JP3932098B2 - 車両用配電装置およびユーザー後付け負荷接続用の補助端子 - Google Patents

車両用配電装置およびユーザー後付け負荷接続用の補助端子 Download PDF

Info

Publication number
JP3932098B2
JP3932098B2 JP2002023774A JP2002023774A JP3932098B2 JP 3932098 B2 JP3932098 B2 JP 3932098B2 JP 2002023774 A JP2002023774 A JP 2002023774A JP 2002023774 A JP2002023774 A JP 2002023774A JP 3932098 B2 JP3932098 B2 JP 3932098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
power
distribution device
power distribution
power saving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002023774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003220907A (ja
Inventor
和良 大林
栄一 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2002023774A priority Critical patent/JP3932098B2/ja
Priority to US10/345,921 priority patent/US6925369B2/en
Priority to DE10303439.0A priority patent/DE10303439B4/de
Publication of JP2003220907A publication Critical patent/JP2003220907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3932098B2 publication Critical patent/JP3932098B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/14Balancing the load in a network
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04604Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04619Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、省燃費効果を促進可能な車両用配電装置およびユーザー後付け負荷接続用の補助端子に関する。
【0002】
【従来の技術】
車両の経済的な運転を図るなどの理由のために、燃費すなわち燃料消費率をパネル表示する燃費計が知られている。運転者は、この燃費計の表示を確認することによりエンジンの燃料消費率を知ることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、ドライバーがエアコンなどの所定の車載電気負荷を遮断して省燃費効果を追求する場合があるが、この時、上記従来の燃費計を視認してドライバーが自己の操作による省燃費効果を確認しようとしても、従来の燃費計の本来の目的がエンジンの燃料消費率の表示であり、一部の車載電気負荷の断続による燃料消費率の変化が大きくないために、ドライバーの運転経済性の追求意欲を満足させることができず、かえってその意欲を削ぐ可能性も生じた。
【0004】
更に説明すると、上記燃費計は、車両駆動力と発電機動力を合わせた動力の燃費換算値を表示するため、燃費計の表示変化は、車両駆動力の変化と発電機動力の変化との両方を含んでいるが、電機負荷は発電電力とバッテリに蓄えられる電力で駆動されるため、電機負荷の断続がすぐに燃料消費量の変化に反映されなかった。しかも運転者が行う省燃費のための車載電気負荷のカットによるものの他に他の車載電気負荷の変化を含むために、運転者の上記省燃費行動による効果の判別は容易ではなかった。
【0005】
本発明は上記問題に鑑みなされたものであり、ドライバーの省燃費行動を鼓舞する点で優れた効果を奏する車両用配電装置およびユーザー後付け負荷接続用の補助端子を提供することをその目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の車両用配電装置は、バッテリを含む車両用電源装置から多数の車載電気負荷に配電する車両用配電装置において、前記各車載電気負荷のうち運転者が車両運転に必須ではなくかつ電力消費節減操作が可能な車載電気負荷である節電対象電気負荷の電力消費を、残りの前記車載電気負荷が消費する電力消費から切り離して特定の電気量として検出する検出要素と、前記特定の電気量に基づいて前記節電対象電気負荷の節電を促進させる節電促進要素とを備え、前記節電促進要素は、前記特定の電気量よりも節電効果を直截に運転者に認識させる情報である節電関連情報を運転者に視覚的又は聴覚的に教示する特定の電気量の表示要素を有し、前記節電関連情報は、前記節電対象電気負荷の消費電力に相当する燃料消費量又は燃料価格からなることを特徴としている。
【0007】
本構成によれば、車両運転に必須の電気負荷の一部又は全部およびバッテリの充放電の電力を排除して、車両運転に必須ではなくかつ電力消費節減操作が可能な車載電気負荷である節電対象電気負荷(快適性負荷ともいう)を主とする特定の電気量を検出し、この特定の電気量に基づく電気消費量に基づいて節電対象電気負荷の節電動作を促進するので、節電対象電気負荷の遣い過ぎによる燃費悪化を良好に抑止することができる。
更にこの発明によれば、節電対象負荷の消費電力に関する情報を教示するので、ユーザがそれに基づいて適切に節電対象電気負荷への節電操作をおこなうことができる。
【0008】
特定の電気量は、節電対象電気負荷の消費電流を検出し、これにその印加電圧を掛けて節電対象電気負荷の消費電力を演算することによりもとめることができる他、節電対象電気負荷の電力消費や内部インピーダンスが一定であれば、節電対象電気負荷の動作状態に応じて、又はあらかじめ記憶するこの内部インピーダンスと印加電圧とから消費電力を演算することができる。節電対象電気負荷の動作状態は、この節電対象電気負荷への給電を断続するスイッチの状態を検出したり、このスイッチを制御する制御装置のこのスイッチへの制御指令の状態を判定したりして実施することができる。
【0009】
上記特定の電気量は、車両運転に必須の電気負荷の消費電力を一部含んでいてもよい。この場合は、上記検出要素(たとえば電流センサ)が検出した消費電流から、あらかじめ定められた大きさの、又は検出した車両の運転状態に基づいて演算した上記必須電気負荷の消費電流を減算して、前記特定の電気量を求めればよい。
【0010】
節電促進要素としては、上記快適性負荷(節電対象電気負荷)の消費電力量が所定のしきい値を超えた場合に、たとえばあらかじめ定められた重要度順に節電対象電気負荷を遮断したり、その消費電力量を低減する電力配電制御を行ったり、又は、消費電力量が大きい事実や、遮断が好ましい機器の名前を表示乃至報知して節電対象電気負荷の遮断を促進する方法を採ることができる。また、現在の節電対象電気負荷の運転に関する消費電力量に関連する関数値としての電気量を表示又は報知することもできる。
【0011】
請求項2記載の構成は請求項1記載の車両用配電装置において、前記表示要素は、前記特定の電気量又は前記節電関連情報のレベルに応じて表示輝度又は表示色又は表示光点滅間隔又は音響効果の変更を行うことを特徴とする。
請求項記載の構成は請求項1記載の車両用配電装置において、前記検出要素は、車両運転に必要な前記車載電気負荷の電力消費に関連する電気量をすべて検出しないことを特徴とする。
【0012】
この態様によれば、検出要素は正確に節電対象電気負荷の消費電力を演算することができる。
【0015】
請求項4記載の構成は請求項1記載の車両用配電装置において、前記節電促進要素は、前記特定の電気量又は前記節電関連情報に基づいて前記特定の電気量が所定のしきい値レベルを超える場合に前記節電対象電気負荷を前記特定の電気量が低減される節電運転モードで運転する制御要素を有することを特徴とする。
【0016】
この態様によれば、簡単な比較動作により節電対象電気負荷の節電動作を実施することができる。
【0019】
請求項記載の構成は請求項1記載の構成において、前記検出要素は、前記バッテリに配設されて前記節電対象電気負荷としてのユーザー後付け端子に給電するユーザー後付け負荷接続用の補助端子の電流に関連する電気量を前記特定の電気量として検出することを特徴とする。
【0020】
この態様によれば、ユーザー後付け負荷の消費電力を簡単に検出することができるとともに、バッテリの端子に多くのケーブルが接続されている場合でもユーザがユーザー後付け負荷接続用のケーブルをバッテリに簡単に接続することができる。
【0021】
請求項記載の構成は請求項1記載の車両用配電装置において、前記特定の電気量に基づいて前記節電関連情報を演算する演算要素を有することを特徴とする。
【0022】
この態様によれば、節電対象電気負荷の消費電力のような特定の電気量に基づいて、この特定の電気量よりも節電効果を更に直截にユーザに認識させる節電関連情報を演算し、この節電関連情報に基づいて上記節電促進を行うので、ユーザへの節電への関心を高めることができる。
【0023】
たとえば、節電関連情報として、節電対象電気負荷の消費電力を燃料消費量や燃料価格を単位として表示することができ、あるいは、特定の表示方式の変更を行う。この表示方式の変更は、色の変更や点滅、非点滅の切り換えなどを含むことができる。
【0024】
請求項記載の構成は請求項記載の車両用配電装置において、前記演算要素は、車両が消費する燃料の単価と前記特定の電気量とに基づいて前記節電対象電気負荷の節電による燃料費用低減効果に関連する前記節電関連情報を演算することを特徴とする。
【0025】
この態様によれば、節電関連情報として、節電対象電気負荷の運転に必要な経済的負担を演算し、この経済的負担に基づいて上記節電促進を行うので、経済的負担の軽減に一層有効である。なお、排気エミッション量を演算し、これに元と付いて上記節電促進を行ってもよい。
【0026】
請求項記載の構成は請求項記載の車両用配電装置において、前記演算要素は、前記燃料の単価を外部から変更する手段を有することを特徴とする。
【0027】
この態様によれば、燃料単価の変動にも関わらず、節電対象電気負荷の駆動に伴う正確な経済的負担に基づいて節電促進を行うことができる。
【0028】
なお、この燃料の単価を外部から変更する手段としては、手動入力も可能である他、車載の無線通信装置を通じて外部より自動的に行ってもよい。
【0029】
請求項記載の構成は請求項記載の車両用配電装置において、前記演算要素は、入力される車両走行状態又は動力発生装置の運転状態に連動する前記単位電力量あたりの燃料消費量を前記節電関連情報として演算することを特徴とする。
【0030】
単位発電量当たりの燃料消費量は車両運転状況や動力発電装置の運転状態に応じて変動するため、節電対象電気負荷の消費電力が一定であっても節電対象電気負荷の駆動による燃料消費量やそれに伴う経済的負担は車両運転状況や動力発電装置の運転状態に応じて変動する。この態様によれば、車両運転状況や動力発電装置の運転状態に応じて節電対象電気負荷の駆動に伴う燃料消費量などの特定の電気量、又は節電関連情報を調節するので、車両運転状況や動力発電装置の運転状態の変動にもかかわらず適切な節電促進を実現することができる。
【0031】
請求項1記載の構成は請求項記載の車両用配電装置において、前記演算要素は、前記前記単位電力量あたりの燃料消費量と前記特定の電気量とに基づいて前記節電対象電気負荷の消費電力量に相当する燃料消費量を演算することを特徴とする。
【0032】
この態様によれば、ユーザに分かりやすい燃費消費量に基づいて上記節電促進を行うので、節電促進効果に優れる。
【0033】
請求項1記載の構成は請求項3記載の車両用配電装置において、前記特定の電気量に基づいて得た前記節電対象電気負荷の電力消費に関連するデータを複数の単位に換算して前記節電関連情報として演算して前記節電促進要素に出力する演算要素と、前記演算要素が採用する前記単位を切り換える切り換え要素とを有することを特徴とする。
【0034】
この態様によれば、節電促進のための節電関連情報の単位をユーザの求めに応じて切り換えることができるので、節電関連情報に基づく節電操作によりユーザが得られる満足感を向上することができる。
【0035】
選択された節電関連情報は、直接あるいはしきい値などにより加工された後、表示されたり、この節電関連情報を複数種類の表示信号でユーザが弁別可能に段階表示されたりすることができる。段階表示のためのしきい値は節電関連情報の各単位ごとに個別に設定することができる。
【0036】
請求項1記載の構成は請求項1記載の車両用配電装置において、前記表示単位は、燃費悪化率、消費電力、単位走行距離当たりの燃料消費量、単位時間当たりの燃料消費量、単位走行距離当たりの燃料費用、単位時間当たりの燃料費用のうちの複数を含むことを特徴とする。
【0037】
これにより、ユーザは節電関連情報として多様な単位を選択することができる。
【0039】
請求項1記載の構成は請求項1記載の車両用配電装置において、前記表示要素は、前記特定の電気量又は前記節電関連情報のレベルが所定のしきい値レベルを超える場合に警報信号を出力することを特徴とする。
【0040】
これにより、節電対象電気負荷の過大な電力消費を適切に節電促進することができる。
【0041】
請求項1記載の構成は請求項4記載の車両用配電装置において、前記制御要素は、特定の電気量又は前記節電関連情報のレベルが所定のしきい値レベルを超える状態が所定時間以上継続する場合に前記節電運転モードを実行することを特徴とする。
【0042】
これにより、節電対象電気負荷の電力消費が短時間だけ過大となる場合に上記節電運転モードを実施しないので、頻繁な節電運転モードによる運転フィーリングの変化を防止することができる。
【0043】
請求項1記載の構成は請求項4記載の車両用配電装置において、前記制御要素は、特定の電気量又は前記節電関連情報のレベルが所定のしきい値レベルを超える状態が所定時間以上継続する場合に前記節電対象電気負荷への給電を停止することを特徴とすることを特徴とする。
【0044】
請求項1記載の構成は請求項4記載の車両用配電装置において、前記制御要素は、特定の電気量又は前記節電関連情報のレベルが所定のしきい値レベルを超える状態が所定時間以上継続する場合に前記節電対象電気負荷への給電を停止することを特徴とすることを特徴とする。
【0045】
この態様によれば、簡素な処理により確実に電対象電気負荷の過大な電力消費をぼうしすることができる。
【0046】
請求項1記載の構成は請求項1又は1記載の車両用配電装置において、前記制御要素は、外部からのリセット信号により前記節電運転モード又は前記節電対象電気負荷への給電停止を解除する手段を有することを特徴とする。
【0047】
この態様によれば、たとえば節電運転モード(たとえば節電対象電気負荷の電力消費の程度に応じて節電対象電気負荷の遮断リストを変更する運転モード)中でおいても、ユーザの意想変更に対して素早く節電運転モードからの復帰を実現することができる。
【0048】
請求項1記載の構成は請求項1乃至1のいずれか記載の車両用配電装置において、前記制御要素は、前記外部からの指令により前記しきい値レベルを変更することを特徴とする。
【0049】
この態様によれば、しきい値レベルを変更することができるので、運転者の節電意志の強弱に応じて節電運転モードの開始や節電対象電気負荷の運転状況や節電対象電気負荷の駆動の度合いを示す表示の変更のレベルをユーザの選択により変更することができる。
【0054】
【発明の実施の形態】
本発明の好適な実施態様を以下に説明する。図1は、本発明を適用した車両用配電装置のブロック回路図を示す。
(装置構成)
1はバッテリ、2A〜2Fはリレー、3A〜3Dは車載電気負荷(車両負荷)、4はシガーコンセント、5は音響装置や映像装置などのユーザーが後で取り付ける電気負荷(ユーザー後付け負荷)、6A〜6Bは車両負荷3A〜3Dを個別制御するための操作を行う操作部、7はバスライン、8A〜8Cは電流センサ、9は電流センサ8A〜8Cの出力信号をデジタル信号に変換して計測し、更にバスライン7を通じて操作部6A〜6Cを通じて車両負荷3A〜3Cの電力消費状況を推定する負荷計測部、10はユーザー後付け端子、11は電源系を管理する電源管理装置(電源ECU)、12は車両駆動系を制御する車両ECU、13はコンソールパネルに設けられた各表示装置を制御するインパネECU、14は上記表示装置の一つとしての電力表示部、15はインパネECU13にリセット信号を手動入力するリセットスイッチ、16は電力表示部14の表示状態を切り換える手動の切り換えスイッチ、17はインターネット/ETC端末である。
【0055】
車両負荷3A〜3Dは、車両の運転に必須の電気負荷(必須電気負荷)を除く電気負荷(節電対象電気負荷)からなり、リレー2A〜2Dを個別に通じてバッテリ1から給電されている。シガーコンセント4およびユーザー後付け負荷5も節電対象電気負荷である。シガーコンセント4の正極端子はリレー2Eから給電されている。ユーザー後付け負荷5はバッテリ1から直接給電されているが、ユーザー後付け負荷5はヒューズを内蔵している。電流センサ8A〜8Cは、車両負荷3D、シガーコンセント4、ユーザー後付け端子10の電流を検出する。ユーザー後付け端子10はバッテリ1の負極ターミナルに取り付けられた銅片であり、電流センサ8Cが装着されている。電流センサ8Cとしては公知のホール素子型のものが好適であるが、他の形式のものでもよい。また、電流センサ8A〜8Cは、接地ラインではなく、車両負荷3A〜3Dなどの高電位側で検出してもよいことはもちろんである。
【0056】
ユーザー後付け端子10の一例を図2に示す。
【0057】
バッテリ1は、上方に突出する植え込み螺子形状の負極端子100をもち、負極端子100には、接地ケーブルの端子金具101、ユーザー後付け端子10、ワッシャ102がナット103により締結されている。ユーザー後付け端子10は銅片からなり、その一端部には雄螺子104が上方に突出し、その他端部には負極端子100に嵌着される負極端子孔105が設けられている。雄螺子104には、ユーザー後付け負荷5の接地端子に接続されるユーザー後付け負荷用接地ケーブル106の一端に接続された端子金具107が、ナット108により締結されている。109はワッシャである。ユーザー後付け端子10は、バッテリ1の正極端子に接続してもよいことはもちろんである。
【0058】
バスライン7は、操作部6A〜6B、負荷計測部9、電源ECU11、車両ECU12、インパネECU13を接続して、相互間のデータ信号や指令信号の授受を実現している。
【0059】
車両負荷3A〜3Cは、動作時の電流を予測可能な負荷(例えばヒーティッドウィンドウシールド等)である。負荷計測部9は、バスライン7を通じて操作部6Aの操作状態を検出し、その結果に基づいて車両負荷3Aの電力消費状態を推定する。また、負荷計測部9は、マイコン式コントローラにより構成された操作部6Bからバスライン7を通じて受信した車両負荷3Bの操作状態に基づいて車両負荷3Bの電力消費状態を推定する。更に、負荷計測部9は、リレー2C内に配置された公知のインテリジェントパワースイッチで計測した車両負荷3Cの電力消費状態を推定する。車両負荷3D、シガーコンセント4、ユーザー後付け負荷5の電力消費状態は、電流センサ8A〜8Cが検出した電流に基づいて負荷計測部9が直接算出する。
【0060】
電源ECU11は、負荷計測部9が算出した電力消費に関する情報又はそれを更に加工して電力表示部14に表示する。切り換えスイッチ16は、上記電力消費の表示単位を情報を切り換えるスイッチである。
【0061】
なお、電流センサ8A〜8Cは、それぞれ複数の電気負荷の電流消費をまとめて検出することができ、同じく操作部6A〜6Cはそれぞれ複数の車両負荷を操作することができる。電流センサ8A〜8Cは、抵抗素子の電圧降下により電流検出することもできる。
【0062】
負荷計測部9は、読み込んだ電流値とバッテリ電圧とに基づいて消費電力を演算する。
(動作)
電ECU11による負荷電力計測および表示制御動作を図3に示すフローチャートを参照して以下に説明する。
【0063】
先ず始めに、ST(ステップ)100で、車両走行に必須でなく、運転者が削減可能な電気負荷(本発明では、快適性負荷ともいう)の電力合計値を計測あるいは推定し、この計測結果を時定数が数秒のローパスフィルタを通して平均化する。次に、この電力合計値に相当する単位時間当たりの燃料消費量BをST102で演算する。この演算に用いられる係数feffは、図4に示す車両の動作状態に応じて変更される。なお、図4では車両動作状態に応じて変更しているが、これをエンジン動作状態(トルク・回転数に応じたマップ)で代用することも可能である。なお、これらの車両あるいはエンジン動作状態は車内LANを通じて取得することが可能である。次に、ST104で、単位時間当たりの燃料消費量からコストを換算する。この換算係数fcostは、ETC等によるガソリン支払い情報やインターネットなどにより変更可能である他、燃料単価を手動入力することができる。次に、ST106で直前の所定時間(1〜5分間)における平均車速を求め、ST108で1〜5分あたりの実際の平均燃料消費量を求める。なお、燃料消費量は、たとえば図示しない燃料噴射装置の通電時間あるいはエンジン動作状態(トルクや回転数の関数値としてのマップ)から推定することで得られる。次に、ST110とST112で表示切替スイッチの状態をスイッチが押される毎に表示切り替え用のカウンタをインクリメントし、カウンタが最大値になるとゼロにリセットする。次に、ST114でカウンタの計数値Zに対応する後述の表示値X(図5)を求め、ST116でこの表示値Xを後述の表示方法(詳細は図6)で表示する。
【0064】
ST114での演算内容を図5を参照して説明する。
【0065】
まず、ST200にて計数値Zを判定し、計数値Zに応じてST202、206、210、214の一つに進み、消費電力の関数値(指標)としての表示値Xを演算する。ST202では単位時間当たりの燃料消費量換算値(単位リットル/h)を、ST206では単位時間当たりのコスト換算値(円/h)を、ST210では燃料消費悪化率(%)を、ST214では単位距離当たりの燃料消費量換算値(**リットル/100km)を演算する。ここでは、4通りの換算値を示しているが、このほかに、単位距離当たりの燃料コスト換算値(円/100km)や、単位時間当たりのCO2発生量値(g/km)等の表示も可能である。
【0066】
次に、各種類の各表示値Xごと設定された所定のしきい値を超えたかどうかをヒステリシスを持たせて判定し、しきい値を超えた場合はフラグflgxを立て、ST218で消費電力Aが所定のしきい値を超えたかどうかをヒステリシスを持たせて判定し、超えた場合はflgxを立てる。次に、ST220で上記2つのフラグの論理和をとり、論理和値flgが1(両フラグの少なくとも一つが立つ場合)にST226でフラグ維持時間Tflgをインクリメントする。なお、このフラグ維持時間Tflgは所定の上限値を持つ。両フラグが0の場合は、ST224でフラグ維持時間Tflg=0としている。なお、ここでの各指標における上記しきい値はデフォルトで設定しているが、ナビ等の入力装置を用いてこれらのしきい値を変更することは可能である。
【0067】
ST116での演算内容を図6を参照して説明する。
【0068】
まず、ST300でカウンタの計数値Zを読み込み、ST302で計数値Zに該当する表示値Xとその単位とをレジスタにセットする。次に、ST304でフラグ維持時間Tflgが所定時間Tflgzを超えたか否かを判断する。超えない場合、ST306で論理和値フラグflgを判定し、flg=0の場合はST308で標準色表示し、flg=1の場合はST310でアンバー色表示する。また、ST304でフラグ維持時間Tflgが所定時間Tflgzを超える場合、ST312でアンバー色を点滅表示する。そ
次に、ST314でリセットスイッチ15の状態を読み込み、それが押されるまでは、ST316で快適性電気負荷を自動制御し、予め設定された重要でない負荷から順番に自動的にカットあるいは低減する。この種の快適性電気負荷の自動制御についてはたとえぱ本出願人の出願になる特願2000ー402724号を参照されたい。ST314にて、リセットスイッチ15がオンされた場合には、ST318でTflgを0にリセットする。なお、ST316で負荷自動制御している場合、特定のECUをスリーブモ−ドにいれリセットスイッチで解除する制御を併用することも、車内LANへ指令信号を流すことにより、可能である。
【0069】
上記実施例では、燃料としてガソリンを例に挙げたが、これを軽油、水素、メタノール等他の燃料で動作する内燃自動車やハイブリッド自動車、及び燃料電池自動車へ適用することも可能である。更に、電気自動車では、主電池の外部充電(電力量・コスト)を燃料充填とみなせば等価に適用できる。このシステムを車両に搭載することで、ユーザが電力負荷を低減あるいは切ることによる効果を認識しやすくなるので、燃費軽減を指向するユーザに電力自主規制効果を示して達成感を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車両用配電装置の一態様を示すブロック回路図である。
【図2】バッテリに設けたユーザー後付け負荷接続用の補助端子の一例を示す断面図である。
【図3】図1の装置の動作を示すフローチャートである。
【図4】走行モードによる燃料換算係数の変更状態を示す状態遷移図である。
【図5】図1の装置の動作を示すフローチャートである。
【図6】図1の装置の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 バッテリ
3A〜3D 車両負荷(車載電気負荷)
5 ユーザー後付け負荷(車載電気負荷)
2C リレー(検出要素)
6A、6B、6D 操作部(検出要素)
8A、8B、8C 電流センサ(検出要素)
9 負荷計測部(演算要素)
11 電源ECU(演算要素)
14 電力表示部(表示要素)
5 リセットスイッチ
16 切り換えスイッチ

Claims (17)

  1. バッテリを含む車両用電源装置から多数の車載電気負荷に配電する車両用配電装置において、
    前記各車載電気負荷のうち運転者が車両運転に必須ではなくかつ電力消費節減操作が可能な車載電気負荷である節電対象電気負荷の電力消費を、残りの前記車載電気負荷が消費する電力消費から切り離して特定の電気量として検出する検出要素と、
    前記特定の電気量に基づいて前記節電対象電気負荷の節電を促進させる節電促進要素と、
    を備え、
    前記節電促進要素は、前記特定の電気量よりも節電効果を直截に運転者に認識させる情報である節電関連情報を運転者に視覚的又は聴覚的に教示する特定の電気量の表示要素を有し、
    記節電関連情報は、前記節電対象電気負荷の消費電力に相当する燃料消費量又は燃料価格からなることを特徴とする車両用配電装置。
  2. 請求項1記載の車両用配電装置において、
    前記表示要素は、前記特定の電気量のレベルに応じて表示輝度又は表示色又は表示光点滅間隔又は音響効果の変更を行うことを特徴とする車両用配電装置。
  3. 請求項1記載の車両用配電装置において、
    前記検出要素は、車両運転に必要な前記車載電気負荷の電力消費に関連する電気量をすべて検出しないことを特徴とする車両用配電装置。
  4. 請求項1記載の車両用配電装置において、
    前記節電促進要素は、前記特定の電気量に基づいて前記特定の電気量が所定のしきい値レベルを超える場合に前記節電対象電気負荷を前記特定の電気量が低減される節電運転モードで運転する制御要素を有することを特徴とする車両用配電装置。
  5. 請求項1記載の車両用配電装置において、
    前記検出要素は、前記バッテリに配設されて前記節電対象電気負荷としてのユーザー後付け端子に給電するユーザー後付け負荷接続用の補助端子の電流に関連する電気量を前記特定の電気量として検出することを特徴とする車両用配電装置。
  6. 請求項1記載の車両用配電装置において、
    前記特定の電気量に基づいて前記節電関連情報を演算する演算要素を有することを特徴とする車両用配電装置。
  7. 請求項6記載の車両用配電装置において、
    前記演算要素は、車両が消費する燃料の単価と前記特定の電気量とに基づいて前記節電対象電気負荷の節電による燃料費用低減効果に関連する前記節電関連情報を演算することを特徴とする車両用配電装置。
  8. 請求項7記載の車両用配電装置において、
    前記演算要素は、前記燃料の単価を外部から変更する手段を有することを特徴とする車両用配電装置。
  9. 請求項6記載の車両用配電装置において、
    前記演算要素は、入力される車両走行状態又は動力発生装置の運転状態に連動する前記単位電力量あたりの燃料消費量を前記節電関連情報として演算することを特徴とする車両用配電装置。
  10. 請求項9記載の車両用配電装置において、
    前記演算要素は、前記前記単位電力量あたりの燃料消費量と前記特定の電気量とに基づいて前記節電対象電気負荷の消費電力量に相当する燃料消費量を演算することを特徴とする車両用配電装置。
  11. 請求項1記載の車両用配電装置において、
    前記特定の電気量に基づいて得た前記節電対象電気負荷の電力消費に関連するデータを複数の単位に換算して前記節電関連情報として演算して前記節電促進要素に出力する演算要素と、前記演算要素が採用する前記単位を切り換える切り換え要素とを有することを特徴とする車両用配電装置。
  12. 請求項11記載の車両用配電装置において、
    前記表示単位は、燃費悪化率、消費電力、単位走行距離当たりの燃料消費量、単位時間当たりの燃料消費量、単位走行距離当たりの燃料費用、単位時間当たりの燃料費用のうちの複数を含むことを特徴とする車両用配電装置。
  13. 請求項1記載の車両用配電装置において、
    前記表示要素は、前記特定の電気量のレベルが所定のしきい値レベルを超える場合に警報信号を出力することを特徴とする車両用配電装置。
  14. 請求項4記載の車両用配電装置において、
    前記制御要素は、特定の電気量のレベルが所定のしきい値レベルを超える状態が所定時間以上継続する場合に前記節電運転モードを実行することを特徴とする車両用配電装置。
  15. 請求項4記載の車両用配電装置において、
    前記制御要素は、特定の電気量のレベルが所定のしきい値レベルを超える状態が所定時間以上継続する場合に前記節電対象電気負荷への給電を停止することを特徴とすることを特徴とする車両用配電装置。
  16. 請求項14又は15記載の車両用配電装置において、
    前記制御要素は、外部からのリセット信号により前記節電運転モード又は前記節電対象電気負荷への給電停止を解除する手段を有することを特徴とする車両用配電装置。
  17. 請求項13乃至15のいずれか記載の車両用配電装置において、
    前記制御要素は、前記外部からの指令により前記しきい値レベルを変更することを特徴とする車両用配電装置。
JP2002023774A 2002-01-31 2002-01-31 車両用配電装置およびユーザー後付け負荷接続用の補助端子 Expired - Fee Related JP3932098B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002023774A JP3932098B2 (ja) 2002-01-31 2002-01-31 車両用配電装置およびユーザー後付け負荷接続用の補助端子
US10/345,921 US6925369B2 (en) 2002-01-31 2003-01-17 Automotive power distribution apparatus and auxiliary terminal for a user optional load
DE10303439.0A DE10303439B4 (de) 2002-01-31 2003-01-29 Kraftfahrzeug-Energieverteilungsvorrichtung zur Versorgung einer Vielzahl von kraftfahrzeugseitigen elektrischen Lasten

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002023774A JP3932098B2 (ja) 2002-01-31 2002-01-31 車両用配電装置およびユーザー後付け負荷接続用の補助端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003220907A JP2003220907A (ja) 2003-08-05
JP3932098B2 true JP3932098B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=27606415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002023774A Expired - Fee Related JP3932098B2 (ja) 2002-01-31 2002-01-31 車両用配電装置およびユーザー後付け負荷接続用の補助端子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6925369B2 (ja)
JP (1) JP3932098B2 (ja)
DE (1) DE10303439B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9948111B2 (en) 2015-11-17 2018-04-17 Hyundai Motor Company Driver-friendly electrical load control method and apparatus

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100580633B1 (ko) * 2003-12-10 2006-05-16 삼성전자주식회사 디스플레이 디바이스
JP2006123847A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両電源管理装置
US7443048B2 (en) * 2005-06-30 2008-10-28 Caterpillar Inc. Method for operating an electrical system
JP4451405B2 (ja) * 2006-02-21 2010-04-14 富士通テン株式会社 車両用バッテリの管理装置及び管理方法
JP4561658B2 (ja) * 2006-03-06 2010-10-13 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の表示装置および表示方法
DE102006015270B4 (de) * 2006-04-01 2015-12-17 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Reduzierung des CO2-Ausstoßes in Kraftfahrzeugen
JP5580506B2 (ja) * 2006-05-25 2014-08-27 トヨタ自動車株式会社 車両用燃料消費通知装置
DE102006026404A1 (de) * 2006-06-07 2007-12-13 Robert Bosch Gmbh Energie-Koordinator für ein elektrisches Netz
JP4780402B2 (ja) * 2006-06-27 2011-09-28 株式会社デンソー 車両用電源装置
JP5061585B2 (ja) * 2006-11-15 2012-10-31 ヤマハ株式会社 燃費報知装置
SE530704C2 (sv) * 2006-12-22 2008-08-19 Scania Cv Ab Metod och system vid ett fordon
JP2008180576A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Xanavi Informatics Corp 燃費表示装置およびナビゲーション装置
JP4863217B2 (ja) * 2007-03-30 2012-01-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 節約金額出力装置、及びナビゲーション装置
FR2918326B1 (fr) * 2007-07-02 2009-11-27 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede pour informer le conducteur d'un vehicule automobile du niveau de consommation des organes auxiliaires
EP2028059B1 (de) * 2007-08-24 2010-12-22 Audi AG Kraftfahrzeug mit einer Anzeige des durch zugeschaltete Betriebssysteme oder montierte Anbauteile verursachten Mehrverbrauchs
JP4591487B2 (ja) * 2007-08-24 2010-12-01 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両、ハイブリッド車両の告知方法およびその告知方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
TWI346056B (en) * 2007-12-07 2011-08-01 Ind Tech Res Inst Mixed type vehicle power system and method of forming multidimentional data of fuel consumption
DE102008013205A1 (de) * 2008-03-07 2009-09-10 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Kraftfahrzeug mit einem Verbrennungsmotor
JP5143899B2 (ja) * 2008-06-04 2013-02-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 負荷駆動装置
GB0819015D0 (en) * 2008-10-17 2008-11-26 Romax Technology Ltd A power tranmission analysis
DE102009006466A1 (de) 2009-01-28 2009-09-24 Daimler Ag Verfahren und Anordnung zur Anzeige von aktuellen Energieverbrauchsinformationen eines Kraftfahrzeugs
JP5343605B2 (ja) * 2009-02-16 2013-11-13 日産自動車株式会社 車載電装機器の消費エネルギー評価装置
US8442752B2 (en) * 2009-04-23 2013-05-14 Ford Global Technologies, Llc Climate control head with fuel economy indicator
JP2009241926A (ja) * 2009-07-29 2009-10-22 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の告知方法
DE102010021343A1 (de) * 2009-09-04 2011-03-10 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Bereitstellen von Informationen in einem Fahrzeug
EP2302598A1 (en) * 2009-09-17 2011-03-30 Ford Global Technologies, LLC System, vehicle, method and computer program product
FI20090447A (fi) * 2009-11-26 2011-05-27 Ponsse Oyj Menetelmä ja laite metsäkoneen yhteydessä
US9896044B2 (en) * 2009-12-18 2018-02-20 Fca Us Llc System and method for vehicle range extension on detection of a low fuel condition
DE202010003772U1 (de) * 2010-03-17 2011-04-28 Miorin, Martin Informationseinrichtung
JP4691198B1 (ja) * 2010-07-29 2011-06-01 三菱重工業株式会社 移動体用電池システム及び移動体用電池システムの制御方法
JP5700781B2 (ja) * 2010-12-02 2015-04-15 クラリオン株式会社 車載機器
DE102010062860A1 (de) * 2010-12-10 2012-06-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen einer elektrischen Energiebilanz in einem Kraftfahrzeug
JP2012162175A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Yamaha Motor Co Ltd 電動補助自転車
US9447765B2 (en) 2011-07-11 2016-09-20 Ford Global Technologies, Llc Powertrain delta current estimation method
US10480477B2 (en) * 2011-07-11 2019-11-19 Ford Global Technologies, Llc Electric current based engine auto stop inhibit algorithm and system implementing same
US8983670B2 (en) * 2011-09-14 2015-03-17 Honeywell International Inc. Energy consumption disaggregation system
US10182228B2 (en) * 2012-03-16 2019-01-15 Magna Electronics, Inc. Video output diagnostics for automotive application
JP5705778B2 (ja) * 2012-04-16 2015-04-22 トヨタ自動車株式会社 エコドライブ支援装置
DE102013009732B4 (de) 2013-06-10 2021-07-29 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und System zur Verteilung einer Rekuperationsleistung für ein Fahrzeug
CN104691457A (zh) 2013-12-09 2015-06-10 福特全球技术公司 车辆
CN106080449B (zh) * 2016-07-30 2018-09-11 南京交通职业技术学院 采用can总线的客车能耗数据采集装置及控制方法
DE102017131194A1 (de) 2017-12-22 2019-06-27 Otto Bock Healthcare Products Gmbh Verfahren zur Verteilung einer begrenzten elektrischen Leistung aus einer Energiequelle
JP6851561B2 (ja) * 2019-01-30 2021-03-31 三菱電機株式会社 携帯装置、車載装置、制御方法、及び制御プログラム
DE102020206321A1 (de) 2020-05-20 2021-11-25 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren und Vorrichtung zum Prüfen eines technischen Systems
DE102021132956A1 (de) 2021-12-14 2023-06-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Steuergerät und Verfahren zur Erfassung einer Fahrzeugfunktion eines Fahrzeugs, Server und Verfahren zur Auswertung einer Fahrzeugfunktion eines Fahrzeugs

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3617753A (en) * 1969-01-13 1971-11-02 Tokyo Shibaura Electric Co Semiconductor photoelectric converting device
US4042810A (en) * 1975-01-25 1977-08-16 Halliburton Company Method and apparatus for facilitating control of a railway train
US4238760A (en) * 1978-10-06 1980-12-09 Recognition Equipment Incorporated Multi-spectrum photodiode devices
JPS5863697U (ja) * 1981-10-22 1983-04-28 ダイハツ工業株式会社 ハイブリツド車の情報表示装置
US4581625A (en) * 1983-12-19 1986-04-08 Atlantic Richfield Company Vertically integrated solid state color imager
US4677289A (en) * 1984-11-12 1987-06-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Color sensor
JPS61129430U (ja) * 1985-02-01 1986-08-13
JPH04362438A (ja) * 1991-06-11 1992-12-15 Mazda Motor Corp 車両用電装品制御装置
JP2997097B2 (ja) * 1991-06-12 2000-01-11 株式会社ユニシアジェックス 車両の燃費警報装置
JPH0577680A (ja) 1991-09-18 1993-03-30 Zexel Corp 車両用電力配分調整装置
JPH06278505A (ja) 1993-03-26 1994-10-04 Unisia Jecs Corp 自動車用内燃機関の燃費計
JP3183008B2 (ja) * 1993-12-17 2001-07-03 トヨタ自動車株式会社 電源供給システム
US5889315A (en) * 1994-08-18 1999-03-30 National Semiconductor Corporation Semiconductor structure having two levels of buried regions
US5534759A (en) * 1995-05-19 1996-07-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Electric vehicle monitoring system
JP3463834B2 (ja) * 1995-06-30 2003-11-05 日野自動車株式会社 バス車両用負荷制御装置
JP3180632B2 (ja) * 1995-09-08 2001-06-25 三菱自動車工業株式会社 自動車用多重表示装置
JP3003555B2 (ja) * 1995-10-05 2000-01-31 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド駆動装置
JP3522035B2 (ja) * 1996-01-08 2004-04-26 株式会社エッチ・ケー・エス 車両情報表示装置
AU3062697A (en) * 1996-05-10 1997-12-05 Applied Science Fiction, Inc. Luminance-priority color sensor
JPH10115249A (ja) * 1996-10-08 1998-05-06 Yazaki Corp 車両瞬間燃費計測方法及びその装置
DE19702393A1 (de) * 1997-01-24 1998-07-30 Audi Ag Verfahren zur Bestimmung des Kraftstoffverbrauches eines Fahrzeuges
JPH10228325A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Sekisui Chem Co Ltd 温度コントローラの消費電力モニタリング装置
US5883421A (en) * 1997-03-13 1999-03-16 University Pierre Et Marie Curie Photodetector based on buried junctions and a corresponding method of manufacture
JP3423571B2 (ja) * 1997-04-04 2003-07-07 矢崎総業株式会社 車両用電源供給装置
JPH10291410A (ja) * 1997-04-21 1998-11-04 Calsonic Corp 車載用モニタ装置
US5950967A (en) * 1997-08-15 1999-09-14 Westinghouse Air Brake Company Enhanced distributed power
WO1999014093A1 (en) * 1997-09-12 1999-03-25 New York Air Brake Corporation Method of optimizing train operation and training
DE19745849A1 (de) * 1997-10-16 1999-04-22 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur Energieverteilung in einem Kraftfahrzeug
JP3612697B2 (ja) * 1998-01-30 2005-01-19 マツダ株式会社 ハイブリッド電気自動車における走行表示装置
JP3937419B2 (ja) * 1998-01-30 2007-06-27 マツダ株式会社 ハイブリッド電気自動車における走行表示装置
JPH11237414A (ja) * 1998-02-19 1999-08-31 Shinsedai Kk 電力監視情報端末
JPH11248752A (ja) * 1998-03-06 1999-09-17 Nkk Plant Engineering Corp 電力使用量表示装置
US5965875A (en) * 1998-04-24 1999-10-12 Foveon, Inc. Color separation in an active pixel cell imaging array using a triple-well structure
JP2000075979A (ja) * 1998-08-27 2000-03-14 Calsonic Corp 車載用モニタ装置
US6111300A (en) * 1998-12-01 2000-08-29 Agilent Technologies Multiple color detection elevated pin photo diode active pixel sensor
JP2000250443A (ja) * 1999-03-03 2000-09-14 Harness Syst Tech Res Ltd 表示装置
US6455833B1 (en) * 1999-03-09 2002-09-24 Micron Technology, Inc. Superposed multi-junction color APS
JP2000326805A (ja) * 1999-05-20 2000-11-28 Calsonic Kansei Corp 車両等の電源装置
US6242873B1 (en) * 2000-01-31 2001-06-05 Azure Dynamics Inc. Method and apparatus for adaptive hybrid vehicle control
JP2001251790A (ja) * 2000-03-01 2001-09-14 Mitsubishi Electric Corp 屋内電力監視制御システム
DE10021101B4 (de) * 2000-05-02 2004-02-05 Robert Bosch Gmbh Anzeigevorrichtung
JP2002200948A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Denso Corp 車両用配電装置
JP3624831B2 (ja) 2000-12-28 2005-03-02 株式会社デンソー 車両用電源装置及びエンジン駆動規制支援装置
DE10138750B4 (de) * 2001-07-30 2004-02-05 Caa Ag Fahrzeugrechner-System und Verfahren zur Ermittlung und Darstellung des Energieverbrauchs eines Verbrauchers in einem Fahrzeug

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9948111B2 (en) 2015-11-17 2018-04-17 Hyundai Motor Company Driver-friendly electrical load control method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20030144779A1 (en) 2003-07-31
JP2003220907A (ja) 2003-08-05
DE10303439B4 (de) 2014-11-27
DE10303439A1 (de) 2003-08-14
US6925369B2 (en) 2005-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3932098B2 (ja) 車両用配電装置およびユーザー後付け負荷接続用の補助端子
EP1020319B1 (en) Assist device for use in electric vehicle
US6456041B1 (en) Power supply system for electric vehicle
KR100349413B1 (ko) 차량 파워 관리 시스템
JP2007274806A (ja) ハイブリッド車両用電池情報表示装置
US7627405B2 (en) Prognostic for loss of high-voltage isolation
US20150377979A1 (en) Method for testing an energy store in a motor vehicle
JP2011259612A (ja) 電動車両の充電状態報知装置
JP5385175B2 (ja) 電気自動車の残走行距離算出装置
KR20140095780A (ko) 전기 자동차의 주행 가능 거리를 예측하기 위한 장치 및 그 방법
JP2006015896A (ja) 劣化度推定方法及び劣化度推定装置
JP2004254483A (ja) 車両状態表示装置
JP5143899B2 (ja) 負荷駆動装置
JP5444727B2 (ja) 車両用充電制御装置、及び、車両用充電制御方法
US10377239B2 (en) Auxiliary battery status determination device and auxiliary battery status determination method
SE542319C2 (en) Monitoring Battery Charging
CN217294443U (zh) 一种启动电池控制系统和汽车
JP2002097974A (ja) アイドリングストップ機能を有する車両、および、車両に搭載した蓄電池の残存容量算出方法と装置
JP7295915B2 (ja) 車両電源システム
JP2010188777A (ja) 車載電装機器の消費エネルギー評価装置
JP4341556B2 (ja) 電池状態検出装置
JP2006137316A (ja) 車両電源管理装置
JPH0972948A (ja) 電池残存容量測定装置
JP2007331589A (ja) 車載バッテリの残存容量検出装置
JP4811610B2 (ja) バッテリの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3932098

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120323

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120323

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140323

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees