JPH0577680A - 車両用電力配分調整装置 - Google Patents

車両用電力配分調整装置

Info

Publication number
JPH0577680A
JPH0577680A JP3267267A JP26726791A JPH0577680A JP H0577680 A JPH0577680 A JP H0577680A JP 3267267 A JP3267267 A JP 3267267A JP 26726791 A JP26726791 A JP 26726791A JP H0577680 A JPH0577680 A JP H0577680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
demand
equipment group
demand equipment
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3267267A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Iida
克己 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Zexel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zexel Corp filed Critical Zexel Corp
Priority to JP3267267A priority Critical patent/JPH0577680A/ja
Publication of JPH0577680A publication Critical patent/JPH0577680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電力需要が過大のとき、電力供給不足による
目立った機能低下、例えばヘッドライトの照度低下やブ
ロワーの風量低下を防止し、車のパワー不足感をなく
す。 【構成】 電力需要機器を優先順位上位の群と下位の群
に分ける。上位の群には電力供給不足が生じた際に目立
った機能低下を起こす機器、例えばヘッドライトやブロ
ワーを含める。下位の群には、機能低下があまり目立た
ない機器、例えばリヤデフォッガーやシートヒータを含
める。そして、電力需要が生じた場合、まず全需要電力
(W1+W2)を求め、その値が供給側の許容電力Wsを
越えた場合にはオーバーした電力量W0 を算出する(ス
テップ104)。そして、そのオーバー電力量W0 を第
2の需要機器群の需要電力W2 から差し引き、消費電力
が、その差し引いた残りの値W2 −W0 になるように、
第2の需要機器群を駆動制御する(ステップ107、1
08)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両において限られた
供給電力を有効に利用できるようにする車両用電力配分
調整装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、特開昭58−116216号公報
に示されるような補助暖房用のシートヒータや、その他
の各種制御用あるいは駆動用のアクチュエータなどが車
両に多数装備されるようになってきた。そして、この傾
向に伴い需要電力が非常に大きくなってきた。一方、オ
ルタネータやバッテリー等の電力供給側の容量はあまり
増加していない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このため、全需要電力
(電力負荷)が定格値(許容電力)を越えてしまうこと
があり、そのようなとき、供給電圧が低下することによ
り、空調装置のブロワー風量が変動したり、ヘッドライ
トの照度が低下したりし、車のパワー不足による高級感
の低下が感じられるという問題があった。
【0004】そこで、本発明は、電力配分を適当に調整
することで上記の問題を解消できるようにした車両用電
力配分調整装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の車両用電力配分
調整装置は、上記の問題を解決するため、図1に示すよ
うに、優先順位上位の第1の需要機器群1の需要電力W
1 を検出する手段2と、優先順位下位の第2の需要機器
群3の需要電力W2 を検出する手段4と、上記第1、第
2の需要機器群1、3に電力を供給する電力供給手段5
と、上記第1の需要機器群1と第2の需要機器群3の需
要電力の総和(W1 +W2 )が上記電力供給手段5の許
容電力Wsを越えた場合、そのオーバー電力量W0 を算
出するオーバー電力量算出手段6と、そのオーバー電力
量W0 を第2の需要機器群3の需要電力W2 から差し引
いて、第2の需要機器群3の消費電力が、その差し引い
た残りの電力量(W2 −W0 )以下となるように第2の
需要機器群3の消費電力を制限する消費電力制限制御手
段7と、からなることを特徴としている。
【0006】ここで、優先順位上位の需要機器とは、供
給電力が不足すると乗員がすぐに機能低下に気づくよう
な機器、例えばブロワーやヘッドライト等を指す。ま
た、優先順位下位の需要機器とは、供給電力が不足して
も乗員がその機能低下に気づきにくい機器、例えばリヤ
デフォッガーやシートヒータ等を指す。
【0007】また、請求項2の装置においては、さらに
所定の指令信号を出力する指令信号出力手段8を付加
し、該手段8から指令信号が出力されたときのみ上記消
費電力制限制御手段7が第2の需要機器群3の消費電力
を制限制御することを特徴としている。
【0008】また、請求項3の装置においては、上記第
1の需要機器群1に空調用ブロワー及びヘッドライトが
含まれ、第2の需要機器群3にリヤデフォッガー及びシ
ートヒータが含まれており、上記指令信号出力手段8
が、車両用空調装置の目標温度Tsと車内温度Trの差
が大のとき上記指令信号を出力することを特徴としてい
る。
【0009】
【作用】需要電力の総和が許容電力を越えた場合、その
越えた電力分を減らすように第2の需要機器群の消費電
力が制限される。したがって、消費電力の総和が電力供
給手段5の許容電力を越えることがなく、電力供給不足
を生じるおそれがなくなる。よって、優先順位上位の第
1の需要機器群1に対して十分な電力供給が行われるこ
とになり、第1の需要機器群1の機能低下を有効に防止
することができる。
【0010】例えば、空調装置の目標温度Tsと車内温
度Trの差が大きいときには、車内への空調要求の高い
ときであるからブロワー風量が低下することは避けた
い。しかもヘッドライトを点灯している場合は、その照
度低下は避けたい。請求項3の発明においては、このよ
うな場合にのみ、指令信号が出力されて第2の需要機器
群3の消費電力が制限される。つまり、優先順位下位の
第2の需要機器であるリヤデフォッガーやシートヒータ
の消費電力が押さえられ、その分、第1の需要機器であ
るヘッドライトやブロワーへの供給電力が十分確保され
る。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図2及び図3を参
照しながら説明する。図2において、符号10で示すも
のは電力配分調整コントローラであり、このコントロー
ラ10には、マイクロコンピュータや入出力インターフ
ェースが含まれている。
【0012】車両には、従来同様に優先順位上位の第1
の需要機器として、ヘッドライト、空調装置のブロワ
ー、その他の機器(いずれも図示せず)が装備されてい
る。これらの機器には、図示しない電力供給手段(バッ
テリー及びオルターネータ)から、駆動回路を介して電
力が供給されるようになっている。これらの機器は、ス
イッチや各種制御装置の指令により作動するようになっ
ており、各機器の作動状態は、それぞれヘッドライト作
動検出器11、ブロワー作動検出器12、その他の機器
作動検出器13によって検出される。これら作動検出器
11、12、13の各信号はコントローラ10に入力さ
れる。
【0013】また、車両には、優先順位下位の第2の需
要機器として、リヤデフォッガー15、シートヒータ1
6、その他の機器17が装備されている。これらの機器
には、図示しない電力供給手段(バッテリー及びオルタ
ーネータ)から、駆動回路18、19、20を介して電
力が供給されるようになっている。これらの機器は、ス
イッチや各種制御装置の指令により作動するようになっ
ており、各機器の作動状態が、それぞれリヤデフォッガ
ー作動検出器21、シートヒータ作動検出器22、その
他の機器作動検出器23によって検出される。これら作
動検出器11、12、13の各信号はコントローラ10
に入力される。
【0014】コントローラ10には、さらに車両用空調
装置の設定温度検出器25から目標温度Tsが入力さ
れ、車内温度検出器26から車内温度Trがそれぞれ入
力される。そして、コントローラ10は、これらの入力
信号に基づいて所定の演算を行い、駆動回路18、1
9、20を介して第2の需要機器であるリヤデフォッガ
ー15やシートヒータ16やその他の機器17を、その
消費電力を調整しながら駆動制御する。なお、上記各種
作動検出器11、12、13、21、22、23には、
各機器の動作を指令する作動スイッチ自体が含まれてい
るのは言うまでもない。
【0015】次に、コントローラ10に含まれるマイク
ロコンピュータの制御動作について図3のフローチャー
トを参照しながら説明する。電力配分調整制御は、マイ
クロコンピュータが所定のプログラムにしたがって処理
を実行することにより行われるものであり、その処理が
スタートすると、まず最初のステップ101で各種信号
入力を行う。つまり各作動検出器11、12、13、2
1、22、23の検出信号、及び設定温度検出器25、
車内温度検出器26の各信号をマイクロコンピュータが
読み取る。
【0016】次いで、ステップ102で第1の需要機器
群の需要電力W1を演算し、ステップ103で第2の需
要機器群の需要電力W2 を演算する。この場合の演算
は、各機器ごとに用意した電圧−電力マップから各需要
電力を読み取り、加算することにより行う。次に、ステ
ップ104にて、需要電力の総和(W1 +W2 )が許容
電力Wsを越えている場合、その越えている分(オーバ
ー電力量)W0 を算出する。
【0017】その後、ステップ105にて、第2の需要
機器群の消費電力を制限するかどうかの条件判断を行
う。すなわち、この場合の条件は、空調装置の目標温度
(設定温度)Tsと車内温度Trの差が大きいかどうか
(例えば、±2℃の範囲内にあるかどうか)である。差
が小さい場合(YESの場合)は制限制御を行わないの
で、ステップ106に進んで第2の需要機器群の需要電
力W2の値はそのままとする。また、差が大きい場合
(NOの場合)は制限制御を行うので、ステップ107
に進んで、第2の需要機器群の需要電力W2 が、当初の
需要電力からオーバー電力量を差し引いた電力量(W2
−W0 )となるように、需要電力を制限する。すなわ
ち、全需要電力が許容電力以内に収まるように、第2の
需要機器群の電力需要を補正するのである。なお、第1
の需要機器群の需要電力W1 の値は、特に補正するわけ
でないから、そのままである。ここでは参考までに、ス
テップ106、107にそれを一緒に示してある。
【0018】そして、ステップ106または107の処
理の後には、ステップ108に進み、第2の需要機器群
の消費電力が新たに設定したW2 となるように、第2の
需要機器群を駆動制御する。具体的には、電圧を落とさ
ずに消費電力を落とすため、リヤデフォッガー15やシ
ートヒータ16を、パルス状電圧を印加することで駆動
するのである。以降、以上の処理を繰り返す。なお、リ
ヤデフォッガー15やシートヒータ16はこのように駆
動制御されても、乗員はその変化にあまり気づかない。
【0019】以上のように、リヤデフォッガー15やシ
ートヒータ16等の第2の需要機器群の消費電力を制限
することで、全体の消費電力が許容電力以内に収まるよ
うになる。したがって、第1の需要機器群に必要な電力
が十分に供給されることになり、第1の需要機器群が機
能低下を生じるおそれがなくなる。つまり、ヘッドライ
トの照度低下やブロワーの風量低下などを生じることが
なくなる。このため、車のパワー不足を感じるようなこ
とが解消される。
【0020】なお、上記実施例においては、所定の空調
条件を満たしたときに、第2の需要機器群の消費電力を
制限するようにしているが、別の条件を設定し、その条
件を満たしたときのみ制限制御が行われるようにしても
よい。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
第1の需要機器群に含まれるブロワーやヘッドライトに
は常に十分な電力供給が保証される。したがって、これ
らの機能低下が発生するおそれがなく、乗員にパワー不
足による高級感の低下を感じさせることがなくなり、安
定した電力制御が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図3】同実施例の制御動作を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1 … 第1の需要機器群 2 … 第1の需要機器群の需要電力を検出する手段 3 … 第2の需要機器群 4 … 第2の需要機器群の需要電力を検出する手段 5 … 電力供給手段 6 … オーバー電力量算出手段 7 … 消費電力制限制御手段 8 … 指令信号出力手段 10 … コントローラ 15 … リヤデフォッガー 16 … シートヒータ 25 … 設定温度検出器 26 … 車内温度検出器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)優先順位上位の第1の需要機器群の
    需要電力を検出する手段と、 (b)優先順位下位の第2の需要機器群の需要電力を検
    出する手段と、 (c)上記第1、第2の需要機器群に電力を供給する電
    力供給手段と、 (d)上記第1の需要機器群と第2の需要機器群の需要
    電力の総和が上記電力供給手段の許容電力を越えた場
    合、そのオーバー電力量を算出するオーバー電力量算出
    手段と、 (e)そのオーバー電力量を第2の需要機器群の需要電
    力から差し引いて、第2の需要機器群の消費電力が、そ
    の差し引いた残りの電力量以下となるように第2の需要
    機器群の消費電力を制限する消費電力制限制御手段と、
    からなることを特徴とする車両用電力配分調整装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の車両用電力分配調整装置に
    おいて、所定の指令信号を出力する指令信号出力手段を
    付加し、該手段から指令信号が出力されたときのみ上記
    消費電力制限制御手段が第2の需要機器群の消費電力を
    制限制御することを特徴とする車両用電力配分調整装
    置。
  3. 【請求項3】上記第1の需要機器群に空調用ブロワー及
    びヘッドライトが含まれ、第2の需要機器群にリヤデフ
    ォッガー及びシートヒータが含まれており、上記指令信
    号出力手段は、車両用空調装置の目標温度と車内温度の
    差が大のとき上記指令信号を出力する請求項2記載の車
    両用電力配分調整装置。
JP3267267A 1991-09-18 1991-09-18 車両用電力配分調整装置 Pending JPH0577680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3267267A JPH0577680A (ja) 1991-09-18 1991-09-18 車両用電力配分調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3267267A JPH0577680A (ja) 1991-09-18 1991-09-18 車両用電力配分調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0577680A true JPH0577680A (ja) 1993-03-30

Family

ID=17442469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3267267A Pending JPH0577680A (ja) 1991-09-18 1991-09-18 車両用電力配分調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0577680A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0966784A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Hitachi Ltd 自動車用負荷駆動装置
US6925369B2 (en) 2002-01-31 2005-08-02 Denso Corporation Automotive power distribution apparatus and auxiliary terminal for a user optional load
JP2008087534A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Furukawa Electric Co Ltd:The 車両用負荷制御システム
KR100859895B1 (ko) * 2000-09-22 2008-09-23 로베르트 보쉬 게엠베하 자동차 제어 방법 및 장치
JP2010030494A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Mazda Motor Corp 車両用制御装置
JP2010248870A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Sumitomo Heavy Ind Ltd ハイブリッド型作業機械
US7977917B2 (en) 2007-08-31 2011-07-12 Denso Corporation Electric power supply control system for vehicle
JP2011157208A (ja) * 2010-02-04 2011-08-18 Hitachi Constr Mach Co Ltd リフティングマグネット仕様の作業機械
JP2012131454A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Tokai Rika Co Ltd 車両用空調操作装置
US8648489B2 (en) 2006-10-23 2014-02-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply control device for vehicle
JP5586811B1 (ja) * 2013-03-28 2014-09-10 中国電力株式会社 電力供給制御装置
EP3007310A3 (en) * 2014-10-08 2016-09-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Power-storage-system control method and power-storage-system control apparatus
KR20180058059A (ko) * 2016-11-23 2018-05-31 주식회사 만도 차량용 전장 시스템의 소비 전류 제어 장치 및 그 방법
JP2019120043A (ja) * 2018-01-05 2019-07-22 日立建機株式会社 建設機械

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5710465A (en) * 1995-08-31 1998-01-20 Hitachi, Ltd. Apparatus for driving electrical loads provided at a car
US5825097A (en) * 1995-08-31 1998-10-20 Hitachi Ltd. Apparatus for driving electrical loads provided at a car
US5886419A (en) * 1995-08-31 1999-03-23 Hitachi, Ltd. Apparatus for driving electrical loads provided at a car
JPH0966784A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Hitachi Ltd 自動車用負荷駆動装置
KR100859895B1 (ko) * 2000-09-22 2008-09-23 로베르트 보쉬 게엠베하 자동차 제어 방법 및 장치
US6925369B2 (en) 2002-01-31 2005-08-02 Denso Corporation Automotive power distribution apparatus and auxiliary terminal for a user optional load
JP2008087534A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Furukawa Electric Co Ltd:The 車両用負荷制御システム
US8648489B2 (en) 2006-10-23 2014-02-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply control device for vehicle
US7977917B2 (en) 2007-08-31 2011-07-12 Denso Corporation Electric power supply control system for vehicle
JP2010030494A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Mazda Motor Corp 車両用制御装置
JP2010248870A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Sumitomo Heavy Ind Ltd ハイブリッド型作業機械
US8364333B2 (en) 2009-04-20 2013-01-29 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Hybrid-type working machine
JP2011157208A (ja) * 2010-02-04 2011-08-18 Hitachi Constr Mach Co Ltd リフティングマグネット仕様の作業機械
JP2012131454A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Tokai Rika Co Ltd 車両用空調操作装置
JP5586811B1 (ja) * 2013-03-28 2014-09-10 中国電力株式会社 電力供給制御装置
WO2014155625A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 中国電力株式会社 電力供給制御装置
EP3007310A3 (en) * 2014-10-08 2016-09-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Power-storage-system control method and power-storage-system control apparatus
KR20180058059A (ko) * 2016-11-23 2018-05-31 주식회사 만도 차량용 전장 시스템의 소비 전류 제어 장치 및 그 방법
JP2019120043A (ja) * 2018-01-05 2019-07-22 日立建機株式会社 建設機械

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0577680A (ja) 車両用電力配分調整装置
US7173347B2 (en) Method and apparatus for driving and controlling on-vehicle loads
US6979977B2 (en) Power controller for a vehicle
EP1318697B1 (en) Power control method for a motor vehicle electric window heater
US20210132645A1 (en) In-vehicle power control system
JP2006205867A (ja) 電力供給システム及び電力供給制御方法
EP1286445A2 (en) Control system and method for a vehicle generator
CN110978939B (zh) 车辆的电力控制装置及电力控制方法
JP4767680B2 (ja) 車両用負荷駆動制御装置
JP2018042452A (ja) 電動車両の充電制御装置及び充電制御方法
JP2009253993A (ja) 車両の電力制御装置
JP2010120545A (ja) 自動車用制御装置
JP3869227B2 (ja) 車両用発電制御装置
JPH05111111A (ja) 電気自動車及びその制御方法
CN112297750A (zh) 一种车辆通风控制方法方法、装置及汽车
CN110978937B (zh) 车辆的电力控制装置及电力控制方法
CN114655077A (zh) 一种无人驾驶车辆高压安全能量分配系统架构及控制方法
CN110978938B (zh) 车辆的电力控制装置及电力控制方法
JP2000125483A (ja) 車両用発電機の制御装置
JP3384349B2 (ja) 車両用制御装置
JP2009006816A (ja) 車両の換気制御方法及び車両用換気装置
JP2005344647A (ja) 自動車用電動圧縮機の駆動制御装置
JP3351025B2 (ja) 車両用暖房装置
JP2010076667A (ja) 車両用電気機器および車両用空調装置
JP4501604B2 (ja) 電気システムの制御装置