JP3903351B2 - 重荷重用空気入りラジアルタイヤ - Google Patents
重荷重用空気入りラジアルタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP3903351B2 JP3903351B2 JP15489497A JP15489497A JP3903351B2 JP 3903351 B2 JP3903351 B2 JP 3903351B2 JP 15489497 A JP15489497 A JP 15489497A JP 15489497 A JP15489497 A JP 15489497A JP 3903351 B2 JP3903351 B2 JP 3903351B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- bead
- cord
- carcass
- reinforcing layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、重荷重用空気入りラジアルタイヤ、より詳細にはトラック及びバスなどの重車両に用いるラジアルタイヤに関し、特に、タイヤのビード部軽量化に伴うビード部耐久性の劣化傾向を阻止して十分に優れたビード部耐久性を発揮し得る重荷重用空気入りラジアルタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】
トラック及びバスなどの重車両に用いる空気入りラジアルタイヤは、乗用車用ラジアルタイヤに比し負荷荷重が著しく高いという単純な使用条件の差だけに止まらず、再三にわたるリキャップ(更生)にも十分耐える耐久性を備えていることが要求され、従って従来から、ビード部耐久性向上に対し各種の改善手段が提案され実行されてきた。その結果、現在では使用者にとって耐リキャップ性を含めほぼ満足されるビード部耐久性レベルが得られている。
【0003】
しかし上述の優れたビード部耐久性を発揮させるにはビード部全体の剛性を向上させる必要があり、そのためビード部補強層として良く知られているゴム被覆スチールコード層や、これに加えてゴム被覆有機繊維コード層などを多用したり、ビードコアの容積を含めビード部に適用するゴム部材の容積を増したりした結果、タイヤ重量が重過ぎるという弊害は免れ得ない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
その一方で、現在もなお続いているなお一層の省資源化及び省エネルギ化の要請及び製造コスト低減要求に関して、上述した改善手段ではもはや対応不可能の情勢にある。なぜならタイヤ重量低減の可能性部分を探るともはやビード部以外にはなく、そこで試みに重量低減対象として最も可能性が高いビードコアを選び出して、ビードコアを構成しているスチールワイヤの巻回数を減じ、それに伴いビードコアの外周面からタイヤ半径方向外方に向け先細り状に延びるスティフナゴムと呼ばれるビード部剛性強化ゴムの重量も減じたトラック及びバス用タイヤを試作して、このタイヤを実際に車両に装着して走行させる実験を実施した。
【0005】
この実験にて、所定空気圧を充てんした試作タイヤは荷重負荷時の、いわゆる倒れ込み変形が大きくなり、これによりタイヤの走行距離が進むにつれビードコアには大きな「へたり」現象が生じ、この現象に伴いビード部全体形状が新品タイヤ形状から大きく変形し、その結果、耐久性保持の上でどうしても必要なビード部補強層としてのスチールコード層のタイヤ半径方向外方端に作用するひずみが増大してセパレーション故障を発生することが分かった。
【0006】
一方、特公平1−26884号公報では、上記同様にスティフナゴムを減じて軽量化した場合でも耐久性の維持向上が可能なビード部構造として、ラジアルカーカスプライの折返し部の外側に1層の金属コード補強層を配置し、該補強層の上側端末部分でコード配置角度をタイヤ周方向に対し20°以下とし、リムのフランジとの接触開始点からビードベース部寄りでは上側端末部分の配置角度より10°以上大きくした重荷重用空気入りラジアルタイヤを開示している。
【0007】
しかしこのタイヤでも金属(スチール)コードの上側端末部分における耐セパレーション性が不十分であることがわかった。その原因を調べた結果、負荷転動するタイヤのトレッド接地域における踏み込み部及び蹴り出し部でのタイヤ周方向変形に対し金属コード補強層上側端末部分が十分に追随できず該部分に大きなひずみが発生していることがわかり、この大きなひずみによるセパレーション故障であることを解明した。
【0008】
従ってこの発明の請求項1〜7に記載した発明は、ビード部補強層としてのスチールコード層を最少限度の1層適用を前提とした上で、タイヤ軽量化に対し有利に働くビードコアのスチールワイヤの巻回数を減じ、その結果としてビード部に使用するゴム量を減少させても、従来タイヤと同等以上の優れた耐セパレーション性に裏打ちされたビード部耐久性と高度なリキャップ適合性とを有する重荷重用空気入りラジアルタイヤの提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、この発明の請求項1に記載した発明は、一対のビード部内にそれぞれ埋設したビードコア相互間にわたり延びる1プライ以上のゴム被覆ラジアル配列コードになるカーカスを備え、少なくとも1プライのカーカスはビードコアの周りをタイヤ内側から外側に向け巻上げた折返し部を有し、該折返し部端のタイヤ半径方向外方位置から折返し部外側表面に沿いビードコア巻上げ位置を経てタイヤ内部に至るまでのカーカスプライ表面を覆い包む1層のゴム被覆スチールコード層になるビード部補強層を備える重荷重用空気入りラジアルタイヤにおいて、
カーカスプライのコードはタイヤ回転軸心を含む平面に沿う配列になり、
上記ビード部補強層は、ビードコアの断面図形の重心を通るタイヤ回転軸と平行な直線を基準にして、タイヤ内側部分の終端がタイヤ外側部分の終端及びカーカスプライの折返し部端よりも高く、かつ、その配列スチールコードのタイヤ円周線に対する傾斜角度につき、タイヤの外側及び内側それぞれのタイヤ半径方向最外方終端部の傾斜角度が22〜35°の範囲内にあり、ビードコアの断面図形の重心を通るタイヤ回転軸と平行な直線近傍におけるタイヤの外側及び内側それぞれの位置での傾斜角度は、上記最外方終端部の傾斜角度に5〜50°の範囲内の角度を加えた角度を有することを特徴とする重荷重用空気入りラジアルタイヤである。
【0010】
請求項1に記載したタイヤは、慣例に従い一対のビード部に連なる一対のサイドウォール部と、両サイドウォール部間にまたがるトレッド部とからなり、1プライ以上のカーカスの他、該カーカスの外周でトレッド部を強化するベルトを備え、ベルトは2層以上のコード交差層、望ましくはスチールコード交差層を有し、またカーカスが1プライの場合はカーカスがスチールコードのゴム被覆になるのが適合し、このカーカスのコードはトレッド部にてタイヤ赤道面に対しほぼ直交する。またタイヤ円周線に対する傾斜角度とは、所定位置における円周線(想定線)とスチールコード軸線との想定交点における円周線及びコード軸線それぞれの接線がなす角度である。
【0011】
請求項1に記載した発明を実施するに当たり、好適には請求項2に記載した発明のように、ビード部補強層の配列スチールコードのタイヤ円周線に対する傾斜角度につき、上記回転軸と平行な直線近傍におけるタイヤの外側及び内側それぞれの位置での傾斜角度が、上記最外方終端部の傾斜角度に5〜30°の範囲内の角度を加えた角度である。
【0012】
またこの発明の請求項1に記載した発明は、タイヤ使用条件のうち特に負荷荷重が厳しい場合乃至はリキャップ可能回数の増加が要求される場合に対応し得るように、ビード部補強層に有機繊維コード層、例えばナイロンコード層を付加する構成をとることも可能であり、そのためには請求項3に記載した発明のように、ビード部補強層の表面周りに1層以上の有機繊維コード層を有することが推奨され、その場合は請求項4に記載した発明のように、ビード部補強層のスチールコード配列方向と有機繊維コード層のコード配列方向とが同じ向きであることが望ましい。ここにビード部補強層の表面とはビードコアを巻上げる側の面と反対側の面をいう。
【0013】
また請求項1に記載した発明の好適実施例において、タイヤの生産性を考慮しなければならない場合は、請求項5に記載した発明のように、ビード部補強層のスチールコード被覆ゴムの100%モジュラスの、カーカスプライのコード被覆ゴムの100%モジュラスに対する比の値が0.6〜1.0の範囲内にあること、又は生産性をそれほど阻害しない場合は、請求項6に記載した発明のように、ビード部補強層のスチールコード被覆ゴムの100%モジュラスの、カーカスプライのコード被覆ゴムの100%モジュラスに対する比の値が0.6〜0.9の範囲内にあること、そして請求項1に記載した発明の変形例として、請求項7に記載した発明のように、ビード部補強層におけるスチールコード配列が、配列方向に2本以上を横並びで隣接させた束コード配列であることも有用である。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態の一例を図1〜図3に基づき説明する。
図1及び図2はチューブレス重荷重用空気入りラジアルタイヤ(以下タイヤという)の左側要部を簡略図解した線図的断面図であり、図3は図1の矢印III の向きから透視した要部側面の補強層コード及びビードコアのワイヤの配列を線図で模式的に示す説明図である。
【0015】
図1、2において、一対のビード部(片側のみ示す)1には一対のサイドウォール部2(片側の一部のみ示す)が連なり、サイドウォール部2のタイヤ半径方向(以下半径方向という)外方には図示を省略したトレッド部が連なる。カーカス4は一対のビード部1内にそれぞれ埋設したビードコア3相互間にわたりトロイド状に延びる1プライ以上(図示例は1プライ)のゴム被覆ラジアル配列コード、例えばスチールコードになり、カーカス4はその両側をタイヤ内側から外側に向け巻上げた折返し部4tを有する。カーカス4のコードは図示を省略したタイヤ回転軸心を含む平面に沿う配列になり、換言すれば半径方向配列になる。
【0016】
ビード部1は1層のゴム被覆スチールコード層になるビード部補強層(以下ワイヤチェーファと呼ぶ)5を有し、ワイヤーチェーファ5は折返し部4tの端末4teの半径方向外方から折返し部4tのタイヤ外側表面に沿い、カーカス4のビードコア3の巻上げ位置を経て、図示のように少なくともビードコア3の最大外径を超える位置のタイヤ内部に至るまでのカーカス4のプライ表面を覆い包むものとする。図2に示す例はさらにワイヤーチェーファ5の表面周りに1層以上(図示例は1層)の有機繊維コード層(破線で示す)、例えばナイロンコード層(以下ナイロンチェーファと呼ぶ)6を有する。なお図1、2に示すタイヤは共にスティフナゴム8と空気不透過性ゴムのインナーライナ9とを備える。
【0017】
ワイヤーチェーファ5は1層の連なりであるが便宜上タイヤ外側部分5O と内側部分5I とに分けるものとし、そのとき図3を参照して、外側部分5O のスチールコードに符号5CO を、内側部分5I のスチールコードに符号5CI をそれぞれ付して区別し、タイヤ外側部分5O の終端5OE近傍のコード5CO のタイヤ円周線Dtに対する傾斜角度αOEと、内側部分5I の終端5IE近傍のコード5CI のタイヤ円周線Dtに対する傾斜角度αIEとはそれぞれ22〜35°の範囲内とする。このことは要するにコード5CO 、5CI それぞれの終端部をタイヤ円周線Dtに関して寝かせた形態とするということである(図3参照)。なお円周線Dtに対する傾斜角度αOE、αIEの定義は先に述べた通りであり、以下同じである。
【0018】
これに関し、図1、2を参照して、ビードコア3の断面図形の重心Cgを通るタイヤ回転軸と平行な直線Lを想定し、ワイヤーチェーファ5の直線L近傍の外側部分5O のスチールコード5CO の上記円周線Dtに対する傾斜角度βO と傾斜角度αOEとは、βO =(αOE+5°)〜(αOE+50°)の関係を満たすことがこの発明の目的達成上必要であり、望ましくはβO =(αOE+5°)〜(αOE+30°)である。
【0019】
また直線L近傍の内側部分5I のスチールコード5CI の上記円周線Dtに対する傾斜角度βI と傾斜角度αIEとは、βI =(αIE+5°)〜(αIE+50°)の関係を満たすことを要するのは上述したところと同じであり、また上記同様に望ましくはβI =(αIE+5°)〜(αIE+30°)の関係を満たすことがこの発明の目的達成に有効に寄与する。以上述べた角度配分とするためには、ワイヤーチェーファ5の未加硫部材に対し予め幅方向中央部分と両側部分との間に角度差を付す作業工程を経た部材を適用するのが良い。
【0020】
このことは要するに直線L近傍におけるスチールコード5CO 、5CI をタイヤ円周線Dtに関してより立たせた形態とするということである(図3参照)。なお図示例のビードコア3は、未加硫部材段階で極薄ゲージのゴムを被覆したスチールワイヤ3w(図3参照、断面円板状)を所定回数螺旋巻回して断面六角形状としたもの(いわゆる六角ビードコア)であり、その他に断面縁が四角形をなすスチールワイヤ3wを巻回積層した、いわゆる四角ビードコア乃至断面縁が六角形をなすスチールワイヤ3wを巻回積層した特異なビードコアもこの発明に従うタイヤのビードコア3として用いることができる。
【0021】
さて、タイヤに所定空気圧、例えばJATMA YEAR BOOK(1997年版)がタイヤ種類毎に定める最大負荷能力に対応する最高空気圧を充てんすると、図1、2に矢印Tで示す張力がカーカス4に作用する。この張力はタイヤ種類によって大きさ度合いに差が生じるものの、いずれのタイヤにも生じるものであり、特に7.25〜9.0kgf/cm2 (コールド)に及ぶ高内圧で使用するトラック及びバス用タイヤではカーカス4に大きな張力Tの作用が不可避であり、この張力Tは矢印Tの向きにカーカス4を引き抜こうとする作用力となる。よってこの引き抜き力により空気圧充てん下のタイヤカーカス4は、それを繋止しているビードコア3に回転を生じさせるような力(図形重心Cg周りの回転モーメント)を作用させるため、ビードコア3は図形重心Cgの周りに回転しようとする。タイヤに所定荷重を負荷させると、ビード部1のカーカス4の張力が一層高まるためビードコア3に対する回転力はさらに増強される。
【0022】
このビードコアに作用する回転力に加え、負荷転動するタイヤのビード部の大量の発熱による高温度化により、スチールワイヤの集合体であるビードコアは新品時の断面形状を保持することができずに大きく変形する。この変形は不可逆的であるからビードコアは大きな「へたり」状態を呈し、これに伴いビード部形状全体も変形し、このことがタイヤの負荷転動時に特に外側のワイヤーチェーファ端部に大きなひずみをもたらし、結局セパレーション故障を引き起こすことになる。つまりビードコアの大きな塑性変形がセパレーション故障の引き金になるケースが多いということである。
【0023】
そこでビードコアに作用する回転力に対抗し、ビードコアの塑性変形を抑制するため、従来タイヤではビードコアを形成するスチールワイヤの本数を増すか、もしくはより太径のスチールワイヤを用いることにより、断面形状を大きくして変形抑制に必要な、断面図形重心(図1、2の符号Cg)周りの捩じり剛性をビードコアに付与している。しかしこの手段はタイヤの重量を増し、かつコスト上昇の原因となるのは止むを得ない。
【0024】
これに対し、直線L近傍のワイヤーチェーファ5の外側部分5O 、内側部分5I それぞれのスチールコード5CO 、5CI の上記円周線Dtに対する傾斜角度βO 、βI と円周線Dtに対する傾斜角度αOE、αIEとの間に、βO =(αOE+5°)〜(αOE+50°)の関係を、望ましくはβO =(αOE+5°)〜(αOE+30°)の関係を、そしてβI =(αIE+5°)〜(αIE+50°)の関係を、望ましくはβI =(αIE+5°)〜(αIE+30°)の関係をそれぞれもたせることで、まずビードコア3の断面図形重心Cg周りの剛性向上に寄与させることができ、次にビードコア3周りにおいてカーカス4のコードと、ワイヤーチェーファ5のスチールコード5CO 、5CI とがクロスする箇所が増加するので、所定空気圧充てん時にカーカス4に作用する矢印Tの向きの引き抜き力を減殺することができ、これら両者が相まってビードコア3の断面図形重心Cg周りの回転を抑制することができる。
【0025】
その結果タイヤ負荷転動に伴うビードコア3の塑性変形量を大幅に低減することができるので、ビードコア3のワイヤー量を減少させてもビード部形状の変形は極く僅かなものとなり、タイヤ重量軽減の下でもタイヤ負荷転動下におけるワイヤーチェーファ5の終端5OE近傍のひずみは低減し、耐セパレーション性を向上させることができる。
【0026】
ここに傾斜角度αOE、αIEが22°未満では、タイヤの負荷転動時における接地域の踏み込み位置及び蹴り出し位置にてタイヤ円周に沿う変形量が大きいためにワイヤーチェーファ5の終端5OE近傍に大きなひずみが作用してセパレーション故障が発生するため不可であり、35°を超えると上記接地域にてビード部1からサイドウォール部2にかけての部位が外側へ大きく倒れ込むため、上記同様にワイヤーチェーファ5の終端5OE近傍に大きなひずみが作用してセパレーション故障が発生するため不可である。
【0027】
また傾斜角度の差(βO −αOE)、(βI −αIE)が5°未満ではビードコア3の塑性変形量の低減効果が僅少でこの発明の目的達成に支障をきたし、50°を超えるとタイヤの負荷転動時にワイヤーチェーファ5のスチールコード5CO 、5CI に大きな繰り返し応力が作用し、コード自体の破損が生じるうれいがあるため不可である。
【0028】
ここにビードコア3の塑性変形量が比較的小さいマイルドな使用条件、例えばワイヤーチェーファ5を使用せずとも1層以上のナイロンチェーファ6のみの適用で済む使用条件の下では、傾斜角度の差(βO −αOE)、(βI −αIE)の上限を30°にすることもできる。
【0029】
図2に示すナイロンチェーファ6を付加する構成のタイヤは、負荷荷重がより大きな使用条件下乃至多くのリキャップ回数を要求される条件下で特にビード部耐久性向上をさらに向上させる必要がある場合に適合する。そのときナイロンチェーファ6のコード傾斜方向をワイヤーチェーファ5のコード傾斜方向に合わせるのが好ましく、このようにすればタイヤの負荷転動時に作用するワイヤーチェーファ5の終端5OE近傍のひずみ低減に有効である。
【0030】
また終端5OE近傍を含むワイヤーチェーファ5はタイヤの負荷転動下でほぼ定ひずみ変形であるから、この点を考慮して、ワイヤーチェーファ5のコード被覆ゴムの100%モジュラスM100w(kgf/cm2)の、カーカス4のプライコード被覆ゴムの100%モジュラスM100c(kgf/cm2)に対する比M100w/M100cの値は、タイヤ生産性を考慮しなければならない場合に、0.6〜1.0の範囲内にあることが有効であり、それほど生産性が阻害されない状況下では、0.6〜0.9の範囲内にあるのが有利である。この比の値の範囲内であればワイヤーチェーファ5の終端5OE近傍に作用する応力の緩和はもとより、ワイヤーチェーファ5と折返し部5oとの間に生じる剪断応力の緩和にも役立ち、終端5OEからの亀裂発生を抑制することができ、ワイヤーチェーファ5と折返し部5oとの間のセパレーション発生を阻止することができ、共にビード部耐久性向上に大いに寄与する。
【0031】
またワイヤーチェーファ5の変形例として、2本以上スチールコードを層の表面に沿って横並びに隣接させた、いわゆる束コード配列層を用いるのも有用である。この例では仮にスチールコード終端5OEに亀裂が生じたとしても、この亀裂は当分の間コード軸に沿って進展し、周方向への亀裂のつながり時期を相当に遅らせることができ、その結果セパレーション故障に至るまでの走行距離を大幅に延ばすことができる。
【0032】
以上は15°深底リムを適用リム(JATMA YEAR BOOKが定める)トラック及びバス用チューブレスタイヤを例として採り上げたが、同YEARBOOKが定める広幅平底リムを適用リムとするチューブ付きタイヤの場合にも勿論適用するものである。
【0033】
【実施例】
実施例1〜8は、トラック及びバス用タイヤで、サイズが11/70R22.5であり、図1に従うビード部構成を有し、カーカス4は1プライのスチールコードのゴム被覆プライになり、1層のワイヤーチェーファ5を備える。この発明によるタイヤは軽量・低コストが狙いであるから、ビードコア3のスチールワイヤ3wの巻回数を従来の72ターンから7ターンを減じて65ターンとした。これに伴いスティフナ8の使用ゴム量を減らし、従来タイヤ重量より約0.40kg減少させている。
【0034】
実施例の効果を検証するため比較例1〜3のタイヤを準備した。比較例1は従来のワイヤーチェーファ1層を備えたタイヤ、比較例2はワイヤーチェーファのうち折返し部に沿う部分のコードに実施例に似た傾斜角度差を付したタイヤ(特公平1−26884号公報が開示する構成を有するタイヤ)、そして比較例3はワイヤーチェーファのコードとカーカスの折返し部コードとが、ビードコアから半径方向外方に向けタイヤ周方向に対し傾斜角度を漸減させると共にコードの傾斜方向を異ならせて交差させるタイヤ(特公平5−2521号公報が開示する構成を有するタイヤ)であり、その他はいずれも実施例に全てを合わせた。
【0035】
比較例1〜3にも以下の符号を準用するものとし、実施例1〜8と比較例1〜3とにつき、ワイヤーチェーファ5の終端5OE、5IEの傾斜角度αOE、αIE及び直線L近傍の傾斜角度βO 、βI と、ワイヤーチェーファ5のコード被覆ゴムの100%モジュラスM100w(kgf/cm2) の、カーカス4のコード被覆ゴムの100%モジュラスM100c(kgf/cm2) に対する比M100w/ M100cの値とを表1の上段に示す。なお比較例1〜3及び実施例1〜8の各タイヤ重量は52kgで統一した。なお実施例6〜8は、比M100w/ M100cの値を除く他を全て実施例1に合わせた例である。
【0036】
【表1】
【0037】
比較例1〜3及び実施例1〜8の各タイヤを供試タイヤとして、これらタイヤを適用リムのうち標準リムよりも狭幅のリム7.50×22.5に組付け、最大負荷能力(シングル)2725kgに対応する最大空気圧8.5kgf/cm2 を充てんし、表面速度60km/hで回転する直径1.7mのドラムに荷重5000kgにて押し当て、ビード部耐久性比較テストを実施した。評価はビード部にセパレーション故障が発生するまでに走行した距離を測定し、比較例2の走行距離を100とする指数にてあらわした。値は大なる程良い。試験結果を表1の下段に示す。
【0038】
表1の試験結果から、比較例2のビード部耐久性でも市場要求を満たす耐久レベルに至っていない状況にもかかわらず、比較例1はビード部のボリュームが不足して比較例2の耐久性に及ばず、比較例3はワイヤーチェーファの終端近傍に大きなひずみが作用してセパレーション故障が発生するため比較例1より遙に耐久性の低下が著しく、これら3例のタイヤはいずれも実用性に欠ける一方、実施例1〜8のタイヤは実施例3のタイヤが辛うじて市場要求を満たすビード部耐久性を有することから他の実施例タイヤは十分なビード部耐久性を発揮していることがわかる。
【0039】
【発明の効果】
この発明の請求項1〜7に記載した発明によれば、ビード部補強層として1層のスチールコード層を適用するのみで、タイヤ軽量化に有利なビードコアのスチールワイヤの巻回数を減じ、それに伴いスティフナゴムの使用量を減少させても、タイヤ重量が重く、従ってコスト高の従来タイヤと同等以上の優れた耐セパレーション性を発揮するビード部耐久性を備え、それ故再三にわたるリキャップにも十分に耐え得る、低コストで軽量な重荷重用空気入りラジアルタイヤを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるタイヤの実施の一形態例の要部を示す断面図である。
【図2】この発明によるタイヤの実施の別の態例例の要部を示す断面図である。
【図3】図1に示すタイヤ要部の矢印III からのコード透視図である。
【符号の説明】
1 ビード部
2 サイドウォール部
3 ビードコア
3w ビードコアのスチールワイヤ
4 カーカス
4t 折返し部
4te 折返し部端末
5 ビード部補強スチールコード層(ワイヤーチェーファ)
5OE ワイヤーチェーファ外側終端
5O ワイヤーチェーファ外側部分
5CO ワイヤーチェーファ外側部分のスチールコード
5I ワイヤーチェーファ内側部分
5IE ワイヤーチェーファ内側終端
5CO ワイヤーチェーファ外側コード
5CI ワイヤーチェーファ内側コード
5CI ワイヤーチェーファ内側部分のスチールコード
6 ナイロンチェーファ
8 スティフナ
9 インナーライナ
Cg ビードコア断面図形の重心
L 重心Cgを通るタイヤ回転軸と平行な直線
T カーカス張力
αOE、βOE 外側スチールコードの傾斜角度
αIE、βIE 内側スチールコードの傾斜角度
Claims (7)
- 一対のビード部内にそれぞれ埋設したビードコア相互間にわたり延びる1プライ以上のゴム被覆ラジアル配列コードになるカーカスを備え、少なくとも1プライのカーカスはビードコアの周りをタイヤ内側から外側に向け巻上げた折返し部を有し、該折返し部端のタイヤ半径方向外方位置から折返し部外側表面に沿いビードコア巻上げ位置を経てタイヤ内部に至るまでのカーカスプライ表面を覆い包む1層のゴム被覆スチールコード層になるビード部補強層を備える重荷重用空気入りラジアルタイヤにおいて、
カーカスプライのコードはタイヤ回転軸心を含む平面に沿う配列になり、
上記ビード部補強層は、ビードコアの断面図形の重心を通るタイヤ回転軸と平行な直線を基準にして、タイヤ内側部分の終端がタイヤ外側部分の終端及びカーカスプライの折返し部端よりも高く、かつ、その配列スチールコードのタイヤ円周線に対する傾斜角度につき、タイヤの外側及び内側それぞれのタイヤ半径方向最外方終端部の傾斜角度が22〜35°の範囲内にあり、ビードコアの断面図形の重心を通るタイヤ回転軸と平行な直線近傍におけるタイヤの外側及び内側それぞれの位置での傾斜角度は、上記最外方終端部の傾斜角度に5〜50°の範囲内の角度を加えた角度を有することを特徴とする重荷重用空気入りラジアルタイヤ。 - ビード部補強層の配列スチールコードのタイヤ円周線に対する傾斜角度につき、上記回転軸と平行な直線近傍におけるタイヤの外側及び内側それぞれの位置での傾斜角度が、上記最外方終端部の傾斜角度に5〜30°の範囲内の角度を加えた角度である請求項1に記載したタイヤ。
- ビード部補強層の表面周りに1層以上の有機繊維コード層を有する請求項1又は2に記載したタイヤ。
- ビード部補強層のスチールコード配列方向と有機繊維コード層のコード配列方向とが同じ向きである請求項3に記載したタイヤ。
- ビード部補強層のスチールコード被覆ゴムの100%モジュラスの、カーカスプライのコード被覆ゴムの100%モジュラスに対する比の値が0.6〜1.0の範囲内にある請求項1〜4に記載したタイヤ。
- ビード部補強層のスチールコード被覆ゴムの100%モジュラスの、カーカスプライのコード被覆ゴムの100%モジュラスに対する比の値が0.6〜0.9の範囲内にある請求項1〜4に記載したタイヤ。
- ビード部補強層におけるスチールコード配列が、配列方向に2本以上を横並びで隣接させた束コード配列になる請求項1〜5に記載したタイヤ。
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15489497A JP3903351B2 (ja) | 1997-06-12 | 1997-06-12 | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ |
ES03011046T ES2310633T3 (es) | 1997-06-12 | 1998-06-09 | Neumaticos radiales de alto rendimiento. |
EP98304546A EP0884200B1 (en) | 1997-06-12 | 1998-06-09 | Heavy duty pneumatic radial tyres |
DE69819410T DE69819410T2 (de) | 1997-06-12 | 1998-06-09 | Radiale LKW-Reifen |
EP03011046A EP1346853B1 (en) | 1997-06-12 | 1998-06-09 | Heavy duty pneumatic radial tires |
DE69839926T DE69839926D1 (de) | 1997-06-12 | 1998-06-09 | Radialer LKW-Reifen |
ES98304546T ES2210674T3 (es) | 1997-06-12 | 1998-06-09 | Neumaticos radiales resistente. |
US09/094,574 US5979528A (en) | 1997-06-12 | 1998-06-12 | Heavy duty pneumatic radial tires with bead portion reinforcing layer having two different cord inclination angles |
US09/404,545 US6354351B1 (en) | 1997-06-12 | 1999-09-24 | Heavy duty pneumatic radial tires with bead reinforcing cord layer having multiple inclination angles |
US09/404,788 US6279635B1 (en) | 1997-06-12 | 1999-09-24 | Heavy duty pneumatic radial tires with bead portion reinforcing layer having multiple inclination angles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15489497A JP3903351B2 (ja) | 1997-06-12 | 1997-06-12 | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH111107A JPH111107A (ja) | 1999-01-06 |
JP3903351B2 true JP3903351B2 (ja) | 2007-04-11 |
Family
ID=15594290
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15489497A Expired - Fee Related JP3903351B2 (ja) | 1997-06-12 | 1997-06-12 | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3903351B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4707842B2 (ja) * | 2001-01-24 | 2011-06-22 | 株式会社ブリヂストン | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ |
US7188655B2 (en) | 2001-07-10 | 2007-03-13 | Bridgestone Corporation | Pneumatic tire |
JP2006321282A (ja) * | 2005-05-17 | 2006-11-30 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP4856076B2 (ja) * | 2005-08-02 | 2012-01-18 | 株式会社ブリヂストン | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ |
JP5309240B2 (ja) | 2012-03-19 | 2013-10-09 | 東洋ゴム工業株式会社 | 空気入りラジアルタイヤ |
JP6022841B2 (ja) * | 2012-07-25 | 2016-11-09 | 東洋ゴム工業株式会社 | 空気入りラジアルタイヤ |
CN108407553A (zh) * | 2018-04-16 | 2018-08-17 | 中策橡胶集团有限公司 | 一种具有高结构性伸长率胎圈补强材料的重载充气子午线轮胎 |
FR3084287B1 (fr) * | 2018-07-24 | 2020-08-07 | Michelin & Cie | Bourrelet de pneumatique pour vehicule lourd de type genie civil |
-
1997
- 1997-06-12 JP JP15489497A patent/JP3903351B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH111107A (ja) | 1999-01-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3643191B2 (ja) | トラック及びバス用15°テーパラジアルタイヤ | |
US5526863A (en) | Tire with reduced bead mass | |
US20120097307A1 (en) | Tire for Heavy Vehicles Comprising a Layer of Peripheral Reinforcement Elements | |
EP1433624A2 (en) | Tire with outside-in ply construction | |
JP4648561B2 (ja) | ランフラットタイヤ | |
WO2006070533A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
EP1346853B1 (en) | Heavy duty pneumatic radial tires | |
WO2013014029A1 (en) | Lightweight tyre | |
IE46018B1 (en) | Improvements in radial tyres | |
JP3903351B2 (ja) | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ | |
JP4315473B2 (ja) | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ | |
JP4523704B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH07112763B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP2010006322A (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2009001376A1 (en) | Heavy load vehicle tire | |
JPH0648109A (ja) | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ | |
JP3808595B2 (ja) | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ | |
JP3504733B2 (ja) | 重荷重用空気入りラジアル・タイヤ | |
JP4891604B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH10250314A (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ | |
JP3083892B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3578558B2 (ja) | 重荷重用偏平空気入りラジアルタイヤ | |
US20160152098A1 (en) | Bead Wire For A Tire, Tire and Manufacturing Method | |
JP3718020B2 (ja) | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ | |
JP2001001716A (ja) | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040528 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060314 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060512 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060606 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060807 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20060925 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140119 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |