JP3866715B2 - 3−[(2−{[4−(ヘキシルオキシカルボニルアミノ−イミノ−メチル)−フェニルアミノ]−メチル}−1−メチル−1h−ベンゾイミダゾール−5−カルボニル)−ピリジン−2−イル−アミノ]−プロピオン酸エチルエステル及びその塩の経口適用の投与形態 - Google Patents

3−[(2−{[4−(ヘキシルオキシカルボニルアミノ−イミノ−メチル)−フェニルアミノ]−メチル}−1−メチル−1h−ベンゾイミダゾール−5−カルボニル)−ピリジン−2−イル−アミノ]−プロピオン酸エチルエステル及びその塩の経口適用の投与形態 Download PDF

Info

Publication number
JP3866715B2
JP3866715B2 JP2003572573A JP2003572573A JP3866715B2 JP 3866715 B2 JP3866715 B2 JP 3866715B2 JP 2003572573 A JP2003572573 A JP 2003572573A JP 2003572573 A JP2003572573 A JP 2003572573A JP 3866715 B2 JP3866715 B2 JP 3866715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
active substance
pharmaceutical composition
core material
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003572573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005519099A5 (ja
JP2005519099A (ja
Inventor
ウルリッヒ ブラウンス
ノルベルト ハウエル
Original Assignee
ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27789735&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3866715(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from DE10209985A external-priority patent/DE10209985A1/de
Priority claimed from DE2002145624 external-priority patent/DE10245624A1/de
Application filed by ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト filed Critical ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト
Publication of JP2005519099A publication Critical patent/JP2005519099A/ja
Publication of JP2005519099A5 publication Critical patent/JP2005519099A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3866715B2 publication Critical patent/JP3866715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5073Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals having two or more different coatings optionally including drug-containing subcoatings
    • A61K9/5078Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals having two or more different coatings optionally including drug-containing subcoatings with drug-free core
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/14Radicals substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は、活性物質3−[(2−{[4−(ヘキシルオキシカルボニルアミノ−イミノ−メチル)−フェニルアミノ]−メチル}−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニル)−ピリジン−2−イル−アミノ]−プロピオン酸エチル及び薬剤的に許容されるその塩の経口適用の投与形態に関する。下記化学式を有するこの活性物質は、WO98/37075(1−メチル−2−[N−[4−(N−n−ヘキシルオキシカルボニルアミジノ)フェニル]−アミノ−メチル]−ベンゾイミダゾール−5−イル−カルボン酸−N−(2−ピリジル)−N−(2−エトキシカルボニルエチル)−アミドという名で、トロンビン抑制効果及びトロンビン時間を延長する効果を有する化合物を開示する)によって既に知られている。
Figure 0003866715
式(I)の化合物は、下記化合物のダブルプロドラッグ、すなわち式(I)の化合物は体内に入った後にのみ活性化合物(すなわち、式(II)の化合物)に変換される。
Figure 0003866715
化学式(I)の化合物の主な適応症は、深部静脈血栓症の術後予防である。
本発明の目的は、式(I)の化合物(以下、「活性物質」とも呼ばれる)の経口使用のための改善された製剤を提供することである。
驚いたことに、20℃で1g/250mlよりも大きい、好ましくは25℃で1g/160mlよりも大きい水溶性を有する薬剤的に許容される有機酸の固体経口製剤における使用が3−[(2−{[4−(ヘキシルオキシカルボニルアミノ−イミノ−メチル)−フェニルアミノ]−メチル}−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニル)−ピリジン−2−イル−アミノ]−プロピオン酸エチル及び薬剤的に許容されるその塩の顕著に改善された製剤をもたらすことがわかった。
本発明の目的に薬剤的に適した酸は、例えば酒石酸、フマル酸、コハク酸、クエン酸、リンゴ酸、グルタミン酸及びアスパラギン酸であり、その水和物及び酸性塩を含む。本発明の目的に特に適した酸は、酒石酸、フマル酸、コハク酸及びクエン酸である。
本発明の好ましい実施態様は、個々の粒子が図1のように構成される多粒子製剤である。
図1は、本発明の医薬組成物の調製に適したペレットの断面によって医薬組成物の概略的構造を示す。このペレットのほぼ玉のような形状/球状コア領域は、薬剤的に許容される有機酸を含む/からなる。さらに分離層と呼ばれる層が存在し、この層は活性物質を含む層と酸のコアを分離する。分離層は活性物質と同様に球状の層によって囲まれ、さらにペレットの耐摩耗性及び貯蔵寿命を高めるコーティングで覆われてもよい。
このように構成された製剤の1つの利点は、分離層によって有機酸と活性物質とが空間的に分離されていることである。上述のペレットの構成の別の利点は、製剤が得られた後、活性物質が溶解できる酸性雰囲気(acid microclimate)が生成されるまで有機酸が溶液にならない事実である。
使用されるコア材料は、例えば酒石酸、フマル酸、コハク酸、クエン酸、リンゴ酸、グルタミン酸及びアスパラギン酸のような20℃で1g/250mlよりも大きい水溶性を有する薬剤的に許容される有機酸であり、その水和物及び酸性塩を含み、必要により少量の1〜10重量%、好ましくは3〜6重量%の適したバインダーを加えてもよい。バインダーの使用は、例えば出発物質である酸がパンビルドアップ方法によって生成されるときに必要となる場合がある。使用される方法が押出し成形又は球状化(spheronisation)である場合、微結晶性セルロースのような他の技術的アジュバントがバインダーの代わりに必要であろう。粒子サイズが十分に狭い範囲で得られる場合には、出発物質として純粋(100%)な酸を使用することも可能である。使用される薬剤的に許容される有機酸は、好ましくは酒石酸、フマル酸、コハク酸又はクエン酸であり、酒石酸は特に好ましい。バインダーとして、アラビアゴム又はヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、N−ビニルピロリドンと酢酸ビニルのコポリマー、若しくはこれらポリマーの組み合わせの中から選択される部分的若しくは全体的合成ポリマーを使用することができる。球状コア材料は、好ましくは0.4〜1.5mmの平均直径を有する。コア材料中の薬剤的に許容される有機酸の含有量は、通常30〜100%であり、最終ペレット(すなわち、医薬組成物)中、20〜90%、好ましくは20〜80%の量に相当する。
最終生成物の耐久性を増加させるために、水溶性の薬剤的に許容されるポリマーに基づく分離層によって活性物質の適用前にコア材料をコートすることが有利である。前記水溶性ポリマーの例としては、例えばアラビアゴム又はヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、N−ビニルピロリドンと酢酸ビニルのコポリマー、若しくはこれらポリマーの組み合わせの中から選択される部分的若しくは全体的合成ポリマーが挙げられる。好ましくは、アラビアゴム又はヒドロキシプロピルメチルセルロースが使用される。必要に応じて、コーティングは、水溶性の薬剤的に許容されるポリマーの他に、さらに、例えばクエン酸トリエチル、クエン酸トリブチル、トリアセチン、ポリエチレングリコール(可塑剤)、タルク、珪酸(分離剤)、二酸化チタン又は酸化鉄顔料(顔料)のような適した可塑剤、分離剤及び顔料を加えて行ってもよい。
活性物質層は、活性物質3−[(2−{[4−(ヘキシルオキシカルボニルアミノ−イミノ−メチル)−フェニルアミノ]−メチル}−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニル)−ピリジン−2−イル−アミノ]−プロピオン酸エチル(BIBR 1048)又は薬剤的に許容されるその塩の1つ、さらにバインダーを含み、必要により分離剤を含んでもよい。活性物質の好ましい塩は、式(I)の化合物のメシラート(メタンスルホナート)である。適したバインダーとしては、例えばヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、N-ビニルピロリドンと酢酸ビニルのコポリマー又はこれらポリマーの組み合わせが挙げられる。好ましくは、ヒドロキシプロピルセルロース又はN-ビニルピロリドンと酢酸ビニルのコポリマーが使用される。例えば、タルク又は珪酸のような分離剤の添加は、処理の際の粒子の凝集を防止するのに役立つ。活性物質含有量は、医薬組成物の5〜60%、好ましくは10〜50%である。
必要により設けてもよい最外層(カプセルに詰める際の摩耗の増加を低減し、及び/又は貯蔵寿命を延ばすのに役立つ)は、医薬における従来の膜形成剤及び可塑剤からなり、必要により顔料を含んでもよい。適した膜形成剤としては、例えばヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、アクリル及びメタクリル酸のポリマー及びコポリマー並びにそのエステル、又はこれらポリマー組み合わせが挙げられる。適した可塑剤としては、特にクエン酸トリエチル、クエン酸トリブチル、トリアセチン又はポリエチレングリコールが挙げられる。使用される顔料は、例えば二酸化チタン又は酸化鉄顔料であってもよい。好ましくは外層はヒドロキシプロピルメチルセルロース及び/又はメチルセルロースからなり、必要により可塑剤としてポリエチレングリコールを加えてもよい。
ペレットは以下に記載される方法によって調製してもよい。
酸含有コア材料は、使用される特定の有機酸の結晶又は、より有利には、多量の有機酸を含む所望のサイズのほぼ球形の粒子のいずれかからなり、公知かつ医薬技術で確立されている方法によって生成される。コア材料は、特に、パン方法、ペレッティングプレート又は押出し成形/球状化(spheronisation)によって生成してもよい。次いで、こうして得られるコア材料は、スクリーニングによって所望の直径のフラクションに分けてもよい。適したコア材料は、0.4〜1.5mm、好ましくは0.6〜0.8mmの平均直径を有する。
最初に、分離層を前記酸含有コア材料に適用する。これは、従来の方法、例えば流動層、コーティングパン又は従来の膜コーティング装置に水溶性の薬剤的に許容されるポリマーの水性分散系(必要により、可塑剤、分離剤及び/又は顔料を加えてもよい)を適用することによって行うことができる。必要に応じて、生成物は再度スクリーニングしてもよい。
次いで、活性物質はバインダーを含む分散系(必要により分離剤を含んでもよい)から適用される。揮発性の分散剤は、処理中又は処理後に乾燥によって取り除く。分散系に適したバインダーは、例えばヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、N−ビニルピロリドンと酢酸ビニルのコポリマー又はこれらポリマーの組み合わせであってもよい。好ましくは、ヒドロキシプロピルセルロース又はN-ビニルピロリドンと酢酸ビニルのコポリマーが使用される。適した分離剤としては、例えばタルク又は珪酸が挙げられ、好ましくはタルクが使用される。分散剤は、例えばエタノール、2−プロパノール、アセトン又はこれら溶媒と他の溶媒又は水との混合物であってもよく、好ましくは2−プロパノールである。活性物質のコア材料への適用は、医薬技術で知られる確立された方法、例えばコーティングパン、従来の膜コーティング装置又は流動層方法によって行ってもよい。次いで、さらにスクリーニングプロセスを行ってもよい。
カプセルに移す際の摩擦の増加を低減するため、又は貯蔵寿命を延ばすために、系を最終的に医薬で従来の膜形成剤及び可塑剤を含むコーティングでコートしてもよく、前記コーティングは必要により顔料を含んでもよい。これは、分離層の適用についての記載において先に記載した従来の方法で行ってもよい。
0.4〜1.5mmの平均直径を有するコア材料を使用する場合、上記の方法は活性物質を含むペレットを生成し、次いで、例えば硬カプセルに詰められる。これを行うために、要求される用量に相当するこれらユニットの数を標準カプセル充填装置で硬カプセルに詰める。適した硬カプセルとしては、例えば硬ゼラチンカプセル又はヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)の硬カプセルが挙げられ、HPMCカプセルは好ましい。医薬組成物の活性物質含有量は、5〜60%、好ましくは10〜50%であり、薬剤的に許容される有機酸の含有量は、通常20〜90%、好ましくは20〜80%である。
特に明記しない限り、特定した割合は常に重量%である。活性物質含有量のすべてのデータは、特に明記しない限り、式(I)の活性物質ベース(特定の塩ではない)に関する。
臨床試験
式(I)の化合物を含む従来の錠剤による被験者の予備テストにおいて、吸収不良の個々の例において、極めて変わりやすい血漿レベルが生じたことが立証された。血漿レベルパターンの変わりやすさは、経口投与溶液として式(I)の化合物を投与した後、著しく低下し、これらの状況下で吸収不良の例はない。
ヨーロッパ薬局方の記載に従って5を超えるpHレベルでは、式(I)の化合物は実質的に不溶性であるが、試験は、式(I)の化合物が低pHレベルで水に相対的によく溶けることを示した。従って、臨床試験の一部門の志願者には、パントプラゾール(胃のpHを高めるのに役立つ)を与えた。
例えば、従来の錠剤との比較によってそのバイオアベイラビリティについて実施例1及び2の医薬組成物を試験した。
これを行うために、15人の志願者全員に対してそのバイオアベイラビリティについて1カプセル当たり50mgの活性物質ベースを含む実施例1に従って調製した製剤を臨床的に試験した。治療の一部門で、志願者には、どんな前処置も行わないで空の胃に対して口から(経口)組成物を与えた。治療の他の部門で、同じ志願者に対して、組成物の経口投与前に、40mgのパントプラゾールを1日2回3日間口から与えることによって前処置し、胃のpHを上げた。パントプラゾールの処置は、本発明の製剤の投与中も続けられた。
吸収の程度は、尿中に排出される式(II)の活性代謝産物の量を測定することによって決定した。
パントプラゾールによって前処置した後の相対的なバイオアベイラビリティは、どんな前処置も行わないで投与した場合と比較して平均で94%であった。
投与の比較できる条件下で、従来技術に従って開発及び生成され、水溶性有機酸を含まない50mgの活性物質を含む錠剤の相対的なバイオアベイラビリティ(血漿濃度/時間曲線の領域に基づいて)は、対応するパントプラゾールによる前処置後、18%である。以下のリストは使用される錠剤の正確な組成を示す。





Figure 0003866715
このように、相対的アベイラビリティは本発明の製剤を用いて約5倍改善された。
15人の志願者全員に対してそのバイオアベイラビリティについて1カプセル当たり50mgの活性物質ベースを含む実施例2に従って調製された製剤も、臨床的に試験した。治療の一部門で、志願者には、どんな前処置も行わないで空の胃に対して口から組成物を与えた。治療の他の部門で、同じ志願者に対して、組成物の経口投与前に、40mgのパントプラゾールを1日2回3日間口から与えることによって前処置し、胃のpHを上げた。パントプラゾールの処置は、本発明の製剤の投与中も続けられた。
吸収の程度は、尿中に排出される式(II)の活性代謝産物の量を測定することによって決定した。
パントプラゾールによって前処置した後の相対的なバイオアベイラビリティは、どんな前処置も行わないで投与した場合と比較して平均で76%であった。
投与の比較できる条件下で、従来技術に従って開発及び生成され、水溶性有機酸を含まない50mgの活性物質を含む錠剤の相対的なバイオアベイラビリティ(血漿濃度/時間曲線の領域に基づいて)は、対応するパントプラゾールによる前処置後、18%である。以下のリストは使用される錠剤の正確な組成を示す。
Figure 0003866715
このように、従来の製剤と比較した活性物質の相対的アベイラビリティは本発明の製剤を用いて約4倍改善された。パントプラゾールの同時投与の有り無しで、上述の錠剤と比較した本発明の2つの製剤のバイオアベイラビリティを図2にグラフで示す。
臨床試験は、式(I)の化合物を含む本発明の製剤の別の利点を示し、それは従来の医薬組成物のものよりもよく、胃のpHにおおむね依存しない、活性物質の適切なバイオアベイラビリティを保証し、活性物質のバイオアベイラビリティにおけるばらつきを抑え、吸収不良を防止することである。本発明の医薬組成物の別の有利な特性は、すべての患者(すなわち、通常の生理的な変化し易さ、疾病又は胃のpHを高める薬剤との同時投薬によって、胃のpHが増加する患者を含む)に適している事実である。
経口使用の投薬量は、便宜上、1日1回又は2回、その都度25〜300mg、好ましくは50〜200mg、最も好ましくは75〜150mgの活性物質ベース(1カプセル当たり)である。
酸と活性物質との好ましい比は、約0.9:1〜約4:1であり、最も好ましくは約1:1〜3:1である。好ましくは、式(I)の化合物1モル当たり、少なくとも1当量の酸を使用する。約4:1(酸対活性物質)の上限は、所望の投薬量の製剤の最大許容サイズによって一般に決定される(1カプセル当たりのペレットの数)。
以下の実施例は本発明を説明することを目的とする。
実施例1
Figure 0003866715
*)式(I)の化合物(活性物質ベース)50mgに相当する。
**)式(I)の化合物(活性物質ベース)100mgに相当する。
a)酒石酸を含むコア材料の生成
組成:
アラビアゴム 1重量部
酒石酸 20重量部
1重量部のアラビアゴムを4重量部の精製水に50℃で撹拌しながら溶解する。5重量部の酒石酸をこの溶液に撹拌しながら溶解する。
0.4〜0.6mmの平均粒子サイズを有する8.3重量部の酒石酸結晶を空気吸込み口と排気孔を取り付けた適したコーティング装置に置き、パンを固定して回転させる。60〜80℃の空気吸込み口温度で、酒石酸結晶に間を置いて酒石酸とアラビアゴムの溶液を吹付け、6.7重量部の粉末酒石酸を振りかけ、その結果ほぼ球形の粒子が形成される。
次いで、球形酒石酸コア材料を回転式パンで60〜80℃の空気吸込み口温度で乾燥する。
0.6と0.8mmの通常のメッシュサイズの多孔板を有する回転式篩い分け機を用いて、コア材料を分別した。0.6〜0.8mmの生成フラクションを後工程で使用する。
b)酒石酸含有コア材料の分離
組成:
酒石酸含有コア材料 23重量部
アラビアゴム 1重量部
タルク 2重量部
1重量部のアラビアゴムを6.7重量部の96%エタノールと13.5重量部の精製水との混合物に撹拌しながら溶解する。次いで、2重量部のタルクをこの溶液に撹拌しながら溶解する。
流動層処理装置で、35〜40℃の空気吸込み口温度で、23重量部の酒石酸含有コア材料にアラビアゴムとタルクの分散系をアンダーベッドスプレー方法により吹付ける。
次いで、分離酒石酸含有コア材料を循環式エアドライヤで40℃で8時間乾燥する。
任意の塊を除去するために、乾燥分離酒石酸含有コア材料を1.0mmの通常のメッシュサイズを有する篩を通して分別する。1mm未満の粒子サイズを有する材料のフラクションをさらに処理する。
c)活性物質層の生成
組成:
分離酒石酸含有コア材料 91重量部
ヒドロキシプロピルセルロース 5重量部
タルク 4重量部
活性物質(BIBR1048のメシラート) 25重量部
ヒドロキシプロピルセルロースを168重量部の2−プロパノールに撹拌しながら溶解し、次いで活性物質とタルクをこの溶液に撹拌しながら分散する。
流動層処理装置で、20〜30℃の空気吸込み口温度で、91重量部の分離酒石酸含有コア材料に活性物質含有分散系をアンダーベッドスプレー方法により吹付ける。
次いで、活性物質含有ペレットを循環式エアドライヤで35℃で8時間乾燥する。
任意の塊を除去するために、活性物質含有ペレットを1.25mmの通常のメッシュサイズを有する篩を通して分別する。1.25mm未満の粒子サイズを有する材料のフラクションをさらに処理する。
d)カプセルへの充填
いずれの場合にも、50又は100mgの活性物質ベースを含む量の活性物質ペレットをサイズ1又はサイズ0の細長い硬ゼラチンカプセル又はHPMCカプセルにカプセル充填装置によって充填する。
実施例2
Figure 0003866715
*)式(I)の化合物(活性物質ベース)50mgに相当する。
**)式(I)の化合物(活性物質ベース)150mgに相当する。
a)酒石酸を含むコア材料の生成
組成:
アラビアゴム 1重量部
酒石酸 20重量部
1重量部のアラビアゴムを4重量部の精製水に50℃で撹拌しながら溶解する。次いで、5重量部の酒石酸をこの溶液に撹拌しながら溶解する。
0.4〜0.6mmの平均粒子サイズを有する8.3重量部の酒石酸結晶を空気吸込み口と排気孔を取り付けた適したコーティング装置に置き、パンを固定して回転させる。60〜80℃の空気吸込み口温度で、酒石酸結晶に間を置いて酒石酸とアラビアゴムの溶液を吹付け、6.7重量部の粉末酒石酸を振りかけ、その結果ほぼ球形の粒子が形成される。
次いで、球形酒石酸コア材料を回転式パンで60〜80℃の空気吸込み口温度で乾燥する。
0.6と0.8mmの通常のメッシュサイズの多孔板を有する回転式篩い分け機を用いて、コア材料を分別する。0.6〜0.8mmの生成フラクションを後工程で使用する。
b)酒石酸含有コア材料の分離
組成:
酒石酸含有コア材料 23重量部
アラビアゴム 1重量部
タルク 2重量部
1重量部のアラビアゴムを6.7重量部の96%エタノールと13.5重量部の精製水との混合物に撹拌しながら溶解する。次いで、2重量部のタルクをこの溶液に撹拌しながら溶解する。
流動層処理装置で、35〜40℃の空気吸込み口温度で、23重量部の酒石酸含有コア材料にアラビアゴムとタルクの分散系をアンダーベッドスプレー方法により吹付ける。
次いで、分離酒石酸含有コア材料を循環式エアドライヤで40℃で8時間乾燥する。
任意の塊を除去するために、乾燥分離酒石酸含有コア材料を1.0mmの通常のメッシュサイズを有する篩を通して分別する。1mm未満の粒子サイズを有する材料のフラクションをさらに処理する。
c)活性物質層の生成
組成:
分離酒石酸含有コア材料 57重量部
ヒドロキシプロピルセルロース 10重量部
タルク 8重量部
活性物質(BIBR1048のメシラート) 50重量部
ヒドロキシプロピルセルロースを335重量部の2−プロパノールに撹拌しながら溶解し、次いで活性物質とタルクをこの溶液に撹拌しながら分散する。
流動層処理装置で、20〜30℃の空気吸込み口温度で、91重量部の分離酒石酸含有コア材料に活性物質含有分散系をアンダーベッドスプレー方法により吹付ける。
次いで、活性物質含有ペレットを循環式エアドライヤで35℃で8時間乾燥する。
任意の塊を除去するために、活性物質含有ペレットを1.25mmの通常のメッシュサイズを有する篩を通して分別する。1.25mm未満の粒子サイズを有する材料のフラクションをさらに処理する。
d)カプセルへの充填
いずれの場合にも、50又は100mgの活性物質ベースを含む量の活性物質ペレットをサイズ2又はサイズ0の硬ゼラチンカプセル又はHPMCカプセルにカプセル充填装置によって充填する。
実施例3
3−[(2−{[4−(ヘキシルオキシカルボニルアミノ−イミノ−メチル)−フェニルアミノ]−メチル}−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニル)−ピリジン−2−イル−アミノ]−プロピオン酸エチルメタンスルホン酸塩の調製
Figure 0003866715
5.0ミリモルのメタンスルホン酸を含む25mlの酢酸エチル溶液を、撹拌しながら、3139mg(5.0ミリモル)の3−[(2−{[4−(ヘキシルオキシカルボニルアミノ−イミノ−メチル)−フェニルアミノ]−メチル}−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニル)−ピリジン−2−イル−アミノ]−プロピオン酸エチルベース(WO98/37075に記載される通りに調製)を含む250mlの酢酸エチル溶液に、周囲温度で、滴下して加えた。数分後、生成物は結晶化し始めた。それをさらに1時間周囲温度で撹拌し、次いでさらに1時間氷で冷却しながら、沈殿物を吸引濾過し、約50mlの酢酸エチル及び50mlのジエチルエーテルで洗浄し、50℃で循環式エアドライヤを用いて乾燥した。
収率:理論の94%
融点:178〜179℃
344175 x CH4SO3(723.86)
元素分析:
計算値:C 58.07%、H 6.27%、N 13.55%、S 4.43%、
実測値: 58.11%、 6.30%、 13.50%、 4.48%
医薬組成物の構造図を示す。 BIBR1048のバイオアベイラビリティを示す。

Claims (9)

  1. 少なくとも
    a)3−[(2−{[4−(ヘキシルオキシカルボニルアミノ−イミノ−メチル)−フェニルアミノ]−メチル}−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニル)−ピリジン−2−イル−アミノ]−プロピオン酸エチル又は薬剤的に許容されるその塩の1つ及び
    b)20℃で1g/250mlよりも大きい水溶性を有する1つ以上の薬剤的に許容される有機酸を含む経口投与用医薬組成物であって、
    前記医薬組成物は薬剤的に許容される有機酸からなる又はそれを含む実質的に球形のコア材料と、バインダーを含む活性物質層とを有し、前記活性物質層は必要により分離剤を含んでいてもよく、前記活性物質層は前記コア材料を包埋している、前記医薬組成物
  2. バインダーがヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、N−ビニルピロリドンと酢酸ビニルのコポリマー又はこれらポリマーの組み合わせの群から選択される、請求項記載の医薬組成物。
  3. コア材料が0.4〜1.5mmの平均粒子サイズを有する、請求項記載の医薬組成物。
  4. コア材料と活性物質層が水溶性ポリマーからなる分離層によって互いに分離されている請求項記載の医薬組成物であって、前記分離層は必要により適した可塑剤、分離剤及び顔料を含んでいてもよい、前記医薬組成物。
  5. 水溶性ポリマーがアラビアゴム又はヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、N−ビニルピロリドンと酢酸ビニルのコポリマー若しくはこれらポリマーの組み合わせの群の部分的若しくは全体的合成ポリマーからなる、請求項記載の医薬組成物。
  6. 活性物質を含む生成物が硬カプセルに詰められた、請求項記載の医薬組成物。
  7. 活性物質を含む生成物がHPMCカプセルに詰められた、請求項記載の医薬組成物。
  8. 3−[(2−{[4−(ヘキシルオキシカルボニルアミノ−イミノ−メチル)−フェニルアミノ]−メチル}−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニル)−ピリジン−2−イル−アミノ]−プロピオン酸エチルメタンスルホン酸塩が活性物質として使用される、請求項1〜のいずれか1項記載の医薬組成物。
  9. 3−[(2−{[4−(ヘキシルオキシカルボニルアミノ−イミノ−メチル)−フェニルアミノ]−メチル}−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニル)−ピリジン−2−イル−アミノ]−プロピオン酸エチル又は薬剤的に許容されるその塩の1つを含む経口投与用医薬組成物の調製方法であって、以下の工程を含む前記方法:
    a)20℃で1g/250mlよりも大きい水溶性を有する1つ以上の薬剤的に許容される有機酸からコア材料をパン方法、ペレッティングプレート又は押出し成形/球状化によって形成する工程、前記コア材料は必要によりバインダー又は他の技術的アジュバントを含んでもよい、
    b)コア材料に1つ以上の水溶性の薬剤的に許容されるポリマーを含む分離層を施す工程、分離層は必要により可塑剤、分離剤及び/又は顔料を含んでいてもよい、
    c)バインダーを含む分散系から活性物質を施し、同時に及び/又は続いて乾燥して分散剤を除去する工程、前記分散系は必要により分離剤を含んでもよい、
    d)膜形成剤及び可塑剤を含むコーティングを施す工程、前記コーティングは必要により顔料を含んでもよく、この工程は必要により含んでもよい、及び
    e)このようにして得られた活性物質含有ペレットを硬カプセルに詰める工程。
JP2003572573A 2002-03-07 2003-03-03 3−[(2−{[4−(ヘキシルオキシカルボニルアミノ−イミノ−メチル)−フェニルアミノ]−メチル}−1−メチル−1h−ベンゾイミダゾール−5−カルボニル)−ピリジン−2−イル−アミノ]−プロピオン酸エチルエステル及びその塩の経口適用の投与形態 Expired - Lifetime JP3866715B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10209985A DE10209985A1 (de) 2002-03-07 2002-03-07 Oral zu applizierende Darreichungsform für 3-[(2-{[4-(Hexyloxycarbonylaminoimino-methyl)-phenylamino]-methyl}-1-methyl-1H-benzimidazol-5-carbonyl)-pyridin-2-yl-amino]-propinsäure-ethylester und dessen Salze
DE2002145624 DE10245624A1 (de) 2002-09-30 2002-09-30 Oral zu applizierende Darreichungsform für 3-[(2-{[4-(Hexyloxycarbonylaminoimino-methyl)-phenylamino]-methyl}-1-methyl-1H-benzimidazol-5-carbonyl)-pyridin-2yl-amino]-propinsäure-ethylester und dessen Salze
PCT/EP2003/002141 WO2003074056A1 (de) 2002-03-07 2003-03-03 Oral zu applizierende darreichungsform für 3-[(2-{[4-(hexyloxycarbonylamino-imino-methyl)-phenylamino]-methyl}-1-methyl-1h-benzimidazol-5-carbonyl)-pyridin-2-yl-amino]-propionsäure-ethylester und dessen salze

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006218435A Division JP2007056018A (ja) 2002-03-07 2006-08-10 3−[(2−{[4−(ヘキシルオキシカルボニルアミノ−イミノ−メチル)−フェニルアミノ]−メチル}−1−メチル−1h−ベンゾイミダゾール−5−カルボニル)−ピリジン−2−イル−アミノ]−プロピオン酸エチルエステル又はその塩を含む経口投与用医薬組成物
JP2006218436A Division JP4953727B2 (ja) 2002-03-07 2006-08-10 3−[(2−{[4−(ヘキシルオキシカルボニルアミノ−イミノ−メチル)−フェニルアミノ]−メチル}−1−メチル−1h−ベンゾイミダゾール−5−カルボニル)−ピリジン−2−イル−アミノ]−プロピオン酸エチルメタンスルホン酸塩及びそれを含む医薬組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005519099A JP2005519099A (ja) 2005-06-30
JP2005519099A5 JP2005519099A5 (ja) 2006-03-23
JP3866715B2 true JP3866715B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=27789735

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003572573A Expired - Lifetime JP3866715B2 (ja) 2002-03-07 2003-03-03 3−[(2−{[4−(ヘキシルオキシカルボニルアミノ−イミノ−メチル)−フェニルアミノ]−メチル}−1−メチル−1h−ベンゾイミダゾール−5−カルボニル)−ピリジン−2−イル−アミノ]−プロピオン酸エチルエステル及びその塩の経口適用の投与形態
JP2006218436A Expired - Lifetime JP4953727B2 (ja) 2002-03-07 2006-08-10 3−[(2−{[4−(ヘキシルオキシカルボニルアミノ−イミノ−メチル)−フェニルアミノ]−メチル}−1−メチル−1h−ベンゾイミダゾール−5−カルボニル)−ピリジン−2−イル−アミノ]−プロピオン酸エチルメタンスルホン酸塩及びそれを含む医薬組成物
JP2006218435A Pending JP2007056018A (ja) 2002-03-07 2006-08-10 3−[(2−{[4−(ヘキシルオキシカルボニルアミノ−イミノ−メチル)−フェニルアミノ]−メチル}−1−メチル−1h−ベンゾイミダゾール−5−カルボニル)−ピリジン−2−イル−アミノ]−プロピオン酸エチルエステル又はその塩を含む経口投与用医薬組成物

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006218436A Expired - Lifetime JP4953727B2 (ja) 2002-03-07 2006-08-10 3−[(2−{[4−(ヘキシルオキシカルボニルアミノ−イミノ−メチル)−フェニルアミノ]−メチル}−1−メチル−1h−ベンゾイミダゾール−5−カルボニル)−ピリジン−2−イル−アミノ]−プロピオン酸エチルメタンスルホン酸塩及びそれを含む医薬組成物
JP2006218435A Pending JP2007056018A (ja) 2002-03-07 2006-08-10 3−[(2−{[4−(ヘキシルオキシカルボニルアミノ−イミノ−メチル)−フェニルアミノ]−メチル}−1−メチル−1h−ベンゾイミダゾール−5−カルボニル)−ピリジン−2−イル−アミノ]−プロピオン酸エチルエステル又はその塩を含む経口投与用医薬組成物

Country Status (36)

Country Link
US (2) US20190231766A1 (ja)
EP (2) EP1870100B1 (ja)
JP (3) JP3866715B2 (ja)
KR (1) KR101005716B1 (ja)
CN (1) CN100528157C (ja)
AR (2) AR042861A1 (ja)
AT (1) ATE540943T1 (ja)
AU (1) AU2003210400B8 (ja)
BR (1) BRPI0306559B8 (ja)
CA (1) CA2476054C (ja)
CL (1) CL2009001915A1 (ja)
CO (1) CO5611149A2 (ja)
CY (4) CY1112796T1 (ja)
DE (1) DE122012000047I1 (ja)
DK (2) DK1485094T4 (ja)
EA (1) EA009664B1 (ja)
EC (1) ECSP045331A (ja)
ES (2) ES2380704T3 (ja)
HK (1) HK1078792A1 (ja)
HR (1) HRP20040807B1 (ja)
IL (3) IL163863A0 (ja)
LU (2) LU92025I2 (ja)
ME (1) ME00325B (ja)
MX (1) MXPA04008542A (ja)
MY (1) MY143734A (ja)
NO (3) NO326918B1 (ja)
NZ (2) NZ546367A (ja)
PE (1) PE20030889A1 (ja)
PL (2) PL212566B1 (ja)
PT (2) PT1485094E (ja)
RS (1) RS52088B (ja)
SG (1) SG146435A1 (ja)
SI (2) SI1870100T1 (ja)
TW (1) TWI293879B (ja)
WO (1) WO2003074056A1 (ja)
ZA (1) ZA200406071B (ja)

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030181488A1 (en) 2002-03-07 2003-09-25 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Administration form for the oral application of 3-[(2-{[4-(hexyloxycarbonylamino-imino-methyl)-phenylamino]-methyl}-1-methyl-1H-benzimidazol-5-carbonyl)-pyridin-2-yl-amino]-propionic acid ethyl ester and the salts thereof
US20050070537A1 (en) 2002-10-10 2005-03-31 Chris Rundfeldt Use of dihydroimidazolones for the treatment of dogs
DE10337697A1 (de) * 2003-08-16 2005-03-24 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Tablette enthaltend 3-[(2-{[4-(Hexyloxycarbonylamino-imino-methyl)-phenyl-amino]-methyl}-1-methyl-1H-benzimidazol-5-carbonyl)-pyridin-2-yl-amino]-propionsäure-ethylester oder dessen Salze
DE10339862A1 (de) * 2003-08-29 2005-03-24 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg 3-[(2-{[4-(Hexyloxycarbonylamino-imino-methyl)- phenylamino]-methyl}-1-methyl-1H-benzimidazol-5-carbonyl)-pyridin-2-yl-amino]-propionsäure-ethylester-Methansulfonat und dessen Verwendung als Arzneimittel
DE10341043A1 (de) * 2003-09-03 2005-03-31 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue oral zu applizierende Darreichungsform für 3-[(2-{[4-Hexyloxycarbonylamino-imino-methyl)-phenylamino]-methyl}-1-methyl-1H-benzimidazol-5-carbonyl)-pyridin-2-yl-amino]-propionsäure-ethylester und dessen Salze
US20070298095A1 (en) * 2004-05-24 2007-12-27 Shionogi Qualicaps Co., Ltd. Surface-Modified and Solubility-Improved Hard Capsule
DE102004062864A1 (de) 2004-12-21 2006-06-22 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Folienbehälter
US20060222640A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-05 Boehringer Ingelheim International Gmbh New pharmaceutical compositions for treatment of thrombosis
DE102005025728A1 (de) 2005-06-04 2006-12-07 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Polymorphe von 3-[(2-{[4-(Hexyloxycarbonylamino-imino-methyl)-phenylamino]-methyl}-1-methyl-1H-benzimidazol-5-carbonyl)-pyridin-2-yl-amino]-Propionsäure-ethylester
DE102005061623A1 (de) * 2005-12-21 2007-06-28 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Verbessertes Verfahren zur Herstellung von 4-(Benzimidazolylmethylamino)-Benzamidinen und deren Salzen
DE102005061624A1 (de) * 2005-12-21 2007-06-28 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Verbessertes Verfahren zur Herstellung von Salzen von 4-(Benzimidazolylmethylamino)-Benzamidinen
EA200900091A1 (ru) * 2006-07-17 2009-06-30 Бёрингер Ингельхайм Интернациональ Гмбх Новые показания к применению прямых ингибиторов тромбина в лечении сердечно-сосудистых заболеваний
JP2009543844A (ja) * 2006-07-17 2009-12-10 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 直接トロンビン阻害剤の新しい小児適応症
EP2074112A1 (en) * 2006-10-10 2009-07-01 Boehringer Ingelheim International GmbH Physiologically acceptable salts of 3-[(2-{[4-(hexyloxycarbonylamino-imino-methyl)-phenylamino]-methyl}-1-methyl-1h-benzimidazol-5-carbonyl)-pyridin-2-yl-amino]-propionic acid ethyl ester
CN101980697A (zh) * 2008-03-28 2011-02-23 贝林格尔.英格海姆国际有限公司 制备口服给药的达比加群制剂的方法
US20120276206A1 (en) * 2008-03-28 2012-11-01 Boehringer Ingelheim International Gmbh Method for manufacturing acid pellets
KR20110039261A (ko) * 2008-07-14 2011-04-15 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 다비가트란을 함유하는 의료용 화합물의 제조 방법
US9186411B2 (en) 2008-07-28 2015-11-17 Takeda Pharmaceutical Company Limited Pharmaceutical composition
WO2010020600A1 (en) * 2008-08-19 2010-02-25 Boehringer Ingelheim International Gmbh Use of dabigatranetexilate for treating patients with pulmonary hypertension
JP2012500245A (ja) * 2008-08-19 2012-01-05 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 経皮的インターベンション心臓カテーテル法のためのダビガトラン
JP2012526766A (ja) 2009-05-14 2012-11-01 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 腫瘍性及び線維性疾患の処置における新規な併用療法
AU2010288601A1 (en) 2009-08-24 2012-02-02 Boehringer Ingelheim International Gmbh Emergency interventions of active charcoal with dabigatran etexilate overdosing
PL2542224T3 (pl) * 2010-03-01 2014-12-31 Ratiopharm Gmbh Doustna kompozycja farmaceutyczna zawierająca eteksylan dabigatranu
EA201201263A1 (ru) 2010-03-08 2013-04-30 Рациофарм Гмбх Фармацевтическая композиция, содержащая этексилат дабигатрана
US20130177652A1 (en) 2010-07-01 2013-07-11 Krka, Tovarna Zdravil, D.D., Novo Mesto Pharmaceutical oral dosage forms comprising dabigatran etexilate and its pharmaceutically acceptable salts
MX2013000295A (es) 2010-07-09 2013-05-28 Esteve Quimica Sa Procedimiento de preparacion de un inhibidor especifico de la trombina.
CN103025715A (zh) 2010-07-09 2013-04-03 埃斯特维化学股份有限公司 用于制备凝血酶特异性抑制剂的中间体和方法
EP2603503B1 (en) 2010-09-27 2015-08-05 ratiopharm GmbH Dabigatran etexilate bismesylate salt, solid state forms and process for preparation thereof
EA201391758A1 (ru) * 2011-05-24 2014-06-30 Тева Фармасьютикал Индастриз Лтд. Спрессованная сердцевина для фармацевтической композиции, содержащая органические кислоты
CN102391250B (zh) * 2011-08-29 2013-06-19 石药集团欧意药业有限公司 一种达比加群酯化合物、制备方法及其药物组合物
CN103998024A (zh) * 2011-12-22 2014-08-20 勃林格殷格翰国际有限公司 速释多单元微丸系统
US9212166B2 (en) 2012-01-20 2015-12-15 Cadila Healthcare Limited Process for the preparation of dabigatran etexilate mesylate and polymorphs of intermediates thereof
WO2013110567A1 (en) 2012-01-24 2013-08-01 Boehringer Ingelheim International Gmbh Novel orally administered dabigatran formulation
EP3858337A3 (en) * 2012-02-21 2021-09-29 Towa Pharmaceutical Europe, S.L. Oral pharmaceutical compositions of dabigatran etexilate
EP2631234A1 (en) 2012-02-23 2013-08-28 Esteve Química, S.A. Solid forms of dabigatran etexilate mesylate and processes for their preparation
WO2013144971A1 (en) 2012-03-27 2013-10-03 Cadila Healthcare Limited New solid forms of dabigatran etexilate bisulfate and mesylate and processes to prepare them
US9273030B2 (en) 2012-04-02 2016-03-01 Msn Laboratories Private Limited Process for the preparation of benzimidazole derivatives and salts thereof
WO2014001220A1 (en) 2012-06-25 2014-01-03 Boehringer Ingelheim International Gmbh Method for prevention of stroke
EP2900652A2 (en) 2012-09-28 2015-08-05 Ranbaxy Laboratories Limited Process for the preparation of dabigatran etexilate or pharmaceutically acceptable salt thereof
IN2015DN02616A (ja) 2012-09-28 2015-09-18 Ranbaxy Lab Ltd
WO2014060561A1 (en) 2012-10-19 2014-04-24 Sanovel Ilac Sanayi Ve Ticaret A.S. Oral pharmaceutical formulations comprising dabigatran
EP2722033A1 (en) 2012-10-19 2014-04-23 Sanovel Ilac Sanayi ve Ticaret A.S. Pharmaceutical Compositions of Dabigatran Free Base
EP2740471B1 (en) 2012-12-07 2015-05-27 Hexal AG Oral pharmaceutical composition comprising dabigatran etexilate
CN103127109B (zh) * 2013-02-05 2014-08-13 南京华威医药科技开发有限公司 含达比加群酯或其盐和水合物的药用组合
EP2835370A1 (en) 2013-08-08 2015-02-11 Medichem, S.A. New crystals of dabigatran etexilate mesylate
CN104414995A (zh) * 2013-09-04 2015-03-18 天津汉瑞药业有限公司 甲磺酸达比加群酯的药用组合物
EP2853260A1 (en) 2013-09-27 2015-04-01 ratiopharm GmbH Pharmaceutical preparation comprising dabigatran etexilate bismesylate
US9820988B2 (en) 2014-03-24 2017-11-21 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Treatment of epileptic disorders in feline animals
IN2014MU01042A (ja) 2014-03-26 2015-10-02 Cadila Healthcare Ltd
WO2015155281A1 (en) 2014-04-11 2015-10-15 Sanovel Ilac Sanayi Ve Ticaret A.S. Pharmaceutical combinations of dabigatran and proton pump inhibitors
EP2929884A1 (en) 2014-04-11 2015-10-14 Sanovel Ilac Sanayi ve Ticaret A.S. Pharmaceutical combinations of dabigatran and h2-receptor antagonists
DE102014108210A1 (de) 2014-06-11 2015-12-17 Dietrich Gulba Rodentizid
CN105764509B (zh) * 2014-11-03 2019-03-19 杭州领业医药科技有限公司 达比加群酯或其盐的投药制剂及其制备方法
CN105640909B (zh) * 2014-11-14 2019-09-20 正大天晴药业集团股份有限公司 一种含有达比加群酯的药用组合物
EP4205743A1 (en) 2014-12-31 2023-07-05 Shenzhen Pharmacin Co., Ltd. Pharmaceutical composition and preparation method therefor
CN105797162B (zh) * 2014-12-31 2022-10-25 昆明积大制药股份有限公司 药用辅料表面改性方法
CN106924256B (zh) * 2015-12-25 2022-08-19 深圳市药欣生物科技有限公司 药物组合物及其制备方法
TR201502223A2 (tr) 2015-02-25 2016-09-21 Sanovel Ilac Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi Dronedaron ve dabigatranın farmasötik kombinasyonları.
CN106999434B (zh) * 2015-04-08 2020-05-22 杭州领业医药科技有限公司 一种含半胱氨酸盐酸盐的微丸及其制备方法
WO2017013106A1 (en) 2015-07-20 2017-01-26 Sanovel Ilac Sanayi Ve Ticaret A.S. Pharmaceutical formulations of dabigatran free base
CN105919962B (zh) * 2015-12-18 2019-01-18 重庆两江药物研发中心有限公司 一种达比加群酯片剂及其制备方法
EP3184102A1 (en) 2015-12-23 2017-06-28 Hexal AG Pharmaceutical composition of vortioxetine hydrobromide comprising an inert core formed of an acidic reacting compound
WO2017111637A1 (en) 2015-12-23 2017-06-29 Zaklady Farmaceutyczne Polpharma Sa Pharmaceutical composition comprising dabigatran or a pharmaceutically acceptable salt thereof
US10449195B2 (en) 2016-03-29 2019-10-22 Shenzhen Pharmacin Co., Ltd. Pharmaceutical formulation of palbociclib and a preparation method thereof
TR201606697A2 (tr) 2016-05-20 2017-12-21 Sanovel Ilac Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi Dabi̇gatranin yeni̇ oral farmasöti̇k formülasyonlari
EP3332771A1 (en) 2016-12-07 2018-06-13 Sanovel Ilac Sanayi ve Ticaret A.S. Multilayered tablet compositions of dabigatran
TR201617984A2 (tr) 2016-12-07 2018-06-21 Sanovel Ilac Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi Dabi̇gatranin farmasöti̇k kompozi̇syonlari
EP3342401A1 (en) 2016-12-28 2018-07-04 Sanovel Ilac Sanayi ve Ticaret A.S. Bilayer tablet formulations of dabigatran etexilate
JP2018184375A (ja) 2017-04-27 2018-11-22 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ダビガトランエテキシラート又は医薬的に許容されるその塩を含む錠剤及びその製造方法
WO2018229784A1 (en) * 2017-06-14 2018-12-20 Natco Pharma Limited Pharmaceutical compositions of dabigatran
CN109125274A (zh) * 2017-06-28 2019-01-04 上海美悦生物科技发展有限公司 注射用苯并咪唑类药用酸组合物及其制备方法和用途
TR201722323A2 (tr) 2017-12-27 2019-07-22 Sanovel Ilac Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi Dabi̇gatranin oral farmasöti̇k kompozi̇syonlari
TR201722186A2 (tr) 2017-12-27 2019-07-22 Sanovel Ilac Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi Dabi̇gatranin farmasöti̇k kompozi̇syonlari
TR201722353A2 (tr) 2017-12-27 2019-07-22 Sanovel Ilac Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi Dabi̇gatran eteksi̇lat i̇çeren oral uygulama i̇çi̇n farmasöti̇k formülasyon
TR201722630A2 (ja) 2017-12-28 2019-07-22 Sanovel Ilac Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi
CN110339193B (zh) 2018-04-04 2022-04-29 上海汉都医药科技有限公司 含达比加群酯的药物组合物及其制备方法
KR20200082641A (ko) 2018-12-31 2020-07-08 주식회사 유영제약 다비가트란 에텍실레이트를 포함하는 약제학적 조성물
EP3771465A1 (en) 2019-08-01 2021-02-03 Zaklady Farmaceutyczne Polpharma SA Pharmaceutical composition comprising dabigatran etexilate
KR20210157692A (ko) 2020-06-22 2021-12-29 한국유나이티드제약 주식회사 다비가트란 에텍실레이트를 포함하는 경구용 약학조성물
KR20210157693A (ko) 2020-06-22 2021-12-29 한국유나이티드제약 주식회사 다비가트란 에텍실레이트를 포함하는 경구용 약학조성물
KR20210157691A (ko) 2020-06-22 2021-12-29 한국유나이티드제약 주식회사 다비가트란 에텍실레이트를 포함하는 경구용 약학조성물
CN114306245A (zh) 2020-09-29 2022-04-12 深圳市药欣生物科技有限公司 无定形固体分散体的药物组合物及其制备方法
EP4070658A1 (de) 2021-04-06 2022-10-12 BIORoxx GmbH Verwendung von blutgerinnungshemmenden verbindungen als rodentizide
CN115227663B (zh) * 2021-04-22 2023-12-12 石药集团恩必普药业有限公司 一种甲磺酸达比加群酯胶囊及其制备方法
WO2023139243A1 (en) 2022-01-21 2023-07-27 Adamed Pharma S.A A process for preparation of tartaric acid cores for dabigatran pellets and the pellets containing dabigatran
GR1010399B (el) * 2022-04-05 2023-02-03 Φαρματεν Α.Β.Ε.Ε., Φαρμακευτικο σκευασμα που περιλαμβανει εναν αντιπηκτικο παραγοντα και μεθοδος παραγωγης αυτου

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6087380A (en) * 1949-11-24 2000-07-11 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Disubstituted bicyclic heterocycles, the preparations and the use thereof as pharmaceutical compositions
DE3126703A1 (de) * 1981-07-07 1983-01-27 Dr. Karl Thomae Gmbh, 7950 Biberach Bromhexin-retardform und verfahren zu ihrer herstellung
JPS58134033A (ja) * 1982-02-02 1983-08-10 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 医薬組成物
PE121699A1 (es) * 1997-02-18 1999-12-08 Boehringer Ingelheim Pharma Heterociclos biciclicos disustituidos como inhibidores de la trombina
DE10133786A1 (de) * 2001-07-16 2003-02-06 Boehringer Ingelheim Pharma Verwendung von Thrombin-Inhibitoren zur Behandlung von Arthritis

Also Published As

Publication number Publication date
HRP20040807A2 (en) 2005-02-28
CY2012031I1 (el) 2015-08-05
DK1485094T4 (da) 2020-06-22
ATE540943T1 (de) 2012-01-15
BRPI0306559B1 (pt) 2021-05-18
SI1870100T1 (sl) 2012-05-31
ES2390661T5 (es) 2020-12-04
ES2380704T9 (es) 2013-07-24
RS52088B (sr) 2012-06-30
LU92025I2 (fr) 2012-08-20
AU2003210400B2 (en) 2008-08-07
KR20040099298A (ko) 2004-11-26
IL163863A (en) 2013-02-28
CY2012020I1 (el) 2015-08-05
AU2003210400B8 (en) 2008-09-25
CN100528157C (zh) 2009-08-19
CN1638771A (zh) 2005-07-13
PL212566B1 (pl) 2012-10-31
CL2009001915A1 (es) 2010-02-12
HRP20040807B1 (hr) 2014-11-21
NO332209B1 (no) 2012-07-30
NO20042361D0 (no) 2004-06-07
RS79204A (en) 2007-02-05
EP1485094B1 (de) 2012-07-04
CA2476054C (en) 2011-11-08
EP1870100A1 (de) 2007-12-26
DK1485094T3 (da) 2012-10-15
CY1113158T1 (el) 2015-08-05
PT1870100E (pt) 2012-04-17
NO2013001I1 (no) 2013-02-11
CA2476054A1 (en) 2003-09-12
JP2006328081A (ja) 2006-12-07
EP1485094A1 (de) 2004-12-15
ES2390661T3 (es) 2012-11-15
MXPA04008542A (es) 2004-12-06
NZ535663A (en) 2006-06-30
JP4953727B2 (ja) 2012-06-13
SG146435A1 (en) 2008-10-30
US20200085807A1 (en) 2020-03-19
TWI293879B (en) 2008-03-01
ZA200406071B (en) 2005-11-30
AU2003210400A1 (en) 2003-09-16
CY2012031I2 (el) 2015-08-05
SI1485094T2 (sl) 2020-08-31
BR0306559A (pt) 2004-11-30
CY2012020I2 (el) 2015-08-05
ES2380704T3 (es) 2012-05-17
AR042861A1 (es) 2005-07-06
PT1485094E (pt) 2012-10-09
CO5611149A2 (es) 2006-02-28
PL370517A1 (en) 2005-05-30
AR072385A2 (es) 2010-08-25
PL394601A1 (pl) 2011-07-18
IL209368A0 (en) 2011-01-31
MEP50708A (en) 2011-02-10
DK1870100T3 (da) 2012-05-14
MY143734A (en) 2011-07-15
NO2013001I2 (no) 2014-09-01
JP2007056018A (ja) 2007-03-08
EA009664B1 (ru) 2008-02-28
ME00325B (me) 2011-05-10
CY1112796T1 (el) 2015-08-05
IL163863A0 (en) 2005-12-18
DE122012000047I1 (de) 2012-09-13
HK1078792A1 (en) 2006-03-24
NO20081304L (no) 2004-06-07
EA200401136A1 (ru) 2005-04-28
NO326918B1 (no) 2009-03-16
EP1870100B1 (de) 2012-01-11
PE20030889A1 (es) 2003-12-10
IL209368A (en) 2012-10-31
JP2005519099A (ja) 2005-06-30
NZ546367A (en) 2008-08-29
KR101005716B1 (ko) 2011-01-05
PL210862B1 (pl) 2012-03-30
TW200306188A (en) 2003-11-16
EP1485094B2 (de) 2020-03-25
NO20042361L (no) 2004-06-07
SI1485094T1 (sl) 2012-10-30
ECSP045331A (es) 2006-04-19
WO2003074056A1 (de) 2003-09-12
BRPI0306559B8 (pt) 2021-05-25
LU92117I2 (fr) 2013-02-19
US20190231766A1 (en) 2019-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3866715B2 (ja) 3−[(2−{[4−(ヘキシルオキシカルボニルアミノ−イミノ−メチル)−フェニルアミノ]−メチル}−1−メチル−1h−ベンゾイミダゾール−5−カルボニル)−ピリジン−2−イル−アミノ]−プロピオン酸エチルエステル及びその塩の経口適用の投与形態
US20180221359A1 (en) Administration of ethyl 3-[(2-{[4-(hexyloxycarbonyl-aminoiminomethyl)phenyl-amino]methyl}-1-methyl-1h-benzimidazol-5-carbonyl)pyridin-2-ylamino]propionate
US20050095293A1 (en) Administration form for the oral application of poorly soluble drugs
US20080095853A1 (en) Modified Release For Proton Pump Inhibitors
US20090162449A1 (en) Stable oral benzimidazole compositions and process of preparation thereof
UA81760C2 (uk) Фармацевтична композиція для перорального застосування етилового ефіру 3-[(2-{[4-(гексилоксикарбоніламіноімінометил)феніламіно]метил}-1-метил-1н-бензімідазол-5-карбоніл)піридин-2-іламіно]пропіонової кислоти та спосіб її одержання
WO2006087613A2 (en) Stable oral benzimidazole compositions prepared by non-aqueous layering process
EP2081546A2 (en) Multiple unit tablet compositions of benzimidazole compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060206

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20060330

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20060426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3866715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250