JP4078300B2 - 薬剤送達媒体としてのマルチアームブロック共重合体 - Google Patents

薬剤送達媒体としてのマルチアームブロック共重合体 Download PDF

Info

Publication number
JP4078300B2
JP4078300B2 JP2003507177A JP2003507177A JP4078300B2 JP 4078300 B2 JP4078300 B2 JP 4078300B2 JP 2003507177 A JP2003507177 A JP 2003507177A JP 2003507177 A JP2003507177 A JP 2003507177A JP 4078300 B2 JP4078300 B2 JP 4078300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer segment
composition
poly
copolymer
central core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003507177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004531627A (ja
Inventor
シュアン ザオ,
Original Assignee
ネクター セラピューティックス エイエル,コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ネクター セラピューティックス エイエル,コーポレイション filed Critical ネクター セラピューティックス エイエル,コーポレイション
Publication of JP2004531627A publication Critical patent/JP2004531627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4078300B2 publication Critical patent/JP4078300B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/716Glucans
    • A61K31/724Cyclodextrins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/91Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G63/914Polymers modified by chemical after-treatment derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/74Synthetic polymeric materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/74Synthetic polymeric materials
    • A61K31/765Polymers containing oxygen
    • A61K31/77Polymers containing oxygen of oxiranes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/593Polyesters, e.g. PLGA or polylactide-co-glycolide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6949Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit inclusion complexes, e.g. clathrates, cavitates or fullerenes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2603Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen
    • C08G65/2606Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen containing hydroxyl groups
    • C08G65/2609Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen containing hydroxyl groups containing aliphatic hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G81/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2650/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2650/22Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the initiator used in polymerisation
    • C08G2650/24Polymeric initiators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/05Polymer mixtures characterised by other features containing polymer components which can react with one another

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)

Description

(発明の分野)
本発明は、疎水性コア領域および親水性外部領域を含有するマルチアーム共重合体、このような共重合体を製造する方法、ならびにこのような共重合体を薬剤送達媒体として使用する方法に関する。
(発明の背景)
疎水性薬剤の可溶化および送達は、特に殆どの薬剤が疎水性であるので、医薬品処方における最も難しい問題の1つである。このような薬剤は、水性環境(例えば、血流)では、沈殿する傾向にある。この薬剤が経口経路で送達されようと非経口経路で送達されようと、適切な吸収および生物学的利用能を得るには、一定レベルの水溶性が必要である。疎水性薬剤の低い水溶性を補うために、処方には、医薬品等級の界面活性剤(例えば、Tween(登録商標)80またはCremophor(登録商標))が広く使用されている。これらの界面活性剤は、水性媒体中でミセル構造を形成することにより、疎水性薬剤を可溶化する。残念なことに、これらの界面活性剤は、患者に投与したとき、激しいアレルギー反応および過敏症を伴っている(Krisら、Cancer Treatment REP,70:5,(1986))。非経口投与後、これらのミセル薬剤キャリアは、その濃度がそれらの臨界ミセル濃度(CMC)より低くなったとき崩壊して、その薬剤を急速に放出する。すなわち、投与の際には好ましくない副作用のおそれがあることに加えて、従来の界面活性剤ベースのキャリアはまた、薬剤を徐放する能力が欠けている。
それゆえ、依然として、当該技術分野では、疎水性薬剤が治療に有効な様式で投与され得るように、その薬剤に適切なレベルの水溶性を与える方法が必要とされている。
(発明の要旨)
本発明は、薬剤送達媒体として有用なマルチアームブロック共重合体に関する。該マルチアームブロック共重合体は、以下を含有する:中心コア分子(例えば、ポリオールの残基);および少なくとも3本の共重合体アームであって、該共重合体アームは、該中心コア分子に共有結合しており、各共重合体アームは、内部疎水性重合体セグメントおよび外部親水性重合体セグメントを含有し、該内部疎水性重合体セグメントは、該中心コア分子に共有結合しており、そして該外部親水性重合体セグメントは、該内部疎水性重合体セグメントに共有結合している。該ブロック共重合体は、単分子ミセル構造を提供し、ここで、該中心コア分子および該疎水性重合体セグメントは、疎水性コア領域を規定し、そして該親水性重合体セグメントは、外部親水性領域を規定する。疎水性生体活性剤の溶解性は、該ブロック共重合体の疎水性コア領域に捕捉することにより、向上できる。それゆえ、哺乳動物に薬学的組成物を投与することにより、疎水性薬剤の送達が向上でき、該薬学的組成物は、本発明のマルチアームブロック共重合体を含有し、その疎水性コア領域内には、薬剤が捕捉されている。
(発明の詳細な説明〉
さて、本発明を、本明細書中以下でさらに詳細に記述する。しかしながら、本発明は、多くの異なる形態で具体化され得、本明細書中で述べた実施形態に限定されるとは解釈すべきではない;むしろ、これらの実施形態は、本開示が徹底的で完全であり、本発明の範囲を当業者に十分に伝えるように、提供されている。
(I.定義)
「官能基」、「活性部分」、「活性基」、「反応部位」、「化学反応基」および「化学反応部分」との用語は、当該技術分野で使用され、本明細書中では、ある分子の別個の規定可能な部分または単位を意味する。これらの用語は、化学分野において、ある程度、同義であり、本明細書中では、何らかの機能または活性を果たして他の分子と反応性である分子部分を示すように使用される。「活性」との用語は、官能基に関連して用いるとき、反応するのに強力な触媒または非常に非実用的な反応条件を必要とする基(すなわち、「非反応性」または「不活性」基〉とは対照的に、他の分子上の求電子基または求核基と容易に反応する官能基を含むことを意図する。例えば、当該技術分野で理解できるように、「活性エステル」との用語は、求核基(例えば、アミン)と容易に反応するエステルを含む。例示的な活性エステルとしては、N一ヒドロキシスクシンイミジルエステルまたは1−ベンゾトリアゾリルエステルが挙げられる。代表的には、活性エステルは、水性媒体中にて、数分足らずで、アミンと反応するのに対して、ある種のエステル(例えば、メチルエステルまたはエチルエステル)は、求核基と反応するのに、強力な触媒が必要である。
「連結」または「リンカー」との用語は、本明細書中にて、通常、化学反応の結果として形成される、原子、一群の原子または結合を言及するように使用される。本発明のリンカーは、代表的には、1以上の共有結合によって、接続部分(例えば、2個の重合体セグメント)を連結する。加水分解安定性連結とは、それらの連鎖が、水中で実質的に安定であり、例えば、有用なpHで(例えば、生理学的条件下にて)長時間(おそらく、永久に)水と任意の顕著な程度で反応しないことを意味する。加水分解不安定性連結または加水分解分解性連結とは、その連結が、水中または水溶液(例えば、血液を含めて)中で分解性であることを意味する。酵素不安定性連結または酵素分解性連結とは、その連結が、1種以上の酵素で分解できることを意味する。
「アルキル」との用語は、鎖長が代表的には約1個〜約12個の範囲の炭素原子である炭化水素鎖を言及し、これには、直鎖および分枝鎖が含まれる。これらの炭化水素鎖は、飽和または不飽和であり得る。「置換アルキル」との用語は、例えば、以下の(それらに限定されないが)1種以上の非妨害置換基で置換されたアルキル基を言及する:C3〜C6シクロアルキル(例えば、シクロプロピル、シクロブチルなど);アセチレン;シアノ;アルコキシ(例えば、メトキシ、エトキシなど);低級アルカノイルオキシ(例えば、アセトキシ);ヒドロキシ;カルボキシル;アミノ;低級アルキルアミノ(例えば、メチルアミノ);ケトン;ハロ(例えば、クロロまたはブロモ);フェニル;置換フェニルなど。
「アルコキシ」とは、−O−R基を言及し、ここで、Rは、アルキルまたは置換アルキル、好ましくは、C1〜C6アルキル(例えば、メトキシまたはエトキシ)を意味する。
「アリール」とは、1個以上の芳香環を意味し、これらは、それぞれ、5個または6個のコア炭素原子を有する。複数のアリール環は、ナフチルのように縮合されていてもよく、またはビフェニルのように非縮合であってもよい。アリール環はまた、1個以上の環状炭化水素環、ヘテロアリール環または複素環と縮合されてもよく、縮合されなくてもよい。
「置換アリール」とは、置換基として1個以上の非妨害基を有するアリールである。フェニル環での置換には、これらの置換基は、任意の配向(すなわち、オルト、メタまたはパラ)であり得る。
「ヘテロアリール」とは、1個〜4個のN原子、O原子もしくはS原子またはそれらの組合せを含有するアリール基であり、そのヘテロアリール基は、必要に応じて、炭素原子または窒素原子において、C1〜6アルキル、−CF、フェニル、ベンジルまたはチエニルで置換されるか、そのヘテロアリール基にある炭素原子は、酸素原子と一緒になって、カルボニル基を形成するか、そのヘテロアリール基は、必要に応じて、フェニル環と縮合される。ヘテロアリール環はまた、1個以上の環状炭化水素、複素環、アリールまたはヘテロアリール環と縮合され得る。ヘテロアリールとしては、1個のヘテロ原子を有する5員ヘテロアリール(例えば、チオフェン、ピロール、フラン);1,2位または1,3位に2個のヘテロ原子を有する5員ヘテロアリール(例えば、オキサゾール、ピラゾール、イミダゾール、チアゾール、プリン);3個のヘテロ原子を有する5員ヘテロアリール(例えば、トリアゾール、チアジアゾール);3個のヘテロ原子を有する5員ヘテロアリール;1個のヘテロ原子を有する6員ヘテロアリール(例えば、ピリジン、キノリン、イソキノリン、フェナントリン(phenanthrine)、5,6−シクロヘプテノピリジン);2個のヘテロ原子を有する6員ヘテロアリール(例えば、ピリダジン、シンノリン、フタラジン、ピラジン、ピリミジン、キナゾリン);3個のヘテロ原子を有する6員ヘテロアリール(例えば、1,3,5−トリアジン);および4個のヘテロ原子を有する6員ヘテロアリールが挙げられるが、これらに限定されない。
「置換ヘテロアリール」とは、置換基として1個以上の非妨害基を有するヘテロアリールである。
「複素環」または「複素環式」とは、5個、6個または7個の原子の1個以上の環であって、不飽和特性または芳香族特性を備えていても備えていなくてもよく、その少なくとも1個の環原子は、炭素ではない、環を意味する。好ましいヘテロ原子としては、硫黄、酸素および窒素が挙げられる。複数の環は、キノリンまたはベンゾフランのように縮合され得る。
「置換複素環」とは、非妨害置換基から形成された1個以上の側鎖を有する複素環である。
「非妨害置換基」とは、安定な化合物を生じる基である。適当な非妨害置換基またはラジカルとしては、ハロ、C1〜C10アルキル、C2〜C10アルケニル、C2〜C10アルキニル、C1〜C10アルコキシ、C7〜C12アラルキル、C7〜C12アルカリール、C3〜C10シクロアルキル、C3〜C10シクロアルケニル、フェニル、置換フェニル、トルオイル、キシレニル、ビフェニル、C2〜Cl2アルコキシアルキル、C7〜C12アルコキシアリール、C7〜C12アリールオキシアルキル、C6〜C12オキシアリール、C1〜C6アルキルスルフィニル、C1〜C10アルキルスルホニル、−(CH−O−(C1〜C10アルキル)(ここで、mは、1〜8である)、アリール、置換アリール、置換アルコキシ、フルオロアルキル、複素環式ラジカル、置換複素環式ラジカル、ニトロアルキル、−NO、−CN、−NRC(O)−(C1−C10アルキル)、−C(O)−(C1−C10アルキル)、C2−C10チオアルキル、−C(O)O−(C1−C10アルキル)、−OH、−SO、=S、−COOH、−NR、カルボニル、−C(O)−C1−C10アルキル)−CF、−C(O)−CF、−C(O)NR、−(C1−C10アルキル)−S−(C6−C12アリール)、−C(O)−(C6−C12アリール)、−(CH−O−(CH−O−(C1−C10アルキル)(ここで、各mは、1〜8である)、−C(O)NR、−C(S)NR、−SONR、−NRC(O)NR、−NRC(S)NR、それらの塩などが挙げられるが、これらに限定されない。本明細書中で使用する各Rは、H、アルキルもしくは置換アルキル、アリールもしくは置換アリール、アラルキルまたはアルカリールである。
「薬剤」、「生体活性分子」、「生体活性部分」または「生体活性剤」との用語は、本明細書中で使用するとき、生物有機体(ウイルス、細菌、真菌、植物、動物およびヒトが挙げられるが、これらに限定されない)の何らかの物理的特性または生化学的特性に影響を与えることができる任意の物質を意味する。特に、本明細書中で使用する場合、生体活性分子には、ヒトまたは他の動物における疾患の診断、治療緩和、処置または予防を目的としている任意の物質であるか、そうでなければ、ヒトまたは動物の物理的または精神的健康を高める任意の物質が含まれる.生体活性分子の例としては、ペプチド、タンパク質、酵素、低分子薬剤、染料、脂質、ヌクレオシド、オリゴヌクレオチド、細胞、ウイルス、リポソーム、微粒子およびミセルが挙げられるが、これらに限定されない。本発明で使用するのに適切なクラスの生体活性剤としては、抗生物質、殺真菌剤、抗ウイルス剤、抗炎症剤、抗腫瘍剤、心血管剤、抗不安剤、ホルモン、増殖因子、ステロイド剤などが挙げられるが、これらに限定されない。
「疎水性」とは、水よりもオクタノールに溶解性が高い分子、典型的には、オクタノールに溶解性がずっと高い分子を言及する.逆に、「親水性」とは、オクタノールよりも水に溶解性が高い分子を言及する。
「ポリ(ヒドロキシエステル)」とは、−O−R−C(O)−の繰り返しモノマー単位を含む重合体であって、ここで、Rは、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環または置換複素環である重合体を言及する。例示的なポリ(ヒドロキシエステル)としては、ポリ(ラクチド)、ポリ(グリコリド)、ポリ(ラクチド)/(グリコリド)共重合体、ポリ(ブチロラクチド)およびポリカプロラクトンが挙げられる。
「オリゴマー」とは、2個〜約10個のモノマー単位を含む短いモノマー鎖を言及する。
(II.マルチアームブロック共重合体)
1局面では、本発明は、疎水性コア領域および外部親水性領域を有するマルチアームブロック共重合体を提供し、該疎水性コア領域は、中心コア分子および疎水性重合体アーム(これは、該中心コア分子に共有結合されている)により規定され、そして、該外部親水性領域は、親水性重合体アーム(これは、該疎水性重合体アームに共有結合されている)により規定される。そのマルチアーム構造の各アームは、内部(すなわち、この中心コア分子により近い)疎水性重合体セグメントおよび外部(すなわち、この中心コア分子からより遠い)親水性重合体セグメントを含有する。
水溶液中では、このマルチアームブロック共重合体は、単分子ミセル(これは、親水性領域と境界を接する中心疎水性コア領域を有する〉として作用すると考えられている。「実験」の節で実証するように、本発明のマルチアームブロック共重合体は、その疎水性薬剤分子をマルチアームブロック共重合体構造の疎水性コア領域内にカプセル化するか物理的に捕捉することにより、疎水性生体活性剤または疎水性生体活性薬剤の水溶性を高めることができる。それゆえ、このマルチアームブロック共重合体は、特に、疎水性薬剤分子のための薬剤送達媒体として、有用である。「カプセル化」または「封入」とは、その薬剤分子を、この共重合体と共有結合するのではなく、その共重合体の疎水性領域内に物理的に閉じ込めることを言及することが意図される。
従来の直鎖ミセル構造と比較すると、本発明のマルチアームブロック共重合体の単分子的な性質により、濃度に対する感受性が低くなり、その結果、本発明のブロック共重合体は、封入された薬剤分子を望ましくないほどに速い速度で放出しそうにない。本発明のマルチアームブロック共重合体は、分子凝集体よりもむしろ共有結合した分子単位であり、それゆえ、その共重合体を分解するように特別に意図された、重合体セグメント内の加水分解不安定連結がなければ、循環中での解離を実質的に免れる。さらに、溶解性を高めるのに、その薬剤分子を化学的に改変する必要がないので、この共重合体が封入された薬剤の効力を低下させる可能性は、大きく減らされる。
何らかの特定の理論に縛られるものではないが、この疎水性重合体の疎水性レベルおよび大きさは、このマルチアームブロック共重合体の薬剤充填および薬剤放出特性に影響を与えると考えられる。一般に、疎水性重合体セグメント、および疎水性の程度が比較的に高い重合体から形成された疎水性重合体セグメントが大きいほど、薬剤充填が多く、溶液中での薬剤放出プロフィールが遅い。逆に、疎水性重合体セグメント、および疎水性の程度が比較的に低い重合体から形成された疎水性重合体セグメントが小さいほど、薬剤充填が少なく、薬剤放出が速くなる。
さらに、理論に縛られないが、このマルチアームブロック共重合体のアームの数もまた、その共重合体の薬剤装填および薬剤放出特性に影響すると考えられる。一般に、存在する共重合体のアームが少ないほど、薬剤充填が少なくなる。しかしながら、非常に多数のアームを備えた共重合体を使用しても、密度が相当に高くなり、それと同時に、その重合体構造の疎水性コア領域内の隙間が減るために、薬剤充填が少なくなり得る。一般に、存在する共重合体アームが少なくなるほど、また、薬剤の放出が速くなる。これは、少なくとも一部、マルチアームブロック共重合体の凝集および凝集した共重合体で規定された疎水性領域内での薬剤分子の封入の効果に起因している。このマルチアームブロック共重合体の凝集は、本質的に単分子でない疎水性領域を作り出す。その代わりに、マルチアームブロック共重合体の凝集体は、従来の直鎖ミセルと類似の様式で、挙動する。濃度が低下すると、この共重合体凝集体は壊れて、凝集によってできた疎水性領域内に封入された薬剤分子の一部を放出できる。アームの数が多い共重合体は、この凝集効果を受けにくく、濃度に依存した薬剤放出特性がある可能性が低い。前述のことを考慮すると、このブロック共重合体のアーム数の最適な範囲は、任意の特定の疎水性薬剤に対して、望ましい薬剤充填および薬剤放出特性の両方が得られるように、決定できる。殆どの実施形態では、このアームの数は、3本〜約25本の範囲にあり、好ましくは、少なくとも5本、さらに好ましくは、少なくとも約8本、最も好ましくは、少なくとも約10本である。
これらの疎水性重合体セグメントおよび親水性重合体セグメントは、好ましくは、本質的に、「過剰分枝」でも樹状(例えば、米国特許第5,830,986号で記述されたデンドリマーでもなく、ここで、分枝した化合物は、多数の連続層で、中心コアに結合している)でもない。その代わりに、両方の重合体セグメントは、好ましくは、図1で描写しているように、本質的に、実質的に直鎖である.しかしながら、いずれかの重合体セグメントでは、ある程度の分枝が存在し得る。例えば、2個の重合体骨格がリジンリンカーに結合した分枝ポリ(エチレングリコール)重合体は、添付のいくつかの実施例において、この親水性重合体として使用されている。
添付の「実験」の節にあるマルチアームブロック共重合体の具体的な例は、各共重合体アームに対して同じブロック共重合体構造を利用しているものの、同じマルチアーム構造内で、異なる共重合体構造を利用することは、可能である。言い換えれば、本発明は、1つより多い特定の疎水性/親水性重合体の組合せを同じコア分子に結合した実施形態を含む。
(A.中心コア)
この中心コア分子は、所望の共重合体アームの数に等しい多数の重合体結合部位を与える分子から誘導される。好ましくは、このマルチアームブロック共重合体構造の中心コア分子は、重合体の結合に利用できる少なくとも3個のヒドロキシル基を有するポリオールの残基である。「ポリオール」とは、複数の利用できるヒドロキシル基を含む分子である。所望数の共重合体アームに依存して、このポリオールは、代表的には、3個〜約25個のヒドロキシル基、好ましくは、少なくとも5個のヒドロキシル基、さらに好ましくは、少なくとも約8個のヒドロキシル基、最も好ましくは、少なくとも約10個のヒドロキシル基を含有する。このポリオールは、本発明から逸脱することなく、他の保護官能基または未保護官能基をも含有し得る。ヒドロキシル間の間隔は、ポリオールごとに変わるものの、代表的には、各ヒドロキシル基間にて、1個〜約20個、好ましくは、1個〜約5個の原子(例えば、炭素原子)が存在している。当該技術分野で理解されているように、「残基」とは、これらの共重合体アームが結合した後、残留しているポリオール分子の一部を意味する。好ましいポリオールとしては、グリセロール、還元糖(例えば、ソルビトール)、ペンタエリスリトールおよびグリセロールオリゴマー(例えば、ヘキサグリセロール)が挙げられる。添付の実施例で述べているように、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン(これは、21個の利用可能なヒドロキシル基を有する)を使用して、21個のアームのブロック共重合体が合成できる。選択される特定のポリオールは、これらの共重合体アームに結合するのに必要なヒドロキシル基の所望数に依存している。
(B.疎水性重合体)
本発明で使用される特定の疎水性重合体は、上で説明したように、その疎水性重合体セグメントの大きさおよび疎水性が所望の薬剤充填および薬剤放出特性に影響を与えるので、少なくとも一部、これらの特性に依存している。この疎水性重合体は、一般に、非毒性で生体適合性であるべきであり、このことは、その重合体が害を引き起こすことなく生体組織または有機体と共存できることを意味する。好ましい実施形態では、この疎水性重合体セグメントは、ポリ(ヒドロキシエステル)、ポリ(エチレングリコール)以外のポリ(アルキレンオキシド)(例えば、ポリ(プロピレンオキシド)(PPO)またはポリ(ブチレンオキシド)(PBO))、またはそれらの共重合体を含有する。例示的なポリ(ヒドロキシエステル)重合体には、ポリ(ラクチド)、ポリ(グリコリド)、ポリ(ラクチド)/(グリコリド)共重合体、ポリ(ブチロラクチド)およびポリカプロラクトンが挙げられる。このブロック共重合体の疎水性重合体セグメントは、代表的には、約500Da〜約100,000Da、好ましくは、約10,000Da〜約40,000Daの数平均分子量を有する。例えば、本発明では、約5,000Da、約10,000Da、約15,000Da、約20,000Da、約25,000Daまたは約30,000Daの分子量を有する疎水性重合体セグメントが有用である。
疎水性であることに加えて、これらのポリ(ヒドロキシエステル)重合体はまた、1個以上の加水分解的または酵素的に分解性の連結(例えば、エステル結合)を含有する。代表的には、これらの重合体を使用すると、その中心コア分子と重合体セグメントとの間で、この重合体セグメント内で、この疎水性重合体セグメントと親水性重合体セグメントとの間で、またはそれらの何らかの組合せで、分解性連結が形成される。本明細書中で使用する場合、疎水性重合体は、連結が上で挙げた位置のどこかに位置しているなら、分解性連結を含有すると言われている。1個以上の分解性連結を備えた疎水性重合体を使用すると、このマルチアームブロック共重合体は、時間の経過と共に溶液中で分解され得、それにより、この共重合体の腎クリアランスが高くなる。それに加えて、この分解性連結は、これらの重合体に別の特徴(例えば、封入された薬剤の放出速度を制御する能力)を提供する。
(C.親水性重合体)
この親水性重合体セグメントは、任意の親水性重合体を含有し得る。この疎水性重合体と同様に、この親水性重合体は、一般に、非毒性で生体適合性であるべきであり、このことは、その重合体が害を引き起こすことなく生体組織または有機体と共存できることを意味する。好ましくは、この親水性重合体セグメントとして、ポリ(エチレングリコール)(PEG)が使用される。PEGとの用語は、その直鎖、分枝またはマルチアーム形態のいずれかのポリ(エチレングリコール)を含み、これには、アルコキシPEG、二官能性PEG、フォーク形PEG、分枝PEG、ペンダントEPG、またはその中に分解性連結を備えたPEGが挙げられ、これらは、以下でさらに詳細に記述される。
その最も簡単な形態では、PEGは、式−CHCHO−(CHCHO)−CHCH−を有し、ここで、nは、約10〜約4000、典型的には、約20〜約500である。この親水性重合体セグメントとしては、約500Da〜約100,000Da、好ましくは、約1,000Da〜約20,000Daの数平均分子量を有するPEGが、特に有用である。例えば、本発明では、約1,000Da、約5,000Da、約10,000Da、約15,000Daまたは約20,000Daの分子量を有するPEG重合体セグメントが有用である。
本発明で有用な1形態では、遊離PEGまたは未結合PEGは、各末端が水酸基で終わっている直鎖重合体である:
HO−CHCHO−(CHCHO)−CHCH−OH
上記重合体であるα,ω−ジヒドロキシルポリ(エチレングリコール)は、簡単な形態では、HO−PEG−OHで表わすことができ、ここで、その−PEG−という記号は、以下の構造単位を表わすことが理解される:
−CHCHO−(CHCHO)−CHCH
ここで、nは、典型的には、約10〜約4000の範囲である。
本発明の結合体を形成する際に有用な他の種類のPEGには、メトキシ−PEG−OH、すなわち、略して、mPEGがあり、ここで、1末端は、比較的に不活性のメトキシ基であるのに対して、他の末端は、容易に化学変性を受ける水酸基である。mPEGの構造は、以下で示されている。
CHO−(CHCHO)−CHCH−OH
ここで、nは、上で記述したとおりである。mPEG形態での親水性重合体セグメントの使用は、実施例1および4で例示されている。
この親水性PEG重合体セグメントとしては、マルチアームまたは分枝PEG分子(例えば、米国特許第5,932,462号(その内容は、本明細書中で参考として援用されている)で記述されたもの)もまた、使用できる。例えば、この親水性PEGセグメントは、以下の構造を有し得る:
Figure 0004078300
ここで、
polyおよびpolyは、PEG骨格(例えば、メトキシポリ(エチレングリコール))である;
R”は、非反応性部分(例えば、H、メチルまたはPEG骨格)である;そして
PおよびQは、非反応性連鎖である。好ましい実施形態では、この分枝重合体セグメントは、メトキシポリ(エチレングリコール)二置換リジンを含有する。このような分枝PEG構造の使用は、実施例2、5および7で例示されている。
このPEG重合体は、あるいは、フォーク形PEGを含有し得る。フォーク形PEGの一例は、PEG−YCHZで表わされ、ここで、Yは、連結基であり、そしてZは、規定長の原子鎖によりCHに連結した活性末端基である。国際出願第PCT/US99/05333(その内容は、本明細書中で参考として援用されている)は、本発明で使用できる種々のフォーク形PEG構造を開示している。そのZ官能基を分枝炭素原子に連結する原子鎖は、テザー基(tethering group)として働き、例えば、アルキル鎖、エーテル鎖、エステル鎖、アミド鎖およびそれらの組合せを含有し得る。
このPEG重合体は、反応基(例えば、カルボキシル)を有するペンダントPEG分子を含有し得、これは、そのPEG鎖の末端ではなくむしろPEGセグメントの長さに沿って共有結合されている。これらのペンダント反応基は、直接または連結部分(例えば、アルキレン)を介して、このPEGセグメントに結合できる。
上記形態のPEGに加えて、この重合体はまた、そのセグメント内の1個以上の弱いまたは分解性連鎖で調製でき、これには、上記重合体のいずれかが挙げられる。例えば、PEGは、加水分解を受ける重合体セグメント内のエステル連鎖で調製できる。以下で示すように、この加水分解により、この重合体は、低分子量の断片に開裂する:
Figure 0004078300
同様に、このPEG重合体は、弱いまたは分解性の連鎖部分を介して、この疎水性重合体セグメントまたは他の分子に共有結合できる。
他の加水分解的に分解性の連鎖(これらは、重合体セグメント内の分解性連鎖として、またはPEG重合体を他の分子に接続する分解性連鎖としてのいずれかとして、有用である)には、カーボネート連鎖;イミン連鎖(これらは、例えば、アミンおよびアルデヒドの反応から生じる(例えば、Ouchiら、Polymer Preprints,38(1):582−3(1997)(その内容は、本明細書中で参考として援用されている)を参照));リン酸エステル連鎖(これは、例えば、アルコールとホスフェート基とを反応させることにより、形成される);ヒドラゾン連鎖(これらは、典型的には、ヒドラジドとアルデヒドとを反応させることにより、形成される);アセタール連鎖(これは、典型的には、アルデヒドとアルコールとの間の反応により、形成される);オルトエステル連鎖(これらは、例えば、ホルメートとアルコールとの間の反応により、形成される);ペプチド連鎖(これらは、アミン基(これは、例えば、重合体(例えば、PEG)の末端にある)とペプチドのカルボキシル基とにより、形成される);およびオリゴヌクレオチド連鎖(これは、例えば、ホスホラミダイト基(これは、例えば、重合体の末端にある)とオリゴヌクレオチドの5’水酸基とにより、形成される)が挙げられる。
ポリ(エチレングリコール)またはPEGとの用語がPEGの上記形態の全てを表わすか含むことは、当業者に理解できる。
ある実施形態では、この親水性重合体セグメントに標的化部分または薬剤分子を共有結合することが望まれ得る。本明細書中で使用する「標的化部分」には、特定の種類の組織またはその成分に結合できるかそれに親和性を示す任意の化学部分が挙げられる。この共重合体構造に標的化部分を付加すると、この共重合体は、物理的に捕捉された薬剤を標的化放出するために、体内の特定部位に向けることができる。例えば、ある種の部分は、ヒドロキシアパタイト表面(すなわち、リン酸カルシウム(例えば、骨))に親和性を示すことが知られている。代表的なヒドロキシアパタイト標的化部分には、テトラサイクリン、カルセイン、ビスホスホネート(例えば、4−アミノ−1−ヒドロキシブタン−1,1−ジホスホン酸、ジテトラブチルアンモニウム塩(AHBDP)またはその誘導体、ポリアスパラギン酸、ポリグルタミン酸およびアミノホスホ糖)が挙げられる。追加標的部分には、タンパク質、抗体、抗体断片、ペプチド、炭水化物、脂質、オリゴヌクレオチド、DNA、RNA、または2000ダルトン未満の分子量を有する低分子が挙げられる。
このPEG重合体セグメントは、さらに、例えば、その疎水性重合体の結合点から遠位にあるPEGセグメントの末端で、そのPEG分子に共有結合した1個以上のキャップ形成基を含有し得る。このキャップ形成基は、比較的に不活性な基(例えば、アルコキシ基(例えば、メトキシまたはエトキシ))であり得る。あるいは、このキャップ形成基は、このような分子が上記PEG重合体に結合できるように、反応性官能基(例えば、標的化部分または薬剤分子と反応できる官能基)であり得る。代表的な官能基(これらは、必要に応じて、保護形態である)には、ヒドロキシル、保護ヒドロキシル、活性エステル(例えば、N−ヒドロキシスクシンイミジルエステル、1−ベンゾトリアゾリルエステル、p−ニトロフェニルエステルまたはイミダゾリルエステル)、活性カーボネート(例えば、N−ヒドロキシスクシンイミジルカーボネート、1−ベンゾトリアゾリルカーボネート、p−ニトロフェニルカーボネートまたはイミダゾリルカーボネート)、アセタール、アルデヒド、アルデヒド水和物、スルホン酸アルキルまたはアリール、ハロゲン化物、ジスルフィド誘導体(例えば、o−ピリジルジスルフィジル)、アルケニル、アクリレート、メタクリレート、アクリルアミド、活性スルホン、アミン、保護アミン、ヒドラジン、保護ヒドラジン、チオール、保護チオール、カルボン酸、保護カルボン酸、イソシアネート、イソチオシアネート、マレイミド、ビニルスルホン、ジチオピリジン、ビニルピリジン、ヨードアセトアミド、エポキシド、グリオキサール、ジオン、メシレート、トシレートまたはトレシレートが挙げられる。
当該技術分野で理解できるように、「保護」との用語は、ある反応条件下にて化学的に反応性の官能基の反応を防止する保護基または保護部分の存在を意味する。この保護基は、保護する化学反応基の型および使用する反応条件に依存して、変わる。例えば、もし、この化学反応基がアミンまたはヒドラジンであるなら、この保護基は、テトラブチルオキシカルボニル(t−BOC)および9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)の群から選択できる。もし、この化学反応基がチオールであるなら、この保護基は、オルトピリジルジスルフィドであり得る。もし、この化学反応基がカルボン酸(例えば、ブタン酸またはプロピオン酸)または水酸基であるなら、この保護基は、ベンジル基またはアルキル基(例えば、メチル、エチルまたは第三級ブチル)であり得る。当該技術分野で公知の他の保護基もまた、本発明で使用され得る。例えば、Greene,T.W.ら、PROTECTIVE GROUPS IN ORGANIC SYNTHESIS,第2版、John Wiley & Sons,New York,NY(1991)を参照。
この親水性重合体用の官能基の具体的な例には、N−スクシンイミジルカーボネート(例えば、米国特許第5,281,698号、同第5,468,478号を参照)、アミン(例えば、Buckmannら、Makromol.Chem.182:1379(1981),Zaplipskyら、Eur.Polym.J.19:1177(1983)を参照)、ヒドラジン(例えば、Andreszら、Makromol.Chem.179:301(1978)を参照)、スクシンイミジルプロピオネートおよびスクシンイミジルブタノエート(例えば、Olsonら、Poly(ethylene glycol)Chemistry & Biological Applications,pp 170〜181,Harris & Zaplipsky編、ACS,Washington,DC,1997を参照;また、米国特許第5,672,662号を参照)、スクシンイミジルスクシネート(例えば、Abuchowskiら、Cancer Biochem.Biophys.7:175(1984)およびJoppichら、Macrolol.Chem.180:1381(1979)を参照)、スクシンイミジルエステル(例えば、米国特許第4,670,417号を参照)、ベンゾトリアゾールカーボネート(例えば、米国特許第5,650,234号を参照)、グリシジルエーテル(例えば、Pithaら、Eur.J.Biochem.94:11(1979)、Ellingら、Biotech.Appl.Biochem.13:354(1991)を参照)、オキシカルボニルイミダゾール(例えば、Beauchampら、Anal.Biochem.131:25(1983)、Tondelliら、J.Controlled Release 1:251(1985)を参照)、p−ニトロフェニルカーボネート(例えば、Veroneseら、Appl.Biochem.Biotech.,11:141(1985);およびSartoreら、Appl.Biochem.Biotech.,27:45(1991)を参照)、アルデヒド(例えば、Harrisら、J.Polym.Sci.Chem.Ed.22:341(1984)、米国特許第5,824,784号、米国特許第5,252,714号を参照)、マレイミド(例えば、Goodsonら、Bio/Technology 8:343(1990)、Romaniら、Chemistry of Peptides and Proteins 2:29(1984)、およびKogan,Synthetic Comm.22:2417(1992)を参照)、またはオルトピリジル−ジスルフィド(例えば、Woghirenら、Bioconj.Chem.4:314(1993)を参照)、アクリロール(acrylol)(例えば、Sawhneyら、Macromolecules,26:581(1993)を参照)、ビニルスルホン(例えば、米国特許第5,900,461号を参照)が挙げられる。上記参考文献の全内容は、本明細書中で参考として援用されている。
(D.代表的なマルチアームブロック共重合体構造)
本発明のブロック共重合体のさらに特定の構造実施形態を、ここで記述する。以下で示す特定の構造は、代表的な構造としてのみ提示されており、本発明の範囲を限定するとは解釈されない。
1実施形態では、本発明のブロック共重合体は、式IIにより表わされる:
A(−O−B−O−C−D)
ここで、
Aは、上記中心コア分子(例えば、ポリオールの残基)であり、該中心コア分子は、少なくとも3個の水酸基を有する;
Oは、酸素である;
Bは、上記疎水性重合体セグメントである;
Cは、上記親水性重合体セグメントである;
Dは、上記キャップ形成基である;そして
nは、3〜約25、好ましくは、少なくとも約5、さらに好ましくは少なくとも約8、最も好ましくは、少なくとも約10である。
さらなる実施形態では、このブロック共重合体は、式IIIにより表わされる以下の構造を有する:
(E−C−O−B−O−)A(−O−B−O−C−D)
ここで、
A、O、B、Cは、上記のとおりである;
Dは、アルコキシ基または水酸基である;
pは、少なくとも1である;
mおよびpの合計は、3〜約25である;そして
Eは、上記官能基である。
第三実施形態では、この共重合体は、式IVで表わされる以下の構造を有する:
(T−C−O−B−O−)A(−O−B−O−C−D)
ここで、
A、O、B、Cは、上記のとおりである;
Dは、キャップ形成基である;
pは、少なくとも1である;
mおよびpの合計は、3〜約25である;そして
Tは、上記標的化部分または薬剤部分(例えば、ビスホスホネート)である。
上記式IIIおよびIVに関して、1実施形態では、pは、1〜約5、好ましくは、1〜約3であり、そしてmおよびpの合計は、約6〜約21、好ましくは、約8〜約15である。
以下の式Vは、本発明に従って製造した代表的な8アームPPO−PEGブロック共重合体である:
Figure 0004078300
以下の式VIは、本発明の代表的な8アーム分解性ポリ(ラクチド)ポリ(エチレングリコール)(PLA−PEG)ブロック共重合体である:
Figure 0004078300
(E.疎水性薬剤)
この疎水性の生体活性部分または生体活性剤は、水溶性を高めることで恩恵を受ける任意の生体活性疎水性化合物であり得る。捕捉またはカプセル化された薬剤は、そのままで、または薬学的に受容可能な塩の形態で、使用され得る。この薬剤化合物の塩は、もし使用するなら、薬理学的および薬学的に受容可能であるべきであるが、薬学的に受容可能でない塩は、好都合なことに、この遊離活性化合物またはその薬学的に受容可能な塩を調製するのに使用され得、本発明の範囲から排除されない。このような薬理学的および薬学的に受容可能な塩は、文献で詳述された標準方法を使用して、その薬剤と有機酸または無機酸とを反応させることにより、調製できる。有用な塩の例には、以下の酸から調製したものが挙げられるが、これらに限定されない:塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸、マレイン酸、酢酸、サリチル酸、p−トルエンスルホン酸、酒石酸、クエン酸、メタンスルホン酸、ギ酸、マロン酸、コハク酸、ナフタレン−2−スルホン酸およびベンゼンスルホン酸など。また、薬学的に受容可能な塩は、カルボン酸基のアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩(例えば、ナトリウム塩、カリウム塩またはカルシウム塩)として、調製できる。
本発明のマルチアームブロック共重合体内にカプセル化され得る疎水性薬剤分子の例には、以下が挙げられるが、これらに限定されない:アビエチン酸、アセグラトン、アセナフテン、アセノクマロール、アセトヘキサミド、アセトメロクトール、アセトキソロン(acetoxolone)、アセチルジギトキシン、アセチレンジブロミド、アセチレンジクロリド、アセチルサリチル酸、アラントールラクトン(alantolactone)、アルドリン、アレキシトールナトリウム(alexitol sodium)、アレスリン、アリルエストレノール、アリルスルフィド、アルプラゾラム、ビス(アセチルサリチレート)アリミニウム、アンブセタミド、アミノクロテノキサジン(aminochlothenoxazin)、アミノグルテチミド、アミルクロリド、アンドロステンジオール、アネトールトリトン(anethole trithone)、アニラジン、アントラリン、アンチマイシンA、アプラズモマイシン(aplasmomycin)、アルセノ酢酸(arsenoacetic acid)、アジアチコシド(asiaticoside)、アステロニゾール(asternizole)、オーロデックス(aurodox)、金チオグリカニド、8−アザグアニン、アゾベンゼン、バイカレイン(baicalein)、Balsam Peru、Balsam Tolu、バルバン、バクストロビン(baxtrobin)、ベンダザック、ベンダゾール、ベンドロフルメサイアザイド、ベノミル、ベンザチン、ベンゼストロール、ベンゾデパ(benzodepa)、ベンズオキシキノン、ベンズフェタミン、ベンズサイアザイド、安息香酸ベンジル、ケイ皮酸ベンジル、ビブロカトール(bibrocathol)、ビフェノックス、ビナプアクリル、ビオレスメトリン、ビサボロール、ビサコジル、ビス(クロロフェノキシ)メタン、塩基性没食子酸ヨウ化ビスマス(bismuth iodosubgallate)、塩基性没食子酸ビスマス、タンニン酸ビスマス、ビスフェノールA、ビチオノール、ボルニル、臭化イソ吉草酸(bromoisovalerate)、塩化ボルニル、イソ吉草酸ボルニル、サリチル酸ボリニル、ブロデファコーム、ブロメタリン、ブロキシキノリン、ブフェキサマック、ブタミレート(butamirate)、ブテタール、ブチオベート(buthiobate)、ブチル化ヒドロキシアニソール、ブチル化ヒドロキシトルエン、ヨウ化ステアリン酸カルシウム、サッカリン酸カルシウム、ステアリン酸カルシウム、カポベニン酸(capobenic acid)、カプタン、カルバマゼピン、カルボクロラル(carbocloral)、カルボフェノチン(carbophenothin)、カルボキノン、カロチン、カルバクロール、セフェリン類、セファリン、チョールムーグラ酸、ケノジオール、キチン、クロルダン、クロフェナク(chlorfenac)、クロルフェネトール、クロロタロニル、クロロトリアニセン、クロルプロチキセン、クロルキナルドール、クロモナール、シロスタゾール、シンコニジン、シトラール、クリノフィブラート、クロファジミン(clofaziminc)、クロフィブレート、クルフルカルバン(cloflucarban)、クロニトレート(clonitrate)、クロピドール、クロリンジノン(clorindione)、クロキサゾラム、コロキソン(coroxon)、コルチコステロン、コーナクロル(cournachlor)、クマホス(coumaphos)、クミトエートクレシルアセテート(coumithoate cresyl acetate)、クリミジン(crimidine)、クルホメート、カプロバム(cuprobam)、シアメマジン、シクランデレート、シクラルバメートシマリン、シクロスポリンA、シペルメトリル(cypermethril)、ダプソン、デホスファミド(defosfamide)、デルタメトリン、デオキシコルチコステロンアセテート、デスオキシメタゾン、デキストロモルアミド、ジアセタゾート(diacetazoto)、ジアリホル、ジアチモスルホン(diathymosulfone)、デカプトン(decapthon)、ジクロフルアニド(dichlofluani)、ジクロロフェン、ジクロロフェンアミド、ジコホール、ジクリル(dicryl)、ジクマロール、ジエネストロール、ジエチルスチルベストロール、ジフェナミゾール(difenamizole)、ジヒドロコデイノンエノールアセテート、ジヒドロエルゴタミン、ジヒドロモルホリン、ジヒドロタキステロール、ジメストロール(dimestrol)、ジメチステロン、ジオキサチオン、ジフェナン、N−(1,2−ジフェニルエチル)ニコチンアミド、3,4−ジ−[1−メチル 6−ニトロ−3−インドリル]−1H−ピロール−2,5−ジオン(MNIPD)、ジピロセチル(dipyrocetyl)、ジスルファミド、ジチアノン(dithianone)、ドキセニトイン(doxenitoin)、ドラゾキソロン、ドラパタイト(durapatite)、エジフェンホス、エモジン、エンフェナミン酸(enfenamic acid)、エルボン、エルゴコルニン(ergocorninine)、四硝酸エリトリチル、ステアリン酸エリスロマイシン、エストリオール、エタベリン、エチステロン、エチルビスコーンアセテート(ethyl biscournacetate)、エチルヒドロカプレイン(ethylhydrocupreine)、エチルメタンカルボキサミド、オイゲノール、ユープロシン、エキサラミド(exalamide)、フェバラバメート(febarbamate)、フェナラミド(fenalamide)、フェンベンダゾール(fenbendazole)、フェニペントール、フェニトロチオン、フェノフィブレート(fenofibrate)、フェンキゾン(fenquizone)、フェンチオン、フェプラゾン(feprazone)、フリルピン(flilpin)、フィリキシン酸(filixic acid)、フロクタフェニン、フルアニゾン、フルメキン(flumequine)、フルオコルチンブチル(fluocortin butyl)、フルオキシメステロン、フルロチル、フルタゾラム(flutazolam)、フマジリン、5−フルトリル−5−イソプロピルバルビツール酸、フサフタムジン(fusaftmgine)、グラフェニン(glafenine)、グルカゴン、グルテチミド、グリブチアゾール(glybuthiazole)、グリセオフルビン、炭酸グアヤコール、リン酸グアヤコール、ハルシノニド、ヘマトポルフィリン、ヘキサクロロフェン、ヘキセストロール、ヘキセチジン、ヘキソバルビタール、ヒドロクロロチアジド、ヒドロコドン、イブプロキサム(ibuproxam)、イデベノン、インドメタシン、ニコチン酸イノシトール、ヨーベンザム酸、ヨーセタム酸、ヨージパミド、イオメグラミン酸(iomeglamic acid)、イポデート、イソメテプテン、イソノキシン(isonoxin)、2−イソバレリルインダン−1,3−ジオン、ジョサマイシン、11−ケトプロゲステロン、ラウロカプラム(laurocapram)、3−O−ラウロイルピロドキソルジアセテート、リドカイン、リンダン、リノレン酸、リオチロニン、ルセンソマイシン、マンコゼブ、マンデル酸、イソアミルエステル、マチンドール、メベンダゾール、メブヒドロリン、メビキン(mebiquine)、メラルソプロール、メルファラン、メナジオン、吉草酸メンチル、メフェノキサロン、メフェンテルミン、メフェニトイン、メプリルカイン(meprylcaine)、メスタノロン、メストラノール、メスルフェン(mesulfen)、メテルゴリン、メタルラタル(methallatal)、メタンドリオール、メタクワロン、メチルコラントレン、メチルフェニデート、17−メチルテストステロン、メチプラノロール(metipranolol)、ミナプリン(minaprine)、ミオラル(myoral)、ナフタロホス(naftalofos)、ナフトピジル、ナフタレン、2−乳酸ナフチル、2−(2−ナフチルオキシ)エタノール、サリチル酸ナフチル、ナプロキセン、ネアルバルビタール、ネマデクチン(nemadectin)、ニクロサミド、ニコクロネート(nicoclonate)、ニコモルホリン(nicomorphine)、ニフロキン(nifuroquine)、ニフロキサジド(nifuroxazide)、ニトラクリン(nitracrine)、ニトロメルソール、ノガラマイシン、ノルダゼパム、ノルエタンドロロン、ノルゲストリエノン(norgestrienone)、オクタベリン(octaverine)、オレアンドリン(oleandrin)、オレイン酸、オキサゼパルン(oxazeparn)、オキサゾラム、オキセラジン、オキサザイン(oxwthazaine)、オキシコドン、オキシメステロン、オキシフェニスタンアセテート(oxyphenistan acetate)、パクリタキセル、パラヘルクアミド(paraherquamide)、パラチオン、ペモリン、ペンタエリスリトールテトラニトレート、ペンチルフェノール、パーフェナジン、フェノカルバミド(phencarbamide)、フェニラミン、2−フェニル−6−クロロフェニル、フェンテネチルバルビツール酸(phenthnethylbarbituric acid)、フェニトイン、ホサロン、O−フタリルスルファチアゾール、フィロキノン、ピカデックス(picadex)、ピファラニン(pifarnine)、ピケトプフェン(piketopfen)、ピプロゾリン(piprozolin)、ピロザジル(pirozadil)、ピバロイルオキシメチルブチレート(pivaloyloxymethyl butyrate)、プラフィブリド(plafibride)、プラウノトール、ポラプレジンク、ポリチアジド、プロベネシド、プロゲステロン、プロメゲストン(promegestone)、プロパニジド、プロパルギット、プロファム、プロクアゾン(proquazone)、プロチオナミド、ピリメタミン、ピリミテート(pyrimithate)、ピルビニウムパモエート、ケルセチン、キンボロン(quinbolone)、キザロフォエチル(quizalofo−ethyl)、ラホキサニド(rafoxanide)、レシンナミン、ロシベリン(rociverine)、ロンネル、サレン、スカーレットレッド、シッカニン、シマジン、シメトリド(simetride)、シンバスタチン(simvastatin)、ソブゾキサン(sobuzoxane)、ソラン(solan)、スピロノラクトン、スクアレン、スタノロン、スクラルファート、スルファベンズ(sulfabenz)、スルファグアノール(sulfaguanole)、スルファサラジン、スルホキシド、スルピリド、スキシブゾン(suxibuzone)、タルブタール、ターガイド(terguide)、テストステロン、テトラヒドロクレゾール、テトランドリン、チアセタゾン(thiacetazone)、チオコルヒチン(thiocolchicine)、チオクト酸、チオキノクス(thioquinox)、チオリダジン、サイラム、チミルN−イソアミルカルバメート、チオキシダゾール(tioxidazole)、チオキソロン(tioxolone)、トコフェロール、トルシクラート、トルナフテート、トリクロサン(triclosan)、トリフルサル(triflusal)、トリパラノール、ウルソル酸、バリノマイシン、ベラパミル、ビンブラスチン、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、キセンブシン(xenbucin)、キシラジン、ザルトプロフェン、およびゼアラレノン。
(III.マルチアームブロック共重合体を含有する薬学的組成物)
他の局面では、本発明は、獣医学用またはヒト医用の両方のための薬学的処方物または組成物を提供し、これらは、上記マルチアームブロック共重合体および少なくとも1種の生体活性剤(これは、このマルチアームブロック共重合体の疎水性コア領域内で、捕捉されている)を含有する。先に述べたように、本発明のブロック共重合体構造に疎水性薬剤を取り込むと、その薬剤の水溶性が高まり、これにより、哺乳動物に投与するとき、この薬剤の循環滞留時間が向上できる。
この薬学的処方物は、1種以上の薬学的に受容可能なキャリア、および必要に応じて、任意の他の治療成分、安定剤などを含有し得る。これらのキャリアは、その処方物の他の成分と適合性でありそれを受けるレシピエントに過度に有害ではないという意味で、薬学的に受容可能でなければならない。本発明の組成物はまた、高分子賦形剤/添加剤またはキャリア、例えば、ポリビニルピロリドン、誘導体化セルロース(例えば、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロースおよびヒドロキシプロピルメチルセルロース)、Ficolls(高分子糖)、ヒドロキシエチル炭水化物(HES)、デキストレート(例えば、シクロデキストリン(例えば、2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン)およびスルホブチルエーテル−β−シクロデキストリン)、ポリエチレングリコールおよびペクチンが挙げられ得る。これらの組成物は、さらに、希釈剤、緩衝剤、結合剤、崩壊剤、増粘剤、潤滑剤、防腐剤(酸化防止剤を含めて)、香料、味覚マスキング剤、無機塩(例えば、塩化ナトリウム)、抗菌剤(例えば、塩化ベンザルコニウム)、甘味料、帯電防止剤、界面活性剤(例えば、ポリソルベート(例えば、「TWEEN 20」および「TWEEN 80」)、およびプルロニックス(例えば、F68およびF88−BASF製))、ソルビタンエステル、脂質(例えば、リン脂質(例えば、レシチンおよび他のホスファチジルコリン)、ホスファチジルエタノールアミン、脂肪酸および脂肪エステル、ステロイド(例えば、コレステロール))、およびキレート化剤(例えば、EDTA、亜鉛および他のこのような適切なカチオン)を含有し得る。本発明の組成物で使用するのに適切な他の薬学的賦形剤および/または添加剤は、「Remington:The Science & Practice of Pharmacy」、第19版、Williams & Williams,(1995)およびthe「Physician’s Desk Reference」、第52版、Medical Economics,Montvale,NJ(1998)、および「Handbook of Pharmaceutical Excipients」、第3版、Ed.A.H.Kibbe,Pharmaceutical Press,2000に列挙される。
本発明のブロック共重合体は、経口投与、舌下投与、直腸投与、局所投与、経鼻投与、眼内投与または非経口投与(腹腔注射、静脈注射、皮下注射または筋肉注射を含めて)に適切なものを含めた組成物で、処方され得る。これらのブロック共重合体はまた、吸入に適した処方物において使用され得る。これらの組成物は、好都合なことに、単回投薬形態で提示され得、薬学の技術分野で周知の方法にいずれかにより、調製され得る。全ての方法は、その中に薬剤を捕捉したブロック共重合体をキャリア(これは、1種以上の付属成分を構成する)と会合させる工程を包含する。一般に、これらの組成物は、このブロック共重合体/薬剤処方物を液状キャリアと会合して溶液または懸濁液を形成することにより、あるいは、このブロック共重合体/薬剤処方物を、固形の必要に応じて微粒子生成物を形成するのに適切な処方物成分と会合させることにより、次いで、もし保証されるなら、この生成物を所望の送達形態に成形することにより、調製される。本発明の固形処方物は、微粒子のとき、典型的には、約1ナノメータ〜約500ミクロンの範囲の大きさの粒子を含有する。一般に、静脈投与するために意図される固形処方物について、粒子は、典型的には、直径約1nm〜約10ミクロンの範囲である。
この処方中の生体活性剤または薬剤の量は、使用する特定の薬剤、その分子量、および他の要因(例えば、投薬形態、標的患者集団、および他の要件)に依存して変わり、一般に、当業者により容易に決定される。この共重合体処方中の生体活性剤の量は、その薬剤に付随した治療効果の少なくとも1つを達成するために、それを必要としている患者に、この薬剤の治療有効量を送達するのに必要な量である。実際には、これは、特定の薬剤、その活性、治療する病気の重症度、患者集団、その処方の安定性などに依存して、大きく変わる。組成物は、一般に、約1重量%〜約30重量%の薬剤、典型的には、約2重量%〜約20重量%の薬剤、さらに典型的には、約3重量%〜約15重量%の薬剤を含有し、また、その組成物中に含有される賦形剤/添加剤の相対量に依存している。さらに具体的には、この組成物は、典型的には、捕捉された薬剤の以下の割合の少なくとも約1つを含有する:0.5重量%、1重量%、2重量%、3重量%、4重量%、5重量%、6重量%、7重量%、8重量%、9重量%、10重量%、12重量%、14重量%、16重量%、18重量%、20重量%またはそれ以上。
(IV.ブロック共重合体を製造する方法)
本発明のマルチアームブロック共重合体は、前成形した疎水性重合体セグメントをコア分子に共有結合することに続いて前成形した親水性重合体セグメントをこの疎水性重合体セグメントに共有結合することにより、調製され得る。あるいは、これらの重合体セグメントの1個またはそれ以上は、例えば、開環重合技術を使用して、その重合体のモノマー単位を直接重合することにより、調製され得る。
例えば、ポリオールコア上でポリ(プロピレンオキシド)−ポリ(エチレングリコール)共重合体(PPO−PEG)を合成するために、プロピレンオキシドモノマーは、適当な溶媒中での塩基により開始される開環重合により、このポリオールコア上に直接重合され得る。適当な塩基には、カリウムナフタレニド、水素化ナトリウム、ナトリウムアルコキシドまたはカリウムアルコキシド、または他の強力な塩基が挙げられる。適当な溶媒には、テトラヒドロフラン、ジオキサンまたはトルエンが挙げられる。第二段階では、第一反応の生成物は、第一反応用の上記塩基および溶媒を使用して、エチレンオキシドのモノマー単位と反応される。第一段階で形成されたPPO重合体の分子量は、そのプロピレンオキシドとポリオールとのモル比により、制御される。第二段階で形成されるPEG重合体の分子量は、そのエチレンオキシドと第一段階で形成されたPPO重合体とのモル比により、制御される。
ポリ(ヒドロキシエステル)疎水性重合体セグメントおよびPEG親水性重合体セグメントを使用する実施形態では、ヒドロキシエステルモノマーをコア分子(例えば、ポリオール)上に直接重合して、この共重合体のポリ(ヒドロキシエステル)部分を作り出し、続いて、そのPEG重合体を、ポリ(ヒドロキシエステル)セグメントの遠位末端に共有結合することが、好ましい。
(V.マルチアームブロック共重合体に薬剤を装填する方法)
本発明のブロック共重合体の疎水性領域内に生体活性剤または薬剤を捕捉するいくつかの方法がある。第一方法では、疎水性薬剤および共重合体は、有機溶媒に共に溶解され、次いで、乾燥されて、固形生成物が形成される。この固形生成物は、水溶液に再溶解され、そして濾過されて、使用前に、不溶性粒子が除去される。第二方法では、この疎水性薬剤は、その薬剤分子と共重合体構造の疎水性コアとを密接に接触させるために、この共重合体の水溶液に懸濁され、そして数時間にわたって、超音波処理にかけられる。この溶液は、次いで、濾過されて、不溶性粒子が除去される。第三方法では、この疎水性薬剤および重合体は、固体形態で混合され、そして約60℃まで加熱されて、溶融物が形成される。この溶融物は、数時間攪拌されて、この薬剤と共重合体との密接な混合を促す。室温まで冷却した後、その処方は、直ちに使用するか保存する準備が出来ている。
(VI.マルチアームブロック共重合体を使用する方法)
上述のように、本発明のマルチアームブロック共重合体は、疎水性薬剤分子を水溶液に可溶化するのに使用され得る。結果として、本発明の共重合体の構造は、疎水性薬剤を共重合体の疎水性領域内に捕捉することにより、その中に捕捉された生体活性剤と共に、哺乳動物に、治療有効量のマルチアームブロック共重合体を投与することにより、薬剤送達媒体として使用され得る。
本発明のブロック共重合体は、その共重合体構造内で捕捉できる疎水性薬剤分子に応答性の任意の病気の薬剤送達媒体として、使用され得る。それゆえ、本発明のブロック共重合体は、哺乳動物(ヒトを含めて)にて、疎水性薬剤に応答性の任意の病気を治療するのに有用な薬学的処方物で、使用され得る。治療するのに好ましい病気には、癌がある。この治療方法は、哺乳動物に、治療有効量の組成物または処方物(これは、上記のように、その中に疎水性薬剤を捕捉させたマルチアーム共重合体を含有する)を投与する工程を包含する。任意の特定の処方物の治療有効投薬量は、ある程度、薬剤ごと、患者ごとに変わり、患者の健康状態、このブロック共重合体の装填性能および送達経路のような要因に依存している。一般的な提案としては、約0.5〜約20mg/体重1kg、好ましくは、約1.0〜約5.0mg/体重1kgの投薬量が、治療効果を有する。他の薬学的に活性な試薬と共に投与するとき、これらの量よりも少ないブロック共重合体/親水性薬剤組成物でも、治療効果を有し得る。
このブロック共重合体/親水性薬剤組成物は、1日1回または数回、投与され得る。その治療の持続時間は、1日1回で、2〜3週間であり得、数ヶ月から数年も継続され得る。その1日用量は、個々の投薬単位での単一用量により、または数個の小さい投薬単位により、または一定間隔で細分した投薬量を複数回投与することにより、投与され得る。実行可能な送達経路には、舌下、皮下、経皮、筋肉内、静脈内、経口または吸入が挙げられる。
(VII.実験)
以下の実施例は、本発明を説明するために示されているが、本発明の限定と見なすべきではない。他に指示がなければ、全てのPEG試薬は、Shearwater Corporation、Huntsville,Alabamaから入手可能である。全てのNMRデータは、Bruker製の300MHz NMR分光器により、生成される。
(材料)
4個の8アームブロック共重合体を調製した。各場合において、これらの共重合体のポリ(プロピレンオキシド)(PPO)セグメントを、エーテル連結により、ヘキサグリセロールコアに共有結合し、そのポリ(エチレングリコール)(PEG)部分を、各PPOセグメントの遠位末端に共有結合した。5300DaのPPOブロックおよび3200DaのPEGブロックを備えた名目分子量8500Daの共重合体PPO−PEGを調製した。5300DaのPPOブロックおよび12,700DaのPEGブロックを備えた共重合体PPO−PEG18000(18000Daの分子量)を調製した。9500DaのPPOブロックおよび6500DaのPEGブロックを備えた共重合体PPO−PEG16000を調製した。9500DaのPPOブロックおよび12,000DaのPEGブロックを備えた共重合体PPO−PEG22000を調製した。これらの分子量は、一定範囲の分子量を有する重合体について、平均の名目分子量であることが理解できるはずである。この種のPPO−PEG共重合体の一般構造は、式Vとして、上で示されている。
さらに、一連の分解性のマルチアーム共重合体を合成した。この共重合体において、疎水性セグメントとして、分解性ポリ(ヒドロキシエステル)を使用した。これらの共重合体には、8アームポリラクチドmPEG5kDa(8アームPLA−mPEG5kDa)、8アームポリラクチドPEG26kDa(8アームPLA−mPEG26kDa)、8アームポリカプロラクトンmPEG5kDa(8アームPCL−mPEG5kDa)、8アームポリカプロラクトンPEG26kDa(8アームPCL−mPEG26kDa)、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンポリカプロラクトンに結合したPEG2(BCD−PCL−PEG26kDa)が挙げられる。これらの8アーム分解性共重合体の全ては、ヘキサグリセロールコアを使用して、製造した。8アームポリラクチドmPEGの一般構造は、式VIとして、上で示されている。21アームBCD−PCL−PEG26kDa共重合体は、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンコアを含有する。本明細書中で使用するPEG2とは、米国特許第5,932,462号で記述しているように、リジンリンカーに結合された2つのPEG骨格を含有する分枝PEG構造を意味する。実施例1〜7は、マルチアームポリ(ヒドロキシエステル)−PEG共重合体を合成する方法を説明している。
比較の目的のために、以下のさらなる材料を試験した:Tetronic(登録商標)1037(これは、4アームPPO−PEG共重合体であって、窒素分枝点を有し、BASF Corp.(Mount Olive,New Jersey)から入手可能である);NOF(Tokyo,Japan)から入手可能である2つのマルチアームPEG分子(ペンタエリスリトールコアを含有する4アーム共重合体およびヘキサグリセロールコアを含有する8アーム共重合体);ならびにTween(登録商標)80(これは、Aldrich,Milwaukee,Winsconsinから得られるポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート界面活性剤である)。試験した全ての材料の物理的データを、以下の表1に列挙する。
Figure 0004078300
以下の生体活性剤を、以下に詳述する処方および放出研究において使用した:3,4−ジ−[1−メチル−6−ニトロ−3−インドリル]−1H−ピロール−2,5−ジオン(MNIPD)(これは、F.Hoffmann−La Roche Ltd.,Basel,Switzerlandから入手可能である)、シンバスタチン(これは、Merck & Co.,Inc.,Whitehouse Station,NJ,USAから入手可能である)、インドメタシン(これは、Sigma,St.Louis,MO,USAから入手可能である)、ピバロイルオキシメチルブチラート(これは、Titan Pharmaceuticals,Inc.,San Francisco,CA,USAから入手可能である)、サイクロスポリンA(これは、Fluka,Milwaukee,WI,USAから入手可能である)およびパクリタキセル(これは、LKT laboratories,Inc.,St.Paul,Minnesota,USAから入手可能である)。
(薬剤装填方法)
3つの方法を、これらのマルチアームブロック共重合体処方に疎水性薬剤を装填するために使用した。方法Iは、有機溶媒を利用した。方法IIは、水溶液を利用した。方法IIIは、溶媒なしで実行した。
方法I:疎水性薬剤および共重合体を、塩化メチレンに共に溶解した。その溶液を一晩風乾し、ついで、真空下にて、乾燥した。得られた固形物を、解凍し、緩衝剤に溶解し、そして濾過した後にさらに使用するために−20℃で保存するか、または緩衝剤に直ちに溶解して濾過し、不溶な粒子を除去して、その濾液を凍結し、−20℃で保存する。
方法II:疎水性薬剤を、緩衝化重合体溶液に懸濁した。その懸濁液を、約3時間にわたって、超音波処理にかけ、次いで、0.2μm注射器フィルターで濾過した。その濾液を凍結し、そして−20℃で保存した。
方法III:疎水性薬剤および重合体を、アルゴン下にて、キャップ付きバイアルに入れ、そして60℃まで加熱して、溶融物を形成する。この溶融物を、磁気攪拌機を使用して、2時間攪拌した。室温まで冷却した後、その処方物は、直ちに使用するか将来使用する準備が出来ていた。
(実施例1)
(8アームポリラクチド−mPEG5kDa(8アーム−PLA−mPEG5kDa)の調製)
250mLの三ッ口丸底フラスコにて、ヘキサグリセロール(4.307gm、0.008モル(Sakamoto Yakuhin Kogyo Co.,Ltd.,Osaka,Japan))を、真空(1mmHg)下にて、100℃で、1時間加熱した。内容物を室温まで冷却し、そしてアルゴン下で置いた。DL−ラクチド(160gm、1.110モル(Purasorb,Purac,Holland))を加え、そのフラスコをアルゴンでフラッシュし、次いで、150℃で加熱した。2−エチルヘキサン酸第一スズ(94.6mg、2.22×10−4モル)を加え、その混合物を、アルゴン下にて、170℃で、24時間加熱した。この混合物を160℃まで冷却し、そして真空(1mmHg未満)下にて、3時間攪拌した。室温まで冷却した後、この混合物をジクロロメタン(900mL)に溶解した。この溶液を、減圧で、ほぼ乾固するまで濃縮し、そして攪拌しながら、ヘキサン(1500mL)に注いで、沈殿させた。その上清をデカントし、その残留物を真空下にて乾燥した。NMR(CDCl):δ5.16(m,−OCH(−CH)CO−),1.57(d,不十分な分解(ill resolved),−OCH(CH)CO−)。
丸底フラスコにて、上記(2グラム)より調製した8アームPLA、mPEG5kCM(5グラム)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT、65mg)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(DMAP、120mg)およびジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC、288mg)を、無水塩化メチレン40mlと混合した。その混合物を室温で一晩攪拌し、その不溶固形物を濾過により除去し、その溶媒を減圧下にて蒸発させた。その残留物をエーテル100mlに加え、得られた沈殿物を濾過により集め、そして真空下にて乾燥した。収量:5.5g(78%)。H NMR(DMSO−d):δ3.5(br m,PEG),4.20(s,−PEG−OCH2COO−PLA),5.16(m,−OCH(−CH)CO−),1.45(d,不十分な分解,−OCH(−CH)CO−)。
(実施例2)
(8アームポリラクチドPEG26kDa(8アーム−PLA−PEG26kDa)の調製)
8アームポリラクチド(8アーム−PLA)(3.00g、Mw=約20kDa)、分枝PEGカルボン酸(PEG2−COOH、6kDa、7g)、DMAP(120mg)、HOBT(105mg)およびDCC(440mg)を、塩化メチレン(50ml)に溶解した。その反応物を、室温で、約72時間攪拌した。次いで、その溶媒を真空下にて除去し、そのシロップ状物に、1,4ジオキサン35mlを加えた。濾過した後、その濾液を、ジエチルエーテル200mlに加えた。その沈殿物を濾過により集め、イソプロピルアルコール(IPA)およびエーテルで洗浄し、次いで、真空下にて、一晩乾燥した。収量:9.4g。H NMR(DMSO−d):δ3.5(br m,PEG),1.45(d,−OCCH(C )O−),5.165(m,OCC(CH)0−),4.03(t,mPEGOCH OCONH−)。
(実施例3)
(8アームε−ポリカプロラクトン(8アームPCL)の調製)
ヘキサグリセロール(2.156g)を、真空下にて、100℃で、16時間加熱することにより、乾燥した。N,N−ジメチルホルムアミド5mlを加え、その混合物を、アルゴン下にて、80℃まで加熱した。得られた混合物に、ε−カプロラクトン(Aldrich)80g(74ml)およびエチルヘキサン酸第一スズ(48mg)を加えた。この混合物を、約72時間にわたって、110℃まで加熱した。そのフラスコを冷却し、そして真空下にて、未反応の試薬および溶媒を除去した。収量:約80g。H NMR(DMSO−d):δ1.23(br m,−OCCHCH CHCHO−),1.52(m,−OCCH CHCHCHO−),2.26(t,−OCCHCHCHCH O−),3.98(t,−OCCHCHCHCH O−)。この8アームPCLの分子量は、NMRおよびGPCにより、16000ダルトンと推定された。
(実施例4)
(8アームポリカプロラクトンmPEG5kDa(8アーム−PCL−mPEG5kDa)の調製)
実施例3の8アーム−PCL(1.00g)、カルボキシメチルmPEG5kDa(2.10g)、DMAP(60mg)、HOBT(35mg)およびDCC(140mg)を、塩化メチレン(30ml)に溶解した。反応物を、室温で46時間攪拌した。次いで、その溶媒を真空下にて除去し、そのシロップ状物に、1,4ジオキサン15mlを加えた。濾過した後、その濾液を、真空下にて過剰の1,4ジオキサンを除去することにより、濃縮した。その生成物をジエチルエーテル200mlで沈殿し、5分間攪拌し、そして濾過により集めた。その生成物を、真空下にて、一晩乾燥した。収量:2.6g。H NMR(DMSO−d):δ3.5(br m,PEG),4.20(s,−PEG−OC COO−PCL),1.28(br m,−OCCHCH CHCHO−),1.55(m,−OCCH CHCHCHO−),2.26(t,−OCC CHCHCHCHO−),3.99(t,−OCCHCHCHCH O−)。
(実施例5)
(8アームポリカプロラクトンmPEG26kDa(8アーム−PCL−mPEG26kDa)の調製)
8アーム−PCL(1.00g)、分枝PEGカルボン酸(PEG26kDa−COOH、2.52g)、DMAP(60mg)、HOBT(35mg)およびDCC(140mg)を、塩化メチレン(30ml)に溶解した。反応物を、室温で約72時間攪拌した。次いで、その溶媒を真空下にて除去し、そのシロップ状物に、1,4ジオキサン15mlを加えた。セライトで濾過した後、その濾液を、真空下にて過剰の1,4ジオキサンを除去することにより濃縮した。その生成物をジエチルエーテル200mlで沈殿し、5分間攪拌し、そして濾過により集めた。その生成物を、真空下にて、一晩乾燥した。収量:3.1g。H NMR(DMSO−d):δ3.5(br m,PEG),1.28(br m,−OCCHCH CHCHO−),1.55(m,−OCCH CH CHO−),2.26(t,−OCC CHCHCHCHO−),3.99(t,−OCCHCHCHCH O−)。
(実施例6)
(ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン(BCD−PCL)で開始したポリカプロラクトンの重合)
ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン(BCD;100置換)を、Aldrichから購入し、そのまま使用した。ε−カプロラクトン(CL;Aldrich)を、CaHで脱水し真空下にて蒸留することにより、精製した。精製した生成物を、N雰囲気下にて、−20℃で、使用するまで保存した。2−エチルヘキサン酸第一スズ(SnOct、Aldrich)および他の全ての試薬を、そのまま使用した。
丸底フラスコにて、100℃で、1時間にわたって、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン(BCD、1.45グラム、1mmol)を真空乾燥し、そして無水Nでパージした。このフラスコに、注射器を使用して、精製したε−カプロラクトン(42グラム、0.368mol)を加えた。2−エチルヘキサン酸第一スズ(SnOct、Aldrich)32ミリグラムを加え、その混合物を24時間攪拌した。この試薬混合物は、色が著しく変化することなく、粘稠になった。この混合物を冷却しつつ、テトラヒドロフラン(100ml)を加えた。その重合体を、約2Lのイソプロパノール(IPA)を加えることにより、沈殿させた。その沈殿物を濾過により集め、そしてベンゼンに再溶解し、そして2日間凍結乾燥した。収量37g(86%)。
(実施例7)
(BCD−PCL(BCD−PCL−PEG26kDa)に結合したPEG2の調製)
BCD−PCL(1グラム)を、1,2−ジクロロエタン(またはジクロロメタン)20ml中にて、PEG2−カルボン酸(MW=6,000)3.8g(0.025mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド0.866g(4.2mmol)、4−ジメチルアミノピリジン0.122g(1.0mmol)およびヒドロキシベンゾトリアゾール0.068g(0.5mmol)と混合し、そして48時間攪拌した。その溶媒を真空下にて除去し、残留しているゴム状物質を1,4−ジオキサン40mlに溶解した。不溶な物質を濾過により除去し、その溶液をジエチルエーテル400mlに加えた。その沈殿物を濾過し、そして真空下にて、48時間乾燥した。収量:4.2グラム(88%)。
(実施例8)
(マルチアームPPO−PEGのビスホスホネート誘導体の合成)
8アームPPO−PEG(18kDa)(スクシンイミジルカーボネート)
アセトニトリル(200mL)中の8アームPPO−PEG(18kDa)(15.0g、約0.83mmol)を、ジスクシンイミジルカーボネート(DSC)(1.9g、7.4mmol)およびピリジン(0.70ml)で処理した。その反応物を、室温で、アルゴン雰囲気下にて、一晩攪拌した。この反応物を乾固するまで濃縮し、その残留物をジクロロメタン(約200ml)に溶解した。その透明な溶液を、リン酸ナトリウムの10%溶液、塩化ナトリウム(2×200ml)で洗浄した。その有機層を乾燥し(NaSO)、濾過し、その溶媒を除去して、8アームPPO−PEG(18kDa)−(α−スクシンイミジルカーボネート)(15.0g、約100%)を得た。
8アームPPO−PEG(18kDa)(AHBDP)
8アームPPO−PEG(18kDa)−(α−スクシンイミジルカーボネート)(10.0g、約0.55mmol)および4−アミノ−1−ヒドロキシブタン−1,1−二リン酸ジテトラブチルアンモニウム塩(AHBDP)(2.96g、3.76mmol)を、アセトニトリル(200ml)中に溶解し、そしてトリエチルアミン(0.8ml、5.74mmol)で処理した。その無色透明な溶液を、アルゴン雰囲気下にて、一晩攪拌した。この溶液を乾固するまで濃縮し、その残留ゴム状物を水(100mL)に溶解し、そのpHを11に調節した。その塩基性溶液を、室温で、2時間攪拌した。次いで、この溶液をHClでpH7.0に調節し、そしてIR 120カラム(75ml)に通した。その水を、真空中で、約50℃で除去して、ゴム状物として、その生成物を得た。真空中でさらに乾燥することに続いて、EtOと共にCHClで倍散することにより、ワックス状固形物(4.5g)として、この生成物が得られた。H NMR(dmso−d,300 MHz)δ1.04(d,280H,OCH(CH)CH),1.59−1.76(m,12.5H,OCONHCHCHCH),1.76−1.94(m,12.4H,OCONHCHCHCH),2.88−2.99(m,12.9H,OCONHCHCHCH),3.51(bs,1191H,PEG骨格),4.03(t,13H,J4.4Hz,CHCHOCONH),7.16(t,5.0H,J5.1Hz,CHCHOCONH)。
実施例8は、外部PEG重合体の遠位末端に標的化部分を結合したマルチアーム共重合体を合成する方法を説明する。
(実施例9)
(シクロスポリンA装填8アーム−PCL−PEG26kDaの調製)
ガラス製バイアルにて、シクロスポリンA(6mg)および8アーム−PCL−PEG26kDa60ミリグラム(薬剤/重合体の重量比、1/10)を、塩化メチレン(1ml)に溶解した。その溶液を、アルゴン下にて、乾燥した。乾燥した固形物を、アルゴン下にて、55℃で、2時間加熱した。次いで、その溶融物を室温まで冷却し、真空下にて一晩置き、そして小粒子に縮小した。これらの粒子に、1mlのリン酸緩衝液(0.1M、pH7.0)を加え、得られた混合物を0.2μm注射器フィルターで濾過した。シクロスポリンAの濃度は、HPLCにより、5.5mg/mlであった。
(実施例10)
(パクリタキセル装填8アーム−PCL−PEG26kDaの調製)
パクリタキセル(6mg)および8アーム−PCL−PEG26kDa(60mg)(薬剤/重合体の重量比、1/10)を、塩化メチレン(1ml)に溶解した。その溶液を、アルゴン下にて、乾燥した。乾燥した固形物を、アルゴン下にて、55℃で、2時間加熱した。次いで、その溶融物を室温まで冷却し、真空下にて一晩置き、そして小粒子に縮小した。これらの粒子に、1mlのリン酸緩衝液(0.1M、pH7.0)を加えた。得られた混合物を0.2μm注射器フィルターで濾過した。パクリタキセルの濃度は、HPLCにより、4.5mg/mlであった。
(実施例11)
(PPO−PEGマルチアーム共重合体での薬剤の溶解性)
数種の薬剤分子について、50mgのPPO−PEGブロック共重合体10050/薬剤処方物を、10重量%の薬剤装填で、1mlのリン酸緩衝液(0.1M、pH7.4)に溶解した。2時間混合した後、その混合物を0.2μm注射器フィルターで濾過した。その濾液中の薬剤濃度は、標準曲線を使用して、HPLCまたはUVで決定した。その結果は、表2に載せている。表2で記しているように、各場合において、その薬剤をマルチアームPPO−PEGブロック共重合体に取り込むと、緩衝溶液中の薬剤の溶解性が大きく上昇した。
Figure 0004078300
(実施例12)
(分解性マルチアームブロック共重合体の分解研究)
分解性疎水性セグメントを有するマルチアームPEGブロック共重合体の各々を、1〜4重量%の最終濃度まで、リン酸緩衝液(0.1M、pH7.0)またはラット血清のいずれかに溶解した。その溶液を、インキュベータ中にて、37℃で置いた。この共重合体および遊離PEGの濃度を、HPLCにより、指定時間間隔でモニターした。ラット血清の溶液については、この共重合体およびPEGを、まず、塩化メチレンで抽出し、次いで、HPLCで分析し、一方、緩衝液の溶液については、HPLCにより、分析を直接行った。表3で示すように、一次反応速度論に基づいて、半減期(t1/2)を計算した。このデータにより、試験した重合体の全ては、その重合体の構造に依存して、種々の分解速度で、ラット血清およびリン酸緩衝液の両方で分解性であることが明らかである。PEGセグメントを長くするほど、分解半減期が長くなる傾向があった。
Figure 0004078300
(実施例13)
(PPO−PEGマルチアームブロック共重合体を使用する薬剤放出研究)
水性媒体中にて、溶解性親油性/疎水性薬剤とマルチアームPPO−PEGブロック共重合体との錯体は、その薬剤をゆっくりと放出する。この水不溶性薬剤は、時間の経過と共に、この処方物から沈殿する。これらの薬剤の放出プロフィールを、23℃で、時間の関数として、溶解した薬剤の濃度を決定することにより、研究した。各時間間隔にて、0.2μm注射器フィルターにより、アリコートを濾過し、薬剤の濃度を、rp−HPLCまたはUV法で測定した。例えば、この溶解性MNIPD/PPO−PEG処方物からのMNIPDの放出は、100μlの溶液を取り出し、水1000μlに希釈し(その時点で、この薬剤が溶解する)、0.2μmフィルターで濾過し、そしてその濾液の465nmでの吸光度を測定することにより測定した。薬剤放出曲線を、図2〜7に示す。
図2では、PPO−PEGマルチアーム共重合体6035および6070からの薬剤(MNIPD)の放出速度と、マルチアームPEG(4−アームおよび8−アーム)およびTween 80からのMNIPDの放出速度との比較が示されている(表1を参照)。MNIPDは、方法1により、これらの重合体に装填した。このMNIPD/重合体処方物をリン酸緩衝液(0.1M、pH7)に溶解した後、この薬剤の放出を、465nmにて、UVで追跡した。この薬剤は、Tween 80よりも共重合体6035および6070からの方がゆっくりと放出された。4−および8−アームPEGでの溶解性は低く、その薬剤は、これらの重合体から急速に放出された。
7種の重合体からのシンバスタチンの放出プロフィールを、図3に示す。シンバスタチンを、方法Iの重合体に装填した。リン酸緩衝液(0.1M、pH7)に溶解した後、この薬剤の放出を、HPLCで追跡した。ブロック共重合体10050および10037からは、長時間にわたる放出プロフィールが観察され(表1を参照のこと)、一方、PEG(4−アームおよび8−アーム)、1307およびPPO−PEG6035からの放出は、著しく急速であった。これらのマルチアームPEG分子およびPPO−PEG6070における溶解性は、非常に低かった。
図4では、その共重合体のPEG部分の遠位末端に結合したビスホスホネート標的化基を有する、PPO−PEG共重合体10050からのシンバスタチンの放出プロフィールが示されている。シンバスタチンを、方法Iにより、この共重合体のビスホスホネート誘導体に装填した。この薬剤/共重合体処方物をリン酸緩衝液(0.1M、pH7)に溶解した後、その薬剤の放出を、HPLCで追跡した。この薬剤は、約80時間にわたって放出された。
図5では、共重合体10050および8−アームPLA−PEGブロック共重合体からのパクリタキセルの放出プロフィールの比較が示されている。パクリタキセルを、方法Iにより、この共重合体に装填した。リン酸緩衝液(0.1M、pH7)に溶解した後、この薬剤の放出を、HPLCで追跡した。より多くの薬剤装填は、8−アームPLA−PEGブロック共重合体を用いて可能であった。
図6では、種々の共重合体からのインドメタシンの放出プロフィールの比較が示されている。インドメタシンを、方法Iにより、この共重合体に装填した。リン酸緩衝液(0.1M、pH7)に溶解した後、この薬剤の放出を、HPLCで追跡した。マルチアームブロック共重合体、およびマルチアームPEGにより、薬剤溶解性が向上した。これらの共重合体のいずれからも、殆どまたは全く放出は観察されなかった。
図7では、PPO−PEG共重合体10050および10037中の2つの濃度でのピバロイルオキシメチルブチレートの比較放出プロフィールが示されている。ピバロイルオキシメチルブチレートを、方法IIIにより、これらの共重合体に装填した。リン酸緩衝液(0.1M、pH7)に溶解した後、この薬剤の放出を、HPLCで追跡した。両方の共重合体から、長時間にわたる放出が観察された。
(実施例14)
(分解性8−アームPCL−PEG26kDaからのサイクロスポリンAの放出プロフィール)
実施例9で調製した溶液を、37℃でインキュベートした。指定時間間隔で、試料10μlを引き出し、リン酸緩衝液(0.1M、pH7.0)で希釈した。この溶液を0.2μm注射器フィルターで濾過した。その濾液を、サイクロスポリンA濃度について、rp−HPLCにより分析した。溶液対時間での溶解性サイクロスポリンA濃度を、図8で示す。このデータは、このブロック共重合体がサイクロスポリンAを溶液中で長時間にわたって保持してその薬剤を徐放する性能を図示している。
(実施例15)
(分解性8−アーム−PCL−PEG26kDaからのパクリタキセルの放出プロフィール)
実施例10で調製した溶液を、37℃でインキュベートした。指定時間間隔で、試料10μlを引き出し、リン酸緩衝液(0.1M、pH7.0)で希釈した。この溶液を0.2μm注射器フィルターで濾過した。その濾液を、パクリタキセル濃度について、rp−HPLCにより分析した。溶液対時間での溶解性パクリタキセル濃度を、図9で示す。このデータは、このブロック共重合体がパクリタキセルを溶液中で長時間にわたって保持してその薬剤を徐放する性能を図示している。
(実施例16)
(マウスのNCI−H460非小細胞肺癌異種移植片におけるパクリタキセル装填8−アームPLA−mPEG5kDaの抗腫瘍研究)
胸腺欠損ヌードマウスに、NCI−H460非小細胞肺癌を皮下移植した。この腫瘍が約175mgに成長した後、尾静脈を経由して、マウスに、パクリタキセル装填8−アームPLA−mPEG5kDaの水性処方を注射した。このマウスを、生存状況について、毎日観察した。腫瘍の重量および体重を、週2回、記録した。各腫瘍の寸法をカリパスで測定し、幅が広い楕円形のための式を使用して、腫瘍質量に変換した。比較のために、Taxol(登録商標)(Cremophor(登録商標)中)および対照の標準処方もまた、使用した。これらの結果を、図10で示す。このデータから、この8−アームPLA−mPEGブロック共重合体/薬剤処方(これは、図10において、UM−Paclitaxelと呼ばれる)により示される腫瘍成長の阻止が標準Taxol(登録商標)処方に匹敵することが明らかとなる。
(実施例17)
(マウスでのマルチアームブロック共重合体の耐性研究)
5日間(1〜5日目)にわたって、胸腺欠損ヌードマウスに、500〜2000mg/kg/用量の範囲の投薬量を静脈投与した。表4で示すように、全ての投薬量は、よく耐性があった。
Figure 0004078300
(実施例18)
(動的光散乱研究)
(ミセル調製:)
直鎖PEG−PLA、8−アーム−PLA−PEG5k、8−アーム−PLA−PEG26kDa、8−アーム−PCL−PEG5kおよび8−アーム−PCL−PEG26kDaを含む群から選択されたブロック共重合体(0.14g)を、N−ジメチルアセトアミド(DMAc)20mlに溶解した。この重合体を溶解し易くするために、この溶液を暖めた。この溶液を、0.2μm濾過後、予め膨張した透析膜(Spectra/Prol,MWCO6000〜8000)に置いた。透析は、24時間にわたって、脱イオン水で実行した。水は、その最初から、1、2、4および7時間で変えた。調製したミセル溶液を、使用するまで、4℃で保存した。
(パクリタキセルを装填したミセル:)
2つの方法で、この溶液に、Taxol(登録商標)を装填した。方法1:上記のように調製したミセル溶液(10ml)に、パクリタキセルのCHCl溶液(4mg/mL)0.5mLを滴下した。16時間激しく攪拌した後、吸引により、この溶液から、CHClを除去した。この溶液を0.2μmのメンブレンで濾過した。方法2:上記のようにして、ブロック共重合体(0.14g)およびパクリタキセル(5mg)をDMAcに溶解し、そして透析した。透析後、この溶液を0.2μm膜で濾過した。
(動的光散乱(DLS):)
ミセルの大きさおよび分布を、動的光散乱により測定した。その試料を、この測定前、0.2μmの細孔サイズの膜で濾過した。この測定は、25℃で実行した。その粒子の大きさおよび多分散性は、これらのミセルが球形であるとの仮定に基づいて、累積分析法により、決定した。図11は、動的光散乱結果の一例を提供する。表5、6および7は、光散乱で決定したミセルの大きさおよびパクリタキセルを装填したミセルおよび装填していないミセルについての多分散性を提供する。
Figure 0004078300
Figure 0004078300
Figure 0004078300
上記データから、このマルチアームブロック共重合体構造の有効直径は、この薬剤を装填した後、大きくなることが明らかである。
(実施例19)
(動的光散乱によるミセル凝集の評価)
透析方法により、BCD−PCL−PEG26kDa、8−アーム−PCL−PEG26kDaおよび直鎖PEG−PCL(分子量5,000−5,000)のミセル溶液を調製した。直鎖PEG−PLAについて、凝集体の形成を避けるために、この透析前に、DMAcの重合体溶液に水20mLを滴下することにより、この重合体溶液を水と混合した。ミセル溶液の濃度は、2.88〜3.34mg/mlの範囲であった(表8を参照)。
これらのミセル溶液を、24時間にわたって、約2.5mlの5%SDS溶液で処理した。界面活性剤(SDS)の添加前後のミセル溶液を、Brookhaven90 Plus Particle Sizerを使用して、0.2μm注射器フィルターで濾過した後、特徴付けた。表4は、このDLS累積分析結果を要約している。これらのミセルの累積直径は、このSDSを添加する前、19〜35nmの範囲であった。このDLS測定はまた、濾過せずに実行し、これらのマルチアームブロック共重合体には、ミセル特性の変化が殆ど見られなかった。BCD−PCL−PEG26kDaは、SDSの添加の前後で、ミセル特性の変化が最も少なかった。他のミセルでは、大きさの変化が劇的であり、カウント速度の減少が著しかった。BCD−PCL−PEG26kDaミセルのカウント速度は、30%低下した。これは、ミセルの解離よりもむしろミセル溶液の希釈が原因であったと思われる。アーム数が多いマルチアームPEGブロック共重合体は、凝集しにくい。
このデータは、本発明のマルチアームブロック共重合体のアーム数が多くなると、従来の直鎖ミセルと同じ様式で、これらの共重合体ま疎水性コアが凝集する傾向が減ることを示唆している。アーム数が多いマルチアーム共重合体では、凝集が起こることが少ないので、界面活性剤を加えて脱凝集することが少ない。対照的に、本発明の小さいブロック共重合体および直鎖ミセルは、大きく凝集する傾向にあり、それにより、この界面活性剤により、凝集の適度な破壊が起こる。
Figure 0004078300
本発明に関係している当業者には、前述の記述および付属した表で提示された教示の利点を伴って、本発明の多く改良および他の実施形態が想起される。従って、本発明は、開示された特定の実施形態には限定されず、改良および他の実施形態は、添付の請求の範囲の範囲内に含まれると解釈されると理解できるはずである。本明細書中では、特定の用語が使用されているものの、それらは、一般的で説明的な意味で使用されており、限定する目的ではない。
それゆえ、本発明を一般的用語において記述したが、今ここで、添付の図面を参照する。
図1は、本発明のマルチアームブロック共重合体の1実施形態の構造の例示である。 図2は、いくつかの重合体組成物での薬剤3,4−ジ−[1−メチル−6−ニトロ−3−インドリル]−1H−ピロール−2,5−ジオン(MNIPD)の放出プロフィールを提供する。 図3は、いくつかの重合体組成物での薬剤シンパスタチンの放出プロフィールを提供する。 図4は、マルチアームブロック共重合体の例示的なビスホスホネート誘導体中でのシンパスタチンの放出プロフィールを提供する。 図5は、本発明の2種のマルチアームブロック共重合体実施形態での薬剤パクリタキセルの放出プロフィールを提供する。 図6は、いくつかの重合体組成物での薬剤インドメタシンの放出プロフィールを提供する。 図7は、本発明の2種のマルチアームブロック共重合体実施形態での薬剤ピバロキシメチルブチレートの放出プロフィールを提供する。 図8は、本発明のマルチアームブロック共重合体実施形態での薬剤シクロスポリンAの放出プロフィールを提供する。 図9は、本発明のマルチアームブロック共重合体実施形態での薬剤パクリタキセルの放出プロフィールを提供する。 図10は、従来のTaxo1(登録商標)処方に対して、本発明の8アームポリ(ラクチド)−mPEGブロック共重合体/Taxol(登録商標)処方の、肺腫瘍増殖に対するインビボ効果の比較を提供する。 図11は、動的光散乱(DLS)データの一例である。

Claims (64)

  1. 薬剤送達媒体として使用する組成物であって、該組成物は、マルチアームブロック共重合体を含み、該共重合体は、以下を含有する:
    中心コア分子であって、該中心コア分子は、ポリオールの残基を含有する;および
    少なくとも3本の共重合体アームであって、該共重合体アームは、該中心コア分子に共有結合しており、各共重合体アームは、内部疎水性重合体セグメントおよび外部親水性重合体セグメントを含有し、該内部疎水性重合体セグメントは、該中心コア分子に共有結合しており、そして該外部親水性重合体セグメントは、該疎水性重合体セグメントに共有結合しており、該疎水性重合体セグメントおよび該親水性重合体セグメントの少なくとも1個は、少なくとも1本の分解性連鎖を含有し、
    ここで、該中心コア分子および該疎水性重合体セグメントは、疎水性コア領域を規定する、
    組成物
  2. 前記中心コア分子が、グリセロール、ソルビトール、ペンタエリスリトールおよびグリセロールオリゴマーからなる群から選択されるポリオールの残基である、請求項1に記載の組成物
  3. 前記中心コア分子が、ヘキサグリセロールの残基である、請求項1に記載の組成物
  4. 前記中心コア分子が、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンの残基である、請求項1に記載の組成物
  5. 前記内部疎水性重合体セグメントが、ポリ(ヒドロキシエステル)、ポリ(エチレングリコール)以外のポリ(アルキレンオキシド)、またはそれらの共重合体からなる群から選択される、請求項1に記載の組成物
  6. 前記内部疎水性重合体セグメントが、ポリ(プロピレングリコール)である、請求項1に記載の組成物
  7. 前記内部疎水性重合体セグメントが、ポリ(ラクチド)、ポリ(グリコリド)、ポリ(ラクチド)/(グリコリド)共重合体、ポリ(ブチロラクチド)およびポリカプロラクトンからなる群から選択されるポリ(ヒドロキシエステル)である、請求項1に記載の組成物
  8. 前記外部親水性重合体セグメントが、ポリ(エチレングリコール)を含有する、請求項1に記載の組成物
  9. 各疎水性重合体セグメントおよび親水性重合体セグメントが、500Da〜100,000Daの分子量を有する、請求項1に記載の組成物
  10. 前記疎水性重合体セグメントが、10,000Da〜40,000Daの分子量を有する、請求項1に記載の組成物
  11. 前記親水性重合体セグメントが、1,000Da〜20,000Daの分子量を有する、請求項1に記載の組成物
  12. 前記中心コア分子が、少なくとも5個の共重合体アームに結合されている、請求項1に記
    載の組成物
  13. 前記中心コア分子が、少なくとも8個の共重合体アームに結合されている、請求項1に記載の組成物
  14. 前記中心コア分子が、少なくとも10個の共重合体アームに結合されている、請求項1に記載の組成物
  15. 少なくとも1個の標的化部分が、少なくとも1個の親水性重合体セグメントに共有結合されている、請求項1に記載の組成物
  16. 前記標的化部分が、ビスホスホネートである、請求項15に記載の組成物
  17. 少なくとも1個のキャップ形成基が、少なくとも1個の親水性重合体セグメントに共有結合されている、請求項1に記載の組成物
  18. 前記キャップ形成基が、アルコキシ、ヒドロキシル、保護ヒドロキシル、活性エステル、活性カーボネート、アセタール、アルデヒド、アルデヒド水和物、スルホン酸アルキルまたはスルホン酸アリール、ハロゲン化物、ジスルフィド、アルケニル、アクリレート、メタクリレート、アクリルアミド、活性スルホン、アミン、保護アミン、ヒドラジン、保護ヒドラジン、チオール、保護チオール、カルボン酸、保護カルボン酸、イソシアネート、イソチオシアネート、マレイミド、ビニルスルホン、ジチオピリジン、ビニルピリジン、ヨードアセトアミド、エポキシド、グリオキサール、ジオン、メシレート、トシレートまたはトレシレートからなる群から選択される、請求項17に記載の組成物
  19. 以下の構造を有する、請求項1に記載の組成物
    A(−O−B−O−C−D)
    ここで、
    Aは、中心コア分子であり、該中心コア分子は、ポリオールの残基を含有する;
    Oは、酸素である;
    Bは、疎水性重合体セグメントである;
    Cは、親水性重合体セグメントである;
    Dは、キャップ形成基である;そして
    nは、3〜25である、
    組成物
  20. 各Dが、アルコキシである、請求項19に記載の組成物
  21. 各Dが、ヒドロキシである、請求項19に記載の組成物
  22. 各Dが、アルコキシ、ヒドロキシル、保護ヒドロキシル、活性エステル、活性カーボネート、アセタール、アルデヒド、アルデヒド水和物、スルホン酸アルキルまたはスルホン酸アリール、ハロゲン化物、ジスルフィド、アルケニル、アクリレート、メタクリレート、アクリルアミド、活性スルホン、アミン、保護アミン、ヒドラジン、保護ヒドラジン、チオール、保護チオール、カルボン酸、保護カルボン酸、イソシアネート、イソチオシアネート、マレイミド、ビニルスルホン、ジチオピリジン、ビニルピリジン、ヨードアセトアミド、エポキシド、グリオキサール、ジオン、メシレート、トシレートまたはトレシレートからなる群から選択される、請求項19に記載の組成物
  23. Aが、グリセロール、ソルビトール、ペンタエリスリトール、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンおよびグリセロールオリゴマーからなる群から選択されるポリオールの残基である、請求項19に記載の組成物
  24. Bが、ポリ(ヒドロキシエステル)、ポリ(エチレングリコール)以外のポリ(アルキレンオキシド)、またはそれらの共重合体からなる群から選択される、請求項19に記載の組成物
  25. Bが、ポリ(プロピレンオキシド)である、請求項19に記載の組成物
  26. Bが、ポリ(ラクチド)、ポリ(グリコリド)、ポリ(ラクチド)/(グリコリド)共重合体、ポリ(ブチロラクチド)およびポリカプロラクトンからなる群から選択されるポリ(ヒドロキシエステル)である、請求項19に記載の組成物
  27. BおよびCの少なくとも1個が、少なくとも1本の分解性連鎖を含有する、請求項19に記載の組成物
  28. Cが、ポリ(エチレングリコール)を含有する、請求項19に記載の組成物
  29. Cが、エステル、カーボネート、イミン、ヒドラゾン、リン酸エステル、オルトエステル、ペプチドまたはアセタールからなる群から選択される加水分解可能連鎖を含有する、請求項19に記載の組成物
  30. 以下の構造を有する、請求項1に記載の組成物
    (E−C−O−B−O−)A(−O−B−O−C−D)
    ここで、
    Aは、中心コア分子部分であり、該中心コア分子部分は、ポリオールの残基を含有する;
    Oは、酸素である;
    Bは、疎水性重合体セグメントである;
    Cは、親水性重合体セグメントである;
    Dは、水酸基またはアルコキシ基である;
    pは、少なくとも1である;
    mおよびpの合計は、3〜25である;そして
    Eは、活性エステル、活性カーボネート、アセタール、アルデヒド、アルデヒド水和物、スルホン酸アルキルまたはスルホン酸アリール、ハロゲン化物、ジスルフィド、アルケニル、アクリレート、メタクリレート、アクリルアミド、活性スルホン、アミン、保護アミン、ヒドラジン、保護ヒドラジン、チオール、保護チオール、カルボン酸、保護カルボン酸、イソシアネート、イソチオシアネート、マレイミド、ビニルスルホン、ジチオピリジン、ビニルピリジン、ヨードアセトアミド、エポキシド、グリオキサール、ジオン、メシレート、トシレートまたはトレシレートからなる群から選択される官能基である、
    組成物
  31. 以下の構造を有する、請求項1に記載の組成物
    (T−C−O−B−O−)A(−O−B−O−C−D)
    ここで、
    Aは、中心コア分子部分であり、該中心コア分子部分は、ポリオールの残基を含有する;
    Oは、酸素である;
    Bは、疎水性重合体セグメントである;
    Cは、親水性重合体セグメントである;
    Dは、キャップ形成基である;
    pは、少なくとも1である;
    mおよびpの合計は、3〜25である;そして
    Tは、標的化部分である、
    組成物
  32. Tが、タンパク質、抗体、抗体断片、ペプチド、炭水化物、脂質、オリゴヌクレオチド、DNA、RNA、および2000ダルトン未満の分子量を有する小分子からなる群から選択される、請求項31に記載の組成物
  33. Tが、ビスホスホネートである、請求項31に記載の組成物
  34. 薬剤送達媒体として使用する組成物であって、該組成物は、マルチアームブロック共重合体を含み、該共重合体は、以下を含有する:
    中心コア分子であって、該中心コア分子は、ポリオールの残基を含有する;および
    少なくとも5本の共重合体アームであって、該共重合体アームは、該中心コア分子に共有結合しており、各共重合体アームは、内部疎水性重合体セグメントおよび外部親水性重合体セグメントを含有し、該内部疎水性重合体セグメントは、該中心コア分子に共有結合しており、そして該外部親水性重合体セグメントは、該疎水性重合体セグメントに共有結合しており、
    ここで、該中心コア分子および該疎水性重合体セグメントは、疎水性コア領域を規定する、
    組成物
  35. 前記中心コア分子が、グリセロール、ソルビトール、ペンタエリスリトールおよびグリセロールオリゴマーからなる群から選択されるポリオールの残基である、請求項34に記載の組成物
  36. 前記内部疎水性重合体セグメントが、ポリ(ヒドロキシエステル)、ポリ(エチレングリコール)以外のポリ(アルキレンオキシド)、またはそれらの共重合体からなる群から選択される、請求項34に記載の組成物
  37. 前記内部疎水性重合体セグメントが、ポリ(ラクチド)、ポリ(グリコリド)、ポリ(ラクチド)/(グリコリド)共重合体およびポリカプロラクトンからなる群から選択されるポリ(ヒドロキシエステル)である、請求項34に記載の組成物
  38. 前記内部疎水性重合体セグメントおよび前記外部親水性重合体セグメントの少なくとも1個が、少なくとも1本の分解性連鎖を含有する、請求項34に記載の組成物
  39. 前記外部親水性重合体セグメントが、ポリ(エチレングリコール)を含有する、請求項34に記載の組成物
  40. 前記中心コア分子が、少なくとも8個の共重合体アームに結合されている、請求項34に記載の組成物
  41. 前記中心コア分子が、少なくとも10個の共重合体アームに結合されている、請求項34に記載の組成物
  42. 少なくとも1個の標的化部分が、少なくとも1個の親水性重合体セグメントに共有結合されている、請求項34に記載の組成物
  43. 前記標的化部分が、ビスホスホネートである、請求項42に記載の組成物
  44. 少なくとも1個のキャップ形成基が、少なくとも1個の親水性重合体セグメントに共有結合されている、請求項34に記載の組成物
  45. 前記キャップ形成基が、アルコキシ、ヒドロキシル、保護ヒドロキシル、活性エステル、活性カーボネート、アセタール、アルデヒド、アルデヒド水和物、スルホン酸アルキルまたはスルホン酸アリール、ハロゲン化物、ジスルフィド、アルケニル、アクリレート、メタクリレート、アクリルアミド、活性スルホン、アミン、保護アミン、ヒドラジン、保護ヒドラジン、チオール、保護チオール、カルボン酸、保護カルボン酸、イソシアネート、イソチオシアネート、マレイミド、ビニルスルホン、ジチオピリジン、ビニルピリジン、ヨードアセトアミド、エポキシド、グリオキサール、ジオン、メシレート、トシレートまたはトレシレートからなる群から選択される、請求項44に記載の組成物
  46. 以下を含有する、薬学的組成物:マルチアームブロック共重合体であって、該ブロック共重合体は、以下を含有する:中心コア分子であって、該中心コア分子は、ポリオールの残基を含有する;および少なくとも3本の共重合体アームであって、該共重合体アームは、該中心コア分子に共有結合しており、各共重合体アームは、内部疎水性重合体セグメントおよび外部親水性重合体セグメントを含有し、該内部疎水性重合体セグメントは、該中心コア分子に共有結合しており、そして該外部親水性重合体セグメントは、該疎水性重合体セグメントに共有結合しており、ここで、該中心コア分子および該疎水性重合体セグメントは、疎水性コア領域を規定する;および
    少なくとも1種の生体活性剤であって、該生体活性剤は、該マルチアームブロック共重合体の疎水性コア領域内に捕捉されている、
    薬学的組成物。
  47. 前記生体活性剤が、3,4−ジ−[1−メチル 6−ニトロ−3−インドリル]−1H−ピロール−2,5−ジオン(MNIPD)、シンバスタチン、インドメタシン、ピバロイルオキシメチルブチラート、サイクロスポリンA、パクリタキセル、それらの類似物、それらの薬学的に受容可能な塩からなる群から選択される、請求項46に記載の薬学的組成物。
  48. 前記中心コア分子が、グリセロール、ソルビトール、ペンタエリスリトール、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンおよびグリセロールオリゴマーからなる群から選択されるポリオールの残基である、請求項46に記載の薬学的組成物。
  49. 前記内部疎水性重合体セグメントが、ポリ(ヒドロキシエステル)、ポリ(エチレングリコール)以外のポリ(アルキレンオキシド)、またはそれらの共重合体からなる群から選択される、請求項46に記載の薬学的組成物。
  50. 前記内部疎水性重合体セグメントが、ポリ(プロピレングリコール)である、請求項46
    に記載の薬学的組成物。
  51. 前記内部疎水性重合体セグメントが、ポリ(ラクチド)、ポリ(グリコリド)、ポリ(ラクチド)/(グリコリド)共重合体、ポリ(ブチロラクチド)およびポリカプロラクトンからなる群から選択されるポリ(ヒドロキシエステル)である、請求項46に記載の薬学的組成物。
  52. 前記内部疎水性重合体セグメントおよび前記外部親水性重合体セグメントの少なくとも1個が、少なくとも1本の分解性連鎖を含有する、請求項46に記載の薬学的組成物。
  53. 前記外部親水性重合体セグメントが、ポリ(エチレングリコール)を含有する、請求項46に記載の薬学的組成物。
  54. 各疎水性共重合体セグメントおよび親水性重合体セグメントが、500Da〜100,000Daの分子量を有する、請求項46に記載の薬学的組成物。
  55. 前記疎水性重合体セグメントが、10,000Da〜40,000Daの分子量を有する、請求項46に記載の薬学的組成物。
  56. 前記親水性重合体セグメントが、1,000Da〜20,000Daの分子量を有する、請求項46に記載の薬学的組成物。
  57. 前記中心コア分子が、少なくとも5個の共重合体アームに結合されている、請求項46に記載の薬学的組成物。
  58. 前記中心コア分子が、少なくとも8個の共重合体アームに結合されている、請求項46に記載の薬学的組成物。
  59. 少なくとも1個の標的化部分が、少なくとも1個の親水性重合体セグメントに共有結合されている、請求項46に記載の薬学的組成物。
  60. 薬剤送達媒体として使用する薬学的組成物を調製する方法であって、該方法は、以下の工程:
    請求項1〜45のいずれか1項に記載の組成物を提供する工程および
    該マルチアームブロック共重合体の該疎水性コア領域内に、少なくとも1種の生体活性剤を捕捉する工程、
    を包含する、方法。
  61. 前記取り込む工程が、前記マルチアームブロック共重合体および前記生体活性剤を有機溶媒に溶解させて混合物を形成する工程、ならびに該混合物を乾燥して固形薬学的組成物を形成する工程を包含する、請求項60に記載の方法。
  62. 前記取り込む工程が、前記マルチアームブロック共重合体の水溶液に前記生体活性剤を懸濁する工程および該水溶液を超音波処理にかける工程を包含する、請求項60に記載の方
    法。
  63. 前記取り込む工程が、前記生体活性剤および前記マルチアームブロック共重合体を固体形態で混合する工程、該混合物を加熱して溶融物を形成する工程、および該混合物を攪拌して該生体活性部分および該マルチアームブロック共重合体を十分に混合する工程を包含する、請求項60に記載の方法。
  64. 前記送達が、経口経路、舌下経路、直腸経路、局所経路、経鼻経路、眼内経路、非経口経路または吸入経路により投与することを包含する、哺乳動物に生物学的に活性な薬剤を送達するための請求項46に記載の組成物
JP2003507177A 2001-01-19 2002-01-22 薬剤送達媒体としてのマルチアームブロック共重合体 Expired - Lifetime JP4078300B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26275401P 2001-01-19 2001-01-19
PCT/US2002/021872 WO2003000777A2 (en) 2001-01-19 2002-01-22 Multi-arm block copolymers as drug delivery vehicles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004531627A JP2004531627A (ja) 2004-10-14
JP4078300B2 true JP4078300B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=22998880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003507177A Expired - Lifetime JP4078300B2 (ja) 2001-01-19 2002-01-22 薬剤送達媒体としてのマルチアームブロック共重合体

Country Status (12)

Country Link
US (6) US6730334B2 (ja)
EP (1) EP1373366B1 (ja)
JP (1) JP4078300B2 (ja)
KR (1) KR100851270B1 (ja)
AT (1) ATE313586T1 (ja)
AU (1) AU2002326369B2 (ja)
CA (1) CA2435301C (ja)
DE (1) DE60208172T2 (ja)
ES (1) ES2254717T3 (ja)
MX (1) MXPA03006449A (ja)
TW (1) TWI246524B (ja)
WO (1) WO2003000777A2 (ja)

Families Citing this family (201)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040009229A1 (en) * 2000-01-05 2004-01-15 Unger Evan Charles Stabilized nanoparticle formulations of camptotheca derivatives
TWI246524B (en) 2001-01-19 2006-01-01 Shearwater Corp Multi-arm block copolymers as drug delivery vehicles
US7265186B2 (en) * 2001-01-19 2007-09-04 Nektar Therapeutics Al, Corporation Multi-arm block copolymers as drug delivery vehicles
US20040185101A1 (en) * 2001-03-27 2004-09-23 Macromed, Incorporated. Biodegradable triblock copolymers as solubilizing agents for drugs and method of use thereof
US7009033B2 (en) * 2001-07-02 2006-03-07 Polymer Source Inc. Heterofunctional polyethylene glycol and polyethylene oxide, process for their manufacture
US7649023B2 (en) * 2002-06-11 2010-01-19 Novartis Ag Biodegradable block copolymeric compositions for drug delivery
KR20040040782A (ko) * 2002-11-08 2004-05-13 선바이오(주) 신규한 헥사-암 폴리에틸렌글리콜과 유도체 및 그의합성방법
EP2330213A1 (en) 2003-03-05 2011-06-08 Halozyme, Inc. Soluble hyaluronidase glycoprotein (sHASEGP), process for preparing the same, uses and pharmaceutical compositions comprising thereof
US20060104968A1 (en) 2003-03-05 2006-05-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminogly ycanases
US7871607B2 (en) * 2003-03-05 2011-01-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminoglycanases
JP2005008614A (ja) * 2003-03-28 2005-01-13 Nano Career Kk 高分子ミセルを用いた眼科用ドラッグデリバリーシステム
US7482376B2 (en) * 2003-07-03 2009-01-27 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Conjugated complement cascade inhibitors
TWI248947B (en) * 2003-07-21 2006-02-11 Ind Tech Res Inst Biodegradable copolymer, and polymeric micelle composition containing the copolymer
EP1525890A1 (en) 2003-10-02 2005-04-27 Complex Biosystems GmbH Protein-Proteophore complexes
CA2523987C (en) * 2003-10-10 2009-08-04 Samyang Corporation Amphiphilic block copolymer and polymeric composition comprising the same for drug delivery
US20050214250A1 (en) 2003-11-06 2005-09-29 Harris J M Method of preparing carboxylic acid functionalized polymers
WO2005074524A2 (en) 2004-02-02 2005-08-18 Ambrx, Inc. Modified human interferon polypeptides and their uses
US7354980B1 (en) 2004-03-12 2008-04-08 Key Medical Technologies, Inc. High refractive index polymers for ophthalmic applications
US7588745B2 (en) * 2004-04-13 2009-09-15 Si Options, Llc Silicon-containing products
ATE402971T1 (de) * 2004-05-05 2008-08-15 Firmenich & Cie Biologisch abbaubare pfropfcopolymere
US7618778B2 (en) * 2004-06-02 2009-11-17 Kaufman Joseph C Producing, cataloging and classifying sequence tags
US7632924B2 (en) 2004-06-18 2009-12-15 Ambrx, Inc. Antigen-binding polypeptides and their uses
EP1773375A1 (en) 2004-07-14 2007-04-18 University of Utah Research Foundation Netrin-related compositions and uses
PL1773878T3 (pl) 2004-07-19 2015-07-31 Biocon Ltd Koniugaty insulina-oligomer, ich formulacje i zastosowania
RU2007117150A (ru) * 2004-10-08 2008-11-20 Фирмениш Са (Ch) Амфифильные звездообразные блок-сополимеры
WO2007001448A2 (en) 2004-11-04 2007-01-04 Massachusetts Institute Of Technology Coated controlled release polymer particles as efficient oral delivery vehicles for biopharmaceuticals
US7446157B2 (en) * 2004-12-07 2008-11-04 Key Medical Technologies, Inc. Nanohybrid polymers for ophthalmic applications
CA2590462C (en) 2004-12-22 2017-02-28 Ambrx, Inc. Methods for expression and purification of recombinant human growth hormone
BRPI0519170A8 (pt) 2004-12-22 2018-05-08 Ambrx Inc formulações de hormônio de crescimento humano que compreendem um aminoácido não naturalmente codificado
PL1842557T3 (pl) 2004-12-22 2014-04-30 Nitto Denko Corp Nośnik leku i zestaw z nośnikiem leu do hamowania zwłóknienia
US7736872B2 (en) 2004-12-22 2010-06-15 Ambrx, Inc. Compositions of aminoacyl-TRNA synthetase and uses thereof
EP2284191A3 (en) 2004-12-22 2011-07-20 Ambrx, Inc. Process for the preparation of hGH
US20120269886A1 (en) 2004-12-22 2012-10-25 Nitto Denko Corporation Therapeutic agent for pulmonary fibrosis
EP1871343A2 (en) 2005-04-12 2008-01-02 Wisconsin Alumni Research Foundation Micelle composition of polymer and passenger drug
US20060263328A1 (en) * 2005-05-19 2006-11-23 Sang Van Hydrophilic polymers with pendant functional groups and method thereof
KR100664558B1 (ko) 2005-05-23 2007-01-03 박기동 다관능성 양친매성 고분자 공중합체 및 이의 제조방법
CN101247821B (zh) 2005-06-03 2013-01-23 Ambrx公司 经改良人类干扰素分子和其用途
CA2653541C (en) 2005-06-06 2014-12-23 The University Of British Columbia Polymer-based serum albumin substitute
US8728493B2 (en) * 2005-06-17 2014-05-20 Nektar Therapeutics Polymer based compositions and conjugates of non-steroidal anti-inflammatory drugs
US20070009564A1 (en) * 2005-06-22 2007-01-11 Mcclain James B Drug/polymer composite materials and methods of making the same
KR100642220B1 (ko) * 2005-07-12 2006-11-03 광주과학기술원 사이클로덱스트린과 폴리(옥시에틸렌)의 결합체 및 그제조방법
US20090062909A1 (en) * 2005-07-15 2009-03-05 Micell Technologies, Inc. Stent with polymer coating containing amorphous rapamycin
AU2006270221B2 (en) 2005-07-15 2012-01-19 Micell Technologies, Inc. Polymer coatings containing drug powder of controlled morphology
WO2007011802A1 (en) 2005-07-18 2007-01-25 Nektar Therapeutics Al, Corporation Method for preparing branched functionalized polymers using branched polyol cores
US20080184618A1 (en) * 2005-08-03 2008-08-07 Amcol International Virus-Interacting Layered Phyllosilicates and Methods of Use
US20100272769A1 (en) * 2005-08-03 2010-10-28 Amcol International Virus-, Bacteria-, and Fungi-Interacting Layered Phyllosilicates and Methods of Use
US20070031512A1 (en) * 2005-08-03 2007-02-08 Amcol International Corporation Virus-interacting layered phyllosilicates and methods of inactivating viruses
DE102005051342A1 (de) * 2005-10-25 2007-04-26 Goldschmidt Gmbh Verkapselung und kontrollierte Freisetzung biologisch aktiver Wirkstoffe mit enzymatisch abbaubaren hyperverzweigten Trägerpolymeren
CA2627459C (en) * 2005-10-25 2011-08-09 Evonik Degussa Gmbh Preparations containing hyperbranched polymers
KR20080079643A (ko) 2005-11-16 2008-09-01 암브룩스, 인코포레이티드 비-천연 아미노산을 포함하는 방법 및 조성물
US9267937B2 (en) 2005-12-15 2016-02-23 Massachusetts Institute Of Technology System for screening particles
US9572886B2 (en) 2005-12-22 2017-02-21 Nitto Denko Corporation Agent for treating myelofibrosis
ES2523431T3 (es) 2006-01-19 2014-11-25 Allexcel, Inc. Solubilización y suministro dirigido de fármacos con polímeros anfifílicos de autoensamblaje
US9603941B2 (en) * 2006-01-24 2017-03-28 Minghui Chai Method of preparing dendritic drugs
US8309680B2 (en) * 2006-02-21 2012-11-13 Nektar Therapeutics Segmented degradable polymers and conjugates made therefrom
EP2944382A1 (en) * 2006-04-26 2015-11-18 Micell Technologies, Inc. Coatings containing multiple drugs
CN101573141B (zh) 2006-05-15 2016-05-04 麻省理工学院 用于功能性颗粒的聚合物
WO2007150030A2 (en) 2006-06-23 2007-12-27 Massachusetts Institute Of Technology Microfluidic synthesis of organic nanoparticles
US20100015068A1 (en) * 2006-07-06 2010-01-21 Massachusetts Institute Of Technology Methods and Compositions For Altering Biological Surfaces
US20100047258A1 (en) * 2006-08-02 2010-02-25 Dong Wang Drug Carriers, Their Synthesis, and Methods of Use Thereof
US20100022481A1 (en) * 2006-08-02 2010-01-28 Dong Wang Drug Carriers, Their Synthesis, and Methods of Use Thereof
DE102006038240A1 (de) * 2006-08-07 2008-02-14 Biotronik Vi Patent Ag Verfahren zur Herstellung eines Komposits aus Oligo- oder Polynucleotiden und hydrophoben biodegradierbaren Polymeren sowie nach dem Verfahren erhaltenes Komposit
CA2662753C (en) 2006-09-08 2016-02-23 Ambrx, Inc. Hybrid suppressor trna for vertebrate cells
WO2008030614A2 (en) 2006-09-08 2008-03-13 Ambrx, Inc. Suppressor trna transcription in vertebrate cells
MX2009002523A (es) 2006-09-08 2009-03-20 Ambrx Inc Polipeptido de plasma humano modificado o andamios fc y sus usos.
US8636767B2 (en) 2006-10-02 2014-01-28 Micell Technologies, Inc. Surgical sutures having increased strength
JP5336382B2 (ja) * 2006-10-23 2013-11-06 ミセル テクノロジーズ、インコーポレイテッド コーティングの間に基板を荷電するためのホルダー
US20080153982A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 John Ta-Yuan Lai Vinyl-Thiocarbonate and Polyol Containing Block Copolymers
US11426494B2 (en) 2007-01-08 2022-08-30 MT Acquisition Holdings LLC Stents having biodegradable layers
CN101711137B (zh) 2007-01-08 2014-10-22 米歇尔技术公司 具有可生物降解层的支架
WO2008098165A2 (en) 2007-02-09 2008-08-14 Massachusetts Institute Of Technology Oscillating cell culture bioreactor
JP5052919B2 (ja) * 2007-03-08 2012-10-17 成均▲館▼大學校 産學協力團 Ph及び温度敏感性のブロック共重合体ヒドロゲル
ATE554785T1 (de) 2007-03-30 2012-05-15 Ambrx Inc Modifizierte fgf-21 polypeptide und ihre verwendung
TWI407971B (zh) 2007-03-30 2013-09-11 Nitto Denko Corp Cancer cells and tumor-related fibroblasts
US20090074828A1 (en) 2007-04-04 2009-03-19 Massachusetts Institute Of Technology Poly(amino acid) targeting moieties
AU2008242844A1 (en) * 2007-04-17 2008-10-30 Micell Technologies, Inc. Stents having biodegradable layers
EP1982698A1 (de) * 2007-04-18 2008-10-22 Evonik Degussa GmbH Präparate zur gesteuerten Freisetzung von bioaktiven Naturstoffen
AU2008247815B2 (en) 2007-05-02 2012-09-06 Ambrx, Inc. Modified interferon beta polypeptides and their uses
US8481084B2 (en) 2007-05-23 2013-07-09 Amcol International Corporation Cholesterol-interacting layered phyllosilicates and methods of reducing hypercholesteremia in a mammal
CA2688314C (en) * 2007-05-25 2013-12-03 Micell Technologies, Inc. Polymer films for medical device coating
WO2008150845A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-11 Vanderbilt University Screening for wnt pathway modulators and pyrvinium for the treatment of cance
WO2009012162A2 (en) 2007-07-16 2009-01-22 Allvivo Vascular, Inc. Antimicrobial constructs
US20110130822A1 (en) * 2007-07-20 2011-06-02 Orbusneich Medical, Inc. Bioabsorbable Polymeric Compositions and Medical Devices
US8003621B2 (en) 2007-09-14 2011-08-23 Nitto Denko Corporation Drug carriers
EP2200613B1 (en) 2007-09-21 2018-09-05 The Johns Hopkins University Phenazine derivatives and uses thereof
BRPI0817664A2 (pt) 2007-10-12 2015-03-24 Massachusetts Inst Technology Nanopartículas, método para preparar nanopartículas e método para tratar terapeuticamente ou profilaticamente um indivíduo
US20100298928A1 (en) * 2007-10-19 2010-11-25 Micell Technologies, Inc. Drug Coated Stents
MX2010004400A (es) * 2007-10-23 2010-05-20 Nektar Therapeutics Polimeros de multiples brazos dirigidos a la hidroxiapatita y conjugados de estos.
KR101656107B1 (ko) 2007-11-20 2016-09-08 암브룩스, 인코포레이티드 변형된 인슐린 폴리펩티드 및 이의 용도
US9801818B2 (en) 2007-12-31 2017-10-31 Samyang Biopharmaceuticals Corporation Method for stabilizing amphiphilic block copolymer micelle composition containing poorly water-soluble drug
KR101024742B1 (ko) * 2007-12-31 2011-03-24 주식회사 삼양사 탁산 함유 양친성 블록 공중합체 미셀 조성물 및 그 제조방법
MX344166B (es) 2008-02-08 2016-12-07 Ambrx Inc Leptina-polipeptidos modificados y sus usos.
TWI395593B (zh) 2008-03-06 2013-05-11 Halozyme Inc 可活化的基質降解酵素之活體內暫時性控制
SG187427A1 (en) 2008-04-14 2013-02-28 Halozyme Inc Modified hyaluronidases and uses in treating hyaluronan-associated diseases and conditions
JP5608160B2 (ja) 2008-04-17 2014-10-15 ミセル テクノロジーズ、インコーポレイテッド 生体吸収性の層を有するステント
TWI394580B (zh) 2008-04-28 2013-05-01 Halozyme Inc 超快起作用胰島素組成物
JP5771143B2 (ja) * 2008-07-09 2015-08-26 ボード オブ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ネブラスカ 硬組織に標的化された化学物質送達用の機能的ミセル
WO2011009096A1 (en) 2009-07-16 2011-01-20 Micell Technologies, Inc. Drug delivery medical device
EP2313122B1 (en) * 2008-07-17 2019-03-06 Micell Technologies, Inc. Drug delivery medical device
NZ600382A (en) 2008-07-23 2013-11-29 Ambrx Inc Modified bovine G-CSF polypeptides and their uses
US9991391B2 (en) * 2008-07-25 2018-06-05 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Pristine and functionalized graphene materials
MX2011003063A (es) 2008-09-23 2011-04-21 Nektar Therapeutics Composiciones y metodos para lograr concentraciones terapeuticas de farmaco sostenidas en un individuo.
EP3216800A1 (en) 2008-09-26 2017-09-13 Ambrx, Inc. Modified animal erythropoietin polypeptides and their uses
NZ607477A (en) 2008-09-26 2014-09-26 Ambrx Inc Non-natural amino acid replication-dependent microorganisms and vaccines
US8343497B2 (en) 2008-10-12 2013-01-01 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Targeting of antigen presenting cells with immunonanotherapeutics
US8343498B2 (en) 2008-10-12 2013-01-01 Massachusetts Institute Of Technology Adjuvant incorporation in immunonanotherapeutics
US8277812B2 (en) 2008-10-12 2012-10-02 Massachusetts Institute Of Technology Immunonanotherapeutics that provide IgG humoral response without T-cell antigen
US8591905B2 (en) 2008-10-12 2013-11-26 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Nicotine immunonanotherapeutics
CN101724144A (zh) * 2008-11-03 2010-06-09 北京键凯科技有限公司 新型的多臂聚乙二醇及其制备方法和应用
MX2011006110A (es) 2008-12-09 2011-06-24 Halozyme Inc Polipeptidos ph20 solubles extendidos y usos de los mismos.
US8834913B2 (en) 2008-12-26 2014-09-16 Battelle Memorial Institute Medical implants and methods of making medical implants
EP2411083A4 (en) 2009-03-23 2013-11-13 Micell Technologies Inc MEDICAL DEVICE FOR DELIVERY OF MEDICAMENT
CA2756388C (en) * 2009-03-23 2015-10-27 Micell Technologies, Inc. Biodegradable polymers with low acidic impurity
EP2410954A4 (en) * 2009-03-23 2014-03-05 Micell Technologies Inc PERIPHERAL STENTS WITH LAYERS
WO2010120552A2 (en) * 2009-04-01 2010-10-21 Micell Technologies, Inc. Coated stents
EP3366326A1 (en) 2009-04-17 2018-08-29 Micell Technologies, Inc. Stents having controlled elution
CN101869712B (zh) * 2009-04-21 2016-01-20 财团法人工业技术研究院 使用包囊抗肿瘤药物的聚合胶束用于治疗肿瘤的药物组合物
EP2429453B1 (en) 2009-05-14 2021-01-27 Orbusneich Medical Pte. Ltd Self-expanding stent with polygon transition zone
US8013065B2 (en) * 2009-06-09 2011-09-06 International Business Machines Corporation Methods for making multi-branched polymers
JP5734985B2 (ja) 2009-09-17 2015-06-17 バクスター・ヘルスケヤー・ソシエテ・アノニムBaxter Healthcare SA ヒアルロニダーゼおよび免疫グロブリンの安定な共製剤およびそれらの使用方法
US20110070320A1 (en) * 2009-09-23 2011-03-24 Soonkap Hahn Biodegradable thermoresponsive 3-arm polyethylene glycol poly(lactide-co-glycolide) copolymer for ginseng administration
US20120283172A1 (en) 2009-12-21 2012-11-08 Ambrx, Inc. Modified porcine somatotropin polypeptides and their uses
CN107674121A (zh) 2009-12-21 2018-02-09 Ambrx 公司 经过修饰的牛促生长素多肽和其用途
US11369498B2 (en) 2010-02-02 2022-06-28 MT Acquisition Holdings LLC Stent and stent delivery system with improved deliverability
CN106432747B (zh) 2010-03-01 2019-11-05 不列颠哥伦比亚大学 衍生的超支化聚丙三醇
US8795762B2 (en) 2010-03-26 2014-08-05 Battelle Memorial Institute System and method for enhanced electrostatic deposition and surface coatings
US8765098B2 (en) 2010-03-30 2014-07-01 International Business Machines Corporation Star polymers, methods of preparation thereof, and uses thereof
EP2560576B1 (en) 2010-04-22 2018-07-18 Micell Technologies, Inc. Stents and other devices having extracellular matrix coating
WO2011146518A2 (en) 2010-05-17 2011-11-24 Cebix Inc. Pegylated c-peptide
CN102959003B (zh) 2010-06-25 2015-09-09 纳幕尔杜邦公司 具有支化的聚合物的聚甲醛组合物
US20130172853A1 (en) 2010-07-16 2013-07-04 Micell Technologies, Inc. Drug delivery medical device
KR101809878B1 (ko) 2010-07-20 2017-12-15 할로자임, 아이엔씨 항-히알루로난제 투여와 관련된 유해 부작용의 치료
US9567386B2 (en) 2010-08-17 2017-02-14 Ambrx, Inc. Therapeutic uses of modified relaxin polypeptides
WO2012024452A2 (en) 2010-08-17 2012-02-23 Ambrx, Inc. Modified relaxin polypeptides and their uses
AR083006A1 (es) 2010-09-23 2013-01-23 Lilly Co Eli Formulaciones para el factor estimulante de colonias de granulocitos (g-csf) bovino y variantes de las mismas
WO2012070030A1 (en) * 2010-11-26 2012-05-31 University Of The Witwatersrand, Johannesburg A pharmaceutical composition
EP2658527B1 (en) 2010-12-30 2022-11-30 Micell Technologies, Inc. Nanoparticle and surface-modified particulate coatings, coated balloons, and methods therefore
WO2012109387A1 (en) 2011-02-08 2012-08-16 Halozyme, Inc. Composition and lipid formulation of a hyaluronan-degrading enzyme and the use thereof for treatment of benign prostatic hyperplasia
EP2696815B1 (en) 2011-04-13 2019-03-20 Micell Technologies, Inc. Stents having controlled elution
WO2012166819A1 (en) 2011-05-31 2012-12-06 Micell Technologies, Inc. System and process for formation of a time-released, drug-eluting transferable coating
US20130011378A1 (en) 2011-06-17 2013-01-10 Tzung-Horng Yang Stable formulations of a hyaluronan-degrading enzyme
WO2012174480A2 (en) 2011-06-17 2012-12-20 Halozyme, Inc. Continuous subcutaneous insulin infusion methods with a hyaluronan degrading enzyme
CA2841360A1 (en) 2011-07-15 2013-01-24 Micell Technologies, Inc. Drug delivery medical device
US8445577B2 (en) * 2011-07-25 2013-05-21 Iowa State University Research Foundation, Inc. Amphiphilic multi-arm copolymers and nanomaterials derived therefrom
WO2013040501A1 (en) 2011-09-16 2013-03-21 Pharmathene, Inc. Compositions and combinations of organophosphorus bioscavengers and hyaluronan-degrading enzymes, and uses thereof
US10188772B2 (en) 2011-10-18 2019-01-29 Micell Technologies, Inc. Drug delivery medical device
BR112014009797A2 (pt) 2011-10-24 2020-10-27 Halozyme, Inc. diagnóstico de companhia para terapia de agente anti-hialuronano e métodos de uso do mesmo
BR112014016195A2 (pt) 2011-12-30 2020-10-27 Halozyme, Inc. variantes de polipeptídio ph20, formulações e usos das mesmas
ES2661575T3 (es) 2012-03-30 2018-04-02 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Producción de polímeros de heparosano de peso molecular alto y métodos de producción y uso de los mismos
RS57449B1 (sr) 2012-04-04 2018-09-28 Halozyme Inc Kombinovana terapija sa hijaluronidazom i taksanom koji ciljno deluje na tumor
WO2013176739A1 (en) * 2012-05-25 2013-11-28 Regents Of The University Of Minnesota Biomaterials with a sustainable surface
SI2859017T1 (sl) 2012-06-08 2019-05-31 Sutro Biopharma, Inc. Protitelesa, ki vsebujejo specifične nenaravne aminokislinske ostanke, postopki njihove priprave in postopki njihove uporabe
EP3135690A1 (en) 2012-06-26 2017-03-01 Sutro Biopharma, Inc. Modified fc proteins comprising site-specific non-natural amino acid residues, conjugates of the same, methods of their preparation and methods of their use
PL3584255T3 (pl) 2012-08-31 2022-05-16 Sutro Biopharma, Inc. Modyfikowane aminokwasy zawierające grupę azydkową
CN102861610B (zh) * 2012-09-03 2014-05-07 宁波长阳科技有限公司 一种超支化含胺基吡啶催化剂、其制备方法及其用途
WO2014062856A1 (en) 2012-10-16 2014-04-24 Halozyme, Inc. Hypoxia and hyaluronan and markers thereof for diagnosis and monitoring of diseases and conditions and related methods
CN103910874A (zh) * 2013-01-06 2014-07-09 张雅珍 一种接枝药物的聚合物的制备和用途
CN104193987A (zh) * 2013-01-21 2014-12-10 张雅珍 一种接枝药物的聚合物的制备和用途
JP6330024B2 (ja) 2013-03-12 2018-05-23 マイセル・テクノロジーズ,インコーポレイテッド 生体吸収性バイオメディカルインプラント
US9815935B2 (en) 2013-04-15 2017-11-14 Kent State University Biodegradable side chain liquid crystal elastomers: smart responsive scaffolds (SRS) for tissue regeneration
US10272606B2 (en) 2013-05-15 2019-04-30 Micell Technologies, Inc. Bioabsorbable biomedical implants
TW201534726A (zh) 2013-07-03 2015-09-16 Halozyme Inc 熱穩定ph20玻尿酸酶變異體及其用途
US9764039B2 (en) 2013-07-10 2017-09-19 Sutro Biopharma, Inc. Antibodies comprising multiple site-specific non-natural amino acid residues, methods of their preparation and methods of their use
CN104910373A (zh) * 2013-08-25 2015-09-16 张雅珍 一种新聚合物及其制备和用途
CN104619246B (zh) 2013-09-09 2016-11-30 甘布罗伦迪亚股份公司 压力信号中干扰脉冲与生理脉冲的分离
US10226534B2 (en) 2013-09-12 2019-03-12 Regents Of The University Of Minnesota Semi-solid delivery systems
US9433638B1 (en) 2013-10-02 2016-09-06 University Of Kentucky Research Foundation Polymeric prodrug
US9840493B2 (en) 2013-10-11 2017-12-12 Sutro Biopharma, Inc. Modified amino acids comprising tetrazine functional groups, methods of preparation, and methods of their use
US9757334B2 (en) 2014-07-02 2017-09-12 The Research Foundation For The State University Of New York Surfactant-stripped micelle compositions with high cargo to surfactant ratio
ES2727137T3 (es) 2014-08-28 2019-10-14 Halozyme Inc Terapia combinada con una enzima de degradación de hialuronano y un inhibidor de puntos de control inmunitario
CN108064282A (zh) 2014-10-14 2018-05-22 哈洛齐梅公司 腺苷脱氨酶-2(ada2)、其变体的组合物及使用其的方法
SI3412302T1 (sl) 2014-10-24 2021-09-30 Bristol-Myers Squibb Company Modificirani FGF-21 polipeptidi in njihova uporaba
CN105395483B (zh) * 2015-12-21 2018-09-28 江南大学 一种可还原降解超支化聚合物纳米胶束及其制备方法
US10792477B2 (en) 2016-02-08 2020-10-06 Orbusneich Medical Pte. Ltd. Drug eluting balloon
CN114225119A (zh) 2016-02-08 2022-03-25 祥丰医疗私人有限公司 包含包衣的可膨胀的球囊
CN105778021B (zh) 2016-04-05 2018-07-10 华南理工大学 β-环糊精基星形聚合物和制备方法及其单分子胶束诊疗一体化系统
JP7032406B2 (ja) * 2016-09-13 2022-03-08 ラスナ・リサーチ・インコーポレイテッド ダクチノマイシン組成物並びに骨髄異形成症候群及び急性骨髄性白血病の治療方法
US20180085498A1 (en) 2016-09-23 2018-03-29 Micell Technologies, Inc. Prolonged drug-eluting products
US11027040B2 (en) * 2016-12-29 2021-06-08 Industrial Technology Research Institute Method for manufacturing a porous film, porous film and method for tissue adhesion
AU2018219283B2 (en) 2017-02-08 2022-05-19 Bristol-Myers Squibb Company Modified relaxin polypeptides comprising a pharmacokinetic enhancer and uses thereof
IL271587B2 (en) 2017-06-22 2024-05-01 Catalyst Biosciences Inc Modified membrane-type serine protease 1 polypeptides (MTSP-1) and methods of use
US10457759B2 (en) 2017-07-20 2019-10-29 International Business Machines Corporation Co-delivery of cholesterol lowering drugs and nutraceuticals
JP6830165B2 (ja) * 2017-12-27 2021-02-17 三洋化成工業株式会社 医薬品原薬用原料又は医薬品用添加物及びこれらを用いた医薬品原薬又は医薬品
CN108707212B (zh) * 2018-05-02 2020-01-07 上海交通大学 一种水溶性共轭聚合物纳米粒子的可控制备方法
WO2019222435A1 (en) 2018-05-16 2019-11-21 Halozyme, Inc. Methods of selecting subjects for combination cancer therapy with a polymer-conjugated soluble ph20
WO2020056066A1 (en) 2018-09-11 2020-03-19 Ambrx, Inc. Interleukin-2 polypeptide conjugates and their uses
CN113366015A (zh) 2018-10-19 2021-09-07 Ambrx公司 白细胞介素-10多肽缀合物、其二聚体及其用途
CN109608633A (zh) * 2018-11-09 2019-04-12 北京诺康达医药科技股份有限公司 一种新型的特异性多臂聚乙二醇衍生物及其制备方法
US11613744B2 (en) 2018-12-28 2023-03-28 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modified urokinase-type plasminogen activator polypeptides and methods of use
PE20211664A1 (es) 2018-12-28 2021-08-26 Catalyst Biosciences Inc Polipeptidos de activador de plasminogeno, tipo urocinasa, modificados y metodos de uso
EP3680273B1 (en) * 2019-01-08 2022-03-09 Université de Montpellier Branched-block copolymer photo-crosslinker functionalized with photoreactive groups and its use for shaping degradable photo-crosslinked elastomers suitable for medical and tissue-engineering applications
CN113660957A (zh) 2019-02-12 2021-11-16 Ambrx公司 包含抗体-tlr激动剂缀合物的组合物、方法和用途
CN109929083B (zh) * 2019-04-10 2020-04-28 浙江大学 一种窄分子量分布的多嵌段共聚物及其制备方法
CN110078901A (zh) * 2019-05-24 2019-08-02 上海典范医疗科技有限公司 一种外消旋聚乳酸制备方法
CN113244029A (zh) 2020-02-07 2021-08-13 脉胜医疗技术公司 具有可生物降解层的支架
AU2021233909A1 (en) 2020-03-11 2022-09-29 Ambrx, Inc. Interleukin-2 polypeptide conjugates and methods of use thereof
CN111759552A (zh) 2020-07-06 2020-10-13 苏州莱诺医疗器械有限公司 一种可吸收支架系统
KR20230073200A (ko) 2020-08-20 2023-05-25 암브룩스, 인코포레이티드 항체-tlr 작용제 접합체, 그 방법 및 용도
JP2024512775A (ja) 2021-04-03 2024-03-19 アンブルックス,インコーポレイテッド 抗her2抗体薬物コンジュゲート及びその使用
CN113416302B (zh) * 2021-07-08 2022-06-17 中国科学院兰州化学物理研究所 一种硫醇-丙烯酸酯生物材料及其制备方法和应用
CN114713206B (zh) * 2022-03-15 2023-11-14 沈阳工业大学 咪唑离子液体功能化星型嵌段聚合物固定相的制备及应用

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US673034A (en) * 1900-08-07 1901-04-30 Russel B Sigafoos Trussed ladder.
US3101374A (en) * 1958-08-19 1963-08-20 Wyandotte Chemicals Corp Polyoxyalkylene surface active agents having heteric polyoxyethylene solubilizing chains
US4278555A (en) 1978-11-15 1981-07-14 Ethyl Corporation Lubricant composition
ZA801659B (en) 1979-03-21 1981-10-28 N Graham Controlled release compositions
JPS59155432A (ja) 1983-02-22 1984-09-04 Rikagaku Kenkyusho 易動性の大きな分子鎖を有する表面改質ポリマ−
US5681576A (en) 1988-11-16 1997-10-28 Mdv Technologies, Inc. Method and composition for post surgical adhesion reduction
US5135751A (en) 1988-11-16 1992-08-04 Mediventures Incorporated Composition for reducing postsurgical adhesions
US6436425B1 (en) 1988-11-16 2002-08-20 Mdv Technologies, Inc. Method and non-gelling composition for inhibiting post-surgical adhesions
US5306501A (en) 1990-05-01 1994-04-26 Mediventures, Inc. Drug delivery by injection with thermoreversible gels containing polyoxyalkylene copolymers
DE4017688A1 (de) * 1990-06-01 1991-12-05 Bayer Ag Verbesserte funktionelle fluessigkeiten und neue polyoxyalkylenpolymere
WO1992000748A1 (en) 1990-07-06 1992-01-23 Enzon, Inc. Poly(alkylene oxide) amino acid copolymers and drug carriers and charged copolymers based thereon
IE912365A1 (en) 1990-07-23 1992-01-29 Zeneca Ltd Continuous release pharmaceutical compositions
CA2087125A1 (en) * 1992-01-23 1993-07-24 Mridula Nair Chemically fixed micelles
US6096331A (en) 1993-02-22 2000-08-01 Vivorx Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions useful for administration of chemotherapeutic agents
US5543158A (en) * 1993-07-23 1996-08-06 Massachusetts Institute Of Technology Biodegradable injectable nanoparticles
US5965566A (en) 1993-10-20 1999-10-12 Enzon, Inc. High molecular weight polymer-based prodrugs
US5618528A (en) 1994-02-28 1997-04-08 Sterling Winthrop Inc. Biologically compatible linear block copolymers of polyalkylene oxide and peptide units
US5626862A (en) 1994-08-02 1997-05-06 Massachusetts Institute Of Technology Controlled local delivery of chemotherapeutic agents for treating solid tumors
US5932462A (en) 1995-01-10 1999-08-03 Shearwater Polymers, Inc. Multiarmed, monofunctional, polymer for coupling to molecules and surfaces
US5672662A (en) 1995-07-07 1997-09-30 Shearwater Polymers, Inc. Poly(ethylene glycol) and related polymers monosubstituted with propionic or butanoic acids and functional derivatives thereof for biotechnical applications
CA2239775C (en) 1995-12-18 2008-07-15 Collagen Corporation Crosslinked polymer compositions and methods for their use
US5610241A (en) 1996-05-07 1997-03-11 Cornell Research Foundation, Inc. Reactive graft polymer with biodegradable polymer backbone and method for preparing reactive biodegradable polymers
US6214966B1 (en) 1996-09-26 2001-04-10 Shearwater Corporation Soluble, degradable poly(ethylene glycol) derivatives for controllable release of bound molecules into solution
US6258351B1 (en) 1996-11-06 2001-07-10 Shearwater Corporation Delivery of poly(ethylene glycol)-modified molecules from degradable hydrogels
US6011042A (en) 1997-10-10 2000-01-04 Enzon, Inc. Acyl polymeric derivatives of aromatic hydroxyl-containing compounds
WO1999029303A1 (en) 1997-12-12 1999-06-17 Samyang Corporation Biodegradable mixed polymeric micelles for gene delivery
WO1999034833A1 (en) 1998-01-07 1999-07-15 Shearwater Polymers, Incorporated Degradable heterobifunctional poly(ethylene glycol) acrylates and gels and conjugates derived therefrom
ATE399809T1 (de) 1998-03-12 2008-07-15 Nektar Therapeutics Al Corp Verfahren zur herstellung von polymerkonjugaten
US20030059465A1 (en) * 1998-05-11 2003-03-27 Unger Evan C. Stabilized nanoparticle formulations of camptotheca derivatives
US6328988B1 (en) * 1999-04-23 2001-12-11 Rutgers, The State University Of New Jersey Hyperbranched polymeric micelles for encapsulation and delivery of hydrophobic molecules
US6348558B1 (en) 1999-12-10 2002-02-19 Shearwater Corporation Hydrolytically degradable polymers and hydrogels made therefrom
JP2003520210A (ja) 2000-01-05 2003-07-02 イマレックス セラピューティクス, インコーポレイテッド 低い水溶性を有する薬物の送達のための薬学的処方物
US20020041898A1 (en) * 2000-01-05 2002-04-11 Unger Evan C. Novel targeted delivery systems for bioactive agents
US20040009229A1 (en) * 2000-01-05 2004-01-15 Unger Evan Charles Stabilized nanoparticle formulations of camptotheca derivatives
FI109162B (fi) * 2000-06-30 2002-05-31 Nokia Corp Menetelmä ja järjestely konvoluutiokoodatun koodisanan dekoodaamiseksi
TWI246524B (en) 2001-01-19 2006-01-01 Shearwater Corp Multi-arm block copolymers as drug delivery vehicles
US7265186B2 (en) 2001-01-19 2007-09-04 Nektar Therapeutics Al, Corporation Multi-arm block copolymers as drug delivery vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004531627A (ja) 2004-10-14
US8338545B2 (en) 2012-12-25
DE60208172D1 (de) 2006-01-26
US20090299050A1 (en) 2009-12-03
CA2435301A1 (en) 2003-01-03
US20120046422A1 (en) 2012-02-23
KR20040032092A (ko) 2004-04-14
US8586681B2 (en) 2013-11-19
MXPA03006449A (es) 2004-10-15
KR100851270B1 (ko) 2008-08-08
US20040170595A1 (en) 2004-09-02
US20130144014A1 (en) 2013-06-06
US20080234430A1 (en) 2008-09-25
AU2002326369B2 (en) 2007-03-15
US6730334B2 (en) 2004-05-04
US6838528B2 (en) 2005-01-04
EP1373366B1 (en) 2005-12-21
US8071692B2 (en) 2011-12-06
US7589157B2 (en) 2009-09-15
ES2254717T3 (es) 2006-06-16
EP1373366A2 (en) 2004-01-02
CA2435301C (en) 2010-04-13
ATE313586T1 (de) 2006-01-15
US20020156047A1 (en) 2002-10-24
TWI246524B (en) 2006-01-01
WO2003000777A3 (en) 2003-05-01
DE60208172T2 (de) 2006-07-13
WO2003000777A2 (en) 2003-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4078300B2 (ja) 薬剤送達媒体としてのマルチアームブロック共重合体
JP4490291B2 (ja) 薬物送達媒体としてのマルチアーム(multi−arm)ポリペプチド−ポリ(エチレングリコール)ブロックコポリマー
US7265186B2 (en) Multi-arm block copolymers as drug delivery vehicles
AU2002326369A1 (en) Multi-arm block copolymers as drug delivery vehicles
CN101835496B (zh) 靶向羟基磷灰石的多臂聚合物以及由其制造的偶联物
US6497895B2 (en) Hyperbranched polymeric micelles for encapsulation and delivery of hydrophobic molecules
US7262221B2 (en) Amphiphilic star-like macromolecules for drug delivery
US6365146B1 (en) Polymer encapsulation of hydrophobic materials
Zilinskas et al. Poly (ester amide)-poly (ethylene oxide) graft copolymers: Towards micellar drug delivery vehicles

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4078300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term