JP2018042452A - 電動車両の充電制御装置及び充電制御方法 - Google Patents

電動車両の充電制御装置及び充電制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018042452A
JP2018042452A JP2017161381A JP2017161381A JP2018042452A JP 2018042452 A JP2018042452 A JP 2018042452A JP 2017161381 A JP2017161381 A JP 2017161381A JP 2017161381 A JP2017161381 A JP 2017161381A JP 2018042452 A JP2018042452 A JP 2018042452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging current
load
charging
current
drive battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017161381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6774030B2 (ja
Inventor
和哉 小池
Kazuya Koike
和哉 小池
晋哉 藤原
Shinya Fujiwara
晋哉 藤原
典彦 初見
Norihiko Hatsumi
典彦 初見
晃一 田納
Koichi Tano
晃一 田納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Publication of JP2018042452A publication Critical patent/JP2018042452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6774030B2 publication Critical patent/JP6774030B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • H02J7/0026
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00357Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles
    • B60H1/00385Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell
    • B60H1/00392Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell for electric vehicles having only electric drive means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/02Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits
    • B60L1/04Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits fed by the power supply line
    • B60L1/06Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits fed by the power supply line using only one supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • H02J7/0088
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/34Cabin temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/11DC charging controlled by the charging station, e.g. mode 4
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)

Abstract

【課題】外部電源による駆動電池の充電中において充電電流の一部を利用して作動させている電気機器の負荷が低下した場合に、駆動電池への充電電流の一時的な増加に起因する過電圧状態を未然に回避することができる電動車両の充電制御装置及び充電制御方法を提供する。
【解決手段】充電制御装置は、走行モータと、走行モータに電流を供給する駆動電池と、外部から供給される充電電流による駆動電池の充電中に充電電流の一部によって作動される電気温水ヒータ(電気機器)とを有し、駆動電池の充電中に電気温水ヒータが作動されている場合に電気温水ヒータの負荷の低下を指示し(a)、負荷の低下の指示後に充電電流を制限し(b-c)、該充電電流の制限後(d)に電気温水ヒータの負荷を低下させる。
【選択図】図5

Description

本発明は、電動車両の充電制御装置及び充電制御方法に係り、詳しくは外部電源による駆動電池の充電中に充電電流の一部を利用して電気機器を作動させる電動車両の充電制御装置及び充電制御方法に関する。
この種の電動車両では、走行モータの電源である駆動電池の充電が必要になると、充電スタンド等の外部電源により駆動電池が充電される。そして、この種の電動車両は、温水ヒータ等の駆動電池を電源とする電気機器を備えている。例えば充電中に車室内を暖房したいときには、充電電流の一部を直接利用して電気温水ヒータを作動させる場合がある。温水ヒータに供給される電流は運転者のスイッチ操作や目標温度に基づく温度制御等により増減するが、例えば運転者のスイッチ操作により温水ヒータが停止された場合、温水ヒータに供給されていた電流が駆動電池に流れ込む。駆動電池への充電電流は充電制御回路(EV−ECU)により制御されているものの、急激な充電電流の増加には追従できないこともあるため、一時的に駆動電池への充電電流が増加してしまうことがある。この場合には、駆動電池が一時的に過電圧状態に至ることがあるため、駆動電池に悪影響を及ぼす虞がある。特に、駆動電池の充電率が高い場合は、一時的な過充電が引き起こされる虞があるため、好ましくない。
このような不具合の対策として、例えば特許文献1の技術では、駆動電池の充電中に電気機器が停止されると、外部電源からの充電電流を低下させて駆動電池の過電圧状態を防止している。
特開2015−220952号公報
しかしながら、外部電源からの充電電流を低下させるにはある程度の時間を要することから、特許文献1の技術のように電気機器が停止された時点で充電電流の低下を開始したとしても低下タイミングが遅過ぎると考えられるため、駆動電池への充電電流の増加を制限しきれずに一時的な過電圧状態を解消することができない虞がある。
本発明はこのような問題点を解決するためになされたもので、その目的とするところは、外部電源による駆動電池の充電中において充電電流の一部を利用して作動させている電気機器の負荷が低下した場合に、駆動電池への充電電流の一時的な増加に起因する過電圧状態を未然に回避することができる電動車両の充電制御装置及び充電制御方法を提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明の電動車両の充電制御装置は、走行モータと、前記走行モータに電流を供給する駆動電池と、外部から供給される充電電流による前記駆動電池の充電中に前記充電電流の一部によって作動される電気機器とを有する電動車両の前記駆動電池を充電する電動車両の充電制御装置において、前記駆動電池の充電中に前記電気機器が作動されている場合に、前記電気機器の負荷の低下を指示する指示ユニットと、前記負荷の低下の指示後に、前記充電電流を制限する制限ユニットと、該充電電流の制限後に前記電気機器の負荷を低下させる負荷低下ユニットと、を備えたことを特徴とする。
このように構成した電動車両の充電制御装置によれば、外部からの充電電流が制限された後に電気機器の負荷が低下されるため、駆動電池への充電電流の一時的な増加に起因する過電圧状態が未然に回避される。
その他の態様として、外部の充電器から前記充電電流が供給されている場合に、前記制限ユニットは、前記充電器の制御により前記充電電流を制限することが好ましい。
この態様によれば、外部の充電器から充電電流が供給されている場合には、充電器の制御により充電電流が制限される。
その他の態様として、前記電気機器の最大負荷と、前記充電電流が制限されているときの前記充電電流の低下率と、に基づいて遅延時間を設定する設定ユニットを更に備え、前記負荷低下ユニットは、前記充電電流の制限が開始されてから前記遅延時間が経過したときに、前記電気機器の負荷を低下させることが好ましい。
この態様によれば、電気機器の最大負荷と充電電流の低下率とに基づき遅延時間が設定される。
その他の態様として、前記制限ユニットは、前記電気機器の負荷の低下量に基づく制限値まで前記外部から供給される前記充電電流を制限することが好ましい。
この態様によれば、電気機器の負荷の低下量に基づき制限値が設定される。
その他の態様として、前記制限ユニットは、前記充電電流の制限を開始してから所定時間が経過しても前記充電電流が所定値まで低下しないときに、前記充電電流を遮断することが好ましい。
この態様によれば、制限時の充電電流の低下率が小さい場合には充電が強制的に中止されるため、これに起因するトラブルを未然に防止可能となる。
また、本発明の電動車両の充電制御方法は、走行モータと、前記走行モータに電流を供給する駆動電池と、外部から供給される充電電流による前記駆動電池の充電中に前記充電電流の一部によって作動される電気機器とを有する電動車両の前記駆動電池を充電する電動車両の充電制御方法において、前記駆動電池の充電中に前記電気機器が作動されている場合に、前記電気機器の負荷の低下を指示するステップと、前記負荷の低下の指示後に、前記充電電流を制限するステップと、該充電電流の制限後に前記電気機器の負荷を低下させるステップと、を備えることを特徴とする。
その他の態様として、前記電気機器の負荷を低下させるステップの前に、前記電気機器の最大負荷と、前記充電電流が制限されているときの前記充電電流の低下率と、に基づいて遅延時間を設定するステップと、前記充電電流の制限を開始してからの前記遅延時間の経過を判定するステップと、を更に備え、前記電気機器の負荷を低下させるステップでは、前記充電電流の制限が開始されてから前記遅延時間が経過したときに、前記電気機器の負荷を低下させることが好ましい。
本発明の電動車両の充電制御装置によれば、外部からの充電電流が制限された後に電気機器の負荷が低下されるため、駆動電池への充電電流の一時的な増加に起因する過電圧状態を未然に回避することができる。
本発明の一実施形態の充電制御装置が適用された電動車両を示す全体構成図である。 一実施形態において、駆動電池の充電中に温水ヒータの負荷が低下されるときの処理手順を示すフローチャートである。 図2の各処理により得られる充電電流の制限状況を示す説明図である。 同じく図2の各処理により得られる充電電流の制限状況を示す説明図である。 一実施形態において、ファンスイッチがONからOFFに切り換えられた場合の充電電流の制限状況を示すタイムチャートである。 目標出力段数が5から2に切り換えられた場合の充電電流の制限状況を示すタイムチャートである。 充電電流の低下率が小さい場合に充電電流を遮断する別例を示すタイムチャートである。
以下、本発明を具体化した電動車両の充電制御装置の一実施形態を説明する。
図1は本実施形態の充電制御装置が適用された電動車両を示す全体構成図である。
本実施形態の車両1は、走行モータ2により前輪3を駆動する前輪駆動車である。走行モータ2に結合された減速機4は駆動軸5を介して左右の前輪3に接続されており、走行モータ2の回転が減速機4で減速後に駆動軸5を経て前輪3に伝達されて車両1が走行する。走行モータ2にはインバータ6を介して駆動電池7が接続され、駆動電池7の直流電流がインバータ6により三相交流電流に変換されて走行モータ2に供給される。また、車両走行中に走行モータ2により回生された三相交流電流は、インバータ6により直流電流に変換されて駆動電池7に充電される。
駆動電池7には電気温水ヒータ8が接続され、駆動電池7から供給される電力により温水ヒータ8が作動して車室内の暖房や駆動電池7の暖機等を行う。駆動電池7及び温水ヒータ8には車体側部に設けられた充電ポート9が電気的に接続され、後述するように、この充電ポート9を介して駆動電池7の充電、及び充電中の温水ヒータ8への電力供給が行われる。このように、温水ヒータ8が、外部からの充電電流による駆動電池7の充電中に当該充電電流の一部によって作動される電気機器である。このような電気機器の他の例としては冷却用のエアコン等が挙げられる。
EV−ECU11は、車両1の総合的な制御を行うための制御装置であり、入出力装置、記憶装置(ROM、RAM、不揮発性RAM等)、中央演算処理装置(CPU)等から構成されている。EV−ECU11における上述の記憶装置、例えば不揮発性RAMには、後述する処理を実行するためのコマンド(プログラム)が記憶されている。このEV−ECU11により、走行モータ2の運転や充電ポート9を介した駆動電池7の充電等が制御される。そのためにEV−ECU11には、駆動電池7の電圧やSOC(充電率:State Of Charge)を検出するモニタリングユニット12、インバータ6、図示しないアクセル開度θaccを検出するアクセル開度センサや車速Vを検出する車速センサ等が接続されている。これらの機器からの検出情報及び作動情報がEV−ECU11に入力されると共に、EV−ECU11からインバータ6に走行モータ2を運転するための駆動信号が出力される。
またA/C―ECU13は、温水ヒータ8を制御するための制御装置であり、入出力装置、記憶装置(ROM、RAM、不揮発性RAM等)、中央演算処理装置(CPU)等から構成されている。A/C−ECU13における上述の記憶装置、例えば不揮発性RAMには、後述する処理を実行するためのコマンドが記憶されている。そのためにA/C―ECU13には、温水ヒータ8、空調のファンスイッチ14、温度設定用の温度調整ダイヤル15及び上記したEV−ECU11が接続されている。詳細は後述するが、駆動電池7の充電中には、その充電電流がA/C―ECU13から出力される制限要求ON信号に基づきEV−ECU11により適宜制限される。
駆動電池7の充電は、充電スタンド等に設置されている外部電源16を利用する急速充電器17により実施される。急速充電器17には充電コネクタ18が接続され、充電の際には、充電コネクタ18が運転者により車両1の充電ポート9に接続される。充電コネクタ18が充電ポート9に接続されると、急速充電器17と駆動電池7とが充電のための電力線を介して接続されるだけでなく、急速充電器17とEV−ECU11とが充電制御のための信号線を介して接続され、EV−ECU11からの指令に基づき急速充電器17により充電電流を制御可能となる。以上により、駆動電池7は、外部から供給される充電電流によって充電される。なお、駆動電池7は、急速充電器17を用いずに、外部電源16に直接接続された充電コネクタ18を用いて充電されても良い。この場合は、原則的に外部電源16の電圧が調整されることがないため、満充電までにより多くの時間を要する。
駆動電池7の充電時には、車室内の暖房や駆動電池7の暖機を目的として温水ヒータ8が作動される場合があり、本実施例においては、その際の温水ヒータ8の作動には充電電流の一部が利用される。なお、温水ヒータ8の作動は、運転者によって手動で開始されてもよいし、A/C―ECU13からの指令によって自動的に開始されてもよい。そして、[発明が解決しようとする課題]で述べたように、例えば充電中に温水ヒータ8の負荷(つまり、出力)が低下されると、駆動電池7へ供給される充電電流が急激に増加して、駆動電池7が一時的に過電圧状態に至る可能性がある。
そこで本実施形態に係る充電制御では、充電中に温水ヒータ8の負荷の低下が要求された場合には、充電電流の制限後に温水ヒータ8の負荷を低下させる。以下、EV−ECU11及びA/C―ECU13の連携により実行される当該充電制御について述べる。
図2は駆動電池7の充電中に温水ヒータ8の負荷が低下されるときの処理手順を示すフローチャート、図3,4は図2の各処理における充電電流の制限状況を示す説明図である。なお、図2の各処理と図3,4の充電流の制限状況とには、互いの対応関係を明確にするために同一ステップ番号を付している。また以下の説明では、図2の各処理を実行するECU11,13を括弧内に示している。
まず、ステップS1で駆動電池7の充電中に温水ヒータ8が作動していることを判定する(EV−ECU,A/C―ECU)。充電中に温水ヒータ8が作動される場合としては、室内の暖房や駆動電池7の暖機などである。A/C―ECU13は、例えば、ファンスイッチ14や温調ダイヤル15の入力値に基づいて温水ヒータ8の作動を判定する。
図3に示すように、このときのA/C―ECU13は充電電流に対する制限要求無しを意味する制限要求OFF信号を出力し、この信号が入力されたEV−ECU11により通常通りの電流指令値が急速充電器17に出力される。結果として通常通りに駆動電池7の充電制御が実行され、急速充電器17からの充電電流により駆動電池7が充電されると共に温水ヒータ8が作動される。
続いて、ステップS2で、温水ヒータ8の負荷(使用電力)の低下が必要か否かが判定される(A/C―ECU)。つまり、A/C―ECU13によって、温水ヒータ8の負荷の低下が指示される。本実施例では、A/C―ECU13が電気機器の負荷の低下を指示する指示ユニットに相当し、ステップS2が電気機器の負荷の低下を指示するステップに相当する。負荷の低下の指示は、ファンスイッチ14のONからOFFへの切り替えや、温調ダイヤル15の段数の減少によって判断される。ステップS2がYes(肯定)のときにはステップS3に移行する。
ステップS3に移行すると、充電電流に対する制限要求を意味する制限要求ON信号が出力されて(A/C―ECU)、EV−ECU11に入力される。
ステップS4では、詳細は後述する遅延時間が、温水ヒータ8の最大負荷(最大消費電力)と急速充電器17によって充電電流が制限されるときの充電電量の低下率とに基づき設定される(EV−ECU)。このように、本実施例では、EV―ECU11が遅延時間を設定する設定ユニットに相当し、ステップS4が遅延時間を設定するステップに相当する。
ステップS5ではタイマカウントがスタートされ、ステップS6で、充電電流の制限が開始される(EV−ECU)。具体的には、EV−ECU11から出力される電流指令値が低下されて、この電流指令値に基づき急速充電器17からの充電電流が所定の制限値まで次第に低下される。制限値は、温水ヒータ8の負荷の低下によって駆動電池7への流入電流値が一時的に増加したとしても駆動電池7が過電圧とならない程度に低い値である。制限値は、制限開始時における充電電流値、温水ヒータ8の負荷、駆動電池7の電圧や、温水ヒータ8の負荷の低下量等に基づいて求められる。充電電流が制限値まで低下されると、ステップS7で充電電流の制限の完了が判断される(EV−ECU)。このように、本実施例では、EV―ECU11が充電電流を制限する制限ユニットに相当し、ステップS6が充電電流を制限するステップに相当する。図3,4では充電電流の大きさを矢印の幅として表しており、ステップS6,S7の比較から明らかなように、電流指令値の出力値の低下に対応して矢印の幅が縮小されていることが判る。
その後、ステップS8で、タイマのカウントが後述する遅延時間に達したことが判定されると、ステップS9で制限要求ON信号に代えて制限要求OFF信号が出力される(A/C―ECU)。この制限要求OFF信号は、図4のステップS9に示すようにEV−ECU11に入力される。本実施例では、ステップS8が遅延時間の経過を判定するステップに相当する。なお、制限要求OFF信号は、ステップS7において充電電流の制限の完了が判断されたときに出力されても良い。この場合には、ステップS8において行われるタイマカウントは省略してもよい。
そして、ステップS10で、温水ヒータ8の負荷の低下が開始される(A/C−ECU)。具体的には、A/C−ECU13が、温水ヒータ8の負荷を温調ダイヤル15の段数に応じた値や、作動停止のために0まで低下させる。負荷が所望の値まで低下されると、ステップS11で負荷の低下の完了が判断される(A/C−ECU)。このように、本実施例では、A/C―ECU13が電気機器の負荷を低下させる負荷低下ユニットに相当し、ステップS10が電気機器の負荷を低下させるステップに相当する。
その後、ステップS12でタイマのカウントが後述する増加開始時間に達したことが判定されると、続くステップS13で制限されていた充電電流が制限前の値まで戻される(増加される)(EV−ECU)。この処理により、充電電流の制限が解除され、通常の充電電流による充電状態に復帰される。なお、充電電流の増加は、ステップS11において負荷の低下の完了が判断されたときに実行されても良い。この場合には、ステップS12において行われるタイマカウントは省略してもよい。
以上のEV−ECU11及びA/C―ECU13によって実行される充電電流の制限状況を、図5、6のタイムチャートに基づき時系列で説明する。
まず温水ヒータ8を停止操作させる場合(図2のステップS2,S11を経た処理に該当)について述べる。
図5は温水ヒータ8のファンスイッチ14がONからOFFに切り換えられた場合を示し、OFF操作により温水ヒータ8は停止操作される。図示はしないが、本実施形態の温水ヒータ8は3つのPTCヒータから構成されており、通電させるPTCヒータの組合せに応じてON状態では1〜5までの5段階の出力を達成可能となっている。図5では最大の目標出力段数5で作動中に温水ヒータ8を停止操作させた場合を示しており、ヒータ停止操作に伴いA/C―ECU13により目標出力段数はステップ的にOFFに切り換えられる(図5中のポイントa)。
この時点でA/C―ECU13から制限要求ON信号が出力され、この制限要求ON信号に呼応してEV−ECU11から出力される電流指令値の出力値に基づき、急速充電器17の充電電流が低下し始める(図5中のポイントb)。なお、充電電流の低下開始に若干の遅れが生じているのは、急速充電器17への信号伝達の所要時間等に起因するものである。
このときの充電電流は急速充電器17の規格等に応じた単位時間当たりの所定の低下率で低下し、EV−ECU11は充電電流が所定の制限値まで低下した時点で、その値を維持する(図5中のポイントc)。A/C―ECU13からの制御要求ON信号の出力は所定の遅延時間(例えば3sec)に亘って継続され、遅延時間が経過した時点(図5中のポイントd)で充電電流は制限値までの低下を既に完了している。
遅延時間が経過すると、A/C―ECU13により温水ヒータ8の実際の出力段数が5からOFFに切り換えられ、これにより温水ヒータ8が停止される。その後、制限要求ON信号を入力してから所定の増加開始時間(例えば4sec)が経過すると(図5中のポイントe)、EV−ECU11からの電流指令値の出力値に基づき急速充電器17の充電電流が増加し始める。
遅延時間の経過後に直ちに充電電流の増加を開始することなく、増加開始時間の経過後に増加開始しているのは、温水ヒータ8の停止直前に充電電流の増加が開始されてしまう事態を確実に防止するためである。
このように、ファンスイッチ14のOFF操作や温度調整ダイヤル15の冷房域への切換により温水ヒータ8を停止操作する際には、まず急速充電器17の充電電流が制限され、充電電流の制限後(遅延時間の経過後)に実際に温水ヒータ8が停止される。
なお、以上の説明から明らかなように、充電電流の制限値と遅延時間とは、充電電流が制限値まで低下した後に遅延時間が経過する条件を満たすものであれば、どのように設定してもよい。例えば遅延時間については、温水ヒータ8の最大負荷(最大消費電力)と急速充電器17が充電電流を制限するときの低下率とに基づき設定してもよい。より詳しくは、最大消費電力が大であるほど充電電流の制限に時間を要し、充電電流の低下率が小であるほど充電電流の制限に時間を要することから、それに応じて遅延時間を延長化すればよい。
また、充電電流の制限値については、例えば温水ヒータ8の負荷の低下量(上記例では、出力段数5からOFFまでの低下量)に基づき設定してもよい。より詳しくは、温水ヒータ8の負荷の低下量が大であるほど、温水ヒータ8に供給されていた電流が駆動電池7に流れ込む現象が顕著化し、充電電流を制限する必要性が高まる。そこで、温水ヒータ8の負荷の低下量が大であるほど充電電流の制限値を低下させればよい。
次いで、温水ヒータ8の出力段数を低下させた場合について述べる。
図6は温水ヒータ8の目標出力段数が5から2に切り換えられた場合を示す。このような目標出力段数の低下は温水ヒータ8の能力を弱める必要がある場合に発生し、例えば、温度調整ダイヤル15が暖房域で温度低下側に切り換えられた場合、或いは車室内の温度制御で実温度が上昇してきた場合等が該当する。
目標出力段数のステップ的な切換に対して、図6に示すように実際の出力段数は所定のサンプリングタイム(例えば5sec間隔)毎に段階を追って5-4-3-2の順に切り換えられる。急激な温度低下を防止して車室内の快適性を保つためである。なお、出力段数4から3への切換の際に一旦2に切り換わっているのは、PTCヒータの組合せを変更するために必然的に生じた現象である。
そして、実際の出力段数が切り換えられる毎に、上記した温水ヒータ8を停止させる場合と同様の処理が実行される。即ち、目標出力段数が5から2に切り換えられると(図6中のポイントa’)、まずA/C―ECU13から制限要求ON信号が出力され、急速充電器17の充電電流が低下し始める(図6中のポイントb’)。充電電流が所定の制限値まで低下した時点で、そのときの制限値が維持され(図6中のポイントc’)、遅延時間が経過すると、温水ヒータ8の実際の出力段数が5から4に切り換えられる(図6中のポイントd’)。その後に増加開始時間が経過すると、充電電流が増加し始める(図6中のポイントe’)。
さらにサンプリングタイムが経過すると、再び制限要求ON信号が出力され、急速充電器17の充電電流が低下し始める(図6中のポイントf’)。このとき充電電流は、図示のように制限前の値まで復帰しなくても制御上の問題は発生せず、仮に制限前の値に復帰したとしても問題ない。
以降の出力段数の4から3への切換及び3から2への切換についても、重複する説明はしないが上記と同様の処理が実行される。
このように、上記した温水ヒータ8を停止する場合と同様に、温水ヒータ8の出力段数を低下させるべく、出力段数をサンプリングタイム毎に段階を追って切り換える場合についても、まず急速充電器17の充電電流が制限され、充電電流の制限が完了した後(遅延時間の経過後)に実際に出力段数が低下側に切り換えられる。
従って、温水ヒータ8を停止させる場合、或いは停止までは至らないが出力段数を低下させる場合の何れであっても、温水ヒータ8の出力段数が低下される時点で確実に充電電流が制限されている。よって、上述の特許文献1の技術のような温水ヒータ8の停止操作に対して充電電流の制限が遅れる事態を防止でき、結果として、駆動電池7への充電電流の一時的な増加に起因する過電圧状態を未然に回避することができる。
なお、本実施形態では、遅延時間の経過を条件として充電電流の制限が完了したとA/C―ECU13側で判断したが、これに限るものではない。例えば充電電流の制限が完了した時点で、制限完了を示す信号をEV−ECU11側からA/C―ECU13に出力し、その信号の入力に基づきA/C―ECU13が温水ヒータ8の出力段数を低下するようにしてもよい。
ところで、充電スタンド等に設置されている急速充電器17の規格は統一されているため、制限時の充電電流の低下率は規格に応じた値であると考えてよい。このため遅延時間を規格に応じて設定すれば、当該遅延時間の経過後には充電電流の制限が完了していると考えてよいため、結果として上記のような作用効果が得られる。しかしながら、充電電流の低下率が非常に小さい規格外の急速充電器17が使用されることもあり、このような場合には充電電流の制限が完了する以前に、遅延時間の経過に基づき温水ヒータ8の出力段数が低下されてしまうため、駆動電池7の過電圧状態を回避できない可能性がある。
また、上記のように制限完了の信号入力を条件としてA/C―ECU13が温水ヒータ8の出力段数を低下する場合、充電電流の低下率が非常に小さくて制限完了の信号がA/C―ECU13側に入力されないと、温水ヒータ8は目標出力段数と実際の出力段数を乖離させた状態で待機し続けるためトラブルの要因になる。
そこで図7に示すように、充電電流の制限を開始したにも拘わらず、所定の判定時間(例えば2sec)が経過しても充電電流が所定の判定値(所定値)まで低下しない場合(図7中のポイントg)には、駆動電池7の充電電流を遮断して充電を強制的に中止してもよい(負荷低下時制御手段)。これにより駆動電池7や温水ヒータ8の保護を図ることができる。なお、所定の判定値は、制限値以上の値であって、駆動電池7の容量やSOC、安全率等を考慮して適宜定めればよい。
以上で実施形態の説明を終えるが、本発明の態様はこの実施形態に限定されるものではない。例えば上記実施形態では、温水ヒータ8の出力段数を低下させる際に駆動電池7への充電電流を制限したが、駆動電池7を電源とした電気機器であれば温水ヒータ8に限るものではなく、例えば冷房機能を司るエアコンディショナに適用してもよい。
また上記実施形態では、外部電源16に設置された急速充電器17による駆動電池7の充電を想定したが、車両1に搭載されている車載充電器を用いて外部電源16から直接充電が行われる際にも、上記実施形態の制御が実行されてもよい。車載充電器であっても、充電電流の制限時における充電電流の低下率は当該車載充電器に応じた値であると考えてよいため、急速充電器が利用される場合と同様に、当該低下率を用いて上述の遅延時間を設定すればよい。
1 電動車両
7 駆動電池
8 温水ヒータ(電気機器)
11 EV−ECU(設定ユニット、制限ユニット)
13 A/C―ECU(指示ユニット、負荷低下ユニット)
16 外部電源
17 急速充電器

Claims (7)

  1. 走行モータと、前記走行モータに電流を供給する駆動電池と、外部から供給される充電電流による前記駆動電池の充電中に前記充電電流の一部によって作動される電気機器とを有する電動車両の前記駆動電池を充電する電動車両の充電制御装置において、
    前記駆動電池の充電中に前記電気機器が作動されている場合に、前記電気機器の負荷の低下を指示する指示ユニットと、
    前記負荷の低下の指示後に、前記充電電流を制限する制限ユニットと、
    該充電電流の制限後に前記電気機器の負荷を低下させる負荷低下ユニットと、
    を備えた電動車両の充電制御装置。
  2. 外部の充電器から前記充電電流が供給されている場合に、前記制限ユニットは、前記充電器の制御により前記充電電流を制限する、請求項1に記載の電動車両の充電制御装置。
  3. 前記電気機器の最大負荷と、前記充電電流が制限されているときの前記充電電流の低下率と、に基づいて遅延時間を設定する設定ユニットを更に備え、
    前記負荷低下ユニットは、前記充電電流の制限が開始されてから前記遅延時間が経過したときに、前記電気機器の負荷を低下させる、請求項1または2に記載の電動車両の充電制御装置。
  4. 前記制限ユニットは、前記電気機器の負荷の低下量に基づく制限値まで前記外部から供給される前記充電電流を制限する、請求項1〜3の何れか1項に記載の電動車両の充電制御装置。
  5. 前記制限ユニットは、前記充電電流の制限を開始してから所定時間が経過しても前記充電電流が所定値まで低下しないときに、前記充電電流を遮断する、請求項1〜4の何れか1項に記載の電動車両の充電制御装置。
  6. 走行モータと、前記走行モータに電流を供給する駆動電池と、外部から供給される充電電流による前記駆動電池の充電中に前記充電電流の一部によって作動される電気機器とを有する電動車両の前記駆動電池を充電する電動車両の充電制御方法において、
    前記駆動電池の充電中に前記電気機器が作動されている場合に、前記電気機器の負荷の低下を指示するステップと、
    前記負荷の低下の指示後に、前記充電電流を制限するステップと、
    該充電電流の制限後に前記電気機器の負荷を低下させるステップと、
    を備える電動車両の充電制御方法。
  7. 前記電気機器の負荷を低下させるステップの前に、
    前記電気機器の最大負荷と、前記充電電流が制限されているときの前記充電電流の低下率と、に基づいて遅延時間を設定するステップと、
    前記充電電流の制限を開始してからの前記遅延時間の経過を判定するステップと、
    を更に備え、
    前記電気機器の負荷を低下させるステップでは、前記充電電流の制限が開始されてから前記遅延時間が経過したときに、前記電気機器の負荷を低下させる、請求項6に記載の電動車両の充電制御方法。
JP2017161381A 2016-08-31 2017-08-24 電動車両の充電制御装置及び充電制御方法 Active JP6774030B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016169683 2016-08-31
JP2016169683 2016-08-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018042452A true JP2018042452A (ja) 2018-03-15
JP6774030B2 JP6774030B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=59745747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017161381A Active JP6774030B2 (ja) 2016-08-31 2017-08-24 電動車両の充電制御装置及び充電制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10717369B2 (ja)
EP (1) EP3290255A1 (ja)
JP (1) JP6774030B2 (ja)
CN (1) CN107800166B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7001146B2 (ja) * 2018-03-15 2022-01-25 日産自動車株式会社 車載充電器の電流制御方法及び電流制御装置
JP7253952B2 (ja) * 2019-03-27 2023-04-07 株式会社Subaru 車両
CN112193018B (zh) * 2020-10-19 2022-01-28 珠海格力电器股份有限公司 车辆控制方法、装置及系统
CN114043902B (zh) * 2021-11-17 2024-02-27 华人运通(江苏)技术有限公司 一种充电过流的保护方法、整车控制器及车辆

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012183958A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Hokuriku Electric Power Co Inc:The 電気自動車の暖房方法及び装置
JP2013009558A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Denso Corp 車載用蓄電池の充電システム
JP2015220952A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 スズキ株式会社 充電装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0865815A (ja) 1994-08-25 1996-03-08 Honda Motor Co Ltd 電気自動車用充電制御装置
JP3450906B2 (ja) 1994-08-25 2003-09-29 本田技研工業株式会社 電気自動車用充電制御装置
DE4446485C2 (de) * 1994-12-23 2003-06-26 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zum Abbremsen eines Kraftfahrzeuges mit Hybridantrieb
CN1215596C (zh) * 2001-05-01 2005-08-17 钟阳 有维护功能的充电方法及其装置
US7656129B2 (en) * 2007-01-30 2010-02-02 Won-Door Corporation Method and apparatus for battery-backed power supply and battery charging
JP4631930B2 (ja) * 2008-05-14 2011-02-16 トヨタ自動車株式会社 車両の電源装置
JP5454789B2 (ja) * 2010-04-27 2014-03-26 三菱自動車工業株式会社 電動車両の制御装置
CN103036274B (zh) * 2011-10-06 2016-03-16 英特赛尔美国有限公司 具有升压能力的电池充电调制器
JP5912758B2 (ja) * 2012-03-29 2016-04-27 本田技研工業株式会社 電動車両の充電制御装置
CN203697985U (zh) * 2013-12-30 2014-07-09 徐向宇 多功能电动车电源控制器
JP6229539B2 (ja) * 2014-02-27 2017-11-15 三菱自動車工業株式会社 車両のバッテリ制御装置
US9428178B2 (en) * 2014-05-21 2016-08-30 Ford Global Technologies, Llc Vehicle battery power transfer limit management system and method
JP6569446B2 (ja) * 2015-10-07 2019-09-04 三菱自動車工業株式会社 バッテリ制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012183958A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Hokuriku Electric Power Co Inc:The 電気自動車の暖房方法及び装置
JP2013009558A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Denso Corp 車載用蓄電池の充電システム
JP2015220952A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 スズキ株式会社 充電装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107800166B (zh) 2021-01-01
JP6774030B2 (ja) 2020-10-21
EP3290255A1 (en) 2018-03-07
CN107800166A (zh) 2018-03-13
US20180056804A1 (en) 2018-03-01
US10717369B2 (en) 2020-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5517644B2 (ja) 車両用バッテリ温調装置および車両用バッテリの温調方法
CN106004331B (zh) 一种电动汽车空调控制系统及控制方法
JP6774030B2 (ja) 電動車両の充電制御装置及び充電制御方法
US11014452B2 (en) Electrically driven vehicle
KR20120026184A (ko) 공조 장치의 제어 방법
US11059385B2 (en) Electric power supply control apparatus for vehicle and electric power supply control method for vehicle
CN113547916B (zh) 一种增程式电动汽车恒压模式控制方法
JP6579320B2 (ja) 車載バッテリの温度調整装置
EP2610995B1 (en) Electric power generation control system for vehicle
JP6554604B2 (ja) 電動車両の高電圧機器冷却システム
JP2018122826A (ja) 回転電機ユニット
JP2015011886A (ja) 自動車
JP2016111721A (ja) 車両の充電制御装置
US11302937B2 (en) Electric power supply control apparatus for vehicle and electric power supply control method for vehicle
JP6402687B2 (ja) 車両電池システム
US11247684B2 (en) Electric power supply control apparatus for vehicle and electric power supply control method for vehicle
JP2012039689A (ja) 平滑コンデンサの電荷開放装置
JP5772309B2 (ja) 電力変換装置
JP2005218283A (ja) 車両に搭載された電力変換機構の冷却装置
JP2000225832A (ja) 車両用制御装置
JP2005045928A (ja) 車両用発電機の電圧制御装置
JP2018121463A (ja) 電動車両
JP2007221966A (ja) 駆動装置およびその制御方法
JP2015107023A (ja) 温度制御装置
JP6179484B2 (ja) 車両用電源制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200915

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6774030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151