JP6554604B2 - 電動車両の高電圧機器冷却システム - Google Patents

電動車両の高電圧機器冷却システム Download PDF

Info

Publication number
JP6554604B2
JP6554604B2 JP2018505270A JP2018505270A JP6554604B2 JP 6554604 B2 JP6554604 B2 JP 6554604B2 JP 2018505270 A JP2018505270 A JP 2018505270A JP 2018505270 A JP2018505270 A JP 2018505270A JP 6554604 B2 JP6554604 B2 JP 6554604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
air
determination unit
battery
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018505270A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017158992A1 (ja
Inventor
順士 植竹
順士 植竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2017158992A1 publication Critical patent/JPWO2017158992A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6554604B2 publication Critical patent/JP6554604B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H1/00278HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit for the battery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/24Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/06Arrangement in connection with cooling of propulsion units with air cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H2001/003Component temperature regulation using an air flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/12Buck converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Description

この発明は、電動車両の駆動用モータに給電する高電圧のバッテリ及びバッテリの電圧を降圧して低電圧機器に印加するDC/DCコンバータ等の高電圧機器を冷却する電動車両の高電圧機器冷却システムに関する。
電動車両(以下、単に車両ともいう。)、例えば電気自動車、ハイブリッド自動車、レンジエクステンダ自動車及び燃料電池自動車は、駆動用のモータとモータに給電するバッテリとを備える。更に、車両は、バッテリの電圧を降圧してエアコンや各種ECU等に印加するDC/DCコンバータを備える。バッテリやDC/DCコンバータ等の高電圧機器は、走行負荷に応じて発熱し、温度変化に応じて性能が変化する。このため、高電圧機器の温度制御、特に冷却が必要である。高電圧機器の温度制御に関しては様々な文献がある。
特開2013−184562号公報は、車室内又は車室外の空気を、高電圧機器を含むIPU(Intelligent Power Unit)に供給できるシステムを開示する。このシステムは、IPUと空調装置(HVAC)とが高圧用ファンを介して直結される構造を備えており、高圧用ファンを作動させることによりエバポレータで冷却された空気をIPUに供給する。
特許第4442231号公報は、電動車両に設定される走行モードに応じて蓄電装置(バッテリ)を冷却する装置を開示する。この装置は、車両の走行モードが通常走行を示す第1の走行モードであるのか、第1の走行モードよりも蓄電機構の温度が上昇する傾向を示す第2の走行モードであるのかを検知する。そして、検知した走行モードと蓄電装置の温度に基づいて冷却ファンを制御する。
特許第4254783号公報は、冷却ファンの風量によって二次電池の充放電量の制限値を予め設定された複数の制限値から選択して変更する装置を示す。この装置において、冷却ファンの風量は、ユーザが行うモード切替操作に応じて変更される。
特許第4924301号公報は、車室の空気を電池へ導く第1の冷却経路(第1の冷却モード)と、空調装置からの空気を電池へ導く第2の冷却経路(第2の冷却モード)と、を選択し設定する装置を示す。この装置は、電池の冷却能力が低いときに、電池の熱負荷が低い状態から第2の冷却モードを選択する。
バッテリの最適温度はDC/DCコンバータの最適温度よりも低い。このため、バッテリとDC/DCコンバータに空気を供給して冷却する場合、バッテリがDC/DCコンバータの上流側に配置される。この配置によると、バッテリの熱を吸熱した空気がDC/DCコンバータに供給されるため、DC/DCコンバータの冷却には送風量が必要となる。しかし、バッテリを中心とした温度制御を行うと、バッテリの温度によっては送風量を減らす場合があり、DC/DCコンバータの冷却を十分に行えないこともあり得る。
この発明はこのような課題を考慮してなされたものであって、バッテリだけでなくDC/DCコンバータも十分に冷却できる電動車両の高電圧機器冷却システムを提供することを目的とする。
本発明は、電動車両を駆動させるモータに給電するバッテリと、前記バッテリの電圧を所定電圧まで降圧して出力するDC/DCコンバータと、空気を冷却する空気冷却部を有する空調装置と、車室内の空気又は前記空調装置により冷却された空気を前記バッテリ及び前記DC/DCコンバータに供給する送風装置と、を備える電動車両の高電圧機器冷却システムであって、前記バッテリの温度及び発熱量に基づいて前記バッテリの冷却に適したバッテリ冷却方法を判定するバッテリ判定部と、前記DC/DCコンバータの温度に基づいて前記DC/DCコンバータの冷却に適したDC/DC冷却方法を判定するDC/DC判定部と、前記バッテリ判定部による判定結果と、前記DC/DC判定部による判定結果と、に基づいて最終冷却方法を決定する決定部と、前記決定部により決定された前記最終冷却方法に基づいて前記送風装置を制御する制御部と、を備える。本発明は、バッテリの冷却に適したバッテリ冷却方法を判定するだけでなく、DC/DCコンバータの冷却に適したDC/DC冷却方法を判定して最終冷却方法を決定する。このため、バッテリだけでなくDC/DCコンバータの冷却を十分に行うことができる。このようにバッテリやDC/DCコンバータ等を備える高電圧機器の冷却を十分に行うことにより、車両のパフォーマンスを高い次元で維持することができる。
本発明において、前記電動車両に設定される走行モードと、前記車室内の空調状態と、に基づいて許可可能な可能冷却方法を判定する冷却判定部を更に備え、前記決定部は、前記冷却判定部による判定結果と、前記バッテリ判定部による判定結果と、前記DC/DC判定部による判定結果と、に基づいて前記最終冷却方法を決定してもよい。上記構成によれば、高電圧機器(バッテリ及びDC/DCコンバータ)の冷却に適した冷却方法(バッテリ冷却方法、DC/DC冷却方法)を判定するだけでなく、許可可能な可能冷却方法を判定することにより、車室内の空調状態に影響を及ぼすことなく高電圧機器の冷却を行うことができる。
本発明において、前記冷却判定部は、前記可能冷却方法として、送風量、又は、冷却の非許可、又は、前記送風装置又は前記空調装置の故障、のいずれかを選択してもよい。上記構成によれば、冷却可能か否かが判定され、冷却可能な場合は送風量が選択されるため、車室内の空調状態に影響を及ぼすことなく高電圧機器の冷却を適切に行うことができる。
本発明において、前記バッテリ判定部は、前記バッテリ冷却方法として、前記空調装置により冷却された空気による冷却と前記車室内の空気による冷却のいずれかを選択すると共に送風量を選択してもよいし、前記DC/DC判定部は、前記DC/DC冷却方法として、前記車室内の空気による冷却を選択すると共に送風量を選択してもよい。上記構成によれば、高電圧機器に対する送風方式及び送風量が選択されるため、高電圧機器の冷却を適切に行うことができる。
本発明において、前記冷却判定部が送風量を選択した場合に、前記決定部は、前記冷却判定部により選択された送風量を上限とし、前記バッテリ判定部により選択された送風量と前記DC/DC判定部により選択された送風量のうち大きい方を選択してもよい。上記構成によれば、バッテリの冷却に適した送風量とDC/DCコンバータの冷却に適した送風量のうち大きい方が選択されるため、各高電圧機器の冷却効果を大きくすることができる。
本発明において、前記冷却判定部により送風量が選択され、更に、選択された送風量が強弱のうちの弱であり、且つ、前記DC/DC判定部により選択された送風量が強中弱のうちの強又は中である場合に、前記決定部は、前記最終冷却方法として、前記車室内の空気による冷却を選択し、強中弱のうち強又は中の送風量を選択してもよい。空調装置が弱冷却で動作中にDC/DCコンバータの負荷が増加すると、DC/DCコンバータの冷却が足りなくなる。このため、弱冷却と比較して冷却効果が高い車室内の空気による冷却を選択することにより、DC/DCコンバータを効果的に冷却できる。
本発明において、前記送風装置により供給される空気の上流側に前記バッテリが配置され、下流側に前記DC/DCコンバータが配置されていてもよい。上記構成によれば、比較的発熱量が低いバッテリが先に冷却され、発熱量が高いDC/DCコンバータが後に冷却されるため、高電圧機器を効率よく冷却することが可能である。
本発明において、前記走行モードは前記電動車両の乗員により選択されてもよい。
本発明によれば、バッテリだけでなくDC/DCコンバータの冷却を十分に行うことができる。このようにバッテリやDC/DCコンバータ等の高電圧機器の冷却を十分に行うことにより、車両のパフォーマンスを高い次元で維持することができる。
図1は高電圧機器冷却システムのシステム構成図である。 図2は高電圧機器冷却システムのブロック図である。 図3は記憶部で記憶されるマップである。 図4は高電圧機器冷却システムで実行される処理のフローチャートである。
以下、本発明について、好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照して詳細に説明する。なお、本実施形態に係る高電圧機器冷却システムは走行用のモータを備えた電動車両に設けられるものである。電動車両には、電気自動車、ハイブリッド自動車、レンジエクステンダ自動車及び燃料電池自動車等が含まれる。
[1 システム構成]
図1を用いて本実施形態に係る高電圧機器冷却システム10のシステム構成を説明する。図1は高電圧機器冷却システム10のシステム構成を簡略化して示す。高電圧機器冷却システム10は、HVAC14と、IPUファン50と、IPU52と、モータ64と、エアコンECU66(A/CECU66ともいう。)と、駆動系ECU68と、IPU冷却ECU70と、を備える。高電圧機器冷却システム10は、HVAC14とIPUファン50とを協調させてIPU52を冷却するものである。
HVAC(Heating,Ventilation,and Air Conditioning)14は車室12内の空気を調整する空気調和機であり、流路16と、フィルタ36と、ブロアファン38と、エバポレータ40と、ヒータ42と、を備える。流路16は、車室12内の空気を取り込む内気循環流路18と、外部の空気を取り込む外気導入流路20と、内気循環流路18及び外気導入流路20に接続される共通流路22と、共通流路22に接続される第1送風流路24、第2送風流路26、第3送風流路28と、を備える。また、流路16は、図示しないアクチュエータの動作に応じて開閉動作する第1〜第3切替ドア30、32、34を備える。
第1切替ドア30は、内気循環流路18と外気導入流路20のいずれか一方の流路16を共通流路22に対して開放し、他方の流路16を共通流路22に対して閉塞する。第2、第3切替ドア32、34は連動して、共通流路22を第1送風流路24、第2送風流路26、第3送風流路28に対して開放し、又は、閉塞する。
内気循環流路18は、車室12内に設けられた空気導入口18aに連通する。外気導入流路20は、車室12外に設けられた空気導入口20aに連通する。第1送風流路24、第2送風流路26、第3送風流路28は、車室12内に設けられた別々の送風口に連通する。例えば、第1送風流路24は、運転席の上部に向けられた送風口24aに連通する。第2送風流路26は、運転席の足元に向けられた送風口26aに連通する。第3送風流路28はフロントガラスに向けられた送風口28aに連通する。
共通流路22には、フィルタ36と、ブロアファン38と、エバポレータ40と、ヒータ42が設けられる。フィルタ36は、内気循環流路18又は外気導入流路20から取り込まれる空気を濾過して下流側に供給する。ブロアファン38は、フィルタ36で濾過された空気を下流側に供給する。エバポレータ40は、ブロアファン38から供給された空気を冷却して下流側に供給する。ヒータ42は、エバポレータ40で冷却された空気を暖めて下流側に供給する。
HVAC14の外部にはIPU送風ダクト48が設けられる。IPU送風ダクト48の一端は、エバポレータ40の下流側の共通流路22及び車室12に直結し、IPU送風ダクト48の他端は、IPU52のIPU流路60に直結する。IPU冷却切替ドア46は、図示しないアクチュエータの動作に応じて開閉動作して、HVAC14の共通流路22と車室12のいずれか一方をIPU送風ダクト48に対して開放し、他方をIPU送風ダクト48に対して閉塞する。
IPU送風ダクト48にはIPUファン50が設けられる。IPUファン50は、HVAC14の共通流路22又は車室12の空気を下流側(IPU52側)に供給する。IPU52は、ケース54内にバッテリ56及びDC/DCコンバータ58を備える。バッテリ56は、電動車両を駆動させるモータ64に給電する。DC/DCコンバータ58は、バッテリ56の電圧を所定電圧まで降圧して各種電気機器(各種ECU66、68、70等)に出力する。バッテリ56とDC/DCコンバータ58は高電圧機器であり、各種ECU66、68、70等は低電圧機器である。IPU52のケース54内には空気を流通させるIPU流路60が形成されており、バッテリ56及びDC/DCコンバータ58にはIPU流路60を流通する空気が供給される。バッテリ56はIPU流路60の上流側に配置され、DC/DCコンバータ58はIPU流路60の下流側に配置される。IPU流路60は排出ダクト62に接続される。排出ダクト62は、IPU流路60から排出された空気を車両内部に排出する。
なお、以下の説明で使用する「冷却方法」というのは、IPU52の冷却の仕方のことをいい、「送風量」と「送風方式」等で定義される。「送風方式」というのは、「A/C冷却」と「通常冷却」のいずれかをいう。「A/C冷却」というのは、IPU冷却切替ドア46によりHVAC14の流路16とIPU送風ダクト48とを直接繋いで、HVAC14により冷却された空気をIPU52に供給する送風方式のことをいう。「通常冷却」というのは、IPU冷却切替ドア46により車室12とIPU送風ダクト48とを直接繋いで、車室12の空気をIPU52に供給する送風方式のことをいう。
高電圧機器冷却システム10は3つのECU、すなわちエアコンECU66と駆動系ECU68とIPU冷却ECU70とを備える。各ECU66、68、70はマイクロコンピュータを含む計算機であり、CPU、ROM(EEPROMも含む。)、RAM、その他、A/D変換器、D/A変換器等の入出力装置、計時部としてのタイマ等を有する。各ECU66、68、70は、CPUがROMに記録されているプログラムを読み出して実行することで各種機能実現部(機能実現手段)、例えば、制御部、演算部、及び、処理部等として機能する。各ECU66、68、70は、1つのECUのみから構成されてもよく、複数のECUから構成されてもよい。
A/CECU66は、車室12内に設けられるA/C操作装置72の設定に応じてHVAC14の運転状態を制御する。運転者を含む乗員は、A/C操作装置72を操作して、車室12内の温度、送風量の強度、内気循環又は外気導入のいずれかの流路16、送風モード等を設定する。送風モードとは、車室12への送風位置のことをいう。A/CECU66は、HVAC14の第1切替ドア30の切り替え動作を制御して内気循環又は外気導入を切り替える。また、HVAC14の第2、第3切替ドア32、34の切り替え動作を制御して送風位置を切り替える。また、ブロアファン38の回転数を制御して送風量を調整する。また、ヒータ42の温度を制御して送風する空気の温度を調整する。
駆動系ECU68は、モータ64等の駆動系を制御する。例えば、図示しないアクセルペダル等の操作に応じてモータ64を制御すると共に、車室12内に設けられた走行モード選択スイッチ74で設定された走行モードに応じてモータ64を制御する。運転者は、走行モード選択スイッチ74を操作して、走行モードを設定する。走行モードには、例えば高い加速力や応答性を発揮するモードや、燃費を優先するモード等がある。走行モード毎にバッテリ56やDC/DCコンバータ58にかかる負荷は異なる。本実施形態では説明の便宜のために、高負荷モード、中負荷モード、低負荷モードが設定されるものとする。
IPU冷却ECU70は、IPU52を効果的に冷却するために、IPUファン50の回転数及びIPU冷却切替ドア46の切り替え動作を制御する。また、A/CECU66に対してHVAC14の制御指令を出力する。IPU冷却ECU70の詳細に関しては後述する。
高電圧機器冷却システム10は各種センサを備える。ここでは車室12内の温度を検知する車室温度センサ76と、バッテリ56の温度を検知するバッテリ温度センサ78と、DC/DCコンバータ58の温度を検知するDC/DC温度センサ80と、バッテリ56の電流を検知するバッテリ電流センサ82と、ブロアファン38の電圧を検知するブロアファン電圧センサ84とを備える。
[2 IPU冷却ECU70]
図2を用いてIPU冷却ECU70の機能を説明する。IPU冷却ECU70は、判定部90と決定部100と制御部110として機能する。判定部90は、冷却判定部92、バッテリ判定部94、DC/DC判定部96として機能し、制御部110は、デューティ比演算部112、操作指示部114として機能する。また、IPU冷却ECU70は記憶部120を備える。
冷却判定部92は、電動車両に設定される走行モードと、車室12内の空調状態と、に基づいて許可可能な可能冷却方法を判定する。冷却判定部92で判定される可能冷却方法というのは、車室12内の空調状態、すなわちA/C操作装置72で設定された空調状態を優先したうえで、IPU52を冷却するために供給可能な送風量のことをいう。ここでは可能冷却方法の選択肢として、2種類の送風量(Hi:強、又は、Lo:弱)の他に、冷却の非許可と、HVAC14の故障と、が設定されており、このうちのいずれかが選択される。A/C操作装置72で設定された空調状態を優先することにより、乗員に要求される車室12内の空調状態は、IPU52の冷却に影響されることなく確保される。
バッテリ判定部94は、バッテリ56の温度及び発熱量に基づいてバッテリ56の冷却に適したバッテリ冷却方法を判定する。バッテリ冷却方法というのは、バッテリ56の冷却に要求される送風量と送風方式のことをいう。ここではバッテリ冷却方法の選択肢として、2種類の送風方式(A/C冷却及び通常冷却)と3種類の送風量(Hi:強、又は、Mid:中、又は、Lo:弱)が設定される。また、冷却の必要なしという選択肢も設定される。
DC/DC判定部96は、DC/DCコンバータ58の温度に基づいてDC/DCコンバータ58の冷却に適したDC/DC冷却方法を判定する。DC/DC冷却方法というのは、DC/DCコンバータ58の冷却に要求される送風量と送風方式のことをいう。ここではDC/DC冷却方法の選択肢として、1種類の送風方式(通常冷却)と3種類の送風量(Hi:強、又は、Mid:中、又は、Lo:弱)が設定される。また、冷却の必要なしという選択肢も設定される。
決定部100は、冷却判定部92による判定結果と、バッテリ判定部94による判定結果と、DC/DC判定部96による判定結果と、に基づいてIPU52の最終冷却方法を決定する。最終冷却方法というのは、IPU52の冷却に要求される送風量と送風方式のことをいう。決定部100は、基本的には、冷却判定部92により選択された可能冷却方法(送風量)を上限として、バッテリ判定部94により選択された送風量とDC/DC判定部96により選択された送風量とのうち大きい方を選択する。但し、例外もある。なお、走行モードが判断材料として使用されてもよい。
デューティ比演算部112は、IPUファン50の送風量に相当するIPUファン50のデューティ比(IPUファン50のモータのデューティ比)を決定する。決定の際には、決定部100で決定されたIPU52に対する送風方式(A/C冷却又は通常冷却)の情報と、ブロアファン38の送風量の情報と、HVAC14により内気循環又は外気導入のいずれかが選択される選択情報と、HVAC14によりいずれかの送風モードが選択される選択情報と、決定部100で決定されたIPU52に対して供給する送風量の情報等が使用される。IPUファン50の送風量の決定は、例えば、図3で示すようなマップMに基づいて行われる。
マップMは、ブロアファン38の電圧とIPUファン50のデューティ比との対応関係を示すものである。ブロアファン38の電圧とブロアファン38の送風量(回転数)は比例関係にある。また、IPUファン50のデューティ比とIPUファン50の送風量(回転数)は比例関係にある。このため、本実施形態ではブロアファン38の電圧をブロアファン38の送風量(回転数)とみなし、IPUファン50のデューティ比をIPUファン50の送風量(回転数)とみなす。つまり、マップMは、ブロアファン38の送風量(回転数)とIPUファン50の送風量(回転数)との対応関係を示すものといえる。マップMは、IPU52に対する送風方式(A/C冷却又は通常冷却)毎、HVAC14の内気循環と外気導入の違い毎、及び、HVAC14の送風モード毎に設けられる。更に、各マップMではIPU52に対して供給する送風量(Lo、Mid、Hi)毎にブロアファン38の電圧とIPUファン50のデューティ比との対応関係が設定される。内気循環の際にHVAC14で形成される流路16と、外気導入の際にHVAC14で形成される流路16は圧損が異なる。同様に送風モード毎にHVAC14で形成される流路16の圧損は異なる。このため各マップMは圧損の違いを計算したうえで作成される。各マップMは記憶部120で記憶される。
操作指示部114は、決定部100又はデューティ比演算部112の決定結果に基づいて、IPUファン50及びIPU冷却切替ドア46のドライバ(図示せず)に操作指示を出力する。
[3 高電圧機器冷却システム10の動作]
図4を用いて高電圧機器冷却システム10の動作を説明する。以下の動作は主としてIPU冷却ECU70により定期的に実行される。
ステップS1にて、冷却判定部92は、その時点で許可可能な可能冷却方法を判定する。冷却判定部92は、駆動系ECU68に設定される走行モードと、A/CECU66が制御するHVAC14の運転状態と、車室温度センサ76の検知温度に基づいて、許可可能な可能冷却方法を判定する。ここでは、車室12内の空調状態を維持することを優先したうえで、いずれかの送風量(Hi:強、又は、Lo:弱)の中から許可可能な送風量を選択する。IPU52の冷却により車室12内の空調状態を維持できなくなる場合は、冷却判定部92は、非許可という選択肢(可能冷却方法)を選択する。また、HVAC14が故障している場合は、故障という選択肢(可能冷却方法)を選択する。
ステップS2にて、バッテリ判定部94は、バッテリ56の冷却に適したバッテリ冷却方法を判定する。バッテリ56の出力が高くなる温度範囲は約20℃〜約50℃である。バッテリ56の温度をこの温度範囲以下に収めるために、バッテリ判定部94は、バッテリ温度センサ78で検知されるバッテリ56の温度、バッテリ電流センサ82で検知されるバッテリ56の電流値、走行モード選択スイッチ74により選択された走行モード等に基づいて、最適な送風量(Hi:強、又は、Mid:中、又は、Lo:弱)を選択すると共に、最適な送風方式(A/C冷却又は通常冷却)を選択する。この際、バッテリ56の温度と先の温度範囲との乖離が大きくなるほど、送風量を大きくする。但し、乖離が所定以上大きくなった場合は、車室12の温度も高くなっていることが予測されるため、車室12内の冷却を優先し、送風量を弱にしてもよい。バッテリ56の温度が既にこの温度範囲以下に収まっている場合は、冷却の必要なし(通常方法又はIPUファン50停止)という選択肢(バッテリ冷却方法)を選択する。
ステップS3にて、DC/DC判定部96は、DC/DCコンバータ58の冷却に適したDC/DC冷却方法を判定する。DC/DCコンバータ58の効率が高くなる温度範囲は約70℃〜約80℃である。DC/DCコンバータ58の温度をこの温度範囲以下に収めるために、DC/DC判定部96は、DC/DC温度センサ80で検知されるDC/DCコンバータ58の温度等に基づいて、最適な送風量(Hi:強、又は、Mid:中、又は、Lo:弱)を選択すると共に、送風方式(通常冷却)を選択する。この際、DC/DCコンバータ58の温度と先の温度範囲との乖離が大きくなるほど、送風量を大きくする。但し、乖離が所定以上大きくなった場合は、車室12の温度も高くなっていることが予測されるため、車室12内の冷却を優先し、送風量を弱にしてもよい。DC/DCコンバータ58の温度が既にこの温度範囲以下に収まっている場合は、冷却の必要なし(通常冷却又はIPUファン50停止)という選択肢(DC/DC冷却方法)を選択する。
ステップS4にて、決定部100は、ステップS1〜ステップS3の判定結果に基づいて、IPU52の最終冷却方法を決定する。決定部100は、冷却判定部92により選択された送風量を上限としたうえで、バッテリ判定部94により選択された送風量とDC/DC判定部96により選択された送風量のうち大きい方を選択する。例えば、冷却判定部92により選択された送風量が強であり、バッテリ判定部94又はDC/DC判定部96により選択された送風量が中又は強である場合、決定部100は、中又は強の送風量を選択する。また、バッテリ判定部94により選択された送風方式がA/C冷却である場合、決定部100は、A/C冷却という送風方式を選択し、バッテリ判定部94により選択された送風方式が通常冷却である場合、決定部100は、通常冷却という送風方式を選択する。
但し、例外もある。冷却判定部92により選択された送風量が弱であり、バッテリ判定部94又はDC/DC判定部96により選択された送風量が強又は中である場合は、決定部100は、最終冷却方法として、通常冷却という送風方式を選択し、強又は中の送風量を選択する。この際、バッテリ判定部94により選択された送風方式がA/C冷却であっても通常冷却が選択される。また、冷却判定部92により冷却の非許可又はHVAC14の故障が選択された場合や、バッテリ判定部94又はDC/DC判定部96で冷却の必要なしが選択された場合に、決定部100は、最終冷却方法として、通常冷却という送風方式を選択し、弱の送風量を選択する。
ステップS5にて、デューティ比演算部112は、IPUファン50のデューティ比を決定する。デューティ比演算部112は、A/CECU66により設定される運転状態に基づいて内気循環か外気導入かを判定し、更に、送風モードを判定する。そして、これらの判定結果と、ステップS4で決定された送風方式(A/C冷却又は通常冷却)の情報に基づいて、記憶部120に記憶されるマップMの中から使用するマップM(図3)を決定する。次いで、ステップS4で決定された送風量に基づいて、特定したマップMの中から使用する特性(Lo、Mid、Hiのいずれかの特性)を決定する。そして、決定した特性と、ブロアファン電圧センサ84で検知されるブロアファン38の電圧とから、IPUファン50のデューティ比(送風量)を求める。
ステップS6にて、操作指示部114は、IPU52の冷却制御を実行する。操作指示部114は、ステップS5で求められたデューティ比(送風量)に基づいてIPUファン50のドライバに操作指示を出力する。ドライバは操作指示に従いIPUファン50のモータを動作させる。すると、IPUファン50の回転数が調整され、送風量が最適化される。また、操作指示部114は、ステップS4で決定された送風方式に基づき、IPU冷却切替ドア46のドライバに操作指示を出力する。ステップS4でA/C冷却が選択された場合、IPU冷却切替ドア46は、HVAC14の共通流路22をIPU送風ダクト48に対して開放すると共に、車室12をIPU送風ダクト48に対して閉塞する。一方、ステップS4で通常冷却が選択された場合、IPU冷却切替ドア46は、車室12をIPU送風ダクト48に対して開放すると共に、HVAC14の共通流路22をIPU送風ダクト48に対して閉塞する。
[4 まとめ]
高電圧機器冷却システム10は、電動車両を駆動させるモータ64に給電するバッテリ56と、バッテリ56の電圧を所定電圧まで降圧して出力するDC/DCコンバータ58と、空気を冷却するエバポレータ40(空気冷却部)を有するHVAC14(空調装置)と、車室12内の空気又はHVAC14により冷却された空気をバッテリ56及びDC/DCコンバータ58に供給するブロアファン38及びIPUファン50(送風装置)と、を備える。高電圧機器冷却システム10は、更にIPU冷却ECU70を備える。IPU冷却ECU70は、バッテリ56の温度及び発熱量に基づいてバッテリ56の冷却に適したバッテリ冷却方法を判定するバッテリ判定部94と、DC/DCコンバータ58の温度に基づいてDC/DCコンバータ58の冷却に適したDC/DC冷却方法を判定するDC/DC判定部96と、バッテリ判定部94による判定結果と、DC/DC判定部96による判定結果と、に基づいて最終冷却方法を決定する決定部100と、決定部100により決定された最終冷却方法に基づいてIPUファン50を制御する制御部110と、を備える。
IPU冷却ECU70は、バッテリ56の冷却に適したバッテリ冷却方法を判定するだけでなく、DC/DCコンバータ58の冷却に適したDC/DC冷却方法を判定して最終冷却方法を決定する。このため、バッテリ56だけでなくDC/DCコンバータ58の冷却を十分に行うことができる。このようにバッテリ56やDC/DCコンバータ58等を備えるIPU52の冷却を十分に行うことにより、車両のパフォーマンスを高い次元で維持することができる。
また、高電圧機器冷却システム10は、電動車両に設定される走行モードと、車室12内の空調状態と、に基づいて許可可能な可能冷却方法を判定する冷却判定部92を備える。そして、決定部100は、冷却判定部92による判定結果と、バッテリ判定部94による判定結果と、DC/DC判定部96による判定結果と、に基づいて前記最終冷却方法を決定する。このようにバッテリ56及びDC/DCコンバータ58の冷却に適した冷却方法(バッテリ冷却方法、DC/DC冷却方法)を判定するだけでなく、許可可能な可能冷却方法を判定することにより、車室12内の空調状態に影響を及ぼすことなくIPU52の冷却を行うことができる。
また、冷却判定部92は、可能冷却方法として、送風量、又は、冷却の非許可、又は、HVAC14又はIPUファン50の故障、のいずれかを選択する。この構成によれば、冷却可能か否かが判定され、冷却可能な場合は送風量が選択されるため、車室12内の空調状態に影響を及ぼすことなくIPU52の冷却を適切に行うことができる。
また、バッテリ判定部94は、バッテリ冷却方法として、HVAC14により冷却された空気による冷却と車室12内の空気による冷却のいずれかを選択すると共に送風量を選択する。DC/DC判定部96は、DC/DC冷却方法として、車室12内の空気による冷却を選択すると共に送風量を選択する。この構成によれば、IPU52に対する送風方式及び送風量が選択されるため、IPU52の冷却を適切に行うことができる。
また、冷却判定部92が送風量を選択した場合に、決定部100は、冷却判定部92により選択された送風量を上限とし、バッテリ判定部94により選択された送風量とDC/DC判定部96により選択された送風量のうち大きい方を選択する。この構成によれば、バッテリ56の冷却に適した送風量とDC/DCコンバータ58の冷却に適した送風量のうち大きい方が選択されるため、IPU52の冷却効果を大きくすることができる。
冷却判定部92により送風量が選択され、更に、選択された送風量がLo(弱)であり、且つ、DC/DC判定部96により選択された送風量がHi(強)又はMid(中)である場合に、決定部100は、最終冷却方法として、車室12内の空気による冷却を選択し、Hi(強)又はMid(中)の送風量を選択する。HVAC14がLoで動作中にDC/DCコンバータ58の負荷が増加すると、DC/DCコンバータ58の冷却が足りなくなる。このため、Loと比較して冷却効果が高い車室12内の空気による冷却を選択することにより、DC/DCコンバータ58を効果的に冷却できる。
また、高電圧機器冷却システム10において、ブロアファン38及びIPUファン50により供給される空気の上流側にバッテリ56が配置され、下流側にDC/DCコンバータ58が配置される。この構成によれば、比較的発熱量が低いバッテリ56が先に冷却され、発熱量が高いDC/DCコンバータ58が後に冷却されるため、IPU52を効率よく冷却することが可能である。
なお、本発明に係る電動車両の高電圧機器冷却システム10は、上述の実施形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんである。

Claims (7)

  1. 電動車両を駆動させるモータに給電するバッテリ(56)と、
    前記バッテリ(56)の電圧を所定電圧まで降圧して出力するDC/DCコンバータ(58)と、
    空気を冷却する空気冷却部(40)を有する空調装置(14)と、
    車室(12)内の空気又は前記空調装置(14)により冷却された空気を前記バッテリ(56)及び前記DC/DCコンバータ(58)に供給する送風装置(50)と、
    を備える電動車両の高電圧機器冷却システム(10)であって、
    前記バッテリ(56)の温度及び発熱量に基づいて前記バッテリ(56)の冷却に適したバッテリ冷却方法を判定するバッテリ判定部(94)と、
    前記DC/DCコンバータ(58)の温度に基づいて前記DC/DCコンバータ(58)の冷却に適したDC/DC冷却方法を判定するDC/DC判定部(96)と、
    前記バッテリ判定部(94)による判定結果と、前記DC/DC判定部(96)による判定結果と、に基づいて最終冷却方法を決定する決定部(100)と、
    前記決定部(100)により決定された前記最終冷却方法に基づいて前記送風装置(50)を制御する制御部(110)と、を備え
    前記バッテリ判定部(94)及び前記DC/DC判定部(96)が判定する冷却方法は、送風量と冷却方式とを含んで定義され、
    前記冷却方式には、
    前記空調装置(14)により冷却された空気を前記バッテリ(56)及び前記DC/DCコンバータ(58)に供給する送風方式であるA/C冷却と、
    前記車室(12)の空気を前記バッテリ(56)及び前記DC/DCコンバータ(58)に供給する送風方式である通常冷却と、が含まれ、
    前記送風装置(50)により供給される空気の上流側に前記バッテリ(56)が配置され、下流側に前記DC/DCコンバータ(58)が配置され、
    前記バッテリ(56)を冷却した空気でDC/DCコンバータ(58)を冷却する
    ことを特徴とする電動車両の高電圧機器冷却システム(10)。
  2. 請求項1に記載の電動車両の高電圧機器冷却システム(10)において、
    前記電動車両に設定される走行モードと、前記車室(12)内の空調状態と、に基づいて許可可能な可能冷却方法を判定する冷却判定部(92)を更に備え、
    前記決定部(100)は、前記冷却判定部(92)による判定結果と、前記バッテリ判定部(94)による判定結果と、前記DC/DC判定部(96)による判定結果と、に基づいて前記最終冷却方法を決定する
    ことを特徴とする電動車両の高電圧機器冷却システム(10)。
  3. 請求項2に記載の電動車両の高電圧機器冷却システム(10)において、
    前記冷却判定部(92)は、前記可能冷却方法として、送風量、又は、冷却の非許可、又は、前記送風装置(50)又は前記空調装置(14)の故障、のいずれかを選択する
    ことを特徴とする電動車両の高電圧機器冷却システム(10)。
  4. 請求項3に記載の電動車両の高電圧機器冷却システム(10)において、
    前記バッテリ判定部(94)は、前記バッテリ冷却方法として、前記空調装置(14)により冷却された空気による冷却と前記車室(12)内の空気による冷却のいずれかを選択すると共に送風量を選択し、
    前記DC/DC判定部(96)は、前記DC/DC冷却方法として、前記車室(12)内の空気による冷却を選択すると共に送風量を選択する
    ことを特徴とする電動車両の高電圧機器冷却システム(10)。
  5. 請求項3又は4に記載の電動車両の高電圧機器冷却システム(10)において、
    前記冷却判定部(92)が送風量を選択した場合に、
    前記決定部(100)は、前記冷却判定部(92)により選択された送風量を上限とし、前記バッテリ判定部(94)により選択された送風量と前記DC/DC判定部(96)により選択された送風量のうち大きい方を選択する
    ことを特徴とする電動車両の高電圧機器冷却システム(10)。
  6. 請求項4に記載の電動車両の高電圧機器冷却システム(10)において、
    前記冷却判定部(92)により送風量が選択され、更に、選択された送風量が強弱のうちの弱であり、且つ、前記DC/DC判定部(96)により選択された送風量が強中弱のうちの強又は中である場合に、
    前記決定部(100)は、前記最終冷却方法として、前記車室(12)内の空気による冷却を選択し、強中弱のうち強又は中の送風量を選択する
    ことを特徴とする電動車両の高電圧機器冷却システム(10)。
  7. 請求項2に記載の電動車両の高電圧機器冷却システム(10)において、
    前記走行モードは前記電動車両の乗員により選択される
    ことを特徴とする電動車両の高電圧機器冷却システム(10)。
JP2018505270A 2016-03-16 2016-12-27 電動車両の高電圧機器冷却システム Active JP6554604B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016051820 2016-03-16
JP2016051820 2016-03-16
JP2016085932 2016-04-22
JP2016085932 2016-04-22
PCT/JP2016/088963 WO2017158992A1 (ja) 2016-03-16 2016-12-27 電動車両の高電圧機器冷却システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017158992A1 JPWO2017158992A1 (ja) 2018-11-01
JP6554604B2 true JP6554604B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=59851316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018505270A Active JP6554604B2 (ja) 2016-03-16 2016-12-27 電動車両の高電圧機器冷却システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190070974A1 (ja)
JP (1) JP6554604B2 (ja)
CN (1) CN108883709B (ja)
DE (1) DE112016006597T5 (ja)
WO (1) WO2017158992A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6311744B2 (ja) * 2016-06-06 2018-04-18 トヨタ自動車株式会社 空冷式燃料電池車
KR102371598B1 (ko) * 2017-04-26 2022-03-07 현대자동차주식회사 배터리 충전량 제어 장치, 그를 포함한 시스템 및 그 방법
DE102018211559B4 (de) 2018-07-12 2022-07-07 Audi Ag Fahrzeug mit einer Klimatisierungsvorrichtung zum Erwärmen und Kühlen eines elektrischen Energiespeichers

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4924301A (ja) 1972-06-28 1974-03-04
JP4519516B2 (ja) * 2003-07-15 2010-08-04 本田技研工業株式会社 車両用電装ユニットの加温冷却装置およびハイブリッド車両
JP3784813B2 (ja) * 2003-11-26 2006-06-14 本田技研工業株式会社 車両モータ用高圧電装の冷却装置及びハイブリッド車両
JP4442231B2 (ja) 2004-01-19 2010-03-31 トヨタ自動車株式会社 蓄電機構の冷却ファンの制御装置
JP4626161B2 (ja) * 2004-03-04 2011-02-02 トヨタ自動車株式会社 車両に搭載された電気機器の冷却装置
JP4254783B2 (ja) 2006-01-27 2009-04-15 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド制御装置
JP5168853B2 (ja) * 2006-08-23 2013-03-27 トヨタ自動車株式会社 電源システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE112016006597T5 (de) 2018-12-13
CN108883709B (zh) 2021-07-23
WO2017158992A1 (ja) 2017-09-21
US20190070974A1 (en) 2019-03-07
JPWO2017158992A1 (ja) 2018-11-01
CN108883709A (zh) 2018-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5488218B2 (ja) 車両用空調装置
US9352635B1 (en) Energy control mechanisms for an electric vehicle
JP4434220B2 (ja) 電気機器の冷却装置、その冷却方法および冷却方法をコンピュータに実現させるプログラムならびにそのプログラムを記録した記録媒体
US9365093B2 (en) Vehicle
JP5375764B2 (ja) 車両用エアコンシステムの制御装置
JP5673452B2 (ja) 組電池の温度調節装置
JP5044985B2 (ja) 車両用空調制御装置
US10889162B2 (en) Vehicle component cooling through directed HVAC cooling and operation
US20120240608A1 (en) Air-conditioning control apparatus
JP6554604B2 (ja) 電動車両の高電圧機器冷却システム
JP2009286226A (ja) 車両用空調装置
JP6666429B2 (ja) 電動車両の高電圧機器冷却システム
JP5668811B2 (ja) 車両用エアコンシステムの制御装置
JP6774030B2 (ja) 電動車両の充電制御装置及び充電制御方法
JP2006050892A (ja) 車両におけるバッテリー環境の制御システム及び方法
JP2007153054A (ja) 車両に搭載された電気機器の冷却装置
JP6167787B2 (ja) 車両用空調制御装置
JP6136799B2 (ja) 車両用空調制御装置
JP2021079852A (ja) 車両用空調装置
JP6090235B2 (ja) 車両用空調制御装置
JP2002264629A (ja) 電気負荷制御装置および車両用空調装置
JP5556770B2 (ja) 車両用空調装置
JP6142851B2 (ja) 車両の制御装置
JP6079525B2 (ja) 車両用空調制御装置
JP2006282123A (ja) 太陽電池出力により空調出力が制御される車輌

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6554604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150