JP3643191B2 - トラック及びバス用15°テーパラジアルタイヤ - Google Patents

トラック及びバス用15°テーパラジアルタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP3643191B2
JP3643191B2 JP28871396A JP28871396A JP3643191B2 JP 3643191 B2 JP3643191 B2 JP 3643191B2 JP 28871396 A JP28871396 A JP 28871396A JP 28871396 A JP28871396 A JP 28871396A JP 3643191 B2 JP3643191 B2 JP 3643191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
bead
rubber
bead core
arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28871396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09263113A (ja
Inventor
憲史郎 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP28871396A priority Critical patent/JP3643191B2/ja
Priority to TW85114422A priority patent/TW445223B/zh
Priority to US08/757,942 priority patent/US6044885A/en
Priority to EP19990112843 priority patent/EP0960750B1/en
Priority to DE69614976T priority patent/DE69614976T2/de
Priority to ES99112843T priority patent/ES2190156T3/es
Priority to EP19960308628 priority patent/EP0776776B1/en
Priority to KR1019960058746A priority patent/KR100262415B1/ko
Priority to DE69626141T priority patent/DE69626141T2/de
Priority to ES96308628T priority patent/ES2161985T3/es
Priority to CN96121835A priority patent/CN1098778C/zh
Publication of JPH09263113A publication Critical patent/JPH09263113A/ja
Priority to KR1020000002061A priority patent/KR100391003B1/ko
Priority to US09/500,444 priority patent/US6345657B1/en
Priority to US10/002,203 priority patent/US6651715B2/en
Priority to CNB021274991A priority patent/CN1211220C/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP3643191B2 publication Critical patent/JP3643191B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/04Bead cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/02Seating or securing beads on rims
    • B60C15/024Bead contour, e.g. lips, grooves, or ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0603Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex
    • B60C15/0607Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex comprising several parts, e.g. made of different rubbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C3/00Tyres characterised by the transverse section
    • B60C3/04Tyres characterised by the transverse section characterised by the relative dimensions of the section, e.g. low profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0603Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C2015/0614Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the chafer or clinch portion, i.e. the part of the bead contacting the rim
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • Y10T152/10828Chafer or sealing strips
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • Y10T152/10846Bead characterized by the chemical composition and or physical properties of elastomers or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、トラック及びバス用15°テーパラジアルタイヤ、より詳細にはビードシートに15°テーパを付した深底リム(15°DROP CENTER RIM )を適用するチューブレス空気入りラジアルタイヤに関し、特にリムのフランジと係合するビード部の外側輪郭形状と構成部材形状とを適正化することによりビード部耐久性を有利に向上させたトラック及びバス用15°テーパラジアルタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】
トラック及びバス用15°テーパラジアルタイヤは冒頭にて述べたようにチューブレス(T/L)タイヤであり、このタイプのタイヤは、図20に断面輪郭を示すように一体成形したリム21に直に組み付けるためフランジ21F高さを広幅平底リムに比し著しく低くした深底リム(以下15°深底リムという)が適用される。このフランジの特異な断面輪郭形状の点でトラック及びバス用T/Lタイヤのビード部は、図21に断面輪郭を示す広幅平底リム(FLAT BASE RIM 、INTER RIM )を適用リムとするチューブ付き(W/T)タイヤのビード部と大きく相違する。また気密性を確保するためリム21のビードシートに付した15°±1°テーパに合わせてタイヤのビードベースに15°程度の角度のテーパを付すと同時に所定量の締めしろをもたせるのも特徴の一つである。
【0003】
上記から分かるように、重荷重が負荷される点でトラック及びバス用W/TタイヤとT/Lタイヤとは同じ使用条件とはいえ、負荷転動の下でビード部に作用する外力には両タイヤ間で大きな差異が生じるのは当然であり、何故ならタイヤのリムに対する固定に関し、フランジ高さ21Fが断然低いT/Lタイヤはより不利であり、ビード部のタイヤ外側への倒れ込み量がより大きくなるからでる。倒れ込み量が大きいほどビード部故障が生じ易いのは言うまでもない。しかもトラック及びバス用W/Tタイヤはリムに組み付ける際に自動化は困難である一方、T/Lタイヤは自動組み付け装置により容易にアッセンブリ化することが可能なため主流を占めつつある。
【0004】
そこでT/Lタイヤのビード部故障発生を阻止するビード部耐久性向上につき、今日まで以下に述べる各種改善手段が講じられてきた。この改善手段は、ビード部の剛性向上と、ビード部からサイドウォール部に至る間に配置した各種コード層の配列乃至形状の適正化とに大別される。
【0005】
前者の剛性向上手段を要約すると、
(1)ビード部容積の増加とビード部補強コード層の追加配置とがあり、特に前者の容積増加に関し、ビードコアが基本的役割を果たすめ、先に述べた適用リムの低いフランジ高さに合わせて、断面高さが低く、断面幅が広い偏平断面をもつビードコアを配置し、このビードコアの外周面からカーカスプライ本体に沿ってタイヤ半径方向外側に向け先細り状に延びる硬質スティフナゴムを設け、このゴムのビード部に占める容積を成るべく多くする手段、
(2)ビードコアに関して、偏平な四角形状断面をもつビードコア又は後に詳述する偏平な六角形状断面をもつビードコアそれぞれの内周面を15°テーパビードシート表面にほぼ合わせたテーパ面とし、ビード部のリムに対する係合をより強固なものとする手段、などが提案されている、
【0006】
後者のコード層の配列乃至形状の適正化手段を要約すると、
(3)ラジアルカーカスプライの折返し端末位置、ビード部補強コード層の端末位置の高さ調整手段又はこれら端末のタイヤ幅方向位置の調整手段、
(4)上記端末部周囲のゴムによる端末部応力緩和手段、
(5)ラジアルカーカスライン(折返し部を除くカーカスプライ本体の厚み中央を連ねる線)の最適化手段、などである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上述したビード部耐久性向上手段は何れもそれなりの効果を奏したが、しかし今日のより一層長寿命化したタイヤ性能、トレッドゴムが一旦磨耗した後の更生適合タイヤの割合増加要求、そして一層厳しなった軽量化要請などの時代背景に対し、これまでのビード部耐久性向上手段とその延長ではもはや対応不可能な状態となっているのが現実である。
【0008】
特にビード部容積の増加とビード部補強コード層の追加配置とは軽量化にそぐわない上、過度の容積増加と追加配置は重荷重負荷転動下で多量の発熱を伴い、その結果ビード部内部は高温度となり、この高温度がもたらすゴム劣化及び接着劣化によるカーカスプライの折返し端部やビード部補強コード層端部の亀裂からのセパレーション故障が発生し勝ちである。またこの高温度下で長期間使用したタイヤは後述するゴムの大きなクリープ変形により、折角のコード層の配列乃至形状の適正化が損なわれて所期の目的を達成することができず、さらにカーカスラインの形崩れは操縦安定性の低下までもたらす。
【0009】
一方ビード部容積の増加とビード部補強コード層の追加配置とを適正範囲内に止めたとしても、低いフランジ高さをもつリムに組み込んだトラック及びバス用T/Lラジアルタイヤは重荷重負荷に十分耐え得るビード部容積の確保を必要とするのは勿論であり、このようなビード部構成をもつタイヤが相当な長距離、例えば10万km走行したとき、ビード部は全体として大きなクリープ(塑性)変形を生じることが分かった。この変形のありさまを断面にて図22に示す。
【0010】
図22は、タイヤサイズが11R22.5のT/Lラジアルタイヤとリムとの組立体に7kgf/cm2 の内圧を充てん(無負荷)したときのビード部要部断面図である。実線で示す部分は新品タイヤであり、破線で示す部分が市場で10万km走行後のタイヤである。図から明らかなように、10万km走行後のビード部は全体としてタイヤ外側に向かう復元しないクリープ変形を生じている。
【0011】
走行後のタイヤ(破線で示す部分)において、六角ビードコアは矢印で示す向きに大きな形崩れを生じて移動し、カーカスプライとその折返し部とはそれらに沿って記入した矢印の方向に大きく引き抜かれている。この大きな引き抜き現象は折返し部端末部の両側に図では菱形であらわした大きな剪断歪を常時もたらす。この内圧充てんによる大剪断歪と、重荷重負荷転動下で同じ端末部に生じる剪断歪とが同時に作用する結果、折返し部端末部に当初は亀裂が生じ、この亀裂は走行距離が進むにつれセパレーション故障に発展する。よって先に述べたビード部耐久性向上手段の適用を如何に適正化したとしても十分なビード部耐久性の実現には至らない。
【0012】
従ってこの発明の請求項1〜16に記載した発明は、ビード部容積の過度な増加を抑制すると共にビード部補強コード層の余分な追加配置を伴わずに軽量化を保持し、かつ重荷重負荷転動下でビード部内部の温度上昇を成るべく抑制してカーカスラインを含むビード部コード層の適正配列及び適正形状を維持させた上で、ビード部のクリープ変形を適度に抑制し、これによりカーカスプライ折返し端部やコード層端部の亀裂とセパレーションとに係わるビード部耐久性を格段に向上させ、併せて所期の優れた操縦安定性を保持することが可能なトラック及びバス用15°テーパラジアルタイヤの提供を目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1に記載した発明は、一対のビード部及び一対のサイドウォール部とトレッド部とからなり、これら各部をビード部内に埋設したビードコア相互間にわたり補強する1プライ以上のラジアル配列コードよりなるカーカスプライと、該カーカスプライの外周でトレッド部を強化する2層以上のスチールコード交差層よりなるベルトとを備え、ビードコアは断面形状が円形又は四角形の何れか一方のスチールワイヤの巻回積層になり、カーカスプライは各ビードコアの周りを巻き上げた折返し部を有し、ビードベースからビード部外側を経てトレッド部のトレッドゴムに至る間にゴムチェーファとサイドウォールゴムとからなる側面ゴムを備えるトラック及びバス用15°テーパラジアルタイヤにおいて、
上記タイヤのビード部構成部材のうち少なくとも側面ゴムにつき、適用リムのフランジの傾斜起立部分の内側湾曲面と対向する外側表面部分をタイヤ外側に向け凹状をなす湾曲面にて形成し、タイヤ断面にあらわれる上記側面ゴムの凹状湾曲面の複数個の円弧のうち頂点を含む円弧部分の曲率半径R1と、適用リムの断面におけるフランジの主たる内側湾曲線を形成する曲率半径Rとが、0.4×R≦R ≦1.6×Rの関係を満たして成ることを特徴とするトラック及びバス用15°テーパラジアルタイヤである。
【0014】
ここに従来のトラック及びバス用15°テーパラジアルタイヤのビード部は、15°深底リムにタイヤを組付け所定内圧を充てんしたとき、T/Lタイヤとしての気密性を保つため、リムのビードシートとの間に所定量の締めしろをビードベースに有する他、フランジとの間にも所定量の締めしろを付すような外側表面形状を有す。これらの締めしろは気密性保持の目的の他にビード部をリムに強固に固定するための役を有するとされている。後者の締めしろに関しては、図23に従来タイヤのビード部断面と、二点鎖線であらわすリムの断面輪郭とを合せ示すように、フランジと接触係合する位置の側面ゴムの外側表面をタイヤ外側に向け凸状をなす、比較的大きな曲率半径の円弧により形成することで実現している。
【0015】
T/Lタイヤを適用リムに組み付けJATMAやTRAが規定する高内圧、例えば11R22.5は常温内圧(COLD INFLATION PRESSURE)で8.00kgf/cm2 (TRAは110、120 PSI) を充てんする、充てん内圧により上記側面ゴムの凸円弧部分は、フランジの内側湾曲面(タイヤ外側に向かい凹をなす湾曲面)に沿って変形し、変形した部分には大きな接触圧力が作用する。ここで上記サイズの従来タイヤビード部のリムとの接触位置A〜Eとそれらの間の位置とにおける接触圧力の分布状態を図24に示す。位置Dは変形量が最も大きな位置に相当し、他の位置に比し突出した大きな接触圧力の作用下にある。この接触圧力の分布線図は充てん内圧が7.0kgf/cm2 であり、よって負荷転動するタイヤは相当量の発熱により内圧は上記した常温内圧の1.2〜1.4倍程度まで高まり、かつ荷重下にあるビード部の外側への撓曲も加わるので、使用状態の接触圧力分布は図示のものより大幅に高まる。
【0016】
タイヤが負荷転動するとき、リムのフランジとの接触領域におけるビード部の側面ゴムはトレッドの接地領域でタイヤ半径方向及び円周に沿う方向に収縮し、接地からの蹴出し領域で復元する運動を繰り返す。この運動はリムのフランジとの間の相対運動であるから、接触圧力の高い位置ほどヒステリシスロスに基づく発熱量が多くなり、この発生熱の一部はリムを通じて外気に放出されるが、熱の不良導体で知られるゴムは内部発熱量の多くを内部に蓄積し、蓄積された熱は徐々に拡散して、結局ビード部を高温度とする。
【0017】
この高温度状態が長時間にわたる結果、ゴムにクリープ変形をもたらす。勿論ビード部の他の部分も、タイヤ荷重の負荷とその解放との繰り返しで生じる内部歪・内部応力の振幅に基づき、ゴム特有の粘弾性特性であるヒステリシスロスにより発熱し高温度となるが、特にフランジとの高い接触圧力下の側面ゴムがもたらす発熱の寄与が大きい。さらに接触圧力の高い位置の側面ゴムほど早期に摩耗し、結局はリムのフランジに沿う形状まで摩耗する。いわゆるリム擦れ現象であり、上記の高温度に長時間さらされたビード部はリム擦れと併せて図22に破線で示した形状までクリープ変形する。
【0018】
このクリープ変形のうち特にビードコアの移動、変形、形崩れは、元来ビードコアとリムのビードシートとの間でカーカスプライなどのコード層を緊密に固定する機能を損ない、それ故高内圧を負担するカーカスプライのコードの固定状態が緩み、結局先に図22で説明したカーカスプライの引き抜けが生じ勝ちになり、その結果折返し部端末部に大きな剪断歪が作用し、コードとその周囲ゴムとの境面に破壊核が生じ、これが進展して亀裂からセパレーションに至る故障が発生する。この点でビードコアの移動、変形、形崩れはビード部耐久性に著しい悪影響をもたらすと言える。
【0019】
ここにビードコアを構成するスチールワイヤはその断面が円形又は四角形をなし、前者の円形は完全な円形の他にそれほど極端ではない長円形をも含み、後者の四角形は完全な四角形の他に、菱形や四隅に小さな丸みを付したもの、ばり状の小さな突起が付いたものなどを含む。またこれらスチールワイヤの巻回積層は各種の成形方法に従うことが可能であり、その一例として、1本の長尺スチールワイアを横並びに螺旋巻回して内周部を形成し、その後はこの内周部の外側に横並びに螺旋巻回し、これを繰り返して成形する。他の例として1本毎のリング状ワイヤを横並び、縦並びに集束成形することもできる。またビードコアの内周面はビードコア断面で見て後述するリム径ラインと同一平面内にて平行なビードベースラインに対し約15°のテーパを有するのが望ましい。
【0020】
これに対し、ビード部構成部材のうち少なくとも側面ゴムにつき、適用リムのフランジの傾斜起立部分の内側湾曲面と対向する外側表面部分をタイヤ外側に向け凹状をなす湾曲面にて形成し、とりわけ、凹状湾曲面の頂点を円弧部分の曲率半径R と、リムフランジの主たる内側湾曲線を形成する曲率半径Rとが、
0.4×R≦R ≦1.6×R
の関係を満たすように凹状湾曲面を形成することにより、リムのフランジと接触する側面ゴムは高内圧充てん下はもとより荷重負荷の下でもフランジの内側湾曲面に対し、一様な接触圧分布を得ることが可能となり、先に述べたクリープ変形を最小限度に抑え、特にビードコアの移動、変形、形崩を有効に抑制する効果を発揮し、その結果折返し部端末部に作用する剪断歪を大幅に低減することが可能で、顕著なビード部耐久性向上を達成することができる。
【0021】
上記効果をさらに高めるため、請求項2に記載した発明のように、ビードコアのタイヤ最外側で、タイヤ半径方向最外側に位置するスチールワイヤのタイヤ半径方向外側表面を通るビードベースラインに平行な直線と該ビードベースラインとの間に上記側面ゴムの凹状湾曲面が位置し、該側面ゴムの凹状湾曲面のタイヤ断面にあらわれる曲線が、頂点を有して連なる複数個の円弧からなり、該頂点は上記直線と、ビードコア周りのカーカスプライ巻き上げ部分のタイヤ半径方向最内側を通りビードベースラインに平行な直線との間に位置させるのが有効である。
ここにいうビードベースラインとはタイヤ断面において、ビードベースの延長線と、ビードヒール部外側表面輪郭線に接してタイヤ回転軸心と直交する直線との交点を通るタイヤ回転軸心と平行な直線を指す。
【0023】
さらに従来タイヤとの関連でみれば請求項に記載した発明のように、タイヤ断面において、ビードコアのタイヤ最外側で、タイヤ半径方向最外側に位置するスチールワイヤのタイヤ半径方向外側表面を通るビードベースラインに平行な直線のビード部外側輪郭線との交点と、ビードベースラインとビードヒール部表面輪郭線に接するビードベースラインの垂線との交点とを通り、かつ前者の交点近傍の外側輪郭線と滑らかに接する、タイヤ外側に向け凸をなす円弧を想定し、該想定円弧に対する上記頂点からの法線上にて測った頂点と想定円弧との間の距離Dを、同じ法線上にて測ったカーカスプライの折返し部と想定円弧との間の距離dの22〜70%の範囲内とするのが実用上この発明の目的に適合する。
【0024】
またこの発明のタイヤはビード部補強コード層を用いない場合と、補強コード層を用いる場合との両者を含み、前者の場合は上記の構成とする一方、後者の場合は請求項に記載した発明のように、ビード部のカーカスプライ上に1層以上の補強コード層を重ね備えるタイヤの断面において、ビードコアのタイヤ最外側で、タイヤ半径方向最外側に位置するスチールワイヤのタイヤ半径方向外側表面を通るビードベースラインに平行な直線のビード部外側輪郭線との交点と、ビードベースラインとビードヒール部表面輪郭線との交点とを通り、かつ前者の交点近傍の外側輪郭線と滑らかに接する、タイヤ外側に向け凸をなす円弧を想定し、該想定円弧に対する上記頂点からの法線上にて測った頂点と想定円弧との間の距離Dを、同じ法線上にて測った最外側補強コード層と想定円弧との間の距離dの22〜70%の範囲内とすることにより、カーカスプライの折返し部及びビード部補強コード層の双方の端末部の亀裂、セパレーションの発生を同時に抑制するものである。
【0025】
側面ゴムの凹状湾曲面の効果をさらに一層高めるためには、請求項に記載した発明のように、側面ゴムの凹状湾曲面のタイヤ半径方向の内側及び外側の少なくとも一方の側で上記湾曲面に連なるビード部外側表面に、タイヤ断面で見て、上記想定円弧よりタイヤ外側に向け張り出して頂点を有する円弧状凸部を備え、該頂点から想定円弧に対する法線上で測った頂点と想定円弧との間の距離Lを上記距離Dの0.65倍以下とするのが有効である。
【0026】
また上記と同様に側面ゴムの凹状湾曲面の効果をさらに一層高めるためには、別の手段として請求項に記載した発明のように、側面ゴムの凹状湾曲面のタイヤ半径方向の内側及び外側の少なくとも一方の側で上記湾曲面に連なるビード部外側表面に、タイヤ断面で見て、上記想定円弧よりタイヤ内側に頂点を有しタイヤ外側に向け張り出す円弧状凸部を備え、該頂点から想定円弧に対する法線上で測った頂点と想定円弧との間の距離Mを、上記距離Dの0.1〜0.5倍の範囲内とするのが有効である。この手段を上記円弧状凸部を設ける手段と別個に適用することを可とする他、双方の手段を併用するのも有効である。
【0027】
またこの発明の前記目的を達成するため、請求項に記載した発明は、一対のビード部及び一対のサイドウォール部とトレッド部とからなり、これら各部をビード部内に埋設したビードコア相互間にわたり補強する1プライ以上のラジアル配列コードよりなるカーカスプライと、該カーカスプライの外周でトレッド部を強化する2層以上のスチールコード交差層よりなるベルトとを備え、ビードコアはその断面の外側包絡線が多角形状をなすスチールワイヤの巻回積層になり、カーカスプライは各ビードコアの周りを巻き上げた折返し部を有し、ビードベースからビード部外側を経てトレッド部のトレッドゴムに至る間にゴムチェーファとサイドウォールゴムとからなる側面ゴムを備えるトラック及びバス用15°テーパラジアルタイヤにおいて、
上記タイヤのビード部構成部材のうち少なくともビードコアにつき、適用リムのフランジの傾斜起立部分の内側湾曲面と対向するスチールワイヤ包絡面をタイヤ外側に向け凹状をなす湾曲面にて形成して成ることを特徴とするトラック及びバス用15°テーパラジアルタイヤである。
【0028】
この請求項に記載した発明は、多角形状をなすビードコア断面の外側包絡線のうち一つの包絡線が適用リムのフランジの上記内側湾曲面と対向するビードコア配置構成を有するタイヤを前提とし、予め新品タイヤのときから適用リムのフランジの傾斜起立部分の内側湾曲面と対向するビードコアのスチールワイヤ包絡面をタイヤ外側に向け凹状をなす湾曲面にて形成することにより、クリープ変形によるビードコアの変形、形崩れの抑制を可能とし、カーカスプライをビードコアの内周面とリムのビードシートとの間に強固に押圧して繋止め、引き抜けを有効に阻止することを可能とするものである。
【0029】
ここにビードコア断面のスチールワイヤ外側包絡線における多角形状とは、定義に従い三角形以上を指すが、なかでも四角形と六角形とが一般的である。しかしタイヤ内部でのこれら形状は正確な多角形をなすとは限らず、一般にはn個の点を順に結ぶ線分から少しずれた形状をなし、円形断面のスチールワイヤで構成するビードコアでは点は存在せず延長線の交点でみる。
スチールワイヤによるビードコアの成形方法は先に述べた通りであるが、ここでは特に断面が六角形状のビードコアを取り上げ、この断面を図2に符号4で示し、一般的には極薄い、例えば0.01〜0.02mmのゴムを被覆した1本の長尺スチールワイア4wを、凹形の成形型を用いて先ず横並びに螺旋巻回して内周部を形成し、その後は図示のように2本のワイヤに跨がって横並びに螺旋巻回を繰り返して成形する。これら集束スチールワイヤ群の外側包絡面Evは、断面で見れば横長のほぼ六角形の包絡線をなすので一般に六角ビードコアと呼ぶものである。これが移動、変形、形崩れすればもはや六角ビードコアとはいえないまでに変形し形崩れするものである。なお図示の直線BLcはリム径ラインとほぼ平行であり、内周の包絡線Evは同様にリム径ラインと平行なビードベースラインBLに対し角度α、約15°のテーパを付す。
【0030】
この凹状湾曲面をもつビードコアの包絡面も先の側面ゴムと同様に、クリープ変形の抑制に対し実用上有効な効果を発揮させるため、この発明の請求項9に記載した発明のように、タイヤ断面にあらわれるビードコアのスチールワイヤ湾曲包絡線の少なくとも中央部分は、その両端を結ぶ線分の垂直2分線上に中心をもつ曲率半径R2 が形成する円弧からなり、該曲率半径R2 と、適用リムの断面におけるフランジの主たる内側湾曲線を形成する曲率半径Rとが、0.7×R≦R2 ≦1.2×Rの関係を満たすように凹状湾曲面を形成するのがよい。
【0031】
また上記ビードコアのクリープ変形の抑制効果を一層高めるため、請求項に記載した発明のように、タイヤ断面にあらわれるビードコアのスチールワイヤ湾曲包絡線に沿う位置のカーカスプライ折返し部形状を、タイヤ外側に曲率中心をもつ一個以上の円弧から形成するのが有利であり、さらに実用上は請求項10に記載した発明のように、カーカスプライ折返し部分の円弧を形成する曲率半径のうちの最小曲率半径R3 を、前記リムのフランジの曲率半径Rの0.75〜1.2倍の範囲内とするのが好適である
【0032】
上記の凹状湾曲包絡面を有するビードコアの場合も、先の側面ゴムの場合と同様にビード部補強コード層を用いない場合と、補強コード層を用いる場合との両者を含み、前者の場合は上記の構成とする一方、後者の場合は請求項11に記載した発明のように、ビード部のカーカスプライ上に1層以上の補強コード層を重ね備え、該補強コード層は少なくともカーカスプライの折返し部に沿う配置になるタイヤの断面において、補強コード層はカーカスプライ折返し部の円弧に沿う円弧形状部分を有し、該円弧形状部分を形成する曲率半径のうちの最小曲率半径Rが、上記最小曲率半径R及び曲率半径Rに対し、
≧Rの関係と、R≦1.65×Rの関係とを同時に満たす構成として、カーカスプライの折返し部及びビード部補強コード層の双方の端末部の亀裂、セパレーションの発生を同時に抑制する。
【0033】
上述したところは、凹状湾曲面を設ける部材を側面ゴムとビードコアとに分け個別の手段としたが、少なくとも両ビード部部材を組合せたタイヤの有効性は一段と高まることから、請求項12に記載した発明のように、側面ゴム及びビードコアの双方につき、適用リムのフランジの傾斜起立部分の内側湾曲面と対向する側面ゴムの外側表面部分及び同様に対向するビードコアのスチールワイヤ包絡面それぞれを、タイヤ外側に向け凹状をなす湾曲面にて形成するのがクリープ変形を最小限度に抑える上で望ましい。
【0034】
以上述べた他に、カーカスプライ引き抜けに対する抵抗力を少しでも増すため、請求項13に記載した発明のように、ビードコアの外周からカーカスプライ本体に沿ってタイヤ半径方向外側に向け先細り状に延びる硬質スティフナゴムと、ビードコアの周囲を包むビードコアラッピングゴムとを備え、該ラッピングゴムの100%伸長時モジュラスEは、硬質スティフナゴムの100%伸長時モジュラスEの0.75〜1.20倍の範囲内にあるのが好ましい。ここにラッピングゴムはタイヤの高温高圧による加硫成形の後にビードコアの内周面とビードコアを取り囲むカーカスプライとの間に集まる傾向を有するので、カーカスプライの繋止力を高める点で重要な役を果たす。
【0035】
また湾曲面を有する側面ゴムはクリープ変形とリム擦れとに対し大きな抵抗力をもたせる必要から、請求項14に記載した発明のように、側面ゴムのうち少なくとも湾曲面を形成する部分のゴムの100%伸長時モジュラスEが、硬質スティフナゴムの100%伸長時モジュラスEの0.68〜1.15倍の範囲内にあるのが望ましい。
【0036】
上記側面ゴム同様にビードコアのスチールワイヤもまたクリープ変形に対し大きな抵抗力をもたせる必要から、請求項15に記載した発明のように、ビードコアを構成するスチールワイヤはその周りに極薄の被覆ゴムを備え、該被覆ゴムの100%伸長時モジュラス(E)が、硬質スティフナゴムの100%伸長時モジュラス(E)の0.45倍以上であることが望ましい。
【0037】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態の例を、共通部分は除いて図1〜図9に示すグループと図10〜図15に示すグループとに分けた上で、各図に基づき説明する。図1、図3〜図9及び図10、図13〜図15は、この発明によるトラック及びバス用15°テーパラジアルタイヤ(以下T/Lラジアルタイヤ又は単にタイヤと略記する)の左半要部断面図であり、図2及び図11、12はビードコアの断面図である。
【0038】
図1、図3〜図10、図13〜図15においてT/Lラジアルタイヤは、慣例に従い、一対のビード部1(片側のみ示す)及び一対のサイドウォール部2(片側のみ示す)と、図示を省略したトレッド部とからなり、ビード部1内に埋設したビードコア4相互間にわたりトロイド状に延びる1プライ以上(図示例は1プライ)のゴム被覆ラジアル配列コードになるカーカスプライ3を有し、カーカスプライ3は上記各部1、2及びトレッド部を補強し、さらにカーカスプライ3の外周に図示を省略した2層以上のスチールコード交差層よりなるベルトを備える。カーカスプライ3の図示例コードはスチールコードであり、それ以外にも有機繊維コ─ド、例えば複数プライの場合はポリエステルコードを、1プライのときはアラミド繊維コードをカーカスプライ3に適用可能である。
【0039】
カーカスプライ3はビードコア4の周りを巻き上げた折返し部3tを有する。T/Lラジアルタイヤのビード部1のタイヤ外側からトレッド部のトレッドゴム(図示省略)に至る側面に側面ゴム5を備え、側面ゴム5はゴムチェーファ6とサイドウォールゴム7とからなる。図示例のゴムチェーファ6はタイヤの外側位置を占めサイドウォールゴム7を包み込むが、変形例としてサイドウォールゴム7のタイヤ半径方向(以下半径方向という)内側全体がタイヤ外側を占める構成とすることを可とする。
【0040】
さらにゴムチェーファ6はヒール部(位置Q近傍部分)から15°深底リム(以下リムと略記する)のビードシートと押圧係合するビードベース部11を経てトウ部に至るビード部1の内周部分を形成する。ビードベース部11の内周面はタイヤ内側に向かって先細りのテーパ面を形成し、テーパ角度はビードベースラインBLに対し約15°とする。
【0041】
またT/Lラジアルタイヤは、ビードコア4の外周からカーカスプライ3の本体(折返し部3tを除く部分)に沿って半径方向外側に向け先細り状に延びる硬質スティフナゴム8と、該ゴムのタイヤ外側面と接合し折返し部3tの内側に沿うと共にカーカスプライ3本体に沿って半径方向外側に向け延びる軟質フィラーゴム9と、カーカスプライ3本体の内側で一対の(片側のみ示す)ビードトウ部相互間にわたる、空気不透過性のゴムよりなるインナーライナ10とを備える。
【0042】
またビードコア4はその周囲にビードコアラッピングゴム(図示省略)を備え、このラッピングゴムは加硫成形後にはビードコア4の内周面と、この内周面に位置するカーカスプライ3の巻き上げ部分との間に主として溜まり、このゴム溜まりを図1、4、10では符号12を付して示す。
【0043】
ここでビードコア4の構成とその一般的な製造方法とを、特に六角ビードコアにつき該コア4の断面を示す図2に基づき説明する。図2において、符号4wは直径が0.9〜2.2mmの断面ほぼ円形のスチールワイヤであり、ビードコア4は、このスチールワイヤ4wの周囲に、例えば約0.01〜0.20mmの極く薄いゴムを被覆した1本の長尺スチールワイヤを巻回積層して得る。製造方法の一例として、未加硫の1本のゴム被覆スチールワイヤを図2の最下段の左端又は右端から横並びに巻回し、所定数巻回した後に外側の段に移して同様に横並びに巻回する作業を、所定段数に達するまで繰り返す。このとき1段での巻回数が最も多い段、図示例では4段目までの両外側を規制し収容する凹形断面形状をもつリング状の二つ割り型もしくは縮径型の成形装置を用い、上の段のスチールワイヤ4wはその下の段の隣接スチールワイヤ4w間に巻回する。
【0044】
図示の4段目まで巻回が終了した後はオープン状態で図示の3段目、2段目、1段目に相当する順でそれぞれ巻回して成形作業を終了する。なお最多巻回数の段の上下の段数は同数である必要はない。それでもビードコア4の断面の包絡線は概略六角形をなし、ビードコア4としては6面の平面状包絡面Evが得られる。但しT/Lラジアルタイヤに使用するビードコア4の内周面はテーパを有し、このテーパは断面でみて最内側段の右端又は左端(図示例は右端)スチールワイヤの内側縁を通り、ビードベースラインと平行な直線BLcに対しα°、約15°の傾斜角度で形成する。成形終了のビードコア4は未加硫の極薄ゴム相互間の粘着力で一体化し、未加硫状態でタイヤ成形に供するか、又はプリキュア(予備加硫)を施した後にタイヤ成形に供するか、何れも可とする。
【0045】
さて、T/Lラジアルタイヤは、図1に二点鎖線で断面内側輪郭を示すリム21のフランジ21Fにおける傾斜起立部分の湾曲面21Sと対向する位置にあるビード部1の構成部材、すなわち側面ゴム5、折返し部3t及びビードコア4のうち、少なくとも側面ゴム5、図1の場合はゴムチェーファ6の外側表面部分に、タイヤ外側に向け凹状をなす湾曲面13を有する。この湾曲面13は加硫成形の際に金型により形付けすることにより形成することができる。なお図1のタイヤはリム21に完全フィットする直前のありさまを示している。
【0046】
湾曲面13を設けた実施例A、B2例におけるフランジ21Fの湾曲面21Sとの接触圧力分布を測定した結果を線図として従来例と合わせ図16に示す。これから明らかなように実施例の接触圧力分布は従来例に比し格段に一様化している。また図16に示す接触圧力分布をもつ実施例A、Bのタイヤ及び従来例タイヤを実際のトラックに装着して10万km走行させた後、リム解きしてリム21のフランジ21Fとの接触面における側面ゴム5(ゴムチェーファ6)のゲージ変化量をクリープ変化量として測定した結果を線図として図17に示す。マイナスの値が大なるほどクリープ変化量が大きいことをあらわす。これからも接触圧力とクリープ変化量とは反比例することがわかる。
【0047】
ここに上記凹状湾曲面13は、ビードコア4のタイヤ最外側で、かつ半径方向最外側に位置するスチールワイヤ4wo(図1〜図4参照)の半径方向外側表面を通り、ビードベースラインBLに平行な直線Lp(図1、図3、4参照)とビードベースラインBLとの間に位置するものとする。そしてゴムチェーファ6の凹状湾曲面13は各図の断面にて曲線13であらわすものとし、この曲線13は複数個の円弧の連なりからなり、これらの円弧の連なりはタイヤ内側に向かい凸をなし、この凸の円弧内に頂点Tを有する(図3、4参照)。そして頂点Tは、直線Lpと、ビードコア4周りのカーカスプライ3巻き上げ部分の半径方向最内側の位置3iを通りビードベースラインBLに平行な直線(図示省略)との間に位置する。このことは異なる偏平率をもつT/Lラジアルタイヤ2例の実施例A、Bと比較例とを用いて確かめた結果に基づくものである。この結果を最大接触圧力変化線図として図18に示すように湾曲面13の頂点Tの最適位置は上述の通りであることは明らかである。
【0048】
図1、3を参照して、タイヤ断面にあらわれる側面ゴム5(ゴムチェーファ6)の凹状湾曲面13を形成する複数個の円弧のうち頂点Tを含む円弧部分の曲率半径R1 と、リム21断面内側輪郭のフランジ21Fの主たる湾曲線21Sを形成する曲率半径Rとは、0.4×R≦R1 ≦1.6×Rの関係を満たすのがこの発明の目的に適合する。
【0049】
直線Lpの延長線がビード部1の外側輪郭線を横切る交点Pと、ビードベースラインBLとビードヒール部の小さな面取りアール部の表面輪郭線から該ラインBLへ下ろした垂線との交点Qとを通り、かつ交点P近傍の外側輪郭線と滑らかに接する、タイヤ外側に向け凸をなす曲率半径r(図3参照)の円弧20を想定する。図3を参照して、想定円弧20の曲率中心C20と頂点Tとを結ぶ線分の延長線上、換言すれば想定円弧20に対する頂点Tからの法線上にて測った頂点Tと想定円弧20との間の距離Dは、同じ法線(上記延長線)上にて測った、カーカスプライの折返し部3tと想定円弧20との間の距離dの22〜70%の範囲内とするのがよい。このことも異なる偏平率をもつT/Lラジアルタイヤ2例の実験例A、Bと従来例とを用いて確かめた結果に基づくものであり、この結果を線図として図19に示すように最大接触圧指数が従来例対比100未満となるD/dの値は0.22〜0.70の範囲内であることが分かる。
【0050】
図4〜図8に示すビード部1の構成はビード部1のカーカスプライ3上に補強コード層、それも補強スチールコード層19を1層以上、この例では1層設けた例である。層19のスチールコードはビードコア4近傍で半径方向に対し30〜80度の範囲内の傾斜配列とする。まず図4を参照して、上記と同じ想定円弧20の曲率中心C20と頂点Tとを結ぶ線分の延長線上にて測った頂点Tと想定円弧20との間の距離Dは、好適には、同じ延長線上にて測った最外側補強スチールコード層と想定円弧20との間の距離dの22〜70%の範囲内とする。
【0051】
次に図5に示す例は、側面ゴム5(ゴムチェーファ6)に設けた凹状湾曲面13の半径方向外側で凹状湾曲面13に連なるビード部1の外側表面に、想定円弧20よりタイヤ外側に向け張り出して頂点T1 を有する円弧状凸部15を設けるものである。中心C15の曲率半径r15が描く円弧は頂点T1 を有し、頂点T1 から想定円弧20に対する法線上で測った頂点T1 と想定円弧20との間の距離Lは、上記距離Dの0.65倍以下とするのが好適である。
【0052】
次に図6に示す例は、側面ゴム5(ゴムチェーファ6)に設けた凹状湾曲面13の半径方向内側で凹状湾曲面13に連なるビード部1の外側表面に、想定円弧20よりタイヤ外側に向け張り出して頂点T2 を有する円弧状凸部16を設けるものである。中心C16の曲率半径r16が描く円弧は頂点T2 を有し、頂点T2 から想定円弧20に対する法線上で測った頂点T2 と想定円弧20との間の距離Lは、好適には、上記距離Dの0.65倍以下とする。その根拠として、距離Lの距離Dに対する比L/Dについて実験例C、Dにより実験して得られた接触圧を従来例を100とする指数にてあらわした結果を表1に示す。
【0053】
【表1】
Figure 0003643191
【0054】
次に図7に示す例は、側面ゴム5(ゴムチェーファ6)に設けた凹状湾曲面13の半径方向外側で凹状湾曲面13に連なるビード部1の外側表面に、想定円弧20よりタイヤ内側で張り出して頂点T3 を有する円弧状凸部17を設けるものである。中心C17の曲率半径r17が描く円弧は頂点T3 を有し、頂点T3 から想定円弧20に対する法線上で測った頂点T3 と想定円弧20との間の距離Mは、上記距離Dの0.1〜0.5倍の範囲内とするのが好適である。
【0055】
最後に、図8に示す例は、側面ゴム5(ゴムチェーファ6)に設けた凹状湾曲面13の半径方向内側で凹状湾曲面13に連なるビード部1の外側表面に、想定円弧20よりタイヤ内側で張り出して頂点T4 を有する円弧状凸部18を設けるものである。中心C18の曲率半径r18が描く円弧は頂点T4 を有し、頂点T4 から想定円弧20に対する法線上で測った頂点T4 と想定円弧20との間の距離Mは、好適には、上記距離Dの0.1〜0.5倍の範囲内とする。
【0056】
図9に示すビード部1は、ビード部補強コード層として、先に示した補強スチールコード層19の上にタイヤ外側領域では2層、内側領域では1層の補強ナイロンコード層19Nを配置した例であり、その他は先に図1、図3〜8に基づいて説明した凹状湾曲面13を有し、円弧状凸部15〜18を備えることを可とする。なおナイロンコードは層19のスチールコードと同じ角度範囲の傾斜配列になる上、層19に隣接する層19Nのナイロンコードは層19のスチールコードと交差配列になり、2層の層19Nのナイロンコードは互いに交差配列になる。
【0057】
以下、図10〜図15に示すグループにつき説明を付加する。
図10に示すビード部1の構成はビードコア4を除き図1と同じであり、全て同じ符号を用い重複説明は省略する。ここにT/Lラジアルタイヤは、実線で断面輪郭を示すリム21に完全フィットする直前のありさまを示し、リム21のフランジ21Fにおける傾斜起立部分の湾曲面21Sと対向する位置にあるビード部1の構成部材、すなわち側面ゴム5、折返し部3t及びビードコア4のうち、少なくともビードコア4の外側表面部分は、タイヤ外側に向け凹状をなす湾曲面(湾曲線)4−13を有する。
【0058】
スチールワイヤ包絡線のうち上記湾曲包絡線4−13の少なくとも中央部分は、その両端を結ぶ線分L4-13の垂直2分線HL上に中心C4-13をもつ曲率半径R2 が形成する円弧からなる。この円弧が湾曲包絡線4−13の全体を占めることを可とする他、湾曲包絡線4−13の両端部分を曲率半径R2 と異なる曲率半径をもつ円弧により形成することもできる。
【0059】
そして上記曲率半径R2 は、リム21断面のフランジ21Fの主たる内側湾曲線21Sを形成する曲率半径Rに対し、0.7×R≦R2 ≦1.2×Rの関係を満たす値をとる。かくすればビードコア4の形崩れ阻止に有効である。
【0060】
この湾曲包絡線4−13をもつビードコア4の断面詳細を図11、12に示す。図11、12に示すビードコア4も先に図2に基づき説明したビードコア4の場合と基本的に同様にして得ることができる。但しこの場合のビードコア4の包絡線(包絡面)に湾曲包絡線4−13部分を形成するため、全体としての断面包絡線形状は多少変形した六角形となり、図11に示す全体包絡線は僅かな変形であるから湾曲包絡線4−13長さはそれほど長くない一方、図12に示す全体包絡線は湾曲包絡線4−13長さを十分長くとるので変形の度合いは増す。何れのビードコア4を採用するかはタイヤ用途、使用条件などに合せて決めればよい。
【0061】
湾曲包絡線4−13をもつビードコア4の製造方法は、先に図2に基づき説明したビードコア4と同じであり、但し成形リングは多角形状、ここではほぼ図示の六角形状の包絡面に合わせた凹部成形形状をもつ二つ割り型又は縮径型の成形装置でなければならない。二つ割り型成形装置がであれば合わせ形の成形凹部の両側面を図11、12に示す湾曲包絡面(包絡線)4−13と、これに対向する平面(直線)との非対称形状とし、縮径型成形装置でれば成形時に湾曲包絡面(包絡線)4−13部分と、これに対向する平面(直線)部分とを両側面にもつ一体成形リング(但し縮径自在とする)とする。成形が完了した未加硫ビードコア4は、そのままタイヤ成形に適用することができ、未加硫タイヤの金型による加硫成形時に形崩れの憂いがある場合はプリキュアを施すことも可とする。なおビードコア4の内周面には角度α、約15°のテーパを付すのは勿論である。
【0062】
図13〜図15に示すカーカスプライ3及び補強スチールコード層19を簡易的に1本の曲線であらわし、図13〜図15に示すビード部1は、図10に図示したビード部1に補強スチールコード層19を備えるタイヤである。まず図13に示すビード部1は、カーカスプライ3の折返し部3tと、補強スチールコード層19との双方がビードコア4の湾曲包絡面(包絡線)4−13に沿う位置でタイヤ外側に曲率中心をもつ1個以上の円弧面(円弧)を有する構成になる。
【0063】
図13において、折返し部3tの円弧を形成する曲率半径のうち最小曲率半径R3 はリム21のフランジ21Fの曲率半径Rの0.75〜1.2倍の範囲内にあるものとし、補強スチールコード層19の円弧を形成する曲率半径のうち最小曲率半径R4 は、最小曲率半径R3 及びリム21のフランジ21Fの曲率半径Rに対し、R4 ≧R3 の関係と、R4 ≦1.65Rの関係を満たすものとする。
【0064】
次に図14に示すビード部1は、先に図解説明した側面ゴム5(ゴムチェーファ6)の凹状湾曲面(湾曲線)13と、図10〜図12で図解説明したビードコア4の湾曲包絡面(包絡線)4−13とを合わせ備える構成になる。湾曲線13の曲率半径R1 及び包絡線4−13の曲率半径R2 とフランジ21Fの曲率半径Rとの関係は先に述べた通りである。
【0065】
最後に図15に示すビード部1は、図13で図解説明したカーカスプライ3の折返し部3tと、補強スチールコード層19との双方がビードコア4の湾曲包絡面(包絡線)4−13に沿う位置でタイヤ外側に曲率中心をもつ1個以上の円弧面(円弧)を有する構成と、図14で図解説明した側面ゴム5(ゴムチェーファ6)の凹状湾曲面(湾曲線)13と、図10〜図12で図解説明したビードコア4の湾曲包絡面(包絡線)4−13とを合わせ備える構成を有するものであり、それぞれの曲率半径R1 〜R4 及び曲率半径Rはさきに述べた相互関係をもつ。
【0066】
以上述べたところから明らかなように、請求項1〜12に記載した発明と、図1〜図15に基づいて述べた記載内容との各種組み合わせが可能であり、これによりこの発明のT/Lラジアルタイヤはビード部1の高度な耐久性を発揮し得て、この発明の目的を十分に達成することができる。
【0067】
上記のビード部1の耐久性向上に寄与させるため、ビードコア4のラッピングゴムの100%伸長時モジュラスE1 、硬質スティフナゴムの100%伸長時モジュラスE2 、湾曲面13を形成する側面ゴム5(ゴムチェーファ6)部分のゴムの100%伸長時モジュラスE3 及びビードコア4を構成するスチールワイヤ4wの被覆ゴムの100%伸長時モジュラスE4 それぞれの相互関係は以下の通りであるのが望ましい。すなわち
0.75×E2 ≦E1 ≦1.20×E2
0.68×E2 ≦E3 ≦1.15×E2
0.45×E2 ≦E4
である。これらの相互関係は、比E1 /E2 、E3 /E2 、E4 /E2 それぞれの値について10ケースにつき実験し、折返し部端末部3tEに作用する剪断歪を測定して定めたものであり、これら比の値と、従来例タイヤの剪断歪を100とする指数値とを表2に示す。指数値は小なるほど良い。
【0068】
【表2】
Figure 0003643191
【0069】
【実施例】
トラック及びバスの使途に供するT/Lラジアルタイヤでサイズが11R22.5であり、構成は図1〜図15に従い、適用リム21はリムの呼びで22.5×8.25であり、フランジ21Fの内側湾曲面21Sにおける断面円弧の曲率半径Rは12.7mmである。カーカスプライ3はラジアル配列スチールコードの1プライからなり、ベルトは4層のスチールコード交差層からなる。実施例と対比のためビード部に引いた想定線20をもつ外側表面を有する他は上記実施例のサイズ、構成に合わせた従来例も準備した。
【0070】
実施例タイヤは、便宜上先と同様に図1〜図9に示す第1実施例グループと、図10〜図15に示す第2実施例グループとに分けた。第1実施例グループのビードコア4は、図2に示す六角ビードコアとし、スチールワイヤは直径が1.55mmで巻回数(断面にあらわれるワイヤ数)は65ターンであり、第2実施例グループのビードコア4は、実施例8が図11に示す断面形状をもち、スチールワイヤは直径が1.55mmで巻回数は65ターンであり、他の実施例9、10、11は図12に示す断面形状をもち、スチールワイヤは直径が1.55mmで巻回数は71ターンである。
【0071】
第1実施例グループでは、曲率半径R1 の曲率半径Rに対する比R1 /Rの値、距離Dの距離dに対する比D/dの値、距離Lの距離Dに対する比L/Dの値、距離Mの距離Dに対する比M/Dの値それぞれを変えた実施例1〜7のタイヤと従来例タイヤとを準備した。これらを纏めて表3に示す。なお対応する図番と、比E1 /E2 、E3 /E2 、E4 /E2 それぞれの値も併記した。
【0072】
【表3】
Figure 0003643191
【0073】
第2実施例グループでは、曲率半径R2 の曲率半径Rに対する比R2 /Rの値、曲率半径R3 の曲率半径Rに対する比R3 /Rの値、曲率半径R4 の曲率半径R3 に対する比R4 /R3 の値及び曲率半径R1 の曲率半径Rに対する比R1 /Rの値についての実施例8〜11のタイヤと従来例タイヤとを準備した。これらを纏めて表3に示す。なお対応する図番と、比E1 /E2 、E3 /E2 、E4 /E2 それぞれの値も併記した。
【0074】
【表4】
Figure 0003643191
【0075】
この発明の構成になるタイヤの効果を実証するため、第1及び第2実施例グループそれぞれのタイヤと各従来例タイヤとをリムに組み付け、内圧7.0kgf/cm2 、負荷荷重5000kgf 、速度60km/hの条件にてビード部に故障が生じるまで走行させるロングランドラムテストを実施すると共に、実際に市場にて10万kmの実地走行テストを行い折返し部端末部3tEに生じた亀裂長さを解剖により測定した。両テスト共に従来例タイヤを100とする指数にてあらわし、ロングランドラムテストでは値が大なるほど良く、実地走行テストによる亀裂長さは値が小なるほど良い。結果は第1及び第2実施例グループに分けて表3、4の下段に指数値で記入した。
【0076】
またクリ−プ変形の度合いを測るメジャの一つであり、従来タイヤでしばしば問題となっている操縦安定性について、実地で2万km走行させ多少にかかわらずクリ−プ変形を生じている各実施例タイヤと従来例タイヤとのコーナリングパワーを測定した。測定結果は従来例を100とする指数表示で表3、4の最下段のCP(コーナリングパワー)と略記した欄に示した。値は大なるほど良い。
【0077】
表3、4から各実施例タイヤは、従来例タイヤ対比ロングランドラムテストでのビード部故障発生、それは全て折返し部端末部からのセパレーション故障発生までの寿命が長くビード部耐久性が大幅に向上していることが分かり、実地走行テストでも同様に亀裂長さが著しく短いことから実用に供したときもビード部耐久性の向上が得られていることが分かる。さらにコーナリングパワーが従来例対比著しく高い値を示していることから操縦安定性の劣化は阻止できていること、さらにクリープ変形の阻止ができていることも実証されている。
【0078】
【発明の効果】
請求項1〜15に記載した発明によれば、ビード部容積の過度な増加を抑制すると共にビード部補強コード層の余分な追加配置を伴わずに軽量化を保持し、かつ重荷重負荷転動下でビード部内部の温度上昇を成るべく抑制してカーカスラインを含むビード部コード層の適正配列及び適正形状を維持させた上で、ビード部のクリープ変形を適度に抑制し、これによりカーカスプライ折返し端部やコード層端部の亀裂とセパレーションとに係わるビード部耐久性を格段に向上させ、併せて所期の優れた操縦安定性を保持することが可能なトラック及びバス用15°テーパラジアルタイヤを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるタイヤの要部断面図である。
【図2】六角ビードコアの断面図である。
【図3】図1に示すタイヤビード部の詳細説明断面図である。
【図4】図3に示すタイヤビード部の変形例の詳細説明断面図である。
【図5】図3に示すタイヤビード部の別の例の詳細説明断面図である。
【図6】図5に示すタイヤビード部の別の例の詳細説明断面図である。
【図7】図3に示すタイヤビード部の別の例の詳細説明断面図である。
【図8】図7に示すタイヤビード部の別の例の詳細説明断面図である。
【図9】図1に示すタイヤビード部の変形例の詳細説明断面図である。
【図10】図1に示すタイヤビード部の別の例の詳細説明断面図である。
【図11】図2に示す六角ビードコアの別種の断面図である。
【図12】図11に示す六角ビードコアの別種の断面図である。
【図13】図10に示すタイヤビード部の別の例の詳細説明断面図である。
【図14】図10に示すタイヤビード部の別の例の詳細説明断面図である。
【図15】図10に示すタイヤビード部の別の例の詳細説明断面図である。
【図16】リムのフランジと係合するビード部分の接触圧力分布線図である。
【図17】リムのフランジと係合するビード部の側面ゴムゲージ変化線図である。
【図18】リムのフランジと係合するビード部分の別の最大接触圧力変化線図である。
【図19】リムのフランジと係合するビード部分の距離比と最大接触圧との関係を示す線図である。
【図20】15°深底リムの断面図である。
【図21】広幅平底リムの断面図である。
【図22】従来タイヤのクリープ変形を説明するビード部及びリム断面図である。
【図23】従来タイヤのビード部断面図である。
【図24】リムのフランジと係合する従来タイヤのビード部分の接触圧力分布線図である。
【符号の説明】
1 ビード部
2 サイドウォール部
3 カーカスプライ
3t 折返し部
3tE 折返し部端末部
4 ビードコア
4w スチールワイヤ
5 側面ゴム
6 ゴムチェーファ
7 サイドウォールゴム
8 硬質スティフナゴム
10 インナーライナ
13 側面ゴム凹状湾曲面
15、16、17、18 円弧状凸部
20 想定円弧
R リムフランジの内側湾曲線の曲率半径
1 側面ゴム湾曲面円弧の曲率半径
2 ビードコア湾曲包絡線円弧の曲率半径
3 折返し部の円弧の曲率半径
4 補強コード層の円弧の曲率半径
D、d、L、M 距離

Claims (15)

  1. 一対のビード部及び一対のサイドウォール部とトレッド部とからなり、これら各部をビード部内に埋設したビードコア相互間にわたり補強する1プライ以上のラジアル配列コードよりなるカーカスプライと、該カーカスプライの外周でトレッド部を強化する2層以上のスチールコード交差層よりなるベルトとを備え、ビードコアは断面形状が円形又は四角形の何れか一方のスチールワイヤの巻回積層になり、カーカスプライは各ビードコアの周りを巻き上げた折返し部を有し、ビードベースからビード部外側を経てトレッド部のトレッドゴムに至る間にゴムチェーファとサイドウォールゴムとからなる側面ゴムを備えるトラック及びバス用15°テーパラジアルタイヤにおいて、
    上記タイヤのビード部構成部材のうち少なくとも側面ゴムにつき、適用リムのフランジの傾斜起立部分の内側湾曲面と対向する外側表面部分をタイヤ外側に向け凹状をなす湾曲面にて形成し、タイヤ断面にあらわれる上記側面ゴムの凹状湾曲面の複数個の円弧のうち頂点を含む円弧部分の曲率半径(R 1 )と、適用リムの断面におけるフランジの主たる内側湾曲線を形成する曲率半径(R)とが、
    0.4×R≦R 1 ≦1.6×R
    の関係を満たして成ることを特徴とするトラック及びバス用15°テーパラジアルタイヤ。
  2. ビードコアのタイヤ最外側で、タイヤ半径方向最外側に位置するスチールワイヤのタイヤ半径方向外側表面を通るビードベースラインに平行な直線と該ビードベースラインとの間に上記側面ゴムの凹状湾曲面が位置し、該側面ゴムの凹状湾曲面のタイヤ断面にあらわれる曲線は頂点を有して連なる複数個の円弧からなり、該頂点は上記直線と、ビードコア周りのカーカスプライ巻き上げ部分のタイヤ半径方向最内側を通りビードベースラインに平行な直線との間に位置する請求項1に記載したタイヤ。
  3. タイヤ断面において、ビードコアのタイヤ最外側で、タイヤ半径方向最外側に位置するスチールワイヤのタイヤ半径方向外側表面を通るビードベースラインに平行な直線のビード部外側輪郭線との交点と、ビードベースラインとビードヒール部表面輪郭線に接するビードベースラインの垂線との交点とを通り、かつ前者の交点近傍の外側輪郭線と滑らかに接する、タイヤ外側に向け凸をなす円弧を想定し、該想定円弧に対する上記頂点からの法線上にて測った頂点と想定円弧との間の距離(D)が、同じ法線上にて測ったカーカスプライと想定円弧との間の距離(d)の22〜70%の範囲内にある請求項1もしくは2に記載したタイヤ。
  4. ビード部のカーカスプライ上に1層以上の補強コード層を重ね備えるタイヤの断面において、ビードコアのタイヤ最外側で、タイヤ半径方向最外側に位置するスチールワイヤのタイヤ半径方向外側表面を通るビードベースラインに平行な直線のビード部外側輪郭線との交点と、ビードベースラインとビードヒール部表面輪郭線との交点とを通り、かつ前者の交点近傍の外側輪郭線と滑らかに接する、タイヤ外側に向け凸をなす円弧を想定し、該想定円弧に対する上記頂点からの法線上にて測った頂点と想定円弧との間の距離(D)が、同じ法線上にて測った最外側補強コード層と想定円弧との間の距離(d)の22〜70%の範囲内にある請求項1もしくは2に記載したタイヤ。
  5. 前記側面ゴムの凹状湾曲面のタイヤ半径方向の内側及び外側の少なくとも一方の側で上記湾曲面に連なるビード部外側表面に、タイヤ断面で見て、上記想定円弧よりタイヤ外側に向け張り出して頂点を有する円弧状凸部を備え、該頂点から想定円弧に対する法線上で測った頂点と想定円弧との間の距離(L)が、上記距離(D)の0.65倍以下である請求項3もしくは4に記載したタイヤ。
  6. 前記側面ゴムの凹状湾曲面のタイヤ半径方向の内側及び外側の少なくとも一方の側で上記湾曲面に連なるビード部外側表面に、タイヤ断面で見て、上記想定円弧よりタイヤ内側に頂点を有しタイヤ外側に向け張り出す円弧状凸部を備え、該頂点から想定円弧に対する法線上で測った頂点と想定円弧との間の距離(M)が、上記距離(D)の0.1〜0.5倍の範囲内にある請求項3もしくは4に記載したタイヤ。
  7. 一対のビード部及び一対のサイドウォール部とトレッド部とからなり、これら各部をビード部内に埋設したビードコア相互間にわたり補強する1プライ以上のラジアル配列コードよりなるカーカスプライと、該カーカスプライの外周でトレッド部を強化する2層以上のスチールコード交差層よりなるベルトとを備え、ビードコアはその断面の外側包絡線が多角形状をなすスチールワイヤの巻回積層になり、カーカスプライは各ビードコアの周りを巻き上げた折返し部を有し、ビードベースからビード部外側を経てトレッド部のトレッドゴムに至る間にゴムチェーファとサイドウォールゴムとからなる側面ゴムを備えるトラック及びバス用15°テーパラジアルタイヤにおいて、
    上記タイヤのビード部構成部材のうち少なくともビードコアにつき、適用リムのフランジの傾斜起立部分の内側湾曲面と対向するスチールワイヤ包絡面をタイヤ外側に向け凹状をなす湾曲面にて形成して成ることを特徴とするトラック及びバス用15°テーパラジアルタイヤ。
  8. タイヤ断面にあらわれるビードコアのスチールワイヤ湾曲包絡線の少なくとも中央部分は、その両端を結ぶ線分の垂直2分線上に中心をもつ曲率半径(R)が形成する円弧からなり、該曲率半径(R)と、適用リムの断面におけるフランジの主たる内側湾曲線を形成する曲率半径(R)とが、
    0.7×R≦R≦1.2×R
    の関係を満たす請求項に記載したタイヤ。
  9. タイヤ断面にあらわれるビードコアのスチールワイヤ湾曲包絡線に沿う位置のカーカスプライ折返し部形状が、タイヤ外側に曲率中心をもつ一個以上の円弧からなる請求項7もしくは8に記載したタイヤ。
  10. 上記カーカスプライ折返し部分の円弧を形成する曲率半径のうちの最小曲率半径(R)が、前記リムのフランジの曲率半径(R)の0.75〜1.2倍の範囲内にある請求項9に記載したタイヤ。
  11. ビード部のカーカスプライ上に1層以上の補強コード層を重ね備え、該補強コード層は少なくともカーカスプライの折返し部に沿う配置になるタイヤの断面において、補強コード層はカーカスプライ折返し部の円弧に沿う円弧形状部分を有し、該円弧形状部分を形成する曲率半径のうちの最小曲率半径(R)が、上記最小曲率半径(R)及び曲率半径(R)に対し、
    ≧Rの関係と、R≦1.65×Rの関係とを同時に満たす請求項10に記載したタイヤ。
  12. 前記側面ゴム及びビードコアの双方につき、適用リムのフランジの傾斜起立部分の内側湾曲面と対向する側面ゴムの外側表面部分及び同様に対向するビードコアのスチールワイヤ包絡面それぞれを、タイヤ外側に向け凹状をなす湾曲面にて形成する請求項1〜11いずれか一項に記載したタイヤ。
  13. ビードコアの外周からカーカスプライ本体に沿ってタイヤ半径方向外側に向け先細り状に延びる硬質スティフナゴムと、ビードコアの周囲を包むビードコアラッピングゴムとを備え、該ラッピングゴムの100%伸長時モジュラス(E1)が、硬質スティフナゴムの100%伸長時モジュラス(E)の0.75〜1.20倍の範囲内にある請求項1もしく7に記載したタイヤ。
  14. 前記側面ゴムのうち少なくとも湾曲面を形成する部分のゴムの100%伸長時モジュラス(E)が、硬質スティフナゴムの100%伸長時モジュラス(E)の0.68〜1.15倍の範囲内にある請求項13に記載したタイヤ。
  15. ビードコアを構成するスチールワイヤはその周りに極薄の被覆ゴムを備え、該被覆ゴムの100%伸長時モジュラス(E)が、硬質スティフナゴムの100%伸長時モジュラス(E)の0.45倍以上である請求項13もしくは14に記載したタイヤ。
JP28871396A 1985-11-29 1996-10-30 トラック及びバス用15°テーパラジアルタイヤ Expired - Lifetime JP3643191B2 (ja)

Priority Applications (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28871396A JP3643191B2 (ja) 1995-11-29 1996-10-30 トラック及びバス用15°テーパラジアルタイヤ
TW85114422A TW445223B (en) 1995-11-29 1996-11-22 Pneumatic radial tires for truck and bus mounted on 15 DEG drop center rim
US08/757,942 US6044885A (en) 1995-11-29 1996-11-27 Pneumatic radial tires for trucks and buses mounted on 15° drop center rim
DE69626141T DE69626141T2 (de) 1995-11-29 1996-11-28 Radiale Luftreifen
DE69614976T DE69614976T2 (de) 1995-11-29 1996-11-28 Radialer Luftreifen
ES99112843T ES2190156T3 (es) 1995-11-29 1996-11-28 Cubiertas neumaticas radiales.
EP19960308628 EP0776776B1 (en) 1995-11-29 1996-11-28 Pneumatic radial tires
KR1019960058746A KR100262415B1 (ko) 1995-11-29 1996-11-28 15도 드롭 센터 림에 장착되는 트럭 및 버스용의 공기 레이디얼 타이어
EP19990112843 EP0960750B1 (en) 1995-11-29 1996-11-28 Pneumatic radial tires
ES96308628T ES2161985T3 (es) 1995-11-29 1996-11-28 Neumaticos radiales.
CN96121835A CN1098778C (zh) 1995-11-29 1996-11-29 装在15°深槽轮辋上的充气子午线轮胎
KR1020000002061A KR100391003B1 (ko) 1995-11-29 2000-01-17 15°드롭 센터 림에 장착되는 트럭 및 버스용의 공기레이디얼 타이어
US09/500,444 US6345657B1 (en) 1985-11-29 2000-02-09 Pneumatic radial tires for trucks and buses mounted on 15 degree drop center rim
US10/002,203 US6651715B2 (en) 1995-11-29 2001-12-05 Pneumatic radial tires for truck and bus mounted on 15° drop center rim
CNB021274991A CN1211220C (zh) 1995-11-29 2002-08-02 装在15°深槽轮辋上的充气子午线轮胎

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-310424 1985-11-29
JP31042495 1995-11-29
JP8-10401 1996-01-24
JP1040196 1996-01-24
JP28871396A JP3643191B2 (ja) 1995-11-29 1996-10-30 トラック及びバス用15°テーパラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09263113A JPH09263113A (ja) 1997-10-07
JP3643191B2 true JP3643191B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=27278950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28871396A Expired - Lifetime JP3643191B2 (ja) 1985-11-29 1996-10-30 トラック及びバス用15°テーパラジアルタイヤ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6044885A (ja)
EP (2) EP0776776B1 (ja)
JP (1) JP3643191B2 (ja)
KR (2) KR100262415B1 (ja)
CN (2) CN1098778C (ja)
DE (2) DE69614976T2 (ja)
ES (2) ES2161985T3 (ja)
TW (1) TW445223B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013094300A1 (ja) 2011-12-20 2013-06-27 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
WO2013105309A1 (ja) 2012-01-12 2013-07-18 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6651715B2 (en) * 1995-11-29 2003-11-25 Bridgestone Corporation Pneumatic radial tires for truck and bus mounted on 15° drop center rim
US6478064B1 (en) 1998-05-15 2002-11-12 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Heavy duty radial tire with chafer height greater than bead apex height
ES2242578T3 (es) * 1999-01-28 2005-11-16 Bridgestone Corporation Cubierta neumatica.
CN100343083C (zh) * 1999-10-18 2007-10-17 米其林研究和技术股份有限公司 一种安装在轮辋上的轮胎
AU1861201A (en) * 1999-12-15 2001-06-25 Pirelli Pneumatici S.P.A. A method for manufacturing reinforcing annular elements for vehicle tyres, and atyre incorporating inextensible annular inserts manufactured by such a method
JP4518605B2 (ja) * 2000-01-12 2010-08-04 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
US6491079B2 (en) 2000-01-14 2002-12-10 Bridgestone Corporation Pneumatic tire with turnup portion wrapped along outer peripheral face of bead core
JP4934241B2 (ja) * 2000-01-31 2012-05-16 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
EP1393931A4 (en) * 2001-04-16 2009-04-08 Sumitomo Rubber Ind TIRE
US20040194864A1 (en) * 2001-05-15 2004-10-07 Tsutomu Saeki Pneumatic tire
JP3707440B2 (ja) * 2002-03-22 2005-10-19 ヤマハ株式会社 ドラム用響線およびドラム
KR20060060317A (ko) * 2004-11-30 2006-06-05 한국타이어 주식회사 내구성이 향상된 중하중용 타이어 비드구조
KR20060061114A (ko) * 2004-12-01 2006-06-07 한국타이어 주식회사 비드부를 개량한 자동차용 타이어
FR2879965B1 (fr) * 2004-12-24 2007-03-02 Michelin Soc Tech Bourrelet de pneumatique facilitant le montage et methode de construction d'un tel bourrelet
US7493929B2 (en) * 2005-06-28 2009-02-24 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
JP4966687B2 (ja) * 2007-02-15 2012-07-04 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5277881B2 (ja) * 2008-11-10 2013-08-28 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US8939185B2 (en) 2009-09-16 2015-01-27 Bridgestone Corporation Pneumatic radial tire
CN101973190A (zh) * 2010-09-29 2011-02-16 中国化工橡胶桂林有限公司 一种斜交工程机械轮胎的钢丝圈三角胶
EP2738021B1 (en) * 2011-07-27 2016-07-20 Bridgestone Corporation Pneumatic tire and method for producing pneumatic tire
CN104066600B (zh) * 2012-01-24 2016-09-14 株式会社普利司通 充气轮胎
JP5775007B2 (ja) * 2012-01-27 2015-09-09 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP6052762B2 (ja) * 2012-03-09 2016-12-27 住友ゴム工業株式会社 ライトトラック用空気入りタイヤ
KR101442218B1 (ko) * 2012-12-06 2014-09-23 한국타이어 주식회사 차량용 공기입 타이어
JP5829632B2 (ja) * 2013-01-22 2015-12-09 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2014115546A1 (ja) * 2013-01-22 2014-07-31 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP6110702B2 (ja) * 2013-03-27 2017-04-05 住友ゴム工業株式会社 重荷重用ラジアルタイヤ
JP6318480B2 (ja) * 2013-06-21 2018-05-09 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6282464B2 (ja) * 2013-12-27 2018-02-21 東洋ゴム工業株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JP6292710B2 (ja) * 2014-02-24 2018-03-14 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JP5858069B2 (ja) * 2014-03-06 2016-02-10 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6383174B2 (ja) * 2014-05-02 2018-08-29 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
WO2015182413A1 (ja) * 2014-05-26 2015-12-03 株式会社ブリヂストン 重荷重用タイヤ
JP2015042545A (ja) * 2014-10-27 2015-03-05 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP6495087B2 (ja) * 2015-04-27 2019-04-03 株式会社ブリヂストン タイヤ・リム組立体
FR3036322A1 (fr) * 2015-05-21 2016-11-25 Michelin & Cie Pneumatique ayant une plus grande resistance au decoincement
JP2017036004A (ja) * 2015-08-12 2017-02-16 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6901819B2 (ja) * 2015-08-28 2021-07-14 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6665530B2 (ja) * 2015-12-25 2020-03-13 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6645182B2 (ja) * 2015-12-25 2020-02-14 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
GB201603377D0 (en) 2016-02-26 2016-04-13 Apollo Tyres Global R & D Bv Vehicle tyre with enhanced bead contour
JP6772766B2 (ja) * 2016-11-09 2020-10-21 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
EP3717284B1 (en) 2017-11-30 2022-06-15 Compagnie Générale des Etablissements Michelin Pneumatic tire
JP7087426B2 (ja) * 2018-02-08 2022-06-21 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN112996674B (zh) * 2018-10-30 2022-11-25 米其林企业总公司 在胎圈区域具有凹部的轮胎
CN113427952A (zh) * 2021-07-26 2021-09-24 安徽佳通乘用子午线轮胎有限公司 一种防脱圈轮胎
JP7354364B1 (ja) * 2022-06-24 2023-10-02 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP7447938B2 (ja) * 2022-06-24 2024-03-12 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1363074A (fr) * 1962-07-18 1964-06-05 Dunlop Rubber Co Tringles perfectionnées pour bandages pneumatiques
JPS5617708A (en) * 1979-07-19 1981-02-19 Toyo Tire & Rubber Co Ltd Bead part construction of radial tire
FR2612130B1 (fr) * 1987-03-12 1989-06-16 Michelin & Cie Enveloppe de pneumatique comportant des tringles constituees chacune par un empilement de rubans de forme coudee
JPH0237003A (ja) * 1988-07-28 1990-02-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用チユーブレスタイヤ
DE4020531A1 (de) * 1990-06-28 1992-01-02 Continental Ag Fahrzeugluftreifen
FR2664859A1 (fr) * 1990-07-17 1992-01-24 Michelin & Cie Pneumatique dont les bourrelets a sieges tronconiques sont munis d'au moins une tringle principale et d'une tringle auxiliaire.
JP3213100B2 (ja) * 1992-03-11 2001-09-25 株式会社ブリヂストン 車輪ユニフォミティに優れる空気入りタイヤ
JPH0672108A (ja) * 1992-08-28 1994-03-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd 建設車両用空気入りタイヤ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013094300A1 (ja) 2011-12-20 2013-06-27 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
US9975385B2 (en) 2011-12-20 2018-05-22 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Heavy duty pneumatic tire
WO2013105309A1 (ja) 2012-01-12 2013-07-18 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
US9956828B2 (en) 2012-01-12 2018-05-01 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Heavy duty pneumatic tire

Also Published As

Publication number Publication date
DE69614976T2 (de) 2002-04-11
CN1211220C (zh) 2005-07-20
KR100391003B1 (ko) 2003-07-12
CN1098778C (zh) 2003-01-15
JPH09263113A (ja) 1997-10-07
EP0960750A2 (en) 1999-12-01
KR970026015A (ko) 1997-06-24
DE69626141T2 (de) 2003-10-16
KR100262415B1 (ko) 2000-08-01
EP0776776A1 (en) 1997-06-04
EP0960750B1 (en) 2003-02-05
ES2161985T3 (es) 2001-12-16
DE69626141D1 (de) 2003-03-13
DE69614976D1 (de) 2001-10-11
CN1165081A (zh) 1997-11-19
ES2190156T3 (es) 2003-07-16
TW445223B (en) 2001-07-11
EP0776776B1 (en) 2001-09-05
EP0960750A3 (en) 2000-05-24
CN1426909A (zh) 2003-07-02
US6044885A (en) 2000-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3643191B2 (ja) トラック及びバス用15°テーパラジアルタイヤ
US8905102B2 (en) Pneumatic radial tire with round crosssection lower filler surrounding bead core
US6345657B1 (en) Pneumatic radial tires for trucks and buses mounted on 15 degree drop center rim
EP0678404A1 (en) Tire with reduced bead mass
KR101274462B1 (ko) 공기입 타이어
US7461679B2 (en) Heavy duty tire
WO2012147356A1 (ja) 空気入りタイヤ
US20060249238A1 (en) Heavy duty tire
WO2019111719A1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2019107255A1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2019107253A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP4315473B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
US6651715B2 (en) Pneumatic radial tires for truck and bus mounted on 15° drop center rim
JP2001018619A (ja) ビード部耐久性にすぐれる空気入りタイヤ
JPH0648109A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH06156022A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3903351B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP4209021B2 (ja) ビード部耐久性にすぐれる重荷重用空気入りタイヤ
JP3808595B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP4242956B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP6171501B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2019107254A1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2019107202A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5054955B2 (ja) 航空機ラジアルタイヤ
JP3718020B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term