜850℃で2時間〜8時間仮焼する(ステップS101)。なお、第1副成分および第2副成分は仮焼成後に添加してもよいが、仮焼成前に添加した方が好ましい。より均質な圧電磁器を作製することができるからである。仮焼成前に添加する場合には、原料に炭酸塩,シュウ酸塩あるいは水酸化物などの焼成により酸化物となるものを用いてもよいが、仮焼成後に添加する場合には、酸化物を用いることが好ましい。一方、第3副成分は仮焼成後に添加しても焼成温度を低下させる効果が得られないので、仮焼成前に添加する必要がある。
【0058】
続いて、例えば、この仮焼物をボールミルなどにより有機溶媒中または水中で十分に粉砕し、主成分および第1副成分と必要に応じて第2副成分および第3副成分とを含有する仮焼成粉とする(ステップS102)。そののち、この仮焼成粉を乾燥し、例えば、ポリビニールアルコール系のバインダを加えて造粒を行い、一軸プレス成形機あるいは静水圧成形機(CIP)などを用いプレス成形する(ステップS103)。成形したのち、例えば、この成形体を大気雰囲気中において好ましくは1050℃以下、例えば900℃〜1050℃の低温で2時間〜6時間焼成する(ステップS104)。1050℃よりも高温で焼成してもよいが、1050℃以下の低温で焼成しても十分に焼結させることができ、優れた特性を得ることができるからである。なお、焼成雰囲気は、大気よりも酸素分圧を高くするようにしてもよく、純酸素中としてもよい。焼成したのち、得られた焼結体を必要に応じて研磨し、分極用電極を設け、加熱したシリコーンオイル中で電界を印加して分極処理を行う(ステップS105)。そののち、分極用電極を除去することにより、上述した圧電磁器が得られる。
【0059】
このような圧電磁器は、例えば、アクチュエータ,圧電ブザー,発音体およびセンサなどの圧電素子の材料として、特にはアクチュエータの材料として好ましく用いられる。
【0060】
図2は本実施の形態に係る圧電磁器を用いた圧電素子の一構成例を表すものである。この圧電素子は、例えば、本実施の形態の圧電磁器よりなる複数の圧電層11と複数の内部電極12とを交互に積層した積層体10を備えている。圧電層11の一層当たりの厚さは例えば1μm〜100μm程度が好ましく、圧電層11の積層数は目的とする変位量に応じて決定される。
【0061】
内部電極12は、導電材料を含有している。導電材料は特に限定されないが、例えば、銀(Ag),金(Au),白金およびパラジウムからなる群のうちの少なくとも1種、あるいはその合金が好ましい。特に、本実施の形態では、圧電層11を例えば1050℃以下の低温で焼成することも可能であるので、内部電極12にパラジウムの含有量が少ない銀・パラジウム合金などの比較的安価な材料を用いることができるようになっている。
【0062】
内部電極12は、また、これら導電材料の他にリン(P)などの各種微量成分を0.1質量%程度以下含有していても良い。内部電極12の厚さは例えば0.5μm〜3μm程度であることが好ましい。0.5μmよりも薄いと内部電極12が途切れてしまい、十分な圧電特性を得ることができず、3μmよりも厚いと焼成後の積層体10の歪みが大きくなってしまうからである。
【0063】
この内部電極12は例えば交互に逆方向に延長されており、その延長方向には内部電極12と電気的に接続された一対の端子電極21,22がそれぞれ設けられている。端子電極21,22は、例えば、金などの金属をスパッタリングすることにより形成されてもよく、端子電極用ペーストを焼き付けることにより形成されてもよい。端子電極用ペーストは、例えば、導電材料と、ガラスフリットと、ビヒクルとを含有し、導電材料は、例えば、銀,金,銅,ニッケル,パラジウムおよび白金からなる群のうちの少なくとも1種を含むものが好ましい。ビヒクルには有機ビヒクルあるいは水系ビヒクルなどがあり、有機ビヒクルはバインダを有機溶媒に溶解させたもの、水系ビヒクルは水に水溶性バインダおよび分散剤などを溶解させたものである。端子電極21,22の厚さは用途等に応じて適宜決定されるが、通常10μm〜50μm程度である。
【0064】
なお、内部電極12と図示しない外部電源との電気的接続は、端子電極21,22によらなくてもよく、例えば、内部電極12を貫通するように積層方向にスルーホール(バイアホール)を開け、図示しない外部電源の端子を接続するようにしてもよい。
【0065】
この圧電素子は、例えば、次のようにして製造することができる。まず、上述した圧電磁器の製造方法と同様にして仮焼成粉を形成し、これにビヒクルを加えて混練して圧電層用ペーストを作製する。次いで、内部電極12を形成するための上述した導電材料または焼成後に上述した導電材料となる各種酸化物,有機金属化合物あるいはレジネートなどをビヒクルと混練し、内部電極用ペーストを作製する。なお、内部電極用ペーストには、必要に応じて分散剤、可塑剤、誘電体材料、絶縁体材料などの添加物を添加してもよい。
【0066】
続いて、これら圧電層用ペーストと内部電極用ペーストとを用い、例えば、印刷法あるいはシート法により、積層体10の前駆体であるグリーンチップを作製する。そののち、脱バインダ処理を行い、焼成して積層体10を形成する。焼成温度は、上述した圧電磁器の製造方法と同様に、例えば1050℃以下の低温とすることが好ましい。内部電極12に安価な銀−パラジウム合金などを用いることができるからである。
【0067】
積層体10を形成したのち、例えばバレル研磨やサンドブラストなどにより端面研磨を施し、金などの金属をスパッタリングすることにより、あるいは、内部電極用ペーストと同様にして作製した端子電極用ペーストを印刷または転写して焼き付けることにより端子電極21,22を形成する。これにより、図2に示した圧電素子が得られる。
【0068】
このように本実施の形態によれば、化あるいは化に示した酸化物を主成分とし、第1副成分として鉄,コバルト,ニッケルおよび銅からなる群のうちの少なくとも1種を所定量含有するようにしたので、大きな圧電歪定数を得ることができると共に、焼成温度を例えば1050℃以下に低くすることができる。よって、例えば図2に示したような積層型の圧電素子を形成する場合には、内部電極12にパラジウムの含有量が少ない銀・パラジウム合金などの安価な材料を用いることができ、従来よりも安価で小型の圧電素子を得ることができる。
【0069】
特に、化に示した酸化物を主成分とすれば、鉛の一部をカルシウム,ストロンチウムおよびバリウムからなる群のうちの少なくとも1種で置換するようにしたので、より大きな圧電歪定数を得ることができる。
【0070】
また、第2副成分としてアンチモン,ニオブおよびタンタルからなる群のうちの少なくとも1種を所定量含有するようにすれば、焼成温度を低く保ちつつ、特性をより向上させることができる。
【0071】
更に、第3副成分としてナトリウムおよびカリウムからなる群のうちの少なくとも1種を所定量含有するようにすれば、焼成温度をより低く例えば1000℃以下にすることができる。
【0072】
[第2の実施の形態]
本発明の第2の実施の形態に係る圧電磁器は、化に示した酸化物を主成分として含有している。
【0073】
【化
【0074】
において、A,B,a,b,c,dは、a+b+c+d=1、0.99≦A/B≦1.005、0.005≦a≦0.03、0.05≦b≦0.2、0.36≦c≦0.49、0.39≦d≦0.48をそれぞれ満たす範囲内の値である。(Co1/3 Nb2/3 )におけるコバルトとニオブとの組成、(Zn1/3 Nb2/3 )における亜鉛とニオブとの組成、および酸素の組成は、化学量論的に求めたものであり、化学量論組成からずれていてもよい。
【0075】
に示した酸化物はペロブスカイト構造を有しており、鉛はいわゆるAサイトに位置し、コバルト(Co),ニオブ,亜鉛,チタンおよびジルコニウムはいわゆるBサイトに位置している。
【0076】
におけるA/Bは焼結性に影響を与える因子である。A/Bを0.99以上とするのは、0.99未満であると比較的低温での焼成が困難となり、例えば1050℃以下の焼成温度では焼結不足により密度,圧電歪定数および機械的品質係数について十分な値が得られないからである。また、A/Bを1.005以下とするのは、1.005を超えると焼結性が低下してしまい、その結果、密度,圧電歪定数および機械的品質係数について十分な値が得られないからである。
【0077】
におけるコバルトおよびニオブは特性の経時劣化を抑制するための因子である。コバルトおよびニオブ(Co1/3 Nb2/3 )の組成aを0.005以上0.03以下とするのは、0.005未満であると特性の経時劣化を抑制する効果を十分に得ることができず、0.03を超えると圧電歪定数および機械的品質係数などに悪影響を与え、特性が低下してしまうからである。
【0078】
における亜鉛およびニオブは、特性を保持しつつ、焼成温度を低くするための因子である。亜鉛およびニオブ(Zn1/3 Nb2/3 )の組成bを0.05以上0.2以下とするのは、この範囲外では低温で焼成した場合に十分な特性を得ることができず、特に、圧電歪定数の低下および特性の経時劣化を抑制することが難しいからである。
【0079】
におけるチタンの組成cおよびジルコニウムの組成dは、圧電歪定数を大きくするための因子である。チタンの組成cを0.36以上0.49以下とし、ジルコニウムの組成dを0.39以上0.48以下とするのは、このようなモルフォトロピック相境界付近において大きな圧電歪定数を得ることができるからである。
【0080】
この圧電磁器は、また、化に示した主成分1molの質量に対して、副成分として、アンチモン,ニオブおよびタンタルからなる群のうちの少なくとも1種を、酸化物(Sb2 3 ,Nb2 5 ,Ta2 5 )に換算して0.1質量%以上1.0質量%以下の範囲内で含有している。この副成分は、低い焼成温度を保持しつつ、特性を高くするためのものである。副成分の含有量を、主成分1molの質量に対して、酸化物に換算して0.1質量%以上1.0質量%以下とするのは、この範囲外では低温で焼成した場合に十分な特性を得ることができず、特に、圧電歪定数の低下および特性の経時劣化を抑制することが難しいからである。なお、この副成分は主成分の酸化物に固溶しており、チタンおよびジルコニウムが存在し得るいわゆるBサイトに存在している。
【0081】
このような構成を有する圧電磁器は、例えば、次のようにして製造することができる。
【0082】
まず、主成分の原料として、例えば、酸化鉛粉末,酸化チタン粉末,酸化ジルコニウム粉末,酸化亜鉛粉末,酸化ニオブ粉末および酸化コバルト粉末を用意する。また、副成分の原料として、例えば、酸化アンチモン粉末,酸化ニオブ粉末および酸化タンタル粉末からなる群のうちの少なくとも1種を用意する。なお、これら原料には酸化物でなく、炭酸塩,シュウ酸塩あるいは水酸化物のように焼成により酸化物となるものを用いてもよい。
【0083】
次いで、これら主成分および副成分の原料を、第1の実施の形態と同様にして混合し、800℃〜850℃で2時間〜8時間仮焼する。続いて、例えば第1の実施の形態と同様にして、この仮焼物を粉砕し、造粒・成形したのち、好ましくは1050℃以下、例えば950℃〜1050℃の低温で2時間〜6時間焼成する。そののち、例えば第1の実施の形態と同様にして分極する。これにより、上述した圧電磁器が得られる。
【0084】
このような圧電磁器は、第1の実施の形態と同様に、アクチュエータ,圧電ブザー,発音体およびセンサなどの圧電素子の材料として、特にはアクチュエータの材料として好ましく用いられる。
【0085】
図3は本実施の形態に係る圧電磁器を用いた圧電素子の一構成例を表すものである。この圧電素子は、第1の実施の形態と同様に、例えば本実施の形態の圧電磁器よりなる複数の圧電層11と複数の内部電極12とを交互に積層した積層体10を備えており、内部電極12の延長方向には内部電極12と電気的に接続された一対の端子電極21,22がそれぞれ設けられている。但し、この圧電素子は第1の実施の形態と異なり矩形伸び振動を利用するものであるので、端子電極21,22は、圧電層11の積層方向の端面に沿って対向する端子電極21,22の方に一部が延長されており、内部電極12の延長方向の片面を固定して用いる際に、リード線を固定側で接続することができるようになっている。
それ以外の構成は第1の実施の形態と同様である。
【0086】
この圧電素子は、例えば、第1の実施の形態と同様にして製造することができる。
【0087】
このように本実施の形態によれば、化に示した酸化物を主成分とし、副成分としてアンチモン,ニオブおよびタンタルからなる群のうちの少なくとも1種を所定量含有するようにしたので、高い圧電歪定数およびキュリー温度を得ることができると共に、特性の経時劣化を抑制することができ、かつ、焼成温度を例えば1050℃以下に低くすることができる。よって、例えば図3に示したような積層型の圧電素子を形成する場合には、内部電極12にパラジウムの含有量が少ない銀・パラジウム合金などの安価な材料を用いることができる。従って、従来よりも安価で信頼性の高い圧電素子を得ることができる。
【0088】
[第3の実施の形態]
本発明の第3の実施の形態に係る圧電磁器は、化または化に示した酸化物を主成分として含有している。
【0089】
【化
【0090】
において、A,a,b,cは、a+b+c=1、0.99≦A≦1.005、0.05≦a≦0.25、0.35≦b≦0.50、0.38≦c≦0.48をそれぞれ満たす範囲内の値である。(Zn1/3 Nb2/3 )における亜鉛とニオブとの組成、および酸素の組成は、化学量論的に求めたものであり、化学量論組成からずれていてもよい。
【0091】
【化
【0092】
において、A,B,a,b,cは、a+b+c=1、0.99≦A≦1.005、0.005≦B≦0.1、0.05≦a≦0.25、0.35≦b≦0.50、0.38≦c≦0.48をそれぞれ満たす範囲内の値である。Meは、カルシウム,ストロンチウムおよびバリウムからなる群のうちの少なくとも1種を表す。酸素の組成は化学量論的に求めたものであり、化学量論組成からずれていてもよい。
【0093】
あるいは化に示した酸化物はペロブスカイト構造を有しており、鉛およびカルシウム,ストロンチウムおよびバリウムからなる群のうちの少なくとも1種はいわゆるAサイトに位置し、亜鉛,ニオブ,チタンおよびジルコニウムはいわゆるBサイトに位置している。
【0094】
なお、化に示した酸化物は、化に示した酸化物における鉛の一部をカルシウム,ストロンチウムおよびバリウムからなる群のうちの少なくとも1種で置換することにより、圧電歪定数をより向上させることができるようにしたものである。化におけるB、すなわちカルシウム,ストロンチウムおよびバリウムからなる群のうちの少なくとも1種の置換量を0.005以上とするのは、0.005未満であると圧電歪定数を十分に改善することができず、0.1以下とするのは、0.1を超えると焼結性が低下してしまい、それにより圧電歪定数および強度が劣化し、キュリー温度も低下してしまうからである。
【0095】
における鉛の組成A、あるいは化における鉛およびカルシウム,ストロンチウムおよびバリウムからなる群のうちの少なくとも1種の組成Aは、焼結性に影響を与える因子である。なお、この組成Aは、いわゆるBサイトに位置する元素、すなわち[(Zn1/3 Nb2/3 a Tib Zrc ]の組成を1とした場合におけるいわゆるAサイトに位置する元素の組成比である。Aを0.99以上とするのは、0.99未満であると比較的低温での焼成が困難となり、例えば1050℃以下の焼成温度では焼結が難しいからである。また、Aを1.005以下とするのは、1.005を超えると焼結性が低下してしまい、その結果、圧電特性および強度が劣化してしまうからである。
【0096】
あるいは化における亜鉛およびニオブ(Zn1/3 Nb2/3 )は、特性を保持しつつ、焼成温度を低くするための因子である。亜鉛およびニオブ(Zn1/3 Nb2/3 )の組成aを0.05以上0.25以下とするのは、0.05未満であると焼成温度を低くする効果を十分に得ることができず、0.25を超えると焼結性に影響を及ぼし、圧電歪定数および強度が低下してしまうからである。
【0097】
あるいは化におけるチタンの組成bおよびジルコニウムの組成cは、圧電歪定数を大きくするための因子である。チタンの組成bを0.35以上0.50以下とし、ジルコニウムの組成cを0.38以上0.48以下とするのは、このようなモルフォトロピック相境界付近において大きな圧電歪定数を得ることができるからである。
【0098】
この圧電磁器は、また、化あるいは化に示した主成分1molの質量に対して、第1副成分として、鉄,コバルト,ニッケルおよび銅からなる群のうちの少なくとも1種を、酸化物(Fe2 3 ,CoO,NiO,CuO)に換算して0.01質量%以上0.8質量%以下の範囲内で含有している。この第1副成分は、焼結性を向上させることにより、焼成温度をより低くすることができるようにするためのものである。第1副成分の含有量を、主成分1molの質量に対して、酸化物に換算して0.01質量%以上0.8質量%以下とするのは、0.01質量%未満であると焼結性を十分に改善することができず、0.8質量%を超えると焼結性が逆に低下してしまうからである。
【0099】
この圧電磁器は、更に、化あるいは化に示した主成分1molの質量に対して、第2副成分として、アンチモン,ニオブおよびタンタルからなる群のうちの少なくとも1種を、酸化物(Sb2 3 ,Nb2 5 ,Ta2 5 )に換算して0.1質量%以上1.0質量%以下の範囲内で含有している。この第2副成分は、低い焼成温度を保持しつつ、特性を向上させるためのものである。第2副成分の含有量を、主成分1molの質量に対して、酸化物に換算して0.1質量%以上1.0質量%以下とするのは、0.1質量%未満であると添加による効果を十分に得ることができず、1.0質量%を超えると焼結性が低下してしまい、圧電特性および強度が劣化してしまうからである。なお、これら第1副成分および第2副成分は主成分の酸化物に固溶しており、チタンおよびジルコニウムが存在し得るいわゆるBサイトに位置している。
【0100】
このような構成を有する圧電磁器は、例えば、第1の実施の形態と同様にして製造することができる。また、この圧電磁器は、第1および第2の実施の形態と同様に、アクチュエータ,圧電ブザー,発音体およびセンサなどの圧電素子の材料として、特にはアクチュエータの材料として好ましく用いられる。圧電素子の例は第1および第2の実施の形態において説明した通りである。
【0101】
このように本実施の形態によれば、化あるいは化に示した酸化物を主成分とし、第1副成分として鉄,コバルト,ニッケルおよび銅からなる群のうちの少なくとも1種を所定量含有すると共に、第2副成分としてアンチモン,ニオブおよびタンタルからなる群のうちの少なくとも1種を所定量含有するようにしたので、大きな圧電歪定数および機械的強度を得ることができると共に、焼成温度を例えば1050℃以下に低くすることができる。よって、例えば積層型の圧電素子を形成する場合には、内部電極にパラジウムの含有量が少ない銀・パラジウム合金などの安価な材料を用いることができ、従来よりも安価で小型の圧電素子を得ることができる。
【0102】
特に、化に示した酸化物を主成分とすれば、鉛の一部をカルシウム,ストロンチウムおよびバリウムからなる群のうちの少なくとも1種で置換するようにしたので、より大きな圧電歪定数を得ることができる。
【0103】
更に、本発明の具体的な実施例と共に、参考例について説明する。
【0104】
参考例1−1,1−2]
に示した酸化物を主成分とし、第1副成分として鉄を含む圧電磁器を作製した。まず、主成分の原料として酸化鉛粉末,酸化チタン粉末,酸化ジルコニウム粉末,酸化亜鉛粉末,酸化ニオブ粉末および酸化マグネシウム粉末を用意すると共に、第1副成分の原料として酸化鉄粉末を用意した。次いで、これら原料を十分に乾燥させ、化および表1に示した組成となるように秤量したのち、ボールミルにより湿式混合し、乾燥して750℃〜850℃で2時間〜6時間仮焼した。なお、表1において第1副成分の種類は酸化物で示してあり、第1副成分の含有量は、主成分1molの質量に対する値を酸化物に換算したものである。以下に示す表においても、副成分の種類、並びにその含有量については同様の表示である。
【0105】
【表1】
【0106】
続いて、この仮焼物をボールミルにより湿式粉砕し乾燥して仮焼成粉とした。そののち、この仮焼成粉にポリビニールアルコール系のバインダを加えて造粒し、約196MPaの圧力で高さ約11mm、直径約7mmの円柱状に成形した。成形したのち、この成形体を、大気雰囲気中において、表1に示した900℃〜1050℃の焼成温度で2時間〜4時間焼成した。焼成したのち、得られた焼結体を、高さ7.5mm、直径3mmの円柱状に加工し、円柱の両端面に銀の電極を形成した。そののち、シリコーンオイル中で2kV/mm〜2.5kV/mmの電界を30分印加して分極処理を行った。これにより、参考例1−1,1−2の圧電磁器を得た。
【0107】
得られた参考例1−1,1−2の圧電磁器について、アルキメデス法により密度ρsを求めた。また、インピーダンスアナライザーにより素子静電容量c、共振周波数frおよび反共振周波数faを測定し、それらの結果から圧電歪定数d33を求めた。それらの結果を表2に示す。
【0108】
【表2】
【0109】
参考例に対する比較例1−1,1−2として、組成および焼成温度を表1に示したように変えたことを除き、本参考例と同様にして圧電磁器を作製した。なお、比較例1−1は、化におけるAが0.99未満のものであり、比較例1−2は、Aが1.01よりも大きいものである。比較例1−1,1−2についても、本参考例と同様にして、密度ρsおよび圧電歪定数d33をそれぞれ測定した。それらの結果を表2にあわせて示す。
【0110】
表2に示したように、参考例1−1,1−2によれば、7.8Mg/m3 以上の密度ρsおよび550pC/N以上の圧電歪定数d33が共に得られた。これに対して、Aが0.99未満の比較例1−1では、焼結性が不十分であり、密度ρsおよび圧電歪定数d33の測定をすることができず、Aが1.01よりも大きい比較例1−2では、密度ρsおよび圧電歪定数d33のいずれについても不十分な値であった。
【0111】
すなわち、化におけるAを0.99≦A≦1.01の範囲内とすれば、焼結性を向上させることができ、1050℃以下の低温で焼成しても、圧電歪定数d33が550pC/N以上の優れた圧電特性を得られることが分かった。
【0112】
参考例1−3,1−4]
組成および焼成温度を表3に示したように変えたことを除き、参考例1−1,1−2と同様にして圧電磁器を作製した。その際、第1副成分としては鉄に代えてニッケルを添加し、その原料には酸化ニッケル粉末を用いた。また、本参考例に対する比較例1−3,1−4として、組成および焼成温度を表3に示したように変えたことを除き、本参考例と同様にして圧電磁器を作製した。なお、比較例1−3は、化におけるb、すなわち亜鉛およびニオブ(Zn1/3 Nb2/3 )の組成が零のものであり、比較例1−4は、bが0.25よりも大きいものである。
【0113】
【表3】
【0114】
これら参考例1−3,1−4および比較例1−3,1−4についても、参考例1−1,1−2と同様にして、密度ρsおよび圧電歪定数d33をそれぞれ測定した。それらの結果を表4に示す。
【0115】
【表4】
【0116】
表4に示したように、参考例1−3,1−4によれば、7.8Mg/m3 以上の密度ρsおよび550pC/N以上の圧電歪定数d33が共に得られた。これに対して、bが零の比較例1−3では、焼結性が不十分であり、密度ρsおよび圧電歪定数d33の測定をすることができず、bが0.25よりも大きい比較例1−4では、密度ρsおよび圧電歪定数d33のいずれについても不十分な値であった。
【0117】
すなわち、化におけるbを0.05≦b≦0.25の範囲内とすれば、焼成温度を1050℃以下と低くしても、圧電歪定数d33が550pC/N以上の優れた圧電特性を得られることが分かった。
【0118】
参考例1−5〜1−10]
組成および焼成温度を表5に示したように変えたことを除き、参考例1−1,1−2と同様にして圧電磁器を作製した。その際、第1副成分としては鉄,コバルト,ニッケルおよび銅からなる群のうちの1種以上を添加し、その原料には酸化鉄,酸化コバルト,酸化ニッケルおよび酸化銅からなる群のうちの1種以上の粉末を用いた。また、本参考例に対する比較例1−5,1−6として、組成および焼成温度を表5に示したように変えたことを除き、本参考例と同様にして圧電磁器を作製した。比較例1−5は第1副成分を含まないものであり、比較例1−6は第1副成分であるニッケルの含有量が主成分1molの質量に対して酸化物に換算して0.8質量%よりも大きいものである。
【0119】
【表5】
【0120】
これら参考例1−5〜1−10および比較例1−5,1−6についても、参考例1−1,1−2と同様にして、密度ρsおよび圧電歪定数d33をそれぞれ測定した。それらの結果を表6に示す。
【0121】
【表6】
【0122】
表6に示したように、参考例1−5〜1−10によれば、いずれも7.8Mg/m3 以上の密度ρsおよび550pC/N以上の圧電歪定数d33が得られた。これに対して、第1副成分を含まない比較例1−5および第1副成分の含有量が0.8質量%よりも大きい比較例1−6では、密度ρsおよび圧電歪定数d33のいずれについても不十分な値であった。
【0123】
すなわち、第1副成分として鉄,コバルト,ニッケルおよび銅からなる群のうちの少なくとも1種を、主成分1molの質量に対して、酸化物に換算して0.01質量%以上0.8質量%以下の範囲内で含有するようにすれば、焼成温度を1050℃以下と低くしても、圧電歪定数d33が550pC/N以上の優れた圧電特性を得られることが分かった。
【0124】
参考例1−11〜1−20]
第2副成分を添加すると共に、組成および焼成温度を表7に示したように変えたことを除き、参考例1−1,1−2と同様にして圧電磁器を作製した。その際、第1副成分としては鉄,コバルト,ニッケルおよび銅からなる群のうちの少なくとも1種を添加し、その原料には酸化鉄,酸化コバルト,酸化ニッケルおよび酸化銅からなる群の少なくとも1種の粉末を用いると共に、第2副成分としてはアンチモン,ニオブおよびタンタルからなる群のうちの少なくとも1種を添加し、その原料には酸化アンチモン,酸化ニオブおよび酸化タンタルからなる群のうちの少なくとも1種の粉末を用いた。
【0125】
【表7】
【0126】
参考例に対する比較例1−7として、組成および焼成温度を表7に示したように変えたことを除き、本参考例と同様にして圧電磁器を作製した。比較例1−7は第2副成分であるアンチモンの含有量が主成分1molの質量に対して酸化物に換算して1.0質量%よりも大きいものである。
【0127】
これら参考例1−11〜1−20および比較例1−7についても、参考例1−1,1−2と同様にして、密度ρsおよび圧電歪定数d33をそれぞれ測定した。それらの結果を表8に示す。
【0128】
【表8】
【0129】
表8に示したように、参考例1−11〜1−20によれば、いずれも7.8Mg/m3 以上の密度ρsおよび580pC/N以上の圧電歪定数d33が得られた。これに対して、第2副成分の含有量が1.0質量%よりも大きい比較例1−7では、密度ρsおよび圧電歪定数d33のいずれについても不十分な値であった。また、表2,表4および表6と表8とを比較すれば分かるように、第2副成分を添加した参考例1−11〜1−20によれば、第2副成分を添加していない参考例1−1〜1−10に比べて、より大きな圧電歪定数d33を得ることができた。例えば、条件によっては600pC/N以上の圧電歪定数d33を得ることができた。
【0130】
すなわち、第2副成分としてアンチモン,ニオブおよびタンタルからなる群のうちの少なくとも1種を、主成分1molの質量に対して、酸化物に換算して0.05質量%以上1.0質量%以下の範囲内で含有するようにすれば、より圧電歪定数d33を向上させることができ、焼成温度を1050℃以下と低くしても、より優れた圧電特性を得られることが分かった。
【0131】
[実施例1−21〜1−27]
第3副成分を添加すると共に、組成を表9に示したように変え、焼成温度を表10に示したように低くしたことを除き、参考例1−6,1−12,1−13,1−15と同様にして圧電磁器を作製した。その際、第3副成分としてはナトリウムおよびカリウムからなる群のうちの少なくとも1種を添加し、その原料には炭酸ナトリウムおよび炭酸カリウムからなる群の少なくとも1種の粉末を用いた。第3副成分以外の組成については、実施例1−21は参考例1−6と同一であり、実施例1−22〜1−25は参考例1−12と同一であり、実施例1−26は参考例1−13と同一であり、実施例1−27は参考例1−15と同一である。
【0132】
【表9】
【0133】
【表10】
【0134】
本実施例に対する比較例1−8として、組成を表9に示したように変え、焼成温度を表10に示したように変えたことを除き、本実施例と同様にして圧電磁器を作製した。比較例1−8は第3副成分であるカリウムの含有量が主成分1molの質量に対して酸化物に換算して0.1質量%よりも大きいものである。また、参考例1−211−24として、焼成温度を表10に示したように低くしたことを除き、参考例1−6,1−12,1−13,1−15と同様にして圧電磁器を作製した。参考例1−21参考例1−6に対応し、参考例1−22参考例1−12に対応し、参考例1−23参考例1−13に対応し、参考例1−24参考例1−15に対応している。
【0135】
これら実施例1−21〜1−27,比較例1−8および参考例1−211−24についても、参考例1−6,1−12,1−13,1−15と同様にして、密度ρsおよび圧電歪定数d33をそれぞれ測定した。それらの結果を表10に示す。
【0136】
表10に示したように、実施例1−21〜1−27によれば、いずれも7.8Mg/m3 以上の密度ρsおよび560pC/N以上の圧電歪定数d33が得られた。これに対して、第3副成分の含有量が0.1質量%よりも大きい比較例1−8では、焼結異常となり、密度および絶縁抵抗が低下して分極できず、圧電歪定数d33を測定することができなかった。また、第3副成分を添加していない参考例1−211−24では、焼成温度を低くしたことにより焼結不足となり、圧電歪定数d33を測定することができなかった。
【0137】
すなわち、第3副成分としてナトリウムおよびカリウムからなる群のうちの少なくとも1種を、主成分1molの質量に対して、酸化物に換算して0.01質量%以上0.1質量%以下の範囲内で含有するようにすれば、焼成温度を1000℃以下と更に低くしても、優れた圧電特性を得られることが分かった。
【0138】
参考例2−1,2−2]
に示した酸化物を主成分とし、組成および焼成温度を化および表11に示したように変えたことを除き、参考例1−1,1−2と同様にして圧電磁器を作製した。その際、化におけるMeはストロンチウムとし、その原料には炭酸ストロンチウム粉末を用いた。
【0139】
【表11】
【0140】
参考例に対する比較例2−1,2−2として、組成および焼成温度を表11に示したように変えたことを除き、本参考例と同様にして圧電磁器を作製した。なお、比較例2−1は、化におけるAが0.99未満のものであり、比較例2−2は、Aが1.01よりも大きいものである。
【0141】
これら参考例2−1,2−2および比較例2−1,2−2についても、参考例1−1,1−2と同様にして、密度ρsおよび圧電歪定数d33をそれぞれ測定した。それらの結果を表12に示す。
【0142】
【表12】
【0143】
表12に示したように、参考例2−1,2−2によれば、7.8Mg/m3 以上の密度ρsおよび600pC/N以上の圧電歪定数d33が共に得られた。これに対して、Aが0.99未満の比較例2−1では、焼結性が不十分であり、密度ρsおよび圧電歪定数d33の測定をすることができず、Aが1.01よりも大きい比較例2−2では、密度ρsおよび圧電歪定数d33のいずれについても不十分な値であった。また、本参考例2−1,2−2と参考例1−1,1−2と比較すれば分かるように(表1および表2参照)、鉛の一部をストロンチウムで置換した本参考例2−1,2−2の方が、より大きな圧電歪定数d33を得ることができた。
【0144】
すなわち、鉛の一部をストロンチウムで置換するようにすれば、より圧電歪定数d33を向上させることができると共に、化におけるAを0.99≦A≦1.01の範囲内とすれば、焼結性を向上させることができ、1050℃以下の低温で焼成しても、圧電歪定数d33が600pC/N以上の優れた圧電特性を得られることが分かった。
【0145】
参考例2−3〜2−5]
組成および焼成温度を表13に示したように変えたことを除き、参考例2−1,2−2と同様にして圧電磁器を作製した。すなわち、化に示した酸化物を主成分とし、第1副成分を添加して、組成および焼成温度を変化させた。その際、化におけるMeはストロンチウム,カルシウムおよびバリウムからなる群のうちのいずれかとし、その原料には炭酸ストロンチウム粉末,炭酸カルシウム粉末および炭酸バリウム粉末からなる群のうちのいずれかを用いた。また、第1副成分としては鉄に代えて銅またはニッケルを添加し、その原料には酸化銅粉末または酸化ニッケル粉末を用いた。
【0146】
【表13】
【0147】
参考例に対する比較例2−3として、組成および焼成温度を表13に示したように変えたことを除き、本参考例と同様にして圧電磁器を作製した。なお、比較例2−3は、化におけるMeがバリウムであり、その組成Bが0.1よりも大きいものである。
【0148】
これら参考例2−3〜2−5および比較例2−3についても、参考例1−1,1−2と同様にして、密度ρsおよび圧電歪定数d33をそれぞれ測定した。それらの結果を表14に示す。
【0149】
【表14】
【0150】
表14に示したように、参考例2−3〜2−5によれば、いずれも7.8Mg/m3 以上の密度ρsおよび570pC/N以上の圧電歪定数d33が得られた。これに対して、Bが0.1よりも大きい比較例2−3では、密度ρsおよび圧電歪定数d33のいずれについても不十分な値であった。また、参考例2−3〜2−5の結果から分かるように、Bの値が大きくなるほど圧電歪定数d33も大きくなり、極大値を示したのち、Bが0.1を超えると圧電歪定数d33は小さくなる傾向が見られた。
【0151】
すなわち、鉛の一部をストロンチウム,カルシウムおよびバリウムからなる群のうちの少なくとも1種で置換し、その置換量、すなわち化におけるBを0.005≦B≦0.1の範囲内とすれば、圧電歪定数d33をより向上させることができることが分かった。
【0152】
参考例2−6,2−7]
第2副成分を添加すると共に、組成および焼成温度を表15に示したように変えたことを除き、参考例2−1,2−2と同様にして圧電磁器を作製した。すなわち、化に示した酸化物を主成分とし、第1副成分および第2副成分を添加して、組成および焼成温度を変化させた。その際、第1副成分としてはニッケルを添加し、その原料には酸化ニッケル粉末を用いると共に、第2副成分としてはニオブを添加し、その原料には酸化ニオブ粉末を用いた。
【0153】
【表15】
【0154】
参考例に対する比較例2−4,2−5として、組成および焼成温度を表15に示したように変えたことを除き、本参考例と同様にして圧電磁器を作製した。なお、比較例2−4は、化におけるb、すなわち亜鉛およびニオブ(Zn1/3 Nb2/3 )の組成が零のものであり、比較例2−5は、bが0.25よりも大きいものである。
【0155】
これら参考例2−6,2−7および比較例2−4,2−5についても、参考例1−1,1−2と同様にして、密度ρsおよび圧電歪定数d33をそれぞれ測定した。それらの結果を表16に示す。
【0156】
【表16】
【0157】
表16に示したように、参考例2−6,2−7によれば、7.8Mg/m3 以上の密度ρsおよび600pC/N以上の圧電歪定数d33が共に得られた。これに対して、bが零の比較例2−4では、焼結性が不十分であり、密度ρsおよび圧電歪定数d33の測定をすることができず、bが0.25よりも大きい比較例2−5では、密度ρsおよび圧電歪定数d33のいずれについても不十分な値であった。
【0158】
すなわち、化に示した酸化物を主成分として含有する場合においても、化に示した酸化物と同様に、化におけるbを0.05≦b≦0.25の範囲内とすれば、焼成温度を1050℃以下と低くしても、圧電歪定数d33が600pC/N以上の優れた圧電特性を得られることが分かった。
【0159】
参考例2−8〜2−13]
組成および焼成温度を表17に示したように変えたことを除き、参考例2−1,2−2と同様にして圧電磁器を作製した。すなわち、化に示した酸化物を主成分とし、第1副成分を添加して、組成および焼成温度を変化させた。その際、第1副成分としては鉄,コバルト,ニッケルおよび銅からなる群のうちの1種以上を添加し、その原料には酸化鉄,酸化コバルト,酸化ニッケルおよび酸化銅からなる群のうちの1種以上の粉末を用いた。
【0160】
【表17】
【0161】
参考例に対する比較例2−6,2−7として、組成および焼成温度を表17に示したように変えたことを除き、本参考例と同様にして圧電磁器を作製した。比較例2−6は第1副成分を含まないものであり、比較例2−7は第1副成分であるニッケルの含有量が主成分1molの質量に対して酸化物に換算して0.8質量%よりも大きいものである。
【0162】
これら参考例2−8〜2−13および比較例2−6,2−7についても、参考例1−1,1−2と同様にして、密度ρsおよび圧電歪定数d33をそれぞれ測定した。それらの結果を表18に示す。
【0163】
【表18】
【0164】
表18に示したように、参考例2−8〜2−13によれば、いずれも7.8Mg/m3 以上の密度ρsおよび600pC/N以上の圧電歪定数d33が得られた。これに対して、第1副成分を含まない比較例2−6では、焼結性が不十分であり、密度ρsおよび圧電歪定数d33の測定をすることができず、第1副成分の含有量が0.8質量%よりも大きい比較例2−7では、密度ρsおよび圧電歪定数d33のいずれについても不十分な値であった。
【0165】
すなわち、化に示した酸化物を主成分として含有する場合においても、第1副成分として鉄,コバルト,ニッケルおよび銅からなる群のうちの少なくとも1種を、主成分1molの質量に対して、酸化物に換算して0.01質量%以上0.8質量%以下の範囲内で含有するようにすれば、焼成温度を1050℃以下と低くしても、圧電歪定数d33が600pC/N以上の優れた圧電特性を得られることが分かった。
【0166】
参考例2−14〜2−20]
第2副成分を添加すると共に、組成および焼成温度を表19に示したように変えたことを除き、参考例2−1,2−2と同様にして圧電磁器を作製した。すなわち、化に示した酸化物を主成分とし、第1副成分および第2副成分を添加して、組成および焼成温度を変化させた。その際、第1副成分としては鉄,コバルト,ニッケルおよび銅からなる群のうちの少なくとも1種を添加し、その原料には酸化鉄,酸化コバルト,酸化ニッケルおよび酸化銅からなる群の少なくとも1種の粉末を用いると共に、第2副成分としてはアンチモン,ニオブおよびタンタルからなる群のうちの少なくとも1種を添加し、その原料には酸化アンチモン,酸化ニオブおよび酸化タンタルからなる群のうちの少なくとも1種の粉末を用いた。
【0167】
【表19】
【0168】
参考例に対する比較例2−8として、組成および焼成温度を表19に示したように変えたことを除き、本参考例と同様にして圧電磁器を作製した。比較例2−8は第2副成分であるアンチモンの含有量が主成分1molの質量に対して酸化物に換算して1.0質量%よりも大きいものである。
【0169】
これら参考例2−14〜2−20および比較例2−8についても、参考例1−1,1−2と同様にして、密度ρsおよび圧電歪定数d33をそれぞれ測定した。それらの結果を表20に示す。
【0170】
【表20】
【0171】
表20に示したように、参考例2−14〜2−20によれば、いずれも7.8Mg/m3 以上の密度ρsおよび610pC/N以上の圧電歪定数d33が得られた。これに対して、第2副成分の含有量が1.0質量%よりも大きい比較例2−8では、密度ρsおよび圧電歪定数d33のいずれについても不十分な値であった。また、表12,表14および表18と表20とを比較すれば分かるように、第2副成分を添加した参考例2−14〜2−20によれば、第2副成分を添加していない参考例2−1〜2−5および参考例2−8〜2−13に比べてより大きな圧電歪定数d33を得ることができた。例えば、条件によっては650pC/N以上の圧電歪定数d33を得ることができた。
【0172】
すなわち、化に示した酸化物を主成分として含有する場合においても、第2副成分としてアンチモン,ニオブおよびタンタルからなる群のうちの少なくとも1種を、主成分1molの質量に対して、酸化物に換算して0.05質量%以上1.0質量%以下の範囲内で含有するようにすれば、より圧電歪定数d33を向上させることができ、焼成温度を1050℃以下と低くしても、より優れた圧電特性を得られることが分かった。
【0173】
[実施例2−212−22
第3副成分を添加すると共に、組成を表21に示したように変え、焼成温度を表22に示したように低くしたことを除き、参考例2−13,2−19と同様にして圧電磁器を作製した。その際、第3副成分としてはナトリウムおよびカリウムからなる群のうちの少なくとも1種を添加し、その原料には炭酸ナトリウムおよび炭酸カリウムからなる群の少なくとも1種の粉末を用いた。第3副成分以外の組成については、実施例2−21は参考例2−13と同一であり、実施例2−22は参考例2−19と同一である。
【0174】
【表21】
【0175】
【表22】
【0176】
本実施例に対する参考例2−212−22として、焼成温度を表22に示したように低くしたことを除き、参考例2−13,2−19と同様にして圧電磁器を作製した。参考例2−21参考例2−13に対応し、参考例2−22参考例2−19に対応している。
【0177】
これら実施例2−21,2−22および参考例2−212−22についても、参考例2−132−19と同様にして、密度ρsおよび圧電歪定数d33をそれぞれ測定した。それらの結果を表22に示す。
【0178】
表22に示したように、実施例2−21,2−22によれば、いずれも7.8Mg/m3 以上の密度ρsおよび600pC/N以上の圧電歪定数d33が得られた。これに対して、第3副成分を添加していない参考例2−212−22では、焼成温度を低くしたことにより焼結不足となり、圧電歪定数d33を測定することができなかった。
【0179】
すなわち、化に示した酸化物を主成分として含有する場合においても、第3副成分としてナトリウムおよびカリウムからなる群のうちの少なくとも1種を、主成分1molの質量に対して、酸化物に換算して0.01質量%以上0.1質量%以下の範囲内で含有するようにすれば、焼成温度を1000℃以下と更に低くしても、優れた圧電特性を得られることが分かった。
【0180】
参考例3−1,3−2]
に示した酸化物を主成分とし、副成分としてニオブを含む圧電磁器を作製した。まず、主成分および副成分の原料として酸化鉛粉末,酸化チタン粉末,酸化ジルコニウム粉末,酸化亜鉛粉末,酸化ニオブ粉末および酸化コバルト粉末を用意した。次いで、これら原料を十分に乾燥させ、化および表23に示した組成となるように秤量したのち、ボールミルにより湿式混合し、乾燥して800℃〜850℃で2時間〜4時間仮焼した。続いて、この仮焼物をボールミルにより湿式粉砕し乾燥して仮焼成粉とした。そののち、この仮焼成粉にポリビニールアルコール系のバインダを加えて造粒し、約196MPaの圧力で一辺が約20mmで厚さが1.5mmの角板状に成形した。
【0181】
【表23】
【0182】
成形したのち、この成形体を、大気雰囲気中において、表23に示した950℃〜1050℃の焼成温度で2時間〜4時間焼成した。焼成したのち、得られた焼結体の厚さを1mmに加工し、銀の電極を形成した。そののち、電極を形成した焼成体を12mm×3mm角に加工し、120℃のシリコーンオイル中で3kV/mmの電圧を30分印加して分極処理を行った。これにより、参考例3−1,3−2の圧電磁器を得た。
【0183】
得られた参考例3−1,3−2の圧電磁器について、アルキメデス法により密度ρsを求めた。また、インピーダンスアナライザーにより素子静電容量c、共振周波数frおよび反共振周波数faを測定し、それらの結果から圧電歪定数d31および機械的品質係数Qmを求めた。それらの結果を表24に示す。更に、熱分析装置によりキュリー温度Tcを測定したところ、参考例3−1,3−2共に、300℃以上の優れた値が得られた。
【0184】
【表24】
【0185】
また、参考例3−1,3−2の圧電磁器について、図3に示したような積層型の圧電素子を作製した。内部電極12に挟まれた圧電層11の厚さは20μm、その積層数は7層とし、縦および横の大きさは縦10mm×横2.5mmとした。内部電極12には銀・パラジウム合金を用いた。
【0186】
得られた参考例3−1,3−2の圧電素子について、経時劣化として変位量の変化率を求めた。変位量はレーザードップラー式の振動計で測定した。変位量の変化率は、素子作製後に測定した変位量を初期値とし、室温で1000時間放置した後に再び変位量を測定して、初期値に対する放置後の変位量の割合から求めた。特性の判断は、変位量の変化率が±5%以下であれば経時劣化が小さく良好と判断し、±5%より大きければ劣化が大きく不十分であると判断した。それらの結果も表24に示す。なお、表24では、経時劣化が小さく良好であるものを○で表し、経時劣化が大きく不十分であるものを×で表した。
【0187】
また、本参考例に対する比較例3−1,3−2として、組成および焼成温度を表23に示したように変えたことを除き、本参考例と同様にして圧電磁器および圧電素子を作製した。なお、比較例3−1は、化におけるA/Bが0.99未満のものであり、比較例3−2は、A/Bが1.005よりも大きいものである。比較例3−1,3−2についても、本参考例と同様にして、密度ρsおよび圧電歪定数d31および機械的品質係数Qm をそれぞれ測定すると共に、変位量の変化率を求めた。それらの結果を表24にあわせて示す。
【0188】
表24に示したように、参考例3−1,3−2によれば、いずれも、7.8Mg/m3 以上の密度ρs、200pC/N以上の圧電歪定数d31および100以下の機械的品質係数Qm が得られ、経時劣化も小さかった。これに対して、A/Bが0.99未満の比較例3−1およびA/Bが1.005よりも大きい比較例3−2では、密度ρs、圧電歪定数d31および機械的品質係数Qm のいずれも不十分な値であり、経時劣化も大きかった。
【0189】
すなわち、化におけるA/Bを0.99≦A/B≦1.005の範囲内とするようにすれば、焼結性を向上させることができ、1050℃以下の低温で焼成しても、密度ρs,圧電歪定数d31,機械的品質係数Qm およびキュリー温度Tcのいずれについても優れた値を得ることができ、経時劣化も小さくできることが分かった。
【0190】
参考例3−3,3−4]
組成および焼成温度を表25に示したように変えたことを除き、参考例3−1,3−2と同様にして圧電磁器および圧電素子を作製した。また、本参考例に対する比較例3−3,3−4として、組成および焼成温度を表25に示したように変えたことを除き、本参考例と同様にして圧電磁器および圧電素子を作製した。なお、比較例3−3は、化におけるa、すなわちコバルトおよびニオブ(Co1/3 Nb2/3 )の組成が0.005未満のものであり、比較例3−4は、aが0.03よりも大きいものである。
【0191】
【表25】
【0192】
これら参考例3−3,3−4および比較例3−3,3−4についても、参考例3−1,3−2と同様にして、密度ρs、圧電歪定数d31および機械的品質係数Qm をそれぞれ測定すると共に、変位量の変化率を求めた。それらの結果を表26に示す。また、参考例3−3,3−4について、参考例3−1,3−2と同様にしてキュリー温度Tcを測定したところ、共に300℃以上の優れた値が得られた。
【0193】
【表26】
【0194】
表26に示したように、参考例3−3,3−4によれば、いずれも、7.8Mg/m3 以上の密度ρs、200pC/N以上の圧電歪定数d31および100以下の機械的品質係数Qm が得られ、経時劣化も小さかった。これに対して、aが0.005未満の比較例3−3では経時劣化が大きく、aが0.03より大きい比較例3−4では、密度ρs,圧電歪定数d31および機械的品質係数Qm のいずれも不十分な値であった。すなわち、化におけるaを0.005≦a≦0.03の範囲内とするようにすれば、密度ρs,圧電歪定数d31,機械的品質係数Qm およびキュリー温度Tcなどの特性を保持しつつ、経時劣化を抑制できることが分かった。
【0195】
参考例3−5,3−6]
組成および焼成温度を表27に示したように変えたことを除き、参考例3−1,3−2と同様にして圧電磁器および圧電素子を作製した。また、本参考例に対する比較例3−5,3−6として、組成および焼成温度を表27に示したように変えたことを除き、本参考例と同様にして圧電磁器および圧電素子を作製した。なお、比較例3−5は、化におけるb、すなわち亜鉛およびニオブ(Zn1/3 Nb2/3 )の組成が0.05未満のものであり、比較例3−6は、bが0.2よりも大きいものである。
【0196】
【表27】
【0197】
これら参考例3−5,3−6および比較例3−5,3−6についても、参考例3−1,3−2と同様にして、密度ρs、圧電歪定数d31および機械的品質係数Qm をそれぞれ測定すると共に、変位量の変化率を求めた。それらの結果を表28に示す。また、参考例3−5,3−6について、参考例3−1,3−2と同様にしてキュリー温度Tcを測定したところ、共に300℃以上の優れた値が得られた。
【0198】
【表28】
【0199】
表28に示したように、参考例3−5,3−6によれば、いずれも、7.8Mg/m3 以上の密度ρs、200pC/N以上の圧電歪定数d31および100以下の機械的品質係数Qm が得られ、経時劣化も小さかった。これに対して、bが0.05未満の比較例3−5およびbが0.2よりも大きい比較例3−6では、密度ρsおよび圧電歪定数d31が不十分であり、経時劣化も大きかった。
【0200】
すなわち、化におけるbを0.05≦≦0.2の範囲内とするようにすれば、焼成温度を1050℃以下と低くしても、密度ρs,圧電歪定数d31,機械的品質係数Qm およびキュリー温度Tcについて優れた値を得ることができ、経時劣化も小さいことが分かった。
【0201】
参考例3−7,3−8]
組成および焼成温度を表29に示したように変えたことを除き、参考例3−1,3−2と同様にして圧電磁器および圧電素子を作製した。なお、参考例3−7,3−8では、副成分としてニオブに代えてアンチモンを添加し、原料には酸化アンチモン粉末を用いた。また、本参考例に対する比較例3−7,3−8として、組成および焼成温度を表29に示したように変えたことを除き、本参考例と同様にして圧電磁器および圧電素子を作製した。比較例3−7は、化におけるc、すなわちチタンの組成が0.36未満のものであり、比較例3−8は、cが0.49よりも大きいものである。
【0202】
【表29】
【0203】
これら参考例3−7,3−8および比較例3−7,3−8についても、参考例3−1,3−2と同様にして、密度ρs、圧電歪定数d31および機械的品質係数Qm をそれぞれ測定すると共に、変位量の変化率を求めた。それらの結果を表30に示す。また、参考例3−7,3−8について、参考例3−1,3−2と同様にしてキュリー温度Tcを測定したところ、共に300℃以上の優れた値が得られた。
【0204】
【表30】
【0205】
表30に示したように、参考例3−7,3−8によれば、いずれも、7.8Mg/m3 以上の密度ρs、200pC/N以上の圧電歪定数d31および100以下の機械的品質係数Qm が得られ、経時劣化も小さかった。これに対して、cが0.36未満の比較例3−7およびcが0.49よりも大きい比較例3−8では、圧電歪定数d31および機械的品質係数Qm が不十分であり、経時劣化も大きかった。すなわち、チタンを化におけるcが0.36≦c≦0.49の範囲内で含むようにすれば、密度ρs,圧電歪定数d31,機械的品質係数Qm およびキュリー温度Tcについて優れた値を得ることができ、経時劣化も小さいことが分かった。
【0206】
参考例3−9,3−10]
組成および焼成温度を表31に示したように変えたことを除き、参考例3−1,3−2と同様にして圧電磁器および圧電素子を作製した。なお、参考例3−9,3−10では、副成分としてニオブに代えてアンチモンまたはタンタルを添加し、原料には酸化アンチモン粉末または酸化タンタル粉末を用いた。また、本参考例に対する比較例3−9,3−10として、組成および焼成温度を表31に示したように変えたことを除き、本参考例と同様にして圧電磁器および圧電素子を作製した。比較例3−9は、化におけるd、すなわちジルコニウムの組成が0.39未満のものであり、比較例3−10は、dが0.48よりも大きいものである。
【0207】
【表31】
【0208】
これら参考例3−9,3−10および比較例3−9,3−10についても、参考例3−1,3−2と同様にして、密度ρs、圧電歪定数d31および機械的品質係数Qm をそれぞれ測定すると共に、変位量の変化率を求めた。それらの結果を表32に示す。また、参考例3−9,3−10について、参考例3−1,3−2と同様にしてキュリー温度Tcを測定したところ、共に300℃以上の優れた値が得られた。
【0209】
【表32】
【0210】
表32に示したように、参考例3−9,3−10によれば、いずれも、7.8Mg/m3 以上の密度ρs、200pC/N以上の圧電歪定数d31および100以下の機械的品質係数Qm が得られ、経時劣化も小さかった。これに対して、dが0.39未満の比較例3−9およびdが0.48より大きい比較例3−10では、密度ρs,圧電歪定数d31および機械的品質係数Qm が不十分であり、経時劣化も大きかった。すなわち、ジルコニウムを化におけるdが0.39≦d≦0.48の範囲内で含むようにすれば、密度ρs,圧電歪定数d31,機械的品質係数Qm およびキュリー温度Tcについて優れた値を得ることができ、経時劣化も小さいことが分かった。
【0211】
参考例3−11〜3−16]
組成および焼成温度を表33に示したように変えたことを除き、参考例3−1,3−2と同様にして圧電磁器および圧電素子を作製した。なお、その際、副成分の種類を表33に示したように変化させ、原料には酸化アンチモン粉末,酸化タンタル粉末および酸化ニオブ粉末のうちの少なくとも1種を用いた。また、本参考例に対する比較例3−11,3−12として、組成および焼成温度を表33に示したように変えたことを除き、本参考例と同様にして圧電磁器および圧電素子を作製した。比較例3−11は副成分を含まないものであり、比較例3−12は副成分の含有量が1.0質量%よりも大きいものである。なお、比較例3−12では、参考例3−16と同様に、副成分としてニオブに代えてアンチモンを添加し、原料には酸化アンチモン粉末を用いた。
【0212】
【表33】
【0213】
これら参考例3−11〜3−16および比較例3−11,3−12についても、参考例3−1,3−2と同様にして、密度ρs、圧電歪定数d31および機械的品質係数Qm をそれぞれ測定すると共に、変位量の変化率を求めた。それらの結果を表34に示す。また、参考例3−11〜3−16について、参考例3−1,3−2と同様にしてキュリー温度Tcを測定したところ、いずれも300℃以上の優れた値が得られた。
【0214】
【表34】
【0215】
表34に示したように、参考例3−11〜3−16によれば、いずれも、7.8Mg/m3 以上の密度ρs、200pC/N以上の圧電歪定数d31が得られ、経時劣化も小さかった。これに対して、副成分を含まない比較例3−11および副成分の含有量が1.0質量%よりも大きい比較例3−12では、密度ρsおよび圧電歪定数d31が不十分であり、経時劣化も大きかった。すなわち、副成分としてアンチモン,ニオブおよびタンタルからなる群のうちの少なくとも1種を、主成分1molの質量に対して、酸化物に換算して0.1質量%以上1.0質量%以下の範囲内で含有するようにすれば、焼成温度を1050℃以下と低くしても、密度ρs,圧電歪定数d31,機械的品質係数Qm およびキュリー温度Tcについて優れた値を得ることができ、経時劣化も小さいことが分かった。
【0216】
参考例4−1,4−2]
に示した酸化物を主成分とし、第1副成分としてニッケル、第2副成分としてアンチモンを含む圧電磁器を作製した。まず、主成分,第1副成分および第2副成分の原料として酸化物粉末を用意した。次いで、これら原料を十分に乾燥させ、化および表35に示した組成となるように秤量したのち、ボールミルにより湿式混合し、乾燥して800℃〜900℃で2時間〜4時間仮焼した。続いて、この仮焼物をボールミルにより湿式粉砕し乾燥して仮焼成粉とした。そののち、この仮焼成粉にポリビニールアルコール系のバインダを加えて造粒し、約196MPaの圧力で一辺が約20mmで厚さが1.5mmの角板状に成形した。
【0217】
【表35】
【0218】
成形したのち、この成形体を、大気雰囲気中において、表35に示した950℃〜1050℃の焼成温度で2時間〜4時間焼成した。焼成したのち、得られた焼結体の厚さを1mmに加工し、銀の電極を形成した。そののち、電極を形成した焼成体を12mm×3mm角に加工し、120℃のシリコーンオイル中で3kV/mmの電圧を30分印加して分極処理を行った。これにより、参考例4−1,4−2の圧電磁器を得た。
【0219】
得られた参考例4−1,4−2の圧電磁器について、アルキメデス法により密度ρsを求めた。また、インピーダンスアナライザーにより素子静電容量c、共振周波数frおよび反共振周波数faを測定し、それらの結果から圧電歪定数d31を求めた。更に、同様にして焼成した圧電磁器を研磨および切断して厚さが0.6mmの2mm×4mm角に加工したのち、精密荷重測定装置により抗折強度をJIS(R1601)に従って測定した。その際の測定条件は、支点間距離を2.0mm、荷重速度を0.5mm/minとした。それらの結果を表36に示す。なお、抗折強度の結果は88MPaよりも大きいものを良好と判断して○で表し、それ以下のものは×で表した。
【0220】
【表36】
【0221】
また、本参考例に対する比較例4−1,4−2として、組成および焼成温度を表35に示したように変えたことを除き、本参考例と同様にして圧電磁器を作製した。なお、比較例4−1は、化におけるAが0.99未満のものであり、比較例4−2は、Aが1.005よりも大きいものである。比較例4−1,4−2についても、本参考例と同様にして、密度ρsおよび圧電歪定数d31および抗折強度をそれぞれ測定した。それらの結果を表36にあわせて示す。
【0222】
表36に示したように、参考例4−1,4−2によれば、いずれも、7.8Mg/m3 以上の密度ρs、200pC/N以上の圧電歪定数d31および良好な抗折強度が得られた。これに対して、Aが0.99未満の比較例4−1およびAが1.005よりも大きい比較例4−2では、密度ρs、圧電歪定数d31および抗折強度のいずれも不十分な値であった。すなわち、化におけるAを0.99≦A≦1.005の範囲内とするようにすれば、焼結性を向上させることができ、1050℃以下の低温で焼成しても、密度ρs,圧電歪定数d31および抗折強度のいずれについても優れた値を得ることができることが分かった。
【0223】
参考例4−3,4−4]
組成および焼成温度を表37に示したように変えたことを除き、参考例4−1,4−2と同様にして圧電磁器を作製した。また、本参考例に対する比較例4−3,4−4として、組成および焼成温度を表37に示したように変えたことを除き、本参考例と同様にして圧電磁器を作製した。なお、比較例4−3は、化におけるa、すなわち亜鉛およびニオブ(Zn1/3 Nb2/3 )の組成が0.05未満のものであり、比較例4−4は、aが0.25よりも大きいものである。これら参考例4−3,4−4および比較例4−3,4−4についても、参考例4−1,4−2と同様にして、密度ρs、圧電歪定数d31および抗折強度をそれぞれ測定した。それらの結果を表38に示す。
【0224】
【表37】
【0225】
【表38】
【0226】
表38に示したように、参考例4−3,4−4によれば、いずれも、7.8Mg/m3 以上の密度ρs、200pC/N以上の圧電歪定数d31および良好な抗折強度が得られた。これに対して、aが0.05未満の比較例4−3では密度ρs、圧電歪定数d31および抗折強度のいずれも不十分であり、aが0.25より大きい比較例4−4では、密度ρsおよび圧電歪定数d31が小さかった。すなわち、化におけるaを0.05≦a≦0.25の範囲内とするようにすれば、焼成温度を1050℃以下と低くしても、密度ρs,圧電歪定数d31および抗折強度について優れた特性を得られることが分かった。
【0227】
参考例4−5,4−6]
組成および焼成温度を表39に示したように変えたことを除き、参考例4−1,4−2と同様にして圧電磁器を作製した。参考例4−5は参考例4−4と組成および焼成温度が同一のものである。また、本参考例に対する比較例4−5,4−6として、組成および焼成温度を表39に示したように変えたことを除き、本参考例と同様にして圧電磁器を作製した。比較例4−5は、化におけるb、すなわちチタンの組成が0.35未満のものであり、比較例4−6は、bが0.50よりも大きいものである。これら参考例4−5,4−6および比較例4−5,4−6についても、参考例4−1,4−2と同様にして、密度ρs、圧電歪定数d31および抗折強度をそれぞれ測定した。それらの結果を表40に示す。
【0228】
【表39】
【0229】
【表40】
【0230】
表40に示したように、参考例4−5,4−6によれば、いずれも、7.8Mg/m3 以上の密度ρs、200pC/N以上の圧電歪定数d31および良好な抗折強度が得られた。これに対して、bが0.35未満の比較例4−5およびbが0.50よりも大きい比較例4−6では、圧電歪定数d31が不十分であった。すなわち、チタンを化におけるbが0.35≦b≦0.50の範囲内で含むようにすれば、密度ρs,圧電歪定数d31および抗折強度について優れた値を得られることが分かった。
【0231】
参考例4−7,4−8]
組成および焼成温度を表41に示したように変えたことを除き、参考例4−1,4−2と同様にして圧電磁器を作製した。また、本参考例に対する比較例4−7,4−8として、組成および焼成温度を表41に示したように変えたことを除き、本参考例と同様にして圧電磁器を作製した。比較例4−7は、化8におけるc、すなわちジルコニウムの組成が0.38未満のものであり、比較例4−8は、cが0.48よりも大きいものである。これら参考例4−7,4−8および比較例4−7,4−8についても、参考例4−1,4−2と同様にして、密度ρs、圧電歪定数d31および抗折強度をそれぞれ測定した。それらの結果を表42に示す。
【0232】
【表41】
【0233】
【表42】
【0234】
表42に示したように、参考例4−7,4−8によれば、いずれも、7.8Mg/m3 以上の密度ρs、200pC/N以上の圧電歪定数d31および良好な抗折強度が得られた。これに対して、cが0.38未満の比較例4−7およびcが0.48より大きい比較例4−8では、圧電歪定数d31不十分であった。すなわち、ジルコニウムを化におけるcが0.38≦c≦0.48の範囲内で含むようにすれば、密度ρs,圧電歪定数d31および抗折強度について優れた値を得られることが分かった。
【0235】
参考例4−9,4−10]
組成および焼成温度を表43に示したように変えたことを除き、参考例4−1,4−2と同様にして圧電磁器を作製した。参考例4−9は参考例4−8と組成および焼成温度が同一のものである。また、本参考例に対する比較例4−9,4−10として、組成および焼成温度を表43に示したように変えたことを除き、本参考例と同様にして圧電磁器を作製した。比較例4−9は第1副成分を含まないものであり、比較例4−10は第1副成分の含有量が0.8質量%よりも大きいものである。これら参考例4−9,4−10および比較例4−9,4−10についても、参考例4−1,4−2と同様にして、密度ρs、圧電歪定数d31および抗折強度をそれぞれ測定した。それらの結果を表44に示す。
【0236】
【表43】
【0237】
【表44】
【0238】
表44に示したように、参考例4−9,4−10によれば、いずれも、7.8Mg/m3 以上の密度ρs、200pC/N以上の圧電歪定数d31および良好な抗折強度が得られた。これに対して、第1副成分を含まない比較例4−9および第1副成分の含有量が0.8質量%よりも大きい比較例4−10では、密度ρs,圧電歪定数d31および抗折強度のいずれも不十分であった。すなわち、第1副成分を、主成分1molの質量に対して、酸化物に換算して0.01質量%以上0.8質量%以下の範囲内で含有するようにすれば、焼成温度を1050℃以下と低くしても、密度ρs,圧電歪定数d31および抗折強度について優れた値を得られることが分かった。
【0239】
参考例4−11,4−12]
組成および焼成温度を表45に示したように変えたことを除き、参考例4−1,4−2と同様にして圧電磁器を作製した。参考例4−11は参考例4−6と組成および焼成温度が同一であり、参考例4−12は参考例4−7と組成および焼成温度が同一のものである。また、本参考例に対する比較例4−11,4−12として、組成および焼成温度を表45に示したように変えたことを除き、本参考例と同様にして圧電磁器を作製した。比較例4−11は第2副成分を含まないものであり、比較例4−12は第2副成分の含有量が1.0質量%よりも大きいものである。これら参考例4−11,4−12および比較例4−11,4−12についても、参考例4−1,4−2と同様にして、密度ρs、圧電歪定数d31および抗折強度をそれぞれ測定した。それらの結果を表46に示す。
【0240】
【表45】
【0241】
【表46】
【0242】
表46に示したように、参考例4−11,4−12によれば、いずれも、7.8Mg/m3 以上の密度ρs、200pC/N以上の圧電歪定数d31および良好な抗折強度が得られた。これに対して、第2副成分を含まない比較例4−11および第2副成分の含有量が1.0質量%よりも大きい比較例4−12では、圧電歪定数d31および抗折強度が不十分であった。すなわち、第2副成分を、主成分1molの質量に対して、酸化物に換算して0.01質量%以上0.8質量%以下の範囲内で含有するようにすれば、焼成温度を1050℃以下と低くしても、圧電歪定数d31および抗折強度について優れた値を得られることが分かった。
参考例4−13〜4−16]
組成および焼成温度を表47に示したように変えたことを除き、参考例4−1,4−2と同様にして圧電磁器を作製した。これら参考例4−13〜4−16についても、参考例4−1,4−2と同様にして、密度ρs、圧電歪定数d31および抗折強度をそれぞれ測定した。それらの結果を表48に示す。
【0243】
【表47】
【0244】
【表48】
【0245】
表48に示したように、参考例4−13〜4−16によれば、いずれも、7.8Mg/m3 以上の密度ρs、200pC/N以上の圧電歪定数d31および良好な抗折強度が得られた。すなわち、第1副成分として鉄,コバルト,ニッケルおよび銅からなる群のうちの少なくとも1種を含むようにしても、第2副成分としてアンチモン,ニオブおよびタンタルからなる群のうちの少なくとも1種を含むようにしても、同様の結果を得られることが分かった。
【0246】
参考例5−1,5−2]
に示した酸化物を主成分とし、組成および焼成温度を化および表49に示したように変えたことを除き、参考例4−1,4−2と同様にして圧電磁器を作製した。その際、化におけるMeの原料には炭酸塩を用いた。また、本参考例に対する比較例5−1,5−2として、組成および焼成温度を表49に示したように変えたことを除き、本参考例と同様にして圧電磁器を作製した。なお、比較例5−1は、化におけるAが0.99未満のものであり、比較例5−2は、Aが1.005よりも大きいものである。これら参考例5−1,5−2および比較例5−1,5−2についても、参考例4−1,4−2と同様にして、密度ρsおよび圧電歪定数d31および抗折強度をそれぞれ測定した。それらの結果を表50に示す。
【0247】
【表49】
【0248】
【表50】
【0249】
表50に示したように、参考例5−1,5−2によれば、いずれも、7.8Mg/m3 以上の密度ρs、200pC/N以上の圧電歪定数d31および良好な抗折強度が得られた。これに対して、Aが0.99未満の比較例5−1およびAが1.005よりも大きい比較例5−2では、密度ρs、圧電歪定数d31および抗折強度のいずれも不十分な値であった。すなわち、化におけるAを0.99≦A≦1.005の範囲内とすれば、焼結性を向上させることができ、1050℃以下の低温で焼成しても、密度ρs,圧電歪定数d31および抗折強度のいずれについても優れた値を得ることができることが分かった。
【0250】
参考例5−3,5−4]
組成および焼成温度を表51に示したように変えたことを除き、参考例5−1,5−2と同様にして圧電磁器を作製した。また、本参考例に対する比較例5−3として、組成および焼成温度を表51に示したように変えたことを除き、本参考例と同様にして圧電磁器を作製した。なお、比較例5−3は、化におけるMeがバリウムであり、その組成Bが0.1よりも大きいものである。これら参考例5−3,5−4および比較例5−3についても、参考例4−1,4−2と同様にして、密度ρsおよび圧電歪定数d33をそれぞれ測定した。それらの結果を表52に示す。
【0251】
【表51】
【0252】
【表52】
【0253】
表52に示したように、参考例5−3,5−4によれば、いずれも7.8Mg/m3 以上の密度ρs、200pC/N以上の圧電歪定数d31および良好な抗折強度が得られた。これに対して、Bが0.1よりも大きい比較例5−3では、密度ρs、圧電歪定数d31および抗折強度のいずれについても不十分な値であった。また、参考例5−3と参考例4−3とを比較すれば分かるように(表37および表38参照)、鉛の一部をカルシウムで置換した参考例5−3の方が、より大きな圧電歪定数d31を得ることができた。
【0254】
すなわち、鉛の一部をストロンチウム,カルシウムまたはバリウムで置換し、その置換量、すなわち化におけるBを0.005≦B≦0.1の範囲内とすれば、圧電歪定数d31をより向上させることができることが分かった。
【0255】
参考例5−5,5−6]
組成および焼成温度を表53に示したように変えたことを除き、参考例5−1,5−2と同様にして圧電磁器を作製した。参考例5−5は参考例5−3と組成および焼成温度が同一のものである。また、本参考例に対する比較例5−4,5−5として、組成および焼成温度を表53に示したように変えたことを除き、本参考例と同様にして圧電磁器を作製した。なお、比較例5−4は、化におけるa、すなわち亜鉛およびニオブ(Zn1/3 Nb2/3 )の組成が0.05未満のものであり、比較例5−5は、aが0.25よりも大きいものである。これら参考例5−5,5−6および比較例5−4,5−5についても、参考例4−1,4−2と同様にして、密度ρs、圧電歪定数d31および抗折強度をそれぞれ測定した。それらの結果を表54に示す。
【0256】
【表53】
【0257】
【表54】
【0258】
表54に示したように、参考例5−5,5−6によれば、いずれも、7.8Mg/m3 以上の密度ρs、200pC/N以上の圧電歪定数d31および良好な抗折強度が得られた。これに対して、aが0.05未満の比較例5−4では密度ρs、圧電歪定数d31および抗折強度のいずれも不十分であり、aが0.25より大きい比較例5−5では、密度ρsおよび圧電歪定数d31が小さかった。すなわち、化におけるaを0.05≦a≦0.25の範囲内とするようにすれば、焼成温度を1050℃以下と低くしても、密度ρs,圧電歪定数d31および抗折強度について優れた特性を得られることが分かった。
【0259】
参考例5−7,5−8]
組成および焼成温度を表55に示したように変えたことを除き、参考例5−1,5−2と同様にして圧電磁器を作製した。参考例5−7は参考例5−6と組成および焼成温度が同一のものである。また、本参考例に対する比較例5−6,5−7として、組成および焼成温度を表55に示したように変えたことを除き、本参考例と同様にして圧電磁器を作製した。比較例5−6は、化におけるb、すなわちチタンの組成が0.35未満のものであり、比較例5−7は、bが0.50よりも大きいものである。これら参考例5−7,5−8および比較例5−6,5−7についても、参考例4−1,4−2と同様にして、密度ρs、圧電歪定数d31および抗折強度をそれぞれ測定した。それらの結果を表56に示す。
【0260】
【表55】
【0261】
【表56】
【0262】
表56に示したように、参考例5−7,5−8によれば、いずれも、7.8Mg/m3 以上の密度ρs、200pC/N以上の圧電歪定数d31および良好な抗折強度が得られた。これに対して、bが0.35未満の比較例5−6およびbが0.50よりも大きい比較例5−7では、圧電歪定数d31が不十分であった。すなわち、チタンを化におけるbが0.35≦b≦0.50の範囲内で含むようにすれば、密度ρs,圧電歪定数d31および抗折強度について優れた値を得られることが分かった。
【0263】
参考例5−9,5−10]
組成および焼成温度を表57に示したように変えたことを除き、参考例5−1,5−2と同様にして圧電磁器を作製した。また、本参考例に対する比較例5−8,5−9として、組成および焼成温度を表57に示したように変えたことを除き、本参考例と同様にして圧電磁器を作製した。比較例5−8は、化におけるc、すなわちジルコニウムの組成が0.38未満のものであり、比較例5−9は、cが0.48よりも大きいものである。これら参考例5−9,5−10および比較例5−8,5−9についても、参考例4−1,4−2と同様にして、密度ρs、圧電歪定数d31および抗折強度をそれぞれ測定した。それらの結果を表58に示す。
【0264】
【表57】
【0265】
【表58】
【0266】
表58に示したように、参考例5−9,5−10によれば、いずれも、7.8Mg/m3 以上の密度ρs、200pC/N以上の圧電歪定数d31および良好な抗折強度が得られた。これに対して、cが0.38未満の比較例5−8およびcが0.48より大きい比較例5−9では、圧電歪定数d31不十分であった。すなわち、ジルコニウムを化におけるcが0.38≦c≦0.48の範囲内で含むようにすれば、密度ρs,圧電歪定数d31および抗折強度について優れた値を得られることが分かった。
【0267】
参考例5−11,5−12]
組成および焼成温度を表59に示したように変えたことを除き、参考例5−1,5−2と同様にして圧電磁器を作製した。参考例5−11は参考例5−10と組成および焼成温度が同一のものである。また、本参考例に対する比較例5−10,5−11として、組成および焼成温度を表59に示したように変えたことを除き、本参考例と同様にして圧電磁器を作製した。比較例5−10は第1副成分を含まないものであり、比較例5−11は第1副成分の含有量が0.8質量%よりも大きいものである。これら参考例5−11,5−12および比較例5−10,5−11についても、参考例4−1,4−2と同様にして、密度ρs、圧電歪定数d31および抗折強度をそれぞれ測定した。それらの結果を表60に示す。
【0268】
【表59】
【0269】
【表60】
【0270】
表60に示したように、参考例5−11,5−12によれば、いずれも、7.8Mg/m3 以上の密度ρs、200pC/N以上の圧電歪定数d31および良好な抗折強度が得られた。これに対して、第1副成分を含まない比較例5−10および第1副成分の含有量が0.8質量%よりも大きい比較例5−11では、密度ρs,圧電歪定数d31および抗折強度のいずれも不十分であった。すなわち、第1副成分を、主成分1molの質量に対して、酸化物に換算して0.01質量%以上0.8質量%以下の範囲内で含有するようにすれば、焼成温度を1050℃以下と低くしても、密度ρs,圧電歪定数d31および抗折強度について優れた値を得られることが分かった。
【0271】
参考例5−13,5−14]
組成および焼成温度を表61に示したように変えたことを除き、参考例5−1,5−2と同様にして圧電磁器を作製した。参考例5−13は参考例5−8と組成および焼成温度が同一であり、参考例5−14は参考例5−9と組成および焼成温度が同一のものである。また、本参考例に対する比較例5−12,5−13として、組成および焼成温度を表61に示したように変えたことを除き、本参考例と同様にして圧電磁器を作製した。比較例5−12は第2副成分を含まないものであり、比較例5−13は第2副成分の含有量が1.0質量%よりも大きいものである。これら参考例5−13,5−14および比較例5−12,5−13についても、参考例4−1,4−2と同様にして、密度ρs、圧電歪定数d31および抗折強度をそれぞれ測定した。それらの結果を表62に示す。
【0272】
【表61】
【0273】
【表62】
【0274】
表62に示したように、参考例5−13,5−14によれば、いずれも、7.8Mg/m3 以上の密度ρs、200pC/N以上の圧電歪定数d31および良好な抗折強度が得られた。これに対して、第2副成分を含まない比較例5−12および第2副成分の含有量が1.0質量%よりも大きい比較例5−13では、圧電歪定数d31および抗折強度が不十分であった。すなわち、第2副成分を、主成分1molの質量に対して、酸化物に換算して0.01質量%以上0.8質量%以下の範囲内で含有するようにすれば、焼成温度を1050℃以下と低くしても、圧電歪定数d31および抗折強度について優れた値を得られることが分かった。
【0275】
参考例5−15〜5−19]
組成および焼成温度を表63に示したように変えたことを除き、参考例5−1,5−2と同様にして圧電磁器を作製した。これら参考例5−15〜5−19についても、参考例4−1,4−2と同様にして、密度ρs、圧電歪定数d31および抗折強度をそれぞれ測定した。それらの結果を表64に示す。
【0276】
【表63】
【0277】
【表64】
【0278】
表64に示したように、参考例5−15〜5−19によれば、いずれも、7.8Mg/m3 以上の密度ρs、200pC/N以上の圧電歪定数d31および良好な抗折強度が得られた。すなわち、鉛の一部をストロンチウム,カルシウムおよびバリウムからなる群のうちの少なくとも1種で置換しても、第1副成分として鉄,コバルト,ニッケルおよび銅からなる群のうちの少なくとも1種を含むようにしても、第2副成分としてアンチモン,ニオブおよびタンタルからなる群のうちの少なくとも1種を含むようにしても、同様の結果を得られることが分かった。
【0279】
なお、上記実施例および参考例では、いくつかの例を挙げて具体的に説明したが、主成分および副成分の組成を変化させても、上記実施の形態で説明した範囲内であれば、同様の結果を得ることができる。
【0280】
以上、実施の形態および実施例を挙げて本発明を説明したが、本発明は、上記実施の形態および実施例に限定されるものではなく、種々変形することができる。例えば、上記第1の実施の形態では、化あるいは化に示した主成分と、鉄,コバルト,ニッケルおよび銅からなる群のうちの少なくとも1種の第1副成分と、必要に応じてアンチモン,ニオブおよびタンタルからなる群のうちの少なくとも1種の第2副成分と、必要に応じてナトリウムおよびカリウムからなる群のうちの少なくとも1種の第3副成分とを含有する場合について説明したが、これらに加えて、他の成分を含んでいてもよい。その場合、その他の成分は、上記第1副成分,第2副成分および第3副成分と同様に主成分に固溶していてもよく、固溶していなくてもよい。
【0281】
また、上記第2の実施の形態では、化に示した主成分と、アンチモン,ニオブおよびタンタルからなる群のうちの少なくとも1種の副成分とを含有する場合について説明したが、これらに加えて、他の成分を含んでいてもよい。その場合、その他の成分は、上記副成分と同様に主成分に固溶していてもよく、固溶していなくてもよい。
【0282】
更に、上記第3の実施の形態では、化あるいは化に示した主成分と、鉄,コバルト,ニッケルおよび銅からなる群のうちの少なくとも1種の第1副成分と、アンチモン,ニオブおよびタンタルからなる群のうちの少なくとも1種の第2副成分とを含有する場合について説明したが、これらに加えて、他の成分を含んでいてもよい。その場合、その他の成分は、上記第1副成分および第2副成分と同様に主成分に固溶していてもよく、固溶していなくてもよい。
【0283】
加えて、上記実施の形態では、積層型の圧電素子について説明したが、単板型などの他の構造を有する圧電素子についても同様に本発明を適用することができる。
【0284】
以上説明したように、本発明に係る圧電磁器、または圧電素子によれば、化1または化2に示した酸化物を主成分とし、第1副成分として鉄,コバルト,ニッケルおよび銅からなる群のうちの少なくとも1種を所定量含有し、更に、第3副成分として、ナトリウム(Na)およびカリウム(K)からなる群のうちの少なくとも1種を所定量含有するようにしたので、大きな圧電歪定数を得ることができると共に、焼成温度を例えば1000℃以下に低くすることができる。よって、例えば積層型の圧電素子を形成する場合には、内部電極にパラジウムの含有量が少ない銀・パラジウム合金などの安価な材料を用いることができ、従来よりも安価で小型の圧電素子を得ることができる。
【0285】
特に、本発明の一局面に係る圧電磁器、または圧電素子によれば、鉛の一部をカルシウム,ストロンチウムおよびバリウムからなる群のうちの少なくとも1種で置換した化2に示した酸化物を主成分として含有するようにしたので、より大きな圧電歪定数を得ることができる。
【0286】
また、本発明の他の一局面に係る圧電磁器、または圧電素子によれば、第2副成分としてアンチモン,ニオブおよびタンタルからなる群のうちの少なくとも1種を所定量含有するようにしたので、焼成温度を低く保ちつつ、特性をより向上させることができる。
【0288】
加えて、本発明の他の一局面に係る圧電磁器の製造方法によれば、主成分を構成する元素と共に、第1副成分である鉄,コバルト,ニッケルおよび銅からなる群のうちの少なくとも1種と、第3副成分であるナトリウムおよびカリウムからなる群のうちの少なくとも1種とを所定量含有する混合物を焼成するようにし、その際、混合物を主成分および第3副成分を含有する仮焼成粉としたので、本発明の圧電磁器を容易に得ることができる。
【0291】
以上の説明に基づき、本発明の種々の態様や変形例を実施可能であることは明らかである。したがって、以下のクレームの均等の範囲において、上記の詳細な説明における態様以外の態様で本発明を実施することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0292】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る圧電磁器の製造方法を表す流れ図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係る圧電磁器を用いた圧電素子の一構成例を表す断面図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態に係る圧電磁器を用いた圧電素子の一構成例を表す断面図である。

Claims (13)

  1. 化1に示した酸化物を主成分とし、
    この主成分1molの質量に対して、第1副成分として、鉄(Fe),コバルト(Co),ニッケル(Ni)および銅(Cu)からなる群のうちの少なくとも1種を、酸化物(Fe2 3 ,CoO,NiO,CuO)に換算して0.01質量%以上0.8質量%以下の範囲内で含有し、
    更に、第3副成分として、ナトリウム(Na)およびカリウム(K)からなる群のうちの少なくとも1種を、主成分1molの質量に対して、酸化物(Na 2 O,K 2 O)に換算して0.01質量%以上0.1質量%以下の範囲内で含有する
    ことを特徴とする圧電磁器。
  2. 更に、第2副成分として、アンチモン(Sb),ニオブ(Nb)およびタンタル(Ta)からなる群のうちの少なくとも1種を、主成分1molの質量に対して、酸化物(Sb2 3 ,Nb2 5 ,Ta2 5 )に換算して0.05質量%以上1.0質量%以下の範囲内で含有する
    ことを特徴とする請求項1記載の圧電磁器。
  3. 化2に示した酸化物を主成分とし、
    この主成分1molの質量に対して、第1副成分として、鉄(Fe),コバルト(Co),ニッケル(Ni)および銅(Cu)からなる群のうちの少なくとも1種を、酸化物(Fe2 3 ,CoO,NiO,CuO)に換算して0.01質量%以上0.8質量%以下の範囲内で含有し、
    更に、第3副成分として、ナトリウム(Na)およびカリウム(K)からなる群のうちの少なくとも1種を、主成分1molの質量に対して、酸化物(Na 2 O,K 2 O)に換算して0.01質量%以上0.1質量%以下の範囲内で含有する
    ことを特徴とする圧電磁器。
  4. 更に、第2副成分として、アンチモン(Sb),ニオブ(Nb)およびタンタル(Ta)からなる群のうちの少なくとも1種を、主成分1molの質量に対して、酸化物(Sb2 3 ,Nb2 5 ,Ta2 5 )に換算して0.05質量%以上1.0質量%以下の範囲内で含有する
    ことを特徴とする請求項記載の圧電磁器。
  5. 化3に示した主成分を構成する元素と共に、第1副成分である鉄(Fe),コバルト(Co),ニッケル(Ni)および銅(Cu)からなる群のうちの少なくとも1種を、主成分1molの質量に対して、酸化物(Fe2 3 ,CoO,NiO,CuO)に換算して0.01質量%以上0.8質量%以下の範囲内で含有し、かつ第3副成分であるナトリウム(Na)およびカリウム(K)からなる群のうちの少なくとも1種を、主成分1molの質量に対して、酸化物(Na 2 O,K 2 O)に換算して0.01質量%以上0.1質量%以下の範囲内で含有する混合物を、成形して焼成する工程を含み、
    前記混合物を前記主成分および前記第3副成分を含有する仮焼成粉とする
    ことを特徴とする圧電磁器の製造方法。
  6. 主成分第1副成分および第3副成分を含有する仮焼成粉を成形して焼成する
    ことを特徴とする請求項記載の圧電磁器の製造方法。
  7. 前記混合物に、第2副成分であるアンチモン(Sb),ニオブ(Nb)およびタンタル(Ta)からなる群のうちの少なくとも1種を、主成分1molの質量に対して、酸化物(Sb2 3 ,Nb2 5 ,Ta2 5 )に換算して0.05質量%以上1.0質量%以下の範囲内で添加す
    とを特徴とする請求項記載の圧電磁器の製造方法。
  8. さらに、第2副成分を含有する仮焼成粉を成形して焼成する
    ことを特徴とする請求項記載の圧電磁器の製造方法。
  9. 化4に示した主成分を構成する元素と共に、第1副成分である鉄(Fe),コバルト(Co),ニッケル(Ni)および銅(Cu)からなる群のうちの少なくとも1種を、主成分1molの質量に対して、酸化物(Fe2 3 ,CoO,NiO,CuO)に換算して0.01質量%以上0.8質量%以下の範囲内で含有し、かつ第3副成分であるナトリウム(Na)およびカリウム(K)からなる群のうちの少なくとも1種を、主成分1molの質量に対して、酸化物(Na 2 O,K 2 O)に換算して0.01質量%以上0.1質量%以下の範囲内で含有する混合物を、成形して焼成する工程を含み、
    前記混合物を前記主成分および前記第3副成分を含有する仮焼成粉とする
    ことを特徴とする圧電磁器の製造方法。
  10. 主成分第1副成分および第3副成分を含有する仮焼成粉を成形して焼成する
    ことを特徴とする請求項記載の圧電磁器の製造方法。
  11. 前記混合物に、第2副成分であるアンチモン(Sb),ニオブ(Nb)およびタンタル(Ta)からなる群のうちの少なくとも1種を、主成分1molの質量に対して、酸化物(Sb2 3 ,Nb2 5 ,Ta2 5 )に換算して0.05質量%以上1.0質量%以下の範囲内で添加す
    とを特徴とする請求項記載の圧電磁器の製造方法。
  12. さらに、第2副成分を含有する仮焼成粉を成形して焼成する
    ことを特徴とする請求項11記載の圧電磁器の製造方法。
  13. 請求項1ないし請求項のいずれかに記載の圧電磁器を用いたことを特徴とする圧電素子。
JP2002579396A 2001-03-30 2002-03-04 圧電磁器及びその製造方法並びに圧電素子 Expired - Lifetime JP4219688B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001100910 2001-03-30
JP2001100910 2001-03-30
JP2001121371 2001-04-19
JP2001121371 2001-04-19
PCT/JP2002/001937 WO2002081404A1 (fr) 2001-03-30 2002-03-04 Ceramique piezo-electrique et son procede de preparation, et element piezo-electrique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002081404A1 JPWO2002081404A1 (ja) 2004-07-29
JP4219688B2 true JP4219688B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=26612828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002579396A Expired - Lifetime JP4219688B2 (ja) 2001-03-30 2002-03-04 圧電磁器及びその製造方法並びに圧電素子

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6979410B2 (ja)
EP (1) EP1382587B1 (ja)
JP (1) JP4219688B2 (ja)
KR (1) KR100601068B1 (ja)
CN (1) CN1200907C (ja)
DE (1) DE60232867D1 (ja)
TW (1) TW554556B (ja)
WO (1) WO2002081404A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1679393B1 (en) * 2003-10-14 2011-12-28 JFE Mineral Company, Ltd. Piezoelectric single crystal, piezoelectric single crystal element and method for preparation thereof
DE102004002204A1 (de) * 2004-01-15 2005-08-11 Epcos Ag Keramikmaterial
JP2006096626A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Tdk Corp 圧電磁器の製造方法、圧電素子の製造方法、圧電素子
JP4537212B2 (ja) * 2005-01-11 2010-09-01 日本碍子株式会社 圧電/電歪素子の製造方法
CA2561615A1 (en) * 2005-10-04 2007-04-04 Tdk Corporation Piezoelectric ceramic composition and laminated piezoelectric element
JP2007258301A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Tdk Corp 積層型圧電素子及びその製造方法
JP4238271B2 (ja) * 2006-03-22 2009-03-18 Tdk株式会社 圧電磁器組成物および積層型圧電素子
US7498725B2 (en) * 2006-11-30 2009-03-03 Tdk Corporation Piezoelectric ceramic composition and laminated piezoelectric element
US7528531B2 (en) * 2006-11-30 2009-05-05 Tdk Corporation Piezoelectric ceramic composition and laminated piezoelectric element
DE102007010239A1 (de) * 2007-03-02 2008-09-04 Epcos Ag Piezoelektrisches Material, Vielschicht-Aktuator und Verfahren zur Herstellung eines piezoelektrischen Bauelements
DE102007026243A1 (de) * 2007-06-04 2008-12-11 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Kapazitiver Drucksensor
SI2207758T1 (en) * 2007-10-18 2018-01-31 Ceramtec Gmbh Piezoceramic multilayer element
JP5115342B2 (ja) * 2008-06-10 2013-01-09 Tdk株式会社 圧電磁器、圧電素子及び積層型圧電素子
DE102009058795A1 (de) * 2009-12-18 2011-06-22 Epcos Ag, 81669 Piezoelektrisches Keramikmaterial, Verfahren zur Herstellung des piezoelektrischen Keramikmaterials, piezoelektrisches Vielschichtbauelement und Verfahren zur Herstellung des piezoelektrischen Vielschichtbauelements
EP2867929B1 (en) 2012-08-27 2016-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Piezoelectric material
RU2548278C1 (ru) * 2014-02-04 2015-04-20 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего профессионального образования "ЮЖНЫЙ ФЕДЕРАЛЬНЫЙ УНИВЕРСИТЕТ" Пьезоэлектрический керамический материал
DE102016107405A1 (de) * 2016-04-21 2017-10-26 Epcos Ag Piezokeramik, Verfahren zu dessen Herstellung und elektrokeramisches Bauelement umfassend die Piezokeramik
CN109592980B (zh) * 2018-12-17 2021-11-19 贵州振华红云电子有限公司 一种低温共烧压电多层陶瓷及其制备方法
CN114133243A (zh) * 2021-12-17 2022-03-04 中国船舶重工集团公司第七一五研究所 一种高介电常数高压电应变发射型压电陶瓷材料及制备方法
CN115321979B (zh) * 2022-08-01 2023-08-25 苏州思若梅克电子科技有限公司 一种多元素掺杂的铅基压电陶瓷及其制备方法
CN115321978B (zh) * 2022-08-01 2023-08-25 苏州思若梅克电子科技有限公司 一种多层铅基压电陶瓷及其制备方法
CN115536393B (zh) * 2022-09-15 2024-03-19 青岛国林健康技术有限公司 一种压电陶瓷材料及其制备方法
CN115819082B (zh) * 2022-09-23 2023-12-05 中国船舶重工集团公司第七一五研究所 一种压电陶瓷材料及其制备方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5528436B2 (ja) 1973-11-24 1980-07-28
US4313839A (en) * 1976-01-30 1982-02-02 Fesenko Evgeny G Piezoceramic material
JPS543298A (en) 1977-06-08 1979-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacturing process for piezoelectric ceramics
JPS58190871A (ja) 1982-04-28 1983-11-07 太陽誘電株式会社 圧電性磁器組成物
JPS60103079A (ja) * 1983-11-05 1985-06-07 住友特殊金属株式会社 圧電磁器組成物
JPH0788252B2 (ja) 1984-11-29 1995-09-27 株式会社東芝 酸化物圧電材料
JPS6465070A (en) 1987-09-03 1989-03-10 Toto Ltd Ferroelectric, piezoelectric porcelain composition
JPH029761A (ja) 1988-06-28 1990-01-12 Kawasaki Steel Corp 圧電磁器組成物
JPH02145476A (ja) 1988-11-25 1990-06-04 Inax Corp 強誘電性セラミックス
JP2884635B2 (ja) * 1989-11-22 1999-04-19 松下電器産業株式会社 圧電セラミックスおよびその製造方法
JPH03256379A (ja) 1990-03-06 1991-11-15 Onkyo Corp 圧電セラミック
JPH07315924A (ja) 1994-05-23 1995-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電磁器組成物
JPH08151264A (ja) 1994-09-29 1996-06-11 Toto Ltd 磁器組成物
JP3260116B2 (ja) 1997-05-12 2002-02-25 松下電器産業株式会社 圧電材料およびその製造方法およびそれを用いた圧電振動子および圧電発音体
JPH1192217A (ja) 1997-09-19 1999-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電磁器組成物
JPH11109357A (ja) * 1997-10-02 1999-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子とその製造方法
KR100314762B1 (ko) * 1998-02-27 2002-01-09 사토 히로시 압전세라믹 및 압전장치
JP3830315B2 (ja) 1999-09-30 2006-10-04 京セラ株式会社 圧電磁器組成物
JP4100847B2 (ja) 1999-12-28 2008-06-11 Tdk株式会社 圧電セラミック組成物
JP4496579B2 (ja) 1999-12-28 2010-07-07 Tdk株式会社 圧電セラミック組成物
JP3468461B2 (ja) 1999-12-28 2003-11-17 Tdk株式会社 圧電セラミック組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1382587B1 (en) 2009-07-08
EP1382587A4 (en) 2006-11-22
EP1382587A1 (en) 2004-01-21
WO2002081404A1 (fr) 2002-10-17
DE60232867D1 (de) 2009-08-20
TW554556B (en) 2003-09-21
KR20030005398A (ko) 2003-01-17
CN1460093A (zh) 2003-12-03
KR100601068B1 (ko) 2006-07-19
US20040087432A1 (en) 2004-05-06
US6979410B2 (en) 2005-12-27
JPWO2002081404A1 (ja) 2004-07-29
CN1200907C (zh) 2005-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4219688B2 (ja) 圧電磁器及びその製造方法並びに圧電素子
JP5348885B2 (ja) 圧電/電歪磁器組成物及びその製造方法
US7056443B2 (en) Piezoelectric ceramic production method and piezoelectric element production method
JP3958668B2 (ja) 圧電磁器組成物、圧電素子および圧電素子の製造方法
US8853920B2 (en) Piezoelectric ceramic composition consisting of a perovskite-type oxide and piezoelectric element
JP4537212B2 (ja) 圧電/電歪素子の製造方法
JP4355665B2 (ja) 圧電磁器および圧電素子
CN116710416A (zh) 压电元件和压电元件的制造方法
JP4868881B2 (ja) 圧電磁器組成物、圧電磁器、圧電アクチュエータ素子および回路モジュール
JP3993395B2 (ja) 圧電磁器およびその製造方法並びに圧電素子
JP4998668B2 (ja) 圧電磁器の製造方法および圧電素子の製造方法
JP2006193414A (ja) 圧電磁器の製造方法および圧電素子の製造方法
JP4424177B2 (ja) 圧電磁器および圧電素子
JP4804709B2 (ja) 低温焼結可能なpzt組成物とそれを用いた圧電セラミック装置
JP2006193415A (ja) 圧電磁器および圧電素子
JP2005306720A (ja) 圧電磁器および圧電素子
JP4793579B2 (ja) 圧電磁器組成物および積層型圧電素子
JP5018602B2 (ja) 圧電磁器組成物、並びにこれを用いた圧電磁器及び積層型圧電素子
JP3966882B2 (ja) 圧電磁器組成物の製造方法
JP2006137626A (ja) 圧電磁器および圧電素子
JP2005132704A (ja) 圧電磁器および圧電素子
JP2006193412A (ja) 圧電磁器および圧電素子
JP2005132705A (ja) 圧電磁器および圧電素子
JP2010059008A (ja) 圧電セラミック組成物及びこれを用いたアクチュエータ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080519

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080827

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4219688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term