JP3672509B2 - 下降可能な後窓、特に自動車の折畳みトップ用の固定式ガラス窓 - Google Patents

下降可能な後窓、特に自動車の折畳みトップ用の固定式ガラス窓 Download PDF

Info

Publication number
JP3672509B2
JP3672509B2 JP2001253197A JP2001253197A JP3672509B2 JP 3672509 B2 JP3672509 B2 JP 3672509B2 JP 2001253197 A JP2001253197 A JP 2001253197A JP 2001253197 A JP2001253197 A JP 2001253197A JP 3672509 B2 JP3672509 B2 JP 3672509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear window
window
frame
vehicle body
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001253197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002120557A (ja
Inventor
クルト・プフエルトナー
マチアス・フレーシユレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JP2002120557A publication Critical patent/JP2002120557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3672509B2 publication Critical patent/JP3672509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/08Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position
    • B60J7/12Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position foldable; Tensioning mechanisms therefor, e.g. struts
    • B60J7/1226Soft tops for convertible vehicles
    • B60J7/1265Soft tops for convertible vehicles characterised by kinematic movements, e.g. using parallelogram linkages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/18Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at the vehicle rear
    • B60J1/1807Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at the vehicle rear movable for vehicles with convertible top
    • B60J1/1823Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at the vehicle rear movable for vehicles with convertible top adjustable relative to hard- or soft-top, e.g. pivotable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、請求項1の上位概念に記載した、下降可能な後窓、特に自動車の折畳みトップ用の固定式ガラス窓に関する。
【0002】
【従来の技術】
ドイツ連邦共和国特許第3808910号公報により、ガラス製の後窓を備えた折畳みトップが知られている。この後窓は側方の支持部材を介して横軸線回りに揺動可能であり、閉鎖位置と、後窓を収容棚内に格納した開放位置を占めることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、閉鎖位置から開放位置におよびその逆に簡単に移行可能であり、閉鎖位置で密封性が保証され、開放位置への後窓の移行が少数の付加的な部品によって行われる、改良された下降可能な後窓、特に折畳みトップの固定式ガラス窓を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この課題は本発明に従い、請求項1の特徴によって解決される。他の有利な特徴は従属請求項に記載されている。
【0005】
本発明によって得られる主たる効果は、大きな面の形をしたガラス製の後窓が車両の室内に簡単に格納可能であることにある。そのために、後窓は車体側で少なくとも1つの水平な支承軸線回りに揺動可能である。この支承軸線は好ましくは、後窓の横方向の下側エッジまたは後窓の周囲の枠に車両の支承個所によって形成されている。後窓の両側において後窓の側方エッジまたは枠と車体の間に、後窓を個々の位置に支持案内するための少なくとも1個の案内レバーが設けられている。案内レバーはベルト、スライダガイドまたは類似の手段によって形成可能である。
【0006】
本発明に従って、固定式ガラス窓(嵌め殺しガラス窓)の横方向の後側エッジまたは枠部分が車体要素に下から係合し、折畳みトップの閉鎖位置でシールが車体要素とシールするためのエッジまたは枠の間に設けられていると有利である。これによって、後側の視界が妨害されない。なぜなら、大きな面積の視野が生じるからである。後窓の閉鎖部材が車体要素または折畳みトップボックスカバーに直接設けられているので、折畳みトップの布地は後窓と車体要素の間に架橋部として設けられていない。これは、後窓が枠によって取り囲まれているときにも当てはまる。
【0007】
後窓の枢着は少数の案内レバーと支承部だけによって行われる。後窓は2個の案内レバーによって形成された曲がりレバーを介して強制案内される。この場合、両案内レバーはケーブルを介して、折畳みトップの揺動可能な主幌枠または主アームに連結されて閉鎖位置および開放位置に強制案内される。他の実施形では、ケーブルの代わりにリンクまたは類似の手段を使用することができる。
【0008】
折畳みトップの開放運動が実質的に揺動可能な主幌枠と、対応して揺動可能な主アームとを介して行われるので、そのために案内レバーがケーブルに連結されている。このケーブルは主幌枠または主アームの運動に基づいて、対応する運動を行う。折畳みトップの運動によって、後窓の運動が制御される。この場合、折畳みトップの枢着は主幌枠や主アーム以外の手段を介して行うことができる。
【0009】
案内アームが折畳みトップの開放方向に運動を行うようにするために、一方の案内レバーの車体側の支承部にはそれぞればね要素が配置されている。このばね要素は後窓の下降位置で案内レバーを後窓の揺動運動に逆らって操作しようとする。ばね要素は脚付きばねによって形成可能である。
【0010】
車両のエンジンを保守整備するときには、後窓を上方に揺動させた位置が必要である。そのために、案内レバーはピン軸線を介して互いに揺動可能に連結され、車体側に枢着された第1の案内レバーは第2の他の案内レバーのためのピンロック装置を備えている。このピンロック装置は第1の案内レバーに設けられたロックレバーを備え、このロックレバーは引き抜き可能なピンに係合し、ピン引き抜き時に後窓の保守整備位置が達成可能であり、ピン差込み時に開閉位置が達成可能である。
【0011】
案内レバーの連結は簡単な構造で行われ、上側の案内レーが例えば支承ピンを介してガラス枠の脚部に枢着され、下側の案内ピンが他の支承ピンを介して固定幌枠に枢着可能である。
【0012】
後窓を閉鎖位置でシールして折畳みトップおよび車体内に配置するために、後窓の横方向の上側エッジは閉鎖位置で隅幌枠に密封接触している。この場合、後窓の側方エッジは上側範囲に、折畳みトップの布地の接触連結部を備え、枠の下側範囲において折畳みトップの布地に固定連結されている。
【0013】
後窓またはその枠を折畳みトップに上記のように接触連結することにより、折畳みトップの開放運動時に後窓を折畳みトップから有利に取り外すことができる。それによって、水平な揺動軸線回りの後窓の揺動運動の際に妨害が回避される。
【0014】
車体要素または折畳みトップボックスカバーと固定幌枠との間で最適なシールが行われるようにするために、車体要素または車体の折畳みトップボックスカバーと車体に枢着された横方向に延びる固定幌枠との間に、窓枠が配置され、窓枠の端面が固定幌枠のシールに接触し、折畳みトップボックスカバーの横方向のエッジの下側がシールに連結されている。
【0015】
固定幌枠自体はレバーを介して車体に揺動可能に保持されている。この場合、固定幌枠は車体側で車体の側方に設けられた支承部を介してレバーに揺動可能に枢着され、固定式ガラス窓のための水平な揺動軸線を形成するための支承部が固定幌枠に設けられている。
【0016】
後窓は両側に設けた曲がりレバーの代わりに、他の方法で取付けたレバーを備えていてもよい。固定幌枠の支承部は例えば後窓の後側エッジに配置可能であり、側方に設けなくてもよい。案内レバーを省略した場合には、後窓をモータで操作可能である。この場合、モータは例えば横方向に延びる下側揺動軸線を形成する。更に、固定幌枠を後窓の側方にのみ設けることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態が図に示してある。次に、この実施の形態について詳しく説明する。
【0018】
図1には、折畳みトップ9内に配置された後窓1を備えた車両が示してある。この場合、折畳みトップ9は図2に詳しく示してあり、隅幌枠2に連結され、主幌枠7に支持され、一部がこの主幌枠に連結されている。更に、折畳みトップを調節するために、揺動可能な主アーム8が設けられている。
【0019】
後窓1のための折畳みトップ9の形成、固定および制御は異なる方法で行うこともできる。本発明にとって、後窓1が例えば枠3内に固定式ガラス窓として配置可能であることあるいは枠3のないエッジ側が側方の支承部4,5を介して車体、例えば固定幌枠6に支承されていることが重要である。後窓1の強制案内される揺動運動は、後窓1の各々の側に設けた案内レバー10,11を介して行われる。後窓1が取り得る位置I,IIおよびIIIは図4に概略的に示してある。 後窓は例えば周囲を被覆可能であり、回転点は例えば枠なしのガラスに直接ボルト止め、接着等によって固定または配置可能である。
【0020】
後窓1は閉じた位置I、すなわち折畳みトップ9が閉じた位置、開放した位置IIおよび保守整備位置IIIを占めることができる。
【0021】
後窓1は固定幌枠6と隅幌枠2の間に配置され、固定幌枠6上の支承部4,5を介して水平軸線X−X回りに揺動可能である。閉鎖位置Iから開放位置II(図3)に降ろす際の揺動運動は矢印12方向または走行方向Fに行われる。
【0022】
この開放運動を行うために、例えば後窓1の枠3に案内レバー10,11が設けられている。この場合、案内レバー11は支承部11aにおいてガラス枠3に揺動可能に枢着され、他の案内レバー10は支承部10aにおいて固定幌枠6に揺動可能に枢着されている。
【0023】
下側の案内レバー10はケーブル13または類似の伝達手段を介して、主幌枠7または主アーム8に連結されている。対の案内レバー10,11はケーブル13とのこの連結によって、折畳みトップ9の開放時に矢印方向に揺動可能であり、後窓1の降ろし運動を開始可能である。対の案内レバー10,11がこの運動を自動的に行うことができるようにするために、下側の案内レバー10の支承部10a内に、ばね要素15、例えば脚付きばねが配置されている。このばね要素は、主幌枠または主アーム8が開放運動時に走行方向Fと反対方向に揺動するときに、対の案内レバー10,11を揺動させようとする。
【0024】
図3に詳しく示すように、後窓1は車両の収容室16内に格納され、折畳みトップボックスカバー17によって閉鎖される。後窓1は折畳みトップ9の運動経過に依存して位置を占めるので、折畳みトップ9の閉鎖時には、後窓1は図2に詳しく示すように再び起き上がる。すなわち、ケーブル13が引っ張られ、案内レバー10,11が再び一緒に動かされ、後窓1がシールされる。
【0025】
図8〜11には、折畳みトッ9の閉鎖位置における、図1の後窓1の横断面が示してある。
【0026】
図8は、後窓1の横方向に延びる上側の枠3と、主幌枠7の横断面を示している。枠3は主幌枠7の剛性の脚部7aに固定されてシールされている。折畳みトップ1の開放時に、脚部7aは枠3から再び解放される。
【0027】
図9には、横方向に延びる下側の枠3の横断面が示してある。この枠はリッド17と固定幌枠6の間に配置され、シール18を介してリッドまたは幌枠に垂直にシールされて保持される。折畳みトップ9の開放時に、枠3はこのシール18から再び解放される。
【0028】
図10には、下側区間Aにおける枠3の側方の範囲の横断面が示してある。この下側区間A内において、折畳みトップ9の布地が枠3に固定連結され、従って後窓1も固定連結されている。
【0029】
図11には、上側区間Bにおける枠3の他の側方範囲の横断面が示してある。この区間Bにおいて、折畳みトップ9の布地が枠3に連結されていないので、折畳みトップ9の開放運動時、従って後窓1の揺動時に、後窓は折畳みトップ9から外れて解放される。
【0030】
図5には、図13に関連して、両案内レバー10,11の間のロック装置20が示してある。このロック装置20は、図4の保守整備位置IIIへの後窓1の揺動を可能にするという役目を有する。保守整備IIIでは、後窓1は固定幌枠6と共に支承部4,5の回りに走行方向Fに揺動し、それによってエンジン室にアクセス可能である。
【0031】
ロック装置20は上側の案内レバー11内にピン22を備えている。このピンはロックレバー23に下から係合し、保守整備位置IIIのために係合解除され、案内レバー10,11を妨害しないで後窓1を走行方向Fに揺動させることを可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】折畳みトップが閉鎖位置にある状態の、折畳みトップの隅幌枠、主幌枠および主アームと、後窓の案内アームと水平な揺動軸と共に、折畳みトップを省略した後窓を示す斜視図である。
【図2】後窓、案内レバーおよびケーブルと共に、閉鎖された折畳みトップを示す概略図である。
【図3】後窓を格納した状態の、開放した折畳みトップの概略図である。
【図4】車両内の後窓の位置を概略的に示す図である。
【図5】ロック装置を備えた案内レバーの側面図である。
【図6】車体における枢着部を備えた固定幌枠の平面図である。
【図7】案内レバーの支承部と、固定幌枠の枢着部の正面図である。
【図8】図1のVIII−VIII線に沿って後窓と共に上側エッジまたは枠を切断した図である。
【図9】図1のIX−IX線に沿って後窓と共に下側エッジまたは枠を切断した図である。
【図10】図1のX−X線に沿って後窓と共に側方エッジまたは枠を切断した図である。
【図11】図1のXI−XI線に沿って後窓と共に上側側方エッジまたは枠を切断した図である。
【図12】ばね要素を備えた下側案内アームの拡大図である。
【図13】図5のXIII−XIII線に沿ったロック要素の断面図である。
【符号の説明】
1 後窓
2 隅幌枠
3 枠
3a 脚部
4,5 支承個所
7 主幌枠
7a 脚部
8 主アーム
9 折畳みトップ
10,11 案内レバー
13 操作要素
15 ばね要素
17 折畳みトップボックスカバー
17a エッジ
18 シール
20 ピンロック装置
21 支承部
22 ピン
23 ロックレバー
27 支承ピン
28 支承ピン
29 レバー
A 下側区間
B 上側区間
C ピン軸線
I,II,III 位置
X−X 支承軸線

Claims (12)

  1. 後窓が揺動レバーを介して枢着され、閉鎖された折畳みトップ位置から下降した折畳みトップ位置に移行可能である、下降可能な後窓、特に自動車の折畳みトップ用の固定式ガラス窓において、後窓(1)が車体側で少なくとも1つの水平な支承軸線(X−X)回りに揺動可能であり、この支承軸線が後窓(1)の横方向の下側エッジに支承個所(4,5)によって形成され、後窓(1)の両側において後窓の側方エッジと車体の間に、後窓(1)を個々の位置(I,II,III)に支持案内するための2本の案内レバー(10,11)が設けられ、案内レバー(10,11)が曲がりレバーを形成し、一方の案内レバー(10)がそれを操作する、ケーブルのような操作要素(13)を介して、車体に揺動可能に配置された折畳みトップ(9)用主幌枠(7)または主アーム(8)に連結されていることを特徴とする下降可能な後窓。
  2. 固定式ガラス窓(1)の横方向の後側エッジが車体要素(17)に下から係合し、折畳みトップの閉鎖位置(I)でシール(18)が車体要素(17)とシールするためのエッジの間に設けられていることを特徴とする請求項1記載の下降可能な後窓。
  3. 後窓(1)のエッジが枠(3)として形成されていることを特徴とする請求項1記載の下降可能な後窓。
  4. 一方の案内レバー(10)の車体側の支承部(4)に各々1個のばね要素(15)が配置され、後窓(1)の下降時に、このばね要素が後窓(1)の揺動運動と反対向きに案内レバー(10)を動かそうとすることを特徴とする請求項1〜のいずれか一つに記載の下降可能な後窓。
  5. ばね要素(15)が脚付きばねからなっていることを特徴とする請求項記載の下降可能な後窓。
  6. 案内レバー(10,11)がピン軸線(C)を介して互いに揺動可能に連結され、車体側に枢着された第1の案内レバー(10)が、第2の他の案内レバー(11)のためのピンロック装置(20)を備えていることを特徴とする請求項1〜のいずれか一つに記載の下降可能な後窓。
  7. ピンロック装置(20)が第1の案内レバー(10)に設けられたロックレバー(23)からなり、このロックレバーが引抜き可能なピン(22)に係合し、ピン(22)を引き抜いたときに後窓(1)が保守整備位置(III)に達することができ、ピン(22)を差し込んだときに閉鎖位置(I)および開放位置(II)に達することができることを特徴とする請求項1または記載の下降可能な後窓。
  8. 上側の案内レバー(11)が支承ピン(27)を介して窓枠(3)の脚部(3a)に枢着され、下側の案内レバー(10)が支承ピン(28)を介して固定幌枠(6)に枢着されていることを特徴とする請求項1〜のいずれか一つに記載の下降可能な後窓。
  9. 閉鎖位置(I)で、後窓(1)の横方向に延びる上側エッジが隅幌枠(2)の脚部(7a)に密封接触し、後窓(1)の側方エッジ(3)の上側区間(B)が、折畳みトップ(9)の布地の載置連結部を備え、後窓の下側の区間(A)が折畳みトップ(9)の布地に固定連結されていることを特徴とする請求項1〜のいずれか一つに記載の下降可能な後窓。
  10. 車体要素、例えば折畳みトップボックスカバー(17)と車体に枢着された横方向に延びる固定幌枠(6)との間に、窓枠(3)が配置され、窓枠の端面が固定幌枠(6)のシール(18)に接触し、折畳みトップボックスカバー(17)の横方向のエッジ(17a)の下側がシール(18)に連結されていることを特徴とする請求項1〜のいずれか一つに記載の下降可能な後窓。
  11. 固定幌枠(6)が車体側で車体の側方に設けられた支承部(21)を介してレバー(29)に揺動可能に枢着され、固定式ガラス窓(1)のための水平な揺動軸線(X−X)を形成するための支承部(4,5)が固定幌枠(6)に設けられていることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一つに記載の下降可能な後窓。
  12. 操作要素(13)がケーブルであることを特徴とする請求項1または3記載の下降可能な後窓。
JP2001253197A 2000-08-24 2001-08-23 下降可能な後窓、特に自動車の折畳みトップ用の固定式ガラス窓 Expired - Fee Related JP3672509B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10041487:7 2000-08-24
DE10041487A DE10041487B4 (de) 2000-08-24 2000-08-24 Versenkbare Heckscheibe, insbesondere Festglasscheibe, für ein Faltverdeck in einem Kraftfahrzeug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002120557A JP2002120557A (ja) 2002-04-23
JP3672509B2 true JP3672509B2 (ja) 2005-07-20

Family

ID=7653583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001253197A Expired - Fee Related JP3672509B2 (ja) 2000-08-24 2001-08-23 下降可能な後窓、特に自動車の折畳みトップ用の固定式ガラス窓

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6513857B2 (ja)
EP (1) EP1184218B1 (ja)
JP (1) JP3672509B2 (ja)
DE (2) DE10041487B4 (ja)
ES (1) ES2275584T3 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE50104354D1 (de) * 2000-06-15 2004-12-09 Karmann Gmbh W Cabriolet-Fahrzeug
DE10029472B4 (de) * 2000-06-15 2004-11-11 Wilhelm Karmann Gmbh Cabriolet-Fahrzeug
US6866324B2 (en) * 2002-02-25 2005-03-15 Ssr Roofing Systems, L.L.C. Folding hardtop with rear window articulation
DE10216893C1 (de) * 2002-04-17 2003-11-20 Porsche Ag Kraftfahrzeug, insbesondere Personenwagen, mit einem Verdeck
US6659533B1 (en) 2002-09-09 2003-12-09 Asc Incorporated Vehicle convertible roof
US7118160B2 (en) * 2002-09-09 2006-10-10 Asc Incorporated Soft-top convertible roof system for an automotive vehicle
DE10242044B4 (de) * 2002-09-11 2004-08-12 Wilhelm Karmann Gmbh Cabriolet-Fahrzeug mit insbesondere einem Faltverdeck
DE10242045B4 (de) * 2002-09-11 2014-03-20 Valmet Automotive Oy Cabriolet-Fahrzeug
DE10259482A1 (de) * 2002-12-19 2004-07-01 Bayerische Motoren Werke Ag Eckspriegel für ein Fahrzeug mit Faltverdeck
DE102004047872A1 (de) * 2004-03-29 2005-10-20 Karmann Gmbh W Cabriolet-Fahrzeug
DE102004015666A1 (de) * 2004-03-31 2005-10-27 Wilhelm Karmann Gmbh Faltverdeck für ein Cabriolet-Fahrzeug sowie Cabriolet-Fahrzeug mit einem Faltverdeck
DE102004028467A1 (de) 2004-06-11 2005-12-29 Wilhelm Karmann Gmbh Cabriolet-Fahrzeug
DE102004044029A1 (de) * 2004-09-09 2006-03-16 Wilhelm Karmann Gmbh Cabriolet-Fahrzeug
DE102005055383B3 (de) * 2005-11-17 2007-01-18 Webasto Ag Fahrzeugdach eines Cabriolets mit bewegbarer Heckscheibe
DE102006002030B3 (de) * 2006-01-13 2007-07-12 Edscha Cabrio-Dachsysteme Gmbh Heckscheibenansteuerung
JP4747023B2 (ja) * 2006-04-27 2011-08-10 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体記憶装置
DE102006042286A1 (de) * 2006-09-08 2008-03-27 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Faltverdeck
DE102006042182A1 (de) * 2006-09-08 2008-03-27 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Faltbares Fahrzeugverdeck
DE102006052069B4 (de) * 2006-11-04 2019-08-08 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Personenkraftwagen mit einem offenen Aufbau
DE102007021490A1 (de) * 2007-05-08 2008-11-13 Wilhelm Karmann Gmbh Verdeck eines Cabriolet-Fahrzeugs
DE102007027740B4 (de) * 2007-06-16 2024-02-08 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einem beweglichen Dach und einem ausfahrbaren Überrollschutzelement
DE102007032674B4 (de) 2007-07-13 2009-05-14 Magna Car Top Systems Gmbh Bewegliches Dach für einen Personenkraftwagen
DE102007042304B4 (de) 2007-09-06 2021-10-14 Valmet Automotive Oy Cabrioletfahrzeug
US8002326B2 (en) * 2007-12-21 2011-08-23 Wilhelm Karmann Gmbh Convertible top having over center backlight
DE102008038921A1 (de) * 2008-08-13 2010-02-18 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Kraftfahrzeug, insbesondere Cabriolet-Fahrzeug
DE102009009454B4 (de) 2009-02-18 2017-02-16 Magna Car Top Systems Gmbh Stützkörper für ein Faltverdeck
DE102010060204A1 (de) * 2010-10-27 2012-05-03 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Cabriolet-Fahrzeug
DE102011016783A1 (de) 2011-04-12 2012-10-18 Magna Car Top Systems Gmbh Halterung und Steuerung für ein flächiges Bauteil
DE102011050339A1 (de) * 2011-05-13 2012-11-15 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Faltverdeck für ein Cabriolet
DE102012112778B4 (de) * 2012-12-20 2021-12-09 Valmet Automotive Oy Verdeck mit einer in einen Verdeckbezug eingebundenen Heckscheibe
JP6412744B2 (ja) * 2014-08-29 2018-10-24 マツダ株式会社 車両の開閉ルーフ構造
WO2021127089A1 (en) 2019-12-17 2021-06-24 Fca Us Llc Removable rear window assembly
US11541730B2 (en) 2020-12-17 2023-01-03 Fca Us Llc Removable liftgate flipper glass with detachable hinge

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2833593A (en) * 1953-12-28 1958-05-06 Gen Motors Corp Convertible top with an inflatable covering
US3236557A (en) * 1964-09-08 1966-02-22 Gen Motors Corp Folding top structure
US3332169A (en) * 1964-11-06 1967-07-25 Gen Motors Corp Window regulator mechanism for retractable back windows of vehicle bodies
US3333362A (en) * 1965-02-05 1967-08-01 Ford Motor Co Convertible backlight
IT8353471V0 (it) * 1983-06-16 1983-06-16 Pininfarina Ind Spa Copertura flessibile per autoveicoli a tetto apribile
US4543747A (en) * 1983-08-25 1985-10-01 Asc Incorporated Retractable backlight apparatus for vehicles
DE3416330A1 (de) * 1984-05-03 1985-11-07 Dieter 4400 Münster Hötker Den verdeckstoff spannende heckscheibe fuer faltverdecke von kraftfahrzeugen
IT1208844B (it) * 1986-03-18 1989-07-10 Pininfarina Spa Copertura flessibile per autoveicoli a tetto apribile
US4693509A (en) * 1986-03-28 1987-09-15 General Motors Corporation Convertible top
US4784428A (en) * 1987-07-27 1988-11-15 General Motors Corporation Apparatus and method of a convertible top with hard glass with bottom sealing
US4852935A (en) * 1988-02-16 1989-08-01 Asc Incorporated Retractable backlight
DE3808911A1 (de) * 1988-03-17 1989-10-05 Bayerische Motoren Werke Ag Versenkbares faltverdeck eines kraftfahrzeugs
DE3808910C2 (de) * 1988-03-17 1996-12-12 Bayerische Motoren Werke Ag Versenkbares Faltverdeck eines Kraftfahrzeugs
JPH0411516A (ja) * 1990-04-27 1992-01-16 Suzuki Motor Corp オープンカー
US5209544A (en) * 1990-09-21 1993-05-11 Fiat Auto S.P.A. Convertible automobile
DE4128115C1 (ja) * 1991-08-24 1992-11-26 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
DE4309607C2 (de) * 1993-03-24 2002-06-20 Johann Koenig Fahrzeug-Faltverdeck mit verstellbarer Heckscheibe
US5375901A (en) * 1993-10-22 1994-12-27 Robbins Auto Top Company, Inc. Convertible top with fold-down rear window
DE4445580C1 (de) * 1994-12-20 1995-12-21 Daimler Benz Ag Hardtop-Fahrzeug
DE29513595U1 (de) * 1995-08-24 1995-10-19 Karmann Gmbh W Faltverdeck für ein Cabriolet-Fahrzeug
DE19540742C2 (de) * 1995-11-02 2002-02-14 Wolfgang Rieg Dachkonstruktion eines zusammenklappbaren Verdecks für eine Fahrzeugkarosserie, insbesondere einer Fahrzeugkarosserie mit Coupe-Form (Fließheck)
DE19639567C2 (de) * 1996-09-26 1998-11-26 Daimler Benz Ag Dachkonstruktion für einen offenen Personenkraftwagen
US5887936A (en) * 1997-06-25 1999-03-30 Asc Incorporated Backlite system for use in an automotive vehicle convertible roof
DE19751660C1 (de) * 1997-11-21 1999-03-18 Daimler Benz Ag Vorrichtung zur Ablage der Dachkonstruktion eines Hardtop-Fahrzeugs
DE19753209C1 (de) * 1997-12-01 1999-02-18 Daimler Benz Ag Schwenkeinrichtung für eine Heckscheibe
FI107718B (fi) * 1998-02-27 2001-09-28 Valmet Automotive Oy Ajoneuvo ja avattava katto ajoneuvoa varten
DE59800766D1 (de) * 1998-07-20 2001-06-28 Dura Convertible Systems Gmbh Kraftfahrzeugverdecksystem
DE19912357C1 (de) * 1999-03-19 2000-11-02 Karmann Gmbh W Cabriolet-Fahrzeug
DE19912355C1 (de) * 1999-03-19 2000-12-21 Karmann Gmbh W Cabriolet-Fahrzeug mit absenkbarer Heckscheibe
DE19955404B4 (de) * 1999-11-18 2010-04-15 Wilhelm Karmann Gmbh Faltverdeck für ein Cabriolet-Fahrzeug
DE10029473B4 (de) * 2000-06-15 2006-09-07 Wilhelm Karmann Gmbh Cabriolet-Fahrzeug
DE10039853C1 (de) * 2000-08-10 2001-09-13 Cts Fahrzeug Dachsysteme Gmbh Verstellbares Fahrzeugdach mit verschwenkbarer Seitenscheibe
US6283532B1 (en) * 2000-10-31 2001-09-04 Cts Fahrzeug Dachsysteme Gmbh Convertible top having a back lite forming part of a tonneau cover

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002120557A (ja) 2002-04-23
US20020024230A1 (en) 2002-02-28
EP1184218A1 (de) 2002-03-06
DE50111836D1 (de) 2007-02-22
ES2275584T3 (es) 2007-06-16
EP1184218B1 (de) 2007-01-10
US6513857B2 (en) 2003-02-04
DE10041487A1 (de) 2002-03-14
DE10041487B4 (de) 2005-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3672509B2 (ja) 下降可能な後窓、特に自動車の折畳みトップ用の固定式ガラス窓
JP4178299B2 (ja) キャブリオレ用の格納可能な車両ルーフ
JP2743263B2 (ja) ハードトップ形走行車
JP4956716B2 (ja) コンバーチブル車両ルーフ
JP4636350B2 (ja) キャブリオレ用折畳みトップ
EP1882605A1 (en) Convertible vehicle body
JP2002103981A (ja) コンバーチブル車の格納式ルーフ
JP2011168275A (ja) 開放可能な車両ルーフ
JP2007076639A (ja) 収納ボックス内に格納可能な車両トップを備えたカブリオレ車両
US6053559A (en) Arrangement for attachment of a top storage well cover
JP3305784B2 (ja) キャンバストップの開閉装置
JP2001105878A (ja) キャブリオレ用折畳みルーフの折畳みトップ機構
JP4524790B2 (ja) 車両ルーフ開口用のスライドルーフリッド
JPS6349372Y2 (ja)
JP2005289364A (ja) 可動の後窓を備えたキャブリオレ車両ルーフ
JPH0639236B2 (ja) 自動車用ヘッドランプ装置
EP1882606B1 (en) Convertible vehicle body
JPH1044781A (ja) バン型車の後部上下回動式扉の開閉装置
JPS6331819A (ja) 車両のキヤンバストツプ
JP3818553B2 (ja) 収納式キャビンを有する軽車両
JP3722246B2 (ja) 軽車両の収納式ウインドスクリーン装置
KR0136429B1 (ko) 자동차 후드 개폐장치
JPH0372488B2 (ja)
JPH0420658Y2 (ja)
JPH0215693Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees