JP3431250B2 - 飲料及びその製造方法 - Google Patents

飲料及びその製造方法

Info

Publication number
JP3431250B2
JP3431250B2 JP35148393A JP35148393A JP3431250B2 JP 3431250 B2 JP3431250 B2 JP 3431250B2 JP 35148393 A JP35148393 A JP 35148393A JP 35148393 A JP35148393 A JP 35148393A JP 3431250 B2 JP3431250 B2 JP 3431250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alcohol
hawthorn
added
beverage
yeast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35148393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07194351A (ja
Inventor
甚右衞門 小西
正好 清井
正行 弘野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Zoki Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Nippon Zoki Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zoki Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Nippon Zoki Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP35148393A priority Critical patent/JP3431250B2/ja
Priority to KR1019940036094A priority patent/KR100345851B1/ko
Priority to TW083112083A priority patent/TW385334B/zh
Priority to CN94119906A priority patent/CN1056180C/zh
Publication of JPH07194351A publication Critical patent/JPH07194351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3431250B2 publication Critical patent/JP3431250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12GWINE; PREPARATION THEREOF; ALCOHOLIC BEVERAGES; PREPARATION OF ALCOHOLIC BEVERAGES NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES C12C OR C12H
    • C12G3/00Preparation of other alcoholic beverages
    • C12G3/02Preparation of other alcoholic beverages by fermentation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12CBEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
    • C12C12/00Processes specially adapted for making special kinds of beer
    • C12C12/04Beer with low alcohol content
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12CBEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
    • C12C5/00Other raw materials for the preparation of beer
    • C12C5/02Additives for beer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12GWINE; PREPARATION THEREOF; ALCOHOLIC BEVERAGES; PREPARATION OF ALCOHOLIC BEVERAGES NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES C12C OR C12H
    • C12G3/00Preparation of other alcoholic beverages
    • C12G3/04Preparation of other alcoholic beverages by mixing, e.g. for preparation of liqueurs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12HPASTEURISATION, STERILISATION, PRESERVATION, PURIFICATION, CLARIFICATION OR AGEING OF ALCOHOLIC BEVERAGES; METHODS FOR ALTERING THE ALCOHOL CONTENT OF FERMENTED SOLUTIONS OR ALCOHOLIC BEVERAGES
    • C12H3/00Methods for reducing the alcohol content of fermented solutions or alcoholic beverage to obtain low alcohol or non-alcoholic beverages

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Alcoholic Beverages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、サンザシ果実成分を含
有するアルコール含有飲料及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】サンザシは、バラ科の植物であり直径約
1乃至1.5cmの赤色の果実を結実するが、この成熟果
実は古来より中国において種々の薬効を有することが知
られている。その薬理作用としては、血管拡張作用、降
圧作用、強心作用や消化促進作用、健胃作用、止瀉作
用、鎮痛・鎮静作用等が知られており、冠状動脈機能不
全等の心臓疾患、高血圧、消化不良、慢性下痢や生理
痛、産後の腹痛などに対する治療剤として用いられてい
るだけでなく、心臓や胃腸を丈夫にする予防的効果も有
すると言われている。従来、サンザシの利用方法として
は、そのままの果実を食べたり、絞った果汁を飲用した
り、乾燥させたものを粉にして料理に用いたりしてい
た。しかし、サンザシの果実は酸味の強いものであるた
め、これを生で食したり、その果汁を飲用するには難点
があり現代人の嗜好に適合するものではない。そこで、
本発明者らは、酸味の強いサンザシ果汁を飲みやすくし
た新しいサンザシ果実成分含有飲料について創意研究を
行った結果、飲みやすい新規なアルコール含有飲料を完
成した。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、サンザシ果
実成分を含有するアルコール含有飲料、詳しくは淡くま
ろやかな適度の甘みと酸味を有し、同時に喉元にビール
のような軽いさわやかな刺激を伴う後味の残らないすっ
きりとしたアルコール含有飲料を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明飲料は、サンザシ
果汁を含有する新規なアルコール含有飲料である。前述
のとおりサンザシ果汁は酸味が強く、かなり飲みにくい
ものであるが、本発明においてはサンザシ果汁を発酵処
理することによって、淡くまろやかで適度な甘味と酸味
を呈する新規なアルコール含有飲料を得ることができ
た。さらに飲みやすくするために、好ましくはホップ成
分を添加することによって、喉元にビールのような軽い
ホップの刺激を伴う後味の残らないすっきりしたアルコ
ール含有飲料とすることができる。例えば本発明アルコ
ール含有飲料は以下のような方法で製造することができ
る。
【0005】基本的にはサンザシ果汁を酵母によって発
酵処理することによって本発明アルコール含有飲料を製
造できる。本発明アルコール含有飲料の原料として用い
られるサンザシ果汁は、果実類から果汁を得るための通
常行われている方法で製造することができる。例えば、
サンザシ果実又はその砕いたものに水を加え、ある程度
放置して果肉が柔らかくなった状態で適宜攪拌又は磨り
潰した後、濾過又は遠心分離等の方法で分離して果汁を
得ることができる。果肉を早く柔らかくするためには、
水を加えた後に加熱処理してもよい。このようにして得
られたサンザシ果汁を発酵処理することによって本発明
アルコール含有飲料を製造できるが、所望のアルコール
濃度や甘味に応じて糖類をサンザシ果汁原料に加えて発
酵処理を行ってもよい。
【0006】ここで利用できる糖類とは、酵母により発
酵されうる糖であり、ブドウ糖、果糖、ショ糖、麦芽糖
などの糖類や米、麦、コーンスターチなどの澱粉類を糖
化した澱粉糖化糖並びにこれら糖類を含有又は主成分と
する果汁、ハトムギ、メープルシロップ、はちみつ等の
食品類などが挙げられる。これら糖類は、サンザシ果汁
の抽出工程における抽出液中に、又は抽出後の果汁に添
加して利用できる。
【0007】また本発明製造法で用いる酵母とは、糖を
発酵してアルコールを生成するものならば微生物分類上
酵母の範疇に入るいかなる種類の酵母も包含される。た
だし、酵母は飲用に供される本発明製品に使用されるの
で、酒類などや食品の製造に用いられているような汎用
のものが一般的である。好ましい酵母としては、ビール
酵母、清酒酵母、ワイン酵母、パン酵母などを挙げるこ
とができ、酵母の種類によって味や風味の微妙に異なっ
た飲物が得られるので、所望に応じて1種又は複数の酵
母を組み合わせて使用してもよい。
【0008】発酵の温度、時間、pH等の反応条件の設
定は酵母の種類、原料中の糖度、所望の風味の生成等に
応じて適宜設定できる。常法に従えば、発酵は15°C
乃至30°C程度に適宜加温した状態で短時間反応させ
て酵母の増殖を行わせた後、それより低温の状態下で時
間をかけて発酵反応を進行させるのが、副反応等による
雑味を排除でき好ましい。また一回発酵処理を行った
後、原料を追加して再び発酵させる工程を繰り返す方法
も良好な発酵を行うために利用することができる。発酵
反応時のpHは酵母が働きうる範囲内に調整すればよ
く、例えばサンザシ果汁を多量に使用する場合は、水酸
化ナトリウム、炭酸カルシウム等のアルカリやイオン交
換樹脂等を用いて好ましいpH範囲に調整することがで
きる。
【0009】発酵溶液中には、防腐剤等の添加剤を加え
てもよく、例えば亜硫酸ナトリウム、次亜硫酸ナトリウ
ム、二酸化硫黄、ピロ亜硫酸カリウム、ピロ亜硫酸ナト
リウム等の食品用添加剤として認められているものが利
用できる。
【0010】上述の如く、サンザシ果汁を含有する原料
溶液を酵母を用いて発酵処理することにより、淡くまろ
やかな適度の甘味と酸味を有する本発明アルコール含有
飲料を製造できるが、同時に喉元にビールのような軽い
刺激を伴う後味の残らないすっきりとしたものにするた
めに、ホップ成分を添加した発泡飲料が好ましい態様と
して挙げられる。
【0011】ホップは通常ビールを製造する際に使用さ
れているものを利用でき、このホップの成分を添加する
ことによって、サンザシ果汁の酸味をおさえて飲みやす
くするとともに、ビールのような軽い苦味刺激と独特な
香りを付加することができる。ホップを添加して製造し
たサンザシ発酵飲料は、サンザシ果汁由来の酸味とホッ
プ成分の苦味が調和し、後味の残らないすっきりとした
ものである。ホップはその毬花又はそれを粉末にしたも
のを、好ましくは煮沸処理して可溶性成分を抽出して使
用することができるが、抽出エキス状にしたものも利用
可能である。ホップ成分は発酵の前後又は反応中のいず
れの時間でも加えることが可能であるが、ホップ成分は
防腐作用も有しているため発酵前に加えて用いるのが常
法となっている。
【0012】本発明アルコール含有飲料のアルコール濃
度は、最終製品において好ましくは18%以下であり、
所望の製品の種類に応じて調製することが可能である。
即ち希釈或いはアルコール成分を添加することにより、
1乃至10%の酒類に属するものや、1%未満の非アル
コール性飲料等に適宜製品化することができる。その調
製方法として、原料中の糖濃度を低くして発酵後のアル
コール濃度を抑える方法、発酵過程において、すべての
糖を発酵させずに適宜発酵を中断してアルコール濃度を
調整する方法、発酵後に炭酸水や精製水等の希釈液を加
え適宜希釈する方法、発酵後に醸造用アルコールを添加
して所望のアルコール濃度に調整する方法等が挙げられ
る。これらの方法によってアルコール濃度を調製するこ
とにより、より飲みやすい発泡飲料とすることが可能で
ある。
【0013】また所望に応じて、ブドウ糖、ショ糖、蜂
蜜、ステビア等の糖類、リンゴ果汁、サンザシ果汁、ト
マト果汁、モモ果汁等の果汁、細砕したサンザシ果実等
の果実類、リンゴ酸、クエン酸等の酸味料、ビタミンB
1 、B2 、C、D、E等のビタミン類、香料、カフェイ
ン等の添加物を使用してより好ましいアルコール含有飲
料とすることもでき、さらにエゾウコギ、ハトムギ、ニ
クジュヨウ、クコシ、薬用ニンジン、五味子、何首烏、
当帰等の生薬類を適宜添加してもよい。これら糖類、果
汁、果実、酸味料、ビタミン類、香料、カフェイン、生
薬類等の添加物は発酵の前後又は反応中のいずれの時間
でも加えることが可能である。以下の実施例により本発
明をさらに詳細に説明する。
【0014】
【実施例】
実施例1.半乾燥圧縮ホップ30gと水5Lを2時間煮
沸し、濾過して得た濾液に水を加えて5Lとした。又、
良質のサンザシ果実15.5kgに水15.5Lを加
え、ある程度柔らかくなった状態で磨り潰した後、約9
0°Cで30分間加熱後濾過し、同量の水を加えてサン
ザシ果汁の原液を得た。前述のホップ成分含有液5Lに
サンザシ果汁液5Lを加え、これにピロ亜硫酸カリウム
1.2gを加えてよく混合した。この混合液2Lにブド
ウ糖200gを加え、100°Cで1時間蒸気加熱を行
い殺菌処理した。次いで、10%水酸化ナトリウム水溶
液を用いてpH4.0に調製した後、ビール酵母液15
0mLを加えて、6℃の保冷室に静置し15日間発酵さ
せた。
【0015】得られたサンザシ発酵液の分析試験及び官
能試験を行った結果、このサンザシ発酵液はpH3.
7、糖濃度5.0mg/mL、アルコール濃度6.0%
(v/v)で、さっぱりした甘さを有し、同時に程よい
酸味と苦味をあわせもつ、香りの良い、これまでにない
風味の発泡飲料であった。
【0016】実施例2.実施例1と同様のサンザシ果汁
の原液9.5Lに半乾燥圧縮ホップ95gとピロ亜硫酸
カリウム3.5gを加えて80°C乃至90°Cで30
分間加熱し、濾過した。この濾液1.5Lにブドウ糖7
5gと炭酸カルシウム6gを加えpH4.6に調製し、
100°Cで1時間殺菌した。次いで、日本酒酵母10
0mLを加えた後、6°Cの保冷室に静置し12日間発
酵させた。
【0017】実施例1と同様に分析試験及び官能試験を
行った結果、得られたサンザシ発酵液はpH4.36、
糖濃度29.9mg/mL、アルコール濃度1.7%
(v/v)で、やや苦みはあるが、さっぱりとした適度
の甘さと清涼感を持ち、味わい深いうま味を有するもの
であった。
【0018】実施例3.水1Lにホップ6gを懸濁し冷
室(6°C乃至10°C)に2日間浸出したのち濾過し
て得たホップ粉末冷水抽出液0.5Lに、実施例1と同
様のサンザシ果汁の原液0.2L、水0.3Lおよびブ
ドウ糖20gを加え、実施例1と同様の方法で処理した
のち、ビール酵母液50mLを加え、6℃の保冷室に静
置し7日間発酵させた。
【0019】実施例1と同様に分析試験及び官能試験を
行った結果、得られたサンザシ発酵液はpH3.18、
糖濃度2.3mg/mL、アルコール濃度0.6%(v
/v)で、甘味の少ないさっぱりした非アルコール性発
泡飲料であった。
【0020】実施例4.麦芽粉末1.2kg(A)、麦
芽粉末0.6kg及びハトムギ0.6kg(B)又はハ
トムギ1.2kg(C)というA乃至Cの3種の各原料
を60°Cに加温した水6Lに加え、55°Cで攪拌し
ながら1時間処理した後、65°Cでさらに1時間加温
した。この麦芽糖化液とホップ30gを混合し1時間煮
沸した後、溶液が4.5乃至4.8Lになるまで煮つめ
た。そして実施例1と同様のサンザシ果汁の原液2.5
L及び水2.5Lをこの煮沸処理糖化液に加え濾過して
8乃至8.5Lの原料液を得た。この原料液10Lにピ
ロ亜硫酸カリウム2.5g、グルコース500gを加え
pH及び糖度を調整した後、上記実施例と同様にビール
酵母を加え、10°Cの保冷室に静置し14日間発酵さ
せた。
【0021】上記A、B、Cの各原料を用いて、本発明
サンザシ発酵液を製造した場合も前述の実施例と同様に
官能試験を行った結果、淡くまろやかな甘みと酸味を有
し、同時に喉元にビールのような軽い刺激を伴う後味の
残らないすっきりとしたアルコール含有発泡飲料を得る
ことができた。
【0022】処方例1.上記の実施例で得られたサンザ
シ発酵液600mL及び炭酸水400mLに水を適宜加
え混合し、本発明アルコール含有発泡飲料2000mL
を得た。
【0023】処方例2.上記の実施例で得られたサンザ
シ発酵液600mL、炭酸水400mL及びショ糖40
gに水を適宜加え混合し、本発明アルコール含有発泡飲
料2000mLを得た。
【0024】処方例3.上記の実施例で得られたサンザ
シ発酵液600mL、炭酸水400mL及びショ糖80
gに水を適宜加え混合し、本発明アルコール含有発泡飲
料2000mLを得た。
【0025】処方例4.上記の実施例で得られたサンザ
シ発酵液600mL、炭酸水400mL、ショ糖40g
及びサンザシ果汁400mLに水を適宜加え混合し、本
発明アルコール含有発泡飲料2000mLを得た。
【0026】処方例5.上記の実施例で得られたサンザ
シ発酵液600mL、炭酸水400mL、ショ糖80g
及びサンザシ果汁400mLに水を適宜加え混合し、本
発明アルコール含有発泡飲料2000mLを得た。
【0027】処方例6.上記の実施例で得られたサンザ
シ発酵液600mL、炭酸水400mL、ショ糖40g
及びエゾウコギ80mgに水を適宜加え混合し、本発明
アルコール含有発泡飲料2000mLを得た。
【0028】処方例7.上記の実施例で得られたサンザ
シ発酵液600mL、炭酸水400mL、ショ糖40g
及び細砕サンザシ果実100gに水を適宜加え混合し、
本発明アルコール含有発泡飲料2000mLを得た。
【0029】
【発明の効果】上述の官能試験の結果からも明らかなよ
うに、酸味が強く飲みにくかったサンザシ果汁を酵母に
より発酵させることによって、サンザシ本来の持ち味を
生かした新しい感覚のアルコール含有発泡飲料を製造す
ることができた。本発明アルコール含有飲料は、淡くま
ろやかな甘みと適度の酸味を有する飲みやすい発泡飲料
であり、さらに好ましくはホップ成分を添加することに
よって喉元にビールのような軽い刺激を伴う後味の残ら
ないすっきりとした風味の製品とすることができる。従
来の酸味の強いサンザシ果汁とは異なって全く新規な風
味を有する本発明アルコール含有飲料は、継続的に楽し
んで飲用することができ、また細砕したサンザシ果実を
加えることによって、さらに嗜好品としても商品価値の
あるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−23152(JP,A) 特開 平5−276861(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A23L 2/00 - 2/84 JICSTファイル(JOIS)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サンザシ果実成分を含有する溶液を発酵
    して製造されるアルコール含有飲料。
  2. 【請求項2】 発泡飲料である請求項1記載のアルコー
    ル含有飲料。
  3. 【請求項3】 ホップ成分を含有する請求項2記載のア
    ルコール含有飲料。
  4. 【請求項4】 アルコール濃度が1%未満の請求項3記
    載のアルコール含有飲料。
  5. 【請求項5】 アルコール濃度が1乃至10%の請求項
    3記載のアルコール含有飲料。
  6. 【請求項6】 細砕したサンザシ果実を加えた請求項1
    乃至5のいずれか1項に記載のアルコール含有飲料。
  7. 【請求項7】 サンザシ果実成分を含有する溶液を発酵
    することを特徴とするアルコール含有飲料の製造方法。
JP35148393A 1993-12-28 1993-12-28 飲料及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3431250B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35148393A JP3431250B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 飲料及びその製造方法
KR1019940036094A KR100345851B1 (ko) 1993-12-28 1994-12-22 음료및그제조방법
TW083112083A TW385334B (en) 1993-12-28 1994-12-23 Hawthorn-containing beverage and process for making the same
CN94119906A CN1056180C (zh) 1993-12-28 1994-12-27 饮料及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35148393A JP3431250B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 飲料及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07194351A JPH07194351A (ja) 1995-08-01
JP3431250B2 true JP3431250B2 (ja) 2003-07-28

Family

ID=18417602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35148393A Expired - Fee Related JP3431250B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 飲料及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3431250B2 (ja)
KR (1) KR100345851B1 (ja)
CN (1) CN1056180C (ja)
TW (1) TW385334B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103320293A (zh) * 2013-07-10 2013-09-25 杜明华 一种中药保健酒配方及制备方法

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1067540C (zh) * 1997-05-12 2001-06-27 陕西省中国科学院西北植物研究所 一种提取果汁的方法及其果汁饮料的制备方法
JP3425404B2 (ja) * 2000-03-09 2003-07-14 岩手県 リンゴジュースの製造方法
US7205151B2 (en) * 2001-06-20 2007-04-17 Metaproteomics, Llc Complex mixtures exhibiting selective inhibition of cyclooxygenase-2
US7270835B2 (en) 2001-06-20 2007-09-18 Metaproteomics, Llc Compositions that treat or inhibit pathological conditions associated with inflammatory response
US20040115290A1 (en) * 2001-06-20 2004-06-17 Tripp Matthew L. Modulation of inflammation by hops fractions and derivatives
US8142819B2 (en) 2002-10-21 2012-03-27 Metaproteomics, Llc Synergistic compositions that treat or inhibit pathological conditions associated with inflammatory response
US7718198B2 (en) 2001-06-20 2010-05-18 Metaproteomics, Llc Treatment modalities for autoimmune diseases
KR100402421B1 (ko) * 2001-07-30 2003-10-17 화천군 산사음료의 제조방법
US8158160B2 (en) 2001-11-13 2012-04-17 Eric Hauser Kuhrts Anti-inflammatory cyclooxygenase inhibitors
WO2004090088A1 (en) * 2003-04-08 2004-10-21 Jeongseon County Fermented wine made from fruit of araliaceous shrubs, and method for producing thereof
JP2006206471A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Nitto Denko Corp テープ製剤
CN1900249B (zh) * 2005-07-22 2011-08-10 耿普忠 山楂啤酒
KR100825394B1 (ko) * 2006-01-25 2008-04-29 주식회사 한불후치피아 발효음료의 제조방법
JP5027735B2 (ja) * 2007-05-25 2012-09-19 サッポロビール株式会社 発泡性アルコール飲料の製造方法
WO2009050905A1 (ja) * 2007-10-19 2009-04-23 Sapporo Breweries Limited 呈味改善用組成物、これを添加した飲食物、及びこれらの製造方法
JP4939464B2 (ja) * 2008-02-29 2012-05-23 サッポロビール株式会社 呈味改善用組成物、これを添加した飲食物、及びこれらの製造方法
JP5009227B2 (ja) * 2008-05-19 2012-08-22 サッポロビール株式会社 酵母活性化剤、これを用いた方法及びアルコール飲料
CN102140402B (zh) * 2010-12-31 2013-04-10 中金丰利酒业有限公司 一种山楂酒的制备方法
KR101310417B1 (ko) 2012-03-05 2013-09-24 김형호 사과 와인의 제조방법 및 그에 따른 사과 와인
CN103103070B (zh) * 2013-02-06 2014-03-26 彭常安 一种山楂果酒的加工方法
JP6407517B2 (ja) * 2013-11-13 2018-10-17 サッポロビール株式会社 飲料及び原料液、並びにこれらの製造方法
CN103627587B (zh) * 2013-12-05 2016-04-27 曹艺佳 一种开胃降脂保健米酒及其制作方法
CN103865704B (zh) * 2014-02-08 2016-02-17 全加好股份有限公司 零度干红饮品及其制备工艺
CN103907987B (zh) * 2014-04-01 2016-02-10 天地壹号饮料股份有限公司 一种多菌种混合连续发酵制备山楂果醋饮料的方法
CN104489843B (zh) * 2015-01-19 2016-04-20 中国食品发酵工业研究院 一种山楂发酵制品及其制备方法
CN104651152B (zh) * 2015-02-04 2016-11-23 栗阳 一种山楂保健酒
CN104651185A (zh) * 2015-02-15 2015-05-27 大连工业大学 抗雾霾浆果酵素含汽山楂酒及其制备方法
CN109198315A (zh) * 2018-08-16 2019-01-15 广西靖西梁鹏食品有限公司 一种山楂果、山楂叶、山楂花复合饮品及其制作方法
JP7344562B2 (ja) * 2020-10-22 2023-09-14 大洋香料株式会社 風味改善剤

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN87101550A (zh) * 1987-05-09 1988-11-30 辽宁省中药研究所 一种低度营养酒的制造方法
CN1037921A (zh) * 1988-05-25 1989-12-13 王林标 汝康养身酒的生产工艺
CN1073205A (zh) * 1991-12-14 1993-06-16 张洪林 复方丹参酒的配方及生产方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103320293A (zh) * 2013-07-10 2013-09-25 杜明华 一种中药保健酒配方及制备方法
CN103320293B (zh) * 2013-07-10 2014-10-15 徐州彭祖寿虫草生物技术有限公司 一种中药保健酒

Also Published As

Publication number Publication date
TW385334B (en) 2000-03-21
CN1056180C (zh) 2000-09-06
JPH07194351A (ja) 1995-08-01
CN1109099A (zh) 1995-09-27
KR950018431A (ko) 1995-07-22
KR100345851B1 (ko) 2003-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3431250B2 (ja) 飲料及びその製造方法
US10512277B2 (en) Method of producing an unfermented beer-taste beverage
RU2325435C2 (ru) Слабоалкогольное пиво или подобные пиву прохладительные напитки с палатинозой
TW202023395A (zh) 發酵型羅漢果風味飲品及其製備方法
US4305963A (en) Powdered malt wort beverage product
AU2017395511B2 (en) Beer-like effervescent beverage
JPS62107781A (ja) 食酢飲料
JP3426543B2 (ja) バルサミコ酢様調味料及びその製造方法
WO2018151154A1 (ja) 容器詰発酵飲料およびその製造方法
JPS5913185B2 (ja) きのこを原料とする酒類の製造法
JP7086129B2 (ja) ビールテイスト飲料およびその製造方法
JP3407167B2 (ja) コウライニンジンを含有する麦芽発酵飲料
JP2018102244A (ja) ビールテイスト飲料およびその製造方法
JPH10191955A (ja) 柿ワインの製造法
JP6845018B2 (ja) ビール様発泡性飲料及びその製造方法
CN111718811A (zh) 一种香蕉风味精酿啤酒的酿造方法
JP2804962B2 (ja) アロエ発酵飲料
JPS625589B2 (ja)
JPS6261575A (ja) 新規な醸造酒の製造法
JP2018102243A (ja) ビールテイスト飲料およびその製造方法
JPH0411881A (ja) 付香味色剤、その製造法およびそれを使用してなる酒類または調味料の製造法
JPH0218055B2 (ja)
KR20000023950A (ko) 인삼식혜의 제조방법
JP2022061202A (ja) ビールテイスト飲料及びその製造方法、並びにビールテイスト飲料に苦味のボリュームを付与する方法
JPS6181768A (ja) 海藻飲料の製法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees