JP3670575B2 - コイル封入圧粉コアの製造方法およびコイル封入圧粉コア - Google Patents

コイル封入圧粉コアの製造方法およびコイル封入圧粉コア Download PDF

Info

Publication number
JP3670575B2
JP3670575B2 JP2000371541A JP2000371541A JP3670575B2 JP 3670575 B2 JP3670575 B2 JP 3670575B2 JP 2000371541 A JP2000371541 A JP 2000371541A JP 2000371541 A JP2000371541 A JP 2000371541A JP 3670575 B2 JP3670575 B2 JP 3670575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
core
dust core
compression molding
embedded dust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000371541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001267160A (ja
Inventor
英治 茂呂
勤 長
純悦 田村
貞樹 佐藤
常雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2000371541A priority Critical patent/JP3670575B2/ja
Priority to US09/754,126 priority patent/US6759935B2/en
Priority to TW090100642A priority patent/TW577093B/zh
Priority to CNB011012668A priority patent/CN1173376C/zh
Publication of JP2001267160A publication Critical patent/JP2001267160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3670575B2 publication Critical patent/JP3670575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/005Impregnating or encapsulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • B22F7/08Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools with one or more parts not made from powder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0246Manufacturing of magnetic circuits by moulding or by pressing powder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F17/045Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with core of cylindric geometry and coil wound along its longitudinal axis, i.e. rod or drum core
    • H01F2017/046Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with core of cylindric geometry and coil wound along its longitudinal axis, i.e. rod or drum core helical coil made of flat wire, e.g. with smaller extension of wire cross section in the direction of the longitudinal axis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49071Electromagnet, transformer or inductor by winding or coiling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49073Electromagnet, transformer or inductor by assembling coil and core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、チョークコイルや他の電子部品に用いられるインダクタであって、圧粉コア中にコイルを封入したコイル封入圧粉コアと、その製造方法とに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、電気、電子機器の小型化がすすみ、その結果、小型で高効率の圧粉コアが要求されるようになってきている。圧粉コアには、フェライト粉末や強磁性金属粉末が用いられる。強磁性金属粉末は、フェライト粉末に比べ飽和磁束密度が高いため磁心を小型化できるが、電気抵抗が低いため磁心の渦電流損失が大きくなる。このため、圧粉コア中において、強磁性金属粒子の表面には、通常、絶縁層が設けられる。
【0003】
圧粉コアを備えるインダクタをさらに小型化するために、磁性粉末中にコイルを埋設した状態で圧縮成形することにより、圧粉コア中にコイルが封入された構造のインダクタとすることが提案されている。この構造のインダクタを、本明細書ではコイル封入圧粉コアと呼ぶ。コイル封入圧粉コアは、例えば特許第2958807号公報、特開平11−273980号公報、特公昭54−28577号公報等に記載されている。これらに記載されたコイル封入圧粉コアは、いずれも磁性粉末とコイルとを成形型内に入れて1回だけ圧縮成形することにより製造される。
【0004】
また、特許第3108931号公報には、コイルをその上下から圧粉体で挟んだ状態で圧縮成形することにより、コイル封入圧粉コアと類似するインダクタを製造する方法が記載されている。
【0005】
また、特開平3−52204号公報には、中央部に凸部を有する樹脂フェライトコアと、中央部に凹部を有する樹脂フェライトコアとを圧縮成形により作製し、前記凸部およびコイルのそれぞれ一部に接着用樹脂を塗布した後、前記凸部と前記凹部とをコイルに填めあわせて加圧し、次いで、接着用樹脂を硬化させることにより、コイル封入圧粉コアと類似するインダクタンス素子を得る方法が記載されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者らが、上記各公報に記載されているように、コイルと磁性粉末とを成形型内に入れて1回だけ圧縮成形することによりコイル封入圧粉コアを製造したところ、コア内においてコイルの位置がばらつきやすいことがわかった。コア内においてコイル位置がばらつくと、インダクタの磁路長や磁路断面積がばらつくことになり、その結果、磁気特性もばらつくことになる。また、圧縮成形時にコア内においてコイル位置のずれが生じると、コイル封入圧粉コアにクラックが生じやすいことがわかった。また、コア内においてコイル位置のずれが生じてコイル位置が偏ると、局所的に磁気飽和が生じるため、インダクタンスが低くなってしまう。また、コイルが偏った側からの磁束漏れが大きくなり、近傍の素子に影響を与えることがある。
【0007】
上記特許第3108931号公報に記載された方法では、その特許請求の範囲に示されるように、それぞれ加圧予備成形された第1および第2の圧粉体を用意し、これらの圧粉体でコイルを上下から挟んだ状態で、第1の圧粉体と第2の圧粉体との間の界面が除かれるまで加圧本成形して、インダクタを製造する。
【0008】
この特許第3108931号公報には、金属系の磁性粉末を用いてもよい旨の記載はあるが、同公報の実施例で使用している磁性粉末はフェライト粉末だけである。金属粉末からなる圧粉体を用い、同公報記載の方法でインダクタを作製すると、フェライト粉末からなる圧粉体を用いた場合に比べ、第1の圧粉体と第2の圧粉体との接合が困難となる。具体的には、成形圧力を著しく高くしないと両圧粉体が接合できず、両圧粉体間に隙間が生じたり、クラックが発生したりするため、インダクタの機械的強度が不十分となるほか、外観上も不良となる。一方、両圧粉体の間がほぼ完全に接合できる程度の高圧で成形すると、封入されたコイルが潰れてしまい、絶縁不良となってしまう。
【0009】
また、この特許第3108931号公報の第1の実施例では、同公報の図3に示すように、キャップ状に成形した第1の圧粉体6を、その成形に用いた上の成形型7内に残した状態で、第2の圧粉体11を下の成形型10に挿入し、これら両圧粉体でコイル5を挟んで加圧本成形している。また、第2の実施例では、同公報の図8に示すように、断面E字状に成形した第1の圧粉体26を、その成形に用いた上の成形型27内に残し、かつ、断面E字状に成形した第2の圧粉体34を、その成形に用いた下の成形型30内に残した状態で、これら両圧粉体でコイル5を挟んで加圧本成形している。しかし、第1の圧粉体6、26が落下せずに上の成形型7、27内に保持できるということは、加圧本成形後にインダクタを脱型する際に、上側のパンチを下降させて成形型から強制的にインダクタを排出させる必要があることを意味する。したがって、同公報に記載された方法は、脱型の際の作業数が多く成形効率が低いので、量産には適さない。
【0010】
上記特開平3−52204号公報に記載された方法では、磁性粉末中にコイルを封入して圧縮成形するのではなく、すでに圧縮成形されている一対の樹脂フェライトコア間にコイルを挟んで低圧(約20kg/cm2)で加圧して接着用樹脂により接着するため、両コア間に隙間が生じやすい。ところで、現在ではこのようなインダクタは表面実装素子として使用できる必要がある。しかし、同公報記載のインダクタは樹脂フェライトコア同士を樹脂で接着しているため耐熱性が低い。そのため、このインダクタには、表面実装時のはんだ付け工程において樹脂フェライトコア間で剥離が発生しやすいという問題がある。
【0011】
本発明の目的は、内部におけるコイル位置のばらつきが小さいコイル封入圧粉コアを提供することであり、また、このようなコイル封入圧粉コアの機械的強度を向上させることであり、また、このようなコイル封入圧粉コアの生産効率を高くすることである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
このような目的は、下記(1)〜(10)の本発明により達成される。
(1)絶縁材をコーティングした強磁性金属粒子からなる磁性粉末中に、コイルを埋め込んでコイル封入圧粉コアを製造するに際し、
上インナーパンチが組み込まれた上パンチと、下インナーパンチが組み込まれた下パンチとを用い、
成形空間内に下インナーパンチが上がった状態で磁性粉末を成形空間内に充填した後、
上インナーパンチを含む上パンチを磁性粉末に接触するまで下降させた後に、上インナーパンチと下インナーパンチとを同期して下降させ、
しかる後に上インナーパンチを含む上パンチをさらに下降させて圧縮成形することにより、下部コアを形成する第1の圧縮成形工程と、
成形空間内において、下部コアの上面にコイルを載置するコイル配置工程と、
コイルが埋まるように磁性粉末を成形空間内に再び充填するコイル埋め込み工程と、
下部コアとコイルとが積層された方向に圧力を加えて圧縮成形する第2の圧縮成形工程と
を有するコイル封入圧粉コアの製造方法。
(2) 第1の圧縮成形工程における加圧力をP1、第2の圧縮成形工程における加圧力をP2としたとき、
1≦P2/P1
とする上記(1)のコイル封入圧粉コアの製造方法。
(3) 第1の圧縮成形工程における加圧力をP1、第2の圧縮成形工程における加圧力をP2としたとき、
1<P2/P1
とする上記(1)のコイル封入圧粉コアの製造方法。
(4) 前記コイルは、扁平な断面をもつ導線からなる一重巻コイルであり、前記導線の扁平断面の長径方向がコイルの軸方向と直交するように巻回されており、
前記導線の一方の端部および他方の端部にそれぞれ端子電極が固定されており、下部コア上面にコイルが載置された状態において、下部コアに相対的に近い側にある端子電極は前記導線の上面に配置されており、下部コアから相対的に遠い側にある端子電極は前記導線の下面に配置されている上記(1)〜(3)のいずれかのコイル封入圧粉コアの製造方法。
(5) 下部コアの上面に、コイルの内周および/または外周に位置する凸部が少なくとも1つ設けられている上記(1)〜(4)のいずれかのコイル封入圧粉コアの製造方法。
(6) 前記凸部の高さをCh、製造されるコイル封入圧粉コアの高さをDhとしたとき、前記凸部の少なくとも1つにおいて、ChがDh/2と一致しない上記(5)のコイル封入圧粉コアの製造方法。
(7) 下部コアのコイル載置面の高さをBh、製造されるコイル封入圧粉コアの高さをDhとしたとき、BhがDh/2と一致しない上記(1)〜(6)のいずれかのコイル封入圧粉コアの製造方法。
(8) 前記磁性粉末として、下記式Iにより規定される円形度が0.5以下である強磁性金属粒子の個数が、強磁性金属粒子全体の20%以下であるものを用いる上記(1)〜(7)のいずれかのコイル封入圧粉コアの製造方法。
式I 円形度=4πS/L2
(上記式Iにおいて、Sは粒子の投影像の面積であり、Lは前記投影像の輪郭長である)
(9) 前記強磁性金属粒子として、FeおよびNiを主成分とする合金からなるものを用いる上記(1)〜(8)のいずれかのコイル封入圧粉コアの製造方法。
(10)上記(1)〜(9)のいずれかの製造方法により製造されたコイル封入圧粉コア。
【0013】
【作用および効果】
本発明者らは、従来の方法により製造したコイル封入圧粉コア内において、コイル位置がばらつくことを見いだした。その原因を追究したところ、コイルと磁性粉末とを成形型内に入れる際に、型内の一定位置にコイルを保持することが困難であること、また、圧縮成形時にコイルが加圧方向に沈み込んでしまい、加圧力が一定であっても沈み込み量が一定とはならないこと、が原因であることがわかった。
【0014】
これに対し本発明では、まず、第1の圧縮成形工程において、磁性粉末だけを圧縮成形することにより、下部コアを形成する。次いで、この下部コアの上面にコイルを載置した後、残りの磁性粉末を充填し、次いで第2の圧縮成形を行って上部コアを形成することにより、コイル封入圧粉コアを得る。このように、あらかじめ下部コアを形成しておくことにより、第2の圧縮成形の際にコイルの沈み込みが実質的に生じなくなり、また、第2の圧縮成形前におけるコイルの位置決めが正確にできるので、コイル封入圧粉コア内部におけるコイル位置のばらつきを著しく低減できる。
【0015】
本発明では、第1の圧縮成形工程においてコイル封入圧粉コアの下部コアを形成し、第2の圧縮成形工程においてコイル封入圧粉コアの上部コアを形成する。このように2回に分けて圧縮成形を行う場合、下部コアと上部コアとの密着性が不十分となって、両者の間にクラックが生じることがある。これに対し本発明では、第1の圧縮成形工程における加圧力P1と、第2の圧縮成形工程における加圧力P2との関係を、通常、
1≦P2/P1
とし、好ましくは
1<P2/P1
とする。P2/P1を好ましい範囲内とすることにより、両コア間におけるクラックの発生を著しく抑制することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
コイル封入圧粉コアの製造方法
図1(A)〜図1(D)に、本発明の製造方法における工程の流れを示す。
【0017】
本発明では、絶縁材をコーティングした強磁性金属粒子からなる磁性粉末中に、コイルを埋め込んでコイル封入圧粉コアを製造するに際し、
図1(A)に示すように、型枠5、上パンチ6および下パンチ7により形成される成形型内に磁性粉末を充填した後、圧縮成形することにより、コイル封入圧粉コアの下部コア2を形成する第1の圧縮成形工程と、
図1(B)に示すように、成形型内において、下部コア2の上にコイル3を載置するコイル配置工程と、
図1(C)に示すように、コイル3が埋まるように磁性粉末10を成形型中に再び充填するコイル埋め込み工程と、
図1(D)に示すように、下部コア2とコイル3とが積層された方向に圧力を加えて圧縮成形し、上部コア4を形成する第2の圧縮成形工程と
を設ける。
【0018】
第1の圧縮成形工程および第2の圧縮成形工程における成形条件は特に限定されず、強磁性金属粒子の種類、形状および寸法や、コイル封入圧粉コアの形状、寸法および密度などに応じて適宜決定すればよいが、通常、最大圧力は100〜1000MPa程度、好ましくは100〜600MPa程度とし、最大圧力に保持する時間は0.1秒間〜1分間程度とする。成形圧力が低すぎると、十分な特性および機械的強度が得られにくい。一方、成形圧力が高すぎると、コイルがショートしやすくなる。
【0019】
本発明では、第1の圧縮成形工程における加圧力をP1、第2の圧縮成形工程における加圧力をP2としたとき、通常、
1≦P2/P1
とし、好ましくは
1<P2/P1
とし、より好ましくは
1.1≦P2/P1
とし、さらに好ましくは
2≦P2/P1
とする。本発明では、第1の圧縮成形工程においてコイル封入圧粉コアの下部コアを形成し、第2の圧縮成形工程においてコイル封入圧粉コアの上部コアを形成する。このように2回に分けて圧縮成形を行う場合、下部コアと上部コアとの密着性が不十分となって、両者の間にクラックが生じることがある。コイルの両端には端子電極が接続されるが、クラックはこの端子電極付近において特に発生しやすい。しかし、P1とP2との関係を上記した好ましい範囲内に設定することにより、クラックの発生を著しく抑制することができる。ただし、P1に対するP2の比が大きすぎると、P1が低くなりすぎるかP2が高くなりすぎて、十分な特性および機械的強度が得られにくくなったり、コイルがショートしやすくなったりするので、好ましくは
2/P1≦5
とする。
【0020】
下部コア2の厚さは特に限定されないが、通常、コイル封入圧粉コア中においてコイル3がほぼ中央に位置するように、下部コア2の厚さを決定することが好ましい。
【0021】
コイル配置工程では、図1(B)に示すようにコイル3を型枠5に固定することが好ましい。これにより、コイル埋め込み工程および第2の圧縮成形工程においてコイル3が動きにくくなり、コイル封入圧粉コア内におけるコイル位置のばらつきをさらに低減できる。図示例では、上部型枠5Aと下部型枠5Bとからなる2分割された型枠5を用い、上部型枠5Aと下部型枠5Bとの間にコイル3の端部を挟むことにより固定している。なお、このように固定する方法のほか、コイル3の両端部にあらかじめ端子電極を固定しておくか、または端子電極となる導体部をもつリードフレームを固定しておき、この端子電極またはリードフレームを型枠に固定する方法も利用できる。なお、リードフレームを用いる場合、圧粉後に枠体を切断して、端子電極だけを残せばよい。
【0022】
2分割した型枠5にコイル3またはこれに接続した端子電極もしくはリードフレームを挟み込んで固定する場合、図示するようにコイル3を二重巻きとすれば、コイル3の両端部をほぼ同じ高さにすることができる。ただし、二重巻きとした場合、コイルを構成する導線を交差させる必要が生じる。導線表面には絶縁被覆が設けられているが、導線同士が接触する交差位置において前記絶縁被覆に損傷が生じやすい。その結果、導線間でショートが生じることがある。このようなショートを防ぐためには、図3に示すようにコイル3を一重巻きとすることが好ましい。
【0023】
ただし、コイル3を一重巻きとする場合、コイル3が厚くなり、また、下部コア2上面にコイル3を載置したときに、コイル3の一方の端部高さと他方の端部高さとの差が大きくなってしまう。このような問題を解決するためには、長方形や長円などの扁平な断面をもつ導線からなるコイルを用い、その扁平断面の長径方向がコイルの軸方向と直交するように巻回することが好ましい。これにより、十分な電流路断面積が確保できるため直流抵抗が低くなり、かつ、コイル全厚を薄くすることができる。この場合のコイルの扁平断面の寸法比は、要求されるコイル断面積とコイル全高とに応じて適宜決定すればよいが、通常、断面の長径/短径は5〜20であることが好ましい。
【0024】
また、コイル配置工程では、図1(B)に示するように、コイル3の軸方向が第2の圧縮成形工程における加圧方向とほぼ一致するようにコイル3を配置することが好ましい。これにより、第2の圧縮成形工程においてコイル3が歪みにくくなり、性能劣化を抑えることができる。
【0025】
図1(A)では、第1の圧縮成形工程において下部コア2の上面が平坦となるように成形している。この場合、図1(B)に示すようにコイル3を型枠5に固定すれば、水平面内方向におけるコイル3の移動は十分に抑制できる。ただし、下部コア2の上面に、コイル3の内周および/または外周に位置する凸部を少なくとも1つ設け、この凸部をコイル3の位置決めに利用すれば、下部コア2上面においてその面内方向でのコイル3の移動を抑えることができると共に、コイル3を下部コア2の上面に載置する際の位置ずれを防ぐことができる。その結果、性能ばらつきの少ないコイル封入圧粉コアが得られる。
【0026】
次に、下部コア2の上面に凸部を設ける場合の構成例について説明する。
【0027】
図2に、下部コア2の斜視図を示し、図3に、この下部コア2の上面にコイル3を載置した状態の平面図を示す。この下部コア2は、平面形状が正方形であり、その上面にコイル載置面21を有し、このコイル載置面21上に、内周凸部22および外周凸部23を有する。内周凸部22は、コイル3内径よりもやや小さな外径をもつ円柱状であり、外周凸部23は、コイル3外周よりやや大きな内径をもつ筒状であり、コイル3は、内周凸部22と外周凸部23との間に存在するほぼリング状の溝内(コイル載置面21上)に載置される。
【0028】
コイル3は2.6ターンの一重巻きであり、扁平断面をもつ導線から構成されている。コイル3の両端には、端子電極30A、30Bが固定されている。下部コア2から相対的に遠い側の端子電極30Aは導線の下面に、下部コア2から相対的に近い側の端子電極30Bは導線の上面に、それぞれ固定されているため、端子電極30Aの高さと端子電極30Bの高さとの差は、コイル3の厚さよりも小さくなっている。外周凸部23には、端子電極30A、30Bを引き出す位置にそれぞれ対応して、陥没部23A、23Bが設けられている。
【0029】
陥没部23A、23Bの高さは、端子電極30Aと端子電極30Bとの中間位置の高さと一致するように設定されており、また、端子電極30A、30Bは陥没部23A、23B上に載置される。そのため、端子電極30A、30Bを、屈曲ないし湾曲が少ない状態で下部コア2の外側に引き出すことができる。また、この構造とすれば、上部コアを形成する際に磁性粉が充填されない領域が生じにくいので、強度および特性に優れたコイル封入圧粉コアが得られる。なお、陥没部23A、23Bの高さが、端子電極30A、30Bが存在する高さとそれぞれほぼ一致するように設定してもよい。
【0030】
なお、本発明のコイル封入圧粉コアは、通常、表面実装素子として用いられるので、端子電極30A、30Bは、コイル封入圧粉コア形成後に折り曲げられ、その両端部がコア上面または下面に密着した状態とされる。
【0031】
図3に示す下部コア2のIV−IV断面図を、図4に示す。内周凸部22頂面および外周凸部23頂面の高さをCh、コイル封入圧粉コアの高さをDhとしたとき、本発明ではChがDh/2と一致しないように凸部高さChを設定することが好ましい。また、コイル載置面21の高さをBhとしたとき、BhがDh/2と一致しないようにコイル載置面高さBhを設定することが好ましい。このような設定が好ましい理由を以下に説明する。
【0032】
前記第2の圧縮成形工程では、磁性粉末は下部コアと上パンチとに挟まれた状態で圧縮される。このとき、最も加圧力が小さくなるのは、下部コアと上パンチとの中間位置ではなく、下パンチと上パンチとの中間位置である。そのため、加圧終了時に、下部コア2と上部コア4との境界付近が上パンチと下パンチとの中間位置となっていると、両コアの密着性が不十分となりやすい。その結果、両コアの境界付近にクラックが生じやすく、また、端子電極を折り曲げる際にも両コア間にクラックが発生しやすくなる。これに対し、凸部高さChおよびコイル載置面高さBhがコイル封入圧粉コア高さDhの1/2と一致しないように設定すれば、第2の圧縮成形工程の際に加圧力が最も低くなる位置に下部コア3と上部コア4との境界が存在しなくなるため、クラックの発生を防ぐことができる。
【0033】
なお、図4では、内周凸部22の高さと外周凸部23の高さとが一致しているが、これらは異なっていてもよい。その場合、内周凸部の高さおよび外周凸部の高さの少なくとも一方、好ましくは両方が、Dh/2と一致しないことが望ましい。
【0034】
コイル載置面の高さBhおよび凸部の高さChと、コイル封入圧粉コアの高さDhとの関係は、クラックの発生が抑えられるように適宜決定すればよい。具体的には、コイル載置面に凸部を設けない場合には、
0.2≦Bh/Dh≦0.4、または
0.6≦Bh/Dh≦0.7
とすることが好ましいが、コイル3をコイル封入圧粉コアのほぼ中央に位置させるためには、
0.2≦Bh/Dh≦0.4
とすることが好ましい。一方、コイル載置面に凸部を設ける場合には、
0.2≦Bh/Dh≦0.4、および
0.6≦Ch/Dh≦0.8
とすることが好ましい。
【0035】
上面に凸部を有する下部コアは、設ける凸部のパターンおよび寸法に応じた成形型を用いて製造すればよいが、好ましくは、サーボプレス機を用いて2段以上の多段圧縮成形を行うことによりコア密度の均一化を行う。図5(A)〜図5(I)に、2段圧縮成形を行う際の工程の流れを示す。
【0036】
この方法では、図5(A)に示すように、上部型枠5Aと下部型枠5Bとが分離した型枠と、上インナーパンチ61が組み込まれた上パンチ6と、下インナーパンチ71が組み込まれた下パンチ7とを有する成形装置を用いる。上インナーパンチ61および下インナーパンチ71は、下部コアに設ける凸部のパターンに対応する平面形状をもつ。
【0037】
まず、図5(A)に示すように、磁性粉末10を、下部型枠5Bと下パンチ7とにより形成された成形空間内に充填する。このとき、下インナーパンチ71は上がった状態である。
【0038】
次いで、図5(B)に示すように、上インナーパンチ61を含む上パンチ6全体を磁性粉末10の上面に接触するまで下降させる。
【0039】
次いで、図5(C)に示すように、上インナーパンチ61と下インナーパンチ71とを同期して下降させる。
【0040】
次いで、図5(D)に示すように、上インナーパンチ61を含む上パンチ6全体を下降させ、前記第1の圧縮成形工程を行う。ただし、このとき、上パンチ6全体を同量下降させるのではなく、上インナーパンチ61直下の領域とそれ以外の領域とで圧縮率が同じとなるように、上インナーパンチ61の下降量を独立して制御する。この操作により、磁性粉末全体で圧縮率を均一とすることができる。その結果、上面に凸部を有する下部コア2が、均一な密度で得られる。
【0041】
次いで、図5(E)に示すように、上パンチ6全体を上昇させ、形成された下部コア2の上面に、図示しない端子電極(またはこれを有するリードフレーム)を固定したコイル3を載置する。このとき、下部型枠5Bは、その上面が端子電極の高さと一致するように下降させておく。
【0042】
次いで、図5(F)に示すように、上部型枠5Aを下降させて、これと下部型枠5Bとの間に端子電極を挟んで固定する。次いで、下部コア2と上部型枠5Aとにより形成された成形空間内に、磁性粉末10を充填する。
【0043】
次いで、図5(G)および図5(H)に示すように、上パンチ6全体を下降させて磁性粉末10を圧縮することにより上部コア4を形成し、コイル封入圧粉コアを得る(前記第2の圧縮成形工程)。
【0044】
次いで、図5(I)に示すように、上部型枠5Aおよび上パンチ6全体を上昇させると共に、下部型枠5Bを下降させ、コイル封入圧粉コアを成形装置から抜き出す。
【0045】
このような多段成形法により製造されたコイル封入圧粉コアは、通常、上部コア表面および下部コア表面に、インナーパンチの輪郭に対応するパターンが存在することになる。なお、前述したように、本発明のコイル封入圧粉コアを表面実装素子として用いる場合、上部コア表面または下部コア表面に端子電極が密着した状態とされる。この場合、上部コア表面または下部コア表面に凹部を設け、この凹部に端子電極を収容することにより、コア表面から端子電極が突出しない構造としてもよい。
【0046】
本発明では、上述したように圧縮成形を2回に分けて行えばよく、そのほかの条件は特に限定されない。ただし、上述した以外の好ましい条件ないし製造手順は、例えば以下のとおりである。
【0047】
本発明において磁性粉末として鉄粉を用いる場合、絶縁材をコーティングする前に、鉄粉に歪取りのための熱処理(アニール)を施すことが好ましい。また、コーティング前に、鉄粉に酸化処理を施してもよい。この酸化処理により鉄粒子の表面付近に厚さ数十ナノメートル程度の薄い酸化膜を形成すれば、絶縁性向上が望める。この酸化処理は、空気等の酸化性雰囲気中において150〜300℃で0.1〜2時間程度加熱することにより行えばよい。酸化処理を施した場合には、鉄粒子表面の濡れ性を改善するために、エチルセルロース等の分散剤などを混合してもよい。
【0048】
絶縁材には、後述するように各種無機材料および有機材料から少なくとも1種を適宜選択して用いればよい。コーティングの条件は特に限定されず、例えば、加圧ニーダー、ライカイ機等を用い、室温程度で20〜60分間混合すればよい。混合後、好ましくは100〜300℃程度で20〜60分間乾燥する。絶縁材として熱硬化性樹脂を用いた場合、この乾燥の際に硬化が進む。
【0049】
乾燥後、必要に応じて解砕した後、潤滑剤を添加することが好ましい。潤滑剤は、成形する際に粒子間の潤滑性を高めたり、金型からの離型性を向上させたりするために添加される。
【0050】
前記第2の圧縮成形工程の後、通常、熱処理を施すことにより絶縁材樹脂を硬化し、コアの機械的強度を向上させる。これにより、例えば前記端子電極を折り曲げる際のコイル封入圧粉コアの破壊を防ぐことができる。この場合の熱処理は、100〜300℃程度で10〜30分間行えばよい。
【0051】
また、前記第2の圧縮成形工程の後、必要に応じてコイル封入圧粉コアに樹脂溶液を含浸させ、次いで、この含浸させた樹脂を硬化することによりコアの機械的強度を向上させてもよい。含浸に用いる樹脂としては、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、アクリル樹脂等が挙げられ、中でもフェノール樹脂が好ましい。樹脂溶液調製に用いる溶媒は特に限定されず、例えばエタノール、アセトン、トルエン、ピロリドン等の通常の有機溶媒から、用いる樹脂に応じて適宜選択すればよい。含浸させた樹脂を熱処理により硬化させる場合、熱処理温度は150〜400℃とすることが好ましい。この熱処理温度が低すぎると、コイル封入圧粉コアの機械的強度の向上が不十分となる。一方、この熱処理温度が高すぎると、絶縁効果が低くなってしまう。
【0052】
本発明により製造されるコイル封入圧粉コアは、大電流が流れるコイルに好適であり、例えば、チョークコイル等の各種インダクタ素子や電源用コイルなどの各種電磁部品に好適である。また、エアバッグのセンサーにも使用できる。使用周波数は、好ましくは10Hz〜1MHz、より好ましくは500Hz〜500kHzである。
【0053】
コイル
本発明で用いるコイルは特に限定されず、従来のコイル封入圧粉コアにおけるものと同様なコイルを用いることができるが、好ましくは、前記したように、扁平断面をもつ一重巻コイルを用いる。コイルの断面積やターン数は、要求特性に応じて適宜決定すればよい。コイル表面には、通常、樹脂や無機絶縁材などからなる絶縁被膜を設ける。
【0054】
強磁性金属粉末
本発明で用いる強磁性金属粉末は特に限定されない。ただし、例えば大電流が流れるチョークコイルなど、高磁界下で良好な直流重畳特性が要求される用途には、円形度が0.5以下である粒子の個数が、粒子全数の20%以下、好ましくは15%以下である強磁性金属粉末を用いることが好ましい。本発明における円形度は、
式I 円形度=4πS/L2
により規定される。上記式Iにおいて、Sは粒子の投影像の面積であり、Lは前記投影像の輪郭長(周囲長)である。この投影像とは、立体である粒子を平面に投影して得られる2次元像である。本発明では、粉末の顕微鏡写真を撮影し、必要に応じてこれに画像処理を施した後、写真に現れた粒子像を上記投影像として利用し、SおよびLを求める。なお、この測定は、粉末を構成する全粒子について行う必要はなく、粉末の一部を抽出して行えばよい。測定する粒子の数は、好ましくは50以上、より好ましくは100以上である。
【0055】
上記円形度の小さい粒子の投影形状は、輪郭に突起の多い不定形であり、一方、上記円形度の大きい粒子の投影形状は、円状、楕円状、アレイ状など、輪郭が滑らかな形状である。
【0056】
強磁性金属粉末を構成する金属(単体または合金)の種類は特に限定されず、例えば、鉄、ケイ化鉄、パーマロイ(Fe−Ni)、スーパーマロイ(Fe−Ni−Mo)、センダスト、窒化鉄、鉄アルミ合金、鉄コバルト合金、リン鉄等から、1種または2種以上を選択して用いればよい。強磁性金属粉末の製造方法は特に限定されず、アトマイズ法や電解法、電解鉄を機械的に粉砕する方法、カーボニル鉄の熱分解などのいずれであってもよく、これらの方法から、所望の形状の粒子が得られる方法を適宜選択すればよいが、円形度の高い粒子を得るためにはアトマイズ法または熱分解法を用いることが好ましい。
【0057】
ただし、カーボニル鉄を熱分解する方法により得られた鉄粉は、損失が比較的大きい。また、センダスト粉は硬度が高いために高圧で圧縮成形する必要があるので、圧縮成形時にコイルが変形しやすい。そのため、本発明ではFeおよびNiを主成分とする合金からなるパーマロイ系材料を用いることが好ましい。
【0058】
強磁性金属粉末の平均粒径は、好ましくは1〜50μm、より好ましくは3〜40μmである。平均粒径が小さすぎると保磁力が大きくなってしまい、また、取り扱いが難しくなる。一方、平均粒径が大きすぎると渦電流損失が大きくなってしまう。
【0059】
絶縁材
本発明で用いる絶縁材は特に限定されず、各種無機材料および有機材料から少なくとも1種を適宜選択して用いればよい。具体的には、水ガラス、フェノール樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、金属酸化物粒子などから選択すればよいが、好ましくは、樹脂、特にフェノール樹脂および/またはシリコーン樹脂を用いる。
【0060】
フェノール樹脂は、フェノール類とアルデヒド類とを反応させることにより合成する。合成の際に塩基触媒を使用したものがレゾール(Resol)型樹脂であり、酸触媒を使用したものがノボラック(Novolak)型樹脂である。レゾール型樹脂は、加熱または酸触媒によって硬化し、不溶不融性になる。ノボラック型樹脂は、それ自身では熱硬化しない可溶可融性の樹脂で、ヘキサメチレンテトラミンのような架橋剤とともに加熱することにより硬化する。フェノール樹脂としては、レゾール型樹脂を用いることが好ましい。レゾール型樹脂のうちでは、耐熱性が良好であることから、Nを第三アミンの形で含有しているものが特に好ましい。一方、ノボラック型樹脂を用いると、圧粉体の強度が弱くなるため、成形以降の工程での取り扱いが難しくなる。ノボラック型樹脂を用いる場合には、温度をかけながらの成形(ホットプレス等)を行うことが好ましい。この場合の成形時の温度は、通常、150〜400℃程度である。なお、ノボラック型は架橋剤を含有しているものが好ましい。
【0061】
フェノール樹脂を合成する際の原料には、フェノール類として、例えば、フェノール、クレゾール類、キシレノール類、ビスフェノールA、レゾルシン等の少なくとも1種を用いればよく、アルデヒド類として、例えば、ホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、ベンツアルデヒド等の少なくとも1種を用いればよい。
【0062】
フェノール樹脂の重量平均分子量は、好ましくは300〜7000、より好ましくは500〜7000、さらに好ましくは500〜6000である。重量平均分子量が小さいほうが、圧粉体の強度が大きくなり、また、圧粉体のエッジ部分の粉落ちが少なくなる傾向にある。しかし、重量平均分子量が300未満であると、高温でアニールしたときに樹脂の減少量が多くなってしまうので、コイル封入圧粉コア中において強磁性金属粒子間の絶縁性が保てなくなってしまう。
【0063】
フェノール樹脂は、市販のものを用いることができる。例えば、昭和高分子(株)製のBRS−3801、ELS−572、577、579、580、582、583(以上、レゾール型)、BRP−5417(ノボラック型)等を使用することができる。
【0064】
シリコーン樹脂としては、重量平均分子量が約700〜3300のものが好ましい。
【0065】
絶縁材として用いる樹脂の量は、強磁性金属粉末に対し、好ましくは1〜30体積%、より好ましくは2〜20体積%である。樹脂量が少なすぎると、コイル封入圧粉コアの機械的強度が低下したり、絶縁不良が生じたりしてくる。一方、樹脂量が多すぎると、コイル封入圧粉コア中の非磁性分の比率が高くなって、透磁率および磁束密度が低くなる。
【0066】
絶縁材樹脂と強磁性金属粉末とを混合する際には、固体状または液状の樹脂を溶液化して混合してもよく、液状の樹脂を直接混合してもよい。液状の樹脂の粘度は、25℃において好ましくは10〜10000CPS、より好ましくは50〜9000CPSである。粘度が低すぎても高すぎても、強磁性金属粒子表面に均一な被膜を形成することが難しくなる。
【0067】
なお、上記絶縁材樹脂は、バインダとしても機能し、コイル封入圧粉コアの機械的強度を向上させる。
【0068】
絶縁材として金属酸化物粒子を用いる場合、酸化チタンゾルおよび/または酸化ジルコニウムゾルを利用することが好ましい。酸化チタンゾル、酸化ジルコニウムゾルは、負に帯電した無定形の酸化チタン粒子、酸化ジルコニウム粒子が、水中または有機分散媒中に分散してコロイド状をなしているものであり、その粒子表面には−TiOH基、−ZrOH基が存在している。酸化チタンゾル、酸化ジルコニウムゾルのように、微小粒子が溶媒中に均一に分散したゾルを強磁性金属粉末に添加することにより、少量で均一な絶縁被膜が形成できるので、高磁束密度かつ高絶縁性を実現することができる。
【0069】
ゾル中に含まれる酸化チタン粒子、酸化ジルコニウム粒子の平均粒径は、好ましくは10〜100nm、より好ましくは10〜80nm、さらに好ましくは20〜70nmである。また、ゾル中の粒子含有量は、15〜40重量%程度であることが好ましい。
【0070】
強磁性金属粉末に対する酸化チタンゾル、酸化ジルコニウムゾルの固形分換算の添加量、すなわち、酸化チタン粒子および酸化ジルコニウム粒子の合計添加量は、好ましくは15体積%以下、より好ましくは5.0体積%以下である。この合計添加量が多すぎると、コイル封入圧粉コア中における非磁性分が多くなるため、透磁率および磁束密度が低くなってしまう。なお、これらのゾルを添加することによる効果を十分に発揮させるためには、上記合計添加量を、好ましくは0.1体積%以上、より好ましくは0.2体積%以上、さらに好ましくは0.5体積%以上とする。
【0071】
酸化チタンゾルおよび酸化ジルコニウムゾルは、それぞれ単独で用いてもよく、両者を併用してもよい。併用する場合の量比は任意である。
【0072】
これらのゾルは、市販品〔日産化学工業(株)NZS−20A、NZS−30A、NZS−30B等〕を用いることができる。入手可能なゾルのpH値が低い場合には、pH7程度となるように調整することが好ましい。pH値が低いと、強磁性金属粉末が酸化してしまって非磁性の酸化物が増加し、透磁率および磁束密度が低下したり、保磁力の劣化が生じたりすることがある。
【0073】
これらゾルには、水系溶媒を用いたものと非水系溶媒を用いたものとがあるが、併用する樹脂と相溶する溶媒を用いたものが好ましく、特に、エタノール、ブタノール、トルエン、キシレン等の非水系溶媒を用いたものが好ましい。入手可能なゾルが水系溶媒を用いたものである場合には、必要に応じて溶媒置換を行ってもよい。
【0074】
ゾル中には、安定剤として塩素イオンやアンモニア等を含有されていてもよい。
【0075】
これらのゾルは、通常、乳白色のコロイド状を呈している。
【0076】
潤滑剤
潤滑剤は、成形時に、粒子間の潤滑性を高めたり、金型からの離型性を向上させたりするために添加される。潤滑剤としては、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸ストロンチウム、ステアリン酸バリウムおよびステアリン酸亜鉛から選択される少なくとも1種を用いることが好ましい。
【0077】
これらのステアリン酸金属塩の含有量は、強磁性金属粉末に対し、好ましくは0.2〜1.5重量%、より好ましくは0.2〜1.0重量%である。この含有量が少なすぎると、コイル封入圧粉コア中において強磁性金属粒子間の絶縁が不十分となり、また、成形後にコイル封入圧粉コアが型から抜けにくくなるなどの不具合が生じやすくなる。一方、この含有量が多すぎると、コイル封入圧粉コア中における非磁性分が多くなるため、透磁率および磁束密度が小さくなるほか、コイル封入圧粉コアの強度が不十分となりやすい。
【0078】
潤滑剤には、上記ステアリン酸金属塩以外に、他の高級脂肪酸金属塩、特にラウリン酸金属塩を用いてもよい。ただし、その使用量は、上記ステアリン酸金属塩の使用量の30重量%を超えないことが好ましい。
【0079】
【実施例】
実施例1
以下の手順でコイル封入圧粉コアサンプルを作製した。
【0080】
磁性粉末:カーボニル鉄の熱分解により製造したFe粉末[GAF社製、平均粒径5μm、円形度0.5以下の粒子の個数が全体の1%]、
絶縁材:レゾール型のフェノール樹脂[昭和高分子(株)製ELS−582、重量平均分子量1500]、
潤滑剤:ステアリン酸ストロンチウム(堺化学社製)
を用意した。磁性粉末の円形度は、SEM(走査型電子顕微鏡)写真を用いて測定した。測定粒子数は100個である。この磁性粉末のSEM写真を図6に示す。
【0081】
次に、磁性粉末に対し8体積%の絶縁材を添加して、これらを加圧ニーダーにより室温で30分間混合した。次いで、空気中において150℃で30分間乾燥することにより、絶縁材でコーティングされた粒子からなる磁性粉末を得た。乾燥後の混合物に、磁性粉末に対し0.8重量%の潤滑剤を添加し、Vミキサーにより15分間混合した。
【0082】
次に、図1(A)に示すように、成形型(金型)中に磁性粉末を投入し、加圧力(P1)150MPaで第1の圧縮成形を行って下部コア2を形成した。次いで、直径0.7mmの銅線を4.5ターン巻回した二重巻きのコイル3を用意し、このコイル3を下部コア2上に載置すると共に、2分割された型枠5にコイル3の両端部を挟んで固定して、図1(B)に示す状態とした。続いて、金型中に磁性粉末10を投入してコイル3を埋め込み、図1(C)に示す状態とした。次いで、加圧力200MPa(P2)で第2の圧縮成形を行った後、200℃で10分間熱処理を施すことにより絶縁材樹脂を硬化して、直径12mm、高さ3mmの円柱状のコイル封入圧粉コアサンプルを得た。成形圧の比P2/P1は、1.33である。
【0083】
このサンプルについてX線投影写真を撮影し、サンプル内におけるコイルの位置を調べた。その結果、コイルに沈み込みはほとんど認められず、また、加圧方向に垂直な面内におけるコイルの位置ずれも認められなかった。なお、このサンプルを切断して切断面を調べたところ、上部コアと下部コアとの接合面の全域に、わずかな空隙が認められた。
【0084】
実施例2
以下の手順でコイル封入圧粉コアサンプルを作製した。
【0085】
磁性粉末:アトマイズ法により製造したパーマロイ粉末(平均粒径25μm、円形度0.5以下の粒子の個数が全体の18%)、
絶縁材:シリコーン樹脂[東レ・ダウコーニング・シリコーン(株)製SR2414LV]、
潤滑剤:ステアリン酸アルミニウム(堺化学社製)
を用意した。磁性粉末の円形度は、SEM(走査型電子顕微鏡)写真を用いて測定した。測定粒子数は100個である。
【0086】
次に、磁性粉末に対し8体積%の絶縁材を添加して、これらを加圧ニーダーにより室温で30分間混合した。次いで、空気中において150℃で30分間乾燥することにより、絶縁材でコーティングされた粒子からなる磁性粉末を得た。乾燥後の混合物に、磁性粉末に対し0.4重量%の潤滑剤を添加し、Vミキサーにより15分間混合した。
【0087】
次に、図5(A)〜図5(I)に示す前記手順により、コイル封入圧粉コアサンプルを作製した。第1の圧縮成形工程における加圧力P1は140MPaとし、第2の圧縮成形工程における加圧力P2は440MPaとした。成形圧の比P2/P1は、3.14である。コイル3には、断面が矩形(0.3mm×2.5mm)の銅線を2.6ターン巻回した一重巻きのものを用いた。第2の圧縮成形工程後に、200℃で10分間熱処理を施すことにより絶縁材樹脂を硬化した。得られたサンプルは、平面寸法が12.5mm×12.5mm、厚さDhが3.3mmの直方体状であった。これを本発明サンプルとする。なお、下部コア2は、コイル載置面21の高さBhを0.9mm、内周凸部22および外周凸部23の頂面高さChを2.4mmとしたので、
Bh/Dh=0.27、
Ch/Dh=0.73
となる。このサンプル中において、下部コアと上部コアとの間にクラックは認められなかった。また、サンプル作製後、端子電極を折り曲げたところ、クラックは発生しなかった。
【0088】
一方、P1=P2=440MPaとしたほかは上記本発明サンプルと同様にして、第2のサンプルを作製した。この第2のサンプルでは、上部コアと下部コアとの接合面の全域にわたってクラックが生じていた。
【0089】
次に、まず磁性粉末を充填し、その表面を平坦化した後、上部型枠と下部型枠とにリードフレームを挟んだ状態で再び磁性粉末を充填し、圧力440MPaで1回だけ圧縮成形することにより、上記本発明サンプルと同寸法のコイル封入圧粉コアサンプルを作製した。これを比較サンプルとする。
【0090】
これら両サンプルを切断して切断面を撮影した。得られた写真から、各サンプル内におけるコイルの位置を調べた。なお、コイルの位置は、図7に示すコア断面における距離L1およびL2により特定した。結果を表1に示す。
【0091】
【表1】
Figure 0003670575
【0092】
表1から、本発明サンプルではサンプル内のほぼ中央にコイルを配置できているのに対し、比較サンプルではサンプル内においてコイルが偏っていることがわかる。すなわち、比較サンプルでは、加圧方向に大きなずれ(垂直ずれ)が認められる。
【0093】
次に、上記本発明サンプルと同条件で作製した10個のサンプルからなる本発明サンプル群および上記比較サンプルと同条件で作製した10個のサンプルからなる比較サンプル群のそれぞれについて、0.5V、100kHzの条件で、10Aまたは20Aの直流電流を重畳した場合および直流電流を重畳しない場合のインダクタンスを測定した。そして、各サンプル群におけるインダクタンスの最大値および最小値から、平均値および最大値と最小値との差を求めた。結果を表2に示す。なお、表2には、直流重畳電流値を示してある。
【0094】
【表2】
Figure 0003670575
【0095】
表2から本発明の効果が明らかである。すなわち、本発明サンプル群におけるインダクタンスの最大値と最小値との差は、比較サンプル群の約1/10であり、極めて小さい。したがって、本発明によりインダクタンスのばらつきが著しく改善されることが明らかである。また、本発明サンプル群では、比較サンプル群に比べインダクタンスの平均値が大きい。これは、比較サンプル群ではコイルが圧粉コア内で一方に偏っているために、局部的に磁気飽和が生じたからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)〜(D)は、本発明の製造方法における工程の流れを示す断面図である。
【図2】下部コアの斜視図である。
【図3】下部コアにコイルを載置した状態を示す平面図である。
【図4】図3に示す下部コアのIV−IV断面図である。
【図5】(A)〜(I)は、本発明の製造方法における工程の流れを示す断面図である。
【図6】粒子構造を示す図面代用写真であって、磁性粉末の走査型電子顕微鏡写真である。
【図7】圧粉コアの断面図である。
【符号の説明】
2 下部コア
21 コイル載置面
22 内周凸部
23 外周凸部
23A、23B 陥没部
3 コイル
30A、30B 端子電極
4 上部コア
5 型枠
5A 上部型枠
5B 下部型枠
6 上パンチ
61 上インナーパンチ
7 下パンチ
71 下インナーパンチ
10磁性粉末

Claims (10)

  1. 絶縁材をコーティングした強磁性金属粒子からなる磁性粉末中に、コイルを埋め込んでコイル封入圧粉コアを製造するに際し、
    上インナーパンチが組み込まれた上パンチと、下インナーパンチが組み込まれた下パンチとを用い、
    成形空間内に前記下インナーパンチが上がった状態で前記磁性粉末を前記成形空間内に充填した後、
    前記上インナーパンチを含む前記上パンチを前記磁性粉末に接触するまで下降させた後に、前記上インナーパンチと前記下インナーパンチとを同期して下降させ、
    しかる後に前記上インナーパンチを含む前記上パンチをさらに下降させて圧縮成形することにより、下部コアを形成する第1の圧縮成形工程と、
    前記成形空間内において、前記下部コアの上面に前記コイルを載置するコイル配置工程と、
    前記コイルが埋まるように前記磁性粉末を前記成形空間内に再び充填するコイル埋め込み工程と、
    前記下部コアと前記コイルとが積層された方向に圧力を加えて圧縮成形する第2の圧縮成形工程とを有するコイル封入圧粉コアの製造方法。
  2. 第1の圧縮成形工程における加圧力をP1、第2の圧縮成形工程における加圧力をP2としたとき、
    1≦P2/P1
    とする請求項1のコイル封入圧粉コアの製造方法。
  3. 第1の圧縮成形工程における加圧力をP1、第2の圧縮成形工程における加圧力をP2としたとき、
    1<P2/P1
    とする請求項1のコイル封入圧粉コアの製造方法。
  4. 前記コイルは、扁平な断面をもつ導線からなる一重巻コイルであり、前記導線の扁平断面の長径方向がコイルの軸方向と直交するように巻回されており、
    前記導線の一方の端部および他方の端部にそれぞれ端子電極が固定されており、下部コア上面にコイルが載置された状態において、下部コアに相対的に近い側にある端子電極は前記導線の上面に配置されており、下部コアから相対的に遠い側にある端子電極は前記導線の下面に配置されている請求項1〜3のいずれかのコイル封入圧粉コアの製造方法。
  5. 下部コアの上面に、コイルの内周および/または外周に位置する凸部が少なくとも1つ設けられている請求項1〜4のいずれかのコイル封入圧粉コアの製造方法。
  6. 前記凸部の高さをCh、製造されるコイル封入圧粉コアの高さをDhとしたとき、前記凸部の少なくとも1つにおいて、ChがDh/2と一致しない請求項5のコイル封入圧粉コアの製造方法。
  7. 下部コアのコイル載置面の高さをBh、製造されるコイル封入圧粉コアの高さをDhとしたとき、BhがDh/2と一致しない請求項1〜6のいずれかのコイル封入圧粉コアの製造方法。
  8. 前記磁性粉末として、下記式Iにより規定される円形度が0.5以下である強磁性金属粒子の個数が、強磁性金属粒子全体の20%以下であるものを用いる請求項1〜7のいずれかのコイル封入圧粉コアの製造方法。
    式I 円形度=4πS/L2
    (上記式Iにおいて、Sは粒子の投影像の面積であり、Lは前記投影像の輪郭長である)
  9. 前記強磁性金属粒子として、FeおよびNiを主成分とする合金からなるものを用いる請求項1〜8のいずれかのコイル封入圧粉コアの製造方法。
  10. 請求項1〜9のいずれかの製造方法により製造されたコイル封入圧粉コア。
JP2000371541A 2000-01-12 2000-12-06 コイル封入圧粉コアの製造方法およびコイル封入圧粉コア Expired - Lifetime JP3670575B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000371541A JP3670575B2 (ja) 2000-01-12 2000-12-06 コイル封入圧粉コアの製造方法およびコイル封入圧粉コア
US09/754,126 US6759935B2 (en) 2000-01-12 2001-01-05 Coil-embedded dust core production process, and coil-embedded dust core formed by the production process
TW090100642A TW577093B (en) 2000-01-12 2001-01-11 Coil-embedded dust core production process
CNB011012668A CN1173376C (zh) 2000-01-12 2001-01-12 线圈内嵌式压粉磁芯的制造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000003506 2000-01-12
JP2000-3506 2000-01-12
JP2000371541A JP3670575B2 (ja) 2000-01-12 2000-12-06 コイル封入圧粉コアの製造方法およびコイル封入圧粉コア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001267160A JP2001267160A (ja) 2001-09-28
JP3670575B2 true JP3670575B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=26583371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000371541A Expired - Lifetime JP3670575B2 (ja) 2000-01-12 2000-12-06 コイル封入圧粉コアの製造方法およびコイル封入圧粉コア

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6759935B2 (ja)
JP (1) JP3670575B2 (ja)
CN (1) CN1173376C (ja)
TW (1) TW577093B (ja)

Families Citing this family (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020192299A1 (en) * 2000-12-28 2002-12-19 Rajneesh Taneja Pharmaceutical compositions of a non-enteric coated proton pump inhibitor with a carbonate salt and bicarbonate salt combination
JP3815563B2 (ja) * 2001-01-19 2006-08-30 株式会社豊田中央研究所 圧粉磁心およびその製造方法
JP2002324714A (ja) * 2001-02-21 2002-11-08 Tdk Corp コイル封入圧粉磁芯およびその製造方法
JP2003229311A (ja) * 2002-01-31 2003-08-15 Tdk Corp コイル封入圧粉磁芯およびその製造方法、コイルおよびその製造方法
JP2003234214A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Toko Inc 電子回路モジュール
JP4099340B2 (ja) * 2002-03-20 2008-06-11 Tdk株式会社 コイル封入圧粉磁芯の製造方法
US20040082618A1 (en) * 2002-07-03 2004-04-29 Rajneesh Taneja Liquid dosage forms of acid labile drugs
US20070243251A1 (en) * 2002-12-20 2007-10-18 Rajneesh Taneja Dosage Forms Containing A PPI, NSAID, and Buffer
US20040121004A1 (en) * 2002-12-20 2004-06-24 Rajneesh Taneja Dosage forms containing a PPI, NSAID, and buffer
US6914506B2 (en) * 2003-01-21 2005-07-05 Coilcraft, Incorporated Inductive component and method of manufacturing same
JP2004241536A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd トランス
JP4513805B2 (ja) * 2004-03-09 2010-07-28 パナソニック株式会社 トランス
TWI277987B (en) * 2004-07-09 2007-04-01 Delta Electronics Inc Fabrication method of coil embedded dust core
US7836578B2 (en) * 2004-07-09 2010-11-23 Delta Electronics, Inc. Method of fabricating coil-embedded inductor
JP4528058B2 (ja) 2004-08-20 2010-08-18 アルプス電気株式会社 コイル封入圧粉磁心
JP2006228824A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Tokyo Coil Engineering Kk インダクタ及びその製造方法
TWM278046U (en) * 2005-02-22 2005-10-11 Traben Co Ltd Inductor component
US7824324B2 (en) * 2005-07-27 2010-11-02 Neuronetics, Inc. Magnetic core for medical procedures
KR100686711B1 (ko) * 2005-12-28 2007-02-26 주식회사 이수 표면실장형 파워 인덕터
US20080036566A1 (en) 2006-08-09 2008-02-14 Andrzej Klesyk Electronic Component And Methods Relating To Same
US8941457B2 (en) * 2006-09-12 2015-01-27 Cooper Technologies Company Miniature power inductor and methods of manufacture
US9589716B2 (en) 2006-09-12 2017-03-07 Cooper Technologies Company Laminated magnetic component and manufacture with soft magnetic powder polymer composite sheets
US8378777B2 (en) * 2008-07-29 2013-02-19 Cooper Technologies Company Magnetic electrical device
US8466764B2 (en) * 2006-09-12 2013-06-18 Cooper Technologies Company Low profile layered coil and cores for magnetic components
US8310332B2 (en) * 2008-10-08 2012-11-13 Cooper Technologies Company High current amorphous powder core inductor
US7791445B2 (en) * 2006-09-12 2010-09-07 Cooper Technologies Company Low profile layered coil and cores for magnetic components
US8018310B2 (en) 2006-09-27 2011-09-13 Vishay Dale Electronics, Inc. Inductor with thermally stable resistance
WO2009001944A1 (ja) * 2007-06-27 2008-12-31 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. 磁性体の製造方法
EP2026362A1 (en) * 2007-08-07 2009-02-18 ABC Taiwan Electronics Corp. Shielded-type inductor
US8004379B2 (en) * 2007-09-07 2011-08-23 Vishay Dale Electronics, Inc. High powered inductors using a magnetic bias
JP5368686B2 (ja) * 2007-09-11 2013-12-18 住友電気工業株式会社 軟磁性材料、圧粉磁心、軟磁性材料の製造方法、および圧粉磁心の製造方法
JP5067544B2 (ja) * 2007-09-11 2012-11-07 住友電気工業株式会社 リアクトル用コアとその製造方法およびリアクトル
TW200919498A (en) * 2007-10-19 2009-05-01 Delta Electronics Inc Inductor and core thereof
US7915987B2 (en) * 2007-10-19 2011-03-29 Apple Inc. Acoustic noise reduction in power supply inductors
JP2009200325A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Kobe Steel Ltd 圧粉磁心および圧粉磁心用の鉄基粉末
US20090250836A1 (en) * 2008-04-04 2009-10-08 Toko, Inc. Production Method for Molded Coil
US9558881B2 (en) 2008-07-11 2017-01-31 Cooper Technologies Company High current power inductor
US9859043B2 (en) 2008-07-11 2018-01-02 Cooper Technologies Company Magnetic components and methods of manufacturing the same
US8659379B2 (en) 2008-07-11 2014-02-25 Cooper Technologies Company Magnetic components and methods of manufacturing the same
US8279037B2 (en) * 2008-07-11 2012-10-02 Cooper Technologies Company Magnetic components and methods of manufacturing the same
TW201011787A (en) * 2008-09-08 2010-03-16 Trio Technology Co Ltd A method for fabricating a molding inductor structure and a molding inductor structure
JP4924689B2 (ja) * 2008-10-27 2012-04-25 日立金属株式会社 フェライト研削体、フェライト磁心、製造方法、研削方法及び装置
CN101783227B (zh) * 2009-01-21 2012-10-17 深圳感通科技有限公司 插件式共模电感器及其制造方法
CN101797812A (zh) * 2009-02-09 2010-08-11 美磊电子科技(昆山)有限公司 含引出结构之粉体加工模具
KR101044607B1 (ko) 2009-03-09 2011-06-29 오세종 면실장 파워 인덕터의 제조 방법
TWI459411B (zh) * 2009-04-07 2014-11-01 Delta Electronics Inc 耐高溫絕緣組合物、絕緣導線及磁性元件
JP4714779B2 (ja) * 2009-04-10 2011-06-29 東光株式会社 表面実装インダクタの製造方法とその表面実装インダクタ
US20100277267A1 (en) * 2009-05-04 2010-11-04 Robert James Bogert Magnetic components and methods of manufacturing the same
CN105914003B (zh) * 2009-05-27 2018-09-04 乾坤科技股份有限公司 电感器及其制作方法
JP4685952B2 (ja) * 2009-06-19 2011-05-18 義純 福井 巻き線一体型モールドコイルおよび巻き線一体型モールドコイルの製造方法
JP5370688B2 (ja) * 2010-03-18 2013-12-18 Tdk株式会社 圧粉磁心及びその製造方法
JPWO2011118508A1 (ja) * 2010-03-20 2013-07-04 大同特殊鋼株式会社 被覆コイル成形体の製造方法及び被覆コイル成形体
CN101937765B (zh) * 2010-04-26 2012-11-21 广东风华高新科技股份有限公司 一种电感器的制作方法
JP5505075B2 (ja) * 2010-05-17 2014-05-28 アルプス・グリーンデバイス株式会社 コイル封入圧粉磁心
GB201016006D0 (en) * 2010-09-23 2010-11-10 Dyson Technology Ltd A reinforced magnet
TWI440056B (zh) * 2011-04-13 2014-06-01 Non-high voltage solid-state packaging method of coil electronic component and coil electronic component made by the method
US9009951B2 (en) * 2012-04-24 2015-04-21 Cyntec Co., Ltd. Method of fabricating an electromagnetic component
JP2013254911A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Sumida Corporation 磁性素子の製造方法および磁性素子
CN102737802A (zh) * 2012-07-02 2012-10-17 浙江嘉康电子股份有限公司 线圈磁粉一体成型式电感及其制作方法
JP6405609B2 (ja) * 2012-10-03 2018-10-17 Tdk株式会社 インダクタ素子およびその製造方法
US9087634B2 (en) * 2013-03-14 2015-07-21 Sumida Corporation Method for manufacturing electronic component with coil
US9576721B2 (en) 2013-03-14 2017-02-21 Sumida Corporation Electronic component and method for manufacturing electronic component
US20150037195A1 (en) * 2013-08-01 2015-02-05 Mag. Layers Scientific Technics Co., Ltd. Method for making inductor mechanism
CN104425121B (zh) * 2013-08-27 2017-11-21 三积瑞科技(苏州)有限公司 镶埋式合金电感的制造方法
JP5944373B2 (ja) * 2013-12-27 2016-07-05 東光株式会社 電子部品の製造方法、電子部品
DE102014207635A1 (de) * 2014-04-23 2015-10-29 Würth Elektronik eiSos Gmbh & Co. KG Verfahren zum Herstellen eines Induktionsbauteils und Induktionsbauteil
DE102014207636A1 (de) * 2014-04-23 2015-10-29 Würth Elektronik eiSos Gmbh & Co. KG Verfahren zum Herstellen eines Induktionsbauteils und Induktionsbauteil
KR20160023077A (ko) * 2014-08-21 2016-03-03 삼성전기주식회사 권선형 인덕터 및 그 제조 방법
CN110085411B (zh) * 2014-09-11 2022-05-31 胜美达集团株式会社 线圈元件的制造方法以及线圈元件
JP6547313B2 (ja) * 2015-02-03 2019-07-24 スミダコーポレーション株式会社 磁性素子の製造方法
JP2016157751A (ja) 2015-02-23 2016-09-01 スミダコーポレーション株式会社 電子部品
CN104810143B (zh) * 2015-05-18 2017-07-18 深圳市吉百顺科技有限公司 一种一体成型电感的生产工艺流程
US20160379755A1 (en) * 2015-06-24 2016-12-29 Jtekt Corporation Manufacturing method for magnet and magnet
CN107251171A (zh) * 2015-07-09 2017-10-13 株式会社村田制作所 线圈式电感器
JP6668723B2 (ja) * 2015-12-09 2020-03-18 株式会社村田製作所 インダクタ部品
CN106158248A (zh) * 2016-08-31 2016-11-23 和瑞电子(中山)有限公司 一种线包植入方法
CN106252056A (zh) * 2016-08-31 2016-12-21 和瑞电子(中山)有限公司 一种一体式电感制造方法
KR102371064B1 (ko) * 2016-12-14 2022-03-07 현대자동차주식회사 캠 샤프트용 엔드피스 제조방법 및 그에 의해 제조되는 캠 샤프트용 엔드피스
JP6256635B1 (ja) * 2017-01-16 2018-01-10 Tdk株式会社 インダクタ素子およびインダクタ素子の製造方法
US20190013129A1 (en) * 2017-07-06 2019-01-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Dust core
WO2019044467A1 (ja) * 2017-09-04 2019-03-07 住友電気工業株式会社 圧粉磁心の製造方法、及び圧粉磁心用原料粉末
CN108133801A (zh) * 2017-12-15 2018-06-08 贵阳顺络迅达电子有限公司 一种一体成型电感器及其制作方法
JP7372747B2 (ja) * 2018-03-16 2023-11-01 日東電工株式会社 配線回路基板およびその製造方法
CN112789701B (zh) * 2018-10-09 2023-08-08 株式会社Ihi Sm-Fe-N磁体的制造方法、Sm-Fe-N磁体和具有Sm-Fe-N磁体的马达
JP7078004B2 (ja) 2019-03-28 2022-05-31 株式会社村田製作所 インダクタとその製造方法
JP7356270B2 (ja) * 2019-07-01 2023-10-04 株式会社豊田中央研究所 圧粉磁心
JP7473424B2 (ja) * 2019-10-31 2024-04-23 Tdk株式会社 磁性体コアおよびコイル部品
CN114899001B (zh) * 2022-05-13 2024-03-15 深圳市固电电子有限公司 粉末成型方法、控制器及粉末成型系统
CN114974878B (zh) * 2022-06-20 2023-12-15 株洲中车奇宏散热技术有限公司 一种防止线圈炸裂的空心电抗器制作方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5428577A (en) 1977-08-04 1979-03-03 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor nonvolatile memory device
JPS57128014A (en) * 1981-01-31 1982-08-09 Sumida Denki Kk Manufacture of coil
JPS58132907A (ja) * 1982-02-03 1983-08-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd インダクタの製造方法
JPS6289802A (ja) * 1985-10-16 1987-04-24 Hitachi Metals Ltd Fe−Ni系合金圧粉磁心の製造方法
JPH0635452Y2 (ja) * 1989-10-18 1994-09-14 東光株式会社 高周波トランス
JPH0352204A (ja) 1989-07-20 1991-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd インダクタンス素子およびその製造方法
JP2958807B2 (ja) 1990-10-30 1999-10-06 株式会社トーキン インダクタ及びその製造方法
JP3108931B2 (ja) * 1991-03-15 2000-11-13 株式会社トーキン インダクタ及びその製造方法
JP3796290B2 (ja) * 1996-05-15 2006-07-12 Necトーキン株式会社 電子部品及びその製造方法
JPH10125539A (ja) * 1996-10-18 1998-05-15 Sumitomo Special Metals Co Ltd フェライトコア及び磁性部品
US6102980A (en) * 1997-03-31 2000-08-15 Tdk Corporation Dust core, ferromagnetic powder composition therefor, and method of making
US5935722A (en) * 1997-09-03 1999-08-10 Lockheed Martin Energy Research Corporation Laminated composite of magnetic alloy powder and ceramic powder and process for making same
JPH11273980A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Tokin Corp インダクタの製造方法
JPH11297556A (ja) * 1998-04-14 1999-10-29 Sanyo Special Steel Co Ltd 金属磁性粉末圧粉コア材の製造方法
JP2000036429A (ja) * 1998-07-21 2000-02-02 Murata Mfg Co Ltd チップインダクタ
US6392525B1 (en) * 1998-12-28 2002-05-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic element and method of manufacturing the same
JP4416250B2 (ja) * 2000-02-09 2010-02-17 キヤノン株式会社 アクティブ除振装置及び露光装置
JP2002324714A (ja) * 2001-02-21 2002-11-08 Tdk Corp コイル封入圧粉磁芯およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW577093B (en) 2004-02-21
US20010016977A1 (en) 2001-08-30
US6759935B2 (en) 2004-07-06
CN1173376C (zh) 2004-10-27
JP2001267160A (ja) 2001-09-28
CN1304145A (zh) 2001-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3670575B2 (ja) コイル封入圧粉コアの製造方法およびコイル封入圧粉コア
JP4049246B2 (ja) コイル封入型磁性部品及びその製造方法
JP4099340B2 (ja) コイル封入圧粉磁芯の製造方法
TW557457B (en) Compressed magnetic core with built-in coil and manufacturing method thereof
JP3593986B2 (ja) コイル部品及びその製造方法
US6882261B2 (en) Coil-embedded dust core and method for manufacturing the same, and coil and method for manufacturing the same
KR100433200B1 (ko) 복합 자성체, 자성 소자 및 그 제조 방법
EP0869517A1 (en) Dust core, ferromagnetic powder composition therefor, and method of making
JP6405609B2 (ja) インダクタ素子およびその製造方法
US11783988B2 (en) Method of manufacturing of an inductor element
CN107452466B (zh) 电子零件
WO2006022262A1 (ja) 磁性コア部品の製造方法
JP4768372B2 (ja) コイル封入型磁性部品及びその製造方法
JP2008243967A (ja) 圧粉磁芯
EP1356479A2 (en) Coil component and method of manufacturing the same
JP2014082382A (ja) 磁性粉体、インダクタ素子およびインダクタ素子の製造方法
JP2001102207A (ja) 圧粉磁心の製造方法
KR102098623B1 (ko) 몰디드 인덕터 및 그의 제조방법
TWI652700B (zh) 壓粉芯、該壓粉芯之製造方法、具備該壓粉芯之電氣電子零件及安裝有該電氣電子零件之電氣電子機器
JP6519989B2 (ja) インダクタ素子
US11942249B2 (en) Composite magnetic particle including metal magnetic particle
CN108806921B (zh) 电感元件
JP2007254814A (ja) Fe−Ni系軟磁性合金粉末、圧粉体、コイル封入圧粉磁芯
JP2006019706A (ja) コイル封入圧粉磁芯の製造方法およびコイル封入圧粉磁芯
JP7463837B2 (ja) 電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040601

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040915

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20041007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3670575

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080422

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120422

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term