JP3739792B2 - 自動車用のラダー・フレーム構成体 - Google Patents

自動車用のラダー・フレーム構成体 Download PDF

Info

Publication number
JP3739792B2
JP3739792B2 JP51121996A JP51121996A JP3739792B2 JP 3739792 B2 JP3739792 B2 JP 3739792B2 JP 51121996 A JP51121996 A JP 51121996A JP 51121996 A JP51121996 A JP 51121996A JP 3739792 B2 JP3739792 B2 JP 3739792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
frame
wall portion
module
bending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51121996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10506074A (ja
Inventor
ビー. ヤコブス,ケネス
エー. ホートン,フランク
エー.ザ サード マヨ,ハワード
Original Assignee
コスマ インターナショナル,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コスマ インターナショナル,インコーポレイティド filed Critical コスマ インターナショナル,インコーポレイティド
Publication of JPH10506074A publication Critical patent/JPH10506074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3739792B2 publication Critical patent/JP3739792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D26/00Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces
    • B21D26/02Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces by applying fluid pressure
    • B21D26/033Deforming tubular bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D11/00Bending not restricted to forms of material mentioned in only one of groups B21D5/00, B21D7/00, B21D9/00; Bending not provided for in groups B21D5/00 - B21D9/00; Twisting
    • B21D11/08Bending by altering the thickness of part of the cross-section of the work
    • B21D11/085Bending by altering the thickness of part of the cross-section of the work by locally stretching or upsetting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D11/00Bending not restricted to forms of material mentioned in only one of groups B21D5/00, B21D7/00, B21D9/00; Bending not provided for in groups B21D5/00 - B21D9/00; Twisting
    • B21D11/18Joggling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/06Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves by drawing procedure making use of dies or forming-rollers, e.g. making profiles
    • B21D5/08Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves by drawing procedure making use of dies or forming-rollers, e.g. making profiles making use of forming-rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/88Making other particular articles other parts for vehicles, e.g. cowlings, mudguards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/02Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted comprising longitudinally or transversely arranged frame members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D63/00Motor vehicles or trailers not otherwise provided for
    • B62D63/02Motor vehicles
    • B62D63/025Modular vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S29/00Metal working
    • Y10S29/003Method or apparatus with bending
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49616Structural member making
    • Y10T29/49622Vehicular structural member making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49616Structural member making
    • Y10T29/49623Static structure, e.g., a building component
    • Y10T29/49634Beam or girder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49805Shaping by direct application of fluent pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49938Radially expanding part in cavity, aperture, or hollow body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Ladders (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Description

発明の背景
発明の分野
本発明は自動車用のサイドレールフレーム構成体とその成形方法に関する。
背景情報
自動車、特にはオフロード車、ピックアップトラック及び類似の車両の分野では、エンジン、サスペンジョン・システム、等々の車両の種々の要素を搭載するための車両ラダー・フレーム構成体(アッセンブリ)を提供することは知られている。代表的には、このフレーム構成体は車両の対立側に沿って概して延在する1対の長手方向に平行なサイドレール、並びにサイドレールに沿って離間配位点において両サイドレールを接続する複数の横断するクロス部材を含む。フレーム構成体は標準の旅客自動車(パッセンジャー・カー)において代表的に使用される「単体」(ユニボディ)構造の車体部材に代わる剛性と強度を発揮させるために主要負荷担持部材として機能する。
一層近年になると、車両フレーム構成体は追加したモジュール方式を用いて製造されている。更に具体的にいえば、車両フレーム構成体は便宜上、前フレームモジュール、中央フレームモジュール、後フレームモジュールに3分割することが出来る。これによって製造が容易になり、しかも特定のフレームモジュールを1タイプ或いはモデル以上の車両に対して使用させることが可能になる。更に、モジュラー設計はフレーム構成体の異なる部分を異なる構造で以て製造出来るという利点を有している。例えば、前フレームモジュールは好ましくは閉鎖棒(クローズド・バー)のサイドレール(即ち、閉塞横断面形態)を用いて製造することによって、運転台(カブ)の下の最大の捩じり剛さと衝突耐久性を有するフレーム構成体を提供する。他方、中央フレームモジュールと後フレームモジュールは好ましくは曲げ効能を向上させるため、そしてクロス部材とその他の要素の取付けを容易にするために、車両の方へ内向きに開いた部分を有するU字形の横断面形態で以て製造される。ここで使用されているように、用語のU字形とは、内向きフランジがU字形態の夫々の端部に設けられている斯ゝる「C字形」と同義語であり得る。
車両フレーム構成体製造に際しては、製造者は代表的にはスタンピング法(型打ち法)を採用する。このスタンピング法は1台、或いは対立する2台の型打ちダイ部材として、これが原材料、通常スチール、のシートをダイ間で圧縮(衝撃)することによりサイドレール・フレーム部材と所望形状(例えば、U字形の断面形態を有する)のクロス部材とを成形する斯ゝるスタンプダイ部材を用いることによって達成される。スタンピング工程の際に、原材料は順次移動させられて異なる型打ちダイ・ステーション(部署)において最終形状が達成されるまで型打ち成形される。更に、型打ちダイと設備は可成り高価であり、しかも頻繁に取り替えなければならない。その結果、型打ち成形フレーム部材の製造と組立ては関連する材料、労働力、設備の費用が際立って高いものにつくことは理解出来る。
真っ直ぐな金属シートの型打ち成形に関連して生まれるもう1つのの問題は多大の量の原材料が浪費される、特に不規則形のフレーム部品が要求される場合に浪費される。さらに具体的にいえば、不規則形が原材料のシートから型打ち成形される場合に、型打ち形がシート上の安全な所に如何に緻密に配置されるかに関係なく、多大な量の使用できない周辺材料(特にシート側縁に)が存在する。1つの分析によれば、原材料ロールの30%〜40%までの量が型打ち成形部品の不規則形により使用出来ないことが判明した。スタンピング法によれば、体積が大きい場合に材料の浪費量とそれに関連する費用が著しいものになることが理解される。
もう1つ問題はフレーム構成体に型打ち成形部材を組み立てることからもたらされる。この組立ては熱量を部品に与えるワイヤ溶接法を用いて実行される。この組立て工程では、型打ち成形部品は加熱・成形工程で生じたストレスとスプリングバックを制御するために所定位置に締結されなければならない。締結することがなければ、これらのストレスは構成体の著しい歪み(全体的に6〜12mmが代表的である)をもたらす。この組立て費用とツーリングは大容量の場合に、品質の高い構成体を得るためには大きな投資、製造コスト、リワーク・コストを要することになる。
特許文献は、サイドレール部材を型打ち成形されるより、むしろロール成形される処置法を提案している。更に具体的にいえば、米国特許第2,127,61号において、1連の協労するローラに対し金属原材料のシートを通過させることによってシートを順次曲げて、ボックス形の横断面形態を有している管状サイドレール部材に成形する装置が提案されている。ロール成形法はスタンピング法を凌ぐ数多くの利益を与える。例えば、製造設備に必要な資本経費は著しく低い。それに加え、ロール成形機は型打ちダイに関連した高度の衝撃のストレスを伴うことなく機能するので、そのメインテナンスは軽度になり、有効寿命が長くなる。更に、材料シートは1連ローラに対し連続的に通過させること出来るので、フレームのサイドレール生産時間を早めることが出来る。それに加えて、原材料のストリップがサイドレールの製造で完全に使われるので、原材料はその殆ど、或いは全然浪費されることがない。組立工程はローリング工程において部材群が接合によって完全に閉じたボックス形断面になるので、最小化することが出来る。それ故に、ロール成形法に関連した製造費は型打ち成形の場合の製造費より著しく低下することが理解される。
しかしながら、ロール成形法の利点はそれ故に所望形状のサイドレールを成形するためのプロセス能力の無さによってこれまで制限されてきた。例えば、最も望ましい形態の場合には、中央サイドレール部材に前述のようにU字形の断面形態を設けることに有利性があるだけでなく、サイドレールの中央部分に垂直方向に湾曲した湾曲部を、例えば後輪用の車軸取付具を収容するために、設けることが望ましい。スタンピング法とは違って、ロール成形法は真直ぐなサイドレール部材(例えば、垂直方向に曲がっていない)だけを成形することが出来るに過ぎないので、垂直方向局部はその後の作業で形成されなければならない。例えば、上述の特許’618では、真直ぐなボックス断面形サイドレールを、その成形後に曲げ加工ミルにおいて曲げることによって前位と後位のキック・アップ(上曲げ部)を設けることを意図している。ボックス断面形断面形態を曲折することはその固有の強度のために可成り単純であるが、U字形の形態を有するロール成形サイドレール部材の曲折は今までの試行では不成功に終わっている。更に具体的にいえば、この種の試みは開断面の形態が相対的に弱いこと並びに望ましくない捩じれや歪みが発生しがちなところから、これまで効果が上がっていない。前レール用のボックス管状サイドフレームの使用は一定断面の必要のせいで省かれていた。これはエンジン、フロント・サスペンション、車体、その他のエンジン・コンパートメント要素の外形要件のせいで、一括させることが出来ない。その結果の設計は材料使用にとって効果的ではなく、投資の節約が材料コストのペナルティを正当化し且つ一括拘束が厳しくない斯ゝる容積の小さい用途と大きなトラックでのみ使用されている。
発明の要旨
従って、上記関心事に対処した自動車用のフレーム構成体(フレーム・アッセンブリ)を製造することの必要性が存在する。それ故に、本発明の目的はこの必要性に答えることにある。本発明の原理によれば、この目的は自動車用のラダーフレーム構成体(梯子形枠アッセンブリ)を製造する方法を提供することによって達成される。本発明方法の含む工程の2つは、後方フレームレールモジュールの成形工程と前方フレームレールモジュールの成形工程である。もう1つの工程は1対の中央フレームサイドレールを含んで成る中央フレームレールモジュールを成形するものであって、当該中央フレームサイドレールの各々は: 1)金属材料シートを当該シートの両側を折返し係合するように構成配置された1連のお互いに対向する対のローラ群に対して、垂直基壁部分と当該基壁部分の両端から延在する1対の外方延在水平壁部分とを含む概してU字形の横断面を有する形態に曲折するように通過移動させること;及び2)U字形の形態シートの曲げ加工として、概してその平面内に配位する該基壁部分を曲げ、他方では該基壁部分の1端から延在する1対の水平壁部分の1方を伸延し且つ該基壁部分の他端から延在する1対の水平壁部分の他方を圧縮することを含む斯ゝるU字形の形態シートの曲げ加工を行うことによって成形される。本方法の最終工程は前方フレームレールモジュールと後方フレームレールモジュールを中央フレームレールモジュールの両端に固く固定するものである。
前方フレームモジュールは1対の前フレームサイドレールとして、ロール成形され且つ溶接されて管構造のブランクになる斯ゝるサイドレールを含んで成る。ハイドロ成形法は流体圧として、当該ブランクを不規則形状に成形し且つ要求される最終形状が出来るような材料流と壁厚(±15%)を得るために管の両端を押す斯ゝる流体圧を利用するものである。閉ボックスフレーム・パーツ(衝突エネルギーを吸収するフレームの前方部分に)を製造する場合、スタンピング法(型打ち成形法)は単独の一体成形管状部材を型打ち成形することが出来ないので、一層問題のあるものとなる。その代わり、長手方向(縦方向)に溶接しなければならない複数の長尺断面を型打ち成形することが必要である。例えば、対面する2つのU字形断面は溶接することによってボックス状の形態にすることが出来る。このような構造は一体成形管状部材が採用されている構造のもの程には強くも、或いは高い寸法精度でもない。この方法は溶接材料と追加のマン・アワー等の他の資源さえ必要とすることも理解出来る。
ロール成形法がサイドレールの前方部分用の管状部材を製造するために使用出来ることは注目すべきことである。例えば、上述の特許’618において留意されたボックス形の形態を成形するためには、ストリップ材料の側縁が当接関係になってから溶接されるに至るまで、ストリップ材料の側縁(サイドエッジ)をローラ加工することによって正方形の断面形にすることが必要である。しかし、最近ではハイドロ成形法として知られる方法で管形ブランクからボックス管状車両フレーム・サイドレールセクションを一体的に成形することが提案されている。米国特許第5,107,693号、第5,233,854号、第5,333,775号、第54,567,743号、第5,070,717号、第5,239,852号及び第5,339,667号を参照されたい。ハイドロ成形フレームレールはサイドレールフレーム構成体の前方部分にとって有益であるが、これまでの関係技術はハイドロ成形前方サイドレールフレーム部材とロール成形・曲折U字形中央フレームレール部材とを有するモジュール式のサイドレール・フレームレール構成体を提供するに至っていない。
本発明の原理によれば、前方フレームサイドレールの各々は:1)キャビティ形状を規定する内部面を有する成形型(ダイモールド)のキャビティに金属管状部材を挿置し;そして2)当該金属管状部材の内部に流体を、管状部材を膨張させて成形型(ダイモールド)の内面と係合させることが出来るだけの圧力で以て与え、それによって管状部材をキャビティ形状に実質的に合致させることによって成形される。
更に、本発明は:後方クロス部材構成体によって連結されている1対の概して平行な後方フレームレール部材を有する後方フレームモジュール;中央クロス部材構成体によって連結されている1対の概して平行な中央フレームレール部材を含んで成る中央フレームモジュール;及び前方クロス部材構成体によって連結されている1対の概して平行な管状前方フレームレール部材を含んで成る前方フレームモジュールを含んで成る自動車用のレールフレーム構成体であって、
該中央フレーム部材の各々が垂直基壁部分と当該基壁部分の両端から延在している1対の外延する概して平行な水平壁部分とを含む概してU字形の横断面形態を有しており、
当該U字形中央フレーム部材の各々がその離間配位した2点間で曲げられており、そして該基壁部分の1端から延在する該水平壁部分の1方が前記離間した2点間の箇所で実質的に伸延された金属性グレン(結晶粒)を内部に有しており、そして
該基壁部分の他端から延在している該水平壁部分の他方が前記離間した2点間の箇所で実質的に圧縮された金属性グレンを内部に有している、
斯ゝる構成の自動車用レールフレーム構成体を提供することによって発明目的を達成する。
【図面の簡単な説明】
図1は本発明のフレームレール構成体を示す斜視図である。
図2(A)は本発明の中央フレームレール部材の湾曲部を示す部分断面・切欠き斜視図である。
図2(B)は本発明の中央フレームレール部材の前方端と前方フレームレール部材の後方端とを示し且つ当該両端を互いに固く連結する方法を示す部分断面・切欠き斜視図である。
図2(C)は図2(A)の線2(C)−2(C)に沿った断面図である。
図2(D)は本発明の中央フレームレール部材を示す斜視図である。
図3は本発明のロール成形装置を示す説明図である。
図4(A)〜4(J)は本発明のロール成形法で使用される重い金属ロールを示す切欠き断面図である。
図5(A)〜5(D)は本発明の曲げ作業で使用する曲折用取付具を示す説明図である。
図5(D)は本発明の曲げ作業の際にU字形断面レール部材を締め付けるためのクランプ機構を示す断面図である。
図6(A)、6(C)、及び6(E)は本発明の管状の前方フレーム部材を成形するときに使用するハイドロ成形モールド構成体と管形ブランクとを示す縦断面図である。
図6(B)、6(D)、及び6(F)は本発明の管状の前方フレーム部材を成形するときに使用するハイドロ成形モールド構成体と管形ブランクとを示す図6(A)、6(C)、及び6(E)の横断面図である。
図7は図6(E)に類似な図であって、本発明の別に採り得る態様を示す縦断面図である。
発明の好適態様の詳細な説明
図1には、本発明の原理に従って製造されたレールフレーム構成体10が全体的に示される。レールフレーム構成体10はモジュール方式に設計したものが好ましく、全体的に14で表示された後方フレームモジュール、全体的に16で表示された中央フレームモジュール、及び全体的に18で表示された前方フレームモジュールを含んで成る。前方フレームモジュールは1対の管状前方フレームレール部材20を含み、各部材は閉横断面、好ましくは衝突エネルギー管理のために十分に強く且つ十分な支持を与えるように長方形の断面を有している。前方フレームレール部材20はクロスレール部材22として、フレーム構成体の捩じり剛性を加えるために管形にするのが好ましい斯ゝるクロスレール部材によって相互連結されている。前方フレームモジュール18は数多くの車両要素をこれに装着するようになっている。例えば、前方フレームモジュールは車体取付けブラケット(例えば、番号24で表示)、ラック・ピニオンステアリング用ブラケット26、エンジン取付けブラケット28、ラジエータ支持ブラケット30、及び制御アームブラケット32を含む。後に詳しく説明されるように、前方フレームモジュール18は好ましくはハイドロ成形法で成形するのが好ましく、この方法は管状前方フレームレール部材20に全体的に実質的に等しい壁厚を具備せしめることが出来る。それに加えて、ハイドロ成形法プロセスの際に、この種のシーム溶接を要する型打ち成形法、或いはロール成形法によって製造された部材よりも強く且つ寸法的に優れているように縦方向のシーム溶接を施すことは必要ではない。
中央フレームモジュール16は軸受け支持クロス部材38と燃料タンククロス部材40等のクロス部材によって相互連結されている1対の平行な中央フレームレール部材36を含む。中央フレームモジュールは更に、前方車体取付けブラケット44、後方車体取付けブラケット50、及び後位ボックス取付けブラケット50を含む。両中央フレームレール部材36はその前方端において、管状フレームレール部材20の夫々の後方端に連結されている。好ましくは、固い連結は前記端を互いに溶接することによって達成される。更に、中央フレームレール部材36は内向きの実質的にU字形の形態になる横断面を有している。レール部材36のための当該形態により、中央フレームモジュール16に実質的な強度を具備せしめると共に、色々な要素をこの部材に容易に取り付けることが出来る。
中央フレームレール部材36は先ずU字形の断面形態を与えるようにローリング作業で、次いでレール部材36に60、62で表示される僅かに曲がっている前方と後方の湾曲部を与えるように曲げ加工で以て成形される。当該前方湾曲部60と後方湾曲部62は車輪・車軸の取付具と車両サスペンジョン等の種々の要素を収める。
図2(A)は1方のレール部材36の後方湾曲部62における部材部分の拡大図である。このフレームレール部材36の実質的U字形の形態が示されている。このU字形の形態は基部分、即ち垂直壁部分170として、これが中央フレームレール部材36を完全なレールフレーム構成体10に組み立てたときに実質的に垂直に配位することになる斯ゝる垂直壁部分を含んで成る。U字形断面は更に垂直壁部分の両端から延在する1対の水平壁部分172、174を含む。両水平壁部分172、174は概して互いに平行であって、且つ中央レールフレーム部材が完全品のレールフレーム構成体に組み立てられたときに実質的に水平に配位する。両水平壁部分172、174は車両に向けて概して内方へ延在し、それによって各中央フレームレール部材のU字形の形態における開局部が同様に車両に向けて内向きになることによってクロス部材並びに他の要素の取付けを容易にしている。図2(A)においては、U字形の形態が更に両水平壁部分172、174における基部分170に連結された1方の端とは反対側の他方の端から夫々延在している1対の内方延在フランジ部分176、178を含むことは分かる。これらのフランジはオプションとして省略出来る。
しかし、両フランジ176、178を設けると、湾曲部の外位部分に沿って延在するフランジ176が曲げ加工の結果としてやゝ外方へ広がる(フレア状に)ことは図面から理解出来る。更に具体的にいえば、レール部材36の直線部分を示す図2(A)の点線部分から理解出来るように、フランジ176は中央レール部材36が曲げられていない垂直壁部分170と実質的に平行である。曲げ加工の結果として更に、水平壁部分172における金属グレン(湾曲部の外位部分において)は引き延ばされ、他方の水平壁部分174における金属グレン(湾曲部の内位部分において)が圧縮されることは理解出来る。
垂直壁部分170の伸延と肉薄化は中央フレームレール部材の曲げ加工においても生じる。この伸延と肉薄化の大半は垂直壁部分170における外位湾曲部近傍にある上位部分に向けて生じる(下に略1/3に亘り)。180で全体的に表示された概してダイヤモンド形状の伸延パターンによって提案されているように、垂直壁部分の伸延の大半は湾曲部62に沿った経路の中点で生起する。
図2(B)には、中央フレームレール部材36の前方端54と前方フレームレール部材20の後方端56が図示されている。フランジ178が中央フレームレール部材36の全長に亘って設けられている場合、前方フレームレール部材20の後方端56が中央フレームレール部材36の中に両者の固定確保(例えば、溶接により)される前に入れ子式に受容される必要のあることが理解出来る。しかし、有利なことに図2(B)に示すように、両フランジ176、178はこれを前方端部分54において除去することによってU字形断面がレール部材20の後方端56を横方向に受け入れることを可能にする。これは製造作業を大いに容易にすることが判明している。
図2(C)は図2(A)の線2(C)−2(C)に沿った断面図である。この図は湾曲部(60、62)の中央部分における垂直壁部分170の肉薄局部180を示している。図2(D)は中央フレームレール部材を示す斜視図であるが、特に垂直壁部分170の肉薄局部180個所を強調している。
図1に戻って見ると、後フレームモジュール14がクロス部材68によって相互連結された1対の平行な後方フレームレール部材66を含むことが分かる。当該部材はスペアタイアを搭載、即ち担持するものである。後方フレームレール部材66はU字形断面を有し、そして中央フレームレール部材36の後方端78に固く確保される前方端76を有している。図2(B)に関して説明してきた事項に類似して、前方端76は中央フレームレール部材36の後方部分の中に入れ子式に、即ち横方向に受容される。
図1から、後方フレームレール部材66の前方部分76がこのレール部材の相対的に後方の部分に比べて幾分拡長された高さを有している。高さ寸法を相違させた後方フレームレール部材66を提供するために、従来のスタンピング作業によるこの種の部材を成形することは好ましい。それはレール部材にこの種の異なる寸法を具備せしめることがローリング法では難しいことによる。しかしながら、後方フレームレール部材66に実質的に一定の垂直壁高さを具備せしめようとする場合には、ローリング技法を採用することが出来る。
前方フレームモジュール18、中央フレームモジュール16、及び後方フレームモジュール14は各々を個別のユニットとして成形し、次いで完成品のフレーム構成体に組み立てるのが好ましい。1個以上のモジュールを異なる車両で使用するために、異なる形態(例えば、異なる長さや湾曲部)のモジュールと相互交換することが出来ることは理解出来る。このモジュール方式は各モジュールが潜在的に幾つかの異なるタイプの車両で使用できることから、製造コストの実質的節約をもたらす。
これから図3を参照するが、これには本発明の中央フレームレール部材36を成形するロール加工装置が図示されている。このロール加工装置は全体的に100で表示されているが、これは金属の原材料、好ましくはスチール、の大きなストリップを巻き戻すための巻戻しステーション104を含む。この金属コイルは平坦な材料シート108が1列群の金属成形機として、テンパーミル101、ストック直線加工機103、プレピアスプレス105、ローリングミル107、並びに切断プレス109を含む斯ゝる金属成形機を通るように供給される。ローリングミル107は幾つかの対の協労する重い金属ローラ112を含む。好ましくは、最終セットのローラは、成形の際にロール成形されたセクションに与えられた捩じれ部に対し、これを真直ぐにする捩じりステーション111を含んで成る。
テンパーミル101はローリング工程の前に冷間金属還元を達成する。これは金属に強度を付加するが、その肉厚を低減させてフレームを全体的に軽くし、他方金属を相対的に狭い公差で以て成形可能にする。ストック直線加工機103は金属シートを平坦にしてシートの不完全性や不整合性を是正する。プレピアスプレス105は種々の構造物を装着したり、中央フレームレール部材を他のフレーム要素に固定確保するために必要な中央フレームレール部材に要する孔を打抜く。金属シートがU字形断面にロール加工された後に、中央フレームレール部材に曲げ加工されるべき所定長のロール加工金属が切断プレス109によって切断されている。
図4(A)〜4(I)に目を向けると、これにはU字形中央フレームレール部材36を成形するためにローリングミル107で使用される複数対の連続形式の金属ローラ112が更に詳しく図示されている。更に具体的にいえば、図4(A)には原材シートに存在する可能性のある不完全性や不整合性を是正するために原材料のシート108を最初に平坦化するための第1対のローラ122、124が切欠き断面図で以て示されている。図4(B)において、第1成形作業がローラ126、128で実行される。図4(B)によって理解されるように、ローラ126の材料係合外面130はやゝ凸状の形態になっているが、ローラ128の材料係合外面132はやゝ凹状の形態になっていて、両者間でシートの両側と係合した状態において材料シート108を圧縮する。原材料のシートの成形に加えて、各ローラのローリング係合は更に、次の対のローラ、例えば図4(C)に番号136、138によって表示されたロール、にシートを供給するように働く。図4(C)から図4(D)に、次いで図4(E)に進行するときに、協労する対のローラ:136、138;140、142;144、146がシート108の外位長手部分を曲げることによってU字形の形態の両端にあるフランジ176、178となるべき部分を形成することは理解出来る。次に、図4(F)〜4(I)において、湾曲部の第2の進展がローラ対:148、150;152、154;156、158;並びに160、162を利用することによって、材料シートが最終の所望形態に成形されるまでに、達成される。
図4(J)は更に説明する目的で図4(H)のローラ156、158を完全断面視で以て図示している。
図3及び図4(A)〜4(I)に示す工程段階(ステップ)の結果として、実質的にU字形の金属断面形態が形成され、金属の連続シートはその後の切断作業(図示説明されていない)において中央フレームレール部材36にするための所望の長さに切断されることが理解出来る。ローリング法は、全材料ロール106をレールフレームのセクションを種々のスタンピング・ステーションに、或いはそれから移動させることを要さずに連続的に処理することが出来るので、従来のスタンピング法を凌いで非常に有利である。それに加えて、湾曲部の進行が材料を各ステップ毎にゆっくりと所望の通りに形成することを許容するので、中央フレームレール部材のU字形断面は型打ち成形(スタンピング)法よりもロール成形法によって1層精度高く成形される。図にはローリングの九段階(ステップ)が示されているが、この種のステップを多かれ少なかれ使用出来ることは理解出来るし、ステップ数が多くなればなるほど成形精度の高い断面が達成されることも理解出来る。例えば、図3には6対のローラのみが図示されている。
図5(A)には、図3及び図4(A)〜4(I)に示す方法によって製造された真直ぐなロール成形フレームレール部材を曲げるときに利用される、200で以て全体的に表示された取付具が示されている。この取付具200はフレーム202、不動なフレームレール支持体204、並びに曲げ加工アーム206、208を含む。取付具200は具体的には、代表的な真直フレームレール部材のサイズ、形状、並びに重さを有する金属のU字形断面(フランジ付き或いはフランジの付かない)を曲げ加工出来るように作られる。始めに、図5(B)に示すように、210によって全体的に表示されている真直フレームレール部材は不動支持体204と各曲げ加工アーム206、208にボルト締めされる。さらに具体的にいえば、図5(D)に示すように、不動支持体と各曲げ加工アームは各々201で全体的に表示されているクランプ機構を具備しており、当該クランプ機構は真直に成形されたレール部材210の低位水平壁部分174と垂直壁部分170とを支持するように企図された第1マウント(取付台)212を含む。真直ぐなロール成形フレームレールを第1マウント212に装着した後に、複数の楔216、218、220がU字形断面フレームレール部材の内位局限部に挿置される。更に具体的にいえば、第1に外位楔216、220を横方向でフレームレール部材の内位局限部に挿置し(例えば、図5(B)において左から右へ)、次いで中央位楔218を両外位楔216、220の間に押し込み、それによって両外位楔216、220が互いに引き離されて両水平壁部分172、174並びに垂直壁部分170の内面との実質連続的な接触を実現するにいたる。中央位楔も垂直壁部分170と接触することが出来る。最終的には、第2マウント222が楔の背後に確保されてフランジ部分176、178の外面並びに上位水平壁部分172の外面と係合する。この構造の結果、フレームレール部材は固定支持体204と各アーム206、208の中で締付けられている全ての当該部材面で実質的に捕捉される。このような面捕捉は曲げ加工の際にU字形フレームレール部材の実質的な座屈、捩じれ、或いはその他の望ましくない変形を阻止する。
真直ぐなU字形断面フレームレールを曲げ加工するために、両アーム206、208は液体力学やその他の押圧手段によって夫々の軸線に関して枢軸回動させられる[図5(C)において時計方向に]。
図5(A)〜5(D)に説明される曲げ作業の結果、図2(A)に関して説明したように、得られたフレームレール部材36はその内部の金属グレンがその結果として実質的に変成されていることが理解出来る。更に具体的にいえば、湾曲部の外位部分では金属グレンがある程度引き延ばされ、湾曲部の内位部分では金属グレンがある程度圧縮、或いは凝縮されることが理解出来る。全ての伸延(ストレッチ)や圧縮は下記の離間位置の間の面域で生起する。即ち、当該位置ではレールフレーム部材がボルト締めされ且つ固定(不動)支持体204とアーム206、208によって担持された夫々のクランプ機構201によって締付けられている。金属の伸延と圧縮は、U字形断面フレームレール部材が例えば水平脚部分172、174においてスタンピング作業で成形されるときに生起するものとは全く違っている。それは水平壁部分の伸延や圧縮が型打ち成形中に実行されないからである。
図6(A)〜6(F)を参照していえば、これらの図には前方フレームモジュール18の管状前方フレームレール部材20を成形する方法が図示されている。図6(A)に示すように、予め曲折されている管状ブランク300を協労半金型(ダイハーフ)302、304の間に挿置する。ブランクは公知の方法で製造することが出来る。好ましくは、ブランクは金属性材料のシートをロール加工して完全に閉じた管状断面にし、次いでこれをシーム溶接することによって成形される。代表的には、管状部材300は機械的に例えばCNC(コンピュータ数値制御曲げ加工機)におけるマンドレルを用いて、予め曲げ加工される。管状部材300をダイ(金型)に挿置した後、ハイドロ成形用ポート308を管状部材300の両端306と係合させ、そしてこれに封着(シール)させる。ダイハーフ302、304を互いに相手のほうへ移動させるに従って、管300は僅かだけ潰されて、例えば図6(D)に示すように楕円断面形になる。
次に、10,000気圧までの高圧水をハイドロ成形用ポート308を通じて管状部材300の内位局限部に提供する。この高圧によって、管状部材が外方へ拡張してダイ内のキャビティを規定する内部面310と係合させられる。これは図6(F9)に示すように、管状部材を内部面310の形状にする。
高圧流体を管状部材に配給するに従って、ハイドロ成形用ポート308はこれが拡張してダイの内部面310と接触するに従って、管の両端306に抗して内方へ押され、それによって金属の壁厚を充足させる。これは管の破裂を阻止する。
上記ハイドロ成形プロセスの際に管の単位長当たりの金属量が変化することは理解出来る。さらに具体的に言えば,線型の外周が外方へ拡大するに従って、壁厚が原ブランクの±10%内に保たれるように、金属は側部から充足される。最大拡張面域では、外周は10%よりも大きく増大するが、壁厚は±10%内に保たれる。前方フレームレール部材は好ましくは最大強度が必要な部分において最大外周(単位長当たり最大金属量)を有している。例えば、図1では、管状前方フレームレール部材20が概して前方湾曲部分におけるサスペンジョンと隣接するエンジン取付けブラケットとを装着するための特定位置に最大外周を有していることが分かる。
図7は図6(E)に実質的に類似しているが、ハイドロ成形モールド構成体と前方管状サイドレール部材のための別に採り得る態様を示している。更に具体的に言えば、モールドキャビティの内面が408で全体的に表示されている波形の形態を有している。この形態は成形された管状部材に略一定の力で以て軸方向の潰れを引き起こす形状を付与する。管状部材の前方端が自動車のフロントバンパーに連結されることになるので、構成体は前方衝突の事故においてフレーム構成体の衝撃吸収特性を高めるように有利に機能する。
ここで採用されたハイドロ成形技法は、例えば“Idustrieanzeiger”No. 20 of 9, March 1984;“Metallumformtechnik", Issue 1D/91,zp. 15ff: A. Ebbinghaus:“Precision Workpieces in Light Construction, Manufactured Through Internal High Pressure Mouldings";“Werkstatt und Betrieb”123 (1990), 3, P. 241-243: A.Ebbinghaus:“Economic Construction with Internal High Pressure Moulded Precision Workpieces":“Werkstattt und Betrieb" 122 (1991), 11 (1989), P. 933-938, に一層詳しく開示されている。上記刊行物はここでは参考のために組み込まれる。
本発明は図面と前述の説明において詳しく図解記述されたが、これは説明であって、構成を限定するものではないと考えるべきものであり、ここには好適例が示され、記述されたと理解し、そして添付の請求の範囲と精神の中に入る全ての変化と変更が保護されるものと理解する。

Claims (26)

  1. 自動車用のフレーム構成体を製造する方法として、これが:
    後方フレームレールモジュールを成形する工程と;
    前方フレームレールモジュールを成形する工程と;
    1対の中央フレームサイドレールを含んで成る中央フレームレールモジュールを成形する工程であって、この工程が、
    垂直基壁部分と当該基壁部分の両端から外方へ延在する1対の水平壁部分とを含む、概してU字形の横断面を有している形態に金属シートを曲げる状態で以て、当該シートの両側に、転がりながら係合させるように構成配置された1連のお互いに対向する対のローラを通して該シートを移動させる手順と、
    該シートの該U字形の形態を曲げ加工する手順であって、該基壁部分を概してその平面内で曲げながら、該基壁部分の一方の端から延在する該1対の水平壁部分の1方を伸延し、且つ該基壁部分の対向するもう一方の端から延在する該1対の水平壁部分の対向するもう一方を圧縮することを含む、斯ゝる曲げ加工する手順と、
    を実行することによって該中央フレームサイドレールの各々が成形される斯ゝる中央フレームレールモジュールを成形する工程と;及び
    該前方フレームレールモジュールと該後方フレームレールモジュールを該中央フレームレールモジュールの両端に堅固に固定する工程と;
    を含んで成る斯ゝる自動車用のフレーム構成体を製造する方法。
  2. 該前方フレームレールモジュールが1対の前フレームサイドレールを含んで成り、当該前フレームサイドレールは:
    金属性材料シートをロール成形し且つ溶接して金属性管状部材に形成し;
    成形型としてそのキャビティ形状を規定する内部面を有する斯ゝる成形型の当該キャビティに該金属性管状部材を挿置し;
    該金属性管状部材を外方へ拡張させて該型の該内部面と係合することによって、該管状部材を該キャビティの形状に実質的に適合させるのに十分な圧力で以て流体を該管状部材の内部に供給することによって成形される、請求項1に係る方法。
  3. 該曲げ加工工程は更に:
    該シートの該U字形の形態の内、外面を曲げ加工装置を用いて縦方向の離間位置において係合させ;そして
    該内、外面との係合状態において該曲げ加工装置を移動させ、それによって該基壁部分と該水平壁部分を該離間位置の間の個所において曲げるようにすることを含んで成る、請求項2に係る方法。
  4. 該係合工程は:
    該シートの該U字形の形態の該外面として該垂直壁部分の外面と該水平壁部分の各々の外面とを含む斯ゝる該U字形の形態の該外面を該曲げ加工装置の外壁取付け構成体と該離間位置において固く係合させ;そして
    該曲げ加工装置の剛性楔部材を該シートの該U字形の形態に対して横方向へ移動させて該形態の内位局限部の中に入れることによって該離間位置において該シートの該U字形の形態の該内面として、該垂直壁部分の内面と該水平壁部分の各々の内面とを含む斯ゝる該U字形の形態の該内面と固く係合させる工程を含んで成る、請求項3に係る方法。
  5. 該シートの該U字形の形態は更に該垂直壁部分とは反対の側の該水平壁部分の終端から概して互いに相手の方へ該垂直壁部分に平行に延在しているフランジ部分を含んで成り、該係合工程は更に:
    該フランジ部分の外面を該曲げ加工装置の該外壁取付け構成体と該離間位置において固く係合させ;そして
    該フランジ部分の内面を該曲げ加工装置の該剛性楔部材と該離間位置において固く係合させる工程を含んで成る、請求項4に係る方法。
  6. 該外壁取付け構成体は固定マウントと該シートの該U字形の形態の該外面と該離間位置の夫々において係合する可動マウントとを含んで成り、該楔部材は該離間位置で且つ該固定マウントと該可動マウントに対して反対側において該U字形の形態の該内面と係合しており、
    該曲げ加工工程は更に:
    該曲げ加工装置のアームを動かすことによって該可動マウントとこれに対立する該楔部材とを、該固定マウントに対して相対的に動かし、それによって該基壁部分が概してその平面内で且つ該離間位置の間で曲げられるようにし、且つ該離間位置の間の一部分で、該水平壁部分の1方が伸延され、該水平壁部分の他方が圧縮されるようにする工程を含んで成る、請求項4に係る方法。
  7. 該外壁取付け構成体は固定マウントと該シートの該U字形の形態の該外面と該離間位置の夫々において係合する可動マウントとを含んで成り、該楔部材は該離間位置で且つ該固定マウントと該可動マウントに対して反対側において該U字形の形態の該内面と係合しており、該曲げ加工工程は更に:
    該曲げ加工装置のアームを動かすことによって該可動マウントとこれに対立する該楔部材とを、該固定マウントに対して相対的に動かし、それによって該基壁部分が概してその平面内で且つ該離間位置の間で曲げられるようにし、且つ該離間位置の間の一部分で、該水平壁部分の1方が伸延され、該水平壁部分の他方が圧縮されるようにする工程を含んで成る、請求項5に係る方法。
  8. 該アームを曲げ加工の際に作動させる工程は、該水平壁部分の外側に配位する方から延在する該フランジ部分の1方を該垂直壁部分から外方へ離れるように移動させることによって、最早や該フランジ部分は、その目指す方向が互いに概して相手に一致する方向にないように向けられる、請求項7に係る方法。
  9. 更に、該流体を該管状部材に付与する間に該管状部材の両端を互いに概して相手の方へ内向きに押す工程を含んで成る、請求項2に係る方法。
  10. 更に、該管状部材を該成形型の該キャビティに挿置する前に該管状部材を曲げる工程を含んで成る、請求項2に係る方法。
  11. 該後方フレームレールモジュールを成形する該工程は:
    金属性材料のシートを、垂直基壁部分と当該垂直基壁部分の両端から延在する1対の外方延在水平壁部分とを含む概してU字形の横断面を有する形態に該シートを曲げ加工するように当該シートの両側を圧縮係合させるように構成配置された、お互いに対向する対のスタンプ型の間に移動させる工程を含んで成る、請求項2に係る方法。
  12. 該固く確保する工程は:
    該中央フレームサイドレールの終端における該フランジ部分を該前フレームサイドレールの終端に固く確保させるために除去し、
    該管状前フレームサイドレールの該終端を、該管状前フレームサイドレールの該終端が該中央フレームサイドレールの該内面と該除去フランジ部分を有する該フレームレール端において係合するまで、該垂直基壁部分の該内面に向かう概して直角の方向へ移動させ、そして
    該前フレームレールの該終端を該中央フレームサイドレールの該内面に溶接する工程を含んで成る、請求項7に係る方法。
  13. 該固く確保する工程は該前方フレームレールモジュールと該後方フレームレールモジュールを該中央フレームレールモジュールの両端に溶接する工程を含んで成る、請求項2に係る方法。
  14. 更に、該管状部材が拡張されるに従って該管状部材の単位長さ当たりの金属量を変化させる工程を含んで成る、請求項2に係る方法。
  15. 更に、該管状部材の線形の外周をその所定部分において当初の線形の外周の10%を越える値の割合だけ、壁厚を当初の壁厚の±10%内に保ちながら、拡大させる工程を含んで成る、請求項14に係る方法。
  16. 自動車用のレールフレーム構成体として、これが:
    後方クロス部材構成体によって相互連結された1対の概して平行な後方フレームレール部材を含んで成る後方フレームモジュールと;
    中央クロス部材構成体によって相互連結された1対の概して平行な中央フレームレール部材を含んで成ると共に各該中央フレームレール部材の一方の部分は、該後方フレームレール部材の対応する部分に堅固に固定される、中央フレームモジュールであって、当該中央フレームレール部材の各々が垂直基壁部分と当該基壁部分の両端から外方へ延在する概して平行な1対の水平壁部分とを含む概してU字形の横断面形態を有し、該U字形中央フレームレール部材の各々がその離間した2位置において曲げられ、該基壁部分は概してその平面内において曲げられる構成の中央フレームモジュールと;そして
    前方クロス部材構成体によって相互連結された1対の概して平行な管状前方フレームレール部材を含んで成る前方フレームモジュールと;を含んで成り、更に各該前方フレームレール部材は、該中央フレームレール部材の対応するもう一方の部分に堅固に固定される、斯ゝる自動車用のレールフレーム構成体。
  17. 該垂直壁部分の最大伸延量が該2離間位置の間の概して中点に配位している、請求項16に係る自動車用のレールフレーム構成体。
  18. 該前方フレームモジュールの該前方フレーム部材は各々、該前方フレーム部材の衝撃吸収特性を高めるために交互に増大、低減をなす外径を備えた前方部分を有している、請求項16に係る自動車用のレールフレーム構成体。
  19. 該管状前方フレームレール部材が各々概して長方形の横断面を有している、請求項16に係る自動車用のレールフレーム構成体。
  20. 該U字形中央フレーム部材は更に、各々が該垂直壁部分とは反対の側にある該水平壁部分の夫々の端から夫々延在している1対のフランジ部分を含んで成る、請求項16に係る自動車用のレールフレーム構成体。
  21. 該フランジ部分は該2離間位置の外側の個所において該垂直壁部分に概して平行であり、該フランジ部分の1方は該2離間位置の間の個所において該垂直壁部分に対し傾斜するように曲げられている、請求項20に係る自動車用のレールフレーム構成体。
  22. 該前方フレームモジュールと該後方フレームモジュールは該中央フレームモジュールの両端に堅固に固定されている、請求項21に係る自動車用のレールフレーム構成体。
  23. 該中央フレームレール部材は各々その前方端で該フランジ部分が欠けている、請求項22に係る自動車両のレールフレーム構成体。
  24. 該管状前方フレームレールの各々の単位長当たりの金属量がその長さに沿って変化する、請求項16に係る自動車用のレールフレーム構成体。
  25. 該管状前方フレームレールの各々の所定の局部の線形の外周はその他の局部の外周に対し10%を越える値の割合だけ拡大されており、その一方で、前記所定の局部の壁厚は前記その他の局部の±10%内に保たれる、請求項24に係る自動車用のレールフレーム構成体。
  26. 該管状フレームレール部材はその両端間に車両サスペンジョンを装着するように企図された曲げ部分を有し、10%を越える値の割合だけ拡大された該管状フレームレール部材の前記所定の局部が概して前記曲げ部分を規定する面域の間に配位されている、請求項25に係る自動車用のレールフレーム構成体。
JP51121996A 1994-09-28 1995-01-18 自動車用のラダー・フレーム構成体 Expired - Lifetime JP3739792B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/314,496 1994-09-28
US08/314,496 US5561902A (en) 1994-09-28 1994-09-28 Method of manufacturing a ladder frame assembly for a motor vehicle
PCT/CA1995/000028 WO1996009949A1 (en) 1994-09-28 1995-01-18 Ladder frame assembly for a motor vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10506074A JPH10506074A (ja) 1998-06-16
JP3739792B2 true JP3739792B2 (ja) 2006-01-25

Family

ID=23220189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51121996A Expired - Lifetime JP3739792B2 (ja) 1994-09-28 1995-01-18 自動車用のラダー・フレーム構成体

Country Status (15)

Country Link
US (4) US5561902A (ja)
EP (1) EP0783425B1 (ja)
JP (1) JP3739792B2 (ja)
KR (1) KR100315932B1 (ja)
CN (2) CN1105049C (ja)
AT (1) ATE171124T1 (ja)
BR (1) BR9509209A (ja)
CA (1) CA2200852C (ja)
CZ (1) CZ292018B6 (ja)
DE (1) DE69504857T2 (ja)
ES (1) ES2121340T3 (ja)
PL (1) PL177678B1 (ja)
RU (1) RU2126306C1 (ja)
UA (1) UA28078C2 (ja)
WO (1) WO1996009949A1 (ja)

Families Citing this family (166)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5561902A (en) * 1994-09-28 1996-10-08 Cosma International Inc. Method of manufacturing a ladder frame assembly for a motor vehicle
US5862877A (en) * 1994-12-20 1999-01-26 Cosma International Inc. Cradle assembly
AU723042B2 (en) * 1994-12-20 2000-08-17 Cosma International Inc. Cradle assembly
US6812439B1 (en) * 1995-06-16 2004-11-02 Dana Corporation Molecular bonding of vehicle frame components using magnetic impulse welding techniques
US6234375B1 (en) * 1995-06-16 2001-05-22 Dana Corporation Molecular bonding of vehicle frame components using magnetic impulse welding techniques
SE510595C2 (sv) * 1996-02-26 1999-06-07 Volvo Ab Fordonskaross sammansatt av karossunderdel och karossöverbyggnad
JP3419195B2 (ja) * 1996-04-10 2003-06-23 Jfeエンジニアリング株式会社 バルジ加工方法および装置
US5848469A (en) * 1996-09-26 1998-12-15 The Budd Company Vehicle frame with side/cross member joint
FR2753935B1 (fr) * 1996-10-02 1998-12-04 Faure Bertrand Equipements Sa Procede pour realiser un siege de vehicule, et siege realise selon ce procede
US6010155A (en) * 1996-12-31 2000-01-04 Dana Corporation Vehicle frame assembly and method for manufacturing same
EP0870650B1 (en) * 1997-04-10 2003-07-30 Hyundai Motor Company Apparatus and method for making an automotive bumper beam
US6286868B1 (en) * 1997-04-16 2001-09-11 Freightliner Llc Truck rail frame
US6026573A (en) * 1997-05-14 2000-02-22 Dana Corporation Method for manufacturing a side rail for a vehicle frame assembly
JPH1134914A (ja) * 1997-07-15 1999-02-09 Press Kogyo Co Ltd シャシーフレーム用メンバーおよびその製造方法
BR9810899A (pt) * 1997-07-18 2000-09-26 Cosma Int Inc Processo de formar um menbro metálico tubular alongado, e, equipamento para formar uma peça metálica tubular em um membro metálico tubular alongado.
US6237382B1 (en) * 1997-08-06 2001-05-29 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Method and apparatus for hydroforming metallic tube
JP3206505B2 (ja) * 1997-08-06 2001-09-10 住友金属工業株式会社 金属管の液圧バルジ加工方法および液圧バルジ加工装置
US6513242B1 (en) 1997-08-15 2003-02-04 Dana Corporation Method of manufacturing a vehicle body and frame assembly including hydroformed side rails
US6689982B2 (en) 1997-10-16 2004-02-10 Magna International, Inc. Apparatus and method for welding aluminum tubes
US6346684B1 (en) * 1997-10-16 2002-02-12 Cosma International Inc. Welding material assembly and method
US6713707B2 (en) 1997-10-16 2004-03-30 Magna International, Inc. Welding material and method without carrier
US6621037B2 (en) 1997-10-16 2003-09-16 Magna International Inc. Welding material with conductive sheet and method
US6533348B1 (en) 1997-10-16 2003-03-18 Cosma International Inc. Modular space frame
US6623067B2 (en) 1997-10-16 2003-09-23 Magna International Inc. Door seal interface structure for a motor vehicle space frame
US6302478B1 (en) 1997-10-16 2001-10-16 Cosma International Inc. Hydroformed space frame joints therefor
EP1035994B1 (en) * 1997-10-16 2001-09-19 Cosma International Inc. Hydroformed space frame and method of manufacturing the same
US5966813A (en) * 1997-12-23 1999-10-19 Dana Corporation Method for joining vehicle frame components
ES2185309T3 (es) * 1998-02-17 2003-04-16 Cosma Int Inc Miembro de bastidor para vehiculo con parte de montaje amortiguador y procedimiento de fabricacion de dicha parte.
US6769178B1 (en) * 1998-02-18 2004-08-03 Dana Corporation Method of manufacturing a vehicle frame assembly including hydroformed side rails having integrally formed mounting areas
US6006568A (en) * 1998-03-20 1999-12-28 The Budd Company Multi-piece hydroforming tool
US6098437A (en) * 1998-03-20 2000-08-08 The Budd Company Hydroformed control arm
CN1068811C (zh) * 1998-03-26 2001-07-25 屠恒毅 面包车前桥悬架上横臂组件的制造方法及其所用模具
US6457291B2 (en) * 1998-03-31 2002-10-01 Wick Building Systems, Inc. Floor frame structural support assembly and a method of making the same
US6061989A (en) * 1998-06-02 2000-05-16 Mack Trucks, Inc. Modular structural components
US6022048A (en) * 1998-07-02 2000-02-08 Navistar International Transportation Corp Hybrid electric vehicle drive motor mounting module
FR2782474B1 (fr) * 1998-08-19 2000-11-17 Lorraine Laminage Traverse d'un train arriere de vehicule automobile
US6408515B1 (en) * 1998-08-20 2002-06-25 Dana Corporation Method for manufacturing an engine cradle for a vehicle frame assembly
US6216509B1 (en) 1998-08-25 2001-04-17 R.J. Tower Corporation Hydroformed tubular member and method of hydroforming tubular members
FR2786743B1 (fr) * 1998-12-04 2001-02-16 Faure Bertrand Equipements Sa Procede pour fabriquer une structure de dossier de siege pour vehicule, et structure de dossier obtenue par ce procede
JP2000301251A (ja) * 1998-12-31 2000-10-31 Dana Corp 前車軸ビームのハイドロフォーム法による製造方法
DE19905365B4 (de) * 1999-02-10 2005-06-30 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Herstellung eines Hohlprofiles mit Flansch
US6138358A (en) * 1999-02-18 2000-10-31 Dana Corporation Method of manufacturing a vehicle body and frame assembly
US6168204B1 (en) 1999-03-12 2001-01-02 Dana Corporation Vehicle frame assembly having integral support surfaces
JP2001026218A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Mazda Motor Corp 車両のサイドドア構造
US6360421B1 (en) 1999-07-16 2002-03-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Automotive manufacturing system for frame component
US6183013B1 (en) 1999-07-26 2001-02-06 General Motors Corporation Hydroformed side rail for a vehicle frame and method of manufacture
US6412818B1 (en) 1999-08-31 2002-07-02 Dana Corporation Vehicle body and frame assembly and method of manufacturing same
US6609301B1 (en) 1999-09-08 2003-08-26 Magna International Inc. Reinforced hydroformed members and methods of making the same
US6209372B1 (en) 1999-09-20 2001-04-03 The Budd Company Internal hydroformed reinforcements
US6250679B1 (en) 1999-09-24 2001-06-26 Nmc Wollard, Inc. Airport vehicle frame assembly used therefore
US6416119B1 (en) 1999-10-26 2002-07-09 Daimlerchrysler Vehicle front end construction through the use of hydroformed tubes
DE19955694A1 (de) * 1999-11-18 2001-05-23 Alusuisse Tech & Man Ag Verfahren zum Umformen eines Ausgangsprofils o. dgl. Werkstückes sowie Profil dafür
CA2326746A1 (en) 1999-11-24 2001-05-24 Wolfgang K. Rohn Modular roof and headliner assembly
US6662611B2 (en) 2000-02-22 2003-12-16 Magna International, Inc. Hydroforming flush system
US6566624B2 (en) 2000-03-03 2003-05-20 Magna International Inc. Welding assembly with nestable conductive ends
DE10014581C2 (de) * 2000-03-27 2002-05-02 Progress Werk Oberkirch Ag Stabilisierungsstrebe für ein Fahrwerk eines Fahrzeugs sowie Verfahren zur Herstellung derselben
US6757958B1 (en) * 2000-05-11 2004-07-06 Jlg Omniquip, Inc. Load handler with modular frame assembly
FR2812265B1 (fr) * 2000-07-25 2002-12-06 Gen Trailers France Chassis a soudures reduites, longeron pour un tel chassis et procede de fabrication d'un tel longeron
JP3820867B2 (ja) 2000-10-17 2006-09-13 三菱自動車工業株式会社 車体構造
EP1349767B1 (en) * 2001-01-11 2006-04-05 Magna International Inc Method of joining closed section members between frame modules
DE60208774T2 (de) * 2001-03-02 2006-11-02 Magna International Inc., Aurora Hybrides raumfachwerk für kraftfahrzeuge
US6681488B2 (en) 2001-04-06 2004-01-27 Dana Corporation Method of manufacturing a vehicle body and frame assembly
US6701763B2 (en) * 2001-08-27 2004-03-09 Meritor Heavy Vehicle Technology Hydroformed axle with weldless brake flange and bearing shoulder
DE10144213C1 (de) * 2001-09-08 2003-02-20 Daimler Chrysler Ag Träger für einen Fahrzeugrahmen und Fahrzeugrahmen
US6948768B2 (en) * 2001-10-02 2005-09-27 Magna International Inc. Truck cab space frame
US7080436B2 (en) 2001-10-18 2006-07-25 Torque-Traction Technologies, Llc Method of manufacturing an axially collapsible driveshaft
US7325866B2 (en) * 2001-11-09 2008-02-05 Magna International Inc. Modular underbody for a motor vehicle
JP3660296B2 (ja) * 2001-11-15 2005-06-15 本田技研工業株式会社 高圧電装ボックスの車載構造
US7441615B2 (en) * 2001-12-07 2008-10-28 General Motors Corporation Modular chassis with simplified body-attachment interface
DE10208778B4 (de) * 2002-02-28 2004-08-12 Thyssenkrupp Stahl Ag Aus Stahl-Hohlprofilen gebildete Tragstruktur für Fahrzeuge
JP4016376B2 (ja) * 2002-03-05 2007-12-05 いすゞ自動車株式会社 サイドメンバとクロスメンバとの連結構造
DE10210807A1 (de) * 2002-03-12 2003-10-02 Kronenberg Profil Gmbh Profilteil, Vorrichtung und Verfahren zu seiner Herstellung sowie Verwendung des Profilteils
US6652020B2 (en) * 2002-04-09 2003-11-25 Norco Industries, Inc. Reinforcing bracket for trailer-frame butt joints
US6685257B1 (en) 2002-04-18 2004-02-03 Johnson Controls Technology Company Extrusion for the siderail of a vehicle to provide head impact countermeasure and support for siderail components
JP4080255B2 (ja) * 2002-06-17 2008-04-23 株式会社アステア バンパ補強材の製造方法
US6857692B2 (en) * 2002-10-18 2005-02-22 Honda Motor Co., Ltd. Side impact control structure
US6637809B1 (en) * 2002-12-12 2003-10-28 International Truck Intellectual Property Company, Llc. Vehicle with novel frame rails
US20040250404A1 (en) * 2003-01-14 2004-12-16 Cripsey Timothy J. Process for press forming metal tubes
US6681489B1 (en) 2003-01-31 2004-01-27 Metalsa Roanoke Inc Method for manufacturing a vehicle frame assembly
US20060096099A1 (en) * 2003-05-08 2006-05-11 Noble Metal Processing, Inc. Automotive crush tip and method of manufacturing
DE10326858A1 (de) * 2003-06-14 2005-01-13 Daimlerchrysler Ag Wattstrebe
DE10329719A1 (de) * 2003-07-02 2005-01-20 Daimlerchrysler Ag Rohrbogen
WO2005039900A2 (en) 2003-10-24 2005-05-06 Aloha, Llc Suspensions for low floor vehicles
US7350818B2 (en) * 2003-11-24 2008-04-01 Freightliner Llc Vehicle frame rail
US7192081B2 (en) * 2004-02-19 2007-03-20 Metalsa Servicios S. De R.L. Automotive frame
DE102004016460B4 (de) * 2004-03-31 2007-01-04 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Rohbauzellanordnung
CA2463044A1 (en) * 2004-04-02 2005-10-02 H. William B. Wilt Method of making a modular vehicle and a modular vehicle
US20050279049A1 (en) * 2004-06-22 2005-12-22 Mackenzie Steven K Internally reinforced hydroformed assembly and method of making same
JP2006015859A (ja) 2004-07-01 2006-01-19 Nissan Motor Co Ltd 車両の前部車体構造
CA2489686A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-17 H. William B. Wilt Transport vehicle with loading channel that extends for the entire length of the vehicle
US7699346B2 (en) * 2005-03-23 2010-04-20 Chrysler Group Llc Force redistributing system for a vehicle in the event of a rear impact
US7717498B2 (en) 2006-04-14 2010-05-18 Metalsa Servicios Sde Rl Reduced weight components for vehicle frame and method of making same
KR100799221B1 (ko) 2006-04-28 2008-01-30 서진산업 주식회사 하이브리드형 차량용 샤시 프레임
US7857348B2 (en) * 2006-06-08 2010-12-28 Metalsa Servicios S De Rl Multi-function cross members for truck frames
US7887093B2 (en) * 2006-09-08 2011-02-15 Daimler Trucks North America Llc Vehicle chassis with dropped center rail section
CN100482812C (zh) * 2006-09-12 2009-04-29 攀枝花钢铁(集团)公司 钢轨热处理方法及钢轨热处理机组
JP4186125B2 (ja) * 2006-11-27 2008-11-26 いすゞ自動車株式会社 車両の前部構造
US7862085B2 (en) * 2006-11-28 2011-01-04 Gm Global Technologies Operations, Inc. Three-dimensional vehicle frame
CA2684299C (en) * 2007-04-18 2013-04-16 Nippon Steel Corporation Hydroforming method
US8052204B2 (en) * 2007-04-20 2011-11-08 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle center frame member joints
US8276980B2 (en) * 2007-04-20 2012-10-02 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle frame side sill joints
US8177293B2 (en) * 2007-04-20 2012-05-15 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle frame assembly, system and method
US8960776B2 (en) 2007-04-20 2015-02-24 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle bed frame assembly, system and method
US20080258498A1 (en) * 2007-04-20 2008-10-23 Honda Motor Co., Ltd. Truss structure for pickup bed area
SE531354C2 (sv) * 2007-05-31 2009-03-03 Volvo Lastvagnar Ab Förfarande för tillverkning av en rambalk för ett fordon, samt en rambalk för ett fordon
KR20090023758A (ko) * 2007-09-03 2009-03-06 현대자동차주식회사 연료전지 차량의 샤시 프레임
DE102007053324A1 (de) * 2007-11-08 2009-05-20 Agco Gmbh Tragrahmen eines Nutzfahrzeugs
US8307685B2 (en) * 2008-04-09 2012-11-13 Shape Corp. Multi-directionally swept beam, roll former, and method
US7926848B2 (en) * 2008-04-11 2011-04-19 BAE Systems Tactical Vehicle Systems, LP Light weight beam and truck frame utilizing a light-weight beam
KR100864018B1 (ko) * 2008-04-17 2008-10-17 한국차량공업(주) 모노코크 바디와 섀시의 결합구조
DE102008020694B4 (de) 2008-04-24 2012-11-22 Benteler Automobiltechnik Gmbh Kraftfahrzeugrahmen
US20100019468A1 (en) * 2008-06-21 2010-01-28 Price L Jay Apparatus, system and method for accessing the engine compartment of a vehicle
JP5354154B2 (ja) * 2008-08-21 2013-11-27 マツダ株式会社 自動車のフレーム構造
US8141904B2 (en) * 2008-08-21 2012-03-27 Ford Global Technologies, Llc Energy absorbing structure for a vehicle
US9694413B2 (en) * 2009-03-19 2017-07-04 Magna International Inc. Method of producing tailored tubes
CA2714255A1 (en) 2009-09-01 2011-03-01 Timbren Industries Inc. Suspension mechanism
DE102009041707A1 (de) * 2009-09-16 2011-03-24 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Innenhochdruckumgeformtes Vorderrahmenprofil eines Kraftfahrzeugs, sowie Herstellungs- und Reparaturverfahren hierfür
US8333095B2 (en) * 2009-09-21 2012-12-18 Shape Corp. Roll former with three-dimensional sweep unit
KR101125092B1 (ko) 2009-11-13 2012-03-22 주식회사화신 굴곡부를 갖는 제품의 성형장치
ITBO20100024A1 (it) * 2010-01-18 2011-07-19 Ferrari Spa Barra composita per il telaio di un veicolo
US20110198890A1 (en) * 2010-02-17 2011-08-18 Gm Global Technology Operations, Inc. Closed-section structural member for a vehicle
WO2011101906A1 (ja) * 2010-02-18 2011-08-25 フォード グローバル テクノロジーズ、リミテッド ライアビリティ カンパニー 車両の前面衝突エネルギー吸収構造
DE102010010366A1 (de) * 2010-03-05 2011-09-08 Engineering Center Steyr Gmbh & Co. Kg Fahrgestell für Nutzfahrzeuge
CN102233901B (zh) * 2010-04-23 2013-08-07 本田技研工业株式会社 多边形截面车架以及车身后部构造
CN102218484B (zh) * 2011-02-22 2013-06-12 宁波邦达智能停车设备股份有限公司 嵌套式复合型材构件的制造方法及其制造设备
DE202011000731U1 (de) * 2011-03-30 2011-06-01 Schmitz Cargobull AG, 48341 Profilträger für ein Fahrzeugchassis und Nutzfahrzeugchassis mit einem solchen Profilträger
KR101067089B1 (ko) 2011-04-22 2011-09-22 서진산업 주식회사 차량용 프레임 제조방법
CN102363407A (zh) * 2011-11-22 2012-02-29 东风汽车公司 独立悬架安装支架结构
CN102530080A (zh) * 2011-12-06 2012-07-04 安徽华菱汽车有限公司 重型卡车车架的铸造第五横梁
JP5509241B2 (ja) * 2012-03-26 2014-06-04 本田技研工業株式会社 自動車の車体前部構造
DE102012008025A1 (de) * 2012-04-21 2013-10-24 GM Global Technology Operations LLC (n.d. Ges. d. Staates Delaware) Unterbau für ein Kraftfahrzeug
DE102012013910A1 (de) * 2012-07-13 2014-01-16 Man Truck & Bus Ag Rahmentragstruktur mit nach oben gekröpften Tragabschnitten
TWI482716B (zh) * 2012-11-20 2015-05-01 Kwang Yang Motor Co Modular vehicle frame for small vehicles
CN103847793B (zh) * 2012-11-30 2016-06-08 广州汽车集团股份有限公司 一种汽车后副车架及相应的汽车
CN103008958B (zh) * 2013-01-06 2014-08-27 东风汽车股份有限公司 汽车车厢焊接夹具纵梁变距调节装置
US9802654B2 (en) * 2013-07-22 2017-10-31 GM Global Technology Operations LLC Method of assembling a vehicle uniframe
SE1351167A1 (sv) * 2013-10-03 2015-04-04 Ssab Technology Ab Sidobalk, chassi och trailerchassi försett med sådana sido-balkar
CN103661601A (zh) * 2013-11-07 2014-03-26 安徽工贸职业技术学院 一种汽车承载架
US9102358B2 (en) * 2013-11-22 2015-08-11 GM Global Technology Operations LLC Vehicle with lateral load transferring member attached to frame rail
CN104129438A (zh) * 2013-12-20 2014-11-05 中国重汽集团柳州运力专用汽车有限公司 车厢底板纵梁及其加工方法
EP3097003B1 (en) 2014-01-23 2018-08-08 Shape Corp. Automotive body components and assemblies
JP6003927B2 (ja) * 2014-03-03 2016-10-05 トヨタ自動車株式会社 車両骨格構造
PL3127785T3 (pl) * 2014-04-01 2019-09-30 Shenzhen Zhilun Driving Technology for Electric Vehicle Co., Ltd. Układ ramy pojazdu elektrycznego
CN106132811B (zh) * 2014-04-01 2017-12-22 深圳市智轮电动车驱动技术有限公司 电动车底盘及其电动汽车
CN104129434B (zh) * 2014-08-20 2016-08-24 湖南晟通天力汽车有限公司 具有全铝车架的货车
US9692199B2 (en) * 2014-09-29 2017-06-27 Apple Inc. Tube hydroforming of jointless USB stainless steel shell
KR20160078115A (ko) * 2014-12-24 2016-07-04 대동공업주식회사 다목적 운반차량 및 제설차량의 무단변속기조합 프레임 조립방법, 및 이를 통해 제조된 차량
CN106476890A (zh) * 2015-08-31 2017-03-08 吴富强 一种新型汽车车架
US9718353B2 (en) 2015-09-01 2017-08-01 Ronald Scott Bandy Chassis for independent suspension system
CN106001959A (zh) * 2016-06-15 2016-10-12 江阴戎辉机械设备制造有限公司 一种车架制作工艺
CN106553696A (zh) * 2016-10-31 2017-04-05 安徽江淮汽车集团股份有限公司 重型卡车车架总成
SE1700021A1 (sv) * 2017-02-07 2018-05-29 Ingvest Ab Sätt och anordning för rullformning av plan produkt med varierade bredd
KR101927382B1 (ko) * 2017-03-22 2019-03-12 (주)광석 연장된 차체프레임 구조
CN107520529B (zh) * 2017-08-31 2019-10-11 攀钢集团研究院有限公司 136re+ss热处理钢轨移动闪光焊接的方法
JP7000876B2 (ja) * 2018-01-23 2022-01-19 トヨタ紡織株式会社 プレス製品の製造方法
CN108247275B (zh) * 2018-03-26 2024-02-09 中车洛阳机车有限公司 一种轨道探伤作业车构架安装板的焊接工装及方法
CN110186629B (zh) * 2019-05-09 2021-06-25 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 一种确定机械调修参数的方法及装置
MX2021015982A (es) * 2019-07-04 2022-01-25 Nippon Steel Corp Metodo de fabricacion y dispositivo de fabricacion de miembro estructural.
CN110509999A (zh) * 2019-10-08 2019-11-29 湖南恒润汽车有限公司 一种乘用车下车体结构
JP7234903B2 (ja) * 2019-11-05 2023-03-08 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
JP7413844B2 (ja) * 2020-03-03 2024-01-16 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
CN211958956U (zh) 2020-06-11 2020-11-17 阿特拉斯·科普柯(无锡)压缩机有限公司 一种电机支撑装置和电机组件
JP2022042636A (ja) * 2020-09-03 2022-03-15 プレス工業株式会社 車体フレーム用部材、及び車体フレーム用部材の製造方法
RU201702U1 (ru) * 2020-10-27 2020-12-28 Общество с ограниченной ответственностью "АВТОРОСТ" Универсальный надрамник
US11970229B1 (en) * 2021-04-30 2024-04-30 Alpha Motor Corporation Vehicle chassis
USD1023848S1 (en) * 2022-09-07 2024-04-23 Traxxas, L.P. Model vehicle chassis rail

Family Cites Families (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA626852A (en) * 1961-09-05 Bristol Siddeley Engines Limited Method of making tubes of truncated-wedge-cross-section
US1452225A (en) * 1920-03-31 1923-04-17 Smith Corp A O Process of forming curved flanged bars
US1356567A (en) * 1920-04-15 1920-10-26 Smith Reuben Stanley Process for making curved flanged bars
US1698179A (en) * 1927-03-30 1929-01-08 American Car & Foundry Motor Vehicle frame sill
US2009963A (en) * 1933-08-11 1935-07-30 Frederick C Matthaei Automobile chassis frame
US2127618A (en) * 1933-12-16 1938-08-23 Midland Steel Prod Co Method and apparatus for forming automobile side rails
US2136122A (en) * 1935-03-21 1938-11-08 Midland Steel Prod Co Chassis side rail
US2173515A (en) * 1936-06-05 1939-09-19 Midland Steel Prod Co Vehicle frame and method of making same
US2277615A (en) * 1939-09-25 1942-03-24 Townsend Roy Chester Method of making structural beams
US2227615A (en) * 1939-11-28 1941-01-07 Union Switch & Signal Co Railway track circuit apparatus
BE487370A (ja) * 1948-04-07
DE816688C (de) * 1950-02-07 1951-10-11 Rudolf Dipl-Ing Hingst Verfahren zur Herstellung von an den Enden unrunden, im Querschnitt abgesetzten Rohrschenkeln an U-foermigen Umkehrenden, die zwei solcher an den anstossenden Flaechen miteinander verschweissten Rohr-schenkel aufweisen und durch eine angeschweisste Kappeverschlossen sind
US2609217A (en) * 1950-09-07 1952-09-02 Murray Corp Reinforced central tunnel for x-member of chassis frame
US2784983A (en) * 1953-07-06 1957-03-12 Budd Co Box sectional sill particularly for automobile chassis frames
US2901266A (en) * 1954-06-21 1959-08-25 Budd Co Automobile chassis or underframe structure
US2880013A (en) * 1954-06-21 1959-03-31 Budd Co Chassis frame with tubular side sills for automobiles
US2935335A (en) * 1958-07-07 1960-05-03 Ford Motor Co Vehicle frame construction
US3173196A (en) * 1959-11-02 1965-03-16 Fromson H A Method of producing a double-walled tube with one of the tubes having integral therewith projecting fin means radially separating the tubes
US3201861A (en) * 1960-03-31 1965-08-24 Fromson H A Method of making a double-walled tube
US3156034A (en) * 1963-08-19 1964-11-10 Smith Corp A O Method of forming curved and flanged metal members
US3406439A (en) * 1965-06-15 1968-10-22 Charles T. Hutchens Method of constructing suspension assemblies
US3367009A (en) * 1965-09-07 1968-02-06 Smith Corp A O Method of forming an elongated channel member
US3597955A (en) * 1969-01-13 1971-08-10 Cyril Bath Co Apparatus for stretch drawing sheet stock under controlled tension
US3595057A (en) * 1969-04-15 1971-07-27 Cyril Bath Co Stretcher for stretch forming sheet and plate stock
US3805576A (en) * 1972-08-18 1974-04-23 Cyril Bath Co High speed multi-bending machine
US3860258A (en) * 1972-10-05 1975-01-14 Ford Motor Co Bumper support and energy absorbing frame system for a motor vehicle
US3912295A (en) * 1974-03-04 1975-10-14 Budd Co Crash energy-attenuating means for a vehicle frame construction
US3902350A (en) * 1974-07-25 1975-09-02 Ira J Mcmanus Sheet material bending and deforming tool
US3908435A (en) * 1974-12-02 1975-09-30 Dana Corp Edge bending press
GB1512712A (en) * 1975-04-26 1978-06-01 British Leyland Uk Ltd Vehicle chassis
US4147379A (en) * 1977-06-27 1979-04-03 United States Steel Corporation Vehicle frame
US4386792A (en) * 1978-10-04 1983-06-07 Ford Motor Company Fabricated load support structural member
IT1165208B (it) * 1979-05-25 1987-04-22 Fiat Auto Spa Ossatura portante per autoveicoli
JPS5919763B2 (ja) * 1979-11-30 1984-05-08 住友金属工業株式会社 角形形鋼の製造方法
GB2094681B (en) * 1981-03-18 1984-11-21 Rockwell International Corp Bending
JPS59109466A (ja) * 1982-12-16 1984-06-25 Nissan Motor Co Ltd 主として曲げ荷重を受ける部位に用いられる自動車用メンバの製造方法
US4567743A (en) * 1985-03-19 1986-02-04 Standard Tube Canada Inc. Method of forming box-section frame members
US4747292A (en) * 1986-05-28 1988-05-31 Chorneau Frederick R Stretch forming apparatus
US4698995A (en) * 1986-05-28 1987-10-13 Chorneau Frederick R Method for stretch forming drop hammer parts utilizing stretch wrap forming techniques
US4803878A (en) * 1987-01-20 1989-02-14 The Cyril Bath Company Method and apparatus for forming elongate tubular members into a predetermined shape while extrusion is gas pressurized and product
US4815308A (en) * 1987-01-20 1989-03-28 The Cyril Bath Company Method and apparatus for forming an elongate member into a predetermined shape
US4827753A (en) * 1987-01-20 1989-05-09 The Cyril Bath Company Extrusion former with three-way powered movement
US4744237A (en) * 1987-05-06 1988-05-17 Ti Automotive Division Of Ti Canada Inc. Method of forming box-like frame members
SU1538962A1 (ru) * 1988-05-18 1990-01-30 Tsni Устройство для непрерывного изготовления металлических строительных элементов составного сечения
US4989439A (en) * 1988-11-17 1991-02-05 Mcdonnell Douglas Corporation Springback stretch press
CA2023675C (en) * 1989-08-24 2001-07-31 Ralph E. Roper Apparatus and method for forming a tubular frame member
US5353618A (en) * 1989-08-24 1994-10-11 Armco Steel Company, L.P. Apparatus and method for forming a tubular frame member
US5235836A (en) * 1990-03-06 1993-08-17 Ti Corporate Services Limited Seal head for tube expansion apparatus
JPH03285713A (ja) * 1990-04-03 1991-12-16 Nkk Corp 角鋼管の製造方法
DE4017072A1 (de) * 1990-05-26 1991-11-28 Benteler Werke Ag Verfahren zum hydraulischen umformen eines rohrfoermigen hohlkoerpers und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
US5114169A (en) * 1990-06-14 1992-05-19 Fruehauf Trailer Corporation Drop frame truck trailer
US5114183A (en) * 1990-09-19 1992-05-19 Coachmen Industries, Inc. Recreational vehicle frame
US5070717A (en) * 1991-01-22 1991-12-10 General Motors Corporation Method of forming a tubular member with flange
US5149132A (en) * 1991-02-04 1992-09-22 A. O. Smith Corporation Split rear truck frame
US5233854A (en) * 1992-05-11 1993-08-10 General Motors Corporation Press apparatus for hydroforming a tube
US5327764A (en) * 1993-04-05 1994-07-12 Aluminum Company Of America Apparatus and method for the stretch forming of elongated hollow metal sections
US5349839A (en) * 1993-04-05 1994-09-27 Aluminum Company Of America Flexible constraining apparatus and method for the stretch forming of elongated hollow metal sections
US5333775A (en) * 1993-04-16 1994-08-02 General Motors Corporation Hydroforming of compound tubes
US5339667A (en) * 1993-04-19 1994-08-23 General Motors Corporation Method for pinch free tube forming
US5445002A (en) * 1993-08-16 1995-08-29 Ti Corporate Services Limited Fill and pressurization apparatus
US5561902A (en) * 1994-09-28 1996-10-08 Cosma International Inc. Method of manufacturing a ladder frame assembly for a motor vehicle
US5474331A (en) * 1994-12-29 1995-12-12 Booher; Howard Composite trailer assembly using bi-metal materials

Also Published As

Publication number Publication date
CA2200852A1 (en) 1996-04-04
ES2121340T3 (es) 1998-11-16
CZ292018B6 (cs) 2003-07-16
CN1312201A (zh) 2001-09-12
WO1996009949A1 (en) 1996-04-04
JPH10506074A (ja) 1998-06-16
US5718048A (en) 1998-02-17
CA2200852C (en) 2005-10-18
DE69504857D1 (de) 1998-10-22
EP0783425B1 (en) 1998-09-16
US5632508A (en) 1997-05-27
US5855394A (en) 1999-01-05
PL177678B1 (pl) 1999-12-31
UA28078C2 (uk) 2000-10-16
US5561902A (en) 1996-10-08
BR9509209A (pt) 1998-01-27
KR100315932B1 (ko) 2002-09-19
CN1162291A (zh) 1997-10-15
DE69504857T2 (de) 1999-02-11
CZ95197A3 (en) 1997-07-16
EP0783425A1 (en) 1997-07-16
ATE171124T1 (de) 1998-10-15
RU2126306C1 (ru) 1999-02-20
PL319662A1 (en) 1997-08-18
CN1105049C (zh) 2003-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3739792B2 (ja) 自動車用のラダー・フレーム構成体
EP1441940B1 (en) Modular underbody for a motor vehicle
US5884722A (en) Engine cradle for vehicle body and frame assembly and method of manufacturing same
EP1363826B1 (en) Hybrid space frame for motor vehicle
US5882039A (en) Hydroformed engine cradle and cross member for vehicle body and frame assembly
JP2002523239A (ja) チューブ状部材の製造方法
US6138358A (en) Method of manufacturing a vehicle body and frame assembly
JP4198445B2 (ja) 車両用荷重受け物品の製造方法並びにその製造装置
US20050046226A1 (en) Vehicle bumper and method of making same
US6978545B2 (en) Method of manufacturing a vehicle body and frame assembly
US6126199A (en) Tubular cradle for a motor vehicle
US6513242B1 (en) Method of manufacturing a vehicle body and frame assembly including hydroformed side rails
US6519855B1 (en) Method of manufacturing a vehicle body and frame assembly
JP2876985B2 (ja) フレーム素材、フレーム部材、自動車用フレーム材およびフレーム部材の製造方法
MXPA97002276A (en) Assembly of chassis in the form of stairs for vehicle automo
JPH03248731A (ja) インストルメントパネル補強部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040921

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131111

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term